■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■ at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:HG名無しさん
09/02/03 06:09:27 vMA0BjN+
>>394
おまい漏れと同じ地元かw
そう言えばつい最近閉店セールとかやって居たな。
(確か80%OFFtoka書いて居て行列が並んで居たのを見かけたが・・w)

>>391
解らないぞ?
何しろ、バチカンは日本と違って戦火で焼かれて無いし
何よりも当時の教皇自身が屏風を飾っていた位だから
少なくても「存在しない」とは言えないしね。

問題はバチカンの連中が真面目に探すかって事だけど
これは時間と手間を掛けないと・・

>>392
何しろ、信長の命で狩野永徳自ら描いた屏風絵だからね。
発見したら資料的価値は元より、美術の分野でも
奇跡的な大発見になるだろうしね。

401:HG名無しさん
09/02/03 11:52:22 wTrtcj78
> 何しろ、バチカンは日本と違って戦火で焼かれて無いし
> 何よりも当時の教皇自身が屏風を飾っていた位だから
> 少なくても「存在しない」とは言えないしね。

いや存在してないとか消失したとかとは言ってないよ
ただバチカンの倉庫は入れたものの90%以上がどうなってるのか
全く分からない状態なのでおそらくもう出てくることはないだろうという話
一旦納めたものは捨てたりしないから時代とともに収蔵品は
増える一方だし教皇庁内部の人間だけでは手に負えなくなってる
バイト雇って棚卸しするわけにもいかんしなw


402:HG名無しさん
09/02/03 18:23:49 nLjRRXer
>>379
それ模型だよなw
回答が得られるかどうかは別としてここでイイんじゃね。
翼楼と言っても色々あるだろうし詳細言わなきゃだな。
ビッグサイズでなければ鉄模板にも同様のスレはあったな。

>>401
バチカン美術館って世界最大級だからそれなりに学芸員いるんだろ?

403:379
09/02/04 00:48:35 QHM1LDNX
>>402
ごめん、自己解決しました。実は、富楠の建コレの楼門を少し弄って
京都の八坂神社の西楼門に仕立て上げたので、ついでに翼楼を作ろうと思ったけど
どうググっても屋根の形状がわからなくて。まぁ、スレチ気味の質問かなと思って
自分で適当にやってしまいました。
うpろーだーがあればうpしようかと思ったがどこだかわからないorz

ヴァチカン美術館には学芸員と言うより、それは優秀なキュレーターがいますよ。
もちろんカソリック信者の。あそこは入場するのに並びすぎ。

404:HG名無しさん
09/02/04 00:59:13 tz+dmJPU
国外で何が発見されようと
模型として秀逸ならそれで別にいいじゃん
違うか?

405:HG名無しさん
09/02/04 03:09:51 f1nzO1lt
>>401


406:HG名無しさん
09/02/04 03:14:28 f1nzO1lt
すまぬ、書く途中で送信しちまったorz

>>401
さいでつか・・まぁそこら辺とか、かなり違う例だけど
宮内庁の書陵部にも通じる物が有るよね。

あそこも確か膨大な文献や書籍、書物等の管理や復元、修復とか
バイトを雇っても未だに追い着かない状況らしいからねぇ・・

407:HG名無しさん
09/02/04 04:49:21 CRlk56jE
倉庫を増やして収蔵品を整理して目録作らんとな

408:HG名無しさん
09/02/05 18:07:57 ANldcq1l
>>403
八坂神社の西楼門ね、どんな風にいじったか興味あるからうpキボンヌ。
ジオコレなら鉄模板のうpろーだーでOKだと思う。

URLリンク(cgi.www5f.biglobe.ne.jp)

409:379
09/02/05 20:43:48 U9JwGr5j
>>408
うpしました。市販品の改造なので実物とはかなり相違があります。
屋根以外は筆塗りなのでアップは汚いですorz
もう一枚は問題にしてた翼楼の屋根です。実物と違ってたら樹木で隠すつもりです。
実際、グーグルアースで見ても樹で隠れて見えません。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

410:HG名無しさん
09/02/05 22:10:07 /3cxr9V1
351.jpgの写真の右上の箇所に隅棟がないと良くないでしょう
切り妻箇所に下り棟を作るか作らないかは好みの問題でしょうが、有ったほうが見栄えが重厚にはなるかと

411:HG名無しさん
09/02/05 22:13:17 /3cxr9V1
>>409
これが棟瓦
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

412:HG名無しさん
09/02/06 21:51:23 YDeXkeO+
>>409
おお、立派なものですな。
見たところ問題ないように思えますが、
要するに翼楼がL字型なのかT字型なのかと
いうことでしょうか。
軒裏の細部なら、たとえばこんな画像もありますが。
h URLリンク(pics.livedoor.com)

413:379
09/02/06 22:21:04 DiJFalp2
>>401
ご教授どうもです。実は画像が3日くらい前の状態で言葉足らずでしたが
塗装前にご指摘の隅棟を設けてありました。切妻の棟は楼門の屋根に合わせて
違和感が無いようにしたということで…
それにしても、もしかして「さんけい」の関係者さんですか?
みにちゅあーと、重宝してます。

>>412
画像を見て一瞬、「あっちゃー、T字だったか!」と。
L字型だと想像していても、心配だったのは屋根の寄せ方(継ぎ方?)
だったのです。うpしていただいた鮮明画像は後に必須になるであろう
狛犬の製作に大いに役立つと思います。ありがとうございました。


414:HG名無しさん
09/02/07 21:31:43 S2fMLAmc
今日、模型屋に行ったらリンドバーグとかいうメーカー?の自由の女神が売っていた。
つい買ってしまったが、作り始めて驚いた。
パーツの合いが悪く修正が必要orz

415:HG名無しさん
09/02/08 01:40:03 aTLrFwvI
今すぐKiss Me wow wow  あれがパリの灯だ!

416:HG名無しさん
09/02/08 11:45:47 XUgAlnyN
最近は墓石の模型まで売ってる
しかも墓参りの人の模型まで

URLリンク(www.tomytec.co.jp)

417:HG名無しさん
09/02/08 22:12:28 U34wGANl
>>416
これはいいね、もう売ってるのかな ?
お墓A  〜現代風〜
お墓B  〜公園墓地風〜
この2つは買いますよ
春のお彼岸にお墓参り前に手に入れたいな

418:HG名無しさん
09/02/09 20:19:29 gk1hy/Zq
>>414
リンドバーグの自由の女神って模型屋で見かけたことあるな
あのメーカーの1/48飛行機を作ったことあるが、やっぱ合いが悪かったw
パテてんこ盛りで完成させたけど、雰囲気は悪くなかったな
自由の女神は珍しいアイテムなんで、是非完成させてください

419:HG名無しさん
09/02/09 20:43:03 g25LIH7A
>>416 誰得すぎるだろ…

420:HG名無しさん
09/02/10 04:23:19 UvaPYsd3
>>417
江戸時代風も利用範囲多そう
路地や街道やバス停や畑の脇に地蔵を置いたり、店先や庭に石灯籠を置いたり

421:HG名無しさん
09/02/10 19:33:37 nVczl2Hl
タイトーの熊本城買っとくべきだったかなあ・・・・・・
長谷川のは小さいしクレオスのは大きいからタイトーのは手頃だったかもしれん
童友社がスタンダートで天守だけ出してくれればそれにこしたことはないが

422:HG名無しさん
09/02/10 19:43:11 gulSqUtd
>>421
長谷川じゃなくてフジミだよね
去年フジミの作ったけどやっぱ小さい
最上階がデカールなのが気に入らなくて窓の部分だけ切り取って自作したけど

423:HG名無しさん
09/02/11 17:40:40 QElQyAJK
自由の女神いいな
作りかけでいいから10000円で売ってくれ

424:HG名無しさん
09/02/11 20:25:24 zwEkLJKh
¥1万出すなら通販で新品買えよ

URLリンク(www.hobby-shop.jp)

425:HG名無しさん
09/02/11 20:57:44 /AB8AOFT
>>423-424
自演してまで宣伝とは・・・

426:417
09/02/13 06:09:36 fDBSL58r
買っちゃいましたよ
お墓B(公園墓地風)はイメージと違ってたし沢山あったからやめて
お墓A(現代風)とC(江戸時代風)はそれぞれ2箱しか無かったから1箱ずつ買っちゃった
特にお墓Aはイイね
3種類の墓石が3セット入ってるから組み合わせると
うちのお墓がある霊園の雰囲気がうまく出せそう

427:HG名無しさん
09/02/13 10:15:23 pkko/qA3
もう俺の墓これでいいや

428:HG名無しさん
09/02/14 20:46:25 HxVxMugk
誰か買わないの?
URLリンク(koubai.auctions.yahoo.co.jp)

429:HG名無しさん
09/02/14 21:40:29 6Mizjgl9
すげー 姫路城みたいだ   外見はいいけど中はボロボロなのね

430:HG名無しさん
09/02/15 00:29:34 2TzAgXSe
>>428
その東の山の上にある城は別物件なの?

431:HG名無しさん
09/02/15 00:41:48 UqfNnC9w
こういうものこそ、はすばせいぞうひでよすが買えばいいのに

432:HG名無しさん
09/02/15 00:47:35 tpzjMg8I
お金が有ればどうせなら自分で好きにデザインして築城したいよなぁ

433:HG名無しさん
09/02/15 10:00:10 xatOLXoK
童友社の新製品完成させた人はいないのかな?

434:HG名無しさん
09/02/15 11:03:44 084ahlpG
>>416
昨日有楽町ビックに行ったら、MG Gファイターの横でイチオシのように売ってた。

女性が2度見して手に取っていたのが印象的だった。w

435:HG名無しさん
09/02/17 00:54:41 kK390W+p
童友社にアンケートが設置されてるぞ!

436:HG名無しさん
09/02/17 19:34:38 SiWWluuc
豊臣大阪城をお願いするんだ!

437:HG名無しさん
09/02/18 02:08:33 1GW8JfRQ
>>434

そら見るわなww

てか墓か・・・フルスクラッチしたくなった・・・

438:HG名無しさん
09/02/18 02:11:02 1GW8JfRQ
>>434

そら見るわなww

てか墓か・・・フルスクラッチしたくなった・・・

439:HG名無しさん
09/02/18 08:13:52 u7F4Bho1
大垣や岡崎、備中松山が欲しいが、企画が通るのはメジャーな城だろうな
豊臣大阪城をお願いしても権利絡みで夏の陣図の天守をそのまま、或いは安土城のように童友社オリジナルで製品化されるだろうな・・・

440:HG名無しさん
09/02/18 18:47:31 cTZ9Vt2j
とりあえず鶴ヶ城や熊本城(大・小天守)のスタンダード版とかお願いしてみようかな

441:HG名無しさん
09/02/18 21:32:07 7aVQ9tqi
>>416戦前は模型の墓を造っただけで叱られたらしいが。
ソース:鉄道模型趣味89年7月号

442:HG名無しさん
09/02/18 22:58:34 zrHUO9aj
小倉城をゼヒ

443:HG名無しさん
09/02/19 08:03:03 wScnxp6n
童友社にベルサイユ宮殿をリクエストしていい?

444:HG名無しさん
09/02/19 10:56:16 INC1Zmeb
じゃ自分はブレナム宮とエスコリアル大聖堂とシェーンブルン宮殿を。

445:HG名無しさん
09/02/19 19:52:46 nAuVIEzI
フロートテンプルをリクエストした。

446:HG名無しさん
09/02/19 20:03:55 BR9SgeyM
豊臣大坂城、、飛雲閣をリクした。

447:HG名無しさん
09/02/19 20:20:38 FA5SwCfo
童友社本社ビルをリクエストした




















夢を見た。

448:HG名無しさん
09/02/19 20:58:17 zCjGs2ix
俺はカンブリア宮殿を

449:HG名無しさん
09/02/19 21:49:10 UT0SGoZL
新東京タワーを現物に先駆けて。

450:HG名無しさん
09/02/19 22:10:04 kDHEjl8m
東京ドームをぜひ

451:HG名無しさん
09/02/19 23:00:26 jr4ja0OI
アンコールワット

452:HG名無しさん
09/02/20 08:52:42 LLEdQq6Q
天王山城を

453:HG名無しさん
09/02/20 15:39:41 HIAs8Vi3
通天閣!

454:HG名無しさん
09/02/20 22:42:48 0T3KVP8h
力道山

455:HG名無しさん
09/02/21 03:35:43 4gy2hge1
お城のラブホもリクエスト。

456:HG名無しさん
09/02/21 19:47:54 NKgA8f0R
屋台

457:HG名無しさん
09/02/21 21:43:16 pFZGXTJ/
東京駅丸の内駅本屋。もちろん今現在の工事中の姿

458:HG名無しさん
09/02/21 23:15:23 IAHkvgCl
なんか出てきた

URLリンク(images.google.co.jp)

URLリンク(images.google.co.jp)

459:HG名無しさん
09/02/25 01:54:11 RBhFVtb/
>>450
もうあるでしょ。

460:HG名無しさん
09/02/25 08:03:17 yubUyK56
>>459
どこにも売ってないけど、すでに絶版?

461:HG名無しさん
09/02/25 17:18:37 NFlFKmy9
東京ドームの売店は見た?

462:HG名無しさん
09/02/25 19:55:57 yubUyK56
>>461
売店に売ってるの?

463:HG名無しさん
09/02/25 21:24:28 VqhybRJv
童友社が昔ビッグエッグ出してたんだね

URLリンク(homepage3.nifty.com)

464:HG名無しさん
09/03/04 02:29:52 5A8BA/k0
何ぞコレー!
URLリンク(www.udisco.com)


465:HG名無しさん
09/03/04 14:48:19 0EamI86C
黒澤映画と三国志の世界が融合した感じだな

466:HG名無しさん
09/03/04 14:49:47 0EamI86C
つか、これは信長の二条第じゃないのか!?

467:HG名無しさん
09/03/04 15:35:05 koaWbNsl
ズベがまたやってくれたか!
売値4マソぐらい?

468:HG名無しさん
09/03/04 16:44:55 0EamI86C
URLリンク(www.udisco.com)

ZVEZDA 8522 JAPANESE CASTLE 1/72

これだな
1/72だとデアゴ安土城並みに大きそうだな

469:HG名無しさん
09/03/04 16:55:50 ReqSfeYg
新・戦国自衛隊バージョン?

470:HG名無しさん
09/03/06 04:51:08 Ez7LM3Ej
これで赤い甲冑の兵と青い甲冑の兵で遊ぶのですね。

471:HG名無しさん
09/03/10 12:42:55 TV3F6Sfc
1000円ちょっとで1/72か
送料がどんだけかかるかだな


472:HG名無しさん
09/03/13 23:33:01 jB+0gFhe
いや、どう見ても値段はタイプミスだろう。桁が違ってると思うぞ。

473:HG名無しさん
09/03/21 23:39:21 sgdJMIrH
フジミの建築模型新製品
1/24 こちら亀有公園前派出所
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

城や寺社も出してくれ。。。

474:HG名無しさん
09/03/22 21:22:27 BVl8ypOU
それかなり前から出てたと思うんだが…?

475:HG名無しさん
09/03/22 23:43:46 OlZ9pIao
むしろまだ売ってるのかと思った

476:HG名無しさん
09/03/22 23:57:19 mdN46gnT
>>474
勘違い失礼。
先日地元の大型模型店で初めて見たので新製品かと思ってしまった。

477:HG名無しさん
09/03/23 23:12:00 54LWdd58
age



478:HG名無しさん
09/03/24 20:43:05 9/YAHj+0
フジミの瑞巌寺五大堂再販しないかな…。

479:HG名無しさん
09/03/29 23:19:19 7sDhJvyU
>>468
こんな門と天守が固まってると
火矢射かけられたらひとたまりもないな

480:HG名無しさん
09/03/31 06:06:58 2rMPOSQL
下見板張は火矢で炎上させられても建物への延焼に至らず板のみが燃え落ちる想定で設計されていると言う説は本当ですか?

481:HG名無しさん
09/04/01 22:43:47 kxvK+kPF
5月に向けて熊本城貯金だ

482:HG名無しさん
09/04/02 02:40:54 wVKrO8u5
スレ違いだけど兜も出してるんだ
「愛」カッコ良くね ?
URLリンク(www.doyusha-model.com)

483:HG名無しさん
09/04/02 05:32:24 xNyqqi8Y
阿修羅ってここでいいのか?

484:HG名無しさん
09/04/02 22:54:41 S6E5Sp/d
joyjoy安土松本のUPはまだかね

485:HG名無しさん
09/04/05 22:28:10 aG+yB20h
有名神社の一部分とかはいらないので
ジオコレみたいな境内も含めた一般的な神社のプラモを出してくれ
ジオコレの売れ方見ると需要は結構あると思うんだけどなあ

486:HG名無しさん
09/04/06 02:22:51 bJOa1Avb
石垣等細かいところはまだ着手していないがそれでよければ
joyjoy安土松本↓
URLリンク(a-draw.com)
DLK:12345

487:HG名無しさん
09/04/06 20:49:16 5NfZhCrW
なかなか巨大感があって良い雰囲気ですね

このサイズなら場所をとらないから安土の天主だけ切りとって山頂の曲輪を全部自作してもよさそうだな・・・

488:HG名無しさん
09/04/12 09:42:51 6YtQhYM/
城など超絶プラモ改造やスクラッチしまくってるサイトしりませんか?

ここまで作りこんでるのかよって感じの作例が見てみたいんで

489:HG名無しさん
09/04/12 10:22:42 lTpcuwXt
ノイシュバンシュタイン城だね、自分的にはあれが一番。

490:HG名無しさん
09/04/12 17:08:22 8In+6EzL
このスレの>>53で挙がってるコレだね。無敵。
h URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)

あとやっぱり、これは外せないだろう。
URLリンク(www.google.co.jp)

491:HG名無しさん
09/04/12 22:21:55 Y/RI7tRh
俺はモデログラード模型工房だね。
いつか真似してやろうと、童友社のアレを購入してきたんだが、実際の大きさをみて挫折したよ。

492:HG名無しさん
09/04/14 14:44:35 jsMltO6P
丹波亀山城天守たまらん
URLリンク(www1.kyoto-be.ne.jp)

493:HG名無しさん
09/04/15 13:22:18 7VwJEK/S
age

494:HG名無しさん
09/04/15 23:33:30 xnD3IvAv
バベルの塔
URLリンク(www.intercross-com.co.jp)
URLリンク(www.intercross-com.co.jp)

495:HG名無しさん
09/04/16 23:20:50 pXX+B55r
最近、中国の建築物に興味が出てきた。
トランペッターとか、勢いのある中国のプラモメーカーが
出してくれないもんかな。色塗るの大変そうだけどな。


496:HG名無しさん
09/04/17 04:31:09 C8xqJb7H
>>492
すげえな
縮尺を1/38にした理由は分からんけど

497:HG名無しさん
09/04/17 13:01:10 Opsos7pt
安土城
みんな生き残ってる?

498:HG名無しさん
09/04/17 13:20:17 xTSEUxaq
みんなとうの昔に亡くなってるぞ

499:HG名無しさん
09/04/17 13:29:57 JBXNSBwj
>>495
一万分の一、万里の長城とか?

500:HG名無しさん
09/04/17 17:30:49 xedVREk4
1/200の南大門のプラモ。今見ると痛々しいなorz.....

501:HG名無しさん
09/04/19 12:12:28 1dI03IsV
>>496
箱スケールならぬ土台スケールだろう

502:HG名無しさん
09/04/22 17:09:34 uQJi6EZh
古プラコレクターのブログに「建物」カテゴリを発見。
数は少ないが、激しくそそる。

h URLリンク(autobahn.blog.ocn.ne.jp)

503:HG名無しさん
09/04/23 20:18:49 JWMW4ngr
>>502
有名なコレクターのブログですね。

504:HG名無しさん
09/04/24 12:12:14 xFmLfGUP
簡易フィニッシュと準簡易フィニッシュの城プラモ5点で集合写真。
所要時間は、全部合わせて40時間ぐらいかな。

URLリンク(mokei.net)

505:HG名無しさん
09/04/25 00:13:32 IOnjzBiH
>504
おっ、こんなに揃うと壮観ですね。台にしてる黒いベースは何かのケース用でしょうか?
自分も頼まれ物の姫路城が完成したので賑やかしにアップします。
URLリンク(mokei.net)


506:HG名無しさん
09/04/25 14:30:31 V5OaZl+5
>>505
これは、童友社デラックス版の南東側でしょうか。
大きくて見応えがありますね。

>台座
これは簡易ケースの試作として作ったものです。
以下、他のスレに書いたものですが。

>100円ショップの硬質塩ビ製カードケースを切って
>製図用5mm幅ラインテープで貼り合わせた簡易ディスプレイケース。
>台座はシナベニヤと発泡スチレンボード。
>作業は90分ぐらいで原価120円ぐらい。

URLリンク(mokei.net)

507:HG名無しさん
09/04/25 23:21:39 9la0WTxZ
みんな>>506さんと同じように飾るね…
キットも実物写真は南から撮った写真なのに完成見本は北側を正面にしてたり
姫路人としてはそれは正面じゃなくてほとんど誰も目にしない裏面だよと哀しくなる
備前丸がいまじゃただの広場で、キットはそこをかなり短く切りつめてるので
ボリュームが北側に集中してしまう…こう見る方が落ち着くよね→凵ゥこう見るよりは

姫路城まもなく長い修理に入り見ることができなくなります
できればイマノウチに見に来てくださいね
お城の風景でお勧めなのは三の丸広場東にある市立動物園の中
入園料がいりますが、動物園内の剥製館の北側のお堀ばた
電柱や柵など近年のモノが入りません 去年の今頃撮ったものです
URLリンク(nagamochi.info)

508:HG名無しさん
09/04/26 00:15:15 5tc+dGm7
>504
センスいいフィニッシュだな

509:HG名無しさん
09/04/26 01:44:34 D9CJtUq8
河合商会、TOMYTEC関係の在庫豊富な模型屋て都内だとどこでしょうか?

使う人形に対してのスケール合わせを実物見て決めたいもので。

510:HG名無しさん
09/04/26 02:48:28 dw+cLa8r
デラックスじゃなくおそらくjoyjoy姫路だとおm

511:HG名無しさん
09/04/26 03:08:08 dw+cLa8r
ごめ…
一行見間違てた スタンダード姫路かも
デラックスだと鯱の数がもっと多いし

512:505
09/04/26 03:44:12 07IjABPw
ごめんなさい、スタンダード版です。買った人にはデラックスを薦めたのですが、
これ持って来られて「作れない」と言われてしまって・・・。とっても組み難いでし
た。

504さんのベースはオリジナルでしたか。最近の値上げでゴールド版にもケースが付
かなくなった?みたいで埃が気になります。

513:HG名無しさん
09/04/26 16:17:43 XA6u+DRK
>>507
随分と解像感の高い写真ですね。どんなカメラでしょうか。

514:HG名無しさん
09/04/26 23:06:03 ++N51V+W
>>513
2001年式くらいの旧式ですが、割と大口径のカールツァイスのレンズを積んで
当時としては画素数も最高クラスのものでした。
レンズの交換はできないのですが、かなりの接写ができ模型撮影に使えるかと

今では同じ値段で倍の画素数の高性能一眼レフが買える…

実際の写真はもっとでかかったのですがうpするためにサイズを50%に縮小しています

515:マチュプッチュ京都
09/04/27 00:01:39 JqEIlaog
フジミの1/100金閣寺って評判どうなんですか?



516:HG名無しさん
09/04/27 01:42:30 1pccCgMq
クレオスの熊本城、あまり話題になってませんね…
今月号の HJ の写真、パッケージ絵と比べると末広がりになってなくて、直立って風に
見えて違和感があります…。

寸法的には正しいんでしょうが、巨大建造物だと遠近法の効果がミニスケールでは出ないんで
見かけに差が出ちゃうんでしょうな。模型的には遠近法意識してパース付けちゃうのは邪道
なんでしょうか ?

517:HG名無しさん
09/04/27 07:21:49 sdH5gDpl
今回は内部の柱とかも再現してるみたいだから、パース付けるのは難しいんじゃないのかな?

518:HG名無しさん
09/04/27 13:16:13 EAokonez
邪道だと思うよ

519:HG名無しさん
09/04/28 22:56:37 DhizsJRA
熊本城は値段がなぁ〜
それ言うとデアゴの安土城なんて、とんでもないがwww
TVショッピングで売ってたら買うかも(分割金利手数料0円)な。

520:HG名無しさん
09/04/29 00:42:17 HxlrD6XQ
>>516
忠実に縮小したらデフォルメが足りないと言われ、
デフォルメしたら似てないと言われる。
メーカーもつらいんだろうよ。

ところで、名古屋城も本丸御殿復元が始まったんだな。
これを盛り込んでキットをリニューアル…しないだろうなあ。

521:HG名無しさん
09/04/29 01:57:14 2nhIfJa1
キボンですまぬ。
「今夜も生でさだまさし」みてたら、長野の善光寺が出てた。
善光寺のプラモ出ないかなーと。

522:HG名無しさん
09/04/30 20:29:06 43Vddkby
>>504
凄く綺麗!!
最近お城のプラモデルを作り始めた初心者何ですが
こういう木とかどうやって作られてるんですか?
あと石垣とかはやっぱり工具で削ったりしたほうが
色塗りしやすいんですかね?
私も皆さんみたいにリアルに作りたいけど
部品が小さすぎて難しすぎます...

523:516
09/04/30 23:10:16 HzAVnNZV
>>517
やはり模型の意図によりますかね。
内部再現込みだと、図面に忠実なのが正解になりますね。

イメージモデルなら、末広がりなデフォルメしてもよさそうですが。

524:HG名無しさん
09/05/01 00:16:14 y1Sgh1uV
写真は小さいが小奇麗に作ってますね。備中松山城も
URLリンク(majinuri-models.hp.infoseek.co.jp)
>>522 参考になるかと。
URLリンク(www.e-yamashiroya.com)
大胆な人
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
結構居ますねお城好き。

525:HG名無しさん
09/05/01 13:04:14 UasExSnl
こんなの見つけた
URLリンク(www.opt-p.co.jp)

526:HG名無しさん
09/05/01 22:11:31 TFyIhwm+
「八坂神社西楼門」の模型、どこかのメーカーがキット販売してるのでしょうか?

527:504
09/05/02 01:41:31 md/h1yJL
>>522
恐れ入ります。

>>504に載せた分ではどれも石垣は彫っておらず、
タミヤアクリル「ジャーマングレイ」「レッドブラウン」を混ぜて
水で少しだけ薄めて塗り、乾燥後に耐水サンドペーパー400番で研ぎました。

木の作り方は色々ありますが、>>504の手前にある木は
トミーテック ジオコレ「杉」や「欅」の枝を切り出して幹にし、
いわゆる「オランダドライフラワー」を細かく切って貼って枝にし、
木工用ボンドで鉄道模型用スポンジパウダー
「コースターフ」を接着しました。
実感は高いんですが、「オランダドライフラワー」の入手が
難しいのが困ります。

奥にあるのは同じジオコレ「黒松」「杉」の枝を切って、
付属のスポンジを木工用ボンドまたはゼリー状瞬着で貼ったものです。
とりあえずこの作り方が安く簡単で比較的効果が高いと思います。

部品が小さすぎるとのことですが、ピンセットはお持ちで?
精度が高いに越したことはありませんが、城プラモの組立ぐらいなら
100円ショップの品でもあればだいぶ違いますよ。
あと、もし机に新聞紙を敷いているなら、
その上にさらに白紙を広げてみてください。
部品を見失いにくく、目の疲れが減ります。

>>526
出ていないと思います。>>403氏の作られたのは、
トミックス建物コレクションの「楼門」を改造したものだそうですが。

528:HG名無しさん
09/05/02 15:02:04 oRnANLKC
>527
えーっ?!石垣の塗装その塗り方であの質感出るの???
重ね塗りとかじゃなくて?掘り込みなしで?ドライブラシなしで?墨入れなしで?
だったらすげー!

529:HG名無しさん
09/05/02 19:40:12 /1yTGCjW
>525
備前丸側を土塁っぽくしてるのが新鮮な感じがして良いな

530:HG名無しさん
09/05/03 15:27:49 Fbt92OhV
>>525
これか?
URLリンク(picasaweb.google.com)
何も記してないので詳しくはわからんが、もうひとつの寺もスクラッチだから
これもスクラッチじゃね?残念だったね。

531:504
09/05/03 19:21:01 vMphGjKJ
>>528
すんません、ちょっと説明を端折りました。

松山城は成型色がサンドイエローだったんで、
少し実物の灰色に近づけようと、タミヤアクリルのジャーマングレイを
水でごく薄く溶いて叩くように塗り重ねてあります。

他に、石垣のモールドがつぶれていた場所や、
カドで削れすぎた場所は筆で継ぎ目を描きました。

彫り込みやドライブラシはまったくしていません。

532:HG名無しさん
09/05/03 20:13:49 K1Ixc2D8
>>530
dクス、それです。模型キットなら良くできてるなとは思ったのですが。


533:HG名無しさん
09/05/03 22:00:47 M48Cb7cb
>525
このスレの400あたりで話題になっていた奴か?

534:HG名無しさん
09/05/05 12:31:12 eJcuAwMX
>525
ちょっと前に夜不億に出てた
h URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

535:HG名無しさん
09/05/06 01:43:38 YpDc0IGz
総見寺模型
URLリンク(www.usp.ac.jp)

536:HG名無しさん
09/05/19 17:35:25 uEkzsOPK
0:00:46で安土城の模型が燃やされてるw
URLリンク(eo.peevee.tv)

537:HG名無しさん
09/05/19 22:59:04 12M+qW4/
>>536
URLリンク(pub.ne.jp)
これ?

538:HG名無しさん
09/05/23 08:42:17 NrK9iGU0
>空前の武将ブームを追って、お城も人気上昇中!

> 武将の人気が現在上昇中の中、その背景に聳え立つお城も今人気上昇中なのをご存知でしょうか?
>今秋には安土城を題材にした期待の映画も全国公開とのことで、これからお城の人気も更に火がつくのではないでしょうか。
>童友社でもたくさんの種類のお城のプラモデルや塗装済み完成品のミニチュアお城があります。
>模型店、模型売場、またはオンラインショップにて好評発売中ですので是非一城の主を夢見て製作してみてはいかがでしょうか?

お城も人気上昇中?
それなら新製品出してくれ・・・
既製品の松本と安土のサイズ違いだけじゃなくて・・・


539:HG名無しさん
09/05/23 11:30:51 Zi5AFGpI
松本城は単なるサイズ変えじゃない。
レイアウトがスタンダードと全然違う。
人によって感想は違うだろうが、私にとっては極度の劣化。

安土は元になったデラックスが大嘘配置&史実より遙かにカッコ悪いので
ジョイジョイは雪辱戦の機会だったろうに…
これも個人的な感想を言えば、ハズレキットがさらに劣化。

スゲー金かけて豪華キットを作れとは言わないから、
せめてもう少し頭を使って欲しい。
あと既存キットの金型補修しろ。
もう初心者には組み上がらないレベルに来てるぞ。

540:HG名無しさん
09/05/23 13:32:16 MWkvdIQ0
真田幸村フィギュア付き豊臣大坂城。

541:HG名無しさん
09/05/23 13:37:11 nlN1qv/P
>>540
真田幸村とはっきり分かるフィギュアのサイズになると、城的にはとんでもない
スケールになりそうだなw

542:HG名無しさん
09/05/23 13:56:03 1upnsXji
>541
城と同スケールじゃなきゃダメなのかよ

543:HG名無しさん
09/05/23 18:11:31 ZpBPB4C4
縄張りがまともな安土出ないかねえ
この際天主は誰の案でも構わないから

544:HG名無しさん
09/05/23 21:36:06 dSxhZplv
そんな架空の城じゃなくて、岡山城と広島城を出してくれ。
可能であれば、天守だけでなくて郭も再現されていると嬉しい。

545:HG名無しさん
09/05/23 21:49:05 4FWAGiiU
岡山城は欲しいなぁ
後楽園付き
空襲で焼ける前バージョンで

546:HG名無しさん
09/05/24 03:47:31 d/FyP1cl
本当に広島、岡山なんか戦前まで建物在って資料も多いのに何で?って感じなんだが。
需要が無いのかねぇ?

547:HG名無しさん
09/05/24 07:30:01 UZkLEa6s
昭和40年代ころならみんなの声で実現したのかもなぁ。
城郭、寺社なんて、一部を除けば、当時のキットが延々再販されてたり、
消滅メーカーの金型引き継ぐの専門みたいなところから出てたり、
そんなのが中心だからよほどでなきゃ新規開発は難しいのかも。

548:HG名無しさん
09/05/24 13:28:54 HuJ8pO74
>>547
だって今じゃ、自称城郭研究者(評論家)の人たちから堂々と
こういうところで、言うだけはタダという感じで
「ゴルア、ぜんぜん似てないやんけ」と怒鳴られますものw
昔のように下手なものは出せないということでしょ。
よしんば、力を入れて販売してもそんなに需要なさそうだし。

549:HG名無しさん
09/05/24 20:05:25 spI1FvZs
>>540
>だって今じゃ、自称城郭研究者(評論家)の人たちから堂々と
>こういうところで、言うだけはタダという感じで
>「ゴルア、ぜんぜん似てないやんけ」と怒鳴られますものw
>昔のように下手なものは出せないということでしょ。
>よしんば、力を入れて販売してもそんなに需要なさそうだし。

力を入れてない新製品 ジョイジョイ安土城


550:HG名無しさん
09/05/24 20:07:14 spI1FvZs
>>548
>だって今じゃ、自称城郭研究者(評論家)の人たちから堂々と
>こういうところで、言うだけはタダという感じで
>「ゴルア、ぜんぜん似てないやんけ」と怒鳴られますものw
>昔のように下手なものは出せないということでしょ。
>よしんば、力を入れて販売してもそんなに需要なさそうだし。

力を入れてない新製品 ジョイジョイ安土城

551:HG名無しさん
09/05/27 22:59:02 3V6X+KAI
モデラーのUPはまだか
URLリンク(image.keizai.biz)

552:HG名無しさん
09/05/28 20:27:32 q2/7mP+P
需要があろうと、なかろうと、
ジョイジョイのブランドを守っていく気概は失わないで欲しい、と勝手に思ったりする

553:HG名無しさん
09/06/03 20:24:44 QrvWzHEM
アカデミーの崇禮門を入手したのでいまどの時代で組み立てようか思案中。

554:HG名無しさん
09/06/03 21:54:30 JO+UDjKJ
段ボール安土城
URLリンク(edu.chunichi.co.jp)

555:HG名無しさん
09/06/04 00:08:58 7LTMNcUw


556:HG名無しさん
09/06/05 21:03:07 2VnqFPJT
水戸城御三階櫓作ってみたいが海鼠壁がめんどくさそうだな・・・

557:HG名無しさん
09/06/06 13:33:05 sTTPYokU
エッチングメッシュを使うか、
PCで画像を作って刷った物を貼れば?

558:HG名無しさん
09/06/16 23:29:00 pnAnEc1a
1/144の熊本城って、筆塗りだけではやっぱりきついかな

559:HG名無しさん
09/06/17 00:25:40 tS5XMQVb
>>558
ものがでかいからなぁ・・・
エアブラシがあった方が楽になる気はするけど、そもそも
どの部分でどういう塗装が必要とされるのか、発売して
手に入れるまではあまり見当がつかないよ。

560:HG名無しさん
09/06/19 00:46:43 Vmp9+ME/
売れたらシリーズ化するんだろうか?
1/144天守閣シリーズで

561:HG名無しさん
09/06/19 00:53:38 sI7gRzE6
シリーズ化しても城郭というか歴史的建造物にすら拘らないそうな。

562:HG名無しさん
09/06/19 00:58:16 Dd8Cfo1I
東京駅・・・はでかすぎるから深谷駅で

563:HG名無しさん
09/06/19 04:13:00 4I/JUAe7
誰もが知ってる建物なら大概歴史的建造物になりそうな・・・
1/144スケールは食玩やガンプラ好きとしては嬉しい

564:HG名無しさん
09/06/19 04:32:22 Nf0lFtoI
シリーズ化は嬉しいけど、どう考えても2つか3つ目ぐらいで
置き場の限界を迎えるんだよな・・・

565:HG名無しさん
09/06/19 05:22:46 4N9/eyh6
て言うか、熊本城でさえ発表されてからすでに幾星霜。
シリーズ化されたとして2つ目か3つ目が出るのは
何年先になるんだ?w


566:HG名無しさん
09/06/19 06:09:22 f18blxAI
飛雲閣を頼む・・・

567:HG名無しさん
09/06/19 22:13:38 Vmp9+ME/
飛雲閣いいね〜。
桂離宮とか磯野邸とかまことちゃんハウスとか。
個人的には都庁舎がほしい。

568:HG名無しさん
09/06/19 23:54:07 Nf0lFtoI
1/144の都庁舎って、1.7mぐらいになるんだな。
すごく作りがいがありそうだけど、うちには絶対置けないな・・・

569:HG名無しさん
09/06/20 13:03:46 bY7copFL
20 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/20(土) 11:51:07 ID:1rSo8+k5
ウッディジョーから1/150安土城が発売されるよ。
URLリンク(www.woodyjoe.com)

↑買ってしまうかもしれん・・・
サイズ的に手頃だから改造とかしやすいかも

しかしどうも大壁だとパッとしないな・・・西洋風で大壁だったかもしれんが
買ったら下見板か真壁に改造するかも

570:HG名無しさん
09/06/20 14:15:35 dcm9XAvq
なぜ忠実な内藤案にしなかったのか?
と小一時間...

571:HG名無しさん
09/06/20 23:18:32 2gC8peNY
火天の城の安土城ですか?

572:HG名無しさん
09/06/21 00:42:33 dMZYV7MD
大河のCGに影響されて、ガキの時以来30年ぶりくらいで童友社の大阪城作った。
1歳と4歳児がいるんで凝った物は作れず、お手軽JOYJOYで、お手軽部分塗装仕様。
虎の部分が寂しいと思って、某ペーパークラフトからシールに印刷して張り付けた。
そこで初めて、虎のまわりが白から黒に変わったことを知った。
1997年の改装?改装後に登ったんだけどな。

ついでに破風の部分もやってみた。
A4→葉書サイズの80%〜90%くらいに縮小するんだけど、
部品ごとに縮小率が異なるのでトライ&エラーの繰り返しで大きさ合わせてから印刷。

虎の部分は平成バージョンに手直ししたら、面倒な四角い部品の接着行程が省けると思うけど、
そういうマイナーチェンジはしないんだろうね。ただ外付けエレベーターはいらない。

鶴ヶ城も南走長屋と干飯櫓まで追加した平成バージョンが欲しいけど、
ベースが変になるので無理か。

案の定、鯱は速攻で行方不明になったが、4歳児がにわか城ヲタになった。

573:HG名無しさん
09/06/21 05:05:23 QXny0+8q
この安土城、なにかに似てるなあと思ってたが、
今治城模擬天守だったわw

574:HG名無しさん
09/06/21 18:32:14 9sJmkxSh
>>572

お、なんかいい話。
城プラは模型に興味ない人にウケがよかったりするので、
家族の懐柔にいいかもよ。
ラッカー全塗装は無理でも、水性塗料簡単仕上げとか
エナメルマーカーでチョイ修正ぐらいなら
リビングでできるしな。

575:HG名無しさん
09/06/21 22:16:11 dMZYV7MD
>>574
ありがトン。
昔は★☆カラー結構揃えてたし、エアブラシも持ってたけど、さすがに子供が出来てから
本格塗装は自粛、作っても速攻で壊されるし、固着しちゃった。

大阪城は黒と金色の部分だけマーカー塗装+部分シール処理でもなかなかいい感じ。
若い頃は車のモデルなど凝った塗装してたけど(下手の横好き)
今はできる範囲で工夫してみるのもなかなか楽しい。
本当は石垣をじっくり塗装したいけど、子供が小学生くらいになったら一緒にやってみるか。
それまで売ってるよね。きっと。

親「大坂城って誰のお城?」 子「おさるちゃん」 嫁「本名で教えろ!」
子「彦根城は誰のお城?」 親(うっ、知らない…)「ひこにゃん?」 嫁「適当に教えるな!」

576:HG名無しさん
09/06/21 23:39:12 fCsAFPrK
>>575
幸せそうだな。
俺なんか今日は嫁の掃除機と格闘したぞ。

577:HG名無しさん
09/06/21 23:42:54 1l8L/aHH
「築城せよ!」の監督は犬山城がお気に入り。

578:HG名無しさん
09/06/22 03:07:20 Fk6UDVOD
06/21放送の天地人にでてきた大阪城は、
今までのCGと違って、ただ現代のを黒くしただけ
だった…
突然改築でもしたのかな?

579:HG名無しさん
09/06/23 01:06:12 KIzFwh7p
>「彦根城は誰のお城?」 「ひこにゃん?」

正しいじゃにゃいか?

580:HG名無しさん
09/06/23 12:57:19 6MO+gqEg
もはや井伊家の城というより、ひこにゃんの城ですな。

米沢城→かねたん…は、城主がモデルなのでまあいいとして。
鶴ヶ城→かげかっちゃんと答えるけど、家紋は保品家がお気に入り。(城主が交代するという概念はわかったらしい)
上杉家が会津入りしたら、蒲生天守閣のCGをどれくらい作るか、今から気になる。
鶴ヶ城に登った時は、天守閣の中で神指城のCGが、くろがね門の上で蒲生時代のCGを上映していた。
天地人自体は、ドラマはともかくネタ大河として見てる。

次は何城を作るか、4歳児の感性で選ばせてみよう。

>>578
俺も何か違和感を感じた。

581:HG名無しさん
09/06/23 13:09:31 6MO+gqEg
そうそう、JOYJOY大阪城は、田舎の模型店で価格改正前のを手に入れた。
スタンダードとデラックスの虎は改修後になってるのね。

しかし一体、何年前の金型を使ってるんだろう?
松本城の斜め配置とか、30年前もそうだった…ってのを思い出した。

582:HG名無しさん
09/06/24 04:06:07 agqKYkMZ
相原とかの時代のだからその位かもっと昔だね。
童友社で開発したのは安土城各種と、ジョイジョイの松本城、彦根城のデラックス用ベースくらい?

583:HG名無しさん
09/06/24 14:52:37 ABZZ0yGR
いくつかのキットでは、説明書の隅に「Aihara」の署名が残ってるよ。

そしてスタンダードでは中心を外した斜め配置だった松本城、
城コレでは橋と植木はヒドイものの地面は頑張っていた松本城が、
ジョイジョイではなぜあんなことに…

584:HG名無しさん
09/06/25 01:30:28 1CTqbUJa
1/150の木製の奴は値段が高いなあ
あと、色塗ったらどうなるかが予測つかないのも怖い
なんか染込みそうじゃん

585:穢麻呂 ◆v22nzdoeQU
09/06/25 23:40:02 5wBcuE9V
>>578>>580
あれって葵や功名で使用されてた大阪城だから。
(つまり、現代の大阪城を黒く加工したのの)使い回しを
してたのにちょっと失望感が有るよ。

折角、三浦研案のCGを仕様してたのに
何故今週の回だけ使い回しの映像だったのか?

なんか今回は大河の作りが妙にちぐはぐ感が有るんだよねぇ。

586:HG名無しさん
09/06/25 23:40:55 5wBcuE9V
すまぬ、まーたコテが・・

587:HG名無しさん
09/06/25 23:57:55 tTI57bJk
ジョイジョイの説明書見たらAiharaの印はなかった。
しかし左上に「ジュニア名城シリーズ」と書いてあって、30年前の記憶フォルダが開いた。
たぶん、自分は童友社に渡ったばかりの頃に作っていたのかもしれない。
なんとなくだけど、スダンダードとデラックスが先で、ジュニア=ジョイジョイが後発のような気がする。

当時小学校中〜高学年。プラモデルなら何でも喜んだ記憶があるが、
小学生が良くこんなパーツの合いが悪いの作ってたなと思う。
タミヤとかバンダイがプラモの完成度を高める前は、こんなのが当たり前だったのかもしれないけど。

>>583
スタンダード松本城は赤い橋から天守閣を眺める構図のために斜め配置したのでは?
ジョイジョイサイズで橋まで作ったら建物が物凄く小さくなるか超ディフォルメになるので、
中途半端だけどとりあえず橋を捨て、堀から見る構図だけにしたと予想。

そんなわけで21世紀金型の城を作ってみたいけど、4歳児が指名したのは名古屋城。
いっそ松本or安土と、名古屋の2つ同時で行くか。

588:HG名無しさん
09/06/27 10:07:49 lo/9024H
129 :HG名無しさん[]:2005/11/14(月) 15:48:55 ID:49jz9FwN
フジミ模型 日本列島名所シリーズ(絶版)
1 札幌時計台
2 松島五大堂
3 東京浅草寺
4 静岡登呂遺跡
5 京都御所

再販しておくれやす

589:HG名無しさん
09/06/27 11:48:48 V1SYmtac
すげーラインナップ
さすがとしか言いようがない
売れないのはねー

590:HG名無しさん
09/06/28 00:50:58 0DP3Vjna
JJ名古屋城と松本城買ってきた。
名古屋城は噂の「1974 Aihara」マーク入りだった。良く見るとベースの裏にも。
自分が幼稚園くらいの時に発売されたキットだと思うと感慨深い。
価格改定前キットだったが、ベースがちょっとゆがんでいた。キニシナイ。
その模型店、良く見るとスタンダードも含めて価格改定前のキットが結構ある。
タミヤのグレーを買ってきて、石垣と小天守などの屋根を塗装した。
石垣はそのうちスミ入れしてみよう。

松本城はさすが新金型だけあって、なんというかシャキーンとしてる感じ。
黒とか赤とか屋根の裏の白の部分はペイントマーカー。石垣と屋根はアクリルのグレー。
なんだかんだで白壁以外はほとんどフル塗装になった。
確かに配置は平凡だけど、建物自体はお手軽プラモとして完成度は高いと思う。

子供にせかされながら、名古屋城が1時間、松本城が3時間くらいで組みあがった。
完成した城を並べてうっとりしている怪しい4歳児。

>>588
なんとなく覚えがあるような。

チラ裏スマソ

591:HG名無しさん
09/06/28 01:07:01 0DP3Vjna
ところで、名古屋城の多門櫓の屋根が徳川グリーンなのか
瓦グレーなのかが気になったが、よく考えたら今はない建物なのね。
するとこれは戦災消失前?
航空写真を参考にして庭をグレーに、堀を空にすると殺風景なので、
箱の作例写真のように適当に緑をまぶしてみた。

592:HG名無しさん
09/06/28 22:57:47 1DkdiM9/
名古屋城天守は創建時は通常の瓦葺。
しかし江戸中期に傾いてきたため、重量軽減策として銅瓦を使用した。
ちなみに、このときに雨樋や地下階の採光用窓も追加される。


そんなわけで、多聞櫓は普通の瓦色でいいんじゃね。
あと省略されている雨樋と採光窓を再現してみるといいんじゃね。

593:HG名無しさん
09/06/28 23:03:09 1DkdiM9/
写真あった。
Wikipedia項目リンク

594:HG名無しさん
09/06/29 22:21:08 HkgLVjUh
おっ、これはいい資料。サンキューデス。
雨樋は景観的にともかく、石垣と1階にまたがる窓がないのは気になってました。
結局いつ頃の名古屋城をモデル化しているのかよくわからない仕様。
現代版を作るなら多聞櫓いらないですね。

ところで、田舎の某ショップに「Sharp」とやらの熊本城があるのを発見。
1050円で透明ケース付き。童友社とは反対に壁が金メッキ仕様。
調べたら東京シャープ模型という、かなり古いメーカーのようで。
出来はと言えば…相原模型が当時としてはいかに良かったかがわかる、トホホな感じ。
他に熊本城のキットがなかったら即買いだったけど、童友社から出ているので見送りました。

595:HG名無しさん
09/06/30 02:08:37 dnuG39fd
自分も数年前に寂れた商店街の玩具屋で
フジミ模型 日本列島名所シリーズ(絶版) 1 札幌時計台
を発見した。
地道に全国行脚したら掘り出し物がまだまだ見つかるかも試練w

596:HG名無しさん
09/06/30 09:29:27 +Q5Yfylt
確かに雨樋って景観的には結構良くないですね
戦後鉄筋化再建されてからのものかと思ってました
>>277
NHKか何かの動物を使った落雷実験で見たことありますが
車の中とか安全みたいですね。屋根や雨樋は銅なので
通電性も良さそうですね。(アップロード消えてるのか残念です…)
多聞櫓とか勝手に付け足してあるのは童友社が多い
ですね。デラックス大阪城の小天守とかホントにあったの?w
って感じですしねw

>>585
今週も三浦案のCGじゃなかったですね
版権のコスト問題か作り手がかわったんですかね〜?

597:HG名無しさん
09/06/30 18:06:41 GWB5Tcwg
天地人の大坂城。
外が黒、柱が真っ黒、壁部分が少し明るい黒で金で鳥の絵。
内側が赤と金地。

壁部分が少し明るい黒なのは、白の漆喰に黒を塗ったからですか?

598:HG名無しさん
09/06/30 18:14:01 NTT5g2m6
鼠漆喰

599:HG名無しさん
09/06/30 21:05:43 odIzOsOx
ということは、名古屋城の屋根を瓦色に塗って、
天下一の天守マニア加藤清正が大工さんやって、
福島正則が空を飛んで、
コブ付き家康がお堀で釣りしながらそれを眺めているジオラマ作れば、
完成当時の名古屋城再現というわけですね。

600:HG名無しさん
09/06/30 23:21:11 evWxKqmG
大坂城は鼠漆喰とか青漆喰とか銀箔とか色々言われてるが、
鼠漆喰って江戸時代に始まったんじゃなかった?
安土城は顔料だと思うが。
色漆喰の歴史に詳しい人がいたら詳細垂れてくれ

601:HG名無しさん
09/07/01 10:57:56 EjAakDtn
>>600
だって、当時の大坂城の絵が黒いんだから、黒なんでないの?
秀吉のことだから、黒漆ってことは、ないよね(;^_^A
ツルツルピカピカの黒漆塗り
漆って、天日に当たるとひび割れる?

602:HG名無しさん
09/07/01 13:48:42 VAFBey9/
浜松城ってキット化してる?

603:HG名無しさん
09/07/01 15:11:46 iPqgm1RI
あの?松本城の下見板張りは黒漆塗りなんですが。厚塗りしなければ日光でひび割れしません。城郭の木部に塗装する場合は黒漆か茶色の柿渋塗り。

604:HG名無しさん
09/07/01 18:57:46 MTGoC4xJ
南部鉄瓶の黒光りは黒漆を焼き付けてるのしってた?
漆って意外なほど耐熱性があるのね。

605:HG名無しさん
09/07/01 23:47:46 a4ZvBX3r
片面ダンボールシートが本瓦屋根に使えそうだな
これにストレンチボードを組み合わせれば軽量な大天守が作れそう

606:HG名無しさん
09/07/04 01:00:58 9P03ZSVp
>>596
でも、一話のシーンの大坂城を出してる事から見ても
(それもかなり省略してるが)単純にコスト問題とか
版権とかが影響してるとも思えないけどね。

そもそも、三浦研案の大阪城は
何度もそれ以前に既に出してる事から見ても
ちゃんと版権はクリアしてると思いますお。

>>597
天地人の大坂城は(一話のシーンとか特に)大坂夏の陣屏風からの
三浦研案の物だからねぇ・・只、先週と今週は功名で使ってた
大坂城の加工映像の使い回しだったけど。

>>600
安土城は一説には白かったって話も有りますお
(確かルイス・フロイスの記述にもそれらしき記述が有るとか。)

>>601
「大坂城図屏風」だと黄金の装飾で天守を絢爛豪華に飾ってるけどね。
だから秀吉の生前当初は寧ろ「大坂城図屏風」の様な
豪華に飾られた光り輝く黄金の天守だった可能性が高い訳で。
(それに夏の陣の黒い天守は、その後の改良後の姿の可能性が有るからね。)

URLリンク(www.azuchi-museum.or.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3500日前に更新/238 KB
担当:undef