■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■ at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:HG名無しさん
09/11/23 16:31:40 snnh+Te0
>>797
安土は好きだが、けばけばしくて風情がなくね?
どちらかってーとマイナーで古風な白木造りで質素な天守を出してほしい

801:HG名無しさん
09/11/23 17:32:58 typU09RO
豊臣大坂城の本丸完全版が出たら貯金を崩してでも買うよ

802:HG名無しさん
09/11/23 17:35:46 DnearpAg
燃える前の名古屋城を、正確な縄張りで出してくれたら意地でも買うのに

803:HG名無しさん
09/11/24 01:07:08 k4WVoiK+
リッチなのは>799

804:HG名無しさん
09/11/26 08:54:45 cKTtb6Fg
忍城なんか出してほしいな

805:HG名無しさん
09/11/29 02:30:59 JDT/zoWX
妄想安土城のキットは出るのに妄想豊臣大坂城のキットは何故出ないかな?
立体物は唯一、天下の覇城のシークレットのみですか?

806:HG名無しさん
09/11/29 04:51:09 7UMz3BUG
広島城作りたい…

807:HG名無しさん
09/11/29 14:54:08 md8iAGsY
歴女ブームにのっかって、何か新しいの出ないかな

上田城あたり出れば個人的に嬉しいけど
砦とか館っぽい城とか出たらいいなぁ。

808:HG名無しさん
09/11/29 15:41:56 iRDNOpsi
やっぱり観光用の城はなく、当時モノが欲しい。

809:HG名無しさん
09/11/29 16:50:43 I6/YWaFw
>>807
>館っぽい城
石垣が無い城は見栄えが悪いからなあ

810:HG名無しさん
09/11/29 19:07:32 Ar0OSjLj
歴女ブームって言っても、オンナはフツーは模型には興味ないなら、
出ても、ストラップとか、せいぜいちんまい食玩サイズの止まりじゃないかな?

811:HG名無しさん
09/11/29 19:52:36 PP8UFFI3
久保田城も欲しいところ

812:HG名無しさん
09/11/29 21:09:22 cMawzxLl
御着城模擬天守も宜しく

813:HG名無しさん
09/11/30 12:37:35 sSm/+Mke
>>810

なぁに一年もすりゃあすっかり「何それ」になるよ。女が飛びつくブームなんて。

814:HG名無しさん
09/11/30 19:38:32 hO8oDx9B
歴女なんて燃えよ剣の時代からいるだろ

815:HG名無しさん
09/11/30 19:42:35 z/xvbgJz
歴女なんて都市伝説じゃないのか

816:HG名無しさん
09/12/01 21:58:39 4EyGh+aJ
女って何よ?

817:HG名無しさん
09/12/03 15:31:22 kE5V1e2S
歴女とモデラー、似ているようだが、共通点はないな。

818:HG名無しさん
09/12/04 12:45:18 qOrA9jGb
一過性のブームでも実体のない虚像でも
城プラモにちょっとでも光が当たるならそれでいい。

819:HG名無しさん
09/12/04 13:46:27 pJma46W3
伊勢神宮が遷宮なので模型でもと調べてみたらみつからなかった。プラ、木造こだわらず1/144くらいで欲しい

820:HG名無しさん
09/12/04 18:22:27 71CEjg54
出雲大社ならフジミから出とる

821:HG名無しさん
09/12/06 16:47:36 1101/FIt
プラつくSP13
12/19(土) 14:00〜15:30
〜城〜 熊本城 vs 安土城

822:HG名無しさん
09/12/07 01:19:05 538usYE5
簡単フィニッシュとかないですか?

823:HG名無しさん
09/12/07 17:55:17 om509Yei
>>822
石垣に関しては、研ぎ出しがそれに近い。
>>725参照。
城プラモはもともと多色整形なので、
あとは軽く墨入れしてやるだけでもずいぶん見栄えが変わる。

824:HG名無しさん
09/12/11 18:52:33 Jt7GIe7r
築城指南書にタモリ倶楽部にプラつく。
来週は大ラッシュだな。

825:HG名無しさん
09/12/16 02:18:58 Drq1uHdU
【痛いニュース】これがベルルスコーニ伊首相の顔面襲った「ミラノ大聖堂の模型」だ

スレリンク(newsplus板)

ベルルスコーニ首相の顔面を襲撃したものと同型のミラノ大聖堂の模型(ロイター)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

勿体無い・・

826:HG名無しさん
09/12/17 01:10:46 4BTnKHaG
最近は童友社の甲冑、兜、日本刀ばっか作っている
タモリ、なんかやるん?

827:HG名無しさん
09/12/17 16:18:40 cwhe9u+v
タモリ倶楽部
平成の太田道灌を発見! 城プラモデルの雄・童友社を攻城!!
12/18(金) 深00:20 >> 深00:50  テレビ朝日

超精巧城プラモで歴史を妄想 城モデラー感動の作品 マニア必見日本の名城
出演者/タモリ 安齋肇
ゲスト/藤波辰爾 ビビる大木
司会/勝田和宏

とのこと。

築城指南書も店頭に出たね。

828:HG名無しさん
09/12/17 18:55:45 lKJoWMCN
ビビる大木って城好きなの?
ロンブーの人のほうがいいような。

829:HG名無しさん
09/12/17 22:03:10 mLD50Ia7
濃い人ばっかりだと視聴者置いてきぼりになるので、
普通人代表の常識的ツッコミ担当ではないかと予想。

830:HG名無しさん
09/12/17 22:19:57 eA5Y8lOW
ドラゴン藤波も出るのか。城好きだもんな。

831:HG名無しさん
09/12/18 13:08:54 qhelv/mE
築城指南書買った人いる?

832:HG名無しさん
09/12/18 20:19:06 FRDu0Fag
今夜のタモリ倶楽部、城プラモの話題だよ

833:HG名無しさん
09/12/18 22:03:52 SqUqTQe6
築城指南書、なかなか良い。
予約してあるクレオス熊本城が待ち遠しい。

834:HG名無しさん
09/12/19 00:40:33 pMfWMpgb
城モデラーの世界は広い・・・

835:HG名無しさん
09/12/19 00:56:17 2gBeI1Dk
タモリ倶楽部のおかげで、遅ればせながら城プラに興味出て来たよ。
これまでエアモデルとキャラものしか作ってなかったが、
こんど城プラ買って来るわ。

836:HG名無しさん
09/12/19 01:00:58 CUh+I0E6
大阪城のプラモを作った人はもしかして海洋堂の社長?

837:HG名無しさん
09/12/19 01:07:01 y46aMn+f
>836
名前と塗装の具合からして、そうだと思うw

838:HG名無しさん
09/12/19 01:09:29 LLglxx6u
そうだよ>>836
今は社長だけど通称「センム」。

戦車模型マニアだからか植物が1/35感覚で微笑ましいけど
さすがに汚しは上手いなあ。
大改修前の大阪城のうす汚さがよく出てる。

839:HG名無しさん
09/12/19 01:38:48 PqvQymL3
大阪冬の陣を知らないアナウンサーに驚いた

840:HG名無しさん
09/12/19 07:10:32 Js6sVV82
1/150scale

創価学会の会館シリーズは

まだ発売しないのか?w


841:HG名無しさん
09/12/19 10:46:51 Js6sVV82
第一弾
八王子!牧口記念会館

第二弾
巣鴨@戸田記念講堂

第三弾
信濃町☆創価学会本部

みたいなノリでさw

狂信的学会員に絶対売れるよwwww

842:HG名無しさん
09/12/19 11:02:55 uHRNrSBt
で、爆竹で破壊するw

843:HG名無しさん
09/12/19 11:40:17 7zoFoW/o
むしろ仏壇に飾る

844:HG名無しさん
09/12/19 12:17:33 5Tbs/9xD
>>835
これを思い出したが、この人は城じゃなかったんだな
URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)

845:HG名無しさん
09/12/19 12:29:18 LLglxx6u
築城指南書

■作例写真■

*GSIクレオス1/144熊本城 おまみ 4p
*童友社1/380姫路城 竹内規矩夫 2p
*フジミ1/850姫路城 神村靖宏 2p
*童友社1/500姫路城 川崎久美子 1p
*フジミ1/800江戸城 藤田幸久 1p
*童友社1/500高知城 秋友克也 4p
*童友社1/700名古屋城 秋友克也 2p
*童友社1/350名古屋城 藤田幸久 2p
*童友社1/350岐阜城 岸川靖 2p
*童友社1/350大阪城 宮脇修一 2p
*フジミ1/400小倉城 岸川靖 2p
*童友社1/540安土城(築城中) 岸川靖 2p
*童友社1/450松山城 秋友克也 1p

846:HG名無しさん
09/12/19 12:30:42 LLglxx6u
■初級編 松本城をつくる 3日間でつくる城プラモ■
秋友克也 17p(コラム含む)
工具、塗料の解説から塗装の手順、合わない部品を合わせる方法など
塗料は水性ホビーカラーのみ、石垣は研ぎ出し
樹木はトミーテック「黒松」の枝を使用

●コラム
塗料に関する基礎知識(1)
初心者にオススメのキット
銘板のつくり方
作品ができたらケースに飾ろう


■中級編 姫路城をつくる 美しき白亜の城をつくろう■
竹内規矩夫 23p(コラム含む)
石垣をモーターツールで彫り、ラッカー塗装(エアブラシ含む)と墨入れ
樹木は銅線にスポンジ グレインペイントとパウダーの使用法など

●コラム
豊臣秀吉が築いた三重天守
塗料に関する基礎知識(2)
パテについて
城プラモに使えるフィギュア

847:HG名無しさん
09/12/19 12:31:43 LLglxx6u
■上級編 熊本城をつくる 精密キットを組む■
おまみ(+岸川靖、藤田幸久) 22p(コラム含む)
ほぼ全ての突き出しピン跡処理、石垣彫り直し、
塗装はラッカーをマスキングしてエアブラシ、一部パーツ自作

●コラム
復元整備が進む熊本城

●特別コラム
古写真で見る名城たち 5p

●城プラモカタログ 11p(コラム含む)
童友社、フジミのキットから城郭コレクション、
ウッディージョーや小林工芸の木製キット、
さんけいのペーパーモデルまでを紹介。
編集部で組んだキットには寸評あり

●コラム
完成品モデルを改造する
城プラモデルの歴史

848:HG名無しさん
09/12/19 15:33:15 yTo21t9E
スクラッチや木製キットの作例は皆無だったな。

849:HG名無しさん
09/12/19 15:44:52 PhqRLKBk
築城指南書、本屋行っても無かった・・・OTL

850:HG名無しさん
09/12/19 16:58:50 I0/4qvPg
入荷少ないね。大型書店で昨日夜に購入したがその一冊で終わり。
他の店でも売ってなかったみたい。

851:HG名無しさん
09/12/19 17:41:04 3n++LMzC
4200円か・・
製作途中の写真とか説明もたくさん載ってる?

852:HG名無しさん
09/12/19 18:40:45 hoOQrwsa
うちの近所の大型書店何軒かハシゴしてみたが、築城指南書は姿形も見えず。

853:HG名無しさん
09/12/19 18:43:40 zn1Two9m
うちの近所では雑誌コーナーじゃなくて、趣味の本のコーナーに置いてあった

854:HG名無しさん
09/12/19 22:59:48 LLglxx6u
>>849 >>850 >>852 >>853

なにしろ前例がないジャンルだし、価格設定を見ても
艦船模型とか戦場写真集とかと同列の扱いみたいだね。
行きつけの模型専門店にはあったけど、近所の書店では入っていない。
売れれば少しは状況が変わるのかな。

>>851
初級、中級、上級の各特集は工程の写真も説明も執拗なほど多い。
作例はまるっきり完成品だけ。

855:HG名無しさん
09/12/19 23:37:58 EDNeZKVF
こんなこともあろうかとアマゾンで注文していたぜ。
直前まで取り扱いがなくてハラハラしていたがな。
KONOZAMAかと思っていたら18日に届いてビビッタ。


しかし、まぁ。築城指南書がもう少し早く出ていれば、いろいろ参考に出来たのに……。


856:HG名無しさん
09/12/20 01:46:22 0w4VTKJl
上のレスに出てた歴女ブームで思い出したが
今の戦国なんちゃらの前に戦国武将のイケメン子孫が鎧を着て戦うアニメがあって
聖地巡礼とか元皇室の長女とかがハマってたけど
そのキャラのプラモが城プラモ繋がりで童友社から出てたな
あまりいい出来では無かったのもあって売れなかったみたいだが

857:HG名無しさん
09/12/20 02:01:06 3YN15YvE
>>856

ちょうど去年あたりまで、鉄道にハマった女が脚光を浴びて「鉄子」なんて言われてマスゴミに頻繁に取り上げられていた時期があった。自称鉄道に詳しい女芸人が「鉄ドル」を名乗ったり。
その中から今年あたり「歴女」に乗り換えたのが結構いるらしい。これも一種のスイーツ(笑)脳なのかも。

858:HG名無しさん
09/12/20 07:02:46 bA1NOWfL
城スレにもこう言う人いたけど、あんまり他人の趣向を晒してとやかく言うのもいかがなものかな

859:HG名無しさん
09/12/20 13:35:16 0V4/v3Uw
俺、宮型霊柩車好きなので
霊柩車の模型を、1/25(米国製に多い) 1/24の車をベースに造るのですが、

宮や屋根、欄干、小物(ドラゴンとか・・・)で 何か流用出来そうなお勧めに製品ないですかね・・・
以前 フジミの陽明門やNゲージの作等流用で造ったのですが、自分の知る範囲で意外と流用出来そうな製品が見つからないものでして・・・

あまり色々置いてる店も少ないジャンルだし、部品盗難対策で中が開けられない店も多いのでして・・・
色々なタイプの宮型を造りたいので気長に情報お願い致します。 

860:HG名無しさん
09/12/21 05:00:33 n48iTC7o
またエラいマニアックな人が来た

861:HG名無しさん
09/12/21 22:42:58 S7ttZPr2
>>859
それは、「これぐらいの寸法で、こんな形の屋根を探している」
と具体的に質問しないと、誰も答えられないのでは。

私もあんまり役に立てそうな気はしませんが、思い当たる節がひとつ。

「つね矢」というメーカーが、1/30で泉州だんじりのキットを出しています。
1/24前後の霊柩車と寸法が合うかどうかはわかりませんが、
調べてみてはいかが。

そして、それだけ濃い分野に邁進するなら、
流用パーツを探すよりその労力を自作に向けた方が
むしろ経済的なのではないかと思います。


ところで「タモリ倶楽部」で、
タミヤ1/350水兵のフィギュアが「身長3mm」と紹介されたことには
誰も突っ込まない?

862:HG名無しさん
09/12/22 23:31:06 3c0gA3g7
霊柩車に使うパーツは山車の木製模型から持ってこれないか?

863:HG名無しさん
09/12/24 10:55:33 sGZPYqOI
>>861
カモメの水兵さんかも試練

864:HG名無しさん
09/12/26 01:14:02 2ArugJWa
築城指南書あの値段は無いよなぁ?

865:HG名無しさん
09/12/26 01:34:49 hs1yGtFm
発行部数がどう考えても少ない(大量に売れるわけない)と思うので仕方がない。
出ただけも良くやったと思う。

866:HG名無しさん
09/12/27 17:12:03 P45hTq6k
高いので「みんな買えよ!」とは言わないが
買ったら面倒でもアンケートハガキを書いてくれ。
意見が賛否いずれでも、熱心な読者がいるという証拠になって
同様の企画が通りやすくなる。

867:HG名無しさん
09/12/29 11:10:28 PJcYk0rs
自分で同人誌作った方が良いんか

868:HG名無しさん
09/12/29 15:53:39 NbJHvohP
築城指南書売ってないorz

869:HG名無しさん
09/12/31 20:59:30 N/iw9vE9
       ヽ从从ゝ>lllゝYリリ///,、-'彡彡彡;;ノ
   来    |ミ、;;;;;/"//"从l|l从;;;;;;;;;;;;ヾ゙゙゙マ〈彡;l    積
   年   |゙'ミ;;;/,,イイ/  l||;;| |l|l ll|ヽ从ヾ,,}}\゙;;|    む
   も    〔:ィ| ll|l;|;/从ll| |;;;;|l|从ll从ヾヾ从||l;;;||:|    ん
   //   /::;;{ ||l| l| |l|ll从l|.|;;;;|;;从ヾ;;;;;;|| 'llリl|;;l| :|    だ
   ・・   ノミ;;;;| l|ヾl| l|| 从ll|.'、ヾ、;;;;ヾヾヾ;;ノ,ノノ ミ7,,,_   よ  _
゙'''-、,,_<´|ミ、イjィ''゙''''''''ー-从ヽヽッ-ー;;'''';;;"彡;;;"彡゙' 、\___l、;;;
//  ` '、三イミア''゙''';;;;-、;;;;;;ツ、〉ーツ;;;;zzz三ミ゙゙"" ゙''i;;;;彡、ヽヌll|;;
/     /;;ノミ;l ゙,,ィシモ;ツ''',ミl: Y:::./レ'公゙;;;;'゙_,,>゙゙   |;;;彡 ', |ミ |リ
    ,、 '/ク;;;l   ゙""´´:/l } ゙'' 、:::::........      |;;;;/リ | |ミ |l;;
  ,、 ';;/  //、;',      ,' l             l;;ノ",ノノ''ノ人
シ彡/  // ッiii',.       ノ ヽ  、          リ''""/{/::
彡'"  / イノ" ::',     :ヽ、ノ  )            ,'ヽイ;;从レ"::
"   / ,、 '~ 从:::ヽ      ::::::;;、 '"           / ::: };;;;}}}ヒ彡
   //   ミミ:::::ヽ    t、;;;;__,;;、、 ー''‘       /  :: ',ll;ノ彡彡
   ∠   \\::::::::ヽ    ゙ 、,,,,,,, 、- ''      /   ::::/彡彡""
  ,,''´   `゙'' 、从::::::::lヽ   ゙::::''"" ''"      , '   :::,,''彡彡ン彡
,、''"    ミミヾ、ヽ:::::::::l:ヽ   :::"       /:::::" ,ノ彡""''''シ''"
シ    ミミミヾヾl|::::::::::l::::ヽ ::::.....      /彡::::" ィ"シシ彡  彡
    ミミ゙゙ミミヾヾll| :::::l :::::゙ 、,,____,,,、-'´ 彡//イシ彡
ミ     ゙'、ミミヾヾリl|;r'":l| :::::'、:::::::::::::::::彡 ::/ ,/彡 彡彡シ
彡   \ミミヾlll|从ノ::::::::リ、 ::::ヽ: : : : : :: : / /''"""彡彡
''"     \\}}ル':::::::'''" ヽ ::::Y : : : /  ノ  ,,,シ彡彡
      ミミミ゙゙;;/::::::::::::::`'''ー 、 ::ヽ: /-ー ''/ 彡彡彡彡

870:HG名無しさん
10/01/03 00:11:56 S87AdK33
アキバヨドバシの有隣堂に平積みされてたんで買ってみた。
「タモリ倶楽部で紹介されました」みたいなPOPが付いてた。

押入に積んでる童友社の熊本城は、引っ越しが済んだら手を
付けてみるかな。

871:HG名無しさん
10/01/03 06:51:39 V13WbfHm
>>870
シュリンクされてた?
中身確認して買いたいが・・・

872:HG名無しさん
10/01/03 11:09:03 S87AdK33
>871
されてた。

873:HG名無しさん
10/01/04 00:30:25 MwRNWvgp
>>872
そうですか・・・。

もうこっちでガマンするわ。
URLリンク(www.youtube.com)



874:HG名無しさん
10/01/04 09:32:59 VhUW625u
築城指南書の紹介では、いまのところこれが一番詳しいと思う。

h URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)

875:HG名無しさん
10/01/14 23:27:11 58O0roXE
いまジョイジョイじゃないほうの松本城に取りかかりはじめたんだけど、
これってファーストリリースって何年?

あと、今度守礼門に行くからフジミの守礼門って作った人いる?
箱絵は現実の建物の実写しかなくてよくわからんのよね

876:HG名無しさん
10/01/16 00:15:23 X4sxbVl+
守礼之門って、大きな門のイメージを持ってたけど、
実際に見たら結構小さな門でガッカリ。
まるでマーライオンだ。

877:HG名無しさん
10/01/20 12:22:07 o40hf2cf
>>875
アクセス規制に巻き込まれてレス遅くなってスマンが。

よくは知らないけど、スタンダード松本城は1970年代半ばにはあったはず。
オリジナルの発売元だった緑商会が1978年に廃業してるので、
それより古いのは間違いないと思う。

部品が合わないところは多いけど、いいキットだよね。

878:HG名無しさん
10/01/27 21:30:23 Y3yEp2Kp
行きつけの模型店の店長の話だと、
最近は城プラモがよく売れているらしい。
その店の品動きはそこそこだけど、
問屋で大量に卸されているのを見るそうだ。
模型店よりショッピングセンターなどでの販売が多いのか?

城プラモの潜在客層が掘り起こされたなら嬉しい限り。
みんな問題なく組み上げて、プラモを楽しんでいてくれればいいんだが。

879:HG名無しさん
10/01/27 22:22:51 vQpA0stm
というか、そもそもお城ブームなんじゃないの。
本屋でお城本をよく見かけるし。

880:HG名無しさん
10/01/28 00:50:08 v57NOC1q
城ブームって5年くらい前から起きてたような。
定着したって感じなのかなぁ。
新作は無理なのかな。

太閤の大阪城とかなら売れそうな気もするんだけど。

881:HG名無しさん
10/01/28 00:52:42 0+2vgwli
もうちょっと史実に忠実なのがほしい。

882:HG名無しさん
10/01/28 23:53:07 N26j+o+k
そうだねえ

883:HG名無しさん
10/01/31 00:58:41 +eO5uiyk
>本屋でお城本
「新・名城を歩く」はたまに買ってる
でももっと個々の建物をクローズアップしたり古写真盛りだくさんとかにして欲しい
600えんだからしゃあねえかと思ってるけど

884:HG名無しさん
10/01/31 01:19:08 DCw1OwXL
>>883
城の写真を集中して集めた資料っぽいのは
昨年、一昨年でかなり数が出たから
いまはバリエーションとして、建物よりも
周辺情報や通史にスポットを当てた出版が多い気がする。

まあ本気で模型を作ろうと思ったらどっちみち足りないんだが。

885:HG名無しさん
10/01/31 02:22:58 F/d5+nqa
本気で作るんだったら文建協やらどこぞの教育委員会やらが出してる
解体修理のときの報告書でもなきゃ話にならんだろうな

886:HG名無しさん
10/02/01 17:27:17 NaCjpNQG
URLリンク(www.web-quanto.com)
QUANTO立ち読みしたら城郭模型や武将フィギュアの特集記事が出てた
で、クレオス熊本城が3月発売予定と記載されていたw
また延期するのかな?

887:HG名無しさん
10/02/01 18:04:23 IwCc6vNS
おっと、今日発売だったか。
今日帰りに買ってこっと


888:八百八拾八げっと♪
10/02/05 01:03:42 lCeZkxEc
 



889:HG名無しさん
10/02/07 17:09:55 64agUYIy
買うほどの内容じゃなかった

890:HG名無しさん
10/02/11 17:34:07 7zAaEsTX
年末年始バルセロナに行った時にサグラダファミリア(完成形)のコールドキャスト模型があったので買ってきた。
高さ20cm程度で日本円で5000円弱。
もうちょっと大きめでプラモ出してくれないかなぁ。
ノイシュバンシュタイン城よりは人気あるだろうに。

891:HG名無しさん
10/02/12 17:54:16 JfsiWphs
>>890
ノイシュバンシュタインを甘く見てはいかん。
「シンデレラ城の元ネタ」と言えば女子供でも食いつくぞ。

サグラダファミリアのキットが欲しいのは同感だけど
非常にインジェクションに向かない形状なんで、
もし実現したらムチャクチャ省略だらけか
逆に部品数が多くて価格も組立も大変なことになりそうな…

892:HG名無しさん
10/02/14 17:31:25 1bp57jis
ウッディージョーの安土城を作ってる人見かけないな・・・

893:HG名無しさん
10/02/14 22:45:19 114H4KQ2
>>892
デアゴの方作ってるからじゃね?

894:HG名無しさん
10/02/16 00:18:28 BRPm27xy
クレオス熊本城、ようやく発売日確定。
こっそり2月⇒3月に再延期してるのが憎い。
もう大丈夫だろな?

895:HG名無しさん
10/02/16 03:57:57 YvVSqpeW
むしろ今年中に発売できるかを心配するほうが現実的

896:HG名無しさん
10/02/16 20:06:04 y5ouj2NE
これってほんとに値段相応なの?
だれか詳しい人いませんか?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)


897:HG名無しさん
10/02/17 00:40:40 ST/wX6s3
風雲たけし城のプラモと鳩山御殿のプラモが欲しい。



898:HG名無しさん
10/02/17 07:40:56 EH4S5nES
>>896
買う人間がその価値を認めるかどうかにかかっている。
費やされた労力と設備を考えれば安いだろうが。

899:HG名無しさん
10/02/17 10:49:09 de3qUDK3
>>898
896です。確かに手間はかかっているみたいですね。
ヤフオクなんかに出ている完成品より高価なのでちょっと気になりました。
画像で出来栄えがわかればいいんですねどね。
どうもありがとうございました。





900:HG名無しさん
10/02/17 11:06:28 ez4DW0JP
城マニアの立場からするとイラネ。
縄張りとかデタラメすぎる。

901:HG名無しさん
10/02/17 20:23:02 oDI1q9p7
>>896
むしろこういうものを自分で作りたい

902:HG名無しさん
10/02/17 22:19:38 l8FwI3Lf
こういうの見ると模型とか安く感じる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

903:HG名無しさん
10/02/17 23:28:11 EH4S5nES
>>899
画像で出来栄えがわからないかね。
本人のブログで制作中の画像があればもう少し鮮明かもしれないが。
h URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

上手いかと問われれば、否。
少なくともスケールや質感を写実的に表現する技術はない。

実物に忠実かと問われれば、断じて否。
地形や建物の配置が実景と全然違うし、
城の特徴を凝縮するセンスもない。

ただ、そういう細かいところを無視して
形も色もとにかくハデだ。
こんなハデな城プラモ完成品は
滅多にあるものではないので、
そういう意味では希有の存在だと思う。

そして、たいていヤフオクに出る城プラモ完成品は
組んで塗ってテキトーな木を植えただけ。
これはベースを倍かそれ以上に拡大してその分の地面を作り
石垣もぜんぶ彫ってあるので、
通常の完成品の数倍の手間がかかっているはず。

そもそも、なんの実用価値もない飾り物だ。
価格が適正かどうかは、買う人間が
それだけ惚れ込むかどうかにかかっている。

904:HG名無しさん
10/02/18 22:09:11 8h1sUjz3
ライケン丸出し。

905:HG名無しさん
10/02/19 00:30:22 atjRqdgq
キット自体はゲートの処理もまともにやってないし作り方がかなり荒いな。




906:HG名無しさん
10/02/21 03:09:19 OpVPxrwL
銀閣寺作ってみっかな

907:HG名無しさん
10/02/21 19:40:55 SF9jVCZ2
本瓦屋根の材料に片面ダンボール
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

908:HG名無しさん
10/02/21 20:14:46 ESz1OI19
>>907
上の銀閣寺用じゃないよな?
銀閣寺は柿葺きだし。

片面ダンボールは俺も思いついたが身近にあるヤツを見ると
Nではオーバースケールなんだよなorz
畑の畝には良いんだけどw 何か丁度いいのない?


909:HG名無しさん
10/02/21 20:20:11 SF9jVCZ2
エバーグリーン プラシート(スリット入りプラ板)なら童友社のサイズに合いそうだが、
本瓦でNに使えそうな材料はなかなか見つからないね

910:HG名無しさん
10/02/21 20:57:42 SF9jVCZ2
>>906
銀閣二階の華灯窓は出窓みたいな構造になってるから
写真や図面をよく確認した方が良いかと

911:HG名無しさん
10/02/21 21:03:49 ESz1OI19
この人のは何を使ってるんだろうね。
いつか、製作モチベーションが高まったら本人に尋ねようとは思ってるが。

URLリンク(lh6.ggpht.com)

912:HG名無しさん
10/02/21 21:13:55 SF9jVCZ2
>>911
第3作目 その2
クラップボード(階段状の下見板風)とハーフラウンド(半円)を選択して
本瓦の屋根を試作してみたら中々いい具合だったので、一応の解決を見た次第。

↑制作記にさらっと書いてあった
堂宇一棟分ならなんとかなるが、天守みたいに大量に使うとなると
原型をコピーして量産しないと地獄をみるな・・・

913:HG名無しさん
10/02/25 17:32:02 /QPfegG4
今月のホビージャパンにスタンダード松本の製作記がのっていた
スクラッチの記事とか全然出ないな・・・

914:HG名無しさん
10/02/25 19:45:56 wdw57jgj
>>913
スタンダード松本城って最近、改修されたんだっけ?

915:HG名無しさん
10/02/25 20:02:47 SoxPHzUS
モールドの彫り直しな

916:HG名無しさん
10/02/25 20:04:44 /QPfegG4
>>914
それは初耳
金型修正か研磨とかしたのかな?
最近の松本城の新製品のならjoyjoyがあるけど

917:HG名無しさん
10/02/26 16:56:39 qR/FUoiB
また、900を超えて、新スレの準備だ。
今度は新しいスレッドに番号を入れましょうよ。
城や神社仏閣、建築、景観模型を熱く語る 3
みたいに

918:HG名無しさん
10/02/26 20:52:14 /vPtfAYo
関連メーカーサイトも追加しようぜ
ペーパークラフトは把握してないから保管頼む

童友社:
URLリンク(www.doyusha-model.com)
URLリンク(www.ocn.ne.jp)

フジミ模型:URLリンク(www.fujimimokei.com)

GSIクレオス 「神瞰 熊本城」:URLリンク(www.mr-hobby.com)

DeAGOSTINI 「週刊 安土城をつくる」:URLリンク(deagostini.jp)

ウッディージョー:URLリンク(www.woodyjoe.com)

小林工芸:URLリンク(www.xn--yetq6bz6p0j2a.com)

さんけい ホビー&クラフト・グッズ:
URLリンク(www.m-sankei.co.jp)

Favorite Store 日本の名城の模型・グッズ:
URLリンク(f-favorite.net)

河合商会:URLリンク(www.kawaihobby.co.jp)

ジオコレ トミーテック:URLリンク(www.tomytec.co.jp)

KATO(関水金属):URLリンク(www.katomodels.com)

グリーンマックス:URLリンク(www.greenmax.co.jp)

919:HG名無しさん
10/02/26 21:02:12 /vPtfAYo
これも追加

青島文化教材社 「建築ロマン堂」 : URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)
URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)




920:HG名無しさん
10/02/26 21:03:55 /vPtfAYo
青島は徳川戦国絵巻と時代画報も有ったわ






921:HG名無しさん
10/02/27 00:48:58 ClWzjCKm
無料のペーパークラフト

URLリンク(cp.c-ij.com)

建物のところに

大阪城、姫路城、熊本城
日光東照宮(陽明門)e.t.c.

922:HG名無しさん
10/02/27 00:50:45 ClWzjCKm
思いっきり既出だった…orz

923:HG名無しさん
10/02/27 00:51:09 r/h93p+V
黒いパッケージ(旧旧?)の大阪城と松本城を買ってきて中身を確認

大阪城のベースがどうみてもジョイジョイと同じ形なんだけど・・・
これって改修前っすかね

デカールも入ってます。

924:HG名無しさん
10/02/27 01:34:28 S10Hj8ei
>>918 ここも。

ヒルマモデルクラフト:URLリンク(hmc-onlineshop.jp)



925:HG名無しさん
10/02/27 20:15:51 z7MVoUDu
株式会社プレッサントエンジェルズ 「天下の覇城 其の壱」 : URLリンク(ps-angels.com)


ペーパークラフト

1/100ペーパークラフト 村上城 : URLリンク(www.geocities.jp)

岡山城ペーパークラフ : URLリンク(www.okayama-digital-museum.jp)






926:HG名無しさん
10/02/28 02:02:04 IcqbT3JN
激しくイラネ

927:HG名無しさん
10/03/03 20:45:46 wUlm1dmK
城郭模型の世界 日本の名城をつくる
イカロス出版 3月11日発売 \1980(税込)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

さて、レスが950を越えたら次を立てようか。

928:HG名無しさん
10/03/03 21:11:52 CsQNNhcc
城郭模型の世界 -日本の城を作る-

●城模型ファン待望の一冊! イカロス出版ならでは、プラモデルから木製品、
 ペーパークラフトまで様々な城モデルをご案内!!
●近年の歴史ブームと相まって人気が高まる日本の城。実物の城の人気に伴い、
 新製品ラッシュが続く城郭模型の世界にも注目が集まっています。本誌では、
 プラモデルから木製精密模型、ペーパークラフトまで、現在発売中の城郭模型の
 商品情報を幅広く掲載。実物の城写真も交えながら、日本の城の魅力、
 模型作りの参考になる情報を提供します。
●読者プレゼント多数出品! 城郭模型の雄、童友社製の城郭プラモを読者の皆様に
 ご提供します!
URLリンク(www.1999.co.jp)

入門者向けだろうか?

929:HG名無しさん
10/03/03 22:22:26 MIydZzuj
犬HKで姫事情やってるぞ

930:HG名無しさん
10/03/03 23:16:47 wUlm1dmK
>>928
>入門者向けだろうか?
それは当然だろう。
先行した築城指南書が初心者用にしては高かったので
そこそこ手ごろな価格で出せばいけると踏んだのではないかな。

>>929
なんかエロいな>姫事情

931:HG名無しさん
10/03/04 00:13:28 t+BHmxDG
長いこと地味なジャンル扱いだったんだがここに来て新作キットと書籍がラッシュ状態だね

ラッシュっつってもほかのジャンルからすればゆったりしてるんだろうが

932:HG名無しさん
10/03/04 16:55:45 nx53qj7B
3スレ目に向かって、神社、仏閣、城のプラモがガンプラを凌ぐ日が来た
わけだし、これからのナンパは「彼女ー、一緒に神社、仏閣、城プラを
作ろうよ。」になるわけだな。

933:HG名無しさん
10/03/06 23:53:02 MpZNiWrA
今日の午後にTBSで火天の城が取り上げられてたけど
あれって時代考証とか完全無視してね?

信長が「吹き抜けを作れ」と命じて、岡部又右衛門が
模型燃やしてそれを否定して、信長が天主築城の棟梁に命じるって件だったけど
実際には吹き抜けを取り入れたのは他ならぬ又右衛門本人だった筈だし。
(当時宣教師から得た情報を元にして西洋の教会建築から発想を得たのが
「天主内部に吹き抜けを作る」って事だった気が)

棟梁の件にしても、そもそも桶狭間の時から既に信長に仕えてたから
態々競わせてから命じるってのはおかしいし。

934:HG名無しさん
10/03/07 00:06:54 lENJMN5h
>>933
 まだ途中までしか見てないが、たまたま今日借りてきて途中まで見た。

 吹き抜けの件はそうなんだ。。 ドラマとして、史実とはだいぶ変えられてるのね。


935:HG名無しさん
10/03/07 01:11:07 N69rLdnA
小説と映画は別物と考えたほうがいい

936:HG名無しさん
10/03/07 06:02:36 L7CcUIDM
>>933
そもそも架空の城。

楽しもうや・・・

937:HG名無しさん
10/03/07 18:13:57 AIg4DKlY
沖田総司が美少年だったっていうのといっしょ
フィクションですよ、あくまで

938:HG名無しさん
10/03/07 19:55:21 xyUp52g6
そろそろ、このスレをコピーしとかないと、見れなくなるな。

939:HG名無しさん
10/03/07 22:22:13 aeow/Y5F
>933-934
天守指図や内藤案に従えば吹き抜けがあったはずとなるが、
当時の記録に吹き抜けについての記述はないから、本当に
あったかどうか分からない。だから

>実際には吹き抜けを取り入れたのは他ならぬ又右衛門本人だった筈だし。

史実としてはこのようなことも断言できない。

940:HG名無しさん
10/03/07 23:33:02 aQSAZ4Q+
>933
個人的に、史実に沿っているかどうかは別に気にならないが
あの映画はドラマの構成がいびつだ。
プロジェクトXみたいな、技術的トラブルに立ち向かう話だろうに
テクニカルな話題が妙に少ないし、対応がヌルいから盛り上がらない。
しかも最後の、完成した安土城のCGが安っぽい。
絵としては見どころが多い映画だっただけに残念だ。

941:HG名無しさん
10/03/07 23:52:44 L7CcUIDM
俺的には安土城は無かったと思ってるしなぁ。

火天の城自体は面白い映画だったと思います。
台風来ても人力で持つ城なんてすごいとしか言いようが無いw

映画としては
正直、ああ、この辺が邦画クオリティなんだよなぁ、と、今まで通り感じた映画です。
やはり、棟梁が実は白人って設定だったりしたら数倍興味持てたかも。
ニコラス刑事ならそこそこの金で出演してくれたんじゃないか?とか思っちゃう。

邦画ってなんでこう主役不在になりがちなんだろうなぁ。
直人をあんな脇役で使わなくてもいいだろうになぁ。
椎名を信長ってなぁ・・・水野美紀orz、加藤くんは出世するよね。
小脇役のよくわからない三文大工死んだままでいいじゃんorzとか。

でも、面白かったと思います。邦画らしくまったり楽しめます。
映画として見るとこんなのが感想。

942:HG名無しさん
10/03/08 02:28:29 CB9Lt5Gx
GCIクレオスの熊本城を作ってみたいのですけど
初心者でも扱えるようなものなんでしょうか?

943:HG名無しさん
10/03/08 04:36:45 gWMz7ucY
最新のプラモデルだから説明書どおりに組立ればOK。


944:HG名無しさん
10/03/08 06:17:48 BeJcNTui
屋根瓦を固定してる漆喰の塗装が大変そう。
あのサイズで屋根の漆喰を省略すると屋根の雰囲気が軽くなりそうだし。


945:HG名無しさん
10/03/08 09:43:27 gPNBg2R3
>>942
「初心者」というのがどの程度のレベルで、
どの程度の仕上がりをお求めなのかわからないと何とも言えませんが。

プラモの組み立てや塗装には慣れていて城プラモが初めてというなら
たぶん問題ないでしょう。
プラモ自体触ったことがない、あるいは接着や塗装の経験がないなら
ちょっと心配です。
ニッパー、ナイフ、ヤスリ、接着剤、塗料の扱いは
ひととおり身についていないと、途中で進めなくなっちゃうんじゃ
ないかという懸念はありますなあ。
すべて説明書通りでも、作業の分量はとてつもなく多いはずなので。

その場合、いくつか先に練習して
工具や塗料のクセに慣れておいた方が
いいんじゃないかと思いますが。
とりあえず組みやすい城プラモといえば…
童友社のJOYJOYコレクション松本城(1200円)かなあ。
ちゃんと作ってもかっこ悪いキットなのでそういう意味では
気が進まないけど、楽なのは間違いないです。

946:HG名無しさん
10/03/09 15:55:27 AieO+n5L
発売いよいよ明後日だぞ>城郭模型の世界 日本の名城をつくる (大型本)

947:HG名無しさん
10/03/09 23:22:35 Ai31mMcP
熊本城は、十回も延ばして2月の筈が今度は3月で、今度こそホントウだと



まだ、出てこないのだが・・・・・・・・・・・・・・・


948:HG名無しさん
10/03/10 09:30:18 O5PCW0fb
一応、クレオスの公式スケジュールでは3/30なので
まだ遅れると決まったわけではないよ。
個人的には、スケジュール通りに発売されたらむしろ驚くけど。

ムック発売と熊本城発売(予定)というイベントが近づいているから
950レスにこだわらずきょうの昼あたり次スレを立てようかな。

949:HG名無しさん
10/03/10 12:32:34 O5PCW0fb
今から立てる。まっていてくれ。

950:HG名無しさん
10/03/10 21:27:56 aXZSFoG9
というわけで立てた。

■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る3■
スレリンク(mokei板)l50

以後、技法の相談などのほか
新製品の話やムックの話、その他すぐ流れたら悲しい話題は新スレで。
こっちはsage進行の雑談でまったり埋まるのを待とう。

951:HG名無しさん
10/03/10 22:35:44 D1T9s96H
どこのメーカーか失念したが1/100姫路城木製モデルの完成品見た。
ウッディージョーの1/150よりいい雰囲気だった。値段も相当だが。

952:HG名無しさん
10/03/10 23:13:45 aXZSFoG9
木製1/100の姫路城なら小林工芸じゃないかね。
あそこの製品は確かに素晴らしい。
ただ天守だけしかないし、
建物を自作して追加するにもタッチを合わせるのが困難だから
情景として作るのは難しいな。

…それ以前に作業空間が足りないかorz

953:HG名無しさん
10/03/11 00:56:44 qNe86Joc
>>952
名前は何とかアートだったような希ガス。
大天守だけでなく連立の小天守なども再現されてたぜよ。
なかなかの存在感。

954:HG名無しさん
10/03/11 01:01:12 qNe86Joc
なんだ、ググッたらぞろぞろ出てくるじゃない(笑)
値段もそこそこだな。何と値段間違えたんだろ?
40万くらいだと思ってた。

952氏の言うとおり、場所さえあれば…

955:HG名無しさん
10/03/11 20:43:39 B1HyrZjq
このスレって出版社やソリッドモデルやペーパークラフトのメーカなんかの宣伝くさい書き込みがちょくちょくあるよね

どうせマイナーなジャンルだし情報がもらえるのは嫌じゃないんだけど

956:HG名無しさん
10/03/12 00:26:18 e1zIqg0F
宣伝なのかねえ?
マニアっぽいユーザーの投下か、と思うことはよくあるが。
まあどっちにせよ実害はないからいいのでは。

957:HG名無しさん
10/03/12 00:29:33 nPVxpVFX
城郭模型の世界 日本の名城をつくる

のレビューがこないね

958:HG名無しさん
10/03/12 07:50:42 e1zIqg0F
買った人は新スレに書いて欲しい。

959:HG名無しさん
10/03/12 17:12:38 mjw9q2Up
明日ぐらいに届く予定。

960:HG名無しさん
10/03/12 19:44:31 MW4t/JVL
このスレをコピーしとかないと、それでは3に引っ越しだ

961:HG名無しさん
10/03/12 20:16:01 HH4V86ur
どっちかというと過疎スレなのに、えらい早く次スレ立てたんだな。
なんかあったのか?

962:HG名無しさん
10/03/12 20:37:48 e1zIqg0F
いや、11日のムック発売と
月末にはクレオス熊本城の予定があるんで
少し早めに移った方がいいかと思ったんだ。

963:HG名無しさん
10/03/12 23:24:54 MW4t/JVL
新スレはこちら

■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る3■
スレリンク(mokei板)l50



964:HG名無しさん
10/03/13 21:17:30 jnwUw5/0
穴埋め半分ということで、
各自、城プラモに興味を持ったきっかけの話でもどうだね。

私は1970年代、小学生の頃にお年玉でフジミのゴールド大姫路城を買った。
子供なりに腕に覚えはあったつもりだが、
メッキキットに触れるのは初めてで、メタメタになった。

大人になって各種塗料や接着剤を理解し、
摺り合わせの技術や設備が整って、
ふっと城プラモに目がとまった。
まあ30年前の雪辱だな。

965:HG名無しさん
10/03/13 21:42:34 VPblN5c1
俺は元々プラモ好きで城も好きだったんだが、両者は結び
ついていなかった。
1980年代半ば、小学5年生の時にプラモ売り場で童友社の
スタンダード安土城のパッケージを見て衝撃を受け、それから
どっぷりと城プラモにハマった。
童友社製で一度も作ったことないのはデラックス熊本、彦根、
ジョイジョイ和歌山くらいだな。
高校に入ってからは城プラモは作っていなかったが、熊本城は
いつかきちっと仕上げたいと思ってて、ようやく1年前くらいに
入手。まだ手を付けていないけど。

966:HG名無しさん
10/03/13 21:58:43 tD/ayiSW
小学5年か6年の頃(1978〜1979)、クラスでお城プラモのブームが起こった。(きっかけは分からない)
皆が割と小さめの物ばかり作っていたので、対抗してというか見栄張って「童友社 1/380 姫路城」を買った。
石垣は灰色一色に、地面は黄土色に塗り、池は水色で塗り、その上に木工用ボンドを流した。
ベースに緑のスポンジをちぎって貼り付け、樹木の葉の部分には接着剤を付け、緑の粉をふりかけた。

基本的には組立説明書の通りに作ったのだが、それまではTVキャラクター、スーパーカーや戦艦などの
プラモばかりしか作ったことがなかったので、初めてお城のプラモを作ってみて情景工作の面白さを知った。
自分がガリバートンネルで1/380の大きさになって、作った姫路城の池の橋を渡ったり、階段の上り下りを
してみたいな〜と思った。

967:HG名無しさん
10/03/14 00:56:24 t9E/5gxB
俺は近所のにーさんが模型やってたから。

バンダイの安い艦船模型、ウォーカーギャリアの雑魚キャラ、ガンダムのジム、ドム。
ここらまでが小学生まで、基本は夜店でゲットするハズレ模型。
中学生になってガンダム、トムキャット、ストライクイーグル、パトレイバー。
高校生でバイク、F1
大学生でFSS
社会人になってスケールもの作り、道具も一通り揃え、ようやく30代、金余ってきた。
したら、廃業の目立つ小売店の投げ売りで、機関車、お城、飛行機あれよあれよと積みが増え

現在に至る。

ゴールドモデルは投げ売りが非常に多く、
石垣掘ってメッキ落としてちんたらやるのに最適。
なにより現物取材にいける、旅行が楽しい。
城模型の楽しさはこの旅行にあるよ

968:HG名無しさん
10/03/14 13:30:06 1FJNwExS
最近は城プラモで盛り上がってるけど、
次スレはそれプラスそれ以外の建物の話でも盛り上がるといいなあ。
団地やら商店やらのキットが充実してきてるし。
近代建築のビルの模型とかでいいの無いかね。
旧阪急梅田駅みたいな。

969:HG名無しさん
10/03/14 13:37:31 DrOQlPxt
>>968
どんどん話を振ってくれ。
たぶんファンはいる、というか客層は少なからず被っているはずだが
きっかけがないんだ。
画像もあるとなお助かる。

近代建築のキットは、ペーパークラフトぐらいしか見たことがない。
自作するしかないのかね。

970:HG名無しさん
10/03/15 15:05:59 pwNlKuTK
>>968
オレも城より近代文化系統が好き。
浅草12階、同潤会清砂通りアパ-トメント、中央区区役所日本橋出張所、ニコライ堂、
田園調布駅、旧前田公爵邸洋館、中央公園文化センター、

駒沢給水塔、金町浄水場取水塔、六郷水門、勝鬨橋、白髭橋、豊海橋、南高橋、萬年橋、



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3491日前に更新/238 KB
担当:undef