コンデンサー 抵抗 ..
[2ch|▼Menu]
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 14:04:22 hLNx1LZB
71さん、それチョークインプットって言うの?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 17:24:23 jNROD1Nj
カップリング以外はどこの交換が銘柄による変化デカいですか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 17:43:17 IRov20OP
カップリング以外と聞かれたらデカップリングとしか…

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 02:01:45 DpMAFPS/
ブラックゲートの技術受け継ぐところでないかなーとか思ってたけど無理っぽいね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 07:59:05 jdcau/P+
>>80
チョークインプットか知らんが安井式と同じ。
>>82
やっぱ電源でしょ。東信は大容量・高耐圧品が少ないのがイタい。
ブラックゲートに代わる物を探すとなると、気が遠くなる。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 09:27:30 LRe3/tMm
千石にタクマンREY入荷した?早くしてちょーだい

86:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/10/02 09:59:25 N5HlJ7Bu
ブラックゲートって、泡沫の夢だったのかな。社長は変わりものだったらしいから、
ヘソ曲げてそのままになっちゃったんだろう。顧客のことを考えてなんていう
発想なかったのかも。選択肢が1つ減るというのは、何にせよ痛いこと。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:17:52 U2C8Cmct
>>85
だから地下の店員に言ってやれ
まぁこのスレ見てる可能性もあるが…
俺も欲しいから週末に言ってみるみる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 21:50:35 j6l4THpQ
バイトに何言っても無理だろwww

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 22:11:07 K4lnifxF
あれで意外と社員の店員も多数混じってるらしいぜw
つーか店長っぽい人って見たことないな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 07:09:10 jykF877V
MUSE KZとESの音の違い教えて。
KZは使ったことあるけど音が太くて塊のような音で少し好みじゃなかった。
ESはどうなの?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 09:12:48 N+W09hb4
ESはバイポーラのタイプでちょっとサイズが大きい
音はあまり癖が無くFXに近かったとおもう

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 15:15:24 WDVoVXkA
ぶっちゃけESお奨めです

93:85
08/10/03 17:49:45 UHTs4MYG
KZ安すぎワロタ
タクマン入荷してなかったよん 
半年ぶりだが、店員の質がより悪くなってワロタ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 18:43:46 NpsAnp/E
わらってばかり
毒キノコでも喰ったか

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 18:50:18 E6mFFbJ7
>>94
余談だが、ベニテングダケ食う地方あるらしいな
旨いらしい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 18:54:29 FqrEY8Vi
古くから愛されてるよ。ベニテングタケは。うまさというか幻覚性の点で。民話にも残ってる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 18:58:23 E6mFFbJ7
>>96
色々ググった
つイボテン酸

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:11:37 X0d+UCgo
ある抵抗比較のブログでタクマンREYが
ベタ褒めだったんで是非試してみたい。
地方者には通販が頼りなんだよね
千石でも若松でも共立でもいいから期待しているよ。

それとニチコンかニッケミのオーディオ用ブロックコンデンサー
71V18000μF位のやつとか置いて欲しいんだけどね。
パナソニックは怖いから要らない。

99:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/10/03 20:37:30 1x4F+4fI
>>98
期待過剰は体によくないかもしれませぬ。私の糞耳ですと、中音域に独特の濁りが
あり、信号系に直は使えないと判断いたしました。信号系とGNDに入れてインピーダンス
調整したり、OPアンプの帰還抵抗などには使えます。誤解のないように書きますが、
決して悪い音質ではありません。低域や高域は特筆すべきものがあります。かしこ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:02:49 //nRY6NH
ESはサイズからしてFGの両極性版だと思う。足も純銅リードだし。
FWとKWは鉄リードだからさらに1ランク下らしい。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:40:52 FqrEY8Vi
millsの抵抗のインプレ誰かお願いします

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 01:46:52 lIdWrIpy
たくまんREY/REXを千石が入れるって噂があったのにまだ入らないところを見ると
受注生産で時間がかなりかかるのかよほどロットがでかくて小売店じゃ取れないものなのかもしれないな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 03:34:32 f6UXdPVp
FW、KW、UTSJは鉄線だから好き嫌い分かれるな

>>102
前者だと思いたい

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 05:28:27 QLVtH/mq
ESの音ってどんな感じなの?
色から勝手に高域よりの解像度系だと予想してんだけど。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 11:26:11 52oRXx85
>>102
怪人でフツーに売ってるくらいだから、どっちとも言い難いんじゃね
そもそも本当に入荷するのかも疑わしい希ガス

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 19:22:01 FsMZEuqB
要するにもう少しまってみて入らないようなら千石使えねぇーでFA?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 00:40:58 rFjMAFiK
奥の空きスペースには高温用コンデンサが入ってた orz
オワタ?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 00:54:50 y4Vo9H0w
調子に乗って5万円分OSコンを佐賀に発注した。
決算期かなんかで時間がかかるらしい、、、
とにかく頼んだはいいが、よく考えるとそんなに必要なかった・・・まぁいいか俺。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 01:00:39 TfJxHbUI
大人買いカチョエエ!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 07:26:22 vqU036xE
>>108
俺も少し前に頼んだが
余裕で2週間以上かかるな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 14:10:53 vErIRxHw
大量に購入する電解コンって何に使うのでしょうか?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 15:46:31 DAzPkJrZ
>>108
直販の値段教えてくれー

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 00:13:48 TBXk0pwA
たくまんREY/REXは怪人でフツーに売ってるの?
見たことないけど。。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 00:52:15 ztsu78al
現在庫がはけて順次いれかえじゃない?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 00:52:40 CbFQkW09
DALEのとこにREY50、TAFのところにREY55が入っとる
店先にも書いてあるから見てみ


116:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/10/06 01:02:02 7oeqMCL8
>>113
E系列を揃えては売ってない。上にもあるように、DALEなどが
売り切れたときの代替として仕入れている状態。でも店の人に聞くと、
並べていない抵抗値でも、後ろの箱の中にあったりするので、油断は禁物。
まず、電話などで確認してみるといい。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:42:42 rg//uasA
>>112
これ資料頼まないと教えてもらえないから、
そのまま表をここに張るとまずい気がするんだ。たぶん。
価格はわかるから、知りたいの書いてくれれば教えられるよ。
それと納期で値段が変わるから、実際に頼むならメーカーに確認したほうがいい。
俺の場合は2割引だったけど。

>>111
それはね、あんなことやこんなことにひっひっひっひいひひひひひひいhhhh

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:51:57 rg//uasA
あ、それとね、直販だからってそんなに安くないよ。
ではなぜ、直販にしたかというと、












出回ってるらしいんだ。偽物が。
まともな店は大丈夫とは思うけど念のため、ね。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 21:36:58 YCvCzMY5
>出回ってるらしいんだ。偽物が。

質が悪いチャイナ製のね。
半導体でも最近あるからなぁ、こまったもんだ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 03:51:54 xf4qGJVw
さりげなく千石とかに混じってそうな悪寒

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 03:54:43 d3pmn8wk
千石でOS買ってる俺涙目

確かに、ホワイトプリントが薄いような…w

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 15:45:05 jkRD8vpZ
そいえばアメリカ軍もコスト削減のために民生品のパーツを多用するようになったら
チャイナ製偽者がかなりの数紛れてきていて、故障のほか戦地でヘリとかが墜落する原因に
もなってる、って記事をみかけたよ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 18:40:08 5HRE9qwZ
中国の粉ミルクで乳児1万人入院中だそうな。
利益優先社会の末路だな。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 20:34:32 0Cahj/Yw

 ニセモノOSコンのリードには劣化ウランが混っ・・・・・・・・おや?誰か来たようだ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 20:49:09 zGI5aUXT
そして一年もたずに妊娠・破水、と

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:00:08 SAOHxVNw
あれ?安全だから、じたばたしないんじゃなかったっけ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:08:55 xDsdFjeb
OSコンの構造は噴かないようなものじゃなかったっけ?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:14:26 JD+4OQEr
偽物に本物の特質求めるヴァカがいるっけ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:19:56 SAOHxVNw
URLリンク(bbs29.meiwasuisan.com)


これか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 19:54:30 3gsnZ/BZ
>>129
それの逆パターンは無いのかな? 
中身はシルミックUαとかミューズKZとか三洋OSコンとかw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 21:30:02 NgTvQ3i0
>>129
それ、中国でのパクリ対策らしいぞ。
そのまま基板をコピーすると絶対に動かないからだそうだ。

132:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/10/11 01:18:19 QV/he8hy
>>131
そこまでするのかぁ。すごいなぁ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 02:09:32 na7254+p
>131
まじで?写真の奴は容量も大きく、耐圧も高く偽装しているが、
パクリ対策なら容量も耐圧も小さく偽装するような気もするが・・・。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 10:41:52 aCxlnrfB
元のサイズより大きくしないと入らないわけで、それだと違和感があってばれるでしょ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 20:29:52 zW/PVGEs
>>127
全く何も噴かないてことはない。逆圧だか掛けると黒い粉末見たいのが吹き付けられる。
安全用のキャップや切り込みがないから適当なところに穴が空く。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:54:56 LAcngT5B
電解コンはおもらしや潮吹きなのに対してOSコンはうんこするのか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:04:42 /MWykDJ1
次は射精する番だな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:40:31 NVH3VlXq
ゲル状の半固体物が入っているのか…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 04:26:35 4SXdy0db
ケフィアコンデンサか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 20:49:17 aeV7uj6Z
いいえ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:32:34 baBlBjSw
サイリウム コンデンサー

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:20:22 Nzh3WAI3
ストリウム コンデンサー

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 18:45:56 i06lXF8I
ポリリズム コンデンサー

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:42:22 9U4/Frac
スキン嵌めとけば?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:43:24 /gZF5z7p
ケフィアコンデンサをあそこに入れて遊んだらry…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 08:50:12 j4FITm30
低ESRでオーディオグレードかつ漏れ電流が少ないコンデンサを教えてください

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:01:11 vbyTMXAC
千石のkzって売り切れあるね
25v1000μFがなかったがなー

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:20:09 /gZF5z7p
あの値段だから店の予想以上にはけてんじゃないかな?
物によってはレジで聞くと在庫出してきてくれるよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:26:29 D79odHZN
Hっていうな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 17:15:44 cjpH2qMv
>>146
フィルムコン。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 21:18:06 hMiA0b27
デパート2階瀬田でREXはけーん。
1Wって書いてあったけど、キンピ2Wと同じサイズだった。
ただし、6系列?くらいだったような。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 06:30:43 1sIVttNr
金披2Wのサイズとか結構でかいな
1/2か1/4Wでいいから小さいのが欲しい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 19:04:04 IFb80uAb
左の入力カップリングコンデンサを抜いたときだけ雑音がします。
これはなんでしょうか?
右を抜いても無音になるだけなのに左を抜くとザーっとデカイ音がします。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 20:02:44 93sKvtcz
発振でしょ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:16:21 joQknNQc
Fluke製巻き線抵抗の音質は?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 13:15:32 Ikc6ZJ2W
>入力カップリングコンデンサを抜いたときだけ
どんなとき なんで そんなことするの?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 04:43:01 bLeq1WRg
>>147
昨日の夕方行ったらフカーツしてたよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 04:48:40 bLeq1WRg
あとタクマンREYについて千石地下をうろついていた店員にダメもとで聞いてみたところ現在発注中で1ヵ月後ぐらいに入荷予定だそうだ

159:153
08/10/20 11:33:08 ZowBAvgy
一カ所半田が取れていました。orz
オペアンプのパスコンを積セラ+電解からOSコンにしてみました。
デカップでこんなにも音が変わるんですね。
>156
何がいいかと思いまして。。。
取りあえずで買ったECQ-Eがなにげにいい感じでした。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 20:23:56 Jv80MHo/
とりあえずで、鉄板を買っているような。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:53:59 LbP5byyP
JantzenのCROSS-CAPとStandardZって音質は似てるの?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:18:35 7l9+mU7S
PARC Audioがコンデンサリリースだと
URLリンク(dream-creation.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ネットワーク用らしいが、アンプのデカップリングなんかに使うとどうなんだろう

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 00:35:29 awK7CDpP
フィルムコンの方が(ry

164:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/10/22 23:47:20 H7Yf/YGL
フィルムコンに匹敵するくらいの特性って事なのかしら。
それとも、OSコンやタンタルに匹敵するくらいとか?
いろいろと音のいい電解は売られてはいるけど、、、

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 00:57:47 BuB9rCTT
許容差って何て読むか誰か教えて下さい><

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 01:32:47 0Z30hnZO
ゆるせよぉーさぁーw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 08:43:07 xqLjxESi
そんなの教養さ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 10:48:15 2FWXI3mI
なんくるないさぁ〜

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 12:48:03 qJEOMcK/
突入電流対策にカレントミラーで分圧後にVCC、VEEそれぞれに22Ωの抵抗入れてみました。
その後ろにVCC-GND、VEE-GND間に平滑用のコンデンサ470uFがあるわけですが
これはもしかしてRCフィルターになってますか?

それと、突入電流対策及びRCフィルターは分圧前の+−間に入れるのと
分圧後のVCC、VEE-GND間にそれぞれ入れるのとどちらが好ましいでしょうか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:12:47 HN4oARca
URLリンク(up.mugitya.com)
↑この抵抗器の素性(製造元、型式等)分かる方、教えて下さい。

171:170
08/10/23 22:15:10 HN4oARca
<68K AGK>とプリントされています。
ググってみましたが見つけられませんでした。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 01:01:25 zKIrziHA
cdpのコンデンサ交換直後、エージングが済むまで音割れすることはあるのでしょうか?
液漏れしたエルナーをニッケミに変えたのですが、音が薄くなっただけでなく、微かに音が割れているように聴こえます。
基板を痛めてしまったということでしょうか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:23:57 k5MuJXkW
>音割れすることはあるのでしょうか?
無い。
余計な事してどっか壊したんだろ、生兵法は怪我の元、の典型だな。
もうサービスも受けられない、諦めな。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 11:32:54 XUrc6nyR
漏れ液でパターンが腐るのはよくあること

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 16:22:55 axCo4QrW
CDP-553ESDが・・・

もうあきらめて、同軸デジタル出力で使うことにします

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 16:48:53 XUrc6nyR
パターン切れなら繋ぎゃええやん
あと極性逆じゃないだろうな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:40:47 8YrW/rix
>>176
サンクスです。極性はもちろん逆ではありません。そこは大丈夫です。
パターン切れは削って半田で補修したつもりですが、なぜかアナログ出力の音がコンデンサ交換前と比べて薄っぺらいだけでなく、
弦の音とかに関しては割れているように聴こえます。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 18:47:32 75/wY/l7
>>177
程度が分かりませんが、交換直後の音は酷い物です。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 18:58:06 a9GX0/32
新古品状態のケミコンはエージングが結構いることがあるぜ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:56:14 qE8THn4m
ニッケミに替えたんだよね
高域だけ、例えばハットが割れてると言うのなら30時間鳴らせば消えると思うけど

そういえば昔若松で買った、やたら外装が傷ついていたニッケミコンデンサ
値段も妙に安かったんだが、音がおかしかったので即捨てたな……

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:09:27 LG3gRM9e
日本製のコンデンサって良くも悪くも「癖」がないですよね。どんなに音が変わるといっても
がラッと変わるってことがないじゃないですか。
海外の電解コン使ってみてびびりました。
機器が別物になったかと思った・・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:18:59 h96C3F7M
レンジが狭く分解能が低くなって聴きやすくなっただけかも

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:56:32 4ouVaa7G
>>181
禿敷同意。日本製→マロリーに換えたら(@_@)ポカーン
ボーカルが飛び出すうえにベースの音程分りまくり解像力が段違いに良くなった。
技術的には日本製が最高と聞かされてたが何故ここまで違うのか理由がわからん。
>>182 耳垢ほじった方がいいよw


184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 01:12:10 n0wePIzp
三国コンでも同じ事言うんじゃね?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 01:53:41 39oERhEP
俺は最近カップリングコンデンサのブレンドにはまってる
少し大きめのMUSEのKZにEROのフィルムを並列させたりとかしてる
F特を調べたりはできてないから帯域特性に変化が俺の耳に聞こえを良くしてるだけかもしれんがね…

>>183
マロリーってフィルムコンだけじゃなかったっけ?
電解はELNAのシルミックなんかもいいけどTKやニチコンのMUSEも結構いいような気がするが…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 02:21:54 n0wePIzp
初心者らしい口の訊き方しようや

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 05:27:48 wiUquVOX
>>179
又知った風な事を・・・・・苦w

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 06:02:13 xTmUFgVI
苦ってなんだよw
煽るならもっと考えて煽れ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:36:50 EMJKmP0V
ここは醜いな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:40:01 ajXqIBdt
君が来るくらいにね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:57:23 wiUquVOX
>>188
じゃ、冷w

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 18:30:57 6Fy1elEO
スレリンク(pav板)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:25:48 Jo056TPE
>>158
mjd?
海神は特定の値だけみたいだし恐らく千石の方が安いだろうから上京するのは待ってみるか
誰か千石にREYが入ったら情報キボンヌ

194:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/10/27 22:29:13 jKNh+OiJ
>>191
冷waterってなんですか。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 13:45:17 NfKt32qC
PARC使ってみたいんだけど、秋葉原麻布の店頭にもう置いてある?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 15:25:19 hUjbNSHq
質問なのだが
手元にあるメーカー不明の皮膜抵抗器の5本のカラーコードが
左から青・灰・茶、スペースを空けて紫・紫
となっているんだが、これはどう計算するの?
普通に計算するととんでもない抵抗値になってしまうのだが。
紫は2つとも許容差?紫を二乗して0.01%とか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 18:43:51 M2zO5NKX
とりあえずテスタ当ててみれば?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:10:09 MGO6lQK/
5色帯(金属皮膜抵抗等の高精度抵抗)の場合

第1〜第3帯は有効数字を表し、第4帯が倍率(乗数)を表している。
色が表す数値等は、カーボン抵抗の場合と同様である。

第5帯は許容差をあらわす。

茶:±1%、赤:±2% 、緑:±0.5%、
青:±0.25%、紫:±0.1%、金色:±5%、
銀色:±10%

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:51:30 D3cR0mBA
>>198
4帯目が7だと6.8GΩだぜ?
流石に一般的な値ではないから>>196は質問したんだと思うんだが…

200:通りすがりの厨房
08/10/29 01:56:49 7VqTQ1YC
ここのスレいいですね、こういう詳しい偉人方を友達にほしいなぁ...w
楽しいだろうなぁ〜

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 02:10:28 nUnIgKuX
カップリングコンデンサにはネットワークとかに使われてるポリプロピレンコンデンサのが
音質は良いのかな?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 07:59:37 TZSaDjG5
RIFAのブロックコンとかって買える所、サイトって
ありますか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 18:09:18 HcD7dtNs
チューブラなら見たことあるけどねぇ・・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:51:43 vqO5gkUg
RIFAの白ならRSコンポーネンツにある。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 09:13:06 Cxq/VaD2
>>196
>左から青・灰・茶、スペースを空けて紫・紫
680Ω、誤差±0.1%、温度係数±5(10^-6/℃)
温度係数は±1%物から表示される場合がある、詳細は下記で・・・
www.piclist.com/images/www/hobby_elec/resistor.htm

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:43:40 W/mPEZPW
Mills ResistorのMRA05をDACに使おうと思うんだが1/4Wで良い所に4Wとか使うとまずいかね?
NS-2Bとかは入手性が悪そうで敬遠してるんだが…
今まで意識してなくて抵抗の事詳しくないんだが
他にお勧めの抵抗とかある?

207:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/10/31 19:13:00 eFkIudbc
>>206
別に4W使ってもまずい事はないと思うけど、
NS-2Bなら海神にないかね?
もっとも、あれも2Wだったような。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:41:25 W/mPEZPW
>>207
ありがとう
ただ、田舎住まいなもので、通販か大遠征になってしまうのです

海神は電話、FAXでも受け付けてるみたいですが、あんまり詳しくないんでちょっと辛いかなと…
あと、リードが太かったような気がするので穴通らないかもってのもありますw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:17:28 eJl+aoHC
NS-2Bは3Wだね。5WがよえければNS-5Bがある。2Bは10kくらいまでしか
無いとおもった。2B、5Bの足はそれぞれ、0.8mm、1mmくらいで磁性体。
MRA05は5Wだけど2Bより小さい。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:44:00 ERUPtjMY
こんな事も自分で判断出来ないのが訊きかじりでいいパーツ使うのがスゲェムカツク

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:06:06 uyS0FsYA
アルファ金属箔抵抗使ってフラットプリ作ったが音はとても良いと思う。
価格がススムの10倍以上するので当たり前と云えば当たり前かも知れん。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:07:28 W/mPEZPW
>>209
ありがとう、参考にさせて頂きます。

>>210
すまない、うまくいったらプレゼントにしたいなとシンプルで小さくても良くしたいなと思ったもので
暫く勉強して出直します。

213:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/10/31 22:51:27 eFkIudbc
普通に金属皮膜の奴とかじゃ、、、ダメなの?
それともこれじゃなきゃって言うこだわりがあるとか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:18:26 /mZO8/Vb
良いって書いてあったからです

だろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:44:53 Q4dzfQwx
でも大体どっかで良いって書いてあったの見て聞いて買ってるな、開拓もするけど
全部自力で開拓した人なんて極めて稀じゃね?w

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:53:29 huxuEUSa
>>211
>価格がススムの10倍以上するので当たり前と云えば当たり前かも知れん
フッフッフッ・・・・・

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 03:36:25 /Ud5L2ky
ご飯がご飯が

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:34:03 mFVluZ30
全部共立の金皮にしたらキンキンでした。
よくある30円くらいのカーボン混ぜたら程よく落ち着きました。
そういう物なのかな?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:41:01 XB2J8A0m
金皮でキンキン…ダジャレ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:44:59 octsbGDo
ケロンパ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:13:46 sSJayHlY
カーボンで30円はボッタだな

222:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/11/01 22:12:43 AByAQBlm
1/4Wなら10円くらい?<カーボン

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 22:31:58 ppn9DzG+
海神のタクマンREY充実したらしいですお
店頭には出てないけど1/4の3桁Ω↑と1/2は殆ど入荷してるみたい
今日聞いてみたら奥から出してくれた、1/4も順次増やすらしい
1/4が50円、1/2が60円

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:17:56 E2wGD9VW
怪人は高けぇな
千石がやりだしたら閑古鳥だぜ


225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:19:37 8MpLhQWR
とりあえずネットで買えるようになって欲しい。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:20:09 kxFVpOkm
うん、高い。
高いけど、ご主人の売り文句を聞きたくなるんだな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:26:24 kNAbsrCj
>>218
なんだよなw カンカンのコキンコキン。
漢は黙って@150のアーレン&ブラッドレイを選ぶ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:28:10 VslNt7QP
千石でMUSE KZ買った。47μ25Vが1コ30円。なんかJTSJより安いかな。
余計に買いそうになった。堪えたよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 01:35:41 vZ0uLsji
>>222
極普通のならそんな物でしょ。
塗装じゃなくてモールドタイプ(この頃見かけない)なら30円くらいするかな・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 01:57:02 vij/vt2u
酸金はキンキンしないのに金皮はキンキンする不思議
まぁたまたまだろうけど

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 10:46:23 Umb59kT8
>>221
XICONです。混ぜたら丁度良くなりました。
共立の金皮だけかな?キンキンカチコチは。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 15:36:00 58yMZLWI
照井DQN男の家族消えろ 照井DQN男の親消えろ 照井DQN男の子供消えろ 照井DQN男の親戚消えろ
照井DQN男の家族消えろ 照井DQN男の親消えろ 照井DQN男の子供消えろ 照井DQN男の親戚消えろ
照井DQN男の家族消えろ 照井DQN男の親消えろ 照井DQN男の子供消えろ 照井DQN男の親戚消えろ
照井DQN男の家族消えろ 照井DQN男の親消えろ 照井DQN男の子供消えろ 照井DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)


233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:27:15 DirfqSGU
電源部、22μF/450VCDの電解コンデンサーを放電させたい
(交換の為に半田を解いて外したい)のですが
経験が無く確かな方法が分かりません。
検索で調べたところ、抵抗を挟んだワイヤーで
両極を穏やかにショートさせるでのはないかと思うのですが
具体的な事は今ひとつ分かりませんでした。
抵抗にはどんな数値をの物を用いれば良いか
或いは他に良い方法があるか等
基本的な事を教えていただけないでしょうか。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:39:46 e7uElzRk
コンデンサの端子間の電位差が何ボルトあるか確認しましたか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:55:53 DirfqSGU
いえ、まだ何もやっていません。と言うのは
作業の実際もまだ良く分からなかったもので。
まずはテスターで両極の電位差を計るのでしょうか。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 20:13:25 PAAAS+/L
>>235
その通り。ってかそんな調子で半田外せるか?
ちなみに俺ならドライバーか何かでショートさせるけどな。火花が飛ぶだけだし抵抗とか面倒。

237:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/05 20:37:50 iJbLXxLE
いやいや、ショートはマズイかもしれません。急激な放電は電解コンの
寿命を縮めることに繋がるかもしれないからです。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 21:41:43 DirfqSGU
みなさんレスありがとうございます。

半田は慣れていますが
電解コンデンサーは感電するぞと脅されたもので...
物は別の場所にあるので今は手を付けられないのですが
電位差を計って抵抗を選ぶ、と言う話ですか?


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 21:50:31 dQKi3J1q
電解コンの両極の間に指を挟むとちょうどいい抵抗で流れるよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:16:24 PAAAS+/L
>>237
いやいや、>>233は交換するんだから寿命気にする必要ないだろ。

>>238
機器内で既に放電しているんじゃね?って話だと思うが。電位差がないなら感電もしない。
大した容量じゃないし抵抗値なんて適当でいいよ。1kΩ位でいいんじゃね?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 02:07:09 UFCUIZmR
そろそろ寒い季節になってきた。そして乾燥の季節だ。
迂闊に触ってると静電気を溜め込んでコンデンサが充電されてるなんて事もある。
この間未使用のコンデンサ単体で端子間をショートさせたら火花でた。
恐らく静電気を蓄電したのだと思うが、静電防止バンドを使う季節が来たようだ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 02:30:12 GHUgTbL0
この間CPUクーラー交換してて、後でセーター着てCPU触ってたのに気づいてどんだけ自分はバカなのかと思った
壊れなくてホンとよかったが

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 11:06:10 cLbw7R1g
つ アクロン

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:44:46 FaAhQE+g
>>237 いやいや、>>233は交換するんだから寿命気にする必要ないだろ。

回路によるけど、周りも痛めるから抵抗で放電した方が良い
OP、Tr、ダイオードetc・・ショートで痛んだら純度の無い音に変わってしまうよ。歪む。


245:244
08/11/06 13:47:13 FaAhQE+g
あ、音響製品なら

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 15:15:10 mgVU5tBd
シーメンスMKTてもうディスコンなの?
パスコンやスナバーには丁度良かったのに…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:54:50 gOgKmeUB
あの、すぐ足が取れちゃうやつ?

248:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/11/06 18:16:48 DTPKX8PY
>>246
今はもう生産されてないと思った。
置いてある店も在庫限りだと思うので、見つけたら買い占めた方が。
代替品は積層フィルム。四角くケーシングされたやつ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:21:40 fMJXtT6s
地方のパーツ屋にはよく大量に眠ってるね。セラミック板で締め上げたら音質向上するかな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:31:36 gOMWhGvy
安井ネタを自分のアイデアみたいにすり替えるのやめようや

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:22:12 k51haC4M
みなさん、デジキーって使ってますか。
個人で注文したことなくて・・・、
どうでしょうか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:34:05 GHUgTbL0
>>251

【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その2
スレリンク(denki板)

253:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/06 22:39:37 ylkTKAP7
>>251
出痔奇異は、よく利用していますよ。7500円以上の買うと送料が無料になりますし、
日本で手に入らないICなども扱っていますので便利ですね。

注文の最後に、買った部品を何に使うか書く欄があるのですが、翻訳ソフトを
使うなりして書けば簡単です(自分が使うのアンプの製作に使いますとか)。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:58:36 ymt490GE
PSS フィルムコンって秋葉ではどこで皆は購入しているのだろうか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:34:24 fMJXtT6s
>>250
誰もオレのネタとはいっとらん。安井記事と書かなくたって安井式の事と判るだろうに

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:41:33 sgbQo/F5
荒らしはスルーで

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 08:22:12 KGS7zWZI
円盤セラコンって中止みたいですね。


258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:04:35 jEWs8ekG
>>246
ディスコン。
若松が少し持ってる。
www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2125&page=0
(真ん中辺)


259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:14:31 x3b41zE+
>>257
オデオではあまり使わないからどうでもいいな
水晶発信用とかの低容量が必要な場合の代替には悩みそうだが…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:37:54 ytBDqtof
>>259
そこでマイカですよ
精度も高いし値段も高いけどw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:31:34 zj/C2LIR
こっちもか、死んどけガキw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:55:03 ytBDqtof
ん?どったの?

263:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/07 20:32:49 Oln6BwOt
>>260
時間が止まったようなお店だと、シルバードマイカが1コ60円で売っていたりする。
他では、200円〜300円だから、大助かり。マイカは誘電率が低いから、音質に与える
影響が少ないと思われます。フィルター回路などには、積極的に使うべきではないかな
って思います。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 21:43:52 VSGonmmA
>>260
ガラスコンデンサ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:13:22 q0+cSU5i
 全くの初心者であれなんですが、真空管アンプのコンデンサーの寿命は
 どれくらいなんでしょうか?
 真空管は、新しいのに、取り替えたんですが、コンデンサーなどは、
 やはり、メーカーで点検整備しなければとすれば、耐用年数などが
 わかれば、参考にしたいんですが、御願いします。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:25:59 0ZbByzGt
コンデンサーでも種類によって寿命はまちまちだ
電解コンなんかは使ってない期間が数年あるだけで結晶化して駄目になるのもあるし

267:265
08/11/08 00:20:03 76xVYOJJ
>>266
 ありがとうございます。
 
 うちのアンプのコンデンサーがどんな種類か調べてみます。
 

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:52:25 BYSbSjna
俺は大容量コンデンサを見ると勃起する。
ニチコンのでかいコンデンサなんか最高。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:20:32 2a10egav
黒く鈍く光り太いやつだなw
俺も高耐圧かつ大容量の特価を見かけると真空管アンプ用に大量に買い込んでしまうよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:13:38 IB4l2IYC
>>268
俺は逆にたたなくなる。
慣れてないころ、ELNAの液漏れコンデンサの交換で失敗し、後始末に苦労したのを思い出してしまう。
ASSY交換(に近い形)で修理できるのにタツ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:18:12 uWR3Y5iO
馬鹿は書き込むなよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:29:01 7PT0H/Lx
>>271
おまえこそKYの次に馬鹿だろw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 10:30:40 1IbRuF4O
>>265
全くの初心者なら余計なことを考えるな
さっさと修理に出せ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:51:35 IJhyNUpy
>>266
>電解コンなんかは使ってない期間が数年あるだけで結晶化して駄目になるのもあるし
本当ですか?
うちにストックしてあるのヤバいじゃん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:47:20 F0ynr3r3
とりあえず、アンプの蓋あけてぜんぶパラれればwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:51:46 /fy/DMTd
電解コンデンサのストックを定期的に通電させて保守してる人って
いるかな? 面倒なのでそんなことしてねぇが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 09:52:36 i2MMzb5z
ニッコームRP24のNの後に表示されてる数字は何を表してるのですか?
2段目の文字です

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:38:44 ad88ZFlV
自分で調べた?
nikkohm
URLリンク(www.nikkohm.co.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:28:17 i2MMzb5z
>>278
pdfも見たけどよく分からなかったのです

280:238
08/11/09 19:23:06 5slFDwWF
>>240 >>244

その通り放電されていてまったくの0でした。
10日ほど前まで使っていたのですが
それほど長くは残らないんですね。
先ほど無事交換作業も終えました。
レスいただいたみなさんありがとうございました。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:48:29 W8r8EOAL
>>280
僕の場合ですが、半田鏝のプラグで放電しています。
多分かなり抵抗値が高いと思ったので。
素人考えですみませんが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:53:28 SfpRUiql
多分って…チェンジニアここに極まれりw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:38:47 iHUOyMFt
かなりって・・・テスタぐらい持ってないの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:07:02 JQJEYaQP
千石の地下売り場の店員から聞いてきたんだがタクマンのREYは今月中に入ってくるみたいだよ
大きさは1/4WでE24程度のラインナップ、価格は他店の半値近くで出せそうとのこと
因みにREXは同時に入れようとしたら発注量多くて上からストップかけられたとかw(取り扱うようなそぶりだったけど早くて年末以降じゃないかと…)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:05:56 O/5eSQqW
>>284
20円か30円かしら 海神・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:16:28 tCir1CTG
灰燼は千石にMUSEも半値以下続出でぼろ負けだし涙目だろうな…
小さい店同士みたいに暗黙の了解で足並みそろえてぼったくるのも良くは無いが価格競争が起きると負けるのは小さい店なんだよね…
まぁ灰燼は結構取扱商品多いし大丈夫だろうとは思うけど

287:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/11/10 00:17:54 OX769/Oh
ウホ! いいニュースが入ってきたね。廃人にとっては悪いニュースかも
しれないけど。そういえば、最近廃人に逝ってないな。裏の桜屋には
よく行くけど。あとヨコハマのオジサンプラザもちょこちょこ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 06:51:14 gGUi0fTD
いい傾向だ、価格競争が無いのも秋葉衰退に拍車をかけている


289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 07:31:48 2xULJgUs
怪人は信者がいるから大丈夫じゃない?


290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 14:34:10 rm7DX1pq
無誘導巻線抵抗で3から10Wが豊富に売っているところはありませんか。デジキーでもほとんどなくて、いつも困る。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 15:37:02 ldaycQmH
秋葉回るよりもネット通販見回った方が色々手頃に見つかる時代だしな
まぁ千石もネット通販やってるが
海神も電話通販ならやってんだっけ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:24:23 MRglbW/I
櫻屋で売ってたシャルクロスやメプコの巻線抵抗、軒並み売り切れた。
330K,467K買いこんどいて良かった。マスタ−ドやシ−メンスのオ−ルドMKHも
ほとんど無くなってたな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:26:09 ogLF0k4I
>>291
怪人は先払いで、電話のあとファックスでやりとりして
送ってもらったことある。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:02:20 lHMMD12K
マロリーのチューブラ電解コンの通販してくれるとこってありますか?



295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:15:09 OfbwUTKy
バンテック
URLリンク(www.soundparts.jp)

296:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/11/10 21:46:01 MnheTHNa
MKHは音良かったらしいね。
誘電体にポリカーボネートだっけ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:06:17 Ozn39CAM
古い電解コンデンサーで
プラス端子が2つ、マイナス端子が1つ有り
2つの同じ規格のコンデンサーを
一体に納めた物があります。

これを交換する際には、同じ規格の物を個々に用意して
プラスはそれぞれに、マイナスは2つを1つに半田付けすれば
それで同じ事になるのでしょうか。

2つを一体化した型は何の為にあったのでしょう?
作業の効率化でしょうか。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:36:56 IvmzMnkn
>同じ規格の物を個々に用意して・・・・
実装出来るのであれば、それでOKです。
>2つを一体化した型は何の為にあったのでしょう?
スペースファクターの為です。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:50:59 IvmzMnkn
>>290
海神無線、デールが揃っている。
通販もしてくれる。
フィリップスの1%金皮、E96系列も揃う。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:54:32 IvmzMnkn
>>296
只のメタライズドポリエステルだったはず・・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:59:14 IvmzMnkn
メタライズドポリエステルだったはず→メタライズドポリエステルの積層だったはず



302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:03:09 IvmzMnkn
>>291>>293
今ならE-MAILでも良いはず。
kjm@ams.odn.ne.jp

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:16:52 K+pMgJbG
>>296
上にちょっと出てくるけど、安井式とかでコンデンサを板で挟んで絹糸巻するのが音質いいとかで
話題になったはず。MKHはモールドされてないから加工し易いのね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 11:09:15 atMxnEUw
>>303
糸巻きしたMKH今でも使っているよ
音いいんだろうけど、比較対照がないからよく分からん。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:50:19 +yaUrRWk
自作アンプやら自作スピーカーの内部配線材を
話題にできるスレってないのかな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:55:43 lwFdzwH3
>>305
ちゃんとあるよ
良く探してみ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:25:36 2e4NKSDx
>>305
そういうこと書くと

たくさんあるよ。でも教えない

っていう糞野朗が出てくるぞw
前出てきたw

308:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/11/11 20:06:27 409UUOcq
>>300
ありゃー?そうでしたか。
ポリカーボネートを誘電体に使ったフィルムコンで、なにかご存じないですか?
それが音が良かった、、、らしいです。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:08:54 0XU9K3V1
>>295
dクス
でも欲しい耐圧の物は売り切れですたorz

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:32:15 7BS/qv73
共立の通販にfostexのが入った
どこの製造か知らんけど。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:45:17 K+pMgJbG
>308
双信のV2Aとか。廃品種だけど。ただ、一般的には、ポリカーボネートは
低域はいいものの、高域はポリプロピレンがいい、と言われてるね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:29:17 FkHc2u4T
>>308
EROでポリカ−ボネ−トが出てました。オ−ルドEROですけどね。
ギャレットオ−ディオでまだ手に入るかもしれません。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:57:22 9+cG6ndd
海神でEROのポリカーボ買ったよ。0.22と0.33
まだ有るか分からんから、電話で問い合わせるといい。

314:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
08/11/11 22:27:18 409UUOcq
>>311-313
ありがとうございます。
双信、EROチェックしました。
海神にも扱ってましたか。見落としてましたorz
自分でももっと調べてみることにします。ありがとうございました。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:00:18 wEGjn8cC
ポリカーボネートなんて極薄にすれば、折り曲げられるのか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:14:54 QClE4Ffy
>>297
ブロックコンデンサーだよ。
真空管アンプかな?
今でも、JJの手に入るよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:22:19 XU22Gndn
30Wで800Ωの抵抗を探してます。
メタルクラッドかホウロウしかないと思いますが、
出来れば無誘導を探しています。
秋葉で探すならどのあたりでしょうか。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 05:48:48 Wa6gcSb1
ラジオデパートだろうな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 08:43:49 zmuQMdKg
>>317
巻線も一応E系列だから800Ωでなく820Ωではなかろうか・・・。
25W820Ωの無誘導巻メタルクラッド抵抗ならデールのNH-25が海神にあるかも。
注:25Wはヒートシンク装着時、未装着時は12.5W)
>>308
>ポリカーボネートを誘電体に使ったフィルムコン
ASCの<X463>がメタライズド・ポリカーボネートのはず、海神にあるかも。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:51:00 5DH2pNF4
>288

まぁその価格競争のおかげで、偽物リマーク管だらけになって
本物を地道に売ってた店が絶滅に追い込まれたりしたワケだが。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:59:11 b1M1IhP5
悪貨は良貨を駆逐するのは良く分かった
だが話が別次元


322:質問させてください
08/11/13 13:54:56 eDnE81N+
古いアンプを手入れしようと中を覗いてみました。電源デカップリングで
@タンタル電解3.3μFの背中合わせ(+ −− +)
A一般電解 22μFの背中合わせ
B一般電解220μFの背中合わせ

以上を
@フィルムコン1.5μF
A無極性電解 10μF
B無極性電解100μF 
にしたいと思います。なにか問題がありますでしょうか。

大きな容量のフィルムコンは形が大きく高価なために電解コンを背中合わせで
使っていると思われますが、無極性電解を使わずにわざわざ一般電解を背中
合わせに使うメリットはあるのでしょうか。それとも当時は基板用の無極性電解
がまだ開発されてなかっただけでしょうか。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:01:52 FMv7d4Xn
気分だろw、機種教えてや

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:09:02 3RxOmLHB
>電源デカップリングで
>背中合わせ
かなり変態度高いね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 18:10:24 YYHJGbkB
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4352日前に更新/180 KB
担当:undef