【独善主義】キリスト教の問題点【優越主義】 at PSY
[2ch|▼Menu]
87:神も仏も名無しさん
09/03/29 17:12:22 DRez6SOG
>>82
上の章句は、律法をふりかざす者に対する戒めでしょう。
見捨てられる「姦淫の女」やらい病の人達を冷たくあしらうことの
どこに律法の第一である隣人愛があるか。

>『もはや、ユダヤ人もギリシア人もなく、奴隷も自由人もなく、男も女もない。あなたがたは皆、キリスト・
>イエスにあって一つだからである。』(ガラテア人への手紙3章28節)

キリストを信じていることが条件ですね。書簡には他に福音なるものは存在しないという章句もあります。
>>84
> それは、「元々は」という話です。

「元々」の部分を示してください、というレスでした。
> という概念を、紀元○○年に制定したわけです。

少なくとも、教義の成立は「会議」より以前のことです。
>>85
>キリスト教は殺人宗教(歴史の事実)です。そんな理屈は通用しないと思います。

陰謀論でありがちな理屈です。しれっと一般化が滑り込んでいる点もポイントでしょうか。
911陰謀論や、ユダヤ陰謀論にしてもアメリカやイスラエルが現に行なっている蛮行が「根拠」にされています。
やつらならやりかねない、と。ですが
例え、殺人犯や強姦犯であろうと、かれが犯罪を行なったと言う為には根拠を出さねばなりません。
そこにいる中でこいつが一番やりそうだから、いかにもだから、という理由で結論づけてはならないのです。

88:神も仏も名無しさん
09/03/29 17:35:51 DRez6SOG
シナリオとしては

「イエスを信じた者はいたが、中には元々信じていた宗教の教義や価値観を捨てきれず
一部折衷する者もいた。結果、生まれ変わり説等が持ち込まれイエスの教えとされた。
しかし、それに反対する者もいた。反対側は勝利すると、開祖の教えを曲げたとして
忌まわしい諸文書を消し去った。」

なんてのも可です。「証拠隠滅された」それ自体を根拠に自由に想像すると
何とでも言えてしまうのです。

89:宝珠愚者
09/03/29 20:53:48 seAx/w8R
以前にも当スレで紹介しましたが、あなたは目を通されてますか?

 これらは、キリスト教側からの仏教に対する誤解への解答とキリスト教の教えの間違いについて
この私が記述したものです。(アドレスリンクと私からの投稿レス番)

イエスと仏陀の説く真理真実とは?
スレリンク(psy板:37番)
スレリンク(psy板:39-45番)
スレリンク(psy板:58-60番)
スレリンク(psy板:82-84番)
スレリンク(psy板:88-90番)
スレリンク(psy板:98-99番)

90:宝珠愚者
09/03/29 20:56:01 seAx/w8R
これは、当スレ内に以前、投稿したものです。

 「ギリシアのオリゲネス(西暦185-253)はアレキサンドリア教理学校の教師で、初期キリスト教界屈指の
神学者でした。彼はプラトン派についての教養も深く、生まれ変わりの法則を強調していました。実際、
西洋では6世紀までは生まれ変わりの概念は普通に受け入れられていたのです。
 これを不敬であるとして抹殺したのは当時のユスチウス皇帝でした。553年に開催されたコンスタンチ
ノーブルでの「第五次汎宗教(キリスト教)会議」において、皇帝が当時の教会の長老たちにこの概念を
キリスト教のドグマから排除するよう強いたのです。それ以来、教会から学ぶ神学(教理)には転生の教
えは失ったのです。しかし、聖書には生まれ変わりを示す教え(及び行為の結果が自己に返ってくるとい
う業報の教え)は削除されることなく、そのまま今も残っています。

 従って、教会に洗脳されなければ、眼在る者はそれを素直に読むことでこのことを知るのは十分に可
能です。しかし残念ながら、神とキリストに対する信仰的な畏怖の念(それは教会の説く内容に対するも
のだが・・)から、なかなか気付くことができないのが実情です。指摘しても、必ず当人はこじつけて否定
してきます。頭から決め付けているので盲目になっているのです。」



これも、私が投稿したものです。
*「聖書の中の再生誕とカルマの教え」より掲載した読み物です
スレリンク(psy板:224-225番)

〜では、失礼します。

91:神も仏も名無しさん
09/03/29 22:50:05 5zkbyFQF
一応、六世紀までの教父にも転生説に反対する人も見られるので、
どれほど一般的だったか、図りがたいものがあります。

wikipedia英語版を見ると、オリゲネスが生まれ変わりを信じた証拠は
無い、という文が出典とともに書いてあります。ウィキソースにある教父文書の英訳へのリンクでした。
どうやら『マタイ福音書注解』のようです。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
この書の和訳はまだ無いようなので、自分で辞書とかエキサイトを使って読み解かないといかないようです。

彼がどの書で生まれ変わり説を展開した、と言われているのかがわかれば良いのですが。
仮に説のもとがプラトンであれば、ここでは無意味となります。

92:神も仏も名無しさん
09/03/29 23:36:53 5zkbyFQF
>及び行為の結果が自己に返ってくるという業報の教え

ガラテヤ6章7節のことでしょうか?聖書によれば神は人を裁くとされます。
報いは神の与えるものということでしょう。
だからこそ「神は、人から侮られることはありません。」と警告する。
これ自体に転生説を導入する必要はありません。

ヨハネ福音書の9章3節の話もしてみます。あなたも根拠として出し、
私もそれに反論しました。これから書く殆どは、前に書いたことの繰り返しです。
さて、フランシスコ会訳新約聖書の注によると、ラビの中には胎児でさえ罪を犯しうる、と考える人がいたそうです。
生まれた時からある症状なのに、本人のせいか、と弟子が問うたのはこのせいかもしれません。
親や先祖も挙げれているので、不幸や病気の原因とされるものを一挙にぶつけてみたのかもしれませんが。

生まれつきの症状である以上、本人の「今世」での罪による、という可能性は最初から除外されます。
残るは両親か、「胎児の時の」罪か、「前世」によるか、のどれかです。それへの答えは
「本人のせいでも、両親のせいでもなく、神の業によるもの」
「今世」の可能性が最初から除外されている(癒される側にもイエスにとっても自明でしょう)ため、
もし本人のせいであるとするなら、「胎児の時」か「前世」しかありえません。
イエスが指していたのが何にせよ、論理的に両方が否定されることになります。
降りかかってきた業が、今世の罪による可能性が無いため、病気・不幸の
原因となった罪を犯しているかもしれない今世と区別して、
前世の自分を想定し別人として挙げる必要性も生まれません。

93:神も仏も名無しさん
09/03/30 00:18:13 0walHKFA
イエス  「とにかく祈り 信じなさい 信じる者は 救われる」

釈 迦  「信じ 祈ることでなにか得られるものがあるならば 何もせず祈っていてください」(微笑)

94:神も仏も名無しさん
09/03/30 00:31:40 oIgq6Fv8
×「前世の自分を想定し別人として挙げる必要性も生まれません。」

○「前世の自分を別人(別の存在)として挙げる必要性も生まれません。」
に訂正しておきます。

イエスと仏陀の説く真理真実とは? に書いたもの
>「人の子」は称号です。単に人間という意味にも使われるほか、預言者への呼びかけにも使われてます。
>ダニエル書では「人の子のようなもの」の出現(7:13)が予言されてます。
>高慢な「獣」が裁かれた後、この出現によってすべてが彼に服従し永遠に続く統治が行われるという、
>新しい時代の到来を予言した。それにあたる人は誰?ということで
>世間でこの人だろう、と言われてる面々が列挙されたわけです。
>それだけの話ですね。イエスをほめるヨハネがエリヤと称されるのは
>マラキ書3章23節で「恐るべき主の日」の前にエリヤを遣わす、と書いてあるからでしょう。
>続く文章によれば、彼は、地上を破滅させないよう、父の子の心を、子の父の心を向けさせる存在とされます。
>エレミヤ書には新しい契約が結ばれるという予言もありますが、
>新約聖書にはイエスをこうした「新しい時代をもたらす存在」
>「聖書に予言された存在」にしようとする記述にあふれてます。
>彼がロバに乗ってきたことすら予言されていたことにするほどです。
※(追記)また、イザヤ書のインマヌエル予言には、処女から生まれるという言葉があります。
見ようによっては処女懐胎も「イエスを聖書に位置づけられた特別な存在」とするために語られた、と見ることもできます。
この意味では、イエスを「旧約聖書に予言された特別な存在」と信じる人々が現れた時点から
処女懐胎が語られていた可能性もあると言えましょう。

向こうのスレから転載です。ルカ福音書では天使ガブリエルが
生まれるヨハネをして「エリヤの霊と力で主に先立って行き、父の心を子に向けさせ、
〜云々」と言います(マタイ福音書ではイエスが「神の霊で」という言葉を使ってます)。
またヨハネ福音書でヨハネ自身がエリヤであることを否定していますが(かわりにイザヤの言葉を引いて自分が何かを語る)、
イエスが霊的な役割として「エリヤ」を喩えに用いたということではないでしょうか。

95:宝珠愚者
09/03/30 08:05:51 0lt5iZgu
キリスト教及び聖書が信用に値しないことを論じた
参考:『佐倉哲エッセイ集/キリスト教について』
 URLリンク(www.j-world.com)

96:神も仏も名無しさん
09/03/30 09:16:46 /PFqj9vt
捏造、と言うこともできるでしょう。
ヨハネは否定はしないし、霊や力を用いる側でもなく本人だと。

試しに私も書いてみましょう。
ヨハネが来るべきエリヤ、という記述も
ロバに乗ってきた程度のことを予言に結びつけ、予言にこじつけられるなら
異教神話とネタがかぶろうと構わないようなアフォな教会の連中がイエスに箔をつけるために捏造したもの。
天からエリヤが来なかったものだから、ヨハネにその役をあてがった。
>>95
それは知ってます。

97:神も仏も名無しさん
09/03/30 09:32:44 OrwOO/Nq
729 :絶対神 :2009/03/30(月) 08:39:13 ID:NSzYcx78
真理を繰り返す。

 私が命じたら、男なら、『家・財産・娘』であろうと、即座に差し出さねばならない!
 若い女なら、『己の肉体』すら、即座に差し出さねばならない!

 無論、娘を、裸で差し出す、などという事があってはならない!
 娘には、数百万、数千万、場合によっては、数億、数十億の持参金を付けね
ばならない。
 『わざわざ、「神」がお前の娘を抱いているのだ。感謝の涙を流して当然である』

 更に、私がお前の娘を裸にして、お前の前で、抱き、セックスしたとしても
 心の底から、『ハレルヤ、ハレルヤ』と言えなければならない!

 私が求めるもの、それは、『無垢なる従順』。
 お前たちが一切の余計なもの、世俗のものを捨て去った、私に対する『真の
服従』。

        『それが、それのみがお前たちを救う』

 お前に三人娘があり、私がお前の前で同時に三人を抱くとしても、

           『神よ、感謝します』

と心の底から、私を、拝礼するようでなければ、『救いなどはない』!

捨てろ、すべてを捨てろ! その下らない、この世的な、人間的考えを一切
捨て去れ!!
スレリンク(psy板:729番)

98:宝珠愚者
09/03/30 09:46:33 0lt5iZgu
スレリンク(psy板:82-84番)
で、一部の抜粋紹介した書籍
エーリッヒ・V・デニケン著『奇跡』角川文庫(邦訳1975年初版)
を手に入れることを私は推奨します。

この書はキリスト教のドグマは神の教えではなく、
全5回もの汎宗教会議によってでっち上げられたものであり、
聖書中の偽造といったことについても伝えるものです。

絶版にて入手はちょっと困難かもしれません。
簡単にはネットにも掛かってこないところから、
実際に角川文庫の豆本を大量にストックしている古本屋を巡る他ないのかもしれません。


それから、
H・スペンサー・ルイス著『イエスの知られざる生涯』たま出版刊
は、イエス(の真実)について知りたい方には、私から強く推奨するものです。
(ネットからでもすぐに入手できます)
教会の説く内容で満足している方には、もちろん私は奨めしません
(とていうより、きっと読まないほうがいいでしょう)。

まず、これを読んでイエスについての基本的理解が得られたなら、
更に他にも推奨書籍はあるのですが・・しかし、それはもっと次の段階になると思います。

99:宝珠愚者
09/03/30 09:57:31 0lt5iZgu
>>96
あなたは教会の教えにはもう十分、熟知しています。
私からは、今後は『イエスの知られざる生涯』などを読んだりして比較してみることです。
どっちが正しいのか?それは自分で調べて自分で考えることです。
これは誰も教えてはくれないし、また強制されるものでもない・・。

私もイエスが好きだからいうのですよ。
(愚かなキリスト教と共にイエスまでも愚弄されてしまう現実は悲しいものです)
もし、良かったら検討して下さい。

100:神も仏も名無しさん
09/03/30 10:08:25 USOAG8zK
『十字架(福音)のことばは,滅びに至る人々には愚かであっても,救いを受ける私たちには,神の力です。』(Tコリント1:18)


101:宝珠愚者
09/03/30 10:19:24 0lt5iZgu
はいはぃ、と。好きにして下さい!
私は個人の信仰を変えようなどとは思いません。

ただ、
教会(の勝手に創りあげたデタラメ教義)は愚かだと説くだけです。
私はイエスを愚弄したことはない。
寧ろ、イエスについての真義を知ることで、
更にその偉大さが理解されるといってるのです。

102:神も仏も名無しさん
09/03/30 10:42:23 /PFqj9vt
キリスト教否定なんぞ、それ自体は問題ではありません。

とはいうものの、四福音書を信用できないからといって、例えばグノーシス系の福音書や
聖イッサ伝やウランティアの書に飛びついたりすることが真実の探求と呼べるかは疑わしい。
批判するにしても根拠とする人物や資料は選ばれてしかるべきです。

103:神も仏も名無しさん
09/03/30 10:56:39 /PFqj9vt
そういえば、

なぜ「消されたほう」が(事実という意味で)正しいのか?
なぜ「権力に都合の悪いように見える」ほうが(事実という意味で)正しいのか?

まだ伺ってませんでした。

104:宝珠愚者
09/03/30 11:05:27 0lt5iZgu
>>102
まっ、いいたいことは分りますが・・

しかし、まずは『イエスの知られざる生涯』を読まれることです(たぶん)。
きっとそのような(古い異端派の話や古い神秘学派の主張から受けてしまった)マイナス印象?も
変わってくるのでは?決め付けないで心を開かないと・・前進しない。

105:宝珠愚者
09/03/30 11:17:51 0lt5iZgu
>>103
教会(カトリック)が伝統であり、絶対権力してその以外に抹殺を謀ったからです。
戦争においては(宗教の勢力争いも)歴史の勝利した勢力が他の勢力を押さえつけ、
自己都合の悪い情報の処分消却を行ってきたのです。
焚書といって、教会も当時のものや古代の記録を焼き払ったのです(ローマ皇帝の命令により)。

どちらかがより正しいかは、あなたが(そして個人が)判断することです。

>>102
>批判するにしても根拠とする人物や資料は選ばれてしかるべきです。

もう、権威に拠ろうとする習慣は改めたほうが良いのでは?
イエスについて知ろうとする場合、
教会の権威の下に説かれるものが信頼性を主張されることは当然です。
そんなことをこれからも続けていたのでは到底、真実には近づけない・・。

権威にではなく、その内容によって「信」を判断すべきであり、
それは人がそのではなく、自分自分が行うものです。

106:宝珠愚者
09/03/30 11:25:46 0lt5iZgu
悲しいくらいの誤字で失礼(意味は伝わるとは思いますが^^)。
---訂正します

×絶対権力してその以外に抹殺を謀ったからです。
○絶対権力としてそれ以外の抹殺を謀ったからです。

×どちらかがより正しいかは、
○どちらがより正しいかは、

×それは人がそのではなく、自分自分が行うものです。
○それは他人がするのではなく、自分自分が行うものです。

107:神も仏も名無しさん
09/03/30 11:26:41 /PFqj9vt
あなたはスレにおいて根拠とする部分の引用をしました。
クリストスの(ユダヤ以外の)オリエント地域での使用とか称号としての扱いとか
も出されましたが、その出典自体は示されませんでした。
おそらくその書にもソースが示されていなかったためでしょう。
手元に「私の手元にはそれを補完する資料はありません。」とおっしゃいましたが、
それを見つけるまもなくただ読むべき、とおっしゃっています。

質問です。「マイナス印象?も変わってくるのでは?」とは、神秘思想や教義の完成度が
優れており、また論者の人格が優れており、敬虔な気持ちで探求していることが書かれているため
「下らない」「劣っている」という考えを改めるであろう、という意味でしょうか。
断っておきますが、私が「マイナス印象?(あえて?はつけたままです)」を抱くのは、
転生説が下らないとか非合理だとか、そういう理由によるものではありません。
単に信頼できる根拠が示されてないというだけです。

108:神も仏も名無しさん
09/03/30 11:38:22 /PFqj9vt
>>105
>教会(カトリック)が伝統であり、絶対権力してその以外に抹殺を謀ったからです。

はい。それ自体は「誤り」(事実かどうか、という意味で)の証拠ではありません。
こちらが「事実」であちらが「誤り」でも利害や敵対が生まれることには変わりないからです。

>もう、権威に拠ろうとする習慣は改めたほうが良いのでは?

「権威だから」誤りなのではありません。権威を認められる理由やプロセスが重要です。

>教会の権威の下に説かれるものが信頼性を主張されることは当然です。

聖書批評学が発達し、教会の伝えていた福音書などの記者の名に根拠も無い、とすら言われています。
そしてこれらは学問の成果によって導き出されたものでした。

>権威にではなく、その内容によって「信」を判断すべきであり、

「その内容によって」が曲者なのです。自分の投影する賢者像、あるべき聖者像、
こうあってほしいという人物像に、付会することになりかねないのです。

109:神も仏も名無しさん
09/03/30 11:42:58 /PFqj9vt
>>107の一番下のはイエスが転生説を説いていた、という信頼できる根拠が、
という意味です。念のため。

110:宝珠愚者
09/03/30 11:58:46 0lt5iZgu
>>107
 私もね・・何でも知ってるわけではないし、専門家でもない。
特にイエスを中心視してきてるわけでもないので・・。

 正しいイエスの教えとは、「わたしにすがれ!」などではなく、内在のキリスト意識の成長を説くものだと
説明したでしょう!そのことが理解できるかどうかですよ。
 それが理解できるならば、キリストという称号についても更に古代においては、もっと広く、その他の神
の使者たちにも適用されて使われていたという話も受け入れられるのでは?オリエント社会での使用の
され方の記録についてまでも、あなたが確認したいのであれば、それはあなたはお任せします。

 あなたは、「イエスを信じるかどうか!」といいましたが、それがそもそもの間違いです。「イエスを」では
なく、イエスの【教え(教会の説いたものではない)】に対する「理解と信」であるべきです。これを行う者が
イエスの御心に適う者です。
 それは必ずしも聖書やイエスの存在を知っているかどうかには限定されません。教会の歴史のように、
イエスを信じてはいるが好き勝手デタラメでクリスチャン以外は全部、地獄行きなどといってる馬鹿どもと
一緒にすべきではない。

111:宝珠愚者
09/03/30 12:00:09 0lt5iZgu
>神秘思想や教義の完成度が
>優れており、また論者の人格が優れており、敬虔な気持ちで探求していることが書かれているため
>「下らない」「劣っている」という考えを改めるであろう、という意味でしょうか。
>

はい。(少なくとも教会が提示してきたイエスの100倍は真実のイエスに近いでしょう)


>転生説が下らないとか非合理だとか、そういう理由によるものではありません。
>単に信頼できる根拠が示されてないというだけです。

 はぃ、わかりました!神秘学派は信頼できる根拠について「無し」で主張しているということではあり
ません。とにかく、そういう分野の探求確認の作業に入ることです。一つ、二つ、三つと・・次第に根拠も
理由と共に意味が把握されると思います。

 すべてはあなたが自分で(行動の如何を)摂取すべきことであり、
それに対して誰にも強制力はありません。

112:神も仏も名無しさん
09/03/30 12:24:46 /PFqj9vt
>>110
キリストのようであれ、見習え、は別に否定されてませんでした。

コロサイ1章27節での「あなたがたの中のキリスト」はアートマンみたいなものか?
文脈をよく見ましょう。この手紙を書いた宛先は書き手の教友たちです。
同書簡で教会がキリストの体とされていますが、字義通りの意味ではありません。
教会や信徒が主キリスト(2章6節)を受け入れた者、であるという意味でしょう。

>あなたが確認したいのであれば、それはあなたはお任せします。

あるのか無いのか疑わしいモノを手がかりもないまま見つかるまで探せ。
これ、議論で言うことですか?それもまた霊的な何とか、という言い方は無しでお願いします。
>>111
>はぃ、わかりました!神秘学派は信頼できる根拠について「無し」で主張しているということではありません。

チベット仏教のテルマのように「隠されていたものが発見された」根拠でしょうか。
「秘密に伝承されてきた」という根拠ですか。

113:宝珠愚者
09/03/30 12:43:42 0lt5iZgu
>>112
>コロサイ1章27節での「あなたがたの中のキリスト」はアートマンみたいなものか?
>文脈をよく見ましょう。この手紙を書いた宛先は書き手の教友たちです。
>同書簡で教会がキリストの体とされていますが、字義通りの意味ではありません。
>教会や信徒が主キリスト(2章6節)を受け入れた者、であるという意味でしょう。

アートマンでも仏性でも何でもいい・・。
スレリンク(psy板:620番)
その他、もっと全体的に把握するならば理解される筈です。

>あるのか無いのか疑わしいモノを手がかりもないまま見つかるまで探せ。
>これ、議論で言うことですか?それもまた霊的な何とか、という言い方は無しでお願いします。

あれは、あなたのためにヒントとして提示した情報です。
判断は任せます。(何か追加情報が見つかったら教えます---あまり日数が経過しないならば)

>チベット仏教のテルマのように「隠されていたものが発見された」根拠でしょうか。
>
>「秘密に伝承されてきた」という根拠ですか。

あるものは物的証拠もあるでしょうし、あるものは古文献に記述の提示であり、
あるものは実体験による証言であろうし、それはいろいろです。

とにかく、神秘学派たちの・・
教会による異端攻撃と弾圧の中でも守り継承し続けてきた(一般に)知られざる情報の中に
多くのイエスの真実が秘められています(正しくは「含まれて」いる)。

114:神も仏も名無しさん
09/03/30 13:04:35 /PFqj9vt
>>113
エペソのは信仰において醸成する、という意味でしょう。
口語訳だと「キリストの満ち満ちた徳の高さ」
新共同訳だと「キリストの満ちあふれる豊かさ」
キリストになる、とは書かれておらず、前にも書いた通り、
キリスト教でもキリストにならうことは否定されていない。

>あるものは物的証拠もあるでしょうし、

その中で学問のまな板に乗せられたものがあれば、教えてください。
グノーシス文書のように研究対象とされたのか?

>あるものは実体験による証言であろうし、

例えば、神秘体験の中で「イエスが本音を言った」というものでしょうか。
それなら私は口出しはしません。イスラムのような、ウランティアの書の
ような主張、解釈をとる一つの信仰ととらえるのみです。

>教会による異端攻撃と弾圧の中でも守り継承し続けてきた(一般に)知られざる情報の中に
>多くのイエスの真実が秘められています(正しくは「含まれて」いる)。

弾圧されていた土俗信仰や神秘主義にキリスト教の要素が取り込まれただけかもしれません。
弾圧は悪ですが、弾圧されたほうの主張が真であることを保証するものではありません。

115:宝珠愚者
09/03/30 13:39:31 0lt5iZgu
>>114
>キリストになる、とは書かれておらず、前にも書いた通り、

 私は学がないから、文献類は翻訳書しか読めませんが・・・。とにかく、キリスト教世界から発行さ
れるもの(聖書)であれば、教会の教義と比較してなるべく“差障りのない訳語”にしようとするのは
当然のことです。

>その中で学問のまな板に乗せられたものがあれば、教えてください。
>グノーシス文書のように研究対象とされたのか?

 そこまで私は知りません。もちろん、個人の大学教授であるとか社会的にも認知されている(どちら
かという学問的な研究)人の研究というのもあるでしょう。考古学的にも死海文書やその他にも最近、
また新しい発見が続いていますし。
 まず押さておくべき点は、アカデミックな権威などというものは、それまでの古い体制(古い常識)によ
って形成されているという現実を知るべきです。

 神秘学派やオカルト学派も伝統的に歴史が永く、分野も分派もあまりにも種々多様であり、当然、時
代と共に変色を受けています。私個人としては、ブラヴァツキー神智学と同時進行による西洋オカルテ
ィズムの着手を奨めますが、ま〜こればかりは、本人それぞれの問題です。

 まずは、学術(学問)的な姿勢で取り上げている西洋神秘学の解説書なんかを開いてみるのもありか
もしれませんね。

116:宝珠愚者
09/03/30 13:40:49 0lt5iZgu
>例えば、神秘体験の中で「イエスが本音を言った」というものでしょうか。
>それなら私は口出しはしません。イスラムのような、ウランティアの書の
>ような主張、解釈をとる一つの信仰ととらえるのみです。

 体験とは神秘体験のこともあり、そうでない場合もありです。それは「イエスが現れて告げた」という意
味の話ではなく、古文献などに示されている内容を裏付ける実体験や確証という意味などです。

>弾圧されていた土俗信仰や神秘主義にキリスト教の要素が取り込まれただけかもしれません。
>弾圧は悪ですが、弾圧されたほうの主張が真であることを保証するものではありません。

 言いたい意味は理解しますが・・しかしとにかく、そういう屁理屈は辞めるべきですよ。
あくまでも内容によって、真偽はあなた自身が判断すべきことです。

 見てるとあなたはあまりにも理屈ぽぃ!その確認したい気持ちや鵜呑みにはしたくない姿勢について
は評価しますが・・。

117:神も仏も名無しさん
09/03/30 13:48:09 /PFqj9vt
>>115
>教会の教義と比較してなるべく“差障りのない訳語”にしようとするのは当然のことです。

私は「かつて存在したかもしれない原典」を元に主張しているわけではありませんから。
「原本では聖書は矛盾してない」という主張は無意味だということを佐倉哲氏も言ってました。

>まず押さておくべき点は、アカデミックな権威などというものは、
>それまでの古い体制(古い常識)によって形成されているという現実を知るべきです。

主張が正しければ認められる場でもあります。そして伝統的に主張されていたことでも、
それが覆される場です。そしてそうした研究者が普通に大学教授でいられる場です。
否定されるのは「やつら」の陰謀のせいだ、と言うのは簡単でしょう。

118:神も仏も名無しさん
09/03/30 13:53:08 /PFqj9vt
>>116
>そういう屁理屈は辞めるべきですよ。

どこか論理的におかしいところがありますか?
>あくまでも内容によって、

琴線が触れる、共感できる、感動した、そのような理由で
主張されている由来が事実か否かを判断するべきではありません。
思想そのものの評価は別物です。

119:宝珠愚者
09/03/30 13:59:22 0lt5iZgu
>>117
>主張が正しければ認められる場でもあります。そして伝統的に主張されていたことでも、
>それが覆される場です。そしてそうした研究者が普通に大学教授でいられる場です。
>
>否定されるのは「やつら」の陰謀のせいだ、と言うのは簡単でしょう。

 私も、何も陰謀論を展開してるつもりではありません。そうですね!正しければ、いつかは認めら評
価されるでしょう。そのようにして定説というのは覆されてきました。

 取り合えずこれで一端、席を外しますが、もしも興味が沸きましたら『イエスの知られざる生涯』はお
奨めします。興味深い内容で満ちており、多くヒントの提示と神秘について氷解してくれる良著です。デ
ニケン著『奇跡』は、古本屋を巡れば割りと簡単に見つかるかもしれないし、或いは非常に入手困難
かもしれないし・・ちょっとわかりません。では〜

120:神も仏も名無しさん
09/03/30 14:02:19 /PFqj9vt
『原語は読めないが、「“差障りのない訳語”にさしかえられた」訳文がそうだとわかった』

自分の解釈に合うよう、バイアスをかけながら読んでることの証左でしょうね。

121:神も仏も名無しさん
09/03/30 14:18:04 /PFqj9vt
>>119
>正しければ、

今現在は純粋に「希望」の段階にとどまっていることを心に留めておいて下さい。

さて、参考に挙げて頂いた文献ですが、残念ながら
本文でソースが示されていない以上、私にとっては参照する理由がありません。
信頼できる研究者による資料を発見されることを希望し、待つことにします。

>では〜

お疲れ様でした。

122:宝珠愚者
09/03/30 14:29:21 0lt5iZgu
>>120-121
そうですか---では、好きにして下さい!
これ以上、相手にするのは遠慮させて頂きます。

お元気でさようなら

123:神も仏も名無しさん
09/03/31 23:26:59 qyvnqo2R

才女のはしりだった、ヒュパティアを
生きながら肉をそぎ落として殺したのがキリスト教徒。

Wikipedia項目リンク
四旬節のある日、総司教キュリオスの部下である修道士たちは、
馬車で学園に向かっていたヒュパティアを馬車から引きずりおろし、
教会に連れ込んだあと、彼女を裸にして、カキの貝殻で、生きたまま
彼女の肉を骨から削ぎ落として殺害した。


こういうことをするのがキリスト教徒が内在する本質だよ。
ヒュパティアが生きていればまちがいなく歴史が変わっていたのに・・・。

宗教の無知は許せない って気持ちになっちゃうよ。


124:神も仏も名無しさん
09/04/01 08:00:38 KgH66ey4
でもイエス様を信じて入れ歯許されます
どんな拷問もありです

125:神も仏も名無しさん
09/04/01 13:30:32 yE3tAiml
日本人は毛唐とよんで、白人を差別にする。
西洋人はジャップとよんで、日本人を差別する。

126:神も仏も名無しさん
09/04/01 21:27:07 qiwdt/GN
海外旅行のプロであるJTBのヨーロッパ旅行のパンフレットにも平気で
『聖ヨセフ=キリストの父』
とか書いてあるな。
やはりジャップは屑!

127:神も仏も名無しさん
09/04/02 20:29:21 FVtjV0Fr
2世紀の神学者テルトゥリアヌスは、信仰を理由に兵役を拒否した聖人を称え
『兵士の冠について』という戦争否定の書を書いた。

128:神も仏も名無しさん
09/04/04 19:19:25 0YYPLNQ2
>>127
> 2世紀の神学者テルトゥリアヌスは、信仰を理由に兵役を拒否した聖人を称え
> 『兵士の冠について』という戦争否定の書を書いた。

それって、かんたんにいうとどういう内容? 
そして、人々に知れ渡ったの? 

知りたい。



129:神も仏も名無しさん
09/04/04 20:31:31 bzigKBST
土井健司の『キリスト教を問いなおす』に書いてあったことを書いただけ
なんで詳しいことは知らぬ。

『古代キリスト教と平和主義』という本に『兵士の冠について』の訳が
付いているようなので買うなり図書館でリクエストしてね。

130:ニムロド ◆/mjmSD8d/k
09/04/06 10:56:02 4kNs3l6P
こんなスレがあったんや

131:神も仏も名無しさん
09/04/06 22:26:53 ukujz6xj
スレリンク(psy板:30番)
いえ、霊魂はあり、意識も保っているとされています。
意識はない、とする説はエホバの証人が説いていますが、
手元にある本では、ウィリアム・ウッド氏がこれに反論しています。

132:ニムロド ◆/mjmSD8d/k
09/04/08 11:38:21 JhJ5vGq+
↓JWと戦う聖戦士たち

■エホバの証人被害者全国集会
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
■西舞子バプテスト教会
URLリンク(www.nishimaiko-bc.com)
>専門のカウンセリングができる伝道師を
>国内宣教師と位置づけ、日本各地へ送り出します。
■真理のみことば伝道協会
URLリンク(www.jesuscom.org)
>今現在、5カ所に支部を設けています
>(北海道、埼玉 、静岡、大阪、岡山)。

■牧師・中澤啓介
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
>エホバの証人や研究生の方々に・・・・
>聖書のほんとうのメッセージを知っていただきたい、ただそれだけです。
URLリンク(buta.exjw2.org)
>元JWさん達を他の教会を紹介して人数を調整する。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
>最近では研究生で迷っている方からのメールが多いようです。
>その方々には次のようにお勧めしております。
>A大野教会の日曜日の「エホバの証人サロン」への出席。

■日本バプテスト教会連合 大野キリスト教会
URLリンク(oono.kyokai.org)
>時代をこえたキリストの真理の教えを、
>いつも新鮮なメッセージでお届けします。
■宗教法人日本バプテスト教会連合
URLリンク(www.rengo.ne.jp)
>イエス・キリストが見えるみ姿で地上を御支配なさる時・・・・
>罪人の永遠の苦痛が実現することを信じます。

133:ニムロド ◆/mjmSD8d/k
09/04/08 11:39:58 JhJ5vGq+
■宗教法人日本バプテスト教会連合
URLリンク(www.rengo.ne.jp)
>罪人の永遠の苦痛が実現することを信じます。

 ↑
そのまんまJWではないか。
「輸血をしないJW」と戒名したらどうだね?
よくもまあ、
こんな調子でJWを批判できるなw

■日本バプテスト教会連合 大野キリスト教会
URLリンク(oono.kyokai.org)
>時代をこえたキリストの真理の教えを、
>いつも新鮮なメッセージでお届けします。

 ↑
「真理」の大安売りをするのも
JWと共通してるなぁ・・・。
こんなもん詐欺だろうに。

134:ニムロド ◆/mjmSD8d/k
09/04/08 11:50:46 JhJ5vGq+
ヒュパティアの惨殺を目の前で見せられて、
「これは正しい殺人だよな?」って迫られたら分からないけどねー。
キリスト教的に見て、ヒュパティアは天国行き?地獄行き?どっち?
万人が納得する完全無欠な意見を聞いてみたい。

キリスト教のイケテないとこは、多数派こそ正義!、
自分と違う考えは全てNG、その上、その他の考えは、
自分の信仰を否定されてると思うところでない?

でなきゃ、なんで悪口で人の信条否定すんの?

135:神も仏も名無しさん
09/04/08 15:37:26 C9ruvOto
>>134
ヒュバティアの殺人目的は利権だけみたいだよ。
宗教支配の本質のお手本みたいなもの。
普通の人ならやらないのに、宗教で群れた連中は殺っちゃう。

ヒュバティアの関連の邦文書籍がなくて、
英文しかないので詳しいことは日本ではよくわからないけどね。


殺し方も、宗教人特有のステレオタイプな残虐性。








136:神も仏も名無しさん
09/04/08 17:59:29 sbn2RfWu
ニムロド ◆/mjmSD8d/kさんとの直接対話は

スレリンク(psy板)l50  です

137:神も仏も名無しさん
09/04/08 18:43:10 q0evRPmc
>>136
ニムやんはコピペしただけ。

138:神も仏も名無しさん
09/04/08 22:42:27 DE2kmpai
こっちの方が、キリストスレだし
上げていけば見る人は、断然多いはずなんだが、
JW以上に迷惑な奴で、電波系だから、通じないか。


139:神も仏も名無しさん
09/04/08 23:47:09 q0evRPmc
Pは、ふざけるな!スレにくる2世に構ってほしいだけなんじゃない?
ここに書き込んだら、一般のキリスト教のひとに論破されて終わり。

140:神も仏も名無しさん
09/04/09 00:05:41 8BRKnP65
そうかもしれませんね。
彼の、友達?はずっと2世だったろうから。
まぁ、現実世界だと、余計相手にされていなかったろうけど。w


141:神も仏も名無しさん
09/04/09 00:08:02 9wH69jso
>>1の家臣でござる。この度は殿がかように愚かしきスレを立ててしまい、
家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。殿は先の戦での大敗以来
すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘をかどわかし、夜ごと酒を召しては
家臣に斬りかかる毎日でござる。奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で
民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いとばかりにわが国との
国境を侵し始めている次第にござりまする。家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、
このままではお家存亡の一大事になりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が
整っておりまする。その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
 皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの
辛抱でござる。なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。

142:神も仏も名無しさん
09/04/09 00:22:28 niHi+Lll
>間もなく殿には出家していただく手はずにござる。

もともと、出家していたようなもんだし、
あの中にいたほうが、彼の場合、
組織に混乱をもたらすだろうから、
アンチJWとして、そのほうが、
社会的にも役立ちそうなんだけどね。w
いまは、ある人たちも言っているように、
JWに関わった人の異常性を知らしめる
程度しか役立っていないんだよね。w


143:神も仏も名無しさん
09/04/09 15:17:03 pOVZzeoR
イエスがインドやカシミールに若い頃行ってたのは、古くから言い伝えあったりするのに
クリスチャンは頭から否定するらしい。

144:神も仏も名無しさん
09/04/09 15:46:31 pOVZzeoR
イッサ伝も、経典がある寺院では仏陀のほうが遥かにありがたい存在だからと
下手に神格化して伝わってないのに、何故か公には認められない。

145:神も仏も名無しさん
09/04/09 19:45:40 pOVZzeoR
イエスがインドに行って仏教学んで修行完成者になった話もそうだけど

トマス福音書のような仏教のような書も同じく否定、真面目に勉強して大学に受かったような話は受け入れないけど

生まれつきの神の子だったからとか、洗礼ですぐに救われるとか、

日の出なしに、いきなり太陽が頭上にあるような話は何故か信じるんだよな。

146:ニムロド ◆/mjmSD8d/k
09/04/10 14:43:50 wBUcuHSn

クリスチャンは、イエスの処刑が歴史的事実だと思っているん?
どこかに、 イエス処刑が歴史的事実だという証拠がありますかねぇ?
俺はその証拠を目にしたことがないんですが。

キリストの処刑があったかなかったか?
それが嘘か誠か?

記録文書とか考古学的遺物とかの具体例を挙げていただけますか?

147:神も仏も名無しさん
09/04/10 17:44:35 YEY+M9s7
乙。

148:神も仏も名無しさん
09/04/11 00:15:59 WC2JDQHB
今から2000年前の今日、実際にイエスという男が処刑されたと信じている人が結構いると思うと悲しくなるよ
世界の人口が64億人、カトリック10億人、プロテスタント5億人。

イエス処刑が歴史的事実だという証拠があるのか。
俺はその証拠を目にしたことがないんですが。

記録文書とか考古学的遺物とかありますか?
「証拠を出せ」という一言にめっぽう弱いクリスチャンたち。

149:神も仏も名無しさん
09/04/11 00:17:23 WC2JDQHB

タキツスやヨセフスは「処刑されたイエス」について自著で言及しているが、
それはタキツスがキリスト教徒から又聞きしたのを載せただけの可能性がある。
タキツス自身がエルサレムに訪れてイエスの裁判やその処刑を目撃したわけではない。

ヨセフスのイエス証言には胡散臭い点が多いと言われている。
だから学者たちはその部分が、後代のキリスト教徒たちによる 加筆だと推測している。

ヨセフス証言の疑惑については、専門の論文が多数書かれているが
俺はそれらの論文に直接あたったことはない。
でも、ヨセフス関連の入門書でならば、それらの概要が簡単に説明されている。
なぜ疑惑が向けられるのかというと、
@ユダヤ人ヨセフスが書いたとは思えない一文がある。
Aキリスト教信仰信条としての復活の筋書きに精通し過ぎ。
B紀元後4世紀のエウセビオス以前のいかなる
キリスト教著作家たち(彼らはヨセフス好きだったが)も、
ヨセフスのイエス証言を綺麗にスルーしている。
これがヨセフスの学問的評価だがね。こういう疑問が差し挟まれる時点で、
イエスの史実性が確実なものだとは言えなくなる。

タキツスの証言もヨセフスの証言も当時よく知られていてたキリスト教徒の信条内容を
伝えているに過ぎないのであって、 歴史的事実としてイエス処刑があったという証拠とはならない。

クリスチャンは、イエス処刑を証拠が出揃った歴史的事実だと信じて(だまされて)しまっているんだよ。

150:神も仏も名無しさん
09/04/11 00:19:06 WC2JDQHB
もしかして、このスレでイエス処刑の史実性を疑っているのは俺ただ一人かな?
クリスチャンらの結論は 「みんなが信じてるからオラも信じようっと!」ってことかね?

イエスの処刑が史実として語れるだけの証拠があるかどうかそれを洗いなおすという作業を
クリスチャンはやっていないんだよな。 「みなが信じるから信じる」という考え方で、
自分の頭で疑ってみたり、自力で結論を出すという訓練ができていない。

証拠だと思って提出したものをあっさり否定されるのが怖いのかね?
「信仰の問題」とは何だと思う?
それは「根拠のないことを妄信的に信じ込むこと」という意味に解釈してしまってよろしい?
で、「イエスの処刑は史実なのダ!」と信じている人たちはいったい何を根拠にしているのだね?

151:神も仏も名無しさん
09/04/11 05:43:19 MeJqrr7a
イエス自体、実在した証拠がないと言ってる人もいるし。

捏造された事実を鵜呑みで信じ込んで自信満々の信徒達
痛いよねー

152:神も仏も名無しさん
09/04/11 06:50:34 rfrvj1cV
居たのは事実でしょ
ユダヤ教側の記録もあるらしい

153:神も仏も名無しさん
09/04/11 17:18:25 dR0yvhTG

イエスはローマ帝国のねつ造らしいよ。



154:神も仏も名無しさん
09/04/11 19:33:39 JQzBVvCL
>>153
これでしょうか。

「タルムードにおけるイエスへの言及」
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
「タルムードの中のイエス?」
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

155:神も仏も名無しさん
09/04/11 19:35:12 JQzBVvCL
訂正です
>>153>>152

156:ぴねはす
09/04/12 13:26:38 AhYGq93+
>信教の自由を侵害されている
>と感じてしまうのは、わかって下さい。

それは「自由の侵害」とは言わないな。
よく宗教団体(JWも含む)は
自分たちについて何か批判されると
「信教の自由」を持ち出す。
でもそれは的外れな対応の仕方だ。

「信教の自由」は、自分たちに振るかかる批判を
さえぎる盾や魔法の呪文ではない。
「自由なのだから
俺たちのことは批判してくれるな」は
あまりにも都合がよすぎる。
それは自由の誤用・濫用だ。

俺の理解では、
社会において信教の自由が保障されているのは、
信教に対する批判や監視が行き届いているからだ。
もし、自由を盾にして、
あらゆる批判を封じ込め、
何でもかんでも信じ、何でもかんでも広めたら、
社会は混乱状態になる。
自由を満喫したいのならば、
同時に、批判も甘んじて受け入れる必要があるのではないか?


157:ぴねはす
09/04/12 13:27:25 AhYGq93+
自分たちの神への批判や非難を
あなたは「信教の自由の侵害」と呼んでいるが、
その「侵害」を最も激しく
やらかしているのは、
ほかならぬ、
聖書の神ヤハウェではないか?

聖書やヤハウェが
いかに他宗教や他の神々を
批判し、冒涜し、中傷しているか、
あなたは知らないのか?
旧約から、あなた方の神の言葉を読んだらいい。

自分たちだけに他者を非難する権限があり、
他者が自分たちを非難する権限はない
というのはあまりに自分勝手であり、
これぞまさしく、
独善主義・優越主義ではないか!
「俺には自由があるが、
お前には自由がない」。
このジャイアン根性はどうにかならないものか?




158:ぴねはす
09/04/12 13:28:31 AhYGq93+
ヤコブやペテロと呼ばれた人物がおり、
彼らが何らかの形態のキリスト教徒であり、
ある人々にとって有名人であったのは
十分にありえることだと思っているがね。

ただし、それと、
ヤコブ、ペテロがイエスの
「12弟子」であったという話は
また別だろう。




159:神も仏も名無しさん
09/04/12 13:36:36 AhYGq93+
Tコリント15章でキリストが十二使徒に現われ、その後五百人以上の兄弟に現われたとあります。

書かれた時期からしてまだ多くの目撃証人が生きていた時です。

パウロは「その中の大多数の者は今なお生き残っていますが、すでに眠った者もいくらかいます」
と書いています。



160:ぴねはす
09/04/12 13:37:55 AhYGq93+
そこでは12人の名前が挙げられているかね?
これは「12」という概念上の話であって、
そこに歴史的な具体性は何もない。

この抽象的な概念に、
“いかにも”な人物を割り当てたのが
マルコ福音書の作者だ。

そもそも“ケファ”に現れて、
その後に12人に現れたのだとするなら、
その12人とは誰なのかね?




161:神も仏も名無しさん
09/04/12 13:39:37 AhYGq93+
簡単な事です。ケファ一人の時に現われ、その後十二人にまた現われ、
五百人に現われた後にまた、キリストはヤコブにも現われています。
何度も現われているだけですよ。


162:ぴねはす
09/04/12 13:46:44 AhYGq93+
つか、復活なんてありませんのでね・・・。

仮に、現代に
「オラ、死人から復活したダ!」と称する
人間が現れたら、
あなたはそれを信じないでしょう?

なんでこれと同じ猜疑心を
福音書に持ち込まないんでしょうねぇ。
どうして、
福音書を前にすると
疑う気持ちが急激に萎えてしまうんでしょう?


163:神も仏も名無しさん
09/04/12 13:49:42 AhYGq93+
名前を省いているだけでいなかったというのは飛躍し過ぎでは?w
Tコリ15章7節で、後にヤコブ、次に使徒たち全てに現われ、
最後にパウロにも現われたとありますよね。
何回も現われたわけですよ。





164:神も仏も名無しさん
09/04/12 13:59:14 4zEN+rKN
AhYGq93+ さん、P氏に随分執着なさっておいでで。
そういうの、「投影」っていうんですよw

165:神も仏も名無しさん
09/04/12 14:00:27 ZamJBUQA
つーかイエスが実在しなかったとして、
そこを歪めて捏造した証拠からイエスの歩みと死を教えたとして

どこが問題なん?
宗教だろ

証拠だせだせムキニなってるが
エセだろうとなんだろうと宗教なんてのは自分だけは正しいって言い張ってなんぼだろ

166:ぴねはす
09/04/12 14:06:47 NcZh+Ixb
いえ。
飛躍しすぎじゃありませんね。
で、その12人とは誰ですか?
まずケファはわかったんで。


167:神も仏も名無しさん
09/04/12 14:08:04 NcZh+Ixb
パウロが話し手だからどこを省いてもいいと思いますがね。

パウロや一世紀のクリスチャンや旧約の祭司等がいた事は認めて

ダビデやイエス等は認めない。

新約聖書は軽んじて、グノーシス的な外典等を持ち出す。

ある人物はいてある人物はいないと決め付ける根拠があなたの推測でしかないという事ですよ。

その点がJWと同じ偏った決め付けであり、嫌われる原因ではないかと。





168:神も仏も名無しさん
09/04/12 14:09:20 NcZh+Ixb
まあねー、
聖戦士の皆さんが
どうしてJWを叩くのかって言うと、
それは真理のため、
救いのため、キリスト様のためだからね。
 ↓
URLリンク(www.nishimaiko-bc.com)
>異端の問題は、キリスト教会が、
>誕生当初から取り組まなければならなかった問題でした。
>主イエス・キリスト様のご臨在を間近にして、
>その戦いはいっそう激しくなっていくと預言されています。
>今日、異端の活発な働きが日本各地で見られるでしょう。
>ですから、彼らの攻撃から自らの信仰を守り、彼らに導くために
>「聖書信仰」に堅く立ち、立ち向かわなければなりません。
>キリスト教史において、人々が聖書を中心に生きようとするとき、
>そこには常に霊的覚醒が起こりました。
>正当信仰に「エホバの証人」を回心させるためにも、
>「聖書信仰」に堅く立ち、宣教に励みましょう。

だから、JW批判が
聖書批判やイエス批判に
少しでも結びつくと、
冷や汗ダラダラになりながら、
悲鳴を上げるしかないわなw



169:ぴねはす
09/04/12 14:12:21 aa+oXFeF
なぜ、パウロが省いたと言えるのかね?
当時のイエス関連の文書が
同時に―パウロのように―
イエスについて沈黙しているのはなぜかね?
ただの偶然か?

それと、できれば早く、
「12人」の名を挙げてはいただけないかね?

グノーシス的だから
新約より劣るとは、意味不明な論理だな。
歴史においては、どの資料も
とりあえずは公平に扱うものだ。
あなたは、トマス福音書がどうして
重要な意味を持つのかを
知っているかな?


170:ぴねはす
09/04/12 14:15:42 aa+oXFeF
自説が正しい、なんて
俺主張しましたっけ?
そのレスをあげていただけません?

正しいか
正しくないかを
判断するのは
読者ですがね。


171:ぴねはす
09/04/12 14:18:36 aa+oXFeF

大野教会を宣伝中w
URLリンク(ameblo.jp)

そのブログを読むと、
目くそと鼻くそが
にらめっこしている図が
思い浮かんで噴出してしまうw





172:神も仏も名無しさん
09/04/12 14:28:45 3a3Sna2J
まあ、そう言いなさんな。
別に呼ばれてない処へしゃしゃり出て声高に自説を吹聴してる
わけでもないでしょ?
自分の庭たるブログで何を語ろうがそれこそ本人の自由でしょう。

さすがに最近話題に上った某長老のブログはそのあまりの
偽善っぷりに心底ウンザリしましたが(笑)ま、それも嫌なら
見なきゃいいだけの話しなので。

ご指摘の当ブログ、(本人の言によると)意外と支持されてるそうです。
コメント欄を見ると、被害者たる方へのいたわり合い等も見られ
とりあえずJWから脱出しようとする人への応急処置は担えて
いるようにも思いますけどね。


173:ぴね
09/04/12 14:30:32 3a3Sna2J
目くそが鼻くそと
にらめっこしている
光景を想像させてくれた
Aueliaに感謝ですなw

ちなみに、俺は
一般教会に誘い込むことを
有効な応急処置とは
みなしていないんで。


174:神も仏も名無しさん
09/04/12 22:07:07 o23BQ+wP
では、あなたの、有効な応急処置は、なんですが?

175:モルツ ◆vQLhU8EnlM
09/04/12 22:12:14 1Dj2PHO3
>>1
収入の1割以上を神様の命令として什一献金を強要すること。

176:モルツ ◆vQLhU8EnlM
09/04/12 22:58:32 1Dj2PHO3
選ばれた者という選民意識はイスラムやユダヤ教も同じだわな。

177:神も仏も名無しさん
09/04/13 15:18:27 YkD21Ri6

エホバって、みんないい人なんだよ。上品でさ。
でも、相当献金してるみたい。
妻に引きずり込まれて、家族中がはいってるってイメージがあるね。

そろそろ すぎこし って時期かな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/150 KB
担当:undef