コーヒーの自家焙煎を語ろうpart17 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 12:26:11
コーヒー豆を炭火焙煎+燻製にしてみようと思いますが、いかがなもんでしょう?

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 12:46:37
レポよろしく

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 12:51:15
どう?って言われてもな。
結果どうなるか、考察を書いてくれないとなぁ。

ガス焙煎機で、炭火のナトリウム臭出すために、炭粉を吹き付ける手法があるみたいだがねw


253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 15:05:46
俺、煎り上手しか持ってないんだけど
炭火でやるんならやっぱり茶漉しとかで
やらないと意味ないよね・・

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 16:41:33
コンクリートドリルで、孔あけるってのはどうだ?

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 16:55:06
いるいるみたいな陶器系使えば炭火使わなくても遠赤焙煎できるべさ?

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 17:34:57
いるいるは焙煎初めて2〜3回目でかなり美味いのができた。
コツはそのままだと早く煎れすぎるからコンロから下ろしたりしながら水抜きにきっちり時間をかける。
2ヶ月ちょっと使っていたが味は大満足なんだが量の少なさに手網に変更。
1ヶ月ほど試行錯誤しているがいるいるレベルには程遠い。
手網の難しさといるいるの簡単さを実感中。

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 20:18:38
炭火焙煎から炭の香の話しが〜いるいるを使ったセラミック焙煎の遠赤外線の話しになり〜いるいるユーザーの自分語りが始まる。

おまえらってどんだけアホやねん。

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 20:48:21
>>257ナカマ\(^O^)人(^O^)/ナカマ

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 21:13:25
いるいる50g入るみたいだけどみんな消費量多いのかね。
俺一人で飲むから煎り上手60g*2種で1週間十分持つ。

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 21:40:23
>>259
煎り上手って頑張れば80gはいけないか?

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 21:44:00
>>259
家族いて週400ぐらい。来客があると一気にw

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/11 23:17:31
うちも400gで10日前後

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 11:09:03
うちは1キロで10日

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 11:14:15
うちはジェネカフェ300g焙煎で1週間〜10日分

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 12:09:31
>261-264
ああ・・・そりゃ50gとかって単位でチマチマやってられないわな。

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 12:31:12
イブリック使ったトルコ式コーヒーやってる人は居ませんか?

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 18:43:17
イブリック持ってるけど残りカスの処理が面倒でやってない
それにあのパウダー状に挽くのは普通のミルじゃ無理
KG-100でもあそこまで細かく挽けないしなぁ

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 19:23:13
イワタニのミルサー最強ですよ。もう粉末状態。
イブリックだと味変わります?普通にエスプレッソ同様ですか?

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 19:24:08
スレちがいですから。

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 19:35:25
イブリックで焙煎って話でしょう。ぜんぜんトルコ式じゃないけど。

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 19:39:12 Ndakv8s5
>>270
イブリックで焙煎??
そういや、生豆そのまま粉砕してから焙煎したらどうなるんだろ?


272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 19:48:50
>>269
いつもの荒らしです、放置推奨。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 19:49:14
>>271
レポよろ

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/12 22:22:54 Op3ouxSk
Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
スレリンク(pot板)

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 00:46:43
クルクルクルッ


    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
クルクルクルッと


 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'


クルンテープ!






276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 01:51:16 yLta95qG
>>273
ぇぇぇーッ(´ρ`)
陶器製の炒るやつナイよ。使ってないケトルでいいかなぁ。
今度試してみるよ。

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 12:36:10
271に期待

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 14:34:28
・ワイルドのナチュラルハニーショコラを網鍋で炭火、ウイスキー樽のスモークチップ+ザラメで燻製しながら、焙煎。
・20分立ってもハゼは無い。
・火か落ち着いてしまったので大きな木炭を3つ足す。
・炎が出て一気に色づき、チャフが舞う。
・一般に売られている炭焼よりちょっと薄いくらいの色具合で止める。
・網鍋を振るとチャフが一杯飛ぶのでしばらくは火からおろした状態で落ち着くまで振り続ける。
・1時間ほど冷ます。(実はこの間に残り火を使って炭火焼肉した)
・イワタニミルサーで微粉状態まで挽く。
・普通にペーパードリップ。

・まずブラックで飲んでみる。強い苦味。ワイルドのページにかかれていたような甘さは感じられなかった。苦味が強いせいか?微粉に挽いたせいか?
・次にスーパーで売ってる、さとうきびシュガーとミルクを入れて飲んでみる。豆由来の酸味の無さ、豆っぽさ、焙煎度ゆえの苦さ、炭火の香り、スモークの香り、
全てが濃厚に混ざり合って薫り高い珈琲になった。微粉に挽いてあるので更に濃厚さもあった。ハニーショコラという名前の如くチョコレートぽさもある。
ハゼが全然無かったがチャフは激しく落ちて味はエグミが無くスッキリ。

30分ほど網鍋をふり続けて煙まみれの汗まみれだったけど、満足な味はしてるかな。2時間たった今も腕が痛いw 体から煙臭がする。
当方ショットバーですが一杯600円で出すつもりです。自家薫煙炭火焙煎珈琲とでも銘打ちますかね。

いろいろご教授頂いた方々本当に有り難うございました。これからもよろしくです。

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 14:40:13
特に >>144 >>148 >>149 (同じ方かな?)有り難うございました!!

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 14:43:50
>>278
お世話になります。
ハニーショコラは30分前後ではチョコフレバーは出ません。
短時間12分位の短時間で煎ると甘味、香りが出ます。
有り難うございました。

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 15:09:31
そうでっかー、でもチョコっぽさも確実にあるよ。甘味は感じなかった。

それと焙煎すると豆って膨らむ?1.2倍くらいの体積になったけど。

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 15:15:20
>>280
あ、ワイルドの方かな。どうも。代金は明日振り込みますんで。

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/13 16:38:32
神降臨

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 00:51:21
焙煎後4日目、豆が濡れ濡れになってきた。このまま保管でOK?

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 01:57:56
>>284
密封して(ガラスかアルミパック)冷蔵庫に。

>>282
偽者だったらと考えると笑った。
口調が似ているのでw

>>278
前にコメントを書いた者だけど、ハニーショコラ、事前に激しく洗えばチャフの煙由来の煙臭・苦さは消えるよ。
(これはバカみたいに薄皮取れる)
ちょっと火が遠すぎかもねえ。
この焙煎の苦労を知らない場合、スモーク味がどうとられるかな?
スモーキー過ぎるならカフェオレにすれば受けそう。

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 14:22:42
>>284
その蜜が出てくるあたりが一番美味しい頃合だから保管しないで今すぐ飲め

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 15:09:25
俺は、自家焙煎した豆を冷蔵庫に入れたら負けだと思っている

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 16:23:43
チルド保存している俺の勝ちだな

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 17:06:20
俺は豆に針を刺して豆を眠らせているよ

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 19:26:50
>>285 「事前に激しく洗えば」
水洗いしてゴシゴシこするんでしょうか?

火は遠過ぎかも知れません。いくつかのサイトを覗くとマチマチで「最初20分ほどは遠火で水分を飛ばす」と書いてある
サイトもありましたが、どーもこれじゃカフェインも豆の特性も相当飛んでしまってるようです。
多分12分程度で仕上げるのがベストなんでしょう。
それにしても湯の温度も90度くらいとか沸騰直後とか、入れ方も蒸らした後は一気に入れるとか「の」の字を書くように
とか、人それぞれ千差万別のようです。私は30秒ほど蒸らしたらクレマがもっこり状態を保つように入れてます。

微粉に挽くのではなく、普通にミルで最小に挽いて飲んでみると、一般受けしそうな感じになりました。
スモ-キーさは、人を選ぶかもしれません。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 19:38:34
ここは自家焙煎のスレですよ、ポエムは雑スレでどうぞ。

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 20:36:08
>>290

12分は・・・・直火でやったら焦げるな・・・・・。
相当、熱効率上げて攪拌しないと・・・・・
でも、そうすると、きっと苦いな・・・洗っても煙くさい。

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/14 22:05:14
まあ程度ってことで。
うちは13〜14前半だな、もちろん直火で。
焦げるようなら下手なだけだろ。

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 00:12:27
自分で焙煎した豆はよく膨らむけど、
美味いと評判の自家焙煎店で買った豆は膨らんでない。
けど、抽出すると、その買った豆の方が
こくもあり、香りもありで、うまいわけですが。

豆がよく膨らんだからといって美味くない。
思うに、膨らむような焙煎より膨らまない焙煎のほうが
良いってことのように思えるんですが。
そうなんでしょうか?


295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 00:21:35
膨らむのは単に炭酸ガスが多いかどうかの問題じゃない?

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 00:49:14
ミルキーマンデリン使ってる奴いる?
感想聞きたいんだけど

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 01:02:16
盛り下がっているので無駄だと思うが、一応こっちでも訊いとく。
スレリンク(pot板)
個人的にマンデリンのいい豆には興味があるし。
(マンデリン外れが多い気がする。それとも焙煎が難しいだけ?)

早川で買おうとしてるの? >>296

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 01:28:26
自家焙煎屋でちょくちょく名前を聞くようになって
どんなもんかなと。
他のマンデリンと差別化していくよって感じが気になって。
早川といえばホンジュラス サンタエレナ買ってみたかった

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 01:33:54
なるほど。ハニーショコラと一緒で名前で気になるタイプだな。
ホンジュラスは自分も飲んで(煎って)みたいな。
オーストラリア、中国等と並んで、数少ないまだストレートで飲んだことのない産地だ。
(国産もまだだな)

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 01:54:05
>>290
おれは最近は100円のこれだ。二重構造で中がざる。
(写真)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
水を入れて洗浄、水殆ど無しで研ぎ(内壁と底面で皮を剥離)、くるくる廻して振れば水だけ下に落ちて水切り、中だけ単独で使ってざる、と1つで4役。

その前は円柱の500mlのふた付パック(プラスチック)で振っていたが、さらに手早い剥離(効率)を求めて上のやつにした。

どちらにしても手でこすらなくてもよい。
「水を2〜300mlくらい入れて振った(表面洗浄)」の後→
「水でぬれたままで振る(研ぎ)→水を入れて皮を浮かして流すか、ザルで皮を下に流して除去する」・・・を繰り返して最後に水をきる。
研ぎのときに想像以上の量の皮が取れる。
特にぬるま湯でやるとね。

これで特にナチュラルの豆で変なスモーキーさは劇的に無くなり芳香が支配するようになった(特に焙煎1日後から)。
同時に飛散するチャフがびっくりするほど減ったのがありがたい。

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 09:20:51
WINWINで買い物した。
>税込価格 62,790 円
>WINWIN特価 59,800円  ← 青字で上よりも大きい

こう書いてあって6万と思ってたらこの値段税別なんだな。もはや詐欺
いや、俺がよく見てなかったのも悪いとは思うが・・・。


302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 10:03:39
>>301
で、何を買ったの?

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 10:15:08
ジェネカフェ保障なしののほう

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 12:58:04
ジェネ 保障無しは危なくね? どうせなら永久保障がほしいところ。

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 14:45:27
ありゃ!
いつも買ってる自家焙煎コーヒーPROのコロンビアの価格が、いつの間にか2倍に跳ね上がってる
前は400円/kgだったのに・・・

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 15:18:11
>>304
今使ってるのが壊れず使えてるからそんなに故障はしないと思ってる
今回は親もほしいっていうので注文した。まぁ壊れても自力で直せる人だから問題ない。
むしろ焙煎機自分で作れよと思う

>>305
もともとキャンペーン価格って書いてあったころじゃないかな。400円は
俺もそれ目当てに昨日見に行ってがっかりした。

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 15:20:54
>>300 どーもです。今のがなくなって次に焙煎する時に試してみようと思います。
ごしごしタワシ二つもって磨いたらどうですかね?


308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 17:28:18
豆に傷が付かない様にね〜。

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 19:05:22
コロンビア、ガテマラにも残留農薬ってほんとか?
よりにもよってこんなあまり在庫したくない時期に・・

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 19:15:19
え・・・・ガテマラはニュークロップ入ってきているが・・・・


311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 19:30:44
>>309
> コロンビア、ガテマラにも残留農薬ってほんとか?
> よりにもよってこんなあまり在庫したくない時期に・・
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
現物不足?

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 19:55:59
URLリンク(www.wild-coffee.com)
永久保存?

南米は今年不出来だったそうな・・・・・・。
結構、プロも困るらしいよ。
しかし、エチオピア、ガテ、コロがあんまり入らないとなると・・・・ブレンドが困るね。

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/15 21:16:51
まだ、慌てるような時間じゃない。ブラジル様がいる

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 02:56:43
国際的な豆の相場は下がり続けてる
一次卸は変化無いが、二次卸は勝手に値上げしてる所もあるからな

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 09:06:18
Gene cafeの検討をしていたら、WINWIN本舗にたどり着いた。
運営者の紹介として通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示を開くと、電話番号がない。
で、住所からグーグルマップで見ると、たんなる住宅。
想像するに、アルバイトが自宅からサイト管理とメール管理だけを行ってるのかもしれない。
つまり、他所で、本当の経営者が倉庫などを持ち、実務を行ってるようだ。
なんで、秘密主義にするのか、わけがわからない。怪しすぎる。
本当に、Gene cafeの正規代理店なのだろうか?
状況のわかる方、教えてください。



316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 09:18:53
>>315
>本当に、Gene cafeの正規代理店なのだろうか?

ジェネシス鰍ェ認定している日本国内向けの正規代理店は珈琲問屋のみ
URLリンク(10.niceboat.org)

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 12:00:26
>>315

ネットショップなんて倉庫みたいなの借りれば出来るし、主婦かなんかが小遣い稼ぎで
やってるんじゃないの?販売者の名前も苗字だけだったしw
ネットショップで小売じゃ豆なんかもそんなに売れるとは思えないし。
ジェネも正規じゃなくて個人輸入なんかに自己で保障ありと無しにしてるだけでしょ。

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 12:53:24
>>316
おいおい、自演かw
そこも正規代理店でないだろ。
それより、生豆が高杉だ。ぼったくりだよ。
正規代理店って実在しての?
かってに輸入してるだけでないか?

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 13:07:34
>>318
お前、英語も読めないのか?

【英】distributor
ディストリビュータとは、(1)卸売業者または販売代理店のこと、


320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 13:28:47
で、Gene cafeをどこで買ったらいいの?

珈琲問屋も、川崎の有名な焼肉ストリート(セメント通り)に近いし、
知り合いに頼んで、韓国で買ってもらい、送ってもらうかな。
ウオン安だし。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 13:32:27
>>319
ようは誰でも正規代理店を名乗れるのね。
売値が同じなるってことは、価格協定か?
これって、違法でしょ。

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 13:39:08
>>321
>ようは誰でも正規代理店を名乗れるのね

ジェネシスのメーカーサイトの正規代理店リストに、日本では珈琲問屋の1社しか登録されてないじゃん

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 14:00:45
ジェネカフェで価格協定・・・・・大げさすぎるだろう・・・・

問屋さんは仕入れしてるから問屋さんなんでないかい?

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 15:18:43
同様の製品でもっと安いものが出回らない限り値下がりは無いだろうJK

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 15:57:27
>>320
電圧は大丈夫かい?

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 19:24:34
この程度の家電で7万近いって異常だ。
せいぜい2〜3万。
赤坂の彼女に調べてもらう。

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 19:31:47
>>317
了解。
国籍不明でもビジネスができるってわけね。

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 19:46:01
なんでそんな探偵みたいなことやってるのかわからない、、、(´∀`)

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 21:29:28
実績の少ない機械に6万も出すんだから、出所を気にするのは当然でしょ。

・・・経営者の能力やらスタンスやらって、Webサイトに滲み出るよね。
特に個人商店だと、店主の色が濃く出る。


>>301
これはまずいねw
当然「特価」の方で売るんだと思って気にもしてなかったけど、
ほんとにそっちの金額で請求が来るなら、公取委通報もの。
まあ、3000円差で要らないなら、返品するか、クレーム入れてみたら?
俺様ルールな店だと、「気に要らなければ返品しろ」とか言われる可能性が高いけどw


330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 21:56:58
WINWIN本舗のサイトは怪しさ爆発だよな

根拠も意味も無く日本を扱き下ろしながら韓国を絶賛してるしw
URLリンク(www.winwinhonpo.com)

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 22:16:30
根拠も意味も書いてあるし
URLリンク(www.winwinhonpo.com)


332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 22:22:35
>>331
機械についてじゃなくて日本についてだ

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 22:39:01
>>329
上の税込みの値段で請求きたよ。
面倒だからごねないけど。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 22:45:55
なんだなんだ・・・・?

珈琲飲むとそういうことに興味が出るのか?
バッ○にも金曜日とか置いてあったしな・・・

世の中には「美味い珈琲」と「不味い珈琲」しかない。
GeneCafeが美味い珈琲を煎れるなら、それで良いじゃないか。
大体、韓国製、中国製が駄目というならiPodを含むMacなんか買えないじゃないか。
テレビも冷蔵庫も・・・・何にも変えない。まぁ、日本企業はそういうビジネスモデルを持ちにくいから、出遅れてるがね。
GeneCafeが高いのは、アメリカの知財関係のせいじゃないの?
多分、売り上げ60%くらいは発案した会社が持っててるでしょう・・・・

・・・・と思ったら、あれ?これ(GeneCafeおよびGenesis Co)って完全韓国発?
じゃあ・・・・・生産台数が少ないから利益率を上げてるんだろうさ。
高熱を発する機器だから、安全性にかねかけてるとかいって・・・・・・

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 22:59:48
>>334
アップル社が韓国企業だとは知らなんだ。勉強になるなぁ。

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 23:40:24
>>335

アップルはアメリカの企業ですが?
i-podは中国製で、アップルと関係無い会社が作っています。

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/16 23:57:28
関係無いってことは無いでしょw
OEMだったとしてもソフトには林檎が絡んでるんだし。

別に韓国製だからどうって事じゃ無くて、
モノの割に高いって話だよ。

まあ、価値観は人それぞれだから、適価だと思う人は買ったらいいよ。

…サンプルロースターも負けずに高いと思うけどね。
スタンドが鋳物だろうが、ドラムがステンだろうが、半額が妥当かと。

市場の小ささを考慮しても、競争が無いから、強気値付けになるんだろうなぁ…


338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 00:26:46
バンバン売る気がないんでしょ
みんなが「簡単手軽に自宅焙煎」してもらっては困る人たちも多い
今ぐらいの規模だからなんとなくやっていけるんだろうし

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 00:34:53
ジェネカフェ・リターンズ

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 01:42:22
まさかと思うが、いやそんなはずはwここまで馬鹿だとは思わないが、もしものこともあるし。
いやーそんなねw。いちお、いちお聞いちゃうけど。う〜んどっしよっかな〜。
あのさ、失礼なこと聞いたとしたらゴメンね、悪い意味で聞くんじゃないんだけどさ、やっぱさ、
万が一俺の勘違いかもしれないんだけどさ。
○○○製ってのと、○○○社、っての?いやさ気悪くしたらホントごめんなんだけど、勘違いしてない?

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 07:14:45
>>340
 バカにしたい気持ちはわかるが、読むのめんどくさいので1行で書きたまえw

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 14:01:23
いや・・・・生産自体が他社で普通のOEMとは違ってだなデザインがストリクトな点
デザインは完全にMacが持ってるので・・・・普通より吸い上げがきつい・・・つーのが違うんじゃなかったけ?
たとえばエレクトロラックスby東芝でやってた洗濯乾燥機が無印で売られるようなことはないと・・・
違わないのか?でも、米法だよな。
良くわかんね。しらね。

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 14:14:48
>>342
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 16:21:39 HpwBe+td
もう少し日本語勉強してから煽れ

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 16:34:15
煎り上手焙煎を始めて頑張ってるんだけど、
シティローストって豆の表面はテカらない?店で「中煎りだよ」って焙煎してもらった豆は
表面がちょっとだけテカテカしてて美味いんだ。もうちょっと焙煎進めなきゃだめなのかな。

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 16:38:30
シティーじゃうちは浮かない
一週間ぐらい寝かせたら油浮いてくるんじゃない?

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 17:07:02
おお、ありがとう、「自分が火からおろす目安の音は2ハゼの音じゃないのかもしれな」って
不安だったからちょっとほっとした。とりあえずしばらく寝かせてみる。
あとマンデリンG1も注文したからフルシティのテカリ具合はそっちで試してみるわ。

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 19:59:20
で、買った方の感想を聞きたい。
ようは、買う場合、わけのわからない、在日会社しかないの?

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 20:30:10
在日かどうかはしらんが、どうしてもほしいなら二社だけじゃないかな。

両方で買ったけど、WINはパスワード要る場所で使い方詳しく書いてある。
自分のやり方とだいぶ違ったから今日焙煎してみてる。焼き上がり見た目は大差なし。味はまだ不明

ページ見て想像すると、故障した場合WINWINが修理するみたいな書き方
問屋のほうは、故障の場合は連絡くださいでどうするのかは不明。保障が付いてるが、(うろ覚えだが)ヒーターのみ3ヶ月ぐらい
前から使ってるほうも壊れてはいないから耐久はまだ不明

買うなら、問屋の豆とセットになったときが一番お得、購入特典で豆の割引カードも付いてくるが正直割引価格でもまだなお高いw
WINの会員ページも詳しくかかれているが、読まなくてもなんとかなる

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 23:28:29
>>349
他の店でも置いてはあるようですよ。
ただ値段がね・・・・・・・・・定価のところもあるようです。
winwinが良いんじゃないかな?正規販売代理店だし。
補償無しだと最安じゃないかと・・・ここ煙突キットも買えるし。
補償内容がどうもシビアだからね。
>>348
家庭用焙煎機で、電気で、小型高性能となると・・・・7万て普通だと思うよ。
HotTopとかもっとしてたし。安いのは焙煎できる量が無いし。
買ってみては?
まぁ、ハズレひかなきゃそうそう壊れないでしょう。


351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/17 23:52:57
>>350
そのダクト取り付け口付きチャフコレクターだが。珈琲問屋で買ったが最初から付いてた
正規販売代理店は、問屋のほうじゃ?
URLリンク(www.genecafe.co.kr)

別に別の店で買ってもWINWINでパーツだけ購入もできるんじゃないか?
売れないなら、会員ページに乗せるだろうし

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 00:00:47
>>351

なにーー!!そうなんか。最初から付いてるんだ・・・・。
winwinのページに正規販売代理店って書いてある(卸しているということ)んで、こっちもそうなのでは・・・。

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 01:09:52
この流れでなんでうぃんが正規代理店だってコトになるんだろう。
日本語が読めないのかな?

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 02:21:02
ヒント: 不良在庫

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 06:05:29
winwinでも、大型チャフコレクター今なら付いてるんじゃない....
自分は問屋で購入しましたが付いてました。

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 06:07:37
やっぱジェネの話題が出ると荒れるな。もうスレ分けようよ。

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 06:09:50
355です。取説の最後のページに総代理店:問屋の住所と電話番号が書いてあるよ

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 06:36:15
正規代理店
総代理店
認定代理店
元祖代理店
超代理店
代理店本舗
新代理店
帰ってきた代理店
代理店ザ・サード
The代理店
・・・

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 07:32:07
>>356
これは荒れているのではなくて盛り上がっている状態だな

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 08:24:01
>>358
楽しいか?もしかして面白いとか思ってるの?

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 08:38:53
>>360
お前みたいな馬鹿が釣れると思ったんじゃね?

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 08:45:03
そう怒るなよ^^

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 09:37:41
まったくだ。怒ってもいいこと無し^^

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 11:48:26
だれが怒ってんの?

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 12:03:05
>>364


366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 12:33:30
早朝から家族の迷惑かえりみずあっさりブレンドを焙煎した俺。
エルサルバドルが好き。

ところで、
元新聞記者の君、必死すぎ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【オフ会】純愛雑談所【実況】 [純情恋愛]
新聞記者辞めたやつらの転職活動・21面目 [転職]

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 12:37:43 xmjXb50G
まだ就職決まって無いのかw
確か前スレでも転職関連のスレがあったよな・・・

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 13:36:11
>>356
みんな関心はあるけど気軽に手を出せる金額じゃないんで、
ジェネの話題になると、つい食いついてしまうんじゃないの?
自分もその一人かなw
いつもロムってるだけだけど

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 13:45:49
ヴァージンホモホモ最高ー☆

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 14:01:18
「ジェネカフェ ブログ」でググッても参考になるようなトコは全くヒットしないね
ていうか取り上げてるブログ自体が皆無に近い(2〜3箇所?)

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 17:00:58
やっぱ炭火でしこしこ手鍋でしょ、自家焙煎は。

ジェネカフェの奇妙な動きが面白い玩具としてはいいが、玩具にしちゃ高杉。

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/18 18:29:35
>349
winwinで紹介されている焙煎方法を教えて欲しいです
ヨロシク

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/19 21:22:01 R8ZO9erR
ジェネカフェ、豆によっては火力の足りなさが致命的。
先日買った生豆、ハゼなし、皺伸ばしできずで、久しぶりに不味いコーヒー飲んだw

ほこり被ってたCR-100を引っ張り出してきて焙煎してみると
まともに焙煎できるので豆が悪いわけでは無いと思う。

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/19 21:35:09 uatkjW+S
【神奈川】 横浜市鶴見区のトレーラー横転事故、運転手は自力で這い出すも橋脚から転落し死亡
スレリンク(newsplus板)l50     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|積荷は生豆・・・・・
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |なんてこったい・・・
   ||oと.   |横浜焙煎倶楽部の仕入れ元近いお
   || |(__)J|事故に託けて値上げしたら他で買ってやるお
   ||/ ̄

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/19 22:32:59
>>373
ちなみに豆の銘柄教えてくださいな。爆ぜないまずい豆も試してみたい、というよりそれを上手に焼いてみたいw

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/19 22:48:30
>>373
つ 初期不良品

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 09:09:00
>>374
ニュース見たけど、散乱してた生豆はブラジルサントスだね

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 12:18:36
ん?あれインドネシア系の麻袋のようにも見えるな。

379:377
09/05/20 17:25:30
>>378
たしかに、よく見たらインドネシアっぽい青線が入ってた

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 17:34:43
>>379
マンデリンが急騰の悪寒

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 20:33:56
拡大して見れるロダにあげてみた
URLリンク(mu.skr.jp)

この緑の線は…

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 21:11:06
イメージ検索で見つけた類似の袋
URLリンク(www.pian-piano.info)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(couturier5.exblog.jp)
URLリンク(www.peace-winds.org)
URLリンク(handmaderacss.blog88.fc2.com)

東ティモールかベトナムか…

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 23:13:45
>>375
有機栽培系ブラジル安豆をいつも10kg単位で購入してます。
前回購入分までは甘くおいしいコーヒーになってたのですが、
先日購入した10kgがどうしても爆ぜない。CR-100で焙煎すると
おいしいコーヒーになるので、豆の質は良だと思います。

>>376
既に30kgくらい焙煎してるので初期じゃなさげ。
Genecafeの温度計も235度まであがってるし、
なにより、明らかに今回購入分からだからなぁ。

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/20 23:36:19
コンテナ単位で動くのはまぁメーカーでしょ。
ロブじゃね?

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 00:10:47
>>383
チャフコレクターとか綺麗に掃除してるよね?

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 00:22:39
つか、電気焙煎はニュークロップ向きじゃねーよ。

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 06:55:58
>>386
CR100でかなり使い込んでるけど、ガテマラは難しい。
水分量が多いようだ。水分計まで欲しくなるこの頃。
ところで、Genecafeで、240度とか言ってるけど、どこの温度なのでしょう?
CR100に赤外線デジタル温度計で測定すると、150度ぐらいです。
排気口をふさぐなどの裏技で、1ハゼをコントロールしています。
あくまでも赤外線による表面温度です。
それでも、7分ぐらいで1ハゼが始まる。
Genecafeで、240度、20分って信じられません。
かりにこれで味に差が出るなる、Genecafeを使ってみたいのですが、
みなさんのご見解を伺いたいです。

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 07:30:40
温度は熱源だろ。対象物だとしたら投入後何分経過とか、焙煎具合○○での表面または豆内部と注釈がなけりゃ条件が揃わん。
よって熱源というか熱源に一番近い金属部の表面温度かと。
ジェネは持ってないけどアイローストを所持していて同時期にCR持ちの知人と同じ豆を焼き比べたりしたことがあるが、
CRのほうが良好だと結論がでたことがある。見ればわかる通りガラスで覆われているか金属かの違いで熱の保持つうか、
冷める方向のデメリットがガラスにはあるんあるんだろうね。
まぁ味の傾向があるんでどっちが優れているかつうことで結論づけるのはよくないとは思うが。
同じガラスとはいえジェネは撹拌が良さそうなので、また違う方向ではあるんだろうなあ。

で、ニュークロップは水気とばさなけりゃなんねーし、かといって過度な排気はこのサイズの電気焙煎機には酷だし。
ドラム全体が熱くなってくれないから閉めきってると蒸れるつうか湿るし、ガッっとカロリー与えられないから膨らみも今一だし。
電気はバーストがいいと思う俺。

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 11:49:02
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!








390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 11:58:38
>>387
>Genecafeで、240度とか言ってるけど、どこの温度なのでしょう?
チャンバーの出口に温度センサーが付いてる

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 12:12:37
Winじゃ加熱した直後って説明があった。
出口付近の温度センサーは異常加熱した場合の安全装置らしい

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 17:44:47
先日ハニーショコラ買ったもんですが>>280さんの12分で焙煎って炭火でやって全然駄目でした。

炭を強火の直火にして12分で終わるよう調整したけど、まず豆挽く時に硬い。挽いた後、色も茶色っぽいままで香りもしない。抽出してみると泡が全く膨らまず、
飲んでみて、全く苦味が無く締まらない味になってしまった。

そこで、再度ガスで焙煎、色を見ながら遠火メインで15分程度。色が理想に近くなったので止めて、再び豆を挽くと今度は音で柔らかいのが分かった。抽出する時ももっこリと泡が膨らみ、
きりっと締まった苦味が出てこれぞコーヒーって感じになりました。

やはり、焙煎には20分-30分かけて色で判断するのが良しと思いました。

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 17:46:51
酸味甘味>豆由来 苦味香り>焙煎由来 って感じでしょうね

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 18:27:48
>>392

多分それは12分が悪いんじゃなくて、火力が足りないだけですよ。
12分でシティ位に持っていくのは良い条件ですが、コゲが出やすいので・・・上級者向けですね。
焙煎時間に20分以上かけると、珈琲としては飲めるのですが、産地の特徴は味わえないかもしれません。
出来れば20分以内で終わらせたほうが良いかもしれません。

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 19:33:19
>>392
いやそれは>>384も言ってるとおりただ火力弱いだけだよ。
2ハゼまでした?15分2ハゼこれで火は常に強火で調節は高さ。これで完璧よ。
俺も20分以上の焙煎はオススメしないな。風味特性がなくなる。

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 19:57:17
>>387
>CR100に赤外線デジタル温度計で測定すると、150度ぐらいです。
赤外線温度計は測定物で大分温度が変わるんで、
熱電対型温度計を直接豆をが触れる場所に置いた方がいいかも。

>排気口をふさぐなどの裏技で、1ハゼをコントロールしています。
夏場でも温度が低いようなら、分解してヒーターをチョット短くするのもあり。
うちのは10mmほど短くした。バネ状ヒーターなんで短くなった分を引っ張って伸ばすw
お決り文句ですが自己責任で。圧着が必要&はんだ付けでは対応できない部分です。

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 20:10:20
15分2ハゼって何グラム程度が目安ですか?

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 21:55:55
>>397

グラム?重さじゃなく火力の問題じゃないか?豆にもよるし。

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/21 22:19:34
>>397
その質問は初めてだわw

400:ハニーショコラ
09/05/22 15:13:44
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
これに半分くらい200グラム程度でやってます。

401:ハニーショコラ
09/05/22 15:19:10
炭火で炎がゴオッっと昇ってる状態でもガスの強火には敵いませんね。その分時間がかかると理解してます。
ちなみに炭は燃えやすいダイソーの105円1回使い切りのやつです。
やっぱり炭火から立ち上がる煙で同時に燻すと炭火独特の風味が出来るのでやめられない。。

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 15:27:52
炭火で煙?

403:ハニーショコラ
09/05/22 15:38:14
でますよ。特に着火後10分位は凄く。

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 15:39:20
安物でまだ薪なんだろきっと。
火力弱いのは間違いなく量が足りてないだけだろう、せめて安い炭でも大量に入れて木の成分抜けるまで待ってからやろうよ

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 15:42:22
凄く(笑)

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 15:58:28
ヒートガン使ってる人って居ますか?

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 16:00:27
>>406
持ってるけど使ったことない。

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 16:02:10
739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2009/03/25(水) 20:26:49 ID:???
初めて生豆を買ったて IHのヒーターでいろいろ実験してみた。
3kwのコンロで強火一杯で開始。即効で 小爆発音がはじまった。
これがイチハゼなのか?と感心してるまに どんどん豆が黒光りしはじめてほぼ真っ黒。
これは失敗。

メモリの3で開始。ずっと3のままかき混ぜてると 約5分でイチハゼ。
終了の合図がわからず だいたい音がしなくなったあたりで 冷却。
けっこうきれいな色に焼けた。がまんできずに ミルでひいてのんでみた。
マンデリンですが たいへん美味。
オール電化の家庭なら鍋焙煎で十分いけると確信した。
イチキロの焙煎機買うつもりだったが ちょっと保留。

来週はヒートガン焙煎をためします。


744 :739 [sage] :2009/03/27(金) 15:55:48 ID:???
コンロで焼き芋が上手につくれる鍋があるんだけど
これでヒートガンだと最強のうまいコーヒーができるような
気がしてきた。
これも来週の実験にします。
IH焙煎も4回目から 毎回納得の風味がでてる。
やる前は難しそうに思ったが 料理にくらべればなんてことはない。

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 16:05:42
自家焙煎屋の炭火焼が臭いのはそのせいか。
あれは好き嫌いが分かれるな
ガスは燃料としてベストだが、珈琲煎るのでボンベ貸せじゃ
相手にしてくれないだろうな

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 18:32:21
カセットコンロとかキャンプ用のガスバーナーコンロ

411:ハニーショコラ
09/05/22 18:53:15
普通にアウトドアの店で売ってるのが日本製1Kg300円ちょっとだと思うけど、なかなか着火しない。備長炭は高すぎる。5倍位?
その点ダイソーのは火がつき易く扱いやすいです。パチパチ撥ねてゴーゴー燃え上がるw 値段は比較的安いとはいえない。確か東南アジアのマンゴーの木か何か。

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 20:38:01
マングローブ炭だろw
安いなりだから。
備長炭とはいわないが岩手のナラ炭に(ry

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 20:59:04
>>412
割と大きめの炭じゃないと無理だがマングローブでも十分焙煎の間ぐらいは持つ。うちが買う安炭は40分ぐらい持つよ、量は大分いるがw
ナラじゃなくても硬い木なら多少小さくても持つんじゃ

>>411
もはやネタにしか思えないが、炭買うのに1kg単位とかありえん。安いのがいいなら、まとめて買えよ。
火がつきやすいのは着火剤でも表面に塗ってあるんじゃないのか?
もしそうなら、炎完全に収まるの待たないと着火剤の燃えた煙が・・・
あと火がつきやすい=スカスカの屑 値段が安くないなら余計にw

炭火でやり続けるなら、底に穴の開いた着火用の鍋があるからそれ使うと楽。数百円である。
それで種火つけて本番用の炭足してドライヤーで風送ると安い炭ならすぐつくよ
つき易い炭でも熾るまで30分ぐらいかかるし、俺は違いがいまいちわからなかったから二度とやらんが。

>>409
小さいボンベもあるから相手にはしてくれるだろうけど、確か借りるたびに書類書かないといけないから、面倒だと思う。
カセットコンロでいいと思う。

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 21:13:52
マングローブは火起こしのとき臭くないか?

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 21:18:21
超臭いけど、完全に真っ赤になれば匂い出ないよ

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 22:41:57
>>413
ドライヤー送風マジお勧めだよな。

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 22:47:12
炭火を楽しむスレはこちらでしょうか?

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/22 22:49:39
安価で焙煎に向いた炭を見つけることからスタートか

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/23 11:55:29
>>126
200万ぐらいじゃなかったっけ?

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 13:01:14 zF29fTIf
昨日、豆をといでから焙煎してみた。
煙が少ないのといやな臭いが出なかったが、
焙煎時間が長くなることと、抜けた感じの味に仕上がったので、
とぐのはやめにした。

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 13:37:33
うちは、水につけずにしばらく乾いたままこすり合わせて最後に水で表面に残った粉をすすぐ感じで洗ってる水つけるのは30秒ぐらい
その後野菜用の遠心力で水切りする道具お勧め。タオルでふき取る水分量が大分違う
うちは表面の水分は1分ぐらいで飛んでる気がする

豆についた汚れはチャフ取れるからいいって言う人もいるが、全体を覆ってるわけじゃないし、
高温で殺菌されるといっても砂埃なんかで付着した土とかは残るだろう
そういったこと想像すると洗わずにはいられない

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 13:49:17
研いで即焙煎って行為に問題があるんじゃないのか

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 13:49:33
そういえば自家焙煎始めてから、水洗いしないで焙煎したときねーな。
つい癖で洗ってしまう。それに水洗いしても特に味の薄さは感じないしなぁ

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:03:45
いや、研いで即焙煎だよ。
すぐふやけていくので時間がかかって当然。
最初は洗っていなかったが、洗い始めてからも味薄いと感じたことない。

URLリンク(www.wild-coffee.com)
に生豆の洗浄についていろいろ書いてあるよ。

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:05:27
ブラジルは洗うと風味が落ちてる気がする。
これからは無理にチャフを取ろうとせずに表面の汚れを
ざっと流すくらいにしておこうとおもた。

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:14:58
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:16:16
ゴメン途中で送信してしまった。
生豆の洗浄と水分について
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)
URLリンク(www.wild-coffee.com)

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:16:40
宣伝ご苦労
コピペじゃなくて自分で工夫した事を書こうよ。その文章がそうなのか?w

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:37:44
何でも宣伝認定してバカ?
ワイルドの宣伝して何になるのよ。
無い頭でも脊髄反射せずちょっとは考えようよ。

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:39:25
まぁこのスレ住人にならいまさら宣伝するまでも無いだろうしなw

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 14:44:43
お世話になります。
有り難うございました。

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 15:44:50
じゃあなぜこいつはこんなにわざわざ抽出して貼り付けるんだ?

ただの親切なら、要点だけ抜き出して書けばいいだろ。それが面倒なら424だけで充分

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 16:06:26
>>432
もういいから。誰もおまえには興味がない。

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 16:11:26
ぱらぱらと見る限り1ページ1ページ内容自体はきちんとしてるんじゃね?
俺は時間があるときにでも読んでみるが。
「今日のニュースはタイトルだけで全部把握した(キリッ」って人?

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 16:28:03
最近はじめた人も多いみたいだから既出は大目に見ろよ皆の衆w

水洗いについて俺が認識してることは
ナチュラル、パルプドナチュラルなどの豆で、
排気システムのない焙煎機(手網、焙烙系、サンプルロースター)を使い、
掃除等後片付けが面倒な人に有効。

別に洗ったからってコーヒーがうまくなるわけではない。これでオケ?


436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 17:02:41
>>435
僕は少しすっきりした気がするけどなあ。
あと、深煎りの時のスモーキーさは減ったと思う。
(これらは好みだけど僕は洗ったほうが好き)
少なくとも焙煎後の香りは全く違う。
ブラジルのナチュラルでパンチ穴のあるサンプルロースターの場合。

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 17:14:09
俺はナチュラルの煙臭さが好きだからブラジルは洗っちゃ駄目だわ

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/05/24 17:28:35
すっきり感はでると思う。以前のログじゃサンプル使いで小型の掃除機で吸出ししていた人もいたよ確か。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4408日前に更新/131 KB
担当:undef