カーモデル総合スレッド part23 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:HG名無しさん
09/04/14 21:58:51 8iLa3klJ
この勢いで
ムルティプラを是非!!

51:HG名無しさん
09/04/14 22:12:09 NoisGKNL
早くどこかレポートしてくれないかなwktk

52:HG名無しさん
09/04/15 22:07:59 /CPpOwmv
この勢いで
フィアット・クーペを是非!!

53:HG名無しさん
09/04/15 23:32:39 XLyEq8Bb
アオシマからランエボ]だってよ〜

各社、新作はなかなかいいのに
もうタミヤはダメか・・・

54:HG名無しさん
09/04/15 23:49:11 /fsiGhH7
シュンサク「団塊が退職したら本気出す!」

55:HG名無しさん
09/04/16 00:13:56 RD525Cpv
Z34は別に悪くないだろ、前みたいに他社と被ってないし

56:HG名無しさん
09/04/16 00:18:56 kXkJJfw+
ランエボ]、7月発売か〜
タミヤはZ34は出して欲しい。

57:HG名無しさん
09/04/16 00:23:19 RD525Cpv
出して欲しいって発表済みなんだが
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

58:HG名無しさん
09/04/16 00:31:49 kXkJJfw+
おおっ、知らんかった。サンクスです

59:HG名無しさん
09/04/16 01:28:02 85bFnRlD
Z34なんて前から出るって言われてたしな・・・

それよりR35Vスペ、タミヤだけ発表なしかよ。

60:HG名無しさん
09/04/16 20:33:44 f5Xz9iCJ
>>59
× Vスペ
○ スペV


61:HG名無しさん
09/04/17 15:28:55 PfkkhK18
久々にカーモデル作ろうと思って積んであった、タミヤのR34カルソニックスカイラインに
手を付けたんだけど、窓のマスキングシートに感心した
マスキングシートが付いてるだけでもありがたいのに、ハサミで切ろうとしたらすでにカット済みだった


62:HG名無しさん
09/04/17 15:57:31 qpBmEt96
つか最近の田宮って日産車しか出さないよな
そんなに日産好きなの?

63:HG名無しさん
09/04/17 22:25:20 RgTDRN3f
>>62
日産好きっていうよりGT-R、フェアレディZの人気というかブランド力に
すがってるだけだと思う。
最近のタミヤはアイテム選択に意外性が無くてつまんないよな。



64:HG名無しさん
09/04/17 23:57:34 sa6OLobT
370Z他は出せなかったじゃない

65:HG名無しさん
09/04/18 00:05:12 j2LzVrmY
>>63
最近というか昔からじゃね?
でも、悪い意味での意外性はあるw

66:HG名無しさん
09/04/20 12:36:59 2GVm9j3I
Fiat500マジ嬉しい!2個は買う!
普段戦車者だけど、ツルテカに仕上げられるかなぁ…。


67:HG名無しさん
09/04/20 13:15:55 lIE+8bfD
迷彩&汚ししたら良いじゃない

68:HG名無しさん
09/04/20 13:31:34 CVoq/nMU
俺はFiat500をFerrari Editionで作る。
とはいっても、赤く塗るだけだけどw

69:HG名無しさん
09/04/20 20:27:00 e/SNrCEk
俺はアバルト待ちかな。
ゴルフXのR32の時のように、あまり間を置かずに出してくれると良いんだが…。

70:HG名無しさん
09/04/22 17:08:40 5IcIbvVz
URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)
クラウン試作品

71:HG名無しさん
09/04/22 18:45:17 Jfv+p22K
>>70
お!結構良さそうだねぇ。内装も凝ってるね。
ノーマルは一部から不人気のあの車高調整パーツが付かないのか。
てことは足回りは新規ということか・・・・

72:HG名無しさん
09/04/22 18:51:23 Z0DJ+rVL
>>70
>今回の「ベストカーGTシリーズ」には”ローダウン&キャンバー角調整機構”
は付属しません。

組み易くして痛車ベースに使う予定なんだろうか?トヨタ車だし。
どちらにしろあのシャーシ苦手なのでちょっと嬉しい。

73:HG名無しさん
09/04/22 18:58:51 BSMXlHlM
今度のアスリートはグリルがきちんとしているな
ゼロクラのはちょっとなぁ・・・

74:HG名無しさん
09/04/22 20:03:44 879S1Vr6
おお、かなりできがいいね。
ここ最近のフジミの品質向上に触発されたかな?これは期待できそう。

で、ハイブリッドと新型マジェスタマダー?

75:HG名無しさん
09/04/22 20:51:44 tJFyFpcE
テールランプがクリアレッドで成型されているのは、
簡単にハイブリッドを作られない為なんだろうね。
つまり、バリエーション展開として、ハイブリッドはあるだろうと予想。

76:HG名無しさん
09/04/22 21:31:30 Eancb5Bf
>>70
ロイヤルのグリル穴抜けててちょっと感動!アスリートもよく見ると抜けてる?
ヘッドライトもカチッとしててGJ。
ゼロクラもこのクオリティで出てれば・・・

77:HG名無しさん
09/04/22 21:59:30 9oTyTN9a
>>75
> テールランプがクリアレッドで成型されているのは・・・

今やカラークリア成型はほぼデフォなんではなかろうか。
当然ハイブリッドは出るでしょうな。

78:HG名無しさん
09/04/22 22:29:10 mTLJBQlq
これはフジミがどーたらどころではないぞ。
比較キットをあげるとすれば、フジミのレクサスLSになるだろうが、
インテリアの作り込みからホイールサイズまでまるでインチキがない。
クラウンヲタでなくても一発で理解できたわ。
アオシマはこのキットで覚醒したか。
ところでたまに話にでてくるフジミからアオシマに移籍した社員てのはこのキットと関わりあるのかな?



79:HG名無しさん
09/04/23 07:15:16 1JWDLhsu
>>78
社員乙w

80:HG名無しさん
09/04/23 08:55:45 //PjxI8C
社員でなくてもそう思うだろw

81:HG名無しさん
09/04/23 09:25:40 ZYCta/9F
>>70
おおアオシマ頑張ってるじゃん。

と思ったらローダウン仕様とか載せてるし・・・
珍走相手の商売いつまで続ける気だよw


82:HG名無しさん
09/04/23 09:59:49 w7WpsLuq
>>81
ローダウン=珍走ってどれだけだよw
こういう仕様があってこそのアオシマじゃないかw


83:HG名無しさん
09/04/23 10:29:45 K/6Mm/pZ
>>81

アオには元珍走の開発者が・・げふんげふん
最近はシャコタンじゃなくてローダウンというのか。八の字はネガキャン?
こういう仕様展開も今やアオだけになったな。GT−R出たし日産とは和解したのかな。

84:HG名無しさん
09/04/23 11:25:33 JbHjmSp/
珍走仕様を出しまくる割には、欧州旧車だとなぜか
MG-Bみたいなド渋チョイスをしてしまうアオシマって・・・

85:HG名無しさん
09/04/23 13:23:54 o6kldWx3
チンタオが下品なのは昔から。


86:HG名無しさん
09/04/23 21:01:03 r2jBteQD
>>84
そう言われてみると欧州車チョイスはシブ目ばっかりだよなw
レンジローバーとか。

アオシマならメルセデスベンツやBMWで攻勢かけてもおかしくないのに。

87:HG名無しさん
09/04/23 22:17:22 mgP8XLZv
出来は良いのだろうけどオッサンカーのイメージがある俺には
あまり魅力的に感じない・・・
俺ももうそろそろおっさんだけど

88:HG名無しさん
09/04/23 23:05:48 FRyD4lEk
やっぱりノーマルノーマル言ってる奴の方がうざい件

だったら買うなよ

89:HG名無しさん
09/04/24 00:08:43 GvfvulLh
まぁノーマル好きなら青島じゃなくて田宮とかフジミ買えって話だよな。

90:HG名無しさん
09/04/24 01:20:26 iAzxctIX
>>78
ホイールサイズにインチキがないとかあの画像でわかるのかよw
例えばアオシマのZ33とか堂々たる20インチホイールじゃんよ〜
油断は出来ないよw

91:HG名無しさん
09/04/24 01:35:23 Gxm69OOc
あえて言わせてもらえばエッジが立ちすぎてるような・・・
GT-Rの時も思ったが丸みが足りないんだよね。

なんかね、ティッシュの箱みたいなんだわ。



92:HG名無しさん
09/04/24 07:57:50 8HZ+oT7p
>>91
アオシマ=カクカク
アオシマはケンメリとハチロクしか買ったことない俺の結論w

93:HG名無しさん
09/04/24 08:22:42 C7vqtqgt
BNR34もカクカクだよね、Fフェンダーが「怒り肩」というか

94:HG名無しさん
09/04/24 08:57:56 +cmLl6yF
アオシマ(とアリイ)は
スケールモデルはちょっとアレなのが多かったけど
遊べるプラモ作らせたらピカイチだったんだけどなw

URLリンク(www.geocities.co.jp)

当時の子供視点で見るとハセやフジミよりも遥かに有名。


95:HG名無しさん
09/04/24 09:15:16 9KRzOzOz
>>94
すんごいムカシ、「アオシマぢゃよアオシマ」
ってテレビCMがあったような・・・?

96:HG名無しさん
09/04/24 10:04:32 uVI6mo0W
>>90
観察力が養われていればわかるよ。
ただし0.3ミリとかの誤差までは何ともだけど。


97:HG名無しさん
09/04/24 10:08:15 fld/sbXN
>>96
観察力w

スーパーモデラー
キタコレw

98:HG名無しさん
09/04/24 10:16:47 uVI6mo0W
じゃあ発売されたらホイール測って確かめてみろよ。
今回も大丈夫だからw


99:HG名無しさん
09/04/24 10:34:45 FheiodLv
>>98
この間のGT-R競作で
チンタオの足回りの逝き方(特にタイヤ)はフジミの比じゃ無かったからな。
今回も大丈夫と言われてもw

まあ製品が出るのをまとうや。

100:HG名無しさん
09/04/24 11:08:14 oUHeKmSV
アオシマGTーRはホイールサイズ「だけ」は正しかった…w

101:HG名無しさん
09/04/25 05:05:19 cjf01wHp
>>94
アオシマよりアリイがヤバすぎる。
よく今まで潰れなかったな、これ。


102:HG名無しさん
09/04/25 10:35:54 lufjV8NI
マイクロエース(旧アリイ)はいまや鉄道模型メーカーだからな。
それと程度は劣悪だけどLSやオオタキの金型残してくれてるだけで有難い。



103:HG名無しさん
09/04/25 16:10:23 LVh6ob8l
痛車の新商品マダー?

104:HG名無しさん
09/04/25 21:06:41 yx+wTf4C
>>94
クソワロタw

105:HG名無しさん
09/04/26 23:16:49 7xNryAfF
今日初めてガイアカラーのクリアの研ぎ出ししたんだが
なかなか小傷が消えなくて苦労してる・・・
ガイアカラーってホビー用としては塗膜が固いのかな?

上が今やってるガイアで、下がずっと前にクレオスの
スーパークリアUで作ったやつ
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)

研ぎ出しのやり方見直さないといけないかな

106:HG名無しさん
09/04/26 23:22:50 QKwIaz65
硬化しきってないんじゃないの?

107:HG名無しさん
09/04/26 23:51:35 7xNryAfF
>>106
そうなのかな?確かにクリアがけしたのは2日前だった
まだ研ぎ出ししてない部分が多いから連休明けにでもまたやって報告するよ

108:HG名無しさん
09/04/27 06:50:30 2AeCcLiE
いやいや
研ぎ出しはどっちかというと完全硬化まで時間が掛かる塗料の方が向いているし、
完全硬化前にやるものなんだよ。
完全硬化前だと、勝手に均されて徐々に傷が消えていく。
もう硬化しちゃったんなら、細かい傷は気にせず平面だけ出して、もう一度シンナー大目でもう一層吹いちゃった方がいい。

109:HG名無しさん
09/04/27 06:56:27 Q/RMSh1b
>完全硬化前にやるもの

え?

110:HG名無しさん
09/04/27 07:05:05 XJ5zobzT
>>105
ガイアはEXクリアに限らず塗膜は硬いね。乱暴にボディをつかむと
ピラーなどの塗膜がパッキリ割れちゃうくらい硬い。
スパクリIIは柔軟性があるけど乾燥は遅い。
で、クレオスのGXカラーのスパクリIIIは、ガイアのEXとスパクリIIとの中間くらいの硬さ。
なもんで、自分はスパクリIIIを愛用してる。

111:HG名無しさん
09/04/27 09:14:49 MQINUca5
>>108
完全硬化前だとせっかくデカールの段差なくしても、気化したせいでまた段差出て来るんじゃないかと思うんだけど大丈夫なんだろうか?

112:HG名無しさん
09/04/27 09:42:13 2AeCcLiE
>>111
それなんだよ
完全硬化遅いクリアでは、細かい磨き傷も放置すれば均される一方
デカールの段差や下地に傷がある場合後から浮き上がってくる。
単色の車なら、下地さえ気を付ければそれでも構わない。
時間的に余裕もあるし、単色+硬化遅めのクリアは初心者向け。

レーシングカーとかデカール張る車は、後々の事を考えれば硬化が早いクリアを
完全硬化前にすばやく研いでしまうのが一番なんだけど、これは時間的に余裕があまり無い。
ラッカーならば細かい傷が残るようなら、後からでもシンナー大目に薄めたクリアをもう一度吹けばいい。
ウレタンだと完全硬化後重ね塗りすると下の層と密着しないからより忙しい。

113:HG名無しさん
09/04/27 10:04:46 22eRZUTC
>>105
ちなみにこれって何番のペーパーの傷?
傷が深い気がするんだけど


114:HG名無しさん
09/04/27 13:39:24 VSO7OTmv
>>108
>いやいや
>研ぎ出しはどっちかというと完全硬化まで時間が掛かる塗料の方が向いているし、
>完全硬化前にやるものなんだよ。


これは釣り針か罠か、はたまた落し穴かw

115:HG名無しさん
09/04/27 20:48:35 jalTu9fy
陰謀です。

116:HG名無しさん
09/04/27 22:19:33 3p3Fg+YE
完全硬化の定義をどうするかだね
シンナー臭がしなくなるまでなら、1年経っても臭うときがあるし

117:105
09/04/27 22:32:53 kAdGf4eM
>>113
1000→1200→1500→2000をヨコタテヨコタテとかけていったので
1200か2000かな?

118:HG名無しさん
09/04/27 23:10:01 D6orZR7A
>>117
>>113では無いんだが、1500番から掛けていった方が良いんじゃないかな…。
1200番以下はキズが残り易いよ。特に暗い色は目立ちやすい。
もう一回薄くクリアー吹いた後、1500番から始めてみては?


119:HG名無しさん
09/04/28 00:13:39 C7BtkQxR
>>116
それは無いわw
犬並の嗅覚してるか鼻自体が蓄膿で臭ってるかw

120:HG名無しさん
09/04/28 14:16:22 nfvZd/xJ
>>116
ねえよw

121:HG名無しさん
09/04/28 18:59:17 zlxsMMwH
>>116
ねえったらw

122:HG名無しさん
09/04/28 20:28:16 XuKkhgCH
ケースに入れて飾ってたら匂い残ってることもあるけどね

123:HG名無しさん
09/04/28 23:56:15 cvuzdO4G


124:HG名無しさん
09/04/29 00:07:36 nfvZd/xJ
にしてもねえだろw

125:HG名無しさん
09/04/29 09:50:42 DckNdA0k
1/25タイガー買ってきた。
ジャーマンシルバーでつやつやに塗って
クリアかけて、研ぎたしまでしちゃおうかな。

126:HG名無しさん
09/05/02 02:09:45 +365mW/w
ガイアEX・スパクリV・オートクリア・ソフト99
硬度比較したらどんな感じなん?

俺はソフト99しか使わないからよくわからん

127:HG名無しさん
09/05/07 01:12:07 8JUnyLMg
matsuさんがZ432Rのマフラーに使用していた、金属パイプが付属するダイソーの手芸用品が分かる方いましたら教えていただけませんか。
スレ違いですかね?


128:HG名無しさん
09/05/07 06:13:25 GdhRlLRk
>>127
本人に訊けや

129:HG名無しさん
09/05/09 14:50:58 7ziG0n8C
俺もそれデュアルマフラーに使えるから使ってるけど
最近その金具入ってる針金見ないわ
あまり売れないんだろうな

130:HG名無しさん
09/05/09 15:38:31 6jJPm6fq
ダイソーの商品は再生産しなかったりロングセラー商品が急に無くなったりするからなぁ・・・・


131:HG名無しさん
09/05/14 18:35:04 OkrBHt/v
で、カーモデルの新作は!?



132:HG名無しさん
09/05/14 18:48:08 ybRVkfAT
タミヤのZ34
URLリンク(www.tamiya.com)

133:HG名無しさん
09/05/14 19:42:03 WAMrEYut
>★前輪はステアリング可能。

すげー!
というかタイヤがいつものごとく太すぎてあんまりきれないさそうw
パーツ構成は前回よりシャシー裏のパーツが多くなってるみたいだしこれは良い傾向だな。

で、Zだけ?

134:HG名無しさん
09/05/14 19:45:07 jBqlvOfb
おっ、今度のZはステアリングするんだ・・

135:HG名無しさん
09/05/14 20:31:00 q5cmetWx
Z34はなんとステアリング機能が付いてるのかぁぁぁぁ〜〜〜〜
凄ぇぇぇぇ〜〜〜〜
あまりに進歩がありすぎて時代についていけねぇぇぇぇ〜〜〜〜
ダイキョストを使ってない点だけは残念だがぁぁぁぁ〜〜〜〜

136:HG名無しさん
09/05/14 21:47:29 iRKuZ/ka
ステア機構はどうでもいいけど、ボディ成型色が白ってことがなにより嬉しいw

137:HG名無しさん
09/05/14 23:43:12 A64RlZfC
>>132
Fバンパー別体なのか。ボディとののりしろとかシャシーにはめる時に
取れたりしないかとか気になる。

コンバーチブルも・・・ムリかなw

138:HG名無しさん
09/05/15 01:33:35 KZNom7m8
バンパー分割ならニスモ仕様とか出すつもりなんだろうか

139:HG名無しさん
09/05/15 01:54:57 47GB+NpD
>>137
おれもZ34はコンバーチブルが欲しい人なんだけど、Z33と同じく出ないんだろーなー
>>138
タミヤはニスモ仕様とかインパル仕様とかバリエ展開するかね?
ハコスカのレーシング仕様ですら出さなかったからな〜

140:HG名無しさん
09/05/15 05:28:51 exXmkITL
バリエ展開考えてるならリアも割ってるだろうから、
フロントだけ割ってるのは、単なるタミヤのフォーマットじゃね?

141:HG名無しさん
09/05/15 15:29:50 mN5MpvC/
元グンゼのRS汁エットキャラミ来たな。


142:HG名無しさん
09/05/15 18:05:44 eTybiZsz
Fiat500、今月末発売のわりには写真がぜんぜん出てこないね。
HPもCADのレンダリング画像だけ…。

143:HG名無しさん
09/05/15 18:33:42 rA3Wm7d0
>>142
URLリンク(www.artforce.tv)

144:HG名無しさん
09/05/15 20:48:05 pMLXlD6n
>>143
なんかイイ線いってるけど、もしかしてタイヤ・・・

145:HG名無しさん
09/05/16 00:30:50 sVN3r/DX
そのとおり。
この辺りは製作系サイトで確実に問題の対象になるね。


146:HG名無しさん
09/05/16 00:31:42 8aNfL8oo
いやwいやいや、ノーマルってあんなもんじゃね?

なんかフェンダーからはみ出してるから変に見えるんじゃね?

147:HG名無しさん
09/05/16 00:45:13 sVN3r/DX
あんなもんじゃないよ。
画像見つけてきて比べてみいよ。

148:HG名無しさん
09/05/16 00:52:19 mfLejdGJ
実車
URLリンク(media.photobucket.com)
URLリンク(www.themotorreport.com.au)
実車(多分写真撮影用に車高が落ちている)
URLリンク(www.seriouswheels.com)

・ゴムタイヤのエッジが立ちすぎていて、タイヤ中央が凹んでいる。
・タイヤがホイールアーチから飛び出している。
ホイールの径は許容範囲だろ。
URLリンク(www.artforce.tv)

149:HG名無しさん
09/05/16 00:53:22 mfLejdGJ
URLリンク(i156.photobucket.com)
リンク差し替え

150:HG名無しさん
09/05/16 08:49:38 c4TcGKHe
ホイール径やトレッドは作りながら調整すればあんまり気にしないけど俺は
しかしバイアスタイヤみたいなピレリはちょっとなぁ・・・
マーチについてたピレリでいいのに

151:HG名無しさん
09/05/16 09:44:29 gRSOzL/N
フジミはホント試作展示で損してるよな。

152:HG名無しさん
09/05/16 18:54:16 AAb9BqIq
フジミのフィアット500のパーツ割を見てきたが左右両方の
ハンドル位置に対応していたね(ワイパーの取り付け穴が
左右対称に4箇所空いていた)

初回に出るのは本国仕様の左ハンドルだけど2代目ミニのように
日本仕様の右ハンドルがバリエーションで出るかもしれない

153:HG名無しさん
09/05/16 19:08:31 eSFOG4Sn
>>148を見ながら確信したが、やっぱりタイヤ、ホイール共に径が小さいようだ。
こんなもんだと錯覚してしまうのは、ホイールアーチも低く調節してあり、小さいタイヤだけが変に見えないようにしてあるという事。
分かりにくいなら、ホイールアーチのてっぺんとショルダーラインまでの長さに注目すると分かりやすくなると思う。
やはりフジミはよく耳にするようなCADデータ丸写しなどではなく、独自にデフォルメを加えてあるようだ。

もう氏んでくれ。




154:HG名無しさん
09/05/16 19:14:23 fiKQC1lh
俺にはホイールアーチ位置実車と変わらないように見えるが。

155:HG名無しさん
09/05/16 19:15:16 eSFOG4Sn
そういえばあさのまさひこの愛車がこの車だと書いてあったが、愛車ならかなり厳しいチャックがはいると思う。
モデグラでどういったコメントを残すか興味深いな。

156:HG名無しさん
09/05/16 19:57:37 mfLejdGJ
>>153
そもそも写真撮影用の車両と
トリコロールのラインが入った車両とではホイールのインチ径も違ってるように見える。
俺も実車のグレードとかよくわからんで張って悪いけど。
写真撮影用の車両のイメージが強い人がフジミのを見たら違和感あるだろうけど、
俺には別に普通に見えるんだよな。


157:HG名無しさん
09/05/16 22:36:08 nYo+dMG9
フジミはデータ通りに作ってるから変なんだよ そこが模型の難しいところ

158:HG名無しさん
09/05/17 03:08:41 B/SN95w6
>>156
ここにあるフジミのレンダリング画像(試作品と同じと見えるので)と
URLリンク(www.fujimimokei.com)

この実車画像を比べてもはっきりわかる
URLリンク(static.autoblog.nl)

ホイールは1〜2ミリ小さいんでないか?
その上ボディが尻上がりすぎで、その分ボディ後半が分厚くなっている。
実車はより水平にちかいんだが。
気付かれるようなデフォルメはやっちゃ駄目だよな、まったく。


159:HG名無しさん
09/05/17 08:23:20 Ip3DFUMP
ラリーやレーシングカーのデカール貼りを経験したい初心者です。
今まではノーマル車ばかり作ってました。

デカール貼り練習にあたり、オススメの
キットはありませんでしょうか?
やはりタミヤでしょうか?

160:HG名無しさん
09/05/17 10:48:05 1yaFq7Kg
写真のアングルにもよるからなんともいえないけど、タイヤよりもリアのラインがビミョーに似ていないような…。
まぁ出だしてくれるだけでもGJなので、現物見て手を加えるか。

161:HG名無しさん
09/05/17 11:10:40 W6So5tjz
>>159
痛車

162:HG名無しさん
09/05/17 11:14:44 ZYb09LsF
>>159

ラリーカーでもレーシングカーでもまずはデカールがカルトグラフ製ってのを選べば?
カルトグラフのデカールの良いところは、発色が綺麗、透けにくい、余白少ない、
曲面に馴染ませるのにソフターいっぱい使っても溶けたりしわしわになりにくい、
デカール貼った上からクリアがけ研ぎ出しするにもクリア塗料にもかなり強い…など。

ハセガワのラリー車は初期の一部を除けばみんなカルトグラフ製。
タミヤのラリー車はカルトグラフ製もあるがそうでないものも多い。
近年に出たのGTカーなどのレーシングカーではカルトグラフ製が多い。
また、ラリーカーなどは他社から別売りデカールも多く出ていて、
それがカルトグラフなどの高品質デカールだったりもします。

非カルトグラフデカールは下地が濃い色だったりすると透けてしまったり、
曲面に馴染ませるときソフターを使うとき慎重にやらないと失敗しやすい。

練習ってのならカルト云々にこだわらずに失敗して学ぶってのも有りかも。
失敗したら水没させてデカールはがして、部品請求でデカール取り寄せればいい。

163:HG名無しさん
09/05/17 12:15:55 niJaF62s
あえて苦行に挑みたいならエレールの…

164:HG名無しさん
09/05/17 12:31:33 3YakGfyt
デカールで苦行なら、タミヤ蛍光イエローのインプレッサだ。

165:HG名無しさん
09/05/17 12:34:12 Bvoj9unA
>>159
カラーリングをデカールで表現させない(大判デカール無し)
スポンサーロゴだけがデカールの車種
ボディカラーが単色
カルトグラフデカール

そいいう商品でマズ稽古

166:HG名無しさん
09/05/17 12:37:35 nxTF/t3H
苦行なら80年代や90年代前半に発売されたタミヤのラリーやレースカーあたりを中古店とかで買うのがおすすめ。
デカールが水につけた瞬間にバラバラに・・・

167:HG名無しさん
09/05/17 12:43:10 Bvoj9unA
ここ10年程に再販された、"まだ安い"タミヤの何かのキットでで練習とか
再販された商品ののはタミヤとて昔の酷いデカールよりマシだし
カルト商品は高いからもったないかもね



168:HG名無しさん
09/05/17 13:59:34 Kll5WUf9
>>165
カルソニックですね

169:HG名無しさん
09/05/17 14:05:45 mDBmr3p+
>>159
再販935がカルトグラフで比較的安くデカールが多くてオヌヌメ。
本気になって作ろうとしてはいけないが、、、
URLリンク(www.tamiya.com)

170:HG名無しさん
09/05/17 15:15:03 Bvoj9unA
まあ初めの一歩練習なら
量販なんかでタミヤの1200〜1500円の安いKIT買ってきて
色を塗らないで成型プラに直接デカール張って練習すりゃいいな

カーモデはどれもこれもがカルトってわけじゃねえから
タミヤデカを蒸しタオルとお湯で張る稽古は初歩で必要だし

171:HG名無しさん
09/05/17 16:32:37 nkiQkjzV
>159
練習台なら、962シェルなんてどう?
キット自体はアレだけど、大判で、平面&曲面があるし、
フトコロにも優しいし。

172:159
09/05/18 13:52:56 DvW8VLNv
皆さんレスありがとうございます。
手初めに、タミヤ ルノーアルピーヌモンテカルロを購入しました。
頑張って作ります。

でっかいデカールはミスりそうで今回はやめときました。

173:HG名無しさん
09/05/19 04:54:38 +LbinYll
>>171
あれ、マスキングだるいだろ

174:HG名無しさん
09/05/19 23:01:53 PT7afgil
オペル カリブラ クリフは再販なの?
ほびさで再入荷になってるけど。

175:HG名無しさん
09/05/20 21:24:22 3xy0/Kzh
>>174
そうだよ。'94-95年頃に発売されたはず。

176:HG名無しさん
09/05/21 00:56:09 V7ubrkVB
>>172
出来たら専用スレで晒そう
あとあんまり頑張りすぎず楽しんで作ってほしい。

あんまり頑張るとカーモデルってストレスになって何か楽しくなくなるんだよなー


177:HG名無しさん
09/05/21 01:56:39 na7a4eo3
それはカーモデルに限った話ではないな

178:HG名無しさん
09/05/21 19:01:47 F+LqEQMW
>>176
まぁその理屈は分からんでもないが、自分で駄目だこりゃと思いながら完成させた模型なんか鑑賞したくないからね。


179:HG名無しさん
09/05/21 23:00:20 CtQ+CgNG
デカール貼りは結構好きな工程だ
眺めてニヤニヤ>マスキング剥がし>組立>塗装>デカール>マスキング>表面処理

あれ?そうでもなかった

180:HG名無しさん
09/05/21 23:56:54 LDu9QwYy
漏れはマークソフターという魔法の液体に出会ってからは本当にデカール
貼りが楽しくて仕方ないぜ!
それまでは苦手だったけどね。特に厨房の頃は・・・


181:HG名無しさん
09/05/22 13:54:03 0caq+7XI
>>179
眺めるのは工程かw

182:HG名無しさん
09/05/23 16:27:33 8mT7OHRU
眺めてニヤニヤ>そっと箱を棚に戻す>2ちゃんで能書きを垂れる
これは最悪の積みモデラーなw
たとえ失敗しても完成させたプラモって眺めていても感慨深いモンがあるな。

183:HG名無しさん
09/05/24 00:03:17 icLXIWAD
作る事が目的の1つなのだから、都合が悪くなるとお手付きのまま箱にしまうのもまた1つの楽しみ方だ。
完成させると、そのキットから関心が急激に薄れていく。
そうではないか?


184:HG名無しさん
09/05/24 11:15:15 r/SaVTm9
今度のレガシィはエグイぜ

185:HG名無しさん
09/05/26 19:35:09 RSDMPxZj
ラッパのGT40 楽しみですね。
URLリンク(www.trumpeter-china.com)

186:HG名無しさん
09/05/26 20:32:31 2DZjlrG7
>>185
とりあえず箱絵は期待はずれだなw

187:HG名無しさん
09/05/26 20:43:03 IvRXmeny
1/35現用米軍の4輪汎用トラックを8,000円で売ってるメーカーだしなぁ。
日本で正規に流通するのは2万円超えるんじゃないだろうか。

近頃はモールドもしゃんとしてるしパーツの合いも悪くはない。
どっかのミニカーかなんかのコピーだろうけどね。

188:HG名無しさん
09/05/26 22:52:51 HGomwnHw
ラッパのGT40、去年のアメリカのホビーショーで開発中のでてたけどちゃんと出るようだね。
ラッパのカーモデルは日米の市場ではほぼ同じ価格で取引されてるけど
アメリカでは220ドル前後で予約始まってるから日本でも2万オーバーは確定だろうね。


189:HG名無しさん
09/05/27 23:35:14 wU1mXpGy
日本で1/12のGT40って需要があるだろうか?

190:HG名無しさん
09/05/27 23:40:29 1YjJ6vJ/
>>189
俺は欲しい。内容があまりにひどくなければだけど。

191:HG名無しさん
09/05/29 18:19:23 vACInIO1
赤い成型色のボディを白くしたいんだけどいっぺんシルバー吹いてから白の方が良いの?

192:HG名無しさん
09/05/29 18:28:54 B76I9Q6k
>>191
つ URLリンク(blog.goo.ne.jp)

193:HG名無しさん
09/05/31 18:45:38 0meeGMzS
アオシマが1/64ライトウェイトスポーツコレクションなる物(つまりAZ−1、ビート、カプチ、コペン)を発売するようだが、
どうやらアオシマはABCに理解があるようだし、AZ−1が他の3つと遜色ない人気を示すようなら
AZ−1の1/24キット化の芽もでてくるかもしれないな。

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

194:HG名無しさん
09/05/31 19:35:03 6RRsiUA9
>>193
当時は今よりも新製品が多かったし
ビート・カプチーノと来たから出るかなぁ?と思ってたんだけどね。

某漫画とかでライバルが乗ってくれれば出そうだねw


195:HG名無しさん
09/06/02 21:48:43 S8k4Zj/n
現行ポルシェ911ってキットでてないの?

丸目のティプトロニック

タミヤの古いのだけ?

196:HG名無しさん
09/06/02 22:50:15 thPHj04J
>>195
ググれ


197:HG名無しさん
09/06/02 22:59:01 iyJ0R9oB
新型プリウスをアオシマからリリース希望

198:HG名無しさん
09/06/06 22:42:24 YUuGd/+K
>>197
同意!

199:HG名無しさん
09/06/06 23:22:07 q2ObIHPQ
フジミからじゃないのがポイント

200:HG名無しさん
09/06/07 01:08:01 v/4Th0Hb
フジミ レクサスISやLSで良くなったかな・・って思ったら!

青島の200系クラウン、すんごい出来がいいの。

201:HG名無しさん
09/06/08 19:11:10 tWI39cBH
質問させていただきます。

2009年7月にウェリーというメーカーから、
「デロリアン」という車のダイキャストモデル(24分の1)が
再販される予定ですが、

この商品は通販・ゲーセン以外では
どのようなお店で手に入れることができるのでしょうか?


202:HG名無しさん
09/06/08 20:23:35 YZA4CZct
>>201
ミニカーはおもちゃ板扱いだと思うが……ま、いいか。

多分ゲーセンのプライズのBTTF仕様のアレの事なんだろうけど、
確実に入手したいなら通販推奨。
あみあみとかならまだ予約受け付けてるよ。
URLリンク(www.amiami.com)


あと入手できる可能性があるならば、リサイクルショップやヲタ系のグッズショップとかかな。
ミニカーは見たことがないが、プライズ限定のフィギュアとかの類なら結構置いてるよ。
スレどころか板違いだから、他に聞きたいことがあったらおもちゃ板でなー。

203:HG名無しさん
09/06/08 20:31:52 bF/zoSA+
フジミのフィアットF500って5/29発売ってあったけど出た?

204:HG名無しさん
09/06/08 20:43:52 DCzVZI59
>>203
土曜日に近所のジョーシンで見たぞ。

205:HG名無しさん
09/06/08 20:48:10 iKL0322H
というか少しはフジミスレとか通販サイトで調べろよ、と。
最近また増えてきたな。自分で何もしない怠け者が。

206:HG名無しさん
09/06/08 21:09:36 bF/zoSA+
何件か回ったけどなかったから延期かな?と思って
すまんね

207:HG名無しさん
09/06/08 21:15:33 Jgsvgw1X
>>206
最初からそう書けばいいのに・・・

うちらの所は2つ入って1つ売れてた。



208:HG名無しさん
09/06/08 21:32:30 iKL0322H
>>206
そうか、調べた上だったか。それはスマンかった。

209:HG名無しさん
09/06/09 12:18:11 HAfQJXWx
タミヤの370Zの詳細が出てる
URLリンク(www.tamiya.com)

210:HG名無しさん
09/06/09 12:31:25 y699f+qo
ホントZってプアマンズポルシェから抜け出せてないよな。
CGのテストでもジムカーナでボロ負けしてたよ。
シャーシとか人間工学の面でいつまで経ってもドイツに勝てないんだなぁ

211:HG名無しさん
09/06/09 14:39:16 XGb/UmJa
と、人間工学が何なのかもロクにわかっていない人間が申しております

212:HG名無しさん
09/06/09 15:52:45 yyuaNLd4
最近タミヤ製品高すぎる なのに変なトコをケチって質が下がってるのに

213:HG名無しさん
09/06/09 15:55:02 yyuaNLd4
>>209
その画像見ると、リアはまた鉄のシャフト使ってるように見える
それやられちゃうと、微妙なキャンバー角を付けづらい

214:HG名無しさん
09/06/09 20:10:09 Du2WAgj/
しかし、今の車ってほんとブサイクだよな。

215:HG名無しさん
09/06/09 20:11:36 DQcCr7v/
>>210
安い方が勝ってしまう事態は良い事なのか?w

216:HG名無しさん
09/06/09 23:00:09 jC1oafmc
>>214
俺もそう思うよ、以前程こういうモデルの需要が少なくなってるとはいえ
でも、10年ぐらい経ったら見慣れてきて格好良く見えるのかもしれん

217:HG名無しさん
09/06/09 23:21:38 Du2WAgj/
>>216
33Zが、02年〜だから既に10年近くなって来てるんだよね。
その頃で今見たらカッコいいと思える車ある?

90年代は良かった・・・



218:HG名無しさん
09/06/09 23:34:12 jC1oafmc
>>217
とりあえず丸目のインプレッサはそう思えてきた
最初見たときはダセーって思ってたのに

219:HG名無しさん
09/06/09 23:47:45 VamcCzif
ブスも見なれりゃかわいく見えてくる目の持ち主が羨ましい。
俺の目は冷静だから何年経とうがブスはブス。

220:HG名無しさん
09/06/09 23:49:59 Du2WAgj/
>>218
お、俺GC乗りだから、それ以降はなかった事にしてるんだwww

毎年モデルチェンジに期待して、がっかりしてたわw

221:201
09/06/10 19:33:05 3WW8CX/W
>202さん
ありがとうございます。

おもちゃ板で詳細を確認したいと思います。

222:HG名無しさん
09/06/10 23:31:49 kozWsgrN
そんな>>219がかっこいいと思うクルマって一体(ry

223:HG名無しさん
09/06/11 00:08:42 M2aBgWrO
>>217
その90年代当時、今の車かっこわるいとか言ってなかったか?w

224:HG名無しさん
09/06/11 00:12:55 j3VNLA9L
俺の場合、ダサい車はいつまで経ってもダサく見えるし
DBR9は最初からカッコいいと思ったよ。

225:HG名無しさん
09/06/11 02:23:44 ZdSh9eL3
>>223
90年代後半に免許取って
乗りたい車ばかりで夢広がりまくりんぐだったw

今乗りたい車なんてなんもねぇ・・・

226:HG名無しさん
09/06/11 12:18:05 hSIiwhFH
>>223
言ってない
いいクルマ沢山あったわ

227:HG名無しさん
09/06/11 13:06:24 Lrmw4cqP
以上、今のデザインについていけないだけの
古臭いセンスの持ち主の自己紹介でした。


228:HG名無しさん
09/06/11 16:58:56 6Oxpd/BC
少なくとも、車種数は80年代をピークに減少傾向にあるからねぇ。
「乗りたい車が無い」てのは、単にセンスの問題って訳でもなさそうよ。

229:HG名無しさん
09/06/11 20:04:13 XB4ACnVL
まぁ少なくともスポーツタイプやハイオーナーカーの類は確かに90年代より選択肢が減ってるわな

230:HG名無しさん
09/06/11 20:07:58 j3VNLA9L
必死こいて今の車はカッコいいと吹聴する輩は工作員

231:HG名無しさん
09/06/11 20:09:39 XB4ACnVL
いや、実際今の方がカッコいい車もあるわけだから、その言い方はどうかと。

232:HG名無しさん
09/06/11 20:15:30 j3VNLA9L
どう考えても自動車業界が元気だったオイルショック前の方がカッコよくて夢のある車やメーカーは豊富だったよ。

233:HG名無しさん
09/06/11 20:19:17 5nFQwhY6
カッコよかった、悪かったってのは絶対的指標などなく個人のセンスによるもので
そのことを声高に宣言して他人に同調を求めたり、同調しない他人の意見を否定するようなものじゃない。

「ああそうですか」ってだけの話。

234:HG名無しさん
09/06/11 20:23:51 j3VNLA9L
今日も工作お疲れ様です。そんな事しても販売台数増えないよ。

235:HG名無しさん
09/06/11 20:30:48 b4SkEa5E
だから個人の主観を一方的に決めつけようとしてるあんたが一番滑稽だよ

236:HG名無しさん
09/06/11 20:34:00 j3VNLA9L
また単発IDかね。(ゲラ

237:HG名無しさん
09/06/11 20:38:17 V1acOcLh
>>236
お前みたいな奴がいると旧車好きな俺も萎える

238:HG名無しさん
09/06/11 20:39:43 j3VNLA9L
・・・と今日も印象操作を怠らない工作員であった。

239:HG名無しさん
09/06/11 20:49:53 b4SkEa5E
そうだねいまのくるまはかっこわるいね










これで満足かい?

240:HG名無しさん
09/06/11 21:42:54 IBeds2jl
かっこ良い悪いなんて主観の問題だろ

241:HG名無しさん
09/06/11 21:43:46 hl9q+ezC
Zが不細工になった一因は安全基準の影響が大きい

どうしてもエンジンフードが低く出来ない
確かにバブル期は一つのピークだったね

242:HG名無しさん
09/06/11 21:57:46 oQ6U35Vt
エンジンフードを高くしなくてはならなかったが、
それを全長全幅の延長、タイヤホイールの大径化でデザインのバランスを補ってきた。

これを理解できずにいつまでも使いまわしタイヤでごまかしてきたのが一部の模型メーカーだな。
どうりでかっこわるかったわけだ。

243:HG名無しさん
09/06/11 22:07:04 yMzkdIZq
>>242
ふかわりょう「お前のIDエンジンの型式みたいだな」

244:HG名無しさん
09/06/12 00:37:39 /uwd7tJU
今のスポーツタイプより
基準適用前のセダンのほうが明らかに低いからなw

245:HG名無しさん
09/06/12 00:42:16 hbH1pBsu
当時のセダンはこれまた乗用車なのにスタイル優先で車高が低すぎて頭つかえるわ
乗り降りしにくいわで意味不明だったな

246:HG名無しさん
09/06/12 02:44:59 muTfbnp6
で、このスレの結論としては

「タミヤのZ34タイヤ太すぎだろ!」

でファイナルアンサー?

247:HG名無しさん
09/06/12 04:15:26 5tNtAHLE
ワンダーシビックのキットは田宮のノーマル車だけですか?どこからかグループA仕様が出てなかったですか?

248:HG名無しさん
09/06/12 05:15:21 muTfbnp6
>>247
Gr.Aのワンダーもタミヤだよ バリエーションとして出てた
(そもそもワンダー自体が初代CR-Xのバリエーションなんだが)

ノーマルのワンダーは何度か再販されたがGr.A仕様の
ワンダーは絶版になってかれこれ20年ぐらい…



249:HG名無しさん
09/06/12 16:09:21 5tNtAHLE
>>248 レスありがとうございます。探すのに苦労しそうですね…仮にあっても思いつきの色換えで環状仕様になんて組み立てられそうになさそう…

250:HG名無しさん
09/06/12 18:15:10 gKB8h0/N
>>249
俺も真面目にモチュールカラーに仕上げてもう一台を環状仕様に・・・と長らく思ってるんだけどねぇ・・・
カルトグラフで再販・・・無いだろうなぁ・・・・(´・ω・`)

251:HG名無しさん
09/06/13 22:36:07 9keHpONe
>>250 なに友を読んでると、こっちまでテツみたくワンダーが気になり作りたくなって(笑)あと昨今のネオジェイズの影響も

252:HG名無しさん
09/06/14 15:14:07 JTjbaGu4
てゆっか、フジミがツーリングカーシリーズ再販、アオシマがR30 Gr.A発売
とくればタミヤにもシビック、スープラ、シエラ Gr.A再販を期待したいところなのに
空気読めないにもほどがあるぞタミヤ

253:HG名無しさん
09/06/14 20:09:57 08cmAVfY
>>252
それもいいけどアオシマハリアーやフジミランクルのようなお手軽キットに
続いてカローラFX、92トレノ、2代目シティ等スナップキットの再販を…って
こっちのほうがあり得ないか。
でももし2310円以下で再販してくれたら各3個ずつは買う。

254:HG名無しさん
09/06/14 22:28:53 IMkvVJWY
アオシマのターレットが発売延期になってたんだな…
このスレではスレチな話題か?

255:HG名無しさん
09/06/14 22:41:07 HaE8AmHN
>>254
> アオシマのターレット
カーモデルというくくりにはならないだろうな。


256:HG名無しさん
09/06/14 22:43:12 27ChTBHg
>>254
決してスレチでは無いと思うけどアオシマスレやトラックスレのほうが話が広がると思う。
発売延期等はある程度はしょうがないとは思うけどね。


257:HG名無しさん
09/06/14 23:06:49 qsTvL5Pd
再版は嬉しいけど、やたら値上げするのはどうかと思うね。
田宮のR30なんて初版の4倍近い値段に…

フジミの100ランクルは、中身を考えると相当バーゲンプライスかと。

258:HG名無しさん
09/06/14 23:40:32 CFp5TeTM
こないだ模型屋で田宮のJTCCエクシヴ山積になってたけどスポット再販?

259:HG名無しさん
09/06/15 01:53:32 dKg7g7VR
それ北海道じゃない?

260:HG名無しさん
09/06/15 19:08:08 6yk+HOsW
3代目ソアラの後期をフジミかアオシマで出して。

261:HG名無しさん
09/06/15 20:38:07 XpQx5R5q
田宮はきらわれてるな

262:HG名無しさん
09/06/15 20:41:20 HcVENqBs
だって新製品出しても日産車しか出ないんだものw

263:HG名無しさん
09/06/15 21:35:35 iZrEUh7j
>>259
そう、札幌の某店ですw

264:HG名無しさん
09/06/15 22:10:08 dKg7g7VR
>>263
でしょ。
あそこ、どこから出てくるのか廃盤品がたまに並ぶ。
エクシブの積みっぷりには吹いたけどw


265:HG名無しさん
09/06/15 23:49:51 iZrEUh7j
>>264
ということは、問屋の倉庫で眠ってた物が出てきたって事ですかね。
最近オペルカリブラDTMが再販になったんで、てっきりその流れかとw
SS-Uセリカもあればニコイチで市販エクシヴ作るんだけどなー。

266:HG名無しさん
09/06/16 19:06:23 ApB2BRJz
>>265
デカールの黄変と価格変更の有無で判るんじゃない?>再販かどうか

267:HG名無しさん
09/06/20 17:26:11 FMtymfXl
フジミのDino買った人いる?

268:HG名無しさん
09/06/20 19:49:05 5Nz7FKka
>>267
フェラーリスレに行け

269:HG名無しさん
09/06/21 01:44:54 ikNSxP/z
エスティマといいハリアーといいアルファードといい、ハイブリッド仕様の模型化がされないね。なんでだろ?
唯一の例外がLS600hか。

270:HG名無しさん
09/06/21 01:50:23 +b+SGgIw
エクシヴは再販と思う。他の最近の再販は
BMW635CSi レーシング 、ニッサンR89C 、ザウバーメルセデスC9じゃない?
一週間後はZ発売ですね。

271:HG名無しさん
09/06/21 09:56:59 cXCzFfgS
>>269
微妙にデザインや細部が異なってるからかなぁ・・とも思う。
でもちょっとしたハイブリッドブームだし便乗て出して欲しいねw

>>270
再販ならもっと話題になってると思うが・・・・うちの近所じゃ見かけないし。
と、プレ値でエクシヴを最近買った俺が(ry



272:HG名無しさん
09/06/21 11:41:14 C9BBM1Ed
>>266が書いているとおりエクシヴが再販かどうかは値段で分かるだろ。
今タミヤがあのキットを2,000円以下で再販するわけがない。

>>271
なんというお気の毒さんなんだ君は。
うちの近所ではワゴンセールでカストロール無限アコードと並んでるというのに・・・


273:HG名無しさん
09/06/21 15:57:50 5YCrQiOP
札幌でまだ積んでるよ>エクシブ

どう見てもデカールは黄変してるけどねw

274:HG名無しさん
09/06/21 23:26:20 oicFQppw
エクシヴ?
去年特価で余市から買ってきたw

三笠にも残ってるらしいぞ

275:HG名無しさん
09/06/26 03:32:59 R6EFX+6M
最近湾岸ミッドナイトのDVD見て感化され、悪魔のZを作りたくなったんですが、フジミの奴は何か難点とかありますか?

276:HG名無しさん
09/06/26 09:15:01 rjNTZdsh
>>275
・フルノーマル仕様を組むなら問題ないけど、改造車としては車高が高め
・エンジン付いてるけど純正仕様のまま
・ロールバーやフルバケが付いてない

位かな?忠実に再現しようとしたら結構手間が掛かるぞ。

277:HG名無しさん
09/06/27 01:25:13 mwy//77S
>>257
今でとるバンは買う意味無い
・実車はV8設定されてないのにシャーシ見るとV8仕様
・3列目のシート部分がランナーから省略
何をトチ狂ったのか判らん設定。
今度出るワゴン仕様をお勧めする

278:HG名無しさん
09/06/27 01:26:22 mwy//77S
100ランクルな

279:HG名無しさん
09/06/27 01:57:19 LahuQzSg
>3列目のシート部分がランナーから省略
元々バンには3列シートがないんだから良いじゃん。
シャーシとかだって言いたいことはわかるけど・・・・

280:HG名無しさん
09/06/27 01:58:51 eLLLANwV
>>278
ふーん
別にどーでもいーけど
ワゴン待つわ

281:HG名無しさん
09/06/27 04:29:55 mwy//77S
いや仕様がアレだから気をつけてくれって事で。
インスト見てもマーキング図でリアゲートに「V8」エンブレム貼るよう指示されとるし

まぁ衝動買いしたようなもんだから3列目シート取っ払ってるってことにしたがw

282:HG名無しさん
09/06/27 19:48:35 4SYxAil8
ってか、アオシマもリリースして呉。>ランクル100

283:HG名無しさん
09/06/27 23:29:46 mwy//77S
本当ランクル系どこも出してないよな
フジミがやっと100、80出したが80は手抜きすぎだし

まともな80、70、60出してくれ

284:HG名無しさん
09/06/28 02:06:23 LVazpOtL
>>283
80系はタミヤが再販すれば済む話だろ

むしろ精密な設計の40系とか出してくれないかね?
FJクルーザーのモチーフにもなったあの40系だよ

既にヴィンテージの域に達してるしタミヤからラジコンも
出てるってことはそれなりに需要はありそうなんだが

285:HG名無しさん
09/06/29 00:21:16 87lZVipB
>>284
つまりフジミにエンスーシリーズで出せとw

286:HG名無しさん
09/06/30 13:32:30 6FIkmYL8
>>275
間に合えばいいが、やめとけ後悔する
つべで湾岸ミッドナイト見て購入したがニセモノボッタクリだと理解したほうがよい
276の指摘以外にもリヤスポイラーがデタラメで自作する覚悟が必要
ブラックバード同様ベース車のコンバージョンキットなので湾岸バンパー
にインタークーラーがモールドになってリアル感が無い
シャーシとボディの嵌め合せが超キツで一度合わせたら、外す時に壊れてしまうのでは?
と思うくらいの覚悟が必要
オーバーフェンダーがただのアーチ型で取り付けのモールドが無い
(タミヤのハコスカRのオバフェンと思ったら大間違い)

287:HG名無しさん
09/06/30 20:58:38 CctByL5Z
>>286
イニDのシリーズなんかも20種類くらい出てるのにマトモなのって殆どないからねえ・・・
まあ細かいことだけど例えば180SXなんかは銀色の「180SX」のデカールがまだついてるから
あれは個人的にはありがたいかなぁ(インチアップのは前期以外白だったと思うんで)


288:HG名無しさん
09/06/30 22:24:50 wuPtRd9O
>シャーシとボディの嵌め合せが超キツ
オレのは修正済みだったけどひょっとして修正前のを買った?
URLリンク(kako.mokei.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4491日前に更新/222 KB
担当:undef