デアゴスティーニ「週 ..
[2ch|▼Menu]
2:HG名無しさん
09/06/15 12:11:20 M95AR9DP
今だ! 2GET!

3:HG名無しさん
09/06/15 13:28:43 AmtLq3Hy
>>1
乙彼ちゃんっ!

4:HG名無しさん
09/06/16 08:30:07 UOCZVwnz
もう考証はいらないから

5:HG名無しさん
09/06/16 21:43:45 Hf8Ba31m
いろんな船首像元に女神・海豚・鷲像の鯱(とは最早言えんが)作ってみた
ステンドグラス窓も作ろうか考え中
考証?旨いのそれ?

6:HG名無しさん
09/06/17 19:26:44 v+y4vsrm
?


7:HG名無しさん
09/06/17 22:16:30 4bPlx0k3
?

8:HG名無しさん
09/06/18 20:07:29 FzQ6zgmv
>>5
???

9:HG名無しさん
09/06/19 09:09:21 G9rUf+Ao
>>5
????

10:HG名無しさん
09/06/19 19:50:24 Hdm6xu5s
>>6->>>9
>>5は映画「GOEMON」の影響をもろに受けているのだろうかと思いますが。

11:HG名無しさん
09/06/19 20:50:38 GRhqO5xB
それに気付かない間抜けがいるんだよwww

12:HG名無しさん
09/06/19 22:02:14 gAa/+AUI
障壁画を貼るところでシールに天袋と違い棚があるけど、立体にした人いる?

13:HG名無しさん
09/06/19 23:09:27 rfkeUrA5
いつの間にかパーツ売りを始めてんな

14:HG名無しさん
09/06/19 23:17:20 Ao3fTp8q
安土城をつくる パーツ 001号
価格(税込): 1,000 円


どこの馬鹿が買うのよ、こんなもんw

15:HG名無しさん
09/06/20 00:25:42 jTX+RGrV
とうとう別冊パーツまで売り出したか…完走する奴いるのかよw

16:HG名無しさん
09/06/20 00:29:02 GKWCbKq6
>>11


17:HG名無しさん
09/06/20 00:37:08 GKWCbKq6
>>5
>考証?旨いのそれ?
考証って味があるの?食べ物なの?馬鹿なの?知恵遅れなの?

18:HG名無しさん
09/06/20 00:47:15 wxTtJ3xU
ディテールアップパーツかと思ったら定期購読オンリーに
なる前の14号までのパーツを冊子抜きで売ってるだけじゃん

19:HG名無しさん
09/06/20 08:53:16 nh/21Uq4
つまり返品の山だったと?

20:HG名無しさん
09/06/20 11:51:07 1rSo8+k5
ウッディジョーから1/150安土城が発売されるよ。
URLリンク(www.woodyjoe.com)

21:HG名無しさん
09/06/20 12:17:45 bY7copFL
基本は天守指図のようだが上は宮上案で下は部分的に櫻井案か・・・
どうせなら内藤案か宮上案を忠実に再現してほしかったな

22:HG名無しさん
09/06/20 15:39:15 c2GLsaKL
>>20
なかなかよさそうだね。
15万以下なら買うよ。

23:HG名無しさん
09/06/20 18:05:39 1ebKKFEp
>>17
おそらく本人は、

独身アラフォーやアラサーが、「結婚?何それ?美味しい食べ物?」と言うのと
同じ感覚で使ったんだろ。
まぁ、高齢者にとっては言っている意味がわからん状態かもしれんが。

・・と釣られてみた。

>>18
他のシリーズでもパーツ紛失や失敗用に売っているけどね。
他シリーズだと号によって価格がバラバラだが、安土城は1000円均一だな。
梱包費や送料考えると妥当なとこか。

24:HG名無しさん
09/06/20 20:09:03 nh/21Uq4
パーツのみ販売が週刊の半額ぐらいだったらなー
無塗装バージョンも作ってみたかったな

25:HG名無しさん
09/06/21 06:14:00 XzrC0RqW
これはヒドイ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
安土天主自動防衛システム
画面転換後、突然背後にステンドグラス

更にヒドイ
URLリンク(www.f-mode.jp)
GOEMON

26:HG名無しさん
09/06/21 06:17:59 NjEQqQ3k
>25
ほかでやれ

27:HG名無しさん
09/06/21 11:56:40 IUFtr2Uv
21号のパーツ9の襖。
ガイド通りに油性ペンで線を書いたらえらいみっともなくなった。
やり直したいorz

28:HG名無しさん
09/06/21 15:24:42 YXlwdUXU
いつも日曜日に来るのに
はまだ来ないな

29:HG名無しさん
09/06/21 16:37:02 ILORNkVv
>>5>>26
低脳オタの自演ですね。わかりますwwwwwww

30:HG名無しさん
09/06/21 16:56:09 NjEQqQ3k
>>25=>>29
ほかでやれ

31:HG名無しさん
09/06/21 17:00:23 NjEQqQ3k
>>28
みくしでやれ

32:HG名無しさん
09/06/21 17:07:45 ILORNkVv
>>30
昔の安土城に天守閣有るんだが?否定しても無駄wwwwwwwwwww

33:HG名無しさん
09/06/21 17:35:18 NjEQqQ3k
天守閣有るんだが



34:HG名無しさん
09/06/21 17:43:48 ILORNkVv
↑わかったら早く謝罪して失せなwwwwwww

35:HG名無しさん
09/06/21 19:55:11 NjEQqQ3k
↑わかったら早く謝罪して失せな

w

36:HG名無しさん
09/06/21 20:39:20 Pys7ABX5
>>35
いいかげんにしろ、住人の迷惑
喧嘩は他所でやれ屑

37:HG名無しさん
09/06/21 21:56:33 NjEQqQ3k
>>36
ようバカ、キチガイはどっちか弱い頭使って考えろ

38:HG名無しさん
09/06/21 22:09:45 Pys7ABX5
>>37
>キチガイはどっちか弱い頭使って考えろ
1日スレに張りついて住人を煽ってるるID:NjEQqQ3kに決まってるだろうよJk( ´,_ゝ`)

39:HG名無しさん
09/06/21 22:37:43 NjEQqQ3k
>>38
ほらほら、顔真っ赤で手がふるえてるぞカス男

>煽ってるる
>煽ってるる
>煽ってるる

はずかちいでちゅね〜ボクちゃん ククク

40:HG名無しさん
09/06/21 22:41:42 Pys7ABX5
また始まったw

41:HG名無しさん
09/06/22 00:19:03 qvgs62W9
>>14
紛失したり破損したパーツがあれば普通に買うだろ。
1500円から冊子を抜いて1000円なら妥当でしょ。
総額で16万円を超えるのを承知で組み立ててる人なら高いと思わないですよ。
リタイアした人には高く感じるかもしれんけど。

42:14
09/06/22 00:27:54 HTBSv8nv
>>41
そうじゃなくて、創刊号のバックナンバーが600円で手に入るのに、なんで冊子を抜いたパーツ一式に1000円も出さなきゃならんのって事


43:HG名無しさん
09/06/22 01:06:20 kODjzklq
19号で気が付いたんだが、、、全ての壁が上下逆ww
分解は無理だしマジやっちまったw


44:HG名無しさん
09/06/22 01:41:29 d0/oUF+t
ドンマイ

45:HG名無しさん
09/06/22 03:59:02 kiay+UjP
>>42
冊子の販売価格は600円でも、それは最初の食い付きを良くするため、殆ど利益無視の特別価格であって、
パーツとして売るなら、1000円に設定しないと採算合わないということだね。

例えば、冊子販売価格の70%として、創刊号400円、以降の号全て1000円でパーツ販売した場合、
ある号で、どうみてもパーツ原価100円にしか見えないのに、パーツ1000円で販売するのはおかしい!と苦情はでるからね。
ならば、号毎にパーツ原価等から販売価格設定したほうが、まだマシだと思うけど。
(こういう冊子は、創刊号のケースだけ、おかしくなるが・・・)
今のところ1000円だが、そのうち号によって例えば600円とか1800円とか出てくると思うよ。


実際のところは、創刊号のパーツ紛失についてはバックナンバーの方注文する人が殆どだろうけど。

46:HG名無しさん
09/06/23 11:41:13 2qq5pn0W
>>45
家に籠ってないで実社会を経験してね。
原価が100円な訳無いだろうが。
材料原価なら100円しないと思うけど、
開発費、人件費、広告費、輸送費、保管費などを加味して
原価が500円位はするんじゃないの?
まともな社会人なら原価が100円とは発想しないよ。
3000円で売ってるCDを原価50円なのにと言ってるのと同レベル。
あと、パーツの価格が号によって違うなんて起こる訳無いよ。
毎号1500円で販売してるのにパーツが号によって違う方が、
クレーム来るわ。
パーツで1800円したら誰が買うの?
創刊号のパーツを1000円で買う以上の突っ込みがあるよ。

47:HG名無しさん
09/06/23 11:54:42 qVDNfnkF
1000円パーツだけ買えば安く外観だけの模型とか出来そうだな
ただし内部を補強しないと自重でつぶれるが

48:HG名無しさん
09/06/23 12:48:51 KX+9n3Xa
流れからみて100円というのは話をわかり易くするための例え話だろ。誰もあれが100円とは思っちゃいない。
いるんだよね。例え話と理解せず、ちょっとズレたところにこだわる奴。

49:HG名無しさん
09/06/23 14:21:23 dtB277ML
>>46
創刊号は赤字で2号以降の販売価格に乗せてあるかなぁ
創刊号は590円だけどパーツ販売だと1000円はありうる話だよ
社会人なら考えなくても分かると思うけどな

>>45も言っているけどパーツ内容によっては1000円以上のものも
出てくるだろうし、1000円以下のも出てくるはずだよ

創刊号については創刊号のバックナンバーが残っていればバックナンバーを
注文する人が多いだろうけど、創刊号を未だに増版しているとは考えられない
から、無くなればパーツだけを買うしかなくなる

ってかパーツ売りってのは高いのが当たり前じゃね?
1000円のプラモデルを買ってもランナー1枚あたり800〜1000円して
合計すると倍以上になるなんて当たり前だと思うけどな
クレームなんてくるの?w

50:HG名無しさん
09/06/23 14:22:23 dtB277ML
誤)創刊号は赤字で2号以降の販売価格に乗せてあるかなぁ

正)創刊号は赤字で2号以降の販売価格に乗せてあるからなぁ

51:HG名無しさん
09/06/23 19:15:42 i2nvIJ33
デアゴが出している他の組み立てモノの配布パターンからみて、

今後、安土城でも、
襖シールだけの号とか、畳スポンジ&シールだけの号とか出てくるのは十分に考えられる。

>>46は、パーツ販売価格が一律価格でいいのなら、
そういう号のパーツ販売価格も1000円で文句無しということだね。


52:HG名無しさん
09/06/24 01:24:07 9VP8NmCq
>>48
例え話で100円だと普通は思うわな。俺も最初はそう思ったよ。
でも>>45がパーツを600円とか1800円で販売すると予想しているので、
実社会を知らない人と思ったのだけど。
パーツが1800円だと普通に1500円でバックナンバーを買って、1800円のパーツは売れないよ。
>>49でプラモの例が出てたが実社会でパーツが本体を超える価格はあり得ないよ最大で同一価格までだよ
例外は家電などで修理の技術料金など含めて超える時はあるけどね。
なので、パーツを1800円と予想しれてる知能レベルなので、
100円もマジで言ってる可能性があったので指摘しただけだよ。


53:HG名無しさん
09/06/24 01:28:13 9VP8NmCq
>>49
貴方の1000円を超えるパーツもあれば越えないの話も一件正論に見えるけど、
私から見れば??ですよ。
100均と勘違いしてない?
100均は原価100円以上の赤字商品で客寄せして
ついでに利益率の高い商品も買って貰って、トータルで利益を確保してるよ。
しかも在庫は全数売り切りで廃棄はしない。
しかしパーツは破損や欠品でしか売れないので、客寄せ的に赤字で売る理由がないんだよ。
号によっては破損や欠品しにくくパーツ請求の少なく号も有ったりで
最終的に廃棄するしかない号も出てくるので
パーツ価格は原価の高い号ばかり売れて、在庫の偏りが発生して廃棄しても
利益が出るように設定されてるのだよ。
パーツの価格が高いとクレーム云々の質問は俺にしてる?
俺は>>45が号によってパーツの価格が違う様になると予想している事について
そんなことすると、毎号1500円で販売してるのに
パーツの原価に比例して、1000円や2000円で毎号値段を変えろ!
毎号1500円で売るのはおかしいってクレームが来るよといってるのだけど。


54:HG名無しさん
09/06/24 01:45:18 9VP8NmCq
>>49
ついでに、私が社会人としての常識って件は、>>45が原価が100円云々についていってる事に対してで
創刊号の590円よりパーツの1000円が高い事は普通の事だと理解してますよ。
しかし、私の社会人としての経験としては、リベートなどで特別に安く期間や数量に限定して販売してるのに、
それが終わったのに、この前の価格にしてくれなどと言って来る社会人が
少なからずいるって事も残念ながら社会常識なのよ。
ディアゴにも、創刊号のパーツを590円にしろと言って来る奴が
いるだろうと予想する。
このての輩は問い合わせの番号がフリーダイヤルだと、自分の要求が理不尽でも要求が通るまで数時間でも電話を切らないで、業務の妨害をする。
負の社会常識として覚えておきなよ。


55:HG名無しさん
09/06/24 02:16:34 9VP8NmCq
>>49
もう一つ、創刊号の原価が1000円超えると思ってるみたいだけど、
それはあり得ないよ。
普通の消費者らしくディアゴの作戦に上手くはまってますね。
CMのコストは除外すれば、
大量に作るので原価は創刊号の価格と同じ590円位ですよ。
最終的には、取り次ぎ(出版業界は問屋を取り次ぎと言う)や
書店に手数料を払うので赤字になるけどね。
原価的には大量生産しなくなる後半の号が800円位でむしろ高くなるよ。
創刊号はあえて実際の販売数より2割位余分に作らないと、機会損失で欲しい人に行き渡らないので、
大量の返品があって利益が出ないのよ。
創刊号の売れて発生する赤字はリピートで回収できるが
返品での赤字は回収出来ないので、原価を低くして負担を少なくするのが、
常識なんですよ。
後半の号は定期的購読みたいなもので、返品リスクはゼロに近いので原価ギリギリでも利益が出るけどね。
パーツも発行部数が読めるので余分に作らない後半の号が先になくなり、
大量返品の創刊号のパーツはいつまでも残っていたりするよ。
後半で見えない所のパーツなどでパーツ請求しない人がいるかもしれないけど
紛失したら100%パーツ請求される鯱が創刊号のパーツに入っていて
在庫が無くなる工夫がしてあるでしょ。
普通の社会人なら、ディアゴのCM見て通常1500円が創刊号590円か、安いなって感じると思うけど、
流通関係の私からあのCM見ると創刊号の原価が590円ですと、
大々的に告知しているかの様に思い、ディアゴって度胸あるなと感じてしまうわ。


56:45
09/06/24 02:17:50 9G2jxG4p
45だが、書いたのは>>48のとおり、例え話。
1800円という価格も、例え話としてC62とかの販売例をそのまま持ってきて書いちゃったけど、
要は「販売価格に幅があるよ」と言いたかったわけ。
↑が頭にあったら、価格を精査せず書き込んだ自分にも非はあるが。
それだけで、知能レベルまで言われるとはねぇ・・・。
(ここでまた、C62の販売例なんて書くと、600円はネジパックの価格じゃないか!
 なんて突っ込みそうだよね>>52-53の性格だと)


論文や会社のレポートじゃあるまいし、、
ネット掲示板や実生活でのざっくばらんな会話では、
こういうのは、相手が言おうとしている趣旨だけ理解して、細かいミスは軽く流し、
本題で話そうよ。大人なら。
細かくて、しかもズレたところに突っ込む性格だと、はっきり言って嫌われるよ。

なんか言っていること間違ってる?>他の方々。

57:HG名無しさん
09/06/24 02:38:52 9VP8NmCq
>>51
お前、なにが目的でなの?ディアゴの批判かい?
畳や襖だけの号なんて安土城では少なくとも出ないだろうよ。
あえて言えば、石垣や屋根瓦などの、大物パーツの1品だけの梱包はあるかもしれないが。
パーツ数の多い安土城はハズレの号が出にくいシリーズだと思うけど。
過去の金属パーツの高価な大物と歯車などの小物パーツがあって、
梱包に偏りがあったシリーズと一緒にするなよな。
(確かにハズレの号が多いシリーズがある事は否定しないが)
パーツの価格差なんて気にしないの?とアホな質問してるが、
普通の人なら、そんなもん気にす訳無いだろうが。
16万円を超えるキットの自分のミスで請求する僅か1000円のパーツ代の数百円の
違いに損得考える位の経済力なら、ディアゴのシリーズなんて、最初から買わないがな。


58:HG名無しさん
09/06/24 06:41:04 z0FfJctH
 ID:9VP8NmCq

深夜に1人で興奮してるけど、
生活が破たんしてんの?

59:HG名無しさん
09/06/24 09:38:02 a6lGaPiI
また今までとは違うヘンなのが現れたな
どうなってんだココはww

60:HG名無しさん
09/06/24 10:46:56 9VP8NmCq
>>57
パーツ原価が100円の件や
C62から引用したと触れずに、定価1500円の商品のパーツが1800円とか、
あなた様、ご自身がミスと認めていている事を、それは例え話だ、理解しろと開き直るあなた様。
例え話とは、私のCDの原価の話みたいなのを言うと理解しておりまた。
またパーツの価格の話で主題の価格の数字がミスなのに、それを些細なミスで流れを理解しろとおしゃるあなた様。
私にはタイプミスで桁が違う位のミス程度なら話の流れで理解する能力程度しかありません(T_T)
金額が主題の話で金額のミスを2つしてそれを些細なミスと言い切り、
例え話と理解するのが当たり前と、人生細かい事は気にするな、
大きく物を見よとご教授して頂いた、あなた様に、
浅はかにもミスと指摘した、私に非があると、ご親切にご教授して頂き
更にこちらの、あなた様の思考レベルに遠く及ばない私の実生活まで心配して下さる、
有難い、上から目線の書き込み感謝致しますm(_ _)m
お礼に、こちらもあなた様のその精神状態に周りの人に、
不快な思いや、危害が及ばない様に、祈りをささげます。(⌒〜⌒)


61:HG名無しさん
09/06/24 10:54:33 a6lGaPiI
>>60
あなたのお陰で不快な思いをしている人がいることに気付いてください
それにしても縦読みかと思うほど長い文章を連投して気合いが入ってますね

62:HG名無しさん
09/06/24 11:56:01 hAv+molI
なんて細かいヤツらや
もっと気楽にいきましょうや

63:HG名無しさん
09/06/24 12:08:31 /AChFFgh
>>61
禿同

64:HG名無しさん
09/06/24 20:23:41 pxBCOwII
とりあえず、これからは、
文章は、小学生でも一発で理解できるようにわかりやすく。
専門用語は必ず説明書きをいれる。
数値を出す場合は、値をよく確認するとともに、値を出す根拠とソースを明記。
書いた後は、誤字脱字、文法等の間違いがないか100回見直してから、送信を心がけよう。

ちょっとでもミスがあると、9VP8NmCq先生から、
そのミスに対する10〜20行におよぶ厳し〜い指摘とともに、知能レベル低の烙印が待ってます。^^^^^^^;


65:HG名無しさん
09/06/24 21:57:30 xVqalmIw
定価590円の1巻のパーツ代金が1000円なら、今後1800円だろうが、
2000円だろうが、ありうる話でしょw
原価がどうこうなんて関係ないよ。需給のバランスと売り手の思惑一つで決まることだよ。
そんなの社会の常識だねw

66:HG名無しさん
09/06/25 00:45:33 2gOBPmgA
>>59

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐― ̄└‐―┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌───┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー──-′

67:HG名無しさん
09/06/25 00:56:14 vCURe2ar
まあ、なんだ……
予想通り荒れてて安心した

68:HG名無しさん
09/06/25 15:13:54 Nwr19kZq
学者気取りや研究家気取りの「考証」が終われば、
今度は市場調査気取りか..。

匿名掲示板を相手に俺様を認めてくれってか..、
ふぅ〜、疲れるね。

69:HG名無しさん
09/06/25 16:20:11 73e6uGno
このスレはいろんなパターンで変な奴が出てきて、
それはそれで面白い

70:HG名無しさん
09/06/25 16:27:35 eEkkLXq5
m(_ _)m
↑これすげー昔見た記憶がある


71:HG名無しさん
09/06/26 21:30:15 1CXDhcjS
細字の油性ペンなんて文房具屋に売ってないんだが
油性ボールペンじゃダメなのか?

72:HG名無しさん
09/06/26 21:34:29 40M/cW69
ガンダムマーカーとかどう?

73:HG名無しさん
09/06/27 11:23:24 W8HhUyyV
おまえら作ってるか?
この時間で気温30度突破。
今日はやめだ。

74:HG名無しさん
09/06/27 19:37:32 EKwM3X4A
>71確かに売ってないね。
俺は、水性の製図用のペンを買ってきた。
顔料系だから乾けば色が乗るだろうと、
店員に言われた。
だめだったらまた探してみる

75:HG名無しさん
09/06/29 01:28:33 D3Fw7bXy
ガンダムマーカーがなければマッキーだろ?

76:HG名無しさん
09/06/29 17:21:19 JwL2X2iE
まだ作ってるやついんの?
そろそろ飽きてこない?

77:HG名無しさん
09/06/29 18:04:39 S/9Qb7Fk
●幻の城 安土城
<日本初の高層建築であった安土城天主が備えていた革新的な意味とは?>
歴史の大革命であった安土城

<入母屋破風に飾られた安土城がその後の天守外観のモデルとなった>
天守の「破風」の元祖

<安土城の外観は高価な黒漆塗の縦板壁で飾られていた>
下見板張ではなかった外観

<巨大な物見櫓・倉庫となっていった天守。信長のみが御殿空間とした>
天守に住んだ最初で最後の人

<社寺建築で一般的だった心柱を、城郭で初めて採用したのは安土城だった>
天守の「心柱」の始まり

<天主内部を飾った華麗なる金碧障壁画に込められていた信長の思いとは>
信長の思想を表した五階と六階の障壁画

<煌びやかな華頭窓は天主の格を高めるアイテムとなった>
天主の上部を飾った華頭窓

<安土城天主において最も品格高い最上階は、正方形平面であった>
金閣・銀閣にならった天主の最上階

<各階ごとに色の異なる空前絶後の外壁であった>
華麗・高価・異例な壁の色

<安土城でも採用された真壁造は、日本建築の外壁の最高格式であった>
安土城の壁は「真」の壁


78:HG名無しさん
09/06/29 22:06:10 j+Sk3HDz
>76負け犬の何とか?

79:HG名無しさん
09/06/29 23:10:15 +sNQNvYo
うむ、ここは負け犬が多いからしょうがない

80:HG名無しさん
09/06/29 23:15:39 Bei02lDM
工程を一通り理解すると、後は単純作業の繰り返し。
ヒマな時にやればどうということはない。
着々と進行中w

81:HG名無しさん
09/06/30 00:35:11 e3vKntbD
でも慣れた反面作業が雑になった感はあるな、俺は
気をつけねば。。

82:HG名無しさん
09/06/30 00:39:54 pjdrM3gf
>>76
それが飽きないんだなw


83:HG名無しさん
09/06/30 11:06:42 C7Ty6lag
俺も飽きてないです


84:HG名無しさん
09/06/30 19:18:20 XpgoF/8H
>>76

 何事においても最後までやり遂げることの出来ない人間には
なりたくないよな〜^^
 76のことか...うんうん

 って、釣られてみた ><

85:HG名無しさん
09/07/01 07:49:56 yxIUKjAB
生活破たん者の深夜君はどこいった?
路上に引っ越しか?

86:HG名無しさん
09/07/01 17:46:27 W5rp5gYy
店舗売りは15号までと思ってたが出先の書店で22号発見


87:HG名無しさん
09/07/01 18:25:12 R/nkunFa
おりも。
なぜか毎週ずーっと置いてある。
かといって売れてるようにも見えない。

88:HG名無しさん
09/07/02 09:41:04 mgtQN6rV
そりゃ販売用に仕入れてくれる店だってあるだろう

89:HG名無しさん
09/07/06 17:47:55 wDnFej9g
URLリンク(www.woodyjoe.com)

90:HG名無しさん
09/07/06 18:07:08 gxTPeYlY
>>20 で既出

91:HG名無しさん
09/07/09 11:30:00 rDbUeytJ
    |
    |            ダレモイナイ
    |Д´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
─┘    └─┘


92:HG名無しさん
09/07/10 22:30:16 LcLdX6sU
3ヶ月ぶりにやっとアク禁解除・・・




襖と鴨居の組み立ても一回やったせいかサクサク組めるね

93:HG名無しさん
09/07/10 22:50:23 LcLdX6sU
この季節、暑くて窓開けてスプレーするとカミさんに怒られるw

94:HG名無しさん
09/07/11 04:03:02 ifj8Hq0t
さて、やっと5号が終わった。

95:HG名無しさん
09/07/11 06:14:46 FDZ/Dm88
>>94
これから大変だよ
がんばれ

96:HG名無しさん
09/07/11 18:05:29 FDZ/Dm88
北側の床がマックの看板みたいなM字に歪んでるので接合部の柱が傾いてるorz


なんとか襖と鴨居は嵌ったけど

97:HG名無しさん
09/07/11 18:49:46 2Hup/nW9
なんで今回は土曜に来ないんだ?

98:HG名無しさん
09/07/11 22:38:16 FDZ/Dm88
>>97
24号?

99:HG名無しさん
09/07/12 01:52:38 2OrzjidL
うちの床も微妙にM字開脚してるよ。

100:HG名無しさん
09/07/12 07:37:43 ceDMVVRE
>>99
だよね

後で梁組み込むときが怖い

101:HG名無しさん
09/07/12 11:34:17 bssFTGgU
不良品あった?


102:HG名無しさん
09/07/12 14:02:58 ceDMVVRE
>>101
柱の側面?が荒れ(焦げ)ていた
ヤスリで白木が出るまで削ったけど

まるで鑓ガンナだぜw

103:HG名無しさん
09/07/13 01:19:53 F0Uo/OJ2
>>102 あー、四号のBの柱のパーツが溝がズレてたの、明日電話してみよう。

104:HG名無しさん
09/07/13 13:26:15 wfeLb5JP
クレオス新色 8月予定 168円

CK1 Mr.カラー/城 石垣色(薄グレー)
CK2 Mr.カラー/城 瓦色(濃グレー)
CK3 Mr.カラー/城 漆喰色(白色)
CK4 Mr.カラー/城 板敷・柱色(茶系色)
CK5 Mr.カラー/城 外板壁色(黒茶色)
CK6 Mr.カラー/城 畳色(薄緑色)

105:HG名無しさん
09/07/13 19:53:19 8GgbF0I7
>>104
マジ?

106:HG名無しさん
09/07/13 20:33:55 johFA/Lt
>>104
なんでもうちょっと早く出してくれなかったのかね、特に板敷・柱色(茶系色)
無塗装(というよりレーザーの焦げ目)が嫌で、下地のままの指定のところも全部真っ黒にしちまったよw


107:HG名無しさん
09/07/13 20:50:12 8GgbF0I7
>>104
公式HPに出てないんだけど
ソースは?

108:HG名無しさん
09/07/13 20:56:41 johFA/Lt
楽天あたりで8月の新商品として予約始まってるから本当なんじゃないの?


109:HG名無しさん
09/07/13 21:09:27 kcZbXZq1
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

110:HG名無しさん
09/07/13 21:41:48 8GgbF0I7
>>109
サンクス。

でもこれって1/144熊本城向けだよね?
安土城と微妙に違うのでは・・・というのは野暮かw

111:HG名無しさん
09/07/13 23:42:32 q2mpydFL


112:HG名無しさん
09/07/14 17:51:26 XJYA/EF5
いつもの取り置き頼んでる本屋、休みだった・・・

1日損した気分。

113:HG名無しさん
09/07/14 21:43:01 X+ocOjdd
不良品ありましたって電話したら、その部品だけ届けてやると返答がきた。

これなら、もし大事な部材を壊してしまったりしても、『不良品でした』と言えば新しい部材が手に入るんではないかと考えた。

ただ、『不良品は今回が初めてですか?』と聞かれたところを考えると、三回も四回もというわけにはいかないだろぅか…


ま、どーでもいいですけどね。

114:HG名無しさん
09/07/14 22:11:12 XJYA/EF5
これから暑くて網戸にすることが多い



ベランダで塗装すると家族に白い目で見られるorz

115:HG名無しさん
09/07/14 22:51:28 c6Vg99P8
>>113
こういうクズが腐ったことを書くことで真似するクズがいるんだよ
どーでもいいなら書くんじゃねーよ
本当におまえはクズだな

116:HG名無しさん
09/07/14 23:42:55 1wVCT1Pl
まあメーカーも馬鹿じゃねーから、写真や現物による証拠を見せろって言うに決まっておろう。
そんな手に引っ掛かるメーカーの分割出版物なんか信用ならん。

しかし安土城は長ェー、よくマガジンネタが尽きんものと感心するわ。

117:HG名無しさん
09/07/15 21:33:16 2bIc6gF1
クズです

>>116 現物みせろとか証拠みせろとかなかったよ?

申し訳ございませんでした、のお手紙が入った封筒で届いたのよ。
不良品は頻繁にあるのか?

118:HG名無しさん
09/07/15 21:57:38 M3X5u4QS
1日遅れで書店から入手

ベランダでのスプレー塗装、「臭い!」


肩身が狭い・・・

119:HG名無しさん
09/07/15 21:59:53 jNPdoLRF
ぼった栗の値段の中にそういう時の費用とかも含まれとるのか?

120:HG名無しさん
09/07/16 06:10:58 LRwlVEYw
出勤前に吹くのは肩身が狭い

121:HG名無しさん
09/07/16 11:16:10 UIZEdXc5
第27号 【2009年8月4日発売】
通常価格:1490円 (税込)


■一階北側の畳をつくる

腕木、幅木、階段、畳などのパーツ



●覇王信長の世界
<商業振興策として信長は楽市楽座と関所の撤廃を断行した>

商品流通力によって天下統一を目指した信長

●城の美と巧み
<城の防御の要となる石垣は近世に入って急速に広まった>

石垣の誕生と発達

●日本の城紀行
<高石垣と数多の櫓で全山を防備した要塞>

津山城

●信長ゆかりの人物記
<楽市に目をつけて経済戦略を生かした戦国大名>

六角承禎


122:HG名無しさん
09/07/16 20:16:59 LRwlVEYw
今回は桁や長押を組む前に垂木は組まないぞと。

123:HG名無しさん
09/07/17 00:55:07 Y4E93UjH


124:HG名無しさん
09/07/17 20:46:47 +UuMRwfC
壁って上半分以外は黒壁に覆われちゃうから、窓より下は適当でもいいよね

125:HG名無しさん
09/07/17 22:24:55 +UuMRwfC
>>124
>適当でも
白く塗装すること

126:HG名無しさん
09/07/18 09:55:30 Uqj86Iri
25号からまた窓が付くけどまとめて作った方がよさそうだな

127:HG名無しさん
09/07/18 12:10:25 im2p34fG
>>124
外側の窓より下の部分はむしろ黒く塗っといたほうがいいかも知れん

128:HG名無しさん
09/07/18 13:33:16 Uqj86Iri
>>127
>外側の窓より下の部分
ここはサフェーサーもいらないね

129:HG名無しさん
09/07/18 21:18:14 Uqj86Iri
まだまだ先が長いから資材は節約しないと

130:HG名無しさん
09/07/18 23:00:24 GvjntfiQ
25号の組み立て記事が出ているサイトがあったから、慌てて書店に電話したら
毎週火曜日に入荷ですよって言われたんだが、入荷が遅いのは田舎だからなのかorz



131:HG名無しさん
09/07/18 23:03:03 Uqj86Iri
>>130
ネット通販は早いよ

書店売りは毎週火曜日

132:HG名無しさん
09/07/19 00:53:52 w0kFhC1D
直販なら大体土曜日たまに遅くて月曜日だな
メール便だから受け取りの手間もないし、直販でいいんじゃない

133:HG名無しさん
09/07/19 22:07:27 Cc2FG9AD
一階南側の格子天井っていつ提供されるんだろ?

134:HG名無しさん
09/07/20 21:59:01 wDOx8MgU
公式HPって掲示板建てないのかな?

135:HG名無しさん
09/07/20 23:49:23 jWnBh0fo
売上げに支障をきたす佐藤案否定派の降臨を恐れて建てないのだと思われ

136:HG名無しさん
09/07/21 03:40:26 kvYD5KT3
>>134
25号に封入されてたアンケート葉書に「掲示板があったら利用したいですか?」
という設問があった。
設置する気があるか無いかは知らんが…

137:HG名無しさん
09/07/21 06:29:15 529eXd4s
考証用じゃなくて、純粋に工作についての掲示板にすればいいと思うんだ

138:HG名無しさん
09/07/21 13:37:29 XALG2z6J
このスレのアレ具合見りゃ掲示板設置も躊躇するわw

139:HG名無しさん
09/07/21 19:29:40 529eXd4s
2ちゃんがアク禁されたときの為のガス抜きw

140:HG名無しさん
09/07/21 19:32:51 v8TOkFSf
窮屈な公式掲示板で語ることなんかあるのか?
ファンサイトでも作った方がましじゃないのかね

141:HG名無しさん
09/07/21 20:13:22 CJbPhSnR
つーかマンセー一辺倒の掲示板で何を語りたいと?

142:HG名無しさん
09/07/21 21:44:08 529eXd4s
>アンケートはがき
年収とか既未婚とかかなりプライバシーの核心部分を訊いてくるな
それでこんなオープンなハガキで送れってか?

せめて車のディーラーみたいに特殊シールでも貼る方式にしろよ・・・

143:HG名無しさん
09/07/22 10:10:34 xjnuobQX
製作ブログのほとんどが止まってるか遅れだしたな
コメントで仲良く話してる暇があるなら手を動かして作れよクソども
10号くらい遅れて掲載されても何にも参考にならねーんだよ

144:HG名無しさん
09/07/22 10:13:19 3+ucVC1S
嫌なら出さなきゃ良い。簡単な事もできんのか?

145:HG名無しさん
09/07/22 10:40:40 Vda85ZKr
>>142
年収2千万、モルジブに別荘ありとか適当に書いときゃいいんだよw

146:HG名無しさん
09/07/22 12:31:09 wZ1wtu3O
>>143
>10号くらい遅れて掲載されても何にも参考にならねーんだよ

毎号のパーツには必ず説明書が付いてるのでぜひそれを参考に作って下さい。
それでは宜しくどうぞ。

147:HG名無しさん
09/07/22 19:32:28 VbXNAZ86
>>145
そんなこと書いてDMとか勧誘電話とかきたらかなわんw

市町村名以下住所と名前、電話番号だけ空欄にして出すことにした。
見返りも無いしな

148:HG名無しさん
09/07/23 06:42:22 +pqdQFvm
パーツの品質のところで床の歪みが無ければ「普通」だったのになあ

149:HG名無しさん
09/07/23 22:16:16 +pqdQFvm
ここのところ湿気が多くて塗装が乾かない

150:HG名無しさん
09/07/23 23:18:12 qfapqFvc
塗装も乾きにくいけど、木目を埋めたパテを乾燥機でしっかり乾燥させてから
塗装しないと、完成までに一階からパテと塗装が剥がれてくるなww
今の時期にパテを使って慌てて進めると、あとで捨てるはめになりそうだよ

151:HG名無しさん
09/07/24 06:55:03 6qqAt1g0
白壁、今まではホワイトサフェーサーを何回も吹き付けていたけど
昨日D2でラッカースプレー白(300ml)買ってきた。198円でお徳かな

百均のは70mlで105だし・・・

152:HG名無しさん
09/07/24 07:12:50 RRxFn/zT
壁はかなり厚塗りしないと駄目だから面倒だよなあ
金も掛かるし

153:HG名無しさん
09/07/24 08:41:29 6qqAt1g0
>>152
ラッカースプレー白は艶が目立つのが難だな

154:HG名無しさん
09/07/24 10:38:20 vXac8rSc
白壁は

ホワイトサーフェーサー1回吹きつけ
スプレー 1回吹きつけ
手塗り 2回


155:HG名無しさん
09/07/24 13:58:26 6qqAt1g0
ここ2・3日湿気が多くて北側の床が三次元的に反ってしまった・・・


156:HG名無しさん
09/07/24 21:26:32 IBtV/7U0
今日のクレヨンしんちゃんは、デアゴスチーニのこれ系のパロディだった。

「週刊 埼玉県庁 第一庁舎」

毎号付いてくる部品で、埼玉県庁を組み立てていくシリーズ。
ひろしがすごく興味を持ち、欲しがっているのだが、無駄遣い出来ない手前、
みさえに「これ買いたい」とは言えない。

ある日、会社帰りに購入し、家に帰ると二階の自分の部屋に直行。
机の下に隠した。

一ヶ月後、4冊まで揃った…

157:HG名無しさん
09/07/24 21:58:24 6qqAt1g0
>>156
ネタかと思ったら・・・w

俺も埼玉県民

158:HG名無しさん
09/07/25 10:38:44 SumWlTsz
アシェット「戦艦ビスマルク」創刊号を買ってみた
続けるきは無いけど、190円で話の種w


安土城もパーツを一個一個ブリスターに並べる手間を省いたら
もう少し安くなるんじゃないかな?


159:HG名無しさん
09/07/25 12:09:21 2Z1APG5v
>>156
正直腹立ったよ、あれ
ひろしにはその程度の自由も無いのかよと

160:HG名無しさん
09/07/25 22:45:04 SumWlTsz
7号で提供された襖ステッカー、通常サイズの襖に貼っておいたんだけど
使わないのかな?

161:HG名無しさん
09/07/26 07:19:15 11R7yOd3
柱を立てる床のほぞ穴が小さくて入んねええ!


162:HG名無しさん
09/07/26 07:24:57 4iYPyf9l
>>161
つ16号Tips「柱上の突起を削って梁を組み込む

163:HG名無しさん
09/07/26 15:17:51 4iYPyf9l
北側の床が向こう側が見えるくらい歪んでるorz

外側の壁が仮組の段階でコキコキと音がして
嵌っていく・・・一旦外してボンドなんて付けられないぞ

164:HG名無しさん
09/07/26 21:55:51 11R7yOd3
26号の裏表紙の、今号でお届けするパーツです、という写真なんだけど、
パーツの並べ方がむちゃくちゃすぎるだろ。ただそこにばらまきました、
というような並べ方だけどちょっと読者をなめすぎてないか?

165:HG名無しさん
09/07/26 22:03:12 4iYPyf9l
>>164
パーツチェックリストどおりに並べてくれればいいのにね

166:HG名無しさん
09/07/26 22:10:01 4iYPyf9l
あと公式の「最新号・バックナンバー」、更新遅い
直販で発送した日には最新号のパーツ画像うpして欲しい

167:HG名無しさん
09/07/26 23:39:30 ycBHzaLc
>>166
土曜着組だが最新号のパーツ画像はアップされてるだろ?
土曜日の朝にパーツ画像をチェックして、午前中に到着、午後組み立てという流れだが??

168:HG名無しさん
09/07/27 06:02:07 0r9zyB4i
>>167
最新号というか次号予告ね
パーツ画像についてはいつも「ただいま印刷中」で、火曜日にならないとうpされないよね?

169:HG名無しさん
09/07/27 06:18:49 0r9zyB4i
だから今日でいえば27号のパーツ画像

170:HG名無しさん
09/07/27 10:42:55 ElWQVRJI
26号が届けば27号のパーツは分かるから火曜日にうpでも全然問題なし

171:HG名無しさん
09/07/27 16:09:10 NAfvyeUO
>164
そんなとこ見てなかったけど確かにひどいな
同じ部品で一つだけ斜めになってるとかなんなのこの手抜きw

172:HG名無しさん
09/07/27 17:49:38 BLyx7BL1
>>164
確かに。
担当者の投げやりな気分がヒシヒシと伝わってくるw

173:HG名無しさん
09/07/27 18:08:32 0r9zyB4i
>>170
土曜日着の直販組が次号予告のパーツ画像をうpしてくれれば
店頭組は火曜日までに工作の準備が出来る


ブログやってる人は表紙うpはしなくていいから
表紙裏のパーツ画像お願いしますm( )m

174:HG名無しさん
09/07/27 21:26:51 rQ6WvrVj
>>173
どうして直販組がわざわざ土曜日に次週の土曜日あたりに届くであろう
次号の予告パーツをアップしなきゃならんの?
だって、翌週の火曜日には店頭組も手に入れて次号予告を見られるしな
土曜日に次号予告パーツを知ったところで、作業は翌々週の火曜日だよ


175:HG名無しさん
09/07/27 21:35:52 0r9zyB4i
>>174
>次号の予告パーツをアップしなきゃならんの?
いや、直販組ブロガーの皆さんには「お願い」です。


中の人には強い要望。
パーツ画像をうpするくらい営業してるんだから簡単だと思うんだが
カスタマーサービスの一環として


176:HG名無しさん
09/07/27 22:32:30 Wt29R6Ls
パーツの画像見てどうすんの?

177:HG名無しさん
09/07/27 22:39:55 0r9zyB4i
>>176
今週号と次号で効率の良い作業工程を立てる

178:HG名無しさん
09/07/27 23:55:43 3GuwwAPc
直販が毎週土曜日か日曜日には届くうえ、価格も店頭販売と同じときている現状で、
何故まだ店頭で購入しているのかがわからない。

179:HG名無しさん
09/07/28 00:00:58 zb3Ftjun
カードを持っていない学生さんが、小遣いで買ってんじゃないか。

180:HG名無しさん
09/07/28 00:32:47 bpbNkhA4
だから店舗ごとポイント&図書カード値引きとセコイ理由だと何度言ったら
あと、会社帰りに駅前で受け取れるからとか前に散々出てたろ

181:HG名無しさん
09/07/28 00:58:44 3ZZ6tCSX
2chにスレあるの、ほんの2、3ヵ月前に知って、
前スレも消えてるし、散々出てると言われても知らんわ。

182:HG名無しさん
09/07/28 01:11:00 YVXZFX3S
>>181
週刊 安土城をつくる過去ログ
URLリンク(uploader.moe.hm)

DLKey:mokei

183:HG名無しさん
09/07/28 06:50:21 vL6N+HS9
この時間に公式、更新されてるわ
中の人ここみてるんだなw

184:HG名無しさん
09/07/28 11:09:44 N4ySS0VE
今週の部品傷が入ってた

185:HG名無しさん
09/07/28 14:55:23 Waf1ueID
そして心が傷付いた

186:HG名無しさん
09/07/28 17:07:48 gul6ZRLb
これって使えるかな?
城カラー
URLリンク(www.mr-hobby.com)


187:HG名無しさん
09/07/28 17:07:57 X1i37uk3
うまい!
座布団1枚!

188:HG名無しさん
09/07/28 21:45:16 vL6N+HS9
>>186
石垣色→明灰白色
瓦色 →ダークグレイ
板敷・柱色→デザートイエローもしくはフラットアース
外板壁色→セミグロスブラック
畳色→スカイまたは明灰緑色

漆喰色の半光沢白って基本色に無かったから良いかも

189:HG名無しさん
09/07/29 06:32:01 akMpvFkS
今日は湿気がおおいから外で塗装出来ないなorz

190:HG名無しさん
09/07/29 07:49:04 8epkSY25
なんで??

191:HG名無しさん
09/07/29 18:38:03 akMpvFkS
>>190
URLリンク(momiage.net)


そうは言いながら出勤前にスプレー塗装
パーツ持つ左手が白いw

192:HG名無しさん
09/07/29 21:54:09 akMpvFkS
さっき取込んでみたら・・・白壁の表面に気泡がorz
つい近くで吹きすぎたらしい

一旦ヤスリで落としてからホワイトサフで修復
やっぱ速乾タイプのスプレーはだめだな

193:HG名無しさん
09/07/30 10:54:50 SiqlKbwQ
かぶるのも嫌だけど、白壁は厚塗りしなくちゃならんから
木製パーツに湿気を含んだ状態で塗装コーティングしちゃうのが嫌だね
パーツ処理してからカメラ用の防湿庫に一週間入れてから、ドライで
湿度コントロールした部屋でエアーブラシ塗装している
今の季節は外で木製パーツの塗装なんて普通考えられないよね

194:HG名無しさん
09/07/30 15:35:48 SiqlKbwQ
デアゴのサイトリニューアルで29号までのパーツが見られるようになってんぞ

195:HG名無しさん
09/07/30 18:22:42 FyWgxKZS
>>194
ホントだ
階段つくるの楽しみ

196:HG名無しさん
09/07/30 20:06:14 9mvSSsmu
以前から階段に並々ならぬ執着を持ってる奴がいるが、
精神的にちょっと危ない感じがする。

197:HG名無しさん
09/07/30 21:06:12 FyWgxKZS
>>196
俺?

初めて出てきた工程だから楽しみではあるが
「並々ならぬ執着」は無いぞw

198:HG名無しさん
09/07/31 22:35:38 brelSTgH
次号では腕木が付いてくるけど工作するのは後回しかな

199:HG名無しさん
09/07/31 23:48:10 FU8ojVrR
>>193
すいません

200:HG名無しさん
09/08/01 01:27:29 WX1kC2nG
外壁先にやってくれればいいのにな
わざわざ組みにくい順番でやらせるとか何考えてるんだろうか

201:HG名無しさん
09/08/01 07:02:14 vq5qsJDB
>>200
>外壁
あと二ヶ月以上先か・・・

202:HG名無しさん
09/08/01 10:00:39 vq5qsJDB
畳入れるまでは内壁は接着しない方がいいよね

203:HG名無しさん
09/08/01 13:34:48 lfW+JMr4
>>202
なぜ、何か問題あるの?


204:HG名無しさん
09/08/01 15:47:54 vq5qsJDB
>>203
畳をはめ込むとき邪魔になる

205:HG名無しさん
09/08/01 18:24:06 +6brisLL
>>203
へ??

206:HG名無しさん
09/08/02 06:27:59 q6aeWNTi
敷居Pの側面ttw焦げ目落とした方がいいのかなあ

207:HG名無しさん
09/08/02 21:13:51 QmgvRGA3
デアゴのリニューアルしたホームページ不安定だな。
繋がらないよ。

208:HG名無しさん
09/08/02 22:23:02 q6aeWNTi
>>207
ほんとだ

209:HG名無しさん
09/08/03 00:05:44 gIP/FPMr
メンテ告知済

210:HG名無しさん
09/08/03 06:57:39 y7U2Ezez
公式復旧してる

211:HG名無しさん
09/08/03 08:58:33 7wlxP8sc
了解しました

212:HG名無しさん
09/08/03 09:36:03 BKkdd0u7
>>195
喜べ、おまえが恋いこがれ、待ちに待った階段が来たぞ。

>>200
そうそう外壁工作を先にやった方が断然きれいに仕上がるのに。

213:HG名無しさん
09/08/03 10:30:06 P75zjuGn
195じゃないけど、おれも階段はそれなりに
テンションが上がる

214:HG名無しさん
09/08/03 14:22:51 BKkdd0u7
わかんねー
この世に階段フェチがいるのか

215:HG名無しさん
09/08/03 17:08:25 iOim9Hgf
たぶん、プロ級のテクニックを持つうりざねとラグにゃんとタカメじゃないのか?
あいつら階段階段言ってたしな
何がいいのかさっぱりわかんねーw

216:HG名無しさん
09/08/03 17:26:20 y7U2Ezez
195だが

>>214
階段「フェチ」じゃねーw

>>215
誰でもない
一介のヘタレオヤジだ

217:HG名無しさん
09/08/03 21:08:02 C7xIEORh
普通にいままでなかったパーツだとちょっと楽しくね?
全然面白くない奴は何で作ってんだw

218:HG名無しさん
09/08/03 22:06:28 y7U2Ezez
>>217
今までは南側の二番煎じだったしね


床の歪みのせいで、板戸の上の白壁付き鴨居と柱との間に向こうが透けて見えるくらいの隙間が


( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \ノ \ノ \

219:HG名無しさん
09/08/04 07:01:35 o8Tami2K
パーツ一覧、30号は「Now Printing」かよw

220:HG名無しさん
09/08/04 10:11:56 Kat4rrqh
>>214>>215
おたんちんな人たちだ
なんとなく新しい作業だから、なんとなく楽しいっていう感じだろ

221:HG名無しさん
09/08/04 11:52:23 twHf17lH
まあ小学生ならわかるが・・

222:HG名無しさん
09/08/04 12:55:59 Q3+8wXT+
>>215
誰なんだ?と思ってググってみたら、階段話で盛り上がっててワロタww
つーか、ぺちゃくちゃ能書きぶっこいていないで手を動かせよ

223:HG名無しさん
09/08/04 17:51:48 U6RXKBFZ
( プ

224:HG名無しさん
09/08/04 22:07:11 o8Tami2K
また公式がつながらない

この時間更新してるのか?

225:HG名無しさん
09/08/04 22:55:42 o8Tami2K
擬宝珠付きの柱、差し込み部分は形いろいろw

226:HG名無しさん
09/08/05 01:38:14 a4j9zp//
1階南北を合わせて見ると、結構できてきたねぇ。見ていて飽きない。w

227:HG名無しさん
09/08/05 06:35:50 qV+gqNeT
幅木を自分で調整して貼り付けるのか・・・
現物合わせマンドクセ

228:HG名無しさん
09/08/06 05:40:24 JACyNeFb
>>226
畳の部屋に座った侍のフィギュア置きたい

229:HG名無しさん
09/08/06 21:05:18 JACyNeFb
幅木を切るの結構大変。
素材が堅くてカッターだと刃が折れそう

230:HG名無しさん
09/08/07 09:49:15 nHTiiygP
>>229
どんだけ切れないカッター使ってんだよww
同じところを強めに力を入れてなぞれば切れるだろ
切れなくても切り込みを山折りにすれば綺麗に割れるから
切り口をヤスリで整えればいいだけじゃん


231:HG名無しさん
09/08/07 15:57:27 EK7jyP6V
>>229
切れ込みを入れただけで折れば綺麗に割れない
デザインナイフの根元部分で「押し切る」

232:HG名無しさん
09/08/08 18:09:12 RfxgGp1K
27号の畳へりシール、以前の余りも使わないと足りなくなる?

233:HG名無しさん
09/08/08 20:23:28 x3nxvd1s
>>230
またおまえか。
脳内工作でデタラメ書くな。


234:HG名無しさん
09/08/09 00:52:36 LXQlzfJH
階段、最上階と同じくおかしな所に配置されてるな。
通りにくそうで不自然。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/166 KB
担当:undef