コーヒーの自家焙煎を ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:09:09
スレリンク(pot板) part13
スレリンク(pot板) Part12
スレリンク(pot板) Part10
スレリンク(pot板) Part9
スレリンク(pot板) Part8
スレリンク(pot板) Part7
スレリンク(pot板) Part6
スレリンク(pot板) Part5
スレリンク(pot板) Part4
スレリンク(pot板) Part3
スレリンク(juice板) Part2
スレリンク(juice板) Part1(消滅?)
URLリンク(ruku.qp.tc) Part1ミラー

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:10:04
生豆販売
自家焙煎コーヒーPRO
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
ユーエス フーズ
URLリンク(usfoods.co.jp)
松屋(松村フローズンシステム)
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
ORGANIC-COFFEE.JP
URLリンク(www.organic-coffee.jp)
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ワイルド珈琲
URLリンク(www.wild-coffee.com)
日進コーヒー
URLリンク(www.nissincoffee.co.jp)
ブルーマウンテン
URLリンク(www.mt-blue.com)
激安珈琲問屋
URLリンク(501906.com)
king coffee
URLリンク(www.king-coffee.co.jp)
らんぶる
URLリンク(www.ramble.jp)
WINWIN本舗
URLリンク(www.winwinhonpo.com)
ATC(アタカ通商)
URLリンク(www.specialtycoffee.jp)
丸惣
URLリンク(www13.plala.or.jp) 【404】
One Sweet Coffee
URLリンク(www.jfast.net)
早川コーヒー
URLリンク(www.hayakawa-coffee.jp)


4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:11:03
■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
URLリンク(www.yamamoto-coffee.co.jp)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
URLリンク(www.coffee-net.jp)
珈琲問屋:ハンドロースター
URLリンク(www.tonya.co.jp)
珈琲問屋:電動ロースター
URLリンク(www.tonya.co.jp)


5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:11:29
■電気焙煎機
IMEX社製 CR-100/200(100と200はたぶん同じモノ)
URLリンク(www.freshbeans.jp)
URLリンク(www.coffee2.com)
カフェプロ MR-101
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)

HEARTHWARE社 I-ROAST
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.sweetmarias.com) (200V仕様)




6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:11:57
■手焙煎機
いるいる
URLリンク(jikohtei.ciao.jp)
煎り上手
URLリンク(www.invention.co.jp)
アウベルクラフト
URLリンク(www.auvelcraft.co.jp)
焙煎-e
URLリンク(www.coffee-net.jp)

■業務用
富士珈機販売(フジローヤル)
URLリンク(www.fujiko-ki.co.jp)
井上製作所
URLリンク(www.inoue-seisakujo.co.jp)
Diedrich Manufacturing
URLリンク(www.diedrichroasters.com)
トルネードキング
URLリンク(www.ishimitsu.co.jp)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
URLリンク(www.coffee-net.jp)



7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:12:23
■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎
URLリンク(www.fujiko-ki.co.jp)
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
URLリンク(www.lucky-cremas.co.jp)
珈琲道楽 UR-500
URLリンク(www.google.com)
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 100g機
URLリンク(www.wild-coffee.com)
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
URLリンク(www.wild-coffee.com)
井上製作所 HR-11
URLリンク(www.yamamoto-coffee.co.jp)


8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:12:49
■焙煎動画

ワイルド珈琲インターネット焙煎教室(テスト配信中)
URLリンク(www.wild-coffee.com)

強火の遠火の一例
URLリンク(crazy-cafe.sytes.net)

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
URLリンク(kzhk.exblog.jp)


9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:13:29
ログ保管庫
URLリンク(2chhomeroast.web.fc2.com) 【403Error - Forbidden】

■参考
ポップコーンメイト
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


10:ごめん 上から順番に貼っちゃった
08/09/30 00:15:09
6* 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日:2008/05/13(火) 05:44:31 ID:???
■手焙煎機
いるいる
URLリンク(jikohtei.ciao.jp)
煎り上手
URLリンク(www.invention.co.jp)
アウベルクラフト
URLリンク(www.auvelcraft.co.jp)
焙煎-e
URLリンク(www.coffee-net.jp)
=================================================================
7* 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日:2008/05/13(火) 05:51:06 ID:???
■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎
URLリンク(www.fujiko-ki.co.jp)
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
URLリンク(www.lucky-cremas.co.jp)
珈琲道楽 UR-500
URLリンク(www.google.com)
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 100g機
URLリンク(www.wild-coffee.com)
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
URLリンク(www.wild-coffee.com)
井上製作所 HR-11
URLリンク(www.yamamoto-coffee.co.jp)


11:訂正 スレ立ては計画的に!
08/09/30 00:16:24

焙煎-e
URLリンク(www.coffee-net.jp)

富士珈機販売(フジローヤル)
URLリンク(www.fujiko-ki.co.jp)

フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎
URLリンク(www.fujiko-ki.co.jp)

井上製作所 HR-11
URLリンク(www.yamamoto-coffee.co.jp)




12:なんだかわけわかんなくなってきた
08/09/30 00:17:51

強火の遠火の一例
URLリンク(crazy-cafe.sytes.net)

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
URLリンク(kzhk.exblog.jp)

ポップコーンメイト
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


13:こっちが正解かな
08/09/30 00:20:26
スレリンク(pot板) part13
スレリンク(pot板) Part12
スレリンク(pot板) Part11
スレリンク(pot板) Part10
スレリンク(pot板) Part9
スレリンク(pot板) Part8
スレリンク(pot板) Part7
スレリンク(pot板) Part6
スレリンク(pot板) Part5
スレリンク(pot板) Part4
スレリンク(pot板) Part3
スレリンク(juice板) Part2
スレリンク(juice板) Part1(消滅?)
URLリンク(ruku.qp.tc) Part1ミラー


14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:34:21
スレ立て感謝感激m(_ _)m
ところで、前スレで空き缶を転用した焙煎器を作った者ですが…
色々意見を貰えたのでなかなか嬉しかったですw
しかし…やっぱり実用的では無い気が…
少なくとも自分の様な初心者には向かないと思う
今日二回程焙煎して見ましたが、自分の力量の無さもあいまって失敗の連続…
やはり、煎り過ぎてしまうし、どうも2ハゼに行く前に真っ黒では無くて
1ハゼが聞こえないので、1ハゼだと思っていたのが2ハゼだったと言う…(意味不)
とにかく、これは自分の様な初心者が挑戦するより
ある程度は手慣れた方がやった方が、この焙煎器の本質が分かるんじゃないかなぁ…と
しかしながら、前スレの穴を大きくするアイデアを取り入れ改造してみたので
また近い内に挑戦してみます…
長文失礼しました。

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 00:45:51
電気焙煎機 にジェネカフェとメイコーヒーは入れてもらえないのか・・・


16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 01:42:21
1乙です

>>14
とりあえず、30gとかだと、ガス代がもったいないきがする。
だって、2〜3杯のために、ガス15分つけっぱ。

>>15
あわてて立てたら抜けるから、スレ後半で新しいの作ってあげないと大変な気がするよ

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 02:51:49
最近パンチングボウル(穴開きのステンレスボウル)で焙煎してるんだけど、
手網より焦げにくいし、出来上がりもいい感じ。
網は左右に振るけど、これはフライパンみたく上下にあおるように煎ってる。
ムラもなくふっくらカリっと出来るんだよね
使ってる人いる?    こんなのだけど↓
URLリンク(www.bellemaison.jp)


18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 08:38:02
過剰排気杉でスッカスカな味になるでそ

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 08:49:09
>>5
>>15
次回からは↓な感じでどうだ?

■電気焙煎機
IMEX社製 CR-100/200(100と200はたぶん同じモノ)
URLリンク(www.freshbeans.jp)
URLリンク(www.coffee2.com)

カフェプロ MR-101
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)

HEARTHWARE社 I-ROAST
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.sweetmarias.com) (200V仕様)

明興産業株式会社 メイコーヒー MPR-2000
URLリンク(www.meikos.co.jp)

GENESIS社 ジェネカフェ
URLリンク(www.google.co.jp)

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 09:43:41
クルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!



♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 17:05:53
まずは基本からだな

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 17:27:12
ミルク缶も上全開じゃないの?

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/30 19:28:55
ところで明日はコーヒーの日であり都民の日ですね。
ワイルド珈琲は都民の日だから休むって事は無いですよね?
明日休まれると辛い

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 00:15:07
アルミの者です。
50g程煎ってみました…
全体
URLリンク(imepita.jp)
拡大
URLリンク(imepita.jp)
前から課題だった、1ハゼが聞こえない原因を探ってみたら、どうも弱火過ぎたのが原因らしく
強火の遠火で煎ってみたら1ハゼがハッキリ聞こえました。
で、2ハゼが来るとと急に煎りが進んで制御しきれないので
2ハゼの前あたりを目指して煎ってみました。
若干、焙煎度にバラツキがある気がしなくも無いけど…
どれくらい煎れてますでしょうか?
シティローストを目指したんですが…

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 00:18:28
ツヤやセンターカットをみたところでは、ハイローストと思われる
これは前のよりだいぶ美味しそうだね。

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 00:43:38
>>25
ありがとうございますm(_ _)m
シティまではあと一歩だったか〜
でも、楽しいですね焙煎は
あ、ちなみに使った豆はマンデリンでした。

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 14:33:38
>>煎りが進んで制御しきれないので

って、煙?なら気にしないで大丈夫だと思うが。

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 15:21:23
>>24
火元が弱火でも火の先で焙るのと
火先から離して焙るのでは与えるカロリーは小さくなるよ
遠火は安定してかつ突出した高温を避けているって感じかな。

ムラは豆の水分量のムラと、撹拌が足りなかったことが原因だろうけど
まず、最初の5分は遠火で温めるイメージかな。


29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 16:00:22
煎りが進みすぎると言うのは、1ハゼ終了後も同じ火力で一本調子の煎りをしてるからだと思う
1ハゼが終わったら火から少し遠ざけて、2ハゼまでの間隔を取るといいよ

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 16:27:52
地元のローカルTVでおいしいコーヒーの入れ方ってのやってて、どんなのだろ、って見てみたら、サイフォンw

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 16:40:59
豆の見た目よりも飲んだ味で判断すべきだな

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 17:51:04
アルミ缶の者です。
皆さんありがとうございました。
色々工夫してみますm(_ _)m

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 18:07:35
カナダに旅行した時に「どこからどう見ても極浅煎り」なコーヒー豆をホテルで発見。目の前でそれを挽いてペーパードリップしてもらったら「すごく深煎りっぽい味」だった。

あれはどうやって焙煎してるのかな。

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 18:27:06
ワイルド珈琲の生豆すごいな…
コロンビアを500g買って
450g程ハンドピックして
どうしようも無い豆(欠けて黒くなってる・豆が白過ぎ)が
4g
少し欠けてるとか色や形が少しばかし悪いとか別に煎っても問題無さそうな豆が
9g
はじく豆がたったの15gはかなり得した気分だな


35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 18:35:29
ちなみに、15gってのは足し算が出来ない訳じゃなくて家庭用計量器だから誤差もあるだろうて意味ねw
でも、やっぱり焙煎したら欠けたりするだろうし
もう少しは減るかな

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 19:17:42
残り50gに欠豆が集中していたってオチ?

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 19:36:52
一番最初に買ったのが、京都駅の地下にあるジュピター珈琲のモカで
ネットの情報を参考にハンドピックしてたら、半分くらい捨てる羽目になって
これでいいのかとどきどきしながらやってたのを何となく思い出した。

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 19:39:02
どこで買ってもモカとマンデリンは半分くらい捨てだよな

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 21:49:00
>>33
なるべく遠赤の多い熱源を使って、
軽く加熱←→下ろして豆の表面のみを団扇等で冷ます を
何度も繰り返しやっていれば表面温度はあまり上がらないのに
豆の内部は蓄熱していって焙煎が進む・・・・って事になるような気がする。


40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 21:51:42
中が炭になる

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 21:56:19
加減汁

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 21:58:35
>>33
電子レンジじゃないのか?

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 22:43:51 VX2FuSAK
焙煎初心者です。生豆買って初めてハンドピックしてみたんですが。
7kgのうち欠点豆が180g位、2.5%。これは妥当な量ですか?
みなさまは何%位欠点豆でてますか?

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 22:50:06
>>43
いろいろ手を出してみると判るだろうけど、選別具合なんて豆によってマチマチすぎるから一概には言えないな。
2.5%なら良い方かと思うよ。

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 22:50:22
かなり少ない方じゃね?

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 22:58:48
7kgも選別・・それが欠点多杉な豆種だったりすると発狂領域に突入するなあw

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 23:08:18
初心者が7キロねぇ

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 23:13:29
おいらは昔、練習用に10kg \3000のホンジュラス買ったなあ

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/01 23:35:21
送料込み\3500だった

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 00:40:42 RhNs1yf7
≫43
です。少ないですかぁ、よかった^^
でも、欠点豆を見逃してる可能性大ですよね^^;
一応、写真付きの珈琲の本で確認はしてるんですが。

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 02:05:08
ハンドピックの精度なんて
あんたが満足すりゃそれで十分じゃないの
オリンピックで団体競技やってんじゃないんだから
肩の力抜いて適当におやんなさい

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 19:26:17
20〜30%はねてもいいよ。
まあ、基準は個人の好み。
徹底した純の豆になると、コーヒーを飯にかけてお茶漬けにしても食える。
それほどクセがない。


53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 20:05:31
どこの豆(国・地域・農園・種・グレード・ロット)によっても欠点率は大きく違うしなぁ。

て優香、徹底した純の豆の定義って?

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 20:17:05
電子レンジと聞いて試してみたら
あっという間に黒こげになって煙りが向う三軒まで漂った。
無理だろ、これ。

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 20:20:56
>>52 というか、30%じゃぜんぜん足りない場合もあるよな?

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 20:59:03
10月1日は、コーヒーの日って知ってた?

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 21:02:01
>>53
僕の言う純とは、欠点をすべてはねた豆。
一切の妥協がない。
割ったらダメだろうというものも、妄想ではねる。


58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/02 22:17:16
>>54
もし電子レンジ焙煎に興味があるなら
もっと知りたいコーヒー学
工学屋が探求する焙煎・抽出・粉砕・鑑定etc.
って本を見ると良いかもね。
去年発売された本だけどなかなか参考になるし
電子レンジ焙煎器についても
本格的な実験もある、豆色が浅煎りで表面には油がでるそうだ…
ちょっと前のレスの豆みたいな感じかな?
図書館とかにも置いてあると思う
なんだって俺も図書館で借りてるしw

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/03 00:52:53
生豆を研磨して俗に言う磨き豆にしたいんだが…
良い方法無いかな?水洗以外で

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/03 01:37:32
そういやポリッシュする時は何を触媒にしてんだろうね
無洗米は米ぬかと一緒にドラムで回して磨いてるって話だったけど

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/03 03:29:05
砂だって聞いたことある。

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/03 03:31:39
砂か、なるほどなぁ

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/03 23:02:42
先日友人からもらったコーヒー豆・・・
ブラジルなのに、浅煎りのせいか香りはなく、酸味だけ強くてすっげー不味い。
捨てるわけにも行かないので、誰かが書いてたのを思い出し、手網で煎ってみた。
しばらくしたらピチピチとハゼ音がして、良い感じにオイルが浮いたのでストップ。
飲んだらそこそこ美味かった。
市販の豆ってほとんど浅い色で香りがないのは、2ハゼまで焼かないからなのかな。

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 00:01:25
自家焙煎始めると、レベルが低い店のコーヒーが飲めない訳ではないけど、飲みたくないね
今までは、市販のコーヒー買ってたから予め挽いて貰ってたけど
自家焙煎始めて、ミル買って自分の焙煎したコーヒーを飲んでたけど
この前自家焙煎の店のコーヒーを豆で買ってみたら
色は斑になってるし、欠けた豆は入ってるわ、焦げてるわで酷い事が分かってしまった…

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 00:34:18
自家焙煎の店より上手いなんて素晴らしい

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 00:41:33
まぁ他の店探してもいいんだろうが゙、探すより自分でワンランク上の豆買うほうが楽しいものね。

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 00:42:12
>>65
自家焙煎の店でも豆の種類や質によっても違うしね。
大きいところはハンドピックもおおざっぱな傾向あるし。
なんたって飲み慣れた自分好みの焼き具合の豆、となると、
そんじょそこらの店のじゃ満足出来なくなるw

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 00:46:26
自家焙煎の店ったってピンきりだよね
近くの店でも、ここには到底敵わないと思うところもあれば、これなら自分のがうまいかもなって所もある

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 00:51:59
同意。ひどいところはほんとひどい。焼きも素人並みなら、鮮度も悪いところもある。

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 01:22:14
>>63
浅煎りのほうが豆の重量が減らないからかと。
採算の問題。

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 01:27:43
>>67
確かに…
自家焙煎もやってる店で生豆を買うとハンドピック済みと書いてありながら
虫食い豆とか見つけにくいのならまだしも貝殻豆とかカビ豆が入ってると
焙煎した豆のレベルも低いんだろうな〜とか考えてしまう…邪推だけどw

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 03:59:26
ハンドピックって、まんま手作業って事だよね?
これだけ大量に流通してるのに、もっと近代的な方法とか機械とかで
選別やってないの?

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 07:22:37
言ってることがわかんないけど
機械選別はハンドピックと呼べないですよ。

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 08:41:37
>>72
意外にって言ったら変かも知れんが、
食品工場だって意外と手作業のパートが多いよ。
全て機械で全自動ってのは難しいんじゃないかな。

まぁこれは蛇足だけど、自分は納得するまで自分の目でピックしたいし・・・

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 08:53:02
コーン缶の粒選別も手作業だったお
ベルトコンベアで流れているのを凝視して欠点粒を手作業でひたすら除く・・・
慣れるまでは酔ってゲロゲロするお

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 09:23:49
人間の脳をコンピュータで再現するのは不可能だそうだしね

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 10:14:52
オフスレ作るか。

誰かたのむ

スレリンク(cafe30板)l50

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 16:54:37
ブラジルよりコロンビアの方が煎りやすい希ガスる

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 16:59:13
ブラジルは火が通りやすいけど、煎りがバラつきやすいんだよね

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/04 18:32:16
>>72
やってるよ。
米の選別機を元に作ったコーヒー選別機があって、
それで大まかな選別はしてある。

細い樋を振動させて一粒ずつパラパラ落とし、
落ちてるところをセンサーでチェックして、
基準外の物があったらセンサー下でエアを吹き出して横に飛ばす。

しかし、コーヒーは米ほど良品の範囲が狭くないので、
機械選別では欠点豆の混入を防げない。
(米は商品として問題ないレベルまで防げる)
なので、ハンドピックの代替には成り得ない。

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 01:38:50
>>80
へ〜、そうなんだ、知らんかった
生豆買うと、ビーベリーやら割れ豆やら
粒のめっちゃ小さいのとか混ざってるのに当たる事があって
ハンドピック面倒で嫌になるんだよなあ
勉強になったよ、さんくす


82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 01:39:03
ハンドピックってみんな1人でやってるの?
俺は子供に手伝ってもらっているけど、
「こういうのはダメなやつ」って教えると
かなり正確な仕事をするぞ。

観察力は大人よりスゴイ。
たまに俺が見落として、ダメ出しされるw

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 06:38:26
>>82
お小遣いあげてるならいいと思うぞ。

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 10:44:02 KDUPunoj
URLリンク(jp.youtube.com)

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 13:17:04
>>82
そのうち、ママのオマメはいいお豆だね言いそうだな

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 13:17:40
皆さん珈琲豆は何が好き?
自分は最近買ったメキシコの豆が気に入ってる
形も揃ってるし、香りもたまらなく良い…
しかし…挽く前が一番香りが良いのは残念だ。

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 14:13:06
そりゃミルが…

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 15:38:29
豆の状態だと香りの蒸発量?が粉の時より少ないとは言っても
密閉された容器の中である程度の時間がたてば
容器の中の空気内の香りの濃度がそれなりに上がるわけで、
そうなれば容器のフタを開けた直後の香りの方が
開放状態にさらされてる粉の状態よりも濃く感じる事は有るだろうなぁ・・・

しかし、ゴマやカレー粉は使う直前に軽く炒ってから挽くと香りが増すが、
コーヒー豆も挽く直前に軽く炒ったら香りが増えるんだろうか・・・
いや、抽出前に飛んでしまって飲む時には逆に減っててたりするか・・・

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 17:06:36
焙煎してからせいぜい1週間から10日以内に
飲むのがデフォ。

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 17:14:50
焙煎直後って、コーヒーらしい香りは全くしないよね
3〜4時間ほど経ってからするようになる

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 17:29:53
せいぜい?

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:00:55
>>91
なんかおかしいか?

93:クリームコロケ
08/10/05 19:09:35
>>92
違和感はないな

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:19:06
キミたち、せいぜいがんばってください。

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:23:17
せっかく自家焙煎してるのに1週間もたったら意味ないだろ
せいぜい5日以内だな

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:26:12
>>95
>せいぜい5日以内だな
       ↑ここからコクが増して美味くなるのに・・・

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:47:40
たしかに豆によっては数日経ってからのが旨い場合あるな
焼き方にもよるし。難しいね

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:50:00
ねんがんの ドリップポットを てにいれたぞ!

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 19:58:09
どんなの

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 20:12:56
>>99
ハリオのV60ドリップポットみたいの


101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 20:28:06
90=92=93、だったらこれほど悲しいことはない。

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/05 23:56:31
せいぜい、っていうのはあの文脈では
多めに見積もっても、
って言う意味だろうよw

だから
長くて一週間から10日ということ。

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 00:17:07
精々頑張ってください^^

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 00:29:53
お前もな

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 00:42:31
しょぼい自作焙煎機でせいぜい頑張ってください^^

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 00:43:32
楽しい?

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 01:23:06
>>105
こいつ売れない珈琲屋じゃね?

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 01:39:56
>>105
お前の書き込みどこからしてるか知ってるぞ

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 02:39:24
でてこいよ105。ビビって逃げたか?

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 03:39:10
>>105
逃げるんなら最初から煽ってんじゃねーよ
いいか?2ちゃんだからってなんでも書いていいと思うなよ?

  
   住 所 ま で 調 べ た か ら な 。




111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 03:45:23
キモ。

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 03:58:59
>>111=>>105か?



113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 11:24:27
107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 01:23:06 ID:???
>>105
こいつ売れない珈琲屋じゃね?


なかなかするどいな。当たってたぞ。

おい>>105



 お 前 の ホ ム ペ と ブ ロ グ み つ け た ぞ 。









114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 11:48:20
>>113
どうでもいいんだけど、専ブラを使うことを勧めるw

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 16:55:39
フルボッコワロスw

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 16:59:43
フルボッコつーか>>107のシャドーボクシングじゃね

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 17:00:59
あー、そういわれてみるとそう見えてくるな。

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 17:13:38
さてと、今夜も200gほど焙煎すっかな

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 17:22:13
連打乙

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 18:32:42
【国際】中国で製造された缶飲料「キリン 午後の紅茶ミルクティー」からメラミン検出 - オーストラリア
スレリンク(newsplus板)

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:06:48
ガスで焙煎してる人に聞きたいんだが…
自家焙煎始めてからガス代上がった?
家では、中火20〜30分でいつも焙煎してるんだが
家族からは、ガス代が上がるから止めろとブーイングが殺到して俺涙目なんだが…
一回やるのに幾ら位かかっているんだろう?ガス代

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:12:17
つカセットコンロ
ボンベ一本(250g容量)で二回は出来るかな?

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:18:23
>>105です^^
別に逃げて無いですよ
ずっとここに張り付いてるわけじゃないんで
しょぼい自作焙煎機でせいぜい頑張ってください^^

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:20:59
もう飽きたからその話はいいよ。


125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:21:41
>>110
家の前にしょぼい自作焙煎機置いて行ったのお前か^^;

>>113
コメント残していってね^^

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:30:01
ガスコンロをそのまま使うと熱・赤外線が上の方だけじゃなく四方八方にも拡散してしまうので
底をくり抜いた鍋かバケツ、もしくは金属の筒状の物を五徳に載せて
熱や赤外線を拡散させずに出来るだけ上の方だけに昇るようにすると
火力抑え目でも熱が網に届くような・・・

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:33:32
効果は高いと思うが、ボンベが過熱しないようにな

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 23:29:48
 オーブンで焙煎してみた。
 場所によって色が違ってました。

 前に網+ガス→焙煎が足らなさそうなのでオーブンで の場合は
均一になったんだが。
 焙煎機買うかな。 

129:118
08/10/06 23:35:36
たった今、焙煎が終了したお(´・ω・`)

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 10:55:27
>>121
カタログで見ると大バーナー全開で一時間あたり0.6リューベ消費するみたいなので30分だと0.3リューベの消費になります。
1リューベ当たり単価が500円だとすると約150円になるので家計の負担にはならないかも。
因みにプロパンで計算したので都市ガスの場合はもう少し安いかも?
カセットコンロは割高だと思います。

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 11:16:33
煙とかニオイで嫌われてるだけだと思うw

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 11:26:52 xWOwAW4Y
チャフも飛び散るしね。
マジ焙煎機購入考えるわな。
気の利くメーカーさん1キロくらいの作ってくんねーかな。

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 11:58:24
自家焙煎コーヒーPROの生豆って妙に安いけどモノは大丈夫?
買ってみたいけどちょっと不安

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 13:10:30
5kg/10kg縛りで代引送料も別だから妙ってほどじゃないだろ
買った人の報告は聞いた事ないな

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 14:22:53
>132
URLリンク(www.kawanrumor.net)
あ、これじゃない?w


136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 19:15:21
まあなんつーかこのご時勢、農園名や品種名が明記されていない生豆はね〜


137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 19:39:43
農園名といっても、ロットを変えるために子供や親や嫁など関係者の名前を使って
無尽蔵に生まれてくるよな。


138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 19:47:30
それから、問屋やショップでもマイネームとくるからわけわからんてのもあるなw

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 20:34:42
>>136
そう思った時期もあったけど、果たして本物か素人にはわからんさ。

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 21:43:15
素人でも麻袋で買えば経験値積める。

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 21:47:24
素人が麻袋買っても始末に困る

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 21:47:35
あーあ
馬鹿が来ちゃったよ

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 22:25:53
別にひとりで買わんでもええやん。
俺はご近所の連中10人集めて麻袋単位で買ってるぞ。

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 00:05:40 XbJAZcui
近所の付き合いでしょうがなく買ってんだろうな
可愛そうなご近所さん

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 00:08:30
でも、そういうの楽しそうでいいな。
ハズレ豆でも、はずれたねーって笑い飛ばせそう
エエ、近所に焙煎する人いませんよ。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 04:20:45
>>144

そういう悲しいこと言わないでよ。

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 04:30:25
麻袋で買っても品種やブレンド具合など書いてないわけだが・・・・・・・・・・・・・

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 04:41:36
当たりロットのナンバーやシッパーの信頼度を記憶することはできる。

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 05:09:23
話しが全く噛み合ってないが?

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 06:28:08
いるいるを買おうと思うんだが…
重さどれくらい?

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 09:33:58
>>147
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 18:13:44
なま豆を保存する容器をいろいろ考えてます。
ファイバードラムだと・・・

URLリンク(caresupply.cs-labo.jp)

どの大きさだと10Kg入りそうですか。

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 19:17:45
20Lでいんじゃね?

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 19:25:17
>>152
家の240×250の寸胴で5キロ入るんで
寸法から20?ので入ると思うよ。

155:152
08/10/08 19:34:11
どうもありがとう!

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 19:48:47 VXdzn9NJ
今、パナマ・ママカタを自家焙煎やってるんだが(ミルク缶)
普段はちと浅煎り気味にやっていたのが、今回少し気合入れすぎたのか、いつもより深め
苦いのかな?と思ったんだけど、案外すっきりした飲み口。
しかも、パナマ特有なんだろう・・・挽きたての豆で淹れるときの香りの何とも甘いこと・・・・。

本当は暫く飲みつづけたいんだけど、2Kしか仕入れてないから、いつまでもつやら
おそらく来月は、違う豆を買うことになりそうだし(´・ω・`)

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/08 19:53:45
安くて保存がきくとはいえ、不味いのにあたったら地獄やで。
どっかのブログでアンデスマウンテン10k買って飲んだらあまり・・・
ってな話を読んでガクブルもんだなって思ったよ。
俺は始めは1kでしか買わない・・・あとで買い足せばいいし

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/09 22:43:42
カップテストの時に使ってる
三連式?の焙煎機って日本で買えるのかな?
正式名称もわからん…

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/10 00:12:35
三連式じゃないけど、カッピングでよく見るプロバットのサンプルロースターなら
日本シイベルヘグナーから200万円前後で買えるんじゃなかったかな?

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/10 02:29:39
>>159
ありがとう!
てか、アレ意外に高いんだね。

161:159
08/10/11 00:55:26
>>160
こちらもご参考にどうぞ。
URLリンク(www.coffeetec.com)

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 01:09:33
今まで深入り気味の豆が好きだったが、最近遠赤で時間をかけて焼いた
浅煎り目の豆が美味しくて、今まで焙煎店で買ってた浅煎りの不味さは何だったんだと・・・。
最近は毎回色んな豆を浅煎りで試しているのが楽しくてしょうがない!
味の違いが浅煎りだと如実だね。

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 08:53:48
それすげーわかるわ。>>162
でも浅煎りの似合う品種って少なくね?


164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 10:56:47
いるいる届くよ上げ
あれってほうろくでしょ?簡単に言うと
使えるかな?

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 11:03:59
悪くないんだけど、一回に焼ける量がね

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 12:02:58
ほうじ茶のCMで、お茶を炒ってるシーンがあるな

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 19:04:29
今、いるいるで焙煎してみました。
火に当てる時間が本当に少ない!
五分もしない内に1ハゼが来るし、後は余熱で深川煎り出来るから今流行の省エネ感も高いかな?
セラミック加工のせいかは知らないが
今まで使ってた焙煎器で煎った豆と違ってミルがめちゃめちゃ使いやすいね!
何だかんだ言ってこれが一番びっくりしたw
…あんまり良い点ばかり挙げても参考にならないので悪い点も
・持ち手と鍋つかみみたいなすべすべ系の生地との相性が悪い
素手もしくは滑り止めがついた物じゃないと落ちるかも…
・焙煎具合の見極めが難しい(手網基準は通用しない)
・煎りムラがちょっとある豆がある
位ですかね…

関係無いけど、三浦さん死んだね

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 19:56:30

ワイルドで、モカ、晩秋樹上完熟豆を買ってみた。

モカ、スクリーンサイズがバラバラ。
まあモカだしおk。

晩秋樹上完熟豆、なんじゃこりゃ〜、カビ臭ひどすぎ。
こんなん売ったらマズイんじゃないの?
コーヒー界の三笠フーズになりたいんか!
ハンドピックしてるだけで、めまいがしたぞ。
アブラトキシンで殺す気かよw

深煎りにしてみたけど、それでもキツイわ。
やっぱ捨てるしかないのか?
通販だとこういうときどうにもならんなorz

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 20:03:00
アフラトキシンが検出されたんか?
てか、晩秋って・・・・・・・・・

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 21:59:17
>>167はなんの豆焙煎したの?

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 22:01:14
フジッコの

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 23:10:20
>>170
珈琲問屋のペルーです。


173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/11 23:23:44
>>168
俺も買ったけど、カビって綺麗に青くて穴が開いてるやつ?

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 00:10:07
ウチの近所にちょっと有名な牧場があって、そこから搾りたて低温殺菌の新鮮な牛乳を貰った。
で、おれが焙煎した豆と搾りたての牛乳を使用してアイスラテを作ったんだけど
スーパーで買う120円くらいの安物牛乳で作ったヤツとの味の違いが判らなかった(´・ω・`)

結論、「牛乳はスーパーの安物で十分」

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 00:50:59
それはないわ

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 01:11:27
>>173
迷う事なくすてるべし。

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 02:16:44
カビ豆は危険なだけではなく味を悪くするらしいしね…良いとこ無しだな
ちなみに、ただの虫食い豆と思ったら
割ってびっくりカビだらけとかあるから困る…

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 02:48:16
【韓国】コーヒー豆から検出基準に無い発がん性物質を検出 [10/09]
スレリンク(news4plus板)l50

他国だけど一応置いときますね。


179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 03:08:06
食の安全はまさに旬なネタだね。
これからもっともっと話題になるだろうから集約しておこうよ。
というわけで↓に転載しておきました。

コーヒー豆の安全性について考える。
スレリンク(pot板)

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 09:34:00
>>178
(2008年6月発行)−カビが産生する毒(マイコトキシン)−その2
URLリンク(www.mac.or.jp)
日本でも継続的調査はやってるけど基準値ないよ
やっぱり生豆買って自分でハンドピックが確実だな

カビ毒Q&A(東京都衛生局生活環境部食品保健課)
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
一番下のピーナッツ粒の選別効果を見ても
カビ毒を取り除くにはハンドピックの効果が高い

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 14:53:27
現地でしっかりハンドピックされた豆がいいね

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 15:32:59
オクラトキシンは比較的冷涼な環境でも生成される
現地でもハンドピックされてた方がいいけど
輸送中や貯蔵中でも生成されるから
焙煎前にハンドピックしないとカビ毒除去には効果ないだろ

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 15:33:43
ところで、皆ブレンドとかしてる?

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 16:23:32
神奈川県衛生研究所/衛研ニュースNo.123
URLリンク(www.eiken.pref.kanagawa.jp)
主なオクラトキシン産生菌はAspergillus ochraceus、Penicillium verrucosum等

千葉県衛生研究所研究報告 第7号 1983年目次:健康福祉リソースセンター事業
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
短報/食品製造工場におけるカビ汚染(II) 枝肉貯蔵庫内の真菌叢とその汚染防除より
>P.verrucosumは0℃付近から増殖を開始し,15〜18℃で最高に達した。
これはもろにリーファコンテナや定温倉庫の温度

現地でハンドピックされてるから大丈夫というのは当てにならない

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 16:28:55
してら

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 16:53:52
むこーのスレでやれよ

187:168
08/10/12 19:22:54 9EgcO8k8
なんとかならないかと思い、その後色々やってみた。

ハンドピックを自分の中で最高に厳しくしてみた。
42°のお湯でよく洗ってから焙煎してみた。
2ハゼが完全終了するまで深煎りにしてみた。

カビ臭が気持ち弱くなったが、消えない。
グラインダーまでカビ臭くなってしまった。
500gだけ残して捨てることにしましたorz

決定的だったのは、翌朝キッチンの皿置き場?を見たら、
生豆が落ちてて、豆を中心に直径4cmの青カビが大増殖してた。
時間にして約8時間。怖くなった。
昼にその焙煎したコーヒーを飲んだが(一応飲んだw)、
半分くらい残してしまった。

500gだけ残したのは、
ワイルド珈琲のHPのコピーと購入時の紙袋を入れて、
農水省にでも送ってみようと思ってね。
調べてくれるとは思わないけど、何かしたくてね。
そのへん詳しい人いない?




188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 19:46:51
全部渡しちゃだめだよ、自分でも保管しておくように。
保健所あたりで検査してもらうのが身近だろうけど、まず販売店に問い合わせするのが順当ではないだろうか。

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 19:49:00
そうそう、ところでモカ系はハンドピック率4〜5割は普通だよ。どのくらい撥ねた?
だからと言ってカビを擁護するつもりもないけれど。

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 19:52:18
>>187
いやもういいから・・・
家にもあるけど、ぜんぜんカビとか生えてないから。
おまえんちのカビが移ったんじゃね?
安心しろよ。日本のカビはそれほどでもねぇから。
まぁ信じてほしかったら写真UPしろ

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 19:54:43
豆洗ったあと、ぬれたまま転がってたらそりゃ腐るわって気がするのだが、そういう話じゃない?


192:187
08/10/12 20:01:32
>>191
いや実際に少しは入ってたけどね。
農水省もんとか、めまいがしたとか、どんだけだよって話。
匂いで言ったら、手摘み完熟豆のほうがすごかったぞ

193:190
08/10/12 20:02:12
187×
190

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 20:18:57 Hs5GXBvw
まずは販売店に問い合わせろよ。
ここに書いてもしょうがないだろ?


195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 21:06:36
そんなことより皆で焙煎機作ろうぜ!

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 21:10:49
ネタ確定でFAかな。
でも店名出しちゃってるしなあ・・・・・・・・・・・・・・・

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/12 22:07:21
焙煎機って フライパンで充分じゃねぇか
朝 目玉焼き作って 昼 チャーハン作って
その後 焙煎して 夜 すき焼き って
どれも大変おいしゅうございます

198:195だけど
08/10/12 22:35:10 P0fJWzPE
あ、、あれ?
てっきりのりのりで作ろうぜ!って言われると思ってた、、、

需要ないみたいでorz

テレビでシュワちゃん見るよ。。。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/160 KB
担当:undef