【お手軽から】フルレンジ9本目【高級まで】 at PAV
[2ch|▼Menu]
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 05:41:00 vGdtxK4J
ペア3万ならユニット2,3千円だべ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 05:55:13 +qZmhBMI
             >>564
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::


567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 08:30:14 bdJRYQhU
>>563
そこ何でもかんでも褒めちぎってない?w

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 09:17:24 5MKEF3q6
目的はヤフオクで小遣い稼ぎだからね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 10:00:15 oRZj+/G4
テスト

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 11:42:14 koRSfisb
箱とか値段はかなり安いんだから好きにさせればいいと思う。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:36:32 1hUBWLiZ
>564
某有名メーカー60万のSP、1万のユニット。
もっとひどい?のは300万で3万だったか。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:44:13 5MKEF3q6
オーディオマシーナのプラナリア型はミッドとツィターがフォスでしょ
NF-1のウーハと確か同じ物だとか(たぶん)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:50:07 koRSfisb
>>571
それはあまり責められないんだよ。
例えば、ウーハーとツイーターペアで4万円になる。
ネットワークが2万。
箱が8万円だとする。
パーツ代だけで14万円になってるわけ。
(メーカーが仕入れる価格はそれよりも低いが)
メーカー出荷価格が30万円だとすると、
実はそれほどボッタというわけではないんだよね。
設備費とか掛かってるし。
それよりも問題なのはアクセサリー関係。
こっちの方がヒドイ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:07:35 ku4jltDq
>パーツ代だけで14万円になってるわけ。
パーツ代が市販価格で14万なら、自社生産でその製造原価は4万6千円位
これを高いと見るか安いと見るかの話し。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:14:47 vGdtxK4J
そこらへんどうなんだろね。特にハイエンド系に使うユニットはきちんとしたメーカーからの
供給受けるほうが普通だろうし。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:56:05 YMJonqgJ
>>574
そんな値段で買い付けられるだけの量を使えるメーカーなんかどれだけあるよw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:44:32 koRSfisb
>>574
>自社生産でその製造原価は4万6千円位

1000個くらい買い付ければそうかもしれないけど、そんなに買ってないと思う。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:27:29 PAsw5pgA
何なに、
普通市販品で14万円なら販売店の利益流通コスト、宣伝費管理費等を差し引くと
3分の1に成るのは一般常識で無いの?
ハイエンド機なら利益幅は大きいから5分の1が材料費でしょうね。2分の1は利益でしょうね。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 18:04:50 1hUBWLiZ
それ考えると、某ALTECのやつ、ボッタと思ったが、それほどでもないな。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 19:50:48 koRSfisb
>>578

>パーツ代が市販価格で14万なら

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:43:47 38C4LX4x
Alpair5(gold)をつられて買ってみた。
とりあえず自作のバックロードの箱(MDF製)に入れてみが、
低音は当然ほとんどでてない。組み込んだ直後は驚くほど
おかしな音がしてたが1時間くらいで落ち着いてきた(特定の周波数だけ異常に響く感じがしてた)。
比較対象がVictorのSP-MD10というしょぼいものだけど、解像感は高い。

ただ叫びたくなるほど良い音かというと微妙。もう少し鳴らしこんでから判断します。

582:581
09/03/14 21:45:15 38C4LX4x
SP-MD10 × → SP-FSMD10 ○

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:46:57 /s4YmDN8
>>581
続報に期待
俺も気になってる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 15:49:27 gsqkiGUO
55むーぱぱage02/10/02 02:24 ID:???
メーカーががんばっているのが150ドルとか200ドルくらいの
物で、ヴィファのリングツイーターとかスキャンスピークの9700とか
リング系とか、ティール&パートナーのセラミック系やダイヤモンドとか
ディナウディオのエソターとかエソター2とか、モレルのスプレモとか
まあ、いろいろある訳でして、ここら辺を使っているスピーカーというのが
また高価で100万200万円という感じなんですのよ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:27:49 u5aGoaiJ
↑なんか、名前を並べただけで、知識ひけらかしを企んでいるようだが、所詮貧乏人の発想だな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3503日前に更新/152 KB
担当:undef