カーモデル総合スレッド part23 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:HG名無しさん
09/10/26 00:29:29 Mu58n2Px
>>692
風船に見えるとはなんと可哀想なお方w

701:HG名無しさん
09/10/26 10:23:17 e/YjtnIj
話せば分かる 分かりあえる

702:HG名無しさん
09/10/26 11:44:32 hfFn1bO9
CADは鉄の塊を削りだす機械だったとは知らなかった

703:HG名無しさん
09/10/26 12:12:22 OwpH06c8
>>696
なんでCADだと曲線が無くなるのか説明しろよw

704:HG名無しさん
09/10/26 15:23:01 K4upBefM
でもコルベットスティングレイとかコブラ427とかトヨタ2000GTみたいな艶めかしいラインのクルマが無くなっちゃったのは俺も感じるな。
精々FDのRX-7くらいか。
コンセプトカーの段階ではCG画面からそのまま出て来たような見た目でも、いざ市販化となると平凡になっちゃう。
しょうがない事だけどね。

705:HG名無しさん
09/10/26 20:17:42 H5zJl6xA
おいおい、コルベット以外少量生産車だろそれはw
少量生産の艶かしいラインのクルマはTVRとかちゃんと存在してるぞ。
国産なら光岡オロチなんかもそうだろう。

懐古主義ほど見苦しいものは無い。

706:HG名無しさん
09/10/26 22:56:22 LeU2JHcy
フーセン・・・





707:HG名無しさん
09/10/27 00:09:45 zIFXkLNM
膨らんだハリセンボンの方が近いな。対していい車はグラビアアイドルのような曲線を描いている。

708:HG名無しさん
09/11/03 02:40:57 1K6P5vr1
アオシマのR32GTS-t4ドア買ったんだけどやっぱりタイヤが気に入らない…後輪太すぎだっちゅーねん。
だいたいノーマルは前後輪おなじサイズだったはずだし、時代に即した最適なタイヤ無いかな?
パーツ請求でもしたいからいいのあったら教えて保水。出来ればタミヤのがいいかな〜しっかりしてるから。
シルビアにローレルの純正アルミ着けるんでこちらにも使いたい。

709:HG名無しさん
09/11/03 21:54:06 2flbHLtq
>>708
普通に前輪用タイヤ使えばいいじゃん。
昔のモーターライズシャーシなんだからしゃあないわな。


710:HG名無しさん
09/11/04 01:09:59 ez18K7Ic
>>709
そだね。ローレルも持ってることだしタイヤ2セットあるしな…ピレリP7でいいか
ちなみにC33ローレルにはフジミのBBSつけて、S13シルビアに後期型純正アルミとタミヤの前期型付属タイヤを流用するつもり。こちらはちょっと細いけどまあいいやって感じです
レスさんくすこ

711:HG名無しさん
09/11/04 01:11:23 ez18K7Ic
あ…ageちゃってすまんこ

712:HG名無しさん
09/11/04 20:46:12 ROtVAW3h
素マンコだと!
けしからん

713:HG名無しさん
09/11/06 20:25:17 TvS11CT7
すえたまむこもわるくないがそんなことより



.





714:HG名無しさん
09/11/25 19:31:49 OQIsWjei
この流れで止まってると書きにくいなw


715:HG名無しさん
09/12/03 18:51:19 8pRK9GSi
総合スレにもかかわらずこの過疎っぷりw


といいつつおれもネタないんだけどさ。

716:HG名無しさん
09/12/03 20:16:40 3/qGbreB
>>715
総合スレだからこそだと思うぜ。
各々専用のスレがあるから皆そっち行くわさ。


717:HG名無しさん
09/12/05 01:51:32 Tr9Fs+Yc
車系スレはF1以外過疎状態だな。新作がないからしょうがないか。

718:HG名無しさん
09/12/06 15:33:29 9BruC3wz
あげ

719:HG名無しさん
09/12/06 23:35:15 YxlrSeCP
よしみんな、エアプラモ作ろうぜ!

720:HG名無しさん
09/12/07 09:58:05 drD3PRy4
>>719
それなら誰でも完成するな!ワハハ

721:HG名無しさん
09/12/07 19:21:48 hSeCWSvQ
コブラのブルメタがでない・・・

722:HG名無しさん
09/12/15 07:27:32 L91jLsng
ヤフオクだが
実際作る気なら
手に入りにくいマスターズコーチワークのスーパー7
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

これなんかどうだろうか?
やめた方がいいかな?

723:HG名無しさん
09/12/15 20:42:09 60KQAkjg
>手に入りにくいマスターズコーチワークのスーパー7

スーパー7ってカタログモデルだと思ってたけど、絶版なのか?

724:HG名無しさん
09/12/16 10:12:37 2kLv8F6n
722のは最近まで問屋にあったぐらい余ってた
そのほかの色違いのは売り切れと絶版
タミヤにしては珍しくカラーバリエーション?だった
今思えば買えばよかった;;)y
これがタミヤ最後の1/12シリーズ

725:HG名無しさん
09/12/16 15:37:05 BXnCB8rj
ネットでも在庫見掛けないねぇ。

タミヤ1/12といえば幻に終わったポルシェ956を…

726:HG名無しさん
09/12/17 10:32:22 hp8DymL2
>>723
そこは>>722に「出品者乙」だろw

727:HG名無しさん
09/12/19 21:48:25 7iJi+Txm
現行ロールスロイスとジャガーってモデル化されていますか?

728:HG名無しさん
09/12/19 23:25:47 W9sc7BJq
されていません。

ジャガーで一番新しいタイプのモデル化は80年代のハセガワ製XJSが最後です。
ロールスロイスはファントムがモノグラム他から出ていました。

729:HG名無しさん
09/12/19 23:41:36 v1vn1+Hl
ロールスロイスはシルバークラウド2も現行品で出てるね。
出来は補償しないけど。

ぶっちゃけ欧州車はプラモではなくミニカーの方があるよね。

730:HG名無しさん
09/12/20 08:41:38 7cwWQIBT
>シルバークラウド
URLリンク(www.ms-plus.com)
コレか
シュリンクパッケージなのでこないだから店頭で買うたやめた音頭踊ってる


731:HG名無しさん
09/12/20 12:21:59 TPrs3CdQ
3000円台なら博打しても痛くないだろうから買っちゃえよw

732:HG名無しさん
09/12/20 15:14:02 WTeHOM1d
XJ6欲しい

733:HG名無しさん
09/12/20 18:54:59 kcQrOsi5
>>730
音頭w わかるw
箱を手にとってアチコチから眺めて棚に戻す・・・
店内をるっと一周りしてまた箱を手に取る・・・

734:HG名無しさん
09/12/21 06:01:41 Zjh8J3Di
>>728
XJ220…

735:HG名無しさん
09/12/21 17:47:13 NgjYVCMd
片山のF1っててにはいるやつあるかな?

736:HG名無しさん
09/12/21 22:47:36 3QIVOI7b
ティレルヤマハ023だけど生産ストップしてるから、ヤフオクで買うか、模型店で探すしかないかな。

737:HG名無しさん
09/12/21 22:56:17 e1akaVq0
あとはSTUDIO27だね。
\16800だが。

738:HG名無しさん
09/12/22 09:42:41 BvDQ5qNy
ハセガワのZ432Rで悪魔のZ作りたいのですが、出来るでしょうか?

739:HG名無しさん
09/12/22 13:32:50 gv4YAGAq
>>738
やる気次第

740:HG名無しさん
09/12/22 13:36:33 BvDQ5qNy
高木の社長呼ばなきゃ
一応フジミ作ってから考えます

741:HG名無しさん
09/12/23 02:28:33 YjsFjBzx
>>738
可能でしょう パーツ集めれば

742:HG名無しさん
09/12/24 08:05:41 Jpt5uFux
原作通りのシルエット再現しようと思うと相当ノーズが高くなるよね

743:HG名無しさん
09/12/25 23:05:38 XFz1FkCb
>>738
富士見のS30は長谷川の奴より幅がでかいから、フロントスポイラー等は加工するか自作した方が早い。

744:HG名無しさん
09/12/27 00:23:10 B4/tGAxU
つうかフジミの悪魔Zのフロントは原作とは似ても似つかない全くの別物。
完全フジミオリジナルだから、ハセガワのに流用しようなんて間違っても思わないだろう。
オバフェンも何か変だし。
俺わざわざフジミから直にキット取り寄せて作ったのにガッカリしたよ。
あれはノーマルの432にしておいた方が無難。

745:HG名無しさん
09/12/27 16:33:29 EbdrWuyd
あくまでもZという事で。

746:HG名無しさん
09/12/29 23:02:22 6I2a9I61
おまいらの考える2009カーモデルオブザイヤー教えれ↓

747:HG名無しさん
09/12/29 23:27:05 s/pumU9g
>>746
新金型と言う事なら個人的にはアオシマのエボ]かな。
細かい部分で突っ込みはあるけど組みやすいし、アオシマが出したのも意外だった。

748:HG名無しさん
09/12/30 01:06:04 pF84JcNr
俺は青島のクラウンかな。
作りやすいし、完成した時のプロポーションのよさが素晴らしい。

749:HG名無しさん
09/12/30 13:38:28 SXNeokMT
>>746
フジミの641/2と行きたい所だがあれはタミヤのまんまコピーだしなぁ。
ハセガワの312T2にするかな。

750:HG名無しさん
09/12/30 19:19:56 jaHifjGf
コピー厨うぜぇ…

751:HG名無しさん
09/12/30 19:39:53 QNR2t+bw
フジミのR35GT-R

752:HG名無しさん
09/12/30 19:55:59 nS8HUrss
オレもフジミのR35に一票
エンジン付のほうね
3社の中では一番気合の入ったキットだったし

753:HG名無しさん
09/12/30 20:21:26 aohnJMS8
カーモデル部門ワースト1位はフジミマクラーレンMP4/6できまりだな。

フジミ縮小コピーシリーズ第3弾でコピー技術にも磨きがかかってきて
期待されていたにもかかわらず、直径の小さなミシュランタイヤを付属
させてしまうという大失態をやらかしたわけだし。

754:HG名無しさん
09/12/30 22:32:22 l/8K0+YB
一位はアオシマのターレットトラックだろ・・
いや、マジで

755:HG名無しさん
09/12/30 22:51:07 craZt5hQ
俺もハセガワの312T2
プームに乗ったアオシマの痛車シリーズには特別賞をおくりたい

756:HG名無しさん
09/12/31 01:27:30 /oJKozJo
>>753
何をいまさら鬼の首取ったように言ってるんだか…

757:HG名無しさん
09/12/31 02:18:10 1Lj3yqMk
ワースト1はマクラーレンMP4/6だな。
とりわけ人気モデル故、過去の糞ジミ512BBの罪深さに匹敵する。

あと、何気にオデッセイのフロントマスクが全然似てない。
あんまり人気がないせいか、話題にもならなかったが。

758:HG名無しさん
09/12/31 06:07:48 MvZsexXe
ワースト1にはフジミDino206
ワーストメーカとしてもフジミ

759:HG名無しさん
09/12/31 08:19:31 vdGp3RfK
ワーストメーカーはタミヤだな
去年に引き続き、旧作にエッチング追加のぼったくり商法進行中
技術力顕示のために、たまーに新製品追加w
将来性を全く感じられないメーカーになってしまった。
比べるのは頑張ってる他社に失礼だけど。

760:HG名無しさん
09/12/31 08:35:22 FrPtlOPt
>759
エッチング付けただけでボッタクリって、何がある?
カルトなんてサードパーティー使えば、ソレなりにかかるし。

スポット再販って名目の、箱替えだけで値上げしてるのは、
気にならないのか?

761:HG名無しさん
09/12/31 09:43:05 9R2TNK8l
技術力誇示のために新製品が出るのは、大変ありがたいことだと思う。
モデラー側も「それなら組んでやろうじゃないか」って気になるし。

762:HG名無しさん
09/12/31 14:29:02 JOeZoGlN
>>750
フジミ厨うぜぇ…

763:HG名無しさん
09/12/31 22:19:35 CHzuei30
312T2とフジミGT-R(R35)が共に2票。
ワーストはダントツでMP4/6と。

764:HG名無しさん
09/12/31 22:23:01 LQJ/JGnF
フジミのR35って出たの去年じゃね?

765:HG名無しさん
09/12/31 22:25:44 5yuBijhG
フジミのディノコンペも大変ひどい出来だったようだけどねー…
あれって修正できる人どのくらいいるの?ってくらいの出来だったんだけど。
F1はよく知らんけど、アレよりもひどかったのかな。

766:HG名無しさん
09/12/31 23:44:49 lFeeX09E
2009年ワクテカして10数年ぶりにカーモデル買ったのに
二個も買ったのにディノコンペ・・・

767:HG名無しさん
10/01/01 02:10:33 tasM24/z
オレも312T2に一票。


768:HG名無しさん
10/01/06 23:52:34 txfolf08
しかしまぁカーモデルが売れないと言われている割には、電動氏のHPは年々アクセス数が増えてるらしいじゃないか。
単にあのサイトが人気あるだけなのか?
少なくともカーモデルは未だに興味を惹く対象なんじゃないのか。
実は多くの糞キットが足を引っぱって売れ行きが鈍いだけだったりしてな。


769:HG名無しさん
10/01/07 00:02:31 ODlUtNsx
>>768
モデラーの間でサイトが有名になってきただけだろ

770:HG名無しさん
10/01/07 01:21:57 zictv1YF
>>769
IDがNSXだね。

771:HG名無しさん
10/01/07 14:36:44 qfdq6p7J
誰かR34・Z-tuneのキットと何かのキット交換してくれませんか?

772:HG名無しさん
10/01/07 16:10:41 gy/LnmZh
マルチ乙

773:HG名無しさん
10/01/07 16:16:02 ODlUtNsx
>>771
おじさんのカルピスと交換してあげるよ
卵にかければ子どもができるよ

774:HG名無しさん
10/01/07 16:34:42 qfdq6p7J
>>773
質の悪いカルピスは結構です。

775:HG名無しさん
10/01/07 21:23:28 2s+Ap0By
ワロタw

776:HG名無しさん
10/01/07 23:03:31 gb28Cpdw
>>773
SuperGT終了乙!

777:HG名無しさん
10/01/08 00:54:46 uH1O+b0n
カウンタックに詳しい方がいれば教えて頂けないでしょうか?
BLANKEY JET CITYのCD「LOVE FLASH FEVER」のジャケットに使用されているカウンタックを
作りたいのですが、これはなんというモデルなのでしょうか?10年ほど前にプラモ製作の経験が
ほとんどない状態で、素人目で似てるという判断でフジミのカウンタック LP500S ウォルターウルフに
挑戦したのですが、細い窓枠を折って見事に撃沈しました。
今考えると素人がエンスージアストシリーズに手を出したのがそもそも無謀だったようです。
現在は、経験もいくらか積んだ(同時にプラモも積んでますが…)ので再挑戦したいと考えています。

↓良くないとは思ったのですが、amazonにジャケット画像があったので。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

778:HG名無しさん
10/01/08 01:10:35 cK4pYa2k
画像は違法ダウンロードの対象外だから無問題。
詳しくはないが、LP500以外には見えんな

779:HG名無しさん
10/01/08 01:12:18 PAZmL8ae
>>777
LP5000SかLP5000QV(クアトロバルボーレ)。
どっちもフジミから出てる。
ホビーサーチあたりで中の確認して見れ。

フジミのカウンタックはドアの開き方が実車と違うし、
強度を考えても接着してしまうことをオススメ。

780:HG名無しさん
10/01/08 01:21:50 nlCnDn0n
>>777

たぶん5000S クワトロバルボーレ 。
もしかすると5000S か LP400S後期
この写真だけじゃ今ひとつ絞り込めない。
ジャケットの角度だと上記3種どれでも同じに見える。
ココまでは本物としての話。
気になるのがジャケットの個体は一般的なものと違って
ドアの窓枠の色というか色分け?が妙なところで分かれている。
このパターンはレプリカに良く有るパターン。
ま、勝手に塗っちゃってるのかもしれないけどね。

781:HG名無しさん
10/01/08 10:48:05 pYVpv9Kl
タミヤのカウンタックやもしれんw

782:HG名無しさん
10/01/08 11:45:36 dTdx7OX4
いやいや、ここは一つマイナー路線でイマイを・・・

783:HG名無しさん
10/01/08 12:17:54 ycZLKIOe
あえてイタレリで

784:777
10/01/08 22:00:48 uH1O+b0n
皆さん、レスありがとうございます。
候補としては、LP500、LP5000S、LP5000QV(クアトロバルボーレ)、
5000S クワトロバルボーレ、 5000S、LP400S後期のどれか?
正面からとはいえ、ほとんど隠れている状態では特定は難しいでしょうか。

久しぶりにCDを引っ張り出してみたら、歌詞カードに横からと後ろからの画像があったので、
デジカメで撮って画像アップローダにアップしてみました。
(スキャナじゃなくてすみません…)
後ろからの画像だと右側にSっぽいエンブレムが見えるので、もしかしてLP5000Sでしょうか?
ちょっとネットで調べてみたところ、嘘か本当か分かりませんがジャケットに使われているのは
織田無道から借りたものだという情報もありました。織田無道がカウンタックに乗っていたのは
知っていますが、ガセのような気がしますが。

URLリンク(koideai.com)  (横からの画像)
URLリンク(koideai.com)  (後ろからの画像)

>>783
イタレリはまだ私の腕では手に負えないかと…




785:HG名無しさん
10/01/09 01:38:53 nD65hysg
>>784
画像見れない。

>織田無道から借りたものだという情報もありました。織田無道がカウンタックに乗っていたのは
>知っていますが、ガセのような気がしますが。
そりゃガセだね。織田無道が乗っていたのはLP500Sウォルターウルフスペシャルの1号車だから全然違う。
ジャケットの写真だけでも違うと解るよ。
折角上げてくれた画像が見れないので文面から推測するとLP5000Sだろうね。
QVだと5000Sと書いてある下にクワトロバルボーレの文字が入っている。(無論イタリア語で)

因みにLP500はプロトタイプのみなので違う。
LP5000Sと5000Sは同じで外観は5000S QV ともそっくり。
LP500SはWWSとLP400Sのボアアップ版(5000Sとも言う)がある。
要するにLP500とLP400とLP500S WWSとアニバーサリー以外はそっくりと言うこと。

長くてスマン

786:HG名無しさん
10/01/09 09:05:35 mJr6ezzz
>>785

流れてしまったようで、画像見れなくて申し訳ありません。
せっかく撮ったデジカメ画像なので別のアップローダに再度上げました。
URLリンク(www.shinetworks.net)
URLリンク(www.shinetworks.net)

>長くてスマン
いえいえ、785さんのようにカウンタックに詳しい方から細かい解説をしていただきとても助かります。
↓のフジミのLP5000Sのボックスアートをネットで見たところ、CDジャケットのものと似ています。
というか違いが見つけられませんでした。
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

カウンタックが最初作られてから、長い間ほぼ同じデザインで作られ、現在でも古臭さを感じさせずに
かっこいいと思えるのはすごいことですよね。ランボルギーニの作例と言えば、JLMCが有名ですが、
HPの作品はどれも丁寧に作られていて、自分も同じような作品が作りたい気持ちに駆られ
モチベーションがあがります。たぶん何個も失敗しながら、経験を積まないといけないでしょうけど。

模型屋さんで取り寄せて、前回のリベンジも兼ねて再度挑戦したいと思います。
785さん含めレスしていただいた皆さん、ありがとうございました。

787:HG名無しさん
10/01/09 20:22:41 ZMNWCSq1
なんだか俺も1975年のポンティアックやボロボロのセリカ作りたくなってきたぞw

788:HG名無しさん
10/01/09 20:37:55 o8/qfUX8
>>787
75年型のポンティアックのキットなんてレアなのしかないとオモ。
なにがあったっけ?MPCのファイアーバードとヴェンチュラくらい?
ヴェンチュラならボンネットの穴はちゃんと塞いであげてね。あれウソだから。
あの年式にGTOなんてグレードないからね。

789:785
10/01/09 23:30:35 8vnXiYeI
>>786
もう解決って言うか完結したみたいだけど写真が見れたので。
結論、5000Sだね。(QVの前の型でLP400Sのボアアップ版)
QVとの見た目の違いはエンジンフードの形状なんだが
1枚目の後方からの写真で見分けが付いたヨ。
フジミのキットで再現しようとするとQVのキットにLP400のエンジンフードを
移植すれば大体OK。(細かいところを言うとキリが無い)
因みにフジミの5000Sと称するキットは5000S QVなので要注意。

790:HG名無しさん
10/01/10 00:28:46 xgiDPQ18
>>789
ま、レベル/モノグラムの白い箱絵のやつがまさに5000Sそのものなんだけど、
あのキットはパーツ分割がまずいから少々手術が必要なのよね。
でも小さすぎるタイヤと糞オモチャ臭いワイパーを何とかすれば全体的な形状はひょっとしてフジミよりいい?

あと同社のアニバーサリーも興味深い変態キットだ。
あの見苦しいデカイ北米仕様バンパーが付いていてエンジンはインジェクション、
当然エンジンフードもゴチャゴチャしたインジェクション仕様の奴。
カウンタックの美しさが見事にスポイルされてかえってステキになった北米仕様のこのキット、
いつかはつくってやるぜと思って積んではや15年…

791:HG名無しさん
10/01/10 01:11:28 wVo5SQJx
>>790
レベ/モノのはライト周りが・・・
以前展示会でその辺をしっかり修正しているのを見たがいい感じだったな。
でも、アレをそこまでやるんならフジミを弄るよ。

792:777
10/01/10 01:20:11 LW+y2egv
>>789
785さんの情報を踏まえた上でネットで調べてみて、少しずつ違いが分かってきました。
エンジンフードの突起物はキャブレターのタイプに起因するQV以降の特徴で、LP500SとLP5000Sは
装備の違いはあるものの基本的に同じものであり、北米向けかそうでないかの違いであることなど。
教えていただいた情報があったので、今まで同じものにしか見えなかったものの細かい相違点を
知ることができました。wikipediaからの情報もあるので完全に信用できる情報ではありませんが。

>>790
レベル/モノグラムからも出ているんですね。私もレベル社の模型(JORDAN EJ10)を持っていますが、
ネット上での情報では大きくなったビッグワンガムのおまけと言われていたり、タイヤがひどいなど
まだ完成させる自信がないので、後回しになっています。プラの材質も触った感じだとフニャフニャして
いるような感じがします。

793:HG名無しさん
10/01/10 14:55:20 0PrDpzDd
何年か前までランボ総合スレがあったんだが、新製品が出ない事もあって次スレは立たなかった。
初期以外のカウンタックが何だかデブな理由もそのスレで理解できた。
キットが出たらスレ立てようかな。
その時のニューキットはムルシの後継か、ハセガワのカウンタックといったところか…

794:HG名無しさん
10/01/10 15:02:11 URydl6Tu
レヴェントンのプラキットは出ないかのぉ

795:HG名無しさん
10/01/10 21:16:57 6Jyc576K
>>793
ハセのカウンタックは見てみたいなあ・・・出してくれないかなあ・・・
フジミの5000Sとかは、リアのオバーフェンダーが下過ぎて直すの面倒くさいw

796:HG名無しさん
10/01/10 21:51:04 LPMi4uQs
ハセはキット化の可能性高いんだよなぁ。
ストラトス、ミウラ、カウンタックと絶頂期のガンディーニコレクションとして社内からの理解も得られそうだし。

ただあそこは腰が重いからいつになる事やらw


797:HG名無しさん
10/01/10 22:01:05 rhWQeH8W
ハセのカウンタック、LP400とLP500Sウォルターウルフで出してくれないかなあ。


798:HG名無しさん
10/01/11 21:36:53 XMzeNdTs
空気読まずにX1/9を

799:HG名無しさん
10/01/13 03:09:03 he2s5BBe
サフ→塗装→デカール貼り→クリア塗装→ペーパー→コンパウンド→洗浄でOK?

800:HG名無しさん
10/01/13 03:53:13 Vx3U7JiG
ペーパー→洗浄→サフ→ペーパー→洗浄→下地or本塗装→クリア→ペーパー→洗浄→クリア→ペーパー→洗浄→コンパウンド→洗浄→ワックスでOK

801:HG名無しさん
10/01/14 23:04:05 KugnEdkQ
ペーパー→洗浄→サフ→ペーパー→洗浄→下地or本塗装→クリア→ペーパー→洗浄→クリア→ペーパー→洗浄→
コンパウンド→下地がこんにちは→最初に戻る

802:HG名無しさん
10/01/14 23:32:01 RqvHG/Zl
ペーパー→洗浄→サフ→ペーパー→洗浄→下地or本塗装→クリア→ゴミ混入→ペーパー→
洗浄→クリア→ペーパー→洗浄→コンパウンド→クリア層亀裂→泣く→シンナー風呂→最初に戻る

803:HG名無しさん
10/01/15 02:14:44 JpXLBTIf
某K氏、たった1.5mmのズレが気になって必死こいて資料探しか。
あれがスケールモデルにおける原理主義ってやつか?

804:HG名無しさん
10/01/15 02:17:44 sZdilt3K
実車のスケールで3.6cmだもんなぁ
気にならない奴はよっぽど適当だというこった

805:HG名無しさん
10/01/15 02:51:21 JpXLBTIf
原理主義者と原理主義じゃないやつの区切りってどの辺り?

806:HG名無しさん
10/01/15 07:51:57 FW8eGXWd
ま、いいか

が言えるかどうかw

807:HG名無しさん
10/01/15 10:01:11 RzQ0+VFe
「ま、いいか」の分岐点が自分と同じか自分より下のモデラー=非原理主義

「ま、いいか」の分岐点が自分よりも高いモデラー=原理主義

つまり基準は自分w

808:HG名無しさん
10/01/15 10:36:26 v9t2vMcZ
>>803
あれはえらいずれてるからってことじゃないの?
原理主義じゃなくても気になると思うよ。


809:HG名無しさん
10/01/15 16:10:41 HHd6qIS2
ここの形が違うだの、この年式にこのパーツはおかしいだのと指摘する小さいやつは皆原理主義。
キットそのものを楽しめと昔エロい人が言ってた。

810:HG名無しさん
10/01/15 21:26:41 H7p+wAeF
原理主義者:
キットは積むが作成しない。その理由は「キットの出来が自分の理想の姿ではない」こと。
原因は常にキットを提供する側にあると主張する。
自分に作成する能力がないとは、微塵も思っていない。

非原理主義者:
キットを積んだり、組んだりするが結果が伴わないのは「全ててめぇがヘタレなんじゃ〜」と
自他共に認める人。


811:HG名無しさん
10/01/15 22:30:42 0HFFLwYY
>キットは積むが作成しない。

そういう積みモデラーの友の家におじゃました事があるって事かな?w

812:HG名無しさん
10/01/16 00:17:59 w1joT5M8
>>809
カモ乙。企業の論理にいいように踊らされている情報弱者そのものだな。

1.5mmのズレが気にならないならカローラバンとインプレッサスポーツワゴンの違いもわからないんだろう。

813:HG名無しさん
10/01/16 01:23:54 +uqu62PE
こういう人って
「俺頭いい〜かっけ〜」とかマジで思ってそうな
危ない香りがするよね

814:HG名無しさん
10/01/16 12:15:39 HVF5rI2Q
>>812
お前は自分のオナニースレに帰れ

815:HG名無しさん
10/01/16 12:31:31 hnOkkx3P
>812は企業の用意したキットなんて決して作らない
超絶フルスクラッチビルダー。。。に1票

816:HG名無しさん
10/01/16 13:26:54 4hRwhWWa
1.5mmのズレが気にならない!おとなしくメーカーの作ったキットを崇め称えろ!って奴は社員なの?

817:HG名無しさん
10/01/16 13:52:07 hMIZWgBo
>>816
何で

 1.5mmのズレが気にならない = 崇め称える

の極論になるんだよ。阿呆かw


818:HG名無しさん
10/01/16 13:53:09 4hRwhWWa
>>809

819:川端アナ
10/01/16 16:05:59 +uqu62PE
楽しむと「ほめたたえることになる」とキチガイは言います。

820:HG名無しさん
10/01/16 16:20:03 p3WqxjFD
どうせまたプロ同士の潰し合いでしょ。

821:HG名無しさん
10/01/16 16:33:20 3Z2V1Bff
>>816
こいつはあるスレで理屈こねくりまわしてる奴だろ

皆、呆れて去ったから相手がいなくて寂しいらしいw

822:HG名無しさん
10/01/16 17:02:36 yPGu1oSy
呆れてというよりも言い返せなくて去っていった印象が強いんだがw

823:HG名無しさん
10/01/16 17:04:33 SBUT5rGL
ガンプラからこっちに興味を持ってアオシマのFC作ってみようとしてるんだけど
シャシを借り組みするにも接着しないとまともに固定できなくて
テープだとすぐ外れるし細かいパーツは難しい

接着したら入り組んだ所の塗装に支障ありそうで控えてるんだけど
みんなはどうやってるんでい?

824:HG名無しさん
10/01/16 18:12:38 6Wr85P4V
>>823
俺は塗装は組む前にする部分と組んだ後にする部分があって
事前に組み方からどう塗装するか考えている
かなりの部分は組む前に塗装してる

ただ,もしかしたらこれは邪道なのかもしれない

825:川端アナ
10/01/16 19:38:43 +uqu62PE
組んだ後で室内とかをどのように塗装するのだ?と高安はいいます。

826:HG名無しさん
10/01/16 19:44:33 SBUT5rGL
>>824
なるほど。
参考になったありがとう

827:HG名無しさん
10/01/16 23:44:15 XRLCSpxV
>>822
シー!言っちゃダメ!

828:HG名無しさん
10/01/17 00:22:51 CQ1Y3Ms6
デフォルメスレで散々暴れてたデフォルメ厨はここに逃げ込んでいたのかwww
URLリンク(www29.atwiki.jp)

「メーカーに文句言うな!黙って買え!」って態度は社員そのものww
社員はとっとと朝鮮半島に帰れってのww

829:HG名無しさん
10/01/17 00:35:59 51mzOvaL
何か香ばしいのが沸いてるな

830:HG名無しさん
10/01/17 01:44:10 G41746tX
K氏が原理主義者と言っても、メルセデスで例えればCクラスくらいだろ。
俺はLクラスくらいだけどもw

831:HG名無しさん
10/01/23 03:28:11 dSs/AD0F
そのまま縮小よりも、それっぽく見えることが大事だと思う

832:HG名無しさん
10/01/23 18:28:59 ODZaTkbj
じゃあ自分で改造すれば?

833:川端アナ
10/01/23 21:09:44 De/rswSH
そこまで言うなら

「寸分実物と違わぬ縮尺でスクラッチし、その方が優れていることを証明して見せろよ」

と世間は言います。

834:HG名無しさん
10/01/23 21:28:40 zlRtpvJG
デフォルメ云々については専用スレでやってくれ。

それよりここ数日カーモデル関連のスレ全般的に書き込みが少ないな。
元気がいいのはF1スレと痛車スレくらいか?
ネタがないのもあるだろうけど、なにか大掛かりなアク禁かかってんのかい?

835:川端アナ
10/01/23 21:36:20 De/rswSH
アンタは規制情報板を見たことがないのかい?

そう俺は言います。

836:HG名無しさん
10/01/23 21:45:01 zlRtpvJG
自分が書き込めない時しか見ないな。
というか、考えたらアク禁になってる人が
「ええ、アク禁中なんで書きこめないんだよ」なんてレスできるワケないわなw

837:HG名無しさん
10/01/23 22:24:23 ODZaTkbj
川端アナ

こいつキモイ

838:HG名無しさん
10/01/23 23:17:51 fCfyqruY
>>834
>>ここ数日カーモデル関連のスレ全般的に書き込みが少ないな。

最近のカーモデル関連スレは何つーか痛々しい&上から物言いの奴が多すぎて萎えてる

839:HG名無しさん
10/01/24 08:39:18 EA1aTqnO
一生懸命組んだキットが、実は全然実車と形状が違っていた事が判明して欝になってんじゃないのか?
URLリンク(www29.atwiki.jp)

840:HG名無しさん
10/01/24 10:02:10 ZRcbfgkP
>>839
だからそんなのは専用スレでやれって

841:HG名無しさん
10/01/24 15:32:29 Uha3Haez
>>831
先生!全幅とノーズを広げてインチアップすればいいんですか?

842:HG名無しさん
10/01/25 01:30:28 rCJohTDn
車高も下げとけw

843:HG名無しさん
10/01/26 12:06:48 KS1EJDiD
規制解除

844:HG名無しさん
10/01/26 13:35:01 tE3z/8xi
ハコスカHTのGT-Rをシャンパンゴールドで塗ってるHPとかブログ知ってたら教えてください
シルバーにクリアイエローだけじゃ全然違うし、ガンメタだと暗いし・・・
作例はシルバーばかりだし・・・

845:HG名無しさん
10/01/26 14:46:14 aYCXWlaT
シャンパンゴールドなんて言い換えればメタリック茶色だから
そのクリアーイエローをメインにスモークそれにクリアーレッドで調節した色を作って、
それをシルバーと少しづつ混ぜながらねらいの色をめざすと良い。

846:HG名無しさん
10/01/26 14:47:23 hWgOYpX5
>作例はシルバーばかりだし・・・

純正色が銀、赤、白、(オレンジ?)だけで、且つ売れたのは銀ばかりだし

847:HG名無しさん
10/01/26 14:57:16 aYCXWlaT
というか、あの黄ばんだ純正シルバーを再現したいと言いたいんでしょう。

848:HG名無しさん
10/01/26 16:28:23 hWgOYpX5
昔のクルマは塗装が悪かったので、GT-R辺りだと最低1回は全塗してると思っていい
で、当時、全塗する時わざわざオリジナルに拘る人は殆どいないので、個体差が激しくなる
更に安手のトップコートのクリヤーが黄ばんだりすると訳が分からん事になる

自分の記憶では箱スカは、一般的なぎんいろのクルマより若干濃かった以外は普通のぎんいろの印象

849:HG名無しさん
10/01/26 21:16:08 ls7rGnto
俺もガキのときの記憶だけど
箱スカが現役だった頃のイメージ色はちょっと暗めの「つや消し」銀だな
赤い車なんて何年か経ってるのはみんなザラザラの朱色だったもんなぁ


850:844
10/01/26 21:30:40 wC1zvlxq
>>845-848
レスありがとうございます。
>黄ばんだ純正シルバー
そう、まさにあの色です。つかあれはシルバーとは別に存在していた色じゃないんですか!?

色々探していたら棚◯模型店さんのHPで「黒と銀と黄」という超アバウトな解説を見つけました。
まぁその辺の色で自分なりに試行錯誤するしかないですね。
みなさんありがとうございました。

851:844
10/01/26 21:42:32 6ogFMKAh
リロードしてなかったw
S45生まれの自分は、厨房になってから旧車雑誌や中古車情報見て好きになった口なんで、実車はイベントなんかに置いてあるピカピカのしか見た事ないです。
>>849さんもありがとうございました。


852:HG名無しさん
10/01/26 21:53:07 i7zEWk0U
若いやつが旧車に憧れるくらい、今の新車は魅力が無いな。

853:HG名無しさん
10/01/26 21:56:31 ntK3HSxF
木を見て森を見るなよド低脳

854:844
10/01/26 23:19:53 OkcZO30d
今の新車に魅力が無いんじゃなく、豊かになりすぎて満ち足りているから魅力を感じないんだろう。
もし昭和40〜50年代に現代の車があったら(それこそ現代では魅力の欠片もない大衆車でも)羨望の眼差しで見られると思う。
デザイン的にはどれも悪くないんだよね、今の車。あぁでも個性はないな、確かにw

855:HG名無しさん
10/01/26 23:40:02 EkGLfLSl
旧車と言えるかどうか微妙だけど今20で免許取ってからずーっとFD3S乗ってる
当然周りから反対されたけど、買える価格帯かどうかは置いといても
新車で入手できる車で欲しいと思ったのは無かったし
中古にしろ、いいと思ったのは90年代の車ばかりだった

新車で魅力的に見えるのは機能面だなぁ
バックに入れたらミラーが自動で下がるとか聞いた時はびっくりしたw

856:HG名無しさん
10/01/27 00:05:46 XRSq+pdo
>>851
水を注すつもりは無いがこんな記事が…
URLリンク(www.gtr-world.net)
GT-Rプロジェクト

857:HG名無しさん
10/01/27 01:58:11 71hHWTUR
モデラーズのワイパーセットとかカーボンデカールも復活かぁ

858:HG名無しさん
10/01/27 06:41:02 jzwfR2cU
シートベルトも復活してくれたら嬉しい

859:844
10/01/27 07:59:58 AhZh/nHU
>>856
こ、これは・・・!

「塗装は新車時の塗料の配合資料を元に、現代の塗料で70年当時の日産純正シルバーを再現。クリア層が経年変化で黄ばんだシルバーではなく、鮮やかなシルバーがGT-Rの本当の色なのだ。」

知らなかった・・・orz
長年憧れてたあの色が単なる劣化色だったなんて。
教えていただいてありがとうございます。
ちょっとショックでしたw

860:HG名無しさん
10/01/27 08:31:11 cdf1m9a+
>855
FCは十分旧車だろ。
ちなみに、90年代でイイと思ったクルマは何?
90年代と思ってるけど、実は80年代のクルマだったりするじゃないの?

861:HG名無しさん
10/01/27 09:05:06 HB7bYtDO
>>860
「FD」って書いてるよ。

862:HG名無しさん
10/01/27 09:58:46 cdf1m9a+
あ”…。
FDぢゃ、旧車って感じではないね。
でも、90年代で…ってのは、聞いてみたいね。煽りぢゃなくて。

863:HG名無しさん
10/01/27 12:29:38 PWwuTGmh
>>856
零戦が飴色か明灰白色かの話みたいで面白いなw
しかし黄ばんだシルバーも良いと思うよ。
実際にそういうシルバーのGT−Rが走ってたんだから。

>>857
オイルの配管用パーツとかは?
あのメタリックレッドやブルーのやつ。

864:HG名無しさん
10/01/27 12:34:24 v44cfbmT
新車当時の色でも劣化した色でも好きな方作ればいいんじゃね?
新車の色のつもりで劣化した色を塗装しちゃったらアチャーだけど

865:HG名無しさん
10/01/27 13:03:39 gswXvU+4
考えてみれば、今でこそ自動車用シルバーは何百色と細分化されてそうだけど、
黎明期に近づくほど「ただのシルバー」1色に辿りつくんだろう。
ある意味、旧車の色の方が考える事少なそうだ。

866:HG名無しさん
10/01/27 13:44:55 pl41zuMq
>>864
ハセのトヨタ2000GTを作るのでホワイトを吹いたんだけど、白の塗料そのままじゃ旧車っぽくないので
白にほんの少しだけ黄色を混ぜて若干古びた感じに吹いたよ、そういや。
真っ白にするよりも色に深みが出るし、実に良い感じ。

867:HG名無しさん
10/01/27 14:36:27 vVzFppBL
>>866
グランプリホワイトがそのものズバリ旧車色

868:HG名無しさん
10/01/27 14:46:56 pl41zuMq
>>867
クレのグランプリホワイトは、ストラトスのアリタリアカラーの白用に吹いたよ。
こっちのは黄色じゃなくて、青というか若干グレーっぽい白で、どっしりと重たい白って感じに仕上がった。

869:HG名無しさん
10/01/27 17:16:17 Xru0blDz
>>862
急にその あ” とか ぢゃ とか使い出した意味って何?煽りぢゃなくて

870:HG名無しさん
10/01/27 19:32:29 dVnkkJOu
おまいら、
俺の愛車の「チャンピオンシップホワイト」の悪口はそこまでだw

871:HG名無しさん
10/01/27 22:12:54 PEazUu/h
そういえばグランプリホワイトとかモンザレッドとか
あの時代に出た色は本当は
ポルシェホワイトとかフェラーリレッドにしたかったという話を何かで読んだな

さすがにポルシェとかフェラーリとかの名前を付けてしまうと
問題があるだろうということでこのようになったと

モンザレッド=モンツァレッドと気付いた時には、あ、な〜る!と思ったよ

872:HG名無しさん
10/01/27 23:19:02 KnDaIKUd
>>870
なんの話かと思ってググっちゃったよ。
ホンダのインテとかシビックTypeRの特色なのか。
巷では黄ばんでるとか言われてるそうなw

873:HG名無しさん
10/01/27 23:20:30 LvcgiIUN
泣きっ面に蜂w

874:HG名無しさん
10/01/27 23:57:33 //9pxOQd
タミヤTS-7レーシングホワイトを普通の白だと思って塗ってしまった遠い日…

875:HG名無しさん
10/01/28 00:19:39 AnX1P3tn
そういや昔はガンダムの塗装色指定もアイボリーだった記憶が

876:HG名無しさん
10/01/28 09:07:47 lVjLT6WV
>>871
ポルシェとホワイトって何か関係あんの?

877:HG名無しさん
10/01/28 12:55:33 d30TylEk
日本グランプリに出てた904だか906だかの色じゃね?

878:HG名無しさん
10/01/28 13:22:19 y7qSMTsa
そもそもドイツのナショナルカラーは銀じゃなくて白

879:HG名無しさん
10/01/28 21:08:38 IA9EIfZO
>>878
白をひっ剥がして鉄板むき出しになった色が銀だっけ?

880:HG名無しさん
10/01/28 21:45:35 vM6ZEQ6k
それはメルセデスの伝説だろ

881:HG名無しさん
10/01/28 21:54:26 y7qSMTsa
>>879
そそ、メルセデスW25が重量規定クリアのために塗料はがしてから銀色になった。
ちなみにフェラーリのコーポレートカラーは黄色。これはモデナ県の色でもある。
赤のイメージが強いのは、1960年代以降スポンサカラーが横行する中で
エンツォ御大が律儀にナショナルカラーを守ったため。


882:HG名無しさん
10/01/28 23:18:54 upfpp3VS
>>876
これ言っちゃうと年がばれるが
数十年前のスーパーカーブームの時にグランプリホワイトは発売されたんだ

その当時のポルシェと言えば935や936などのように
ホワイトにマルティニカラーのイメージだった

グンゼ産業(今のクレオス)も白ベースのポルシェ935
(これはマルティニじゃなかったが)を出してたし
そのころはポルシェ=白の感が強かった

883:HG名無しさん
10/01/29 03:26:41 cADW5Hyj
初めての研ぎ出しでカドの所とかがサフやプラ面まで削れました
ハンドピース使用で本塗装はMrの黒鉄色にクリアにガイアのEXクリアーに1000番水研ぎです

このリカバーはムラは仕方ないとしてデカール貼った面をマスキングして塗装し直しするしかないでしょうか
あと重ね塗りって言うのはちゃんと乾燥してから更に吹くのを繰り返す事を言うんでしょうか?

884:HG名無しさん
10/01/29 12:37:48 8GXAfSkn
>882
935-78なんて「モビーディック」(白鯨)だしな

885:HG名無しさん
10/01/29 13:03:10 k6KiAsAw
>>883
【カーモデル】全くの初心者救済スレ【13台目】
スレリンク(mokei板)

重ね塗りに関してはその通り。薄い塗膜を気長に重ねて行った方が失敗が少ない。
マスキングに関しては、剥げてしまった所だけをなるべく狭い範囲でマスキングして塗装。乾燥後、塗膜の段差をペーパー掛けで無くしていく。
この時番手を上げるごとにヤスる範囲が広くなっていくから塗装時のマスキングは狭くする必要がある。
あと、研ぎ出しのペーパーで1000番は粗すぎる。1200か1500から始め、絶対力は入れないこと。
角や凸モールドは細切りマスキングテープを前もって貼っておくと地が出るのを予防できる。

886:HG名無しさん
10/02/01 02:24:51 GpgkJzMN
>>885
ちょっと完成に急ぎすぎたようです
修正し、クリアを厚く塗った上で再チャレンジしてみます
詳しくありがとうございました

887:HG名無しさん
10/02/07 15:58:46 AxgD5MQd
ケンメリのキットがアオシマとフジミにあるけどどちらが似てますか?
修正ポイントがあったら教えてください。

888:HG名無しさん
10/02/07 20:08:25 ybzMDpl6
>>887
2Drはフジミ。
4Drはアオシマかな〜、アリイ(旧LS)もスタイルだけはなかなか。
アオシマの2Drはフロントの造形がカクカクなのが俺は許せん。
フジミの4Drはデカいんだっけ?
作例を見た事しかないがそんなに悪くないような・・・

889:HG名無しさん
10/02/07 23:15:34 YlZPPCU8
トラバントかわいいけど高いなぁ、出来いいんだろか

890:HG名無しさん
10/02/07 23:29:42 HVQQekXy
URLリンク(www.modellversium.de)
URLリンク(www.modellversium.de)

891:HG名無しさん
10/02/11 13:28:09 CEk5xBPk
>>887
アオシマのケンメリがもっとも入手しやすいと思うがノーズ先端の
部品分割が実車と全く異なるからこだわるなら要修正だな
あとケンメリ2枚はグリルの「2000GT」のエンブレムがなぜか
実車と反対側の向かって左側に付いているエラーがある
それ以外は設計年次を考慮しても良キットだと思う

>>888
フジミのケンメリ4枚は地雷だよ
ボディの形は間違ってるし(特にサイドウィンドウがまるで違う)
モーターライズ初期の製品だから内装の内貼りもない
(同時期に発売された430セドリックやハコスカ4枚などは後に
内貼りが追加されたがケンメリは今に至るまで内貼りなしのまま)
当然シャシは板シャシだしシートも共通品の謎バケット

フジミは現在でも定価1000円で最も安いけど修正の手間と
コストを考えるとアオシマのケンメリ4枚を買うのが無難だろうな

892:HG名無しさん
10/02/14 22:04:13 lVRy+in3
R32、33、34のRをそれぞれ作ろうと検討しているのですが
オススメのメーカー教えて下さい

あと34GT-Tオーナーになったんでフジミの34GT-Tについても
教えて下さい

893:HG名無しさん
10/02/14 23:11:06 3VsASDUe
>>892
タミヤ

894:HG名無しさん
10/02/14 23:18:12 B5fRyHpf
タミヤの R32 と R34 はデフォルメでありえない形状にされているから無し。
R34に関してはフジミが一番正確な形状。

895:HG名無しさん
10/02/15 00:15:55 KZdKayIe
質問してる時点でR32、33はタミヤ、R34はフジミでいいよ
フォルム云々に拘りたいならネットで完成品画像を漁って気に入ったのを買えばいい

フジミのR34 クーペについては、他にないんだから選択の余地無しに買え!
逆に実車オーナーなんだから、その目線からのレビューの義務がある

896:HG名無しさん
10/02/15 00:32:00 qEIV4K+C
>>892

R32
URLリンク(shirobom001.hp.infoseek.co.jp)

タミヤはマッシブ、フジミはスレンダー
好きなの選べ

897:HG名無しさん
10/02/15 00:39:57 JqLHgCnL
R34はアオシマがオススメ

898:HG名無しさん
10/02/15 00:43:49 wlsEggOw
フジミのR32のホイールは全然似てない。ホイールで言えばタミヤ。

899:HG名無しさん
10/02/15 02:10:52 mci+8+UF
>>895
だからR32はフジミだと何度言えば(ry

900:HG名無しさん
10/02/15 16:38:14 WIrMbIGL
>>892
34GT-Tはボディのモールド、内装、タイヤホイール全てに対して糞なので、
作りだけはしっかりしているタミヤなどと同時購入となると明らかに損した気分になると思う。
腕が上達したら、タミヤ、フジミのGT−Rから逆改造してみたら面白い。



901:HG名無しさん
10/02/15 22:11:06 DTtm/pQq
確定申告の時期がやってまいりましたw

           ノ´⌒`ヽ  
       γ⌒´      \  
      .// ""´ ⌒\  )  
      .i / ⌒  ⌒   i )  
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   おまえら納税!ぼく脱税!!  
      l  (_ 人__)   |       
      \  'ー ´   ノ  
       / /V▼V◎ヽ\  
       |. |丶|.▲ | ./ l |  

         63歳児  

902:HG名無しさん
10/02/20 22:10:23 eI5uEGck
スケモ初挑戦なのですが質問です
フジミの1/24で1000円〜2000円のGTRかRX7を考えています
同じGTRやRX7でも峠シリーズやインチアップなどいろいろありますが価格の差はエアロパーツと思っていいのでしょうか?

903:HG名無しさん
10/02/20 22:30:48 D6ohzQg+
峠は走り屋風デカールつきで基本的にノーマル

904:HG名無しさん
10/02/24 21:53:39 D1Cab/AV
フロントガラスのフチ塗って、あとは乾かして色々取り付ければ完成ってとこで
遠赤外線の前に置いて作業して、さあガラス取り付けようと思ったらぐちゃぐちゃになっててわろたw

905:HG名無しさん
10/02/24 22:47:48 QaH+cjUc
CR-Zはどっかからキット出すのか?
久々の新型スポコンなのにGT-Rの時ほど騒がれもせず哀れなCR-Z。
かく言うオレも嫌いじゃないが好きでもないという感じ。
とは言え昔に比べ所謂「現行型」ってヤツのキットが少ないんで
ちっとでもナウなモデルがキット化されることには関心があるようなないような。




906:HG名無しさん
10/02/24 23:21:08 J4SDdNBt
車名がCR-Xじゃなくて”CR-Z”っていうのがちょっと引っ掛かる

907:HG名無しさん
10/02/26 23:52:09 lQ0hf5pI
最近の日本車はキット化されてもどれも携帯電話みたいにしかならないからなぁ
車らしさを求めるとどうしても過去に遡っちまう。

908:HG名無しさん
10/02/27 12:44:43 AjP7WfME
>>907
燃費良くないと駄目
2人乗りは駄目
荷物がたくさん載せれないと駄目
安全でないと駄目

あれもこれも要求してればそりゃあツマラン車しか作られないだろうな。
今の車はお前らのつまらなさを反映してるんだよ。

909:HG名無しさん
10/02/27 23:20:17 HBNDrAIJ
ら って言うなよ
俺はFD乗ってるよ…

910:HG名無しさん
10/02/27 23:21:56 6eKNDlya
ら って言うなよ
俺は32GT-R乗ってるよ・・・

911:HG名無しさん
10/02/27 23:40:07 Y5LF4lcu
ら って言うなよ
俺はEF8乗ってるよ…

912:HG名無しさん
10/02/28 00:10:41 fqJzcJ9h
ら って言うなよ
俺はPG6SA乗ってるよ…

913:HG名無しさん
10/02/28 01:19:26 V53WOi+N
ら って言うなよ
俺はPG6SA乗ってるよ…



914:HG名無しさん
10/02/28 02:29:57 vTyLM+0p
アルテッツァな俺は ら の方ですねごめんなさい

915:HG名無しさん
10/02/28 09:37:50 nQYZsZiZ
ら って言うなよ
俺は1KR-FE乗ってるよ…

916:HG名無しさん
10/02/28 11:16:26 FVodYYUX
ら って言うなよ
俺はJZX100チェ乗ってるよ…

917:HG名無しさん
10/02/28 11:57:20 dh6VgHO4
>>909>>916
確かにお前ら全員つまらない



918:HG名無しさん
10/02/28 11:57:59 dwbdkC9l
1/24カルソニックP10は永遠に再生産不可ですかね?
カストロール持っているのでデカールさえあればいいのですが

919:HG名無しさん
10/02/28 12:44:57 sCB70/Ok
>>917
ら って言うなよ
俺は別だ…

920:HG名無しさん
10/02/28 17:34:17 hNZsPtfu
>>918
メーカーに問い合わせてみた?

P10じゃなくて、R32だが、俺はタミヤの他のGr,Aに、フジミのR32カルソニックのデカールを移植する予定。


921:HG名無しさん
10/03/01 00:11:36 oERGWIKI
>>905
タミヤでしょう。

922:HG名無しさん
10/03/03 20:46:30 8s25YQO+
>>918
カルソニックプリメーラの再販はお願いしたいよね・・・

ところでヤフオクの プラモデル > 乗り物 > 自動車でプリメーラを検索してみたんだけど今全くHITしないな
つか完成品のHIT数も激減してるんだけどなんかあったの?

923:HG名無しさん
10/03/03 20:54:04 yOoHZIik
>>922
んなめんどくせえ検索せんで素直にトップで「タミヤ プリメーラ」とか「1/24 プリメーラ」とかで検索してみ。
今3〜4個出とるぞ。



924:HG名無しさん
10/03/03 20:59:54 vwu5aptS
つか全部おもちゃカテなのな>プリメーラ

925:HG名無しさん
10/03/03 21:08:40 wOL72O51
>>922
カテゴリ変更されて
オークション > おもちゃ、ゲーム > プラモデル > 自動車 >
以下になったからじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4495日前に更新/222 KB
担当:undef