老子の教え。タオ。 at PSY
[2ch|▼Menu]
19:おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk
09/04/18 00:47:40 bk+eHow0
タオの物差しから見て、陰陽道はどんな位置づけとなるのだろう?

20:神も仏も名無しさん
09/04/19 14:58:42 CH487c6p
道教と老荘って関係あるの?

21:神も仏も名無しさん
09/04/19 17:42:33 Ejs9FiZG
老子の教え。オタ。


22:神も仏も名無しさん
09/04/19 20:51:10 98VbGii9
陰陽道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wikipedia項目リンク

陰陽道(おんみょうどう)は、古代の中国で生まれた自然哲学思想、陰陽五行説を起源として日本で独自の発展を遂げた自然科学と呪術の体系。
「いんようどう」とも読む。陰陽道に携わる者を陰陽師といい、陰陽師集団のことも陰陽道と呼ぶ。

かつては専門の研究者によっても、陰陽家の思想が日本に伝わったものが陰陽道である、と説明されてきた。
しかし、中国では陰陽家の思想は儒教や道教などに吸収されて、日本の「陰陽道」に相当する独自の体系は発達しなかったとされている。
そのため近年では、陰陽五行説が、自然界の万物は陰と陽の二気から生ずるとする陰陽思想と、
万物は木・火・土・金・水の五行からなるとする五行思想を組み合わせ、
自然界の陰陽と五行の変化を観察して瑞祥・災厄を判断し、人間界の吉凶を占う実用的技術として日本で受容され、
中国の占術・天文学の知識を消化しつつ神道、道教、仏教などからも様々な影響を受け取って日本特異の発展を遂げた結果誕生したものと考えられている。

23:神も仏も名無しさん
09/04/19 20:56:27 98VbGii9
道教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Wikipedia項目リンク

道教 (どうきょう、Dàojiào、英語 Taoism)は、中国三大宗教(三教と言い、儒教・仏教・道教を指す)の一つである。

現在でも台湾や東南アジアの華僑・華人の間ではかなり根強く信仰されている宗教である。
中華人民共和国では文化大革命によって道教は壊滅的な打撃を受けたが、民衆の間では未だにその慣習が息づいている。
また現在では宗教帰依が許され、その宗教観の修復がなされている。

なお、老荘すなわち道家の思想と道教とには直接的な関係はない、とするのが、従来、日本の研究者の立場であった。
しかし、道教が創唱宗教の形態を取る過程で道家の思想を取り入れたことは事実で、
そのため西欧では、19世紀後半に両方を指す語としてタオイズム(Tao-ism)の語が造られ、
アンリ・マスペロを筆頭とするフランス学派の学者たちを中心に両者の間に因果関係を認める傾向がある。
それを承けて、日本の専門家の間でも同様な見解を示す向きが近年は多くなってきている。

24:神も仏も名無しさん
09/04/19 21:00:00 98VbGii9
道(タオ)という宇宙と人生の根源的な真理の世界の不滅と自然と一体となり修行し煉丹術の習得に励み、
不老不死の霊薬、丹を煉り服用し、分け与え、仙人となることを究極の理想とする観念を会得して常日頃、普段身近にし清く保つこと、漢民族の土着的・伝統的な宗教。
道の字は⻌(しんにょう)が終わりを、首が始まりを示し、道の字自体が太極にもある二元論的要素を含んでいる。

日本においての道教の世界とは真理を教わることでなく、教えをもってその人なりに理解をした各人が意欲をもって各人なりの道を学び得て身につけてゆくことであり、
気づきをもって各人の生活の場面でその身に付いたものをそれぞれに生かし、変わらない中で変えてゆき、生活の配合に取り入れ多種多様に変化させながらも大切に思うことを清く保ちつづけて生きてゆくこと。
正しく道義を貫きその事をずっとやって行こうと清く強い意志を持ち、繰り返すうち、幾度も通るたびに徐々に歩いた跡のそこに道が出来ることに由来している、その中へ美しい所作が加わり、子孫が繁栄され継承されるようになると流派となる。
日本の宗教以外の実用面では、柔道、剣道、茶道、煎茶道、華道、香道、として用いられ、道の分野の順番として、道のあとに流派であり茶道羽澤流のように茶の和心の道としての茶道、そののなかで極みとして特徴をもつ種別として流派が云われる。

神仙となって長生きをすることは道をえる機会が増えることであり奨励される。真理としての宇宙観には多様性があるとしており、道教における宣教師的存在である道士らの宗派は、宇宙の多様性を示しているとして大いに歓迎される。
また中国で三教が共存するのは多様性をよしとするからであり、各々が補完しあっている。また、食生活においても何かを食することを禁ずる律はなく、さまざまな食物をえることで均衡がとれ長生きするとされる。

25:神も仏も名無しさん
09/04/19 21:05:37 98VbGii9
どのようにして現在のような宗教的思想体系になったのか、ほとんど不明である。道教の発生は、中国古来の巫術もしくは鬼道の教、不老長生を求める神仙思想を基盤としている。
その上に、墨家の上帝鬼神の思想信仰、儒教の神道と祭礼の哲学、老荘(道家)の「玄」と「真」の形而上学、
さらに中国仏教の業報輪廻と解脱ないしは衆生済度の教理儀礼などを重層的・複合的に取り入れてできあがった物であろう。

教団組織の面では、同時期に整って行った仏教教団の影響も受けて、隋・唐・五代の時期に宗教教団としての組織と儀礼と神学教理とを一応完成するにいたった。

日本の道教研究をリードし、道教学会を組織した中心は、吉岡義豊・福井康順・窪徳忠・福永光司・宮川尚志・澤田瑞穂等である。

26:神も仏も名無しさん
09/04/19 21:09:06 98VbGii9
道教とは、「道の教え」である。広義には、「従うべき聖人の教え」という意味で、この語(道教)は使われる。
この場合儒教や仏教を指すこともある。実際、「道学」と言えば、それは儒学を指す。

狭義には、「『老子』や『荘子』の中で述べられているような道の教え」「老荘」と言う意味で使われる場合もある。
そして、この「老荘」と関連して、「5世紀に歴史的に形成された道教」(茅山派)という意味でも、使われる。

「老荘」と、「5世紀に歴史的に形成された道教」は伝統的な中国では《道家》、欧米では“Taoism”と呼ばれ、道教と道家は同じものを指すと言われている。

道(タオ)は、自然とか無為と同義とされ、また陰陽の思想で説明される。道は真理であり、無極(むごく)と呼ばれ、また太極とか太素と呼ばれる。
これらの思想は、太極図で示される。朱子学として大成される宋学の形成に重要な役割を担ったのは、この太極図である。

27:神も仏も名無しさん
09/04/19 21:53:33 98VbGii9
仏教や儒教と同じ頃に道教も日本に渡来した。律令制にも道教に関する役所が採用されたが、民衆運動や政争に利用され、仙人になるために水銀などの危険薬物を使うため、やがて廃止された。
それにかわって、陰陽師が道術を取り入れ、日本独自の陰陽道が生まれた。陰陽師としては、平安時代の安倍晴明などが有名である。
「天皇」という称号も道教に由来するという説がある(天皇大帝参照 すなわち北極星という意味であるという説)。
また、道教が日本の文化に受け入れられなかった理由の一つとして、仙人思想が日本文化に確立された天皇制を覆す思想に繋がるという理由で日本人には受け入れることができなかったためである、という説もある。

日本での道教寺院は、埼玉県坂戸市の聖天宮などがある。

陰陽道の思想は日本の都の建設や神社の創建にも影響を与えている。龍穴である。

風水は道教の陰陽五行説を応用したものである。現在でも開運を願って取り入れようとする人がおり、韓国や日本などで盛んである。
ただ、これは同じく地理的要素を占う陰陽道とは少し異なる。風水では天円地方の思想のうち地方の部分が形骸化しており、地方を天円と同じく重くみる陰陽道とは異なる。
この地方という考えは儀式としての相撲における土俵(古来四角であった)に現れていたが、現在ではその特性を失われ円になっている。

28:神も仏も名無しさん
09/04/20 23:25:48 QobVRkY1
【横浜】関帝廟【中華街】
スレリンク(kyoto板)l50

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/29(日) 02:39:59
「死して護国の鬼となる」のセリフをはじめ、三国志で有名な関羽を祀った関帝廟。
特徴:
・横浜をはじめ、世界で中華街といえば必ず関帝廟が在る。
・線香が巨大。
・つくりがきらびやか。
・観光客と、真剣に願掛けをしている華人とが混在。

関帝廟に関すること諸々を語るスレ。

29:おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk
09/04/26 02:29:57 sseONjY0
>>27
当時の日本には「北極紫微宮」に謙る必要性までもあったのでは?
神集岳神界にあるとされる「大永宮」を中心軸に据える工夫をしてみたりとか。

30:神も仏も名無しさん
09/05/02 17:01:09 pYFl1Z7i
老子って今では処世術みたいに読まれてるけど、本来は為政者が読む読み物
なんじゃないかな

31:神も仏も名無しさん
09/05/09 21:40:55 geNzgkI1
今日は5月9日。つまり、悟空の日。

 孫 悟空(そん ごくう、Sūn Wùkōng)は、道教の神。小説西遊記の主要登場キャラクターとして有名。
 香港をはじめ、台湾や東南アジアでは一般に齊天大聖(せいてんたいせい)と呼ばれ、信仰されている。別名は孫行者。

 元代の西遊記(最古とされる)のあらすじを収録した朝鮮の書『朴通事諺解』(1677年)には孫吾空として登場する。
 また、齊天大聖の登場する主な雑劇(説話)は以下のとおり。
 これら先行する各種作品をうけて明代に100回本としてまとめられ集大成したもの[1]が分量が多すぎたため、
 清代には整理簡略された簡本のうち康熙33年(1694年)刊行の『西遊真詮』が比較的よくみられる西遊記である。
 名の「悟空」については、唐代に実在し、インドまで赴いた僧侶・悟空(731年 - ?)の名をとったものではないかとする説がある。


32:神も仏も名無しさん
09/06/14 08:52:25 cojL9WJb
一皮剥けたな、老子

33:神も仏も名無しさん
09/07/21 22:47:30 7IAsGthg
老子は偉い人なの?
荘子も偉いの?

34:神も仏も名無しさん
09/07/21 22:54:11 jODaAbO6
>>33
何を偉いというかによる

一般社会で出世することを偉いというなら、
老子も荘子もあまり偉くないな


35:神も仏も名無しさん
09/07/21 23:08:09 7IAsGthg
>>34さん
有難う御座います。

神のように仰がれてるみたいなので、
偉い人かと思いました。

36:必読書
09/07/27 21:17:06 hZW77L6+
『老子講義』(五井昌久)

37:神も仏も名無しさん
09/07/27 21:41:19 E36NLwZP
>>35
宗教的に偉い人は、世俗的には底辺だよ
むしろ底辺で我慢できるかどうかが、
本物かどうかの基準の第一だろうと思う

イエスは家業に背を向けとる盆暗だし、
釈迦は、つぶれそうな国を立て直そうともしないで放浪するし
世俗的な価値観からいえば、何やっているんだいということになるだろう


38:神も仏も名無しさん
09/08/04 22:08:10 RA22AT4m
特に現代は余計な事する馬鹿が多すぎるんだよ
目先の欲に釣られて余計な事すんな馬鹿たれども

39:神も仏も名無しさん
09/08/04 22:45:57 obv/YJUA
老荘の徒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4422日前に更新/20 KB
担当:undef