OPアンプ スレッド パートV at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 04:13:13 eN8k+FP1
NJM5720
当然このようなアンプは世の中に不要。
社員を遊ばせる金があるなら一銭でもコストダウンしろよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 07:53:15 AyuNM1QY
いや、もうコストダウンが限界なんだと思う。
4580が幾ら売れようが利益なんて殆ど出ないだろ。
もう技術的に追いつき追い越せが無理なことは誰の目にもあきらかだし、
オカルト方面に活路を見いだすしかないのが、実情なのではないか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:31:09 eN8k+FP1
まさか遊びで作った玩具アンプが飛ぶように売れて採算ラインに届くと思ってるのだろうか
年にありえないだろ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:49:25 eN8k+FP1
途中で書き込んでしまった。

オカルト業者と手を組み仮に引き合いが来ても年に何個出るのだろうか。
現場が部品に求めるのは価格、供給性、性能
全て求められる水準にないものをいったい誰が使うのか。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:52:56 l0uyXCT+
素人が欲しがりますから。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:25:58 wKJWe09U
うん。どう考えてもアマチュアの自作遊び用だよな。DIPパッケージしかない
というあざとい仕様といい。
ハメてみて「うーん、さすがオーディオ専用」とか唸ってみればいっちょあがり。

実際のとこ、275なのか2134なのか4580なのか5532なのかなんて、それほど劇的に
聴感上の性能が変わるわけじゃない。どれハメても、回路の相性さえあえばハデに
ノイズがのるわけでもなく数MHzもGB積があればオーディオ増幅の範囲なら低域や高域が
不足することもなく十分に聞ける。
遊びの範囲なら5720はアマチュアがいっぱい買ってくれるだろうよ。この仕様でも、少なくとも
オペアンプ交換で劇的に劣化するということは無い。なにせ、オーディオ業界はまだ5532クラスすら現役だ。
オーディオに要求されるオペアンプの性能など、80年代の設計で十分満たされてる(驚くなかれ5532は20年以上
も前に発売された)ともいう。近年の異常なほど高性能なオペアンプなんて、むしろ過剰品質にもほどがある。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:45:04 VZV4fAD9
アマチュアだってスペック厨とオカルト厨の両タイプがあるわけで・・・

しかしスペック上5532に勝ててるのってスルーレートだけじゃないのか w 
(といっても低レベルでTL072並み)


557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:22:26 tRcG3eLE
500円ならオカルトでも何でもいいからとりあえず買ってみるんだけどな
3000円は無理

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:27:11 scsMGjGA
スペック厨や測定マニアだってサンプルとして1個か2個ぐらいは買うでしょ。
俺も1個だけなら買おうと思ってるし。

そういう連中の手元に届くときの価格がいくらになるかはわからないけど、
オペアンプ収集のマニアが全世界に数千人ほどいるとして、出荷価格3000円なら
結構な売上げになるのでは。

それはいいとして、njm2114には出力電流の項があるのに5720には無いのは
なんでなんだろう。たぶんはそりゃ5532・2114レベルの出力電流ぐらいは
とれるだろうなとは思えるんだが、それでも一応書いておいて欲しかった。
それとも「オペアンプ、特にオーディオ専用オペアンプは電圧増幅の義務に徹する
べきで、出力段の電流増幅もこれで兼ねちゃお、なんて横着なマネは許しませんよ」
という意思表示か?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:37:43 Bh8MKl3F
OPA627の値段だって疑問なのになぁ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:30:43 wfrzoAv2
> 5532

なぜいまだにオフセット電流対策をマジメに取らなければならないバイポーラ型が使われているの?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:08:20 uiR3caSc
>>560
細かい欠点をあげていけばいくらでもあるんだろうけど
「それでも十分使えるから」じゃね?
安い上にオーディオ帯域やオーディオ精度でなら、5532で十分こと足りる。
今でも5532や4580あたりが良く使われてるのは、その程度のシンプルな理由だと思う。

たかがチンパンジーやキツネのような害獣をハントするのに、薄けりゃ鋼板でも
貫きかねない5.56mmNATO弾を装填できるアサルトライフルや、装甲車も抜く対戦車ライフル
もってく奴はいないだろ。
民間スポーツ用ライフルで十分ことたりるのと一緒。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:17:00 MfE8EnXR
>>560
オフセットは設計次第だろ、プロならなんとか出来る。
それに、
>>404見ればわかるが、5532は新し目のと比べても全然見劣りしないんだって
全部上まわろうとすれば627くらい必要だった(LM4562が出てくるまでは)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 14:27:22 FirBN0vo
オーディオ関連のオカルトは二種類に分けられると思う
1. 科学的根拠のないものを高い値段をつけて売る
2. オーディオにはオーバースペックで無意味なものを高い値段をつけて売る

で、オーディオ用オペアンプみたいな部品だと、結局、値段が高ければ1か2どちらかになるのは避けられないことに気づいた
ただ、2の方が受け入れられる人は多いってことだろう

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 14:30:24 MdbF+mQX
あの犯人の論文
低入力インピーダンスCMOS電流モードオペアンプ
おまえらと同類のオーディオマニアかw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:47:56 3XhJLZK+
あの犯人って誰?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:49:54 JBhqt1iy
中央大

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:57:22 3XhJLZK+
元理工学部の人だから、オーヲタとは違うでしょ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:19:43 wfrzoAv2
>>564
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

(ノ∀`)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:24:05 JBhqt1iy
高速アンプマンセー〜とかいいつつ
おまえらみたいにオペアンプをとっかえひっかえしてたに違いない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:27:59 tqiSpcna
彼も犯罪を犯さなければnjm5720の発売祭りを(いろんな意味で)楽しめた
かもしれないのに。
他人の失態は笑えるが、自分が失態を犯す側になったらシャレにならん。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 16:50:36 317qN+mx
>>570
もうすぐ失態を犯す側になるんじゃないの。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 08:35:13 82qoeVVm
それはnjm5720の出来がよければの話だが。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:21:56 aJSLP0PB
>>572
5720だって出来がいいわけではないが、特別悪いわけでもない。
「普通」だろ。コスパが異常に悪い以外のことについては、平凡な
低周波領域用オペアンプにありがちなスペックシートしてるから。

たぶん、耳で聞く限りは何の問題もなく聞けると思うよ。
GB積3.3Mhzも低周波(オーディオ)領域で使う分には問題無い。
だいたい4580や2114相当のレベルだから4580や2114と同じ程度には
使えるはず。値段以外は。

RMEなんて最新のオーディオIFにまだ4580使ってるぐらいだ。
それでいてオーディオ水準ならRMEのIFのアナログ出力はRMAAの
数値を見ても分かるとおり、単体DACなどを測定した数字に比較して
すら十分拮抗してる。
要するに、4580クラスでも「その程度のことはできてしまう」のさ。

だから5720でも、そう強烈に失敗することはない。
値段以外は普通でありがちなオーディオに使えるオペアンプの枠内にすべて収まってるのだから。

むしろAD797とかop627、あるいはビデオ帯域に使えるようなとんでもないオペアンプを
持ってくる連中の方が、オーバークオリティにもほどがある。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:45:48 ksbQU3T2
そう、このスレのスペック至上主義者達はどうしてビデオアンプに最高の称号を与えようとしないのか理解できない。
ビデオアンプこそ最高のスペックを持つオペアンプだろ?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 12:53:15 s5uqZ5xv
>>574
帯域やスルーレートをとるか、低ノイズ性やTHDをとるかで立場が
変わってくるからじゃね?
ちなみに俺は後者。
オーディオなんて、96kHzのファイルでも50000Hzまでしか再生しないだろ。
それなら、やたら高速なオペアンプよりも、むしろ可聴帯域内での雑音量や
歪み率が少ないもののほうがいいと思う。
映像帯域にまで使えるオペアンプは確かに高速で広帯域なものが多いが、
帯域をケチるかわりに精度を高めたオペアンプの方がノイズ性能は有利なことが多い。
高速・広帯域が至上なのか、それとも精度・ノイズ・低歪が至上なのかは
人によって意見がわかれるよな。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:00:10 79qao4dr
俺高音は15kHzまでしか聴こえないし、
どちらかというとTHDと雑音電圧密度の性能が良いほうがいい。

つーか、OPA627はともかくAD797はデータシートを見る限りオーディオ用途に売る気満々じゃん。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:01:06 79qao4dr
あ、かぶった

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:01:17 2jAaZXJE
ノイズってのも固有雑音なのか、それとも入力換算なのか・・・
アナログで多CHを混ぜるなら別だけど、2CH程度なら-125dB有れば充分だろ。
どのみち素人が-130dBを越える実装なんてまず出来ないし、
ICソケット使う時点で殆ど意味無いじゃんw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:16:55 79qao4dr
ICソケットは卒業したよ
-130dBの壁は越えられてない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:20:43 /1Tffco/
ま、627買わせたいだろうけど、
I/V変換には627しか無いような解説している・・・
URLリンク(focus.tij.co.jp)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 13:35:58 79qao4dr
>580
読み応えのある資料だな。クロックジッタのTHDへの影響は量子化ビット数16ビットのときは無視できるが
量子化ビット数を20ビットに増やすとDレンジが140dBまで拡大するから無視できなくなるというくだりとか

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:43:45 jmJt03NB
また古いネタを持ってきたな。
OPA627は片側のスリュー率が高いだけでGB積はLM4562や5532以下。
I/Vに向いているという事は事実だがそれほど凄い訳ではない。
ハイエンドのマルチレベル電流出力DACを使う場合比較的大振幅で低インピーダンスな回路でないと
カタログスペックが出ないためOPA627でも微妙になってしまった。
元々I/V以外に出番はないけど数年前から「完全に洋梨」なんだよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:07:33 p5X4wPis
OPA627と比べると、ダブルオナニことTLE2072はどの程度なの?
値段を考えると健闘しているように思えるけど。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:05:12 Q14CJLpv
>>582
なんだよGB積はオデオに関係ないって散々言ってたくせに・・・
LM4562とTHDが同じでスルーレートがLM4562の倍くらいあるんだから
洋なしは言い過ぎではないの?

>>583
スルーレートは627並み

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:00:49 GgV0csop
つか>>404のリンク先によると信号源抵抗が高い時はOPA627がいいじゃん。
つーことは普通にオーディオ用プリアンプとかで使うなら(前にボリューム入るし)627も洋梨とは言えないのでは?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:03:16 eybvmebQ
車もオデオを同じだよな。機能で考えれば軽四で十分w

587:582
09/05/24 21:13:21 Y8VHsygR
GB積がオデーディオに関係ないって誰が言ってるんだ?
むしろ関係ありまくりだろ。殆ど関係ないのはスリュー率。

OPA627のTHDは10k以上の負荷なら素晴らしいが1k〜2k程度の負荷だとLM4562が上回る。
で、オーディオ用で10k程度の負荷で性能が問題になるオペアンプなどない。
OPA627の実際のスルーレートもそんなに速くない。速いのは片側だけ。
通常の振幅であればセットリングタイムもAD797、LM4562が優秀だしとにかく価格が高いので使えない駄目オペアンプ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:22:20 OmCjmGpR
でも実際に交換してみると627のほうが音がいいんだよなぁ・・・困ったことに。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:27:52 eov1YtOX
627はオーバークオリティで
用無しと言うことが良く分かったw
だからほどほどなMUSESは
引く手あまたなんだろうw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:49:01 pOARvznt
ここに8千円あるとしよう。どのオペアンプを買う?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:52:36 g7z1D30p
500円ぐらいの買って残りは別な物に使います

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:54:09 79qao4dr
秋月で250円のLM4562を4個買う

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:57:07 x8xu4Yja
光岡のパクリハリボテ車みたいで恥ずかしい><

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:07:21 wCQF+rkN
>>593
それはゴールドムンドだろw
パイオニアの技術にそのままオンブにダッコしてもらっておいて
ハリボテはっつけただけのモノ売ってるのは。

新日本無線は、性能はたいしたことないとはいえ、一応は生産ラインまで
まるがかえでオリジナル設計のオペアンプ新発売したんだから
光岡やムンド系の企業と比べるのはひどすぎる。


595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:07:25 gO5TOJQb
>>586
なわけないよ。事故ったときの安全性を考えると刑には乗れんじゃろ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:11:08 NmB4P/9e
>>590
8000円だけまるごとうけとっておいて、家においてあるNE5532や
LM49720(4562)、AD8620といったコスパに優れたオペアンプを使う。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:11:11 BfD4NGIm
>>595
軽でもクラッシュゾーンあるし。中国車には乗れないじゃないか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:22:18 nd1UoLkB
>>582
今なら何がオヌヌメ?

599:582
09/05/24 23:09:16 Y8VHsygR
特にお勧めとかないな。
間違ったものを選定しなければオペアンプでそんなに変わらないから。
強いて言えば十分な性能のアンプで安価な物を使うべきである。

オーディオだとどこでもそうだが基本はNJM2068(4558、4580、4556、4565、TL072)。
後はNE5532、OP27、OPA2134を適当に使う位。
これで足りない場合はディスクリートで補強するのが普通だろう。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:22:50 ojSR4iIY
大昔のLH0032みたいなディスクリっぽいのは?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:26:04 79qao4dr
人を轢いたときに、轢かれた人が死ぬ確率は軽自動車がもっとも低いという統計があった

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:32:12 6jm2WAtx
>>599
627で微妙になった、用無しと言っておいてそれはないだろ。
ごまかさないで代替案出すべきではないのか?

603:582
09/05/25 00:08:03 Y8VHsygR
じゃあAD797を低インピーダンスで使えば?
少し昔から最高性能を出すにはこれしかない。

OPA627は量子化数が増えたPCM63の時代にその手の回路に詳しくないエンジニアが使っていたんだろうけど
24ビット級になるとセットリングが今一だったんだよね。
ハイエンドDACも値段が下がっているし様々な面で今では化石の様なオペアンプといえる。
特に進歩もないが安価なOPA827が出たのでOPA627は役目を終えたということ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:21:52 UKgwhZ2K
musesは何処で売ってますか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 03:59:02 E/y/JnlR
>>604
買う気が出てきたの? それって常軌を逸しているからね。自覚ある?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 06:40:46 5ST8gsSl
>>603
TL072とか言っといて24bitのセットリングとか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 10:26:41 VC4Ucy/4
これほど言ってることが首尾一貫してない人は久しぶりに見た

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:50:37 OMXfQWT1
悪い意味でナカミチと同じオナニー臭、潰れるよ、マジで

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 14:45:50 2KlPnrDx
オペアンプは、デュアル(2回路)よりシングル(1回路)の方が音が良いんですか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 19:18:28 YmsvX9Kp
なぜ自分で試してみない?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 20:03:06 fS8JEUm4
>>609
仕様書みて判断するか、自分で測定して判断しろ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 20:23:12 2KlPnrDx
>>611
分かりました。

>>610
自分で試そうとすると、回路の設計の勉強から始めなきゃいけないのですが
まだそういう試す環境にないというか、まだ表面上の知識をいじってる段階なのです(´・ω・`)


613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 20:33:54 LdENRjqK
>>612
試すなら簡単だろ。豪華な測定装置など必要無い。
常識的なAD・DA能力を持つオーディオIFさえあればいい。

ソケットで交換できるようにして、デュアル型とシングル型のオペアンプを
とりかえてみて、その都度オーディオIFのADCにつなげて出力波形を観測
してみればいい。
これで少なくとも「自分の環境では」どれが一番いい数値をたたき出すのかは
わかる。それで十分じゃないか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 15:19:23 xbYvQm+e

好みは1028。次点は797。超人気627は厚化粧。827?まぁまぁか。私的感想!


615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 16:47:40 rtww2bnG
スレリンク(av板:399-番)


616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 23:36:57 hoSk5ZIX
>>614
いえ、まったくその通りで、
実はLTが一番優秀なのです。

617:582
09/05/26 23:52:19 aiYBFhFS
>606
TL072の素晴らしさを知らないド素人。
何処の組立現場にも転がっている。あらゆる面で安心。
スペックを追わないアクティブフィルタには迷わずこの辺の石を使うのが定石なのにねえ。

>607
OPA627が使えないと一貫して言っている。
スペック上どうったこともないし、もっと使える製品も出てきている。
バカ高いだけで何重にも使えない駄目男くん。
まーハイエンドを代表する5532以上の高級アンプで、どれこれが良いって言う話は殆ど無意味だ。
特殊な用途でない限り5532で最高に近い性能が得られるから他は洋梨。

618:582
09/05/26 23:55:58 aiYBFhFS
他は洋梨→他の高級アンプは洋梨
訂正

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:17:49 3zzxjFOB
TL072が最高のオペアンプなのは有名な話ですw
URLリンク(www.h-resolution.com)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:20:58 dQXWS0tM
072も5532(5534)もいいOPAMPだけど共存が難しいのが難点だよなぁ。
072は電圧掛けるとノイズ出して今一だし、5532は電圧掛けてローインピーダンス化必須。
この共存が楽に出来ればいいんだけどねぇ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:40:01 duwNDSUr
082は、ローノイズ化して072と同等になったということだけど、
なんでいまだに072なの。082でいいじゃん。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 14:14:47 X7dmWhY+
LT1028(±15V)でCD,SACD聴いてるが十分満足。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:52:05 cnTfFDwi
072と5532のセットリングタイムなんてwwwwww

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:24:14 J8NlLVcF
072…改良派生型として…

TLE2072
NJM2082
μPC812
AD712
ま、結構あるよね。

音響用途特化という訳でもないから、こいつらの出力も当然普通(600Ωドライブとかは出来ない)。
昔のDAC向けI/Vなら使えるけど、今のPCM179xとかは600Ω前提I/Vだからそのままでは使えない。
アクティブフィルタには扱い易くて安価なので便利というのはその通り。
NJM2082、digikeyだと不思議なぐらいに安い(wwwwww

MUSEなんかより、600Ωドライブ出来て±30Vぐらい掛けられるNJM2082改良型作ってくれよん(wwwww


625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:54:03 saHkP8G9
なんとなくだけど、072系の音って飽きる。なんだかわからないけど、
長く聴いていると飽きてくる。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 12:26:57 khuo4u57
AD711, 712の音は結構好きだな。しかしuPC812はなんか違う。
思いこみのほうが大きいのかもなw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 00:50:56 Ll2TEokp
上に書いてある四つ(TLE2072/NJM2082/μPC812/AD712)は音質とか安定性とかどうなの?
比較してくれる人いないかな…

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 01:38:13 I4phYl+Q
AD712>>TLE2072>NJM2082=PC812

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 11:25:45 XZ2Zw8rz
ここまで踏み込んで自分の耳で確かめないってのがね
精神安定剤が欲しいだけ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:51:17 93uHXs9L
嫉妬ですか。醜いですね。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 13:37:16 SOlxWYIy
懐かしいな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 14:56:02 V6yzAcq6
ということにしたいのですね。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 16:09:36 9k4wiTAL
あなたの思っていることなど、誰も気にしないのでは。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:13:28 ZqqJnyvn
ためしにTLE2072買ったけど、OPA2134よりもいい。
奥行きや左右の広がり、音の定位などどれも向上する。
OPA2604と比べても、スピード感があって細かいところも
よく聞こえるし、残響音もいい感じに聞こえる。
デジキーで300円もしなくてかなりいいと思うけど、
どういうわけかあまり使われている例を見ない。
もっと人気が出てもいいと思うんだけど…

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 22:07:04 JDydgF8p
オレも試したことあるよ。
TL072やTLE2072を置き換え用に使うと発振しまくりでダメだった。
FET入力の中でも、これだけ別セッティングな気がする。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 13:38:28 8OKxPkfV
オレのTLE2072はLME49860と交換したんだけど発振してんのかな?
少し熱くなるけど普通に動いてるみたいだし、音を聞いた限りでは特別
いやな感じは受けないけど、可聴帯域外では発振してるんだろうか。
オシロ持ってないけど簡単に確かめる方法ないかな。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 14:05:57 +KY1Yknj
むしろ可聴周波数外で発振している方が音が豊かになると言う意見すら(ry

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 15:16:15 PqDSb8Zs
ルパートくんですか?

やっぱり80kでなく130kが良いとか言い出す・・・w

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 16:27:59 tBuJY0aS
今さらだけど、音から発振してるのを判断する方法を教えて欲しい。
OPA627BPを生意気にも使ってるですが、結構発熱してるんで。触ると結構暖かいという感じです。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 16:48:25 lpybhylI
音は華やかな感じになるな。
テスターで電流ぐらい測れるんじゃないの?
無信号時の電流測って見れば解るよ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 19:07:22 8OKxPkfV
>>640
発振してると、無信号時の電流がどうなるの?
増えるんかな?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 19:43:39 hP509iHr
アンプ作るならオシロは買ったほうが良いよ。便利。
秋月の5万円韓国製ポータブルデジタルオシロ買ったけどもっと早く買えばよかったと思ってる。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 20:01:20 vrt3Womk
>>639
可聴領域ならともかく、20k以上で発振してるなんてのを
人類の聴覚ごときで判定できるのなら計測器なんて最初から必要ないわけですよ。
おとなしく機械の力に頼れ。

音で機械の状態が判断できるなら、精密測定なんていらんべ。
人間の耳に、そこまでの性能は無い。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:04:11 DINxTrGw
>>641
信号出ていないはずなのに出ているんだから増えるよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:17:55 8OKxPkfV
>>644
なるほど。
早速DACのRCA端子で測ってみましたが、R : 21.0uA L : -8.3uA、でした。
オペアンプは、I/V : LT1364 LPF : TLE2072、という構成です。
オフセット電流とか考えると、大きすぎる値ではないと思いますが、どうでしょうか?

646:639
09/06/04 17:39:03 n7/OZBZT
DACのオペアンプを変えて楽しんでる程度なのでオシロまではちょっと…
OPA627BPが普通どのくらい発熱するのかわからなかったんで、音が歪んだり明確な症状があるのかと思ってきいてみました。なかなか奥の深い世界ですね。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 20:42:42 xPZ6e8Zq
>>646
発振の確認は、AMラジオを近づけるという手があるぞ。

648:639
09/06/04 20:55:46 n7/OZBZT
Σ( ̄□ ̄;)<AMラジオ!それだ
って、電源入れて近づければ良いのかな?周波数は?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 20:59:16 x0Fp80/O
周波数はどこでもOK

650:639
09/06/04 21:02:48 n7/OZBZT
即答どうもです。出張してるので自宅に戻り次第試してみます!

651:645
09/06/05 15:13:38 m8CUkUx8
>>647
いい情報ありがとさんです。
さっそくAMラジオをDACにくっつけてみた。
954KHzとか1124KHzではよくわからないが、1422KHzに切り替えたらラジオから変な音が出た。
で、DACの電源を切ったらその音も消えた。
おそらく発振してるんだろうと思うと怖ー。
オペアンプ変えれば止まるかどうかこれから試してみます。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 16:24:03 17qIhzSu
DACからも大量のノイズが出ているわけだが・・・・

653:645
09/06/05 19:45:42 m8CUkUx8
>>652
言われてみれば、そりゃそうだ…
で、オペアンプはずすとどうなっかなとやってみたら、ピギャー、プギャーときやがった。
どうもスイッチングレギュレーターのあたりに近づけると激しくなるみたいだ。
ま、スイッチングだからしょうがないとは思うけど、このひどいノイズの中でもとりあえず
まともに音が出てるからよしとすることにした。
やはりきちんとした検査はオシロが必要だと思ったよ。

654:639
09/06/05 19:54:37 XLQAMBJK
ラジオ作戦やる前からダメムードが..orz

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:42:27 eOp6ykCc
オシロを買わないで他の方法を試す試行錯誤で浪費される時間の人件費がもったいない

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:04:52 LxsbymxM
>>653
もし、今やっているようなことを、長く続ける気持ちがあるなら、
さっさとオシロを買った方が絶対にいいと思う。私も、オシロを
買うときは躊躇したけど、買って良かったと思った。今みたいに
安くない時代だったから、相当の覚悟が必要だったけど、今でも
使ってるし、結局一番使ってる測定器だと思う。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:25:22 ctEo4nKt
20MHzぐらいの安いオシロでも問題ないですか?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:27:30 rICmg282
100MHzが10万円台で買えるんだから買えよ。

659:645
09/06/06 01:27:36 0IP/KXpr
>>656
おお、たしかにその通りですね。
でも、今はまだ本格的にやれるほど余裕がないので、
我慢してお金をためることにします。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 01:38:43 9H3gXQaO
オペアンプの発振を調べるなら20MHzでは心許ないな。
100MHzあればギリOK

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:04:34 eYvKQ32m
プローブ使ったら、100MHz-BWのオシロは70MHzだな。
(70MHzの信号の振幅は50MHz以下の信号の約1/2に表示される)
まあ、充分ではある。  
プローブは新品を秋月で買って、オクの安いアナログの中古で良いんじゃない?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:10:09 uB5L2txU
>>661
> プローブは新品を秋月で買って

どのくらいのスペックの婦ローブをいくらくらいで売ってる?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 02:33:20 eYvKQ32m
>>662
秋月のHPを見れば? 入力容量も出てる。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 07:56:46 rcDwkLNw
>>661
あんた、ボロイプローブ使ってるのね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:45:13 eYvKQ32m
>>664
消耗品であるプローブにボロイって言われてもねえ。
?????
まさかと思うけど、70MHz云々のことかな?
100MHz帯域のスコープに100MHz対応(3.5ns)の
プローブつけた時の帯域は・・・・・
だとしたら、説明するするのも面倒だ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:58:41 +YMnb373
秋月に反応したとか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 17:19:49 LY7qzmS+
100Mのオシロなんて今やオクで1-3万円なんだから買えよ。
岩通はいまでも修理してくれるし、5157以降のモデルで6122とかならいいんじゃね
あとはリーダーの3100Dとか(アナログ、デジタル兼用)
テクトロはアナログは修理できないしな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 11:23:03 7iT7PDX3
>>667
俺は正にそのあたりの岩通100MHzをヤフオクで1万くらいで落とした。
買って置いて損はないと思うよ。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 19:27:36 KG02NhyT
URLリンク(www.head-fi.org)
このページの上から二番目に、DACにLT1364とLT1469を使うと後段の1469が熱くなって、1364以外のオペアンプを入れると
1469の温度が下がると書いている人がいるんだけど、これって発振してるんだろうか。
一般的に言ってオペアンプの組み合わせによって発振するなんてことがあるのか、詳しい人教えて。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 21:24:11 3hXCi8Cb
>>669
別に詳しい人じゃないけど、前段のオペで発振したら、それを増幅してる後段の
オペが熱持つのは当たり前の話で・・・

671:669
09/06/14 01:11:07 k85gN4O8
>>670
お、レスさんきゅ。
そういうことか、前段が発振してずーっと後段に信号が入力され続けて増幅してるから発熱すると。
てっきり、前段のLT1364は発振せずに動いてるのに後段のLT1469だけが何らかの理由で発熱し
たと思ってたんだ。

ところで、オペアンプは非反転と反転入力の差を増幅するから、特定の周波数で1以上の利得が
あって、なおかつ位相が180度回って帰還したときには負帰還が正帰還になってしまって発振する、
という認識でいいのかな。
そうだとすると、ユニティゲイン周波数は利得が1になる値だから、それを超える周波数では利得が
1を下回るから発振しないという考えでいいのだろうか?
まただれか教えて。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:51:53 RMlswpKo
これとか読んで (´・ω・`)
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

673:669
09/06/15 20:30:54 e3YcwQRJ
>>672
どうもありがと。勉強させてもらいます。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 20:20:42 pjfXgBRd
もうすぐMUSES公式サイト出来て一ヶ月経つけど続報無いね。
いつ発売だよ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 13:46:58 lxF7zID0
>>674
使ってみたが別に悪くもないし、絶賛するほどでも無かった。普通。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 16:49:51 b7q7f6CK
もう売ってるの?サンプル?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 22:50:29 EIqglIIv
age

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 23:18:26 SZ7fZLWJ
もう許してやれよw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 09:43:02 M5IrJctu
許すかよ、吊って責任取れや日本の恥

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 12:10:35 mOYQ4ek4
>>675
サンプルだ。取り寄せたのは別の部署だったのでチョイと借りただけ。
製品に採用するかは正直微妙だね、もっと安いので充分な気がするし。
個人的には値段次第だが使いたいと思った。


681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 14:32:28 aQG7D+G+
>>680
低音部分の切れとかどうかな?
全般的にシャープな感じ?それとも角が丸くて聴きやすい感じ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:10:59 BQTCI90J


683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 15:12:08 CHSbjAZO
musesの現状に言葉も出ないそうです。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 17:02:00 AMMSheuk
>>489 で指摘したデータシートの歪率スペック ±15V のデータが重複掲載されている件
Ver.2009-06-15 で修正してるな。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:52:18 s+jFcqYo
オイ、オメーラTVでOPA2132が映ってたぞ!

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:33:25 cD1xkS4M
zipで

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 17:01:56 aw8U8bLg
OPA2132日本では人気ないからねえ。
OPA2134の上位版なんだけどね。知らない人が多いんだろうな。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 18:25:13 yVxWje9U
今さらアホな質問なんだけど、デュアルのオペアンプ付けるソケットに茶犬の変換基板使ってデュアルを2個付けしてクアッド化するとどうなるの?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:21:01 Jy9BSicA
何を聞いているのかわからん。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:12:14 d/ePbadU
>>688
それに深い意味を付ければ芸術的なオブジェができる

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:26:36 lEfkuVH/
クアッドの恩恵なんてエンコする時くらいしかない。
つまらない改造はよせ。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:27:20 bJ9lm/pj
>>688
SingleのOPアンプを2個つけてDual化する変換基板に、DualのOPアンプを2個つけるとどうなるか?
という意味か?


693:688
09/07/07 21:35:03 yVxWje9U
>692
その通りです。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:34:10 TvMCxYgQ
>>693
足が足らない。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:38:28 NAhPI9OR
OPアンプは、入力2本出力1本あるわけで、4つで12ピン+電源2ピンで14ピンが必要。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:03:05 yVxWje9U
物理的にソケットには刺さるが、変換基板の配線では動作出来ないということでしょうか?
シングル、デュアル共に同じ配線と思い込んでました。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 00:58:22 1yWQwd7e
そゆこと。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 06:00:38 /MvvVFbM
なんかとっかえひっかえして散々聴きまくった揚げ句OPA627BPでいいかって思うことが多いな。
LM4562ってここでは人気あるようだけど、全然常用できた試しないわ。
音質はたしかにかなり良いんだけど、低域の量感が変だな。
LM4562をフラットに鳴らすコツってなにかある?電圧の問題だろか。
250円ってのはすごく魅力なんだが。
個人的にはLT1028ACNとOPA627BPが双璧かなあ。高いけど。
LT1028ACNは電圧低くても単電源でも良く鳴るね。
museまだですかね・・・

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 14:16:31 fwEhkQBi
NJM5720(MUSES)って未だにNJRのサイト内で製品名検索かけても出てこないね。
MUSES専用サイトというより社内の隔離サイトじゃないかな
オーディオメーカーなんかには必ずオカルト染みた連中がいて
そういう連中は技術的理論的なことに関しては・・・???
で、ビジネスなんか眼中に無く勝手に趣味に走って
まっとうな仕事してる連中から白い目で見られてたりする。
ま、顧客もそういう連中が多いオーディオの世界だから
セットメーカーならそういう連中も必要ということもある。
でもね、デバイスメーカーのやることじゃないよな と俺は思う。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 15:42:36 jLvi7U1I
> デバイスメーカーのやることじゃないよな と俺は思う

BB(現TI)なんかだと、相当なオーオタが存在して、自社製品の
音質自慢してるけどな。もちろん大メーカーだから、ちゃんと論理思考
の道からははずれてないけどね。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 16:23:30 fwEhkQBi
>>700
2604/604 とかね。
あれもどうかと思うけど、MUSESに比べりゃまだ許せる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 18:26:32 cjZQE9sr
スペッククリアした上で味とかどうとか言ってくれればいいんだけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:11:43 Wo1T1+nk
どうせオーディオ用のOPアンプなんてもともとの要求高くないんだから、
中身がなんであれ、最低限の音さえ出してれば、価格次第でプラシーボ効果で絶賛する奴が間違いなく現れる
ゲスな商売をこの分野でもやるっていうのが許せんな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:47:58 1rh29oKE
TL072でオナニー出来るプロを納得させられない事には
musesの活路はない

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 21:49:06 +aGz1wM4
LH0032使えよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 15:20:48 lLBlr5pB
lmh6655はどこで手に入れられるかわかる人教えてください

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 17:23:29 lLBlr5pB
短パンage

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 01:08:12 xsq4cgyr
誰もいないのかな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 02:29:57 b8SV5KSc
通販はdigikeyやマルツ以外でどこが品揃え良いのかな?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 15:26:04 1AP4uasL
このスレ見てTLオナニーを50円で買ってきたら、良くって驚いたわ。
OPA2134で消えてしまう音がちゃんと出る。


711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 00:23:52 8kkzY5ss
TLE2072のコストパフォーマンスは異常

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:03:15 ha0f65AF
AD8620って凄いね。今、感動してる真っ最中。

エミスケさんのWM8742のDACキット、良い音なんだけど自分の好みからすれば、ちょっと音が眠い。
LPFや位相補償のCを指定の半分にして、電源のパスコンにチップフィルムを基板裏から貼り付けてオペアンプにはLT1364選んで、艶は出せたけど、まだぬるい。
詰められる箇所がオペアンプ選定しか残ってないので、このスレとか参考にOP275とか(抜けが良いけど粗かった)その他いろいろ手持から試してみるもパッとせず、
さっきマルツにAD8620買いに行って挿したらドンピシャだった。
低音はブリブリ弾むわ、シンバルは実体感でるわ、エライこってす。
値段は高いが性能も高いね。スレでオヌヌメしてたお方、ありがとう。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:42:20 sSrNzoq9
>>712
てか、そんなに高いデバイスを使わないと眠気が取れないって
どれだけ熟睡してるんだろ。数百円レベルのOPアンプで
性能出せないような基板をありがたがっているのかな。
そんなことないよね。エミスケさんの基板は定評あるわけだし
みなさん製作されて満足されてるわけだから。なにか問題
あるのかな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:47:42 PzHyH98i
きっと本人の趣味の問題なんだろうさ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 23:58:19 ha0f65AF
なにか問題があるとすれば、先代のDACだねぇ。
フィルタレスのNOSDACで高調波バリバリ、歪みブリブリの音が大好きだったからw
低SN高歪み、音場は申し訳程度、でも勢いは最高だぜ!みたいな。
だから眠いってのは、趣味の問題なのよ。

ただ、まぁ…どんな環境で使われてもトラブルが出ないように、マージンしっかりとってある事も定評のうちね。
そんで、そのマージン削ってリスキーに好みの音を狙っていくのは楽しいよ。自分の場合は。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:10:27 FAiLRtBk
こういうバカに限ってトーコンやグライコを邪道扱いする

717:こういうバカ
09/07/23 00:31:55 4FcV7z32
やばい、書かなきゃ…
上のキットのオペアンプを単純にLT1364やAD8620に載せ換えても、多分発振する。
電解だけでパスコンついてないから。
配布のオペアンプは素直で十分良い音です。
5532 2604 275あたりは差し替えたけど、そのなかだと配布のが一番しっくりと、あってた。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 01:52:21 CEAUXgjm
OPA2107のお持ちの方感想お聞かせください。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 18:14:18 94nrzNcq
普通

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 09:14:52 PySADiDq
揚げ煎

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 05:04:58 to+7tGm8
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
このOPA627って偽物だよね?
外形がどう見てもBBじゃないよな。637は外形がBBだけどこっちも刻印が怪しい。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 05:14:41 NcasBNeg
>>718
氏ねクズが

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:07:31 HpoEDrQs
感想聞いてはダメなのか?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:31:10 S3MfHC8L
LM3875は 5:凄く良い 4:良い 3:普通  2:悪い 1:凄く悪い
どれですか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:52:55 vXNIB6ac
>>724
すれ違い

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 11:24:34 lkGefyA0
失礼しました、中身はOPアンプと思いましたが、すいませんでした。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 23:28:17 6t1JCrxA
>>721
watchしてたら、早期終了しちゃったね。
暇人の違反申告に負けちゃったのかな。
ところで、OPA627の真贋の見分けかたって#1-5pin間の抵抗値と消費電流以外に
決め手になるものってあるんでしょうか。ぐぐって見てももこれぐらいしか見つか
らない。数年前の話題だけど、その後あんまり見てなかったもので。



728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 17:26:09 4oEkLSUX
>>727
まだ出てるんじゃない?
コメント読む限り本物っぽいけど、初めて見る形状だな。
1-5pin間が48-60Kくらい、5-7と1-7がその半分になってれば本物で間違いないと思う。
左側の半円の切り欠きはまず間違いなく付いているらしいので、それがないやつは偽物の可能性が高いです。
左下の円形の窪みは最近のには付いてるけど、2005年くらいのまでは付いてないね。
丁度このあたりから多少角張った外形のものに変わってます。
シリアルは昔のは8桁〜10桁、最近のは7桁ですね。古いのだと数字4桁+WM+数字4桁ってのが多いけど、
WMってのが入ってないのもある。
>>721のが本物だとすると外形で判断するのは難しいね。
やっぱり抵抗値で確認するのが一番確実かも。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 00:39:26 AdmN24M/
あげ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 10:54:59 RbY7BOpB
サゲ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 17:06:28 B2RxS20d
>>718
先日OPA2107買ってみた。
値段なりに音は良いけど、飛び抜けてる感じはしない。
手持ちのA47式のヘッドホンアンプに入れてみた感じではAD8620の方が一枚上手かなと思った。
まあでもちょっとした定数の違いで不甲斐ないと思ってたオペアンプがものすごく良く鳴ったり
することも多々あるのでなんとも言えない。
気のせいかも知れないけど、バーンインに多少時間がかかるオペアンプかも。
通電したばかりの時は値段の割に随分平凡だなと思った。
10数時間鳴らした今は割といいかもと感じる。
上手く鳴らすコツとかあったら知りたいね。
自分のはバイアス抵抗100K、利得が1.2Kと4.7Kで約5倍、±12V。
バッファ別にしたらまた印象変わるかも。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 13:04:12 Ksp0T11r
AD712高すぎ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:16:20 Ksp0T11r
【速報】TIの公式からOPA2134関係のページが削除されてる件

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:42:02 DT7+Yzlq
>>733
さすがにOPA2134のディスコンはないと思うが、なくなっても別に困らないよね。
OPA2132使えばいいし。2134って安い以外にメリット感じないな。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 18:21:18 Ksp0T11r
仕方ない、OPA2727にしようかな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 03:08:04 hu9MnVcZ
>>159
もういいよアスペル、死んで

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 10:10:53 hu9MnVcZ
>>332
偽物w

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 10:12:35 hu9MnVcZ
>>341
おっしゃる通りの次第かと。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 15:37:15 xJYYpu54
>>732
500円程度じゃないの?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:34:07 j5OQBdPv
デュアルオペアンプのベスト5まで辺りを教えて下さい

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:45:45 QOOXrwJ2
デュアルならNE5532、TL072、自分にはこれら以外必要無いなぁw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:56:44 hu9MnVcZ
MUSESを無期限延期することにしました。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 00:19:23 2y75brWM
>>740
LME49860が、安くていい。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 02:24:56 SLty1CbM
NE5532はバイポーラ形だからバイアス電流やオフセット電流の対処を求められる。
上級者向けじゃね?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 08:40:14 Bu0pbCsK
個人的なベスト5はOPA627、AD8620、OPA2604、OPA2134、LM6172あたり。
LM6172はあまりオーディオ用には向かないけど、これでヘッドホン駆動させたりすると結構良い。
だいたい気がついたら上のどれかに落ち着いてることがほとんどだけど、他にも結構いいのはあるよ
LT1364、OPA2227、OPA2211、AD8672、AD8066とか。
ただOPA627とかAD8620の方が良いことがおおくてなかなか使う機会がない。
MUSESが風穴あけてくれるといいんだけど。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 09:01:34 wW996n6b
>>745
OPA2211は出荷される様になったのか?
ES品?


747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 11:17:43 Bu0pbCsK
>>746
いつ発売したものか知らないけど、普通に売ってるよ。
自分は2-3ヶ月前にdigikeyで買った。850円くらい。
soicしかないのが難点かな。ちなみにバイポーラね。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 13:48:13 WHSZJIwN
211も2211もバイアス浅いからFETの回路にそのまま適用できるのが有り難い

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:18:29 YXcggovF
>>505
デュアル厨ワロタ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:54:03 YXcggovF
ちょっと ID:eN8k+FP1 を殺してくる

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:10:06 AD/TfDE/
>>505
家の環境だとOPA627はそんなに発熱しないけどね、むしろLT1364の方が熱い位だし
LT1115を試したいけど発振しそうで怖い

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:58:48 9XMcYjFN
>748
残念、ノイズ大きくなるからダメだ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 07:03:49 i7UnUlLI
1回路あたりじゃOPA627の方がちょっと消費電力多いはずだが、
LT1364はデュアルだから熱の密度が高い

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 13:42:16 iJOACmt6
>>750
犯罪予告ですかこれ、通報したほうがいいのかな。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:08:36 8bSXFtTB
>>745
LM4562/LME49XX0はあんまり好みじゃない?

756:745
09/08/13 17:37:52 yAVTXebk
>>755
嫌いじゃないけど、LM4562よりLM6172使うことが多い。
LM6172使い辛いんであまりお勧めしないけど。
LM4562はノイズ少なくて音もいいのでインパクトはあるけど、
じっくり聴くと帯域バランスがそこはかとなく不自然な感じするんだよね。
LM4562とLM6172以外はまだ試してないかな。
一度LME49713を勧められたけどまだ入手してない。
LME系でなにかお勧めありますか?
あと忘れてたけどAD8599もなかなか良いと思う。
あと、OPA627はシングルだったので忘れてください。まあ変換アダプタ両面にau載せればいいだけなんだけど。
OPA627はやっぱ別格なんで外せないんだよね。万能とは思わないけど。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:23:43 9XMcYjFN
OPアンプの交換で音が変わったとか君タチ、レベル低いね(笑)
そんなの小学生の夏休みの工作だよ。

それから、コンデンサーや抵抗を使いこなす方がある意味、
設計としては高度なこともあるんだぜ。
by 20代のアナデジ回路設計者

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:32:52 koteoDKk
>>757
ほらアンカー打ってやったぞ。これで満足か?
司とかnabeみたいなへっぽこ設計者が笑わせるw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:37:09 9XMcYjFN
LM6172とかビデオアンプ使ってるアホってまだいたんだ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:45:38 ytJoMacK
ではその自称設計者のID:9XMcYjFNにコンデンサーと抵抗を駆使した回路を見せてもらいましょうw

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 18:47:44 UqxOC7+x
20代のアナデジ回路設計者なんか居るわけ無い w

アナログは10年でやっと半人前とか言われる世界らしいぞ・・・


>>754
触らぬキチガイに祟りなし (-人-)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:45:04 9XMcYjFN
素人がオペアンプ弄って糞耳でああだこうだ妄想する趣味って、
最新の流行なんでしょーか??
ただしく使えば誰も文句言わないが

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:49:34 ZPvQoEdu
アナデジ回路設計者って?

OP-AMPなんて仕様書見れば制限判るし
アナログが一人前に出来るならRFの仕事しているだろうし
デジタルなんて仕様が読めれば技要らないし・・・
(プログラミングは要るかも知らんが)

要は何処にも行き場の無い自称技術屋さん?

あと、>コンデンサーや抵抗を使いこなす
これは実装屋さんの範疇だろ?設計屋の範囲じゃないよ。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:53:54 FBfBsNqQ
素人で趣味の範囲で弄るならいいじゃない

少なくとも自称プロを気取って他人を貶している人よかよっぽどマシ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4148日前に更新/238 KB
担当:undef