カーモデル総合スレッド part23 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:HG名無しさん
09/06/07 01:08:01 v/4Th0Hb
フジミ レクサスISやLSで良くなったかな・・って思ったら!

青島の200系クラウン、すんごい出来がいいの。

201:HG名無しさん
09/06/08 19:11:10 tWI39cBH
質問させていただきます。

2009年7月にウェリーというメーカーから、
「デロリアン」という車のダイキャストモデル(24分の1)が
再販される予定ですが、

この商品は通販・ゲーセン以外では
どのようなお店で手に入れることができるのでしょうか?


202:HG名無しさん
09/06/08 20:23:35 YZA4CZct
>>201
ミニカーはおもちゃ板扱いだと思うが……ま、いいか。

多分ゲーセンのプライズのBTTF仕様のアレの事なんだろうけど、
確実に入手したいなら通販推奨。
あみあみとかならまだ予約受け付けてるよ。
URLリンク(www.amiami.com)


あと入手できる可能性があるならば、リサイクルショップやヲタ系のグッズショップとかかな。
ミニカーは見たことがないが、プライズ限定のフィギュアとかの類なら結構置いてるよ。
スレどころか板違いだから、他に聞きたいことがあったらおもちゃ板でなー。

203:HG名無しさん
09/06/08 20:31:52 bF/zoSA+
フジミのフィアットF500って5/29発売ってあったけど出た?

204:HG名無しさん
09/06/08 20:43:52 DCzVZI59
>>203
土曜日に近所のジョーシンで見たぞ。

205:HG名無しさん
09/06/08 20:48:10 iKL0322H
というか少しはフジミスレとか通販サイトで調べろよ、と。
最近また増えてきたな。自分で何もしない怠け者が。

206:HG名無しさん
09/06/08 21:09:36 bF/zoSA+
何件か回ったけどなかったから延期かな?と思って
すまんね

207:HG名無しさん
09/06/08 21:15:33 Jgsvgw1X
>>206
最初からそう書けばいいのに・・・

うちらの所は2つ入って1つ売れてた。



208:HG名無しさん
09/06/08 21:32:30 iKL0322H
>>206
そうか、調べた上だったか。それはスマンかった。

209:HG名無しさん
09/06/09 12:18:11 HAfQJXWx
タミヤの370Zの詳細が出てる
URLリンク(www.tamiya.com)

210:HG名無しさん
09/06/09 12:31:25 y699f+qo
ホントZってプアマンズポルシェから抜け出せてないよな。
CGのテストでもジムカーナでボロ負けしてたよ。
シャーシとか人間工学の面でいつまで経ってもドイツに勝てないんだなぁ

211:HG名無しさん
09/06/09 14:39:16 XGb/UmJa
と、人間工学が何なのかもロクにわかっていない人間が申しております

212:HG名無しさん
09/06/09 15:52:45 yyuaNLd4
最近タミヤ製品高すぎる なのに変なトコをケチって質が下がってるのに

213:HG名無しさん
09/06/09 15:55:02 yyuaNLd4
>>209
その画像見ると、リアはまた鉄のシャフト使ってるように見える
それやられちゃうと、微妙なキャンバー角を付けづらい

214:HG名無しさん
09/06/09 20:10:09 Du2WAgj/
しかし、今の車ってほんとブサイクだよな。

215:HG名無しさん
09/06/09 20:11:36 DQcCr7v/
>>210
安い方が勝ってしまう事態は良い事なのか?w

216:HG名無しさん
09/06/09 23:00:09 jC1oafmc
>>214
俺もそう思うよ、以前程こういうモデルの需要が少なくなってるとはいえ
でも、10年ぐらい経ったら見慣れてきて格好良く見えるのかもしれん

217:HG名無しさん
09/06/09 23:21:38 Du2WAgj/
>>216
33Zが、02年〜だから既に10年近くなって来てるんだよね。
その頃で今見たらカッコいいと思える車ある?

90年代は良かった・・・



218:HG名無しさん
09/06/09 23:34:12 jC1oafmc
>>217
とりあえず丸目のインプレッサはそう思えてきた
最初見たときはダセーって思ってたのに

219:HG名無しさん
09/06/09 23:47:45 VamcCzif
ブスも見なれりゃかわいく見えてくる目の持ち主が羨ましい。
俺の目は冷静だから何年経とうがブスはブス。

220:HG名無しさん
09/06/09 23:49:59 Du2WAgj/
>>218
お、俺GC乗りだから、それ以降はなかった事にしてるんだwww

毎年モデルチェンジに期待して、がっかりしてたわw

221:201
09/06/10 19:33:05 3WW8CX/W
>202さん
ありがとうございます。

おもちゃ板で詳細を確認したいと思います。

222:HG名無しさん
09/06/10 23:31:49 kozWsgrN
そんな>>219がかっこいいと思うクルマって一体(ry

223:HG名無しさん
09/06/11 00:08:42 M2aBgWrO
>>217
その90年代当時、今の車かっこわるいとか言ってなかったか?w

224:HG名無しさん
09/06/11 00:12:55 j3VNLA9L
俺の場合、ダサい車はいつまで経ってもダサく見えるし
DBR9は最初からカッコいいと思ったよ。

225:HG名無しさん
09/06/11 02:23:44 ZdSh9eL3
>>223
90年代後半に免許取って
乗りたい車ばかりで夢広がりまくりんぐだったw

今乗りたい車なんてなんもねぇ・・・

226:HG名無しさん
09/06/11 12:18:05 hSIiwhFH
>>223
言ってない
いいクルマ沢山あったわ

227:HG名無しさん
09/06/11 13:06:24 Lrmw4cqP
以上、今のデザインについていけないだけの
古臭いセンスの持ち主の自己紹介でした。


228:HG名無しさん
09/06/11 16:58:56 6Oxpd/BC
少なくとも、車種数は80年代をピークに減少傾向にあるからねぇ。
「乗りたい車が無い」てのは、単にセンスの問題って訳でもなさそうよ。

229:HG名無しさん
09/06/11 20:04:13 XB4ACnVL
まぁ少なくともスポーツタイプやハイオーナーカーの類は確かに90年代より選択肢が減ってるわな

230:HG名無しさん
09/06/11 20:07:58 j3VNLA9L
必死こいて今の車はカッコいいと吹聴する輩は工作員

231:HG名無しさん
09/06/11 20:09:39 XB4ACnVL
いや、実際今の方がカッコいい車もあるわけだから、その言い方はどうかと。

232:HG名無しさん
09/06/11 20:15:30 j3VNLA9L
どう考えても自動車業界が元気だったオイルショック前の方がカッコよくて夢のある車やメーカーは豊富だったよ。

233:HG名無しさん
09/06/11 20:19:17 5nFQwhY6
カッコよかった、悪かったってのは絶対的指標などなく個人のセンスによるもので
そのことを声高に宣言して他人に同調を求めたり、同調しない他人の意見を否定するようなものじゃない。

「ああそうですか」ってだけの話。

234:HG名無しさん
09/06/11 20:23:51 j3VNLA9L
今日も工作お疲れ様です。そんな事しても販売台数増えないよ。

235:HG名無しさん
09/06/11 20:30:48 b4SkEa5E
だから個人の主観を一方的に決めつけようとしてるあんたが一番滑稽だよ

236:HG名無しさん
09/06/11 20:34:00 j3VNLA9L
また単発IDかね。(ゲラ

237:HG名無しさん
09/06/11 20:38:17 V1acOcLh
>>236
お前みたいな奴がいると旧車好きな俺も萎える

238:HG名無しさん
09/06/11 20:39:43 j3VNLA9L
・・・と今日も印象操作を怠らない工作員であった。

239:HG名無しさん
09/06/11 20:49:53 b4SkEa5E
そうだねいまのくるまはかっこわるいね










これで満足かい?

240:HG名無しさん
09/06/11 21:42:54 IBeds2jl
かっこ良い悪いなんて主観の問題だろ

241:HG名無しさん
09/06/11 21:43:46 hl9q+ezC
Zが不細工になった一因は安全基準の影響が大きい

どうしてもエンジンフードが低く出来ない
確かにバブル期は一つのピークだったね

242:HG名無しさん
09/06/11 21:57:46 oQ6U35Vt
エンジンフードを高くしなくてはならなかったが、
それを全長全幅の延長、タイヤホイールの大径化でデザインのバランスを補ってきた。

これを理解できずにいつまでも使いまわしタイヤでごまかしてきたのが一部の模型メーカーだな。
どうりでかっこわるかったわけだ。

243:HG名無しさん
09/06/11 22:07:04 yMzkdIZq
>>242
ふかわりょう「お前のIDエンジンの型式みたいだな」

244:HG名無しさん
09/06/12 00:37:39 /uwd7tJU
今のスポーツタイプより
基準適用前のセダンのほうが明らかに低いからなw

245:HG名無しさん
09/06/12 00:42:16 hbH1pBsu
当時のセダンはこれまた乗用車なのにスタイル優先で車高が低すぎて頭つかえるわ
乗り降りしにくいわで意味不明だったな

246:HG名無しさん
09/06/12 02:44:59 muTfbnp6
で、このスレの結論としては

「タミヤのZ34タイヤ太すぎだろ!」

でファイナルアンサー?

247:HG名無しさん
09/06/12 04:15:26 5tNtAHLE
ワンダーシビックのキットは田宮のノーマル車だけですか?どこからかグループA仕様が出てなかったですか?

248:HG名無しさん
09/06/12 05:15:21 muTfbnp6
>>247
Gr.Aのワンダーもタミヤだよ バリエーションとして出てた
(そもそもワンダー自体が初代CR-Xのバリエーションなんだが)

ノーマルのワンダーは何度か再販されたがGr.A仕様の
ワンダーは絶版になってかれこれ20年ぐらい…



249:HG名無しさん
09/06/12 16:09:21 5tNtAHLE
>>248 レスありがとうございます。探すのに苦労しそうですね…仮にあっても思いつきの色換えで環状仕様になんて組み立てられそうになさそう…

250:HG名無しさん
09/06/12 18:15:10 gKB8h0/N
>>249
俺も真面目にモチュールカラーに仕上げてもう一台を環状仕様に・・・と長らく思ってるんだけどねぇ・・・
カルトグラフで再販・・・無いだろうなぁ・・・・(´・ω・`)

251:HG名無しさん
09/06/13 22:36:07 9keHpONe
>>250 なに友を読んでると、こっちまでテツみたくワンダーが気になり作りたくなって(笑)あと昨今のネオジェイズの影響も

252:HG名無しさん
09/06/14 15:14:07 JTjbaGu4
てゆっか、フジミがツーリングカーシリーズ再販、アオシマがR30 Gr.A発売
とくればタミヤにもシビック、スープラ、シエラ Gr.A再販を期待したいところなのに
空気読めないにもほどがあるぞタミヤ

253:HG名無しさん
09/06/14 20:09:57 08cmAVfY
>>252
それもいいけどアオシマハリアーやフジミランクルのようなお手軽キットに
続いてカローラFX、92トレノ、2代目シティ等スナップキットの再販を…って
こっちのほうがあり得ないか。
でももし2310円以下で再販してくれたら各3個ずつは買う。

254:HG名無しさん
09/06/14 22:28:53 IMkvVJWY
アオシマのターレットが発売延期になってたんだな…
このスレではスレチな話題か?

255:HG名無しさん
09/06/14 22:41:07 HaE8AmHN
>>254
> アオシマのターレット
カーモデルというくくりにはならないだろうな。


256:HG名無しさん
09/06/14 22:43:12 27ChTBHg
>>254
決してスレチでは無いと思うけどアオシマスレやトラックスレのほうが話が広がると思う。
発売延期等はある程度はしょうがないとは思うけどね。


257:HG名無しさん
09/06/14 23:06:49 qsTvL5Pd
再版は嬉しいけど、やたら値上げするのはどうかと思うね。
田宮のR30なんて初版の4倍近い値段に…

フジミの100ランクルは、中身を考えると相当バーゲンプライスかと。

258:HG名無しさん
09/06/14 23:40:32 CFp5TeTM
こないだ模型屋で田宮のJTCCエクシヴ山積になってたけどスポット再販?

259:HG名無しさん
09/06/15 01:53:32 dKg7g7VR
それ北海道じゃない?

260:HG名無しさん
09/06/15 19:08:08 6yk+HOsW
3代目ソアラの後期をフジミかアオシマで出して。

261:HG名無しさん
09/06/15 20:38:07 XpQx5R5q
田宮はきらわれてるな

262:HG名無しさん
09/06/15 20:41:20 HcVENqBs
だって新製品出しても日産車しか出ないんだものw

263:HG名無しさん
09/06/15 21:35:35 iZrEUh7j
>>259
そう、札幌の某店ですw

264:HG名無しさん
09/06/15 22:10:08 dKg7g7VR
>>263
でしょ。
あそこ、どこから出てくるのか廃盤品がたまに並ぶ。
エクシブの積みっぷりには吹いたけどw


265:HG名無しさん
09/06/15 23:49:51 iZrEUh7j
>>264
ということは、問屋の倉庫で眠ってた物が出てきたって事ですかね。
最近オペルカリブラDTMが再販になったんで、てっきりその流れかとw
SS-Uセリカもあればニコイチで市販エクシヴ作るんだけどなー。

266:HG名無しさん
09/06/16 19:06:23 ApB2BRJz
>>265
デカールの黄変と価格変更の有無で判るんじゃない?>再販かどうか

267:HG名無しさん
09/06/20 17:26:11 FMtymfXl
フジミのDino買った人いる?

268:HG名無しさん
09/06/20 19:49:05 5Nz7FKka
>>267
フェラーリスレに行け

269:HG名無しさん
09/06/21 01:44:54 ikNSxP/z
エスティマといいハリアーといいアルファードといい、ハイブリッド仕様の模型化がされないね。なんでだろ?
唯一の例外がLS600hか。

270:HG名無しさん
09/06/21 01:50:23 +b+SGgIw
エクシヴは再販と思う。他の最近の再販は
BMW635CSi レーシング 、ニッサンR89C 、ザウバーメルセデスC9じゃない?
一週間後はZ発売ですね。

271:HG名無しさん
09/06/21 09:56:59 cXCzFfgS
>>269
微妙にデザインや細部が異なってるからかなぁ・・とも思う。
でもちょっとしたハイブリッドブームだし便乗て出して欲しいねw

>>270
再販ならもっと話題になってると思うが・・・・うちの近所じゃ見かけないし。
と、プレ値でエクシヴを最近買った俺が(ry



272:HG名無しさん
09/06/21 11:41:14 C9BBM1Ed
>>266が書いているとおりエクシヴが再販かどうかは値段で分かるだろ。
今タミヤがあのキットを2,000円以下で再販するわけがない。

>>271
なんというお気の毒さんなんだ君は。
うちの近所ではワゴンセールでカストロール無限アコードと並んでるというのに・・・


273:HG名無しさん
09/06/21 15:57:50 5YCrQiOP
札幌でまだ積んでるよ>エクシブ

どう見てもデカールは黄変してるけどねw

274:HG名無しさん
09/06/21 23:26:20 oicFQppw
エクシヴ?
去年特価で余市から買ってきたw

三笠にも残ってるらしいぞ

275:HG名無しさん
09/06/26 03:32:59 R6EFX+6M
最近湾岸ミッドナイトのDVD見て感化され、悪魔のZを作りたくなったんですが、フジミの奴は何か難点とかありますか?

276:HG名無しさん
09/06/26 09:15:01 rjNTZdsh
>>275
・フルノーマル仕様を組むなら問題ないけど、改造車としては車高が高め
・エンジン付いてるけど純正仕様のまま
・ロールバーやフルバケが付いてない

位かな?忠実に再現しようとしたら結構手間が掛かるぞ。

277:HG名無しさん
09/06/27 01:25:13 mwy//77S
>>257
今でとるバンは買う意味無い
・実車はV8設定されてないのにシャーシ見るとV8仕様
・3列目のシート部分がランナーから省略
何をトチ狂ったのか判らん設定。
今度出るワゴン仕様をお勧めする

278:HG名無しさん
09/06/27 01:26:22 mwy//77S
100ランクルな

279:HG名無しさん
09/06/27 01:57:19 LahuQzSg
>3列目のシート部分がランナーから省略
元々バンには3列シートがないんだから良いじゃん。
シャーシとかだって言いたいことはわかるけど・・・・

280:HG名無しさん
09/06/27 01:58:51 eLLLANwV
>>278
ふーん
別にどーでもいーけど
ワゴン待つわ

281:HG名無しさん
09/06/27 04:29:55 mwy//77S
いや仕様がアレだから気をつけてくれって事で。
インスト見てもマーキング図でリアゲートに「V8」エンブレム貼るよう指示されとるし

まぁ衝動買いしたようなもんだから3列目シート取っ払ってるってことにしたがw

282:HG名無しさん
09/06/27 19:48:35 4SYxAil8
ってか、アオシマもリリースして呉。>ランクル100

283:HG名無しさん
09/06/27 23:29:46 mwy//77S
本当ランクル系どこも出してないよな
フジミがやっと100、80出したが80は手抜きすぎだし

まともな80、70、60出してくれ

284:HG名無しさん
09/06/28 02:06:23 LVazpOtL
>>283
80系はタミヤが再販すれば済む話だろ

むしろ精密な設計の40系とか出してくれないかね?
FJクルーザーのモチーフにもなったあの40系だよ

既にヴィンテージの域に達してるしタミヤからラジコンも
出てるってことはそれなりに需要はありそうなんだが

285:HG名無しさん
09/06/29 00:21:16 87lZVipB
>>284
つまりフジミにエンスーシリーズで出せとw

286:HG名無しさん
09/06/30 13:32:30 6FIkmYL8
>>275
間に合えばいいが、やめとけ後悔する
つべで湾岸ミッドナイト見て購入したがニセモノボッタクリだと理解したほうがよい
276の指摘以外にもリヤスポイラーがデタラメで自作する覚悟が必要
ブラックバード同様ベース車のコンバージョンキットなので湾岸バンパー
にインタークーラーがモールドになってリアル感が無い
シャーシとボディの嵌め合せが超キツで一度合わせたら、外す時に壊れてしまうのでは?
と思うくらいの覚悟が必要
オーバーフェンダーがただのアーチ型で取り付けのモールドが無い
(タミヤのハコスカRのオバフェンと思ったら大間違い)

287:HG名無しさん
09/06/30 20:58:38 CctByL5Z
>>286
イニDのシリーズなんかも20種類くらい出てるのにマトモなのって殆どないからねえ・・・
まあ細かいことだけど例えば180SXなんかは銀色の「180SX」のデカールがまだついてるから
あれは個人的にはありがたいかなぁ(インチアップのは前期以外白だったと思うんで)


288:HG名無しさん
09/06/30 22:24:50 wuPtRd9O
>シャーシとボディの嵌め合せが超キツ
オレのは修正済みだったけどひょっとして修正前のを買った?
URLリンク(kako.mokei.net)

289:HG名無しさん
09/07/01 20:17:20 wYYrMka7
フジミのはあかんね・・・
ハセガワから出ないかな、悪魔のZ

290:HG名無しさん
09/07/01 20:38:00 bNK1gu7d
所詮改造車
改造して作るにきまっとろーが

291:HG名無しさん
09/07/04 19:14:05 tGkdvKZ9
なんばしちょっとーがこのバカチンが

292:HG名無しさん
09/07/04 22:44:54 eKp1DAGB
美品28,000円で出品されてるバンダイのバハバグが
別のIDからジャンク5,300円で出た
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

買うべきかどうか正直、悩む。。。
アドバイスくれ〜〜ぃ

293:HG名無しさん
09/07/04 22:47:32 eKp1DAGB
スマソ(´д`;)
ageちまった...orz

294:HG名無しさん
09/07/05 08:47:26 LqE/IonG
知らんがな
つーか宣伝乙?

295:HG名無しさん
09/07/05 09:41:05 3lxL6AhU
今、アオシマの雨宮FDのD1仕様を作ってるんだけど、
ドンガラ内装のパイピングを施したいんですが、
どっかに内装の画像あるとこ知りませんか?

296:HG名無しさん
09/07/05 17:09:49 Qz2xFkYz
あそこのp

297:HG名無しさん
09/07/07 00:19:32 DEEVhujt
>>295
雨宮にはないの?

298:HG名無しさん
09/07/07 16:56:41 fn9SI9h3
雨宮も見たんですが、外装しか載ってないんです。

299:HG名無しさん
09/07/13 23:05:53 MZUelhZx
昔からの疑問なんだけど、古いプラモの箱に「スピード競技用」とか書いてあるのあるじゃないすか。実際にそうゆう競技会みたいのってあったんすかね?



300:HG名無しさん
09/07/13 23:30:04 bwBgXOdQ
競技会は毎年こどもの日だかに都内のデパートの屋上で、リモコン戦車、自動車直線スピード、戦車ラリー、ボートなんかの動くモデルのが模型組合の主催であったよ。それに、昭和の時代には模型屋さん単位で競技会やってたりした。
田宮はそれように優勝盾を提供したり、競技用のアイテムを貸し出してくれた。

競技用って書いてあるキットは、特にそれ専用じゃないけど、直進性重視で単三4本とか、ガイドバンパーがついてたり、走行重視のシャーシが付いてたね。

301:HG名無しさん
09/07/14 23:22:56 kJ3qb4lt
>>300
トンクス
なるほど!田舎の雑貨屋でプラモ買ってた俺には縁が無かった訳だw……orz


302:HG名無しさん
09/07/16 12:48:23 44VWQUuZ
トヨタが新型パブリカ出すんだってさ

スレリンク(news板)

303:HG名無しさん
09/07/16 19:07:54 6COlLwXH
830d生産??



やられた・・・orz

304:HG名無しさん
09/07/18 18:37:17 jHDe3Hpf
パプリカww
釣られちまった

305:HG名無しさん
09/07/21 15:57:43 t0osICW+
カーモデルの金型って、原型を実際に作ってからそれを型取りして、
あとどんな工程かわからんけど、そこから金型ができるもんなの?
切削機械みたいなのにデータ打ち込めば金型ができるってものではないの?
そのへんがわかるサイトあったら教えてほしい。

306:HG名無しさん
09/07/23 12:02:20 Elk7Dy9p
青島からでた新型クラウンロイヤル作った人います?

307:HG名無しさん
09/07/23 12:38:05 rOJKAZXT
作ったというか現在進行形で作ってる。
ボディとバンパーの合いはぴったり。のりしろみたいのだけじゃなくて、ジョイント構造みたいのがあってがっしりしてる。
今のところストレスなく組めてる。ゼロクラみたいにパーツに根本的な欠陥があって要修正な箇所はないから、良作の部類に入るんじゃないかな?
ドアノブ別パーツもディテールうp感が出てうれしいし。

308:HG名無しさん
09/07/23 12:47:54 SuM0EayO
>ゼロクラみたいにパーツに根本的な欠陥が
簡単に教えてもらえるとうれしいのだけど

309:HG名無しさん
09/07/23 18:08:59 AG+XgM6V
>>308
リヤの車高調整かな?

310:HG名無しさん
09/07/23 19:05:40 /5SNgUhh
リヤタイヤの中心が前方にずれてなかったっけ?
アオシマのランエボの発売日知ってる人いる?

311:HG名無しさん
09/07/23 19:16:43 SuM0EayO
>>309-310
なるほどテンキュー
それって気にしなければなんとかなるレベルなのかな
ちょこちょこ質問してすマンコ

312:HG名無しさん
09/07/23 20:38:25 c1jVSONY
>>307
フロントバンパーはピッタリとまではいかないと思うよ。
ものがクラウンなだけに、かなり気になるレベル。俺はパテで修正した。

まだボディの下地作成中で、足回りの仮組みやってないからそっちはわからないけど

313:HG名無しさん
09/07/23 22:48:50 Elk7Dy9p
>>307
ありがとう
アスリートよりかっこいいからロイヤル買う

314:HG名無しさん
09/07/24 01:03:29 9D0QxjXa
ぶっちゃけアスリートはグリルの塗り分け面倒だし
パパッと作れるのはロイヤルだよな

315:HG名無しさん
09/07/24 16:58:04 K/Qpl2fu
>>308
307でつ
おれが一番気になったのはリアバンパーのホイールアーチの形状。
円になりすぎてるっていうか、実車を真横から見たのと比べるとぜんぜん違う。
まぁ修正っつってもパテ盛って削るだけでいいんだけど、やるとやらないとじゃ結構違って見えるかな?

>>312
そう言われてよーく見たけど・・・・、
グリル横のボンネットとバンパーの境目が少し段差アリだった。あとは気になる点はなかったな。個体差?
てか気になる点見つけてももう修正できねーやw

A/R両方買ったけど、アスリートのほうが好みの顔だなぁ。
でもおれの場合、特に好きでもない車種でも作ってりゃ愛着わいてくるんだよね・・。

316:HG名無しさん
09/07/28 06:47:48 /k5Qvury
質問ですが、ライトカバーを付けるとなんだか一気におもちゃっぽくなってしまいます。カバーの厚み?と言うか白い部分が気になるんです。何かお手軽に目立た無くする方法ってありますか?薄く作り直すしか無いのでしょうか?

317:HG名無しさん
09/07/28 08:03:02 bkw4i93m
>>316
フチだけ黒く塗るのが一番手っ取り早いと思う。
ライトカバー内までボディ色なら、カバーもフチもボディー色で塗っておく。
はみ出るかもしれないけど、傷つかないようにシンナー染ませたティッシュでそっと拭けばヨシ。

318:HG名無しさん
09/07/28 09:49:34 /k5Qvury
>>316
レス有難うございました。フチに色を塗っておけばいいんですね。今度やってみます。ついでで申し訳無いですか、接着は流し込み接着剤でチョン付けしてるんですが付いた所だけ接着面が溶けてるのが表から判るんです。何か良い接着剤はありますか?

319:HG名無しさん
09/07/28 10:20:59 fZEkX4ec
>>318
フチ塗りは黒の油性ペンを使うと塗りやすいよ

320:HG名無しさん
09/07/28 10:56:17 /k5Qvury
>>319
なるほど、マッキーとかでいいんですかねえ?それはかなりお手軽ですね。
みなさんアドバイス有難うございました。

321:HG名無しさん
09/07/28 11:05:10 pWTntYwV
クリアパーツ専用接着剤を使う

おすすめはエナメルクリア
エナメルは流し込めるしはみ出しても簡単に拭き取れる
欠点は固定に時間がかかる事かな

322:HG名無しさん
09/07/28 11:12:58 /k5Qvury
>>321
エナメルクリアってあのタミヤカラーのちっちゃい瓶のやつですか?塗料で代用出来るんですか?
質問ばかりですいません。

323:HG名無しさん
09/07/28 11:47:58 pWTntYwV
そう
あのタミヤの小瓶

細切りにしたマスキングテープでパーツを固定して溶剤でといたクリアを流し込む
流し込み接着剤のように流れていくからあとは1日ほど置いておくと固定できてるよ

324:HG名無しさん
09/07/28 11:55:47 pWTntYwV
塗料で固定できるの?
って、気持ちはわかる
けど、例えば塗料を知らずにこぼして、しかもそこにパーツがあったら
気づいた時には塗料が固まってパーツがくっついてたって事あるでしょ?

そう言う事です

325:HG名無しさん
09/07/28 12:11:40 /k5Qvury
>>323
詳しい説明まで頂いて有難うございます。マッキーと合わせて早速試してみます。
>>324
そう言われるとそうですね。分かりやすい説明有難うございました。

326:HG名無しさん
09/07/28 12:20:36 +KSJlxub
その他、Gクリアボンド、クレオス美透明、タミヤクラフトボンド、木工用ボンド、高透明エポキシ系接着剤等々お好みで

327:HG名無しさん
09/07/28 14:32:07 O4STNRUK
>>318
俺は木工用ボンド派


328:HG名無しさん
09/07/28 17:37:39 idIsmwqo
>>318
俺も木工ボンドちなみにタミヤクラフトボンドの中身は木工ボンド
ライトレンズがタイトな場合は先にボディに固定してからウレタンクリアーを吹いているので更に強固に接着している

329:HG名無しさん
09/07/29 01:18:04 1aEWNEEC
後藤仁のスロー・クルージング(urlを入れるとなぜか書き込み出来ない)
carmodelもかなり書いてる。

330:HG名無しさん
09/07/30 10:13:54 MTtCAY3U
俊光のデカールの質はどのような物ですか?
カルトグラフの様にしっかりとしたものか、国産デカールの様に薄いものですか?
白は透けませんか?

近くに取り扱いの店が無いので教えていただければ幸いです。

331:HG名無しさん
09/07/31 02:39:37 dXaE3ppw
>>330
しっかりしてるよ

332:HG名無しさん
09/08/01 16:40:15 J8gOlkPx
何か接着剤の話の流れを見てたら、ガキの頃に図書館で借りたプラモデル製作の本(学研?)で、溶剤の中に余ったランナーを入れてしばらく置くと接着剤ができるよ〜って小ネタを思い出した

333:HG名無しさん
09/08/01 18:28:38 exglhTDy
それパテじゃなかったか?

334:HG名無しさん
09/08/01 19:16:34 J8gOlkPx
>>333
いや、間違いなく接着剤
確か「透明じゃなく色付きのランナーだと、色付きの接着剤になるよ」って書いてあったのを覚えてる


335:HG名無しさん
09/08/01 19:36:52 3psoa57D
>>334
溶剤はモノホンのラッカーシンナーもしくは模型用流し込みタイプの接着剤を使う。
中に入れるランナーは伸ばしランナーを使うと溶けるのも早い。
当然プラを溶かすから接着剤として使えるけど、用途としてはパテの方が多い。


336:HG名無しさん
09/08/01 20:07:17 9PTFy6is
ちょっとしたキズ補修とか、削りすぎた部分を復活させるのに
ランナーの削りカスをラッカーシンナーで溶かして盛り付けるってのは自分もよくやる。

337:HG名無しさん
09/08/01 21:12:06 onkD1LL+
去年ぐらいから放置プレイだったのがようやく完成
間置いたから惰性で完成させてgdgd
写真撮った後で窓枠塗り忘れてるのに気づくorz

338:HG名無しさん
09/08/01 21:14:44 onkD1LL+
貼り忘れてた・・・
URLリンク(mokei.net)

339:HG名無しさん
09/08/01 22:13:17 DKrJvVQg
スタジオ27のローラ・アストン、全然似てないような・・・・・
URLリンク(www.kiwi-us.com)

340:HG名無しさん
09/08/01 23:24:16 0ADpRcCt
URLリンク(www.motorsport.com)
URLリンク(www.kiwi-us.com)

なんつーか細かいバランスの違いが積もり積もって取り返しのつかない事に陥ってる気が

341:HG名無しさん
09/08/02 16:40:07 EwPFIWXd
それよりも、908がなぜ限定なのかと・・・
レジンキットを組む技術がないからどちらにしろ手が出せないがw

342:HG名無しさん
09/08/02 17:53:16 N2/+2j7B
スレチかもしれないが1/24マシンRS-1&2のタイヤ扁平率やホイール径が実車と比べて不自然に見えるのは気のせい?

343:HG名無しさん
09/08/02 19:39:52 a634s6tJ
>>337
完成乙です
綺麗に出来ているだけに確かに惜しいですね


そういう事ってあるなぁ

344:HG名無しさん
09/08/02 22:47:46 2cjpNzMW
>>337


黒ベタデカールを貼るんだ!

345:HG名無しさん
09/08/04 12:42:45 ScTH5yEX
お尋ねしたいことがあるんですが、
ヤフオクで落としたスタジオ27やモデラーズのキットに入ってる
黄色く変色したレンズパーツを元通りにする方法
ってあるんでしょうか?

346:HG名無しさん
09/08/04 13:46:28 JQepGzS9
黒く変色した俺のチンコの色を元通りにする方法ってあります?

347:HG名無しさん
09/08/04 14:17:07 YlhQGgUe
ケツの皮膚を移植

348:HG名無しさん
09/08/04 17:11:35 /vwAJtIg
肌色でも塗っとけ

349:HG名無しさん
09/08/04 19:24:16 H7trbyIB
>>345
表面だけならコンパウンドで磨けば、ある程度戻るかも
粗めのコンパウンドだと透明度が落ちるけどね

350:HG名無しさん
09/08/04 20:35:06 THK/OaVA
>>345
俺も積んでるレジンキットのクリアパーツがえらいことになってびっくりしたことがある。

研磨してクリア吹きで、少しはマシになるよ。

351:HG名無しさん
09/08/05 14:30:40 XgErymHi
のりpシビック無性に作りたくなった

352:HG名無しさん
09/08/05 23:17:06 OOmXTfUr
>>349
>>350
さん、345です。
ありがとうございました。
それでトライしてみます。

353:HG名無しさん
09/08/06 09:05:16 Y4OZRXAw
ここ総合スレなのに、初心者救済と作品晒しがメインになってる気がする
どちらも専用スレがあるのだが

354:HG名無しさん
09/08/06 11:00:50 ReRJLbyg
実車のプラスチックレンズの黄ばみもリアルに再現しました! とか駄目かw

実車用の黄バミ消しなんて使えるんだろうか

355:HG名無しさん
09/08/06 11:47:14 FhpVw07D
>>354
30系ソアラ作る時は黄ばみを再現してみたいw

356:HG名無しさん
09/08/07 18:43:00 VktvWxXS
>>351
内装の後ろ半分が切り取られたのりPシビックならあるぞ

357:HG名無しさん
09/08/07 19:32:28 MYIWr3eo
>>351
スピード競技用ですか?

358:HG名無しさん
09/08/07 21:04:19 wSvsaPxa
>>357
誰馬


359:HG名無しさん
09/08/07 22:40:31 tG2qNNLb
ノリピーシビック再販キボン!限定追加パーツで「白い粉」と吸引機(1/24)付き!

360:HG名無しさん
09/08/08 08:24:58 I+o6jEfZ
FDのトランスキットってのもあったな


361:HG名無しさん
09/08/08 09:25:04 Qhn0hYj+
MG誌特集の、フィギュア(のりピー)持ってるんだが、これって価値ある?

オクでEGシビック買ったらオマケで付いてた

362:HG名無しさん
09/08/08 12:37:24 5vpk1T6u
>>361
今が旬のネタだから、それなりの値段で売れるかもしれん
不謹慎だがレーサーが事故死したら、その模型やグッズが高く売れてるもんな

363:HG名無しさん
09/08/08 18:27:22 BZ5ltGAt
>>361
オクで売りに出すなら

逮捕⇒起訴⇒裁判⇒服役(⇒復帰)

とすると、裁判時がMAXかと。

364:HG名無しさん
09/08/09 08:33:53 ssd+sJiv
どーせ積まれてるキットのデカールなんてみんな黄ばんでるんだろうし
のりピーシビック(カルトデカール)の発売を期待していたんだが、
監督自身のおかげで望みは絶たれたか…

365:HG名無しさん
09/08/09 21:54:18 70L7ZwpG
>>364
つ 日光


366:HG名無しさん
09/08/10 02:18:25 Tz2PT1p0
>>363
執行猶予つくだろ

367:HG名無しさん
09/08/10 12:39:33 LOIHn7Bu
>>361
今出せ!
間違い無く今がピークだwww

368:HG名無しさん
09/08/11 19:34:38 3NjKXEyJ
ピークは失踪中(逃亡)だったのでは?

369:HG名無しさん
09/08/11 22:20:43 4gl/yA6u
ウインドウなんだが、いつもコンパウンドで磨き上げて透明感を増すくらいしか
してないんだが、クリアーとか吹いた方がいいのかな?で、クリアーコーティン
グする場合の塗料はウレタン系必須?

370:HG名無しさん
09/08/12 00:01:49 L8YdA9+m
>>369
コンパウンドで磨いてるんだったらそれ以上には劇的にキレイになる事はないいよ

371:HG名無しさん
09/08/13 19:44:04 /GYq7Scr
>>369
クリアコートの必要はないと思う。
1500-2000番ペーパー掛け→コンパウンドを各種丁寧に掛け終えたあと、
最後にモデリングワックスで十二分クリアになるよ。

372:HG名無しさん
09/08/14 02:19:06 tWeLlIFi
>>364
ハセの「のりPシビック」なら、ウチに5個在庫あるよ

373:HG名無しさん
09/08/14 02:22:47 NvpqHJr8
肉便器法子の話なんか出すなよキメェ

374:HG名無しさん
09/08/14 13:49:57 eyw4Vw9n
EG6シビックはおいらの愛車…のりぴーのせいでイメージ悪くなってしまった

375:HG名無しさん
09/08/14 17:25:14 a7QUbX5w
>>374
ナイナイ

376:HG名無しさん
09/08/14 17:42:45 k0BTTH/N
そもそも、のりピーシビックがあったという事を最近知った

377:HG名無しさん
09/08/14 19:58:59 Dt23q/9V
なんとなくのりピーシビックのオク出品が多い気がするw


378:HG名無しさん
09/08/14 20:15:48 5YkAfV+V
EG6カッコイイよねぇ、バブルカーだから凄く贅沢な造りだし。
シビックもEK以降はコストダウンのカタマリだしホンダらしさもまるで無くなってしまった。

379:HG名無しさん
09/08/14 22:28:38 1GMte6HM
むかし、ハセガワから1/12 のりぴーRX-7とか出てなかったっけ?
違ってたらスマソ

380:HG名無しさん
09/08/15 02:28:49 aA2g5THk
>>379
つ タイプXの初回特典


381:HG名無しさん
09/08/16 22:33:08 Aq4mSFTJ
タイヤのホワイトレター・ロゴやホワイトリボンの塗装に適してる
塗料って何を使えばいいの? ゴム系とかありますかね?
ちなみに、1/24のタイヤにプライマー吹いて、ポリカ用のホワイトを
吹いたら予想通りひび割れました

382:HG名無しさん
09/08/16 23:15:37 m7N6YoBq
ソフビ用、塩ビ用塗料がいいらしいけど試したことはないっ

383:HG名無しさん
09/08/16 23:16:43 tvVLUsma
>>381
タイヤとホイールを合体させてから吹けばおkじゃね?


384:HG名無しさん
09/08/16 23:52:41 Aq4mSFTJ
>>382
ソフビ用ですか フィギュア扱ってる模型屋ならありそうなんで探して見ます

>>383
それ、塗り終わってから気が付いたw 
完全に鑑賞用なら良いのですが、一応可動ホイールにしてるんでひび割れるのは
時間の問題かと..。
もしかしたら、半ツヤでコートすれば多少頑張ってくれるかもです。

385:HG名無しさん
09/08/17 02:50:41 W/uk0kKs
>>381
あまり薄めずにちょっと濃いぐらいで吹けば問題ない
薄めすぎると乾燥時に引っ張られてひび割れたりする。

386:HG名無しさん
09/08/18 03:56:20 K1kpHgO9
>>385
ごもっともな回答サンクス 参考にします
ただ、今回は塗装方というよりは塗料の種類に依存するところが大いに
あるんで、エンビ用を試してみるつもりです。(イリサワのPVC用)
まあ、実際に観賞用として作ったディスプレーモデルのタイヤを引っ張ったり
縮めたりするかってーと、それはまた別の事なんで・・・。


387:HG名無しさん
09/08/21 01:52:19 bvYolyUy
>>386
塗料だったら普通に、フィニッシャーズのファンデーションホワイトとか
クレオスのクールホワイト、ベースホワイトなどの隠ぺい力のよいホワイトをさっと吹く
塩ビ用なんて使ってるの稀だよ


388:HG名無しさん
09/08/21 10:29:07 Jy/plHWM
すみません 教えて下さい

ekワゴンはキット化されてるんでしょうか?
できればメーカー名も教えて頂きたいです

389:HG名無しさん
09/08/21 13:28:56 RuZvCLs9
>>388
残念ながら存在しない。
所謂ファミリーカーはキット化されにくい。
ちょっと前にはヴィッツ、プラッツ、bB、フィット、コルト、マーチ、キューブと
コンパクトファミリーカーの製品化ラッシュがあったんだけどもその後数年は音沙汰なし。


ekワゴンのミニチュアはチョロQみたいなディフォルメされた玩具と
童友社の1/64のミニカーくらい(しかも何が入ってるか分からない奴)しか知らんけど
他にあったっけ?

390:HG名無しさん
09/08/21 15:25:47 YjEPwCDm
俺もスイフト欲しい〜

391:HG名無しさん
09/08/22 16:11:24 TkSrcUxS
>>389
ディーラーの販促グッズでも何かあったような
詳細は忘れたが…

392:HG名無しさん
09/08/22 22:31:28 YnQQwLky
>>390
トミカでノーマルとラリー仕様が出て、さらにトランスフォーマーのリアル系シリーズでも出るから、
まだ恵まれてるじゃないか……

ベリーサとデミオマダー?

393:HG名無しさん
09/08/23 01:27:51 f1Zkl/zY
>>389>>391 ご親切なレスありがとうございました

よくわかりました残念です

394:HG名無しさん
09/08/25 14:55:52 iISheqES
日産のX-trailってなんで出てないんだろう…

395:HG名無しさん
09/08/25 20:27:14 ELFLLHR0
>>394
プラモ化してもあまり売れないと判断されてるんじゃないの?
でも似たようなハリアーは予想よりは売れたみたいなアオシマサイドのコメントをどっかで見たような。
実際は出てみないと分からないよね。




396:HG名無しさん
09/08/25 21:24:12 YPThugEC
エクストレイルもいいけど、パジェロのほうが売れるっぺ。
両方出たら両方買うよ俺は。

397:HG名無しさん
09/08/25 22:13:16 +m4tZfqQ
エクストレイルやパジェロと、ハリアーは性格が違うから、そんなに期待できないんじゃないかな。

ハリアーはSUVだけど、どっちかと言えばアオシマ得意のVIPカーに近い存在の車だと思うんだよ。
だからバリエーションもそっち系が多いし。
だけど、エクストレイルやパジェロだとそういうバリエーションを出すのは……正直難しいと思う。

現行パジェロはフジミあたりが出してもおかしく無さそうなんだけどね。ランクルも出したし。

398:HG名無しさん
09/08/26 02:14:54 VkoxtM2p
車の性格というか、要はバリエ展開しにくい車種はキット化されにくいんだよな。
逆に言えば、昨今の新規キットは一発目が気に食わない仕様でも
「そのうち○○仕様は出るだろ」みたいな予想というか期待はできる。
まぁ必ずしも期待通りのバリエが出るとは限らないけども。

399:HG名無しさん
09/08/26 21:11:21 kOgSx+yg
じゃあPRIUSは絶望的だな
某メーカーに提案したが一生でないだろう

400:HG名無しさん
09/08/26 21:24:08 817ic5hf
逆になんで出ないのかと思うけどな・・・

今一番注目されてる車でしょ?

401:HG名無しさん
09/08/26 21:24:47 3SQu4luy
”されにくい”としか言ってないのに、なぜ"一生出ない"になるのやら

402:HG名無しさん
09/08/26 22:06:02 VkoxtM2p
・実車人気とカーモデラー間での人気は違う
・バリエ展開がしにくい(タミヤはバリエ展開はあまり意識しないけども)
・プリウスをキット化したところで模型への新規参入者が増えるか疑問
・今注目されていても電気自動車の普及後は落ちぶれて誰も見向きもしない車になるかも
・10年、20年経っても愛される車か(実車と違ってプラモは再販つづけんとアカンでしょ)


などなど、いろいろキット化されない理由は考えられる。
でもまあキット化されたらオレも欲しいんだがね。

403:HG名無しさん
09/08/26 22:06:43 VkoxtM2p
安価つけんの忘れたよ(´・ω・`)
>>402>>400へのレス。

404:HG名無しさん
09/08/26 23:37:09 817ic5hf
90年代だったら何も考えずにホイホイ出してたのになw


405:HG名無しさん
09/08/26 23:46:29 KNEUqvSy
現行パジェロなんて一生ないだろう。
パジェロ?まだ売ってたんだあの車、的扱いなのに
町でも見かけないし、昔流行ったよね〜程度しか思ってないよ一般人は

ハリアーはラグジー()笑系とかで需要あるでしょ

406:HG名無しさん
09/08/26 23:49:02 xgF/CQrD
仮にプリウスが出たとしても、模型的にはあまり面白く無い気がする。
最近主流の構成なら、変な形のHBのキットにしかならないし、
クリアボデーで内部構造再現するほど面白い構造してるわけでもない。
実車もデザインや構造より販売価格で注目されてるんだし。

FCXクラリティやi MiEVのほうが模型映えしそうだが…

407:HG名無しさん
09/08/26 23:53:43 1Lrav13e
エンジン有りキットなら、ちょっと楽しそう

408:HG名無しさん
09/08/27 00:17:07 FeMSbywp
ルーフに太陽電池乗っけてモータライズだろ

409:HG名無しさん
09/08/27 12:45:30 rFVDf4UP
あんだけ各メーカーのデザインに影響を与えた最近のBMWが1台もないのはアレだな。
そういった観点でいけば、昔のタミヤならキット化に及んでいたはずだが。
フジミなどは中身を替えずにいかに箱の種類が増やせるかにポイント置いてる感じだから、
まぁ無理だな。

410:HG名無しさん
09/08/27 16:58:03 AsvC+p/P
BMWはドイツレベルですら出さないしねぇ、出して欲しいとこだけど。
ベンツも最近のはキット化されないし、ポルシェも怪しくなってる。
やっぱフェラーリは違うんだろうな、売れっぷりが。

411:HG名無しさん
09/08/27 22:26:53 6NVseCW5
まあパリダカ終わっちゃあもう模型になる機会はないだろうなパジェロ

412:HG名無しさん
09/08/28 07:25:53 N5LWVT1y
>>411
そもそも最後のパリダカはパジェロじゃなくてランサーハッチだったんだぜ……

413:HG名無しさん
09/08/28 12:03:29 1XREwS5A
レーシングランサーは別にランサーハッチとは関係ないし・・・

414:HG名無しさん
09/08/28 23:30:03 lUyJcMXr
>>410
前にE39型を死ぬほど探したが、見事に1個も無かった 
当時、実車に乗ってたこともありディラーに問い合わせても
海外のWEBも探しまくったがガレージキットすらなかったよ
HPIのRC用ポリカボディーでM5(E39)は見つけたがね
最近はどうなんだろうかね 版権料の桁が違うのか、とにかく
モデル化させないのかは不明。模型として出すと事がどこまで
実車に影響があるのか不思議でならない。

415:HG名無しさん
09/08/29 09:53:15 BpyJFEcU
>>414
1/43ぐらいのミニカーなら割と有るみたいだけどね
俺もE39のプラモ欲しいが、まず出ないだろうな・・・

416:HG名無しさん
09/08/29 10:01:19 h1jeYrkK
1/43のプラモってあんま話題にならないんすかね

417:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:49:06 eUmK2vEk
自分の場合はエンジン周りなどをディテールアップしようとすると
1/32でもつらい ディテールアップとか改造に拘ると1/24、1/20あ
たりが楽かな。1/16以上は迫力有るけど中途半端が許されなくなる
のでこれまた辛い。
作り込む人は1/43なんて楽勝なんだろうね

418:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:33:34 ItOYEKxj
私もそんな感じ。
1/24くらいがちょうど作りやすい。

それに接写写真を撮ったときに嘘が少なくなる。
1/43だと模型映えがどうとかなのか、大体大げさになるんで
雑誌で写真とか見るとものすごく嘘っぽく見える。

419:HG名無しさん
09/09/01 17:31:43 P7Oll2lz
>>416

1/43だったか1/48だか忘れたけど、昔フジミがプレリュードのキットを出した気ガス。

最近リサイクルショップで見かけた。

420:HG名無しさん
09/09/01 18:39:43 jBYaYLA8
>>419
1/48じゃなかった?
240Z、27レビン、R31前期4ドアとか結構種類あったよね

421:HG名無しさん
09/09/01 20:51:56 POoL7EFV
セリカ(流面形)、ミッド4(初代)、ソアラ(唯一の10後期)、RX-7(FC)、MR2(AW)、300ZX(Z31)
他にもあったっけ?


422:HG名無しさん
09/09/01 21:02:52 8BYcno5+
>>421
いやいや、10系後期ソアラはフジミ1/48が唯一じゃなくて、DXビックワンガムもあるよw

423:HG名無しさん
09/09/01 23:04:07 SDOcqSz+
てか、バンダイの1/43GT−Rシリーズ(全2種)が
まだバリエ展開する件。

売れてるのか微妙だし、車種も増えないし
どうしたいんだろ?



424:HG名無しさん
09/09/01 23:52:05 IKFoX8H2
>>421
7thスカイラインもあったお

425:HG名無しさん
09/09/01 23:52:51 IKFoX8H2
ってもう出てたか


首吊ってくる

426:HG名無しさん
09/09/01 23:57:11 jBYaYLA8
おい、ロープ忘れてるぞ

427:HG名無しさん
09/09/05 00:46:33 vPlHXmc1
あんまり模型のメーカーについて詳しくないんだけどJADATOYSのミニカーって評判いい?
クライスラーのミニカー探しててネットでこのメーカーの見つけて結構よさそうだったから評判よければ買おうかなーと思ってまして。
URLリンク(www.protoys.net)
自分の好きな色がなかったから他のショップも探してみるつもりだからカーモデルに詳しい人のアドバイスなら安心して買えると思ったのでいろいろ教えていただけると助かります。

428:HG名無しさん
09/09/05 00:57:31 IvCGxPBA
完成品はおもちゃ板のほうが詳しい人多いんじゃね?

429:HG名無しさん
09/09/05 01:23:26 JwgTJiLY
>>427
ほしい車種で他メーカーから出てないなら評判云々は気にせず買うべきっしょ!

430:427
09/09/05 01:24:03 vPlHXmc1
おもちゃ板で質問してみます

431:HG名無しさん
09/09/05 01:39:44 QOsWc43U
>>427
ミニカーもカーモデルかも、と思って一応レスしておく。

正直、リアリティは皆無でおもちゃ臭い。スケールはデタラメであることを覚悟されよ。
特にボディの下部絞込みがなく、ハリボテみたいな出来のミニカーが多い。
ただ、雰囲気を楽しむだけでいいのなら、尚且つギャング臭いクルマが好きならどうぞ。
ヤフオクで「Jada 1/24」などで検索すると結構ヒットする。
それらの写真を見て、「これいいじゃん」と思えば買えばいいと思う。

尚、Jadaでも無改造車のミニカー(300Cはないと思うが)はまずまず。
またJada製プラモもボディだけは結構出来がいい。

432:HG名無しさん
09/09/05 22:59:33 vPlHXmc1
>>431
アドバイスありがとうございます。
Jada以外のメーカーだったら他にどこのメーカーが評判いいんですかね?
コレクションケースのサイズ的に1/24スケールのミニカーを集めようと思ってるんですが自分の住んでるところは田舎なもんで近くに品揃えの多いショップがなく実物を見比べることがないので質問しました。
アドバイスよろしくお願いします。

433:431
09/09/06 02:53:59 lQZAI6Ae
>>432  1/24スケールの300C限定で話をすすめるよ。
ギャングっぽいのが好きならレベル製、ストック(ノーマル)ならテスターかな。
評判がいいとかではなく、これらがお手ごろ価格で入手もさほど困難ではないか、と。
ただ、レベルのは写真でしか見たことがないので、Jadaと比べどうなのか、は微妙。

プラモでいいなら、レベルが上記のギャング系300Cのプラスチック版を出している。
このプラ版はボディの形状が大変良い。
しかもシザードア、ボンネットフード、トランクは開閉、ホイールとグリルは2種付いている。
プラモでもAMTから出ていた1/25の奴(ストック)は評判がよろしくないので注意。

Jadaのアレンジが嫌いなんで酷評したが、リアリティ云々ではなくあの造詣に惚れ込んでいる人がいるのも事実。
君の好みが分からないので「これを買え、これは買うな」とは言えない。
「300C 1/24」で画像検索するなりヤフオクで探せばこれらの写真を見ることが出来ると思う。
最終決断は君自身が君自身の好みで決めるといい。
ただどれも舶来品なので、即決せずより安いところを探すことを勧める。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4490日前に更新/222 KB
担当:undef