■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■ at MOKEI
[2ch|▼Menu]
1:HG名無しさん
08/06/09 09:35:34 5yEKMP1T
国内外の城郭、社寺、古代遺跡から街角の風物詩まで、
なんでもござれの建造物模型総合スレ。
プラモはもちろん、木製もペーパークラフトも、
ガレージキットにスクラッチだってウェルカム。

過去スレ
■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■
スレリンク(mokei板)

お城プラモデルのファンいますか?
スレリンク(mokei板)

関連スレ
1/144〜1/160・建物模型総合スレ
スレリンク(mokei板)

ジオラマ作成に関して
スレリンク(mokei板)

2:HG名無しさん
08/06/09 09:49:08 5yEKMP1T
関連メーカーサイト

童友社
URLリンク(www.doyusha-model.com)

フジミ模型
URLリンク(www.fujimimokei.com)

河合商会
URLリンク(www.kawaihobby.co.jp)

トミーテック
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

KATO(関水金属)
URLリンク(www.e-katomodels.com)

ウッディージョー
URLリンク(www.woodyjoe.com)

小林工芸
URLリンク(www.xn--yetq6bz6p0j2a.com)

みにちゅあーと▲さんけい
URLリンク(www.shinise.ne.jp)

3:HG名無しさん
08/06/09 10:41:49 3SS9ZH3S
祝V(^0^)> ■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■ <新スレ

移住者 3ゲット


4:HG名無しさん
08/06/09 16:43:10 hR+I/B+2
                           /三三ミシ⌒`ミミ、        〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
             __           /⌒/三ミ}:{三ミミヽ、\.      (fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
          /´;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.         /:::::/三ミシ^`´`ヾヽ}:;ヘ::\ヽ   {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\     lシ/{:;:;:;ソ     `}::|;:;:\ミミ}i  《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
         |;;;;;;;ニ= ̄ ̄ヽ;;;;;;;;ヽ    |:;:;;|::;;f゙  .. ..... ..:|:l|::ト、:}ミミf ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
         {f~´   ==_`‐l;;;;;;}    {:;:;;|:::リ _,ェェ、,  .._ェェヘ)ヽヾ〉::| `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
         !|=__ィ‐= / ̄》r‐‐、   |:彡ソ -=・=ヽ ::‐・=- ヽ;;;::{:  7^{;;\'゙´ __ 、,,     ヾ:;:;;{!゙
  i^i i^i   ‐{⌒__ノ^ー‐‐'   | i^i   /::;;;;;| .:: `~ _:  _ `~  `};;:::ト  {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
  | :|__|_:|   {  ̄(。-=‐'^ヽ、ィ  |__|__|、. ノノ::::ャ .::.. /'‐、_,‐' ヽ..... };;:::{  }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
  /二\ :}   丶 _ィェェェエアノ r'_,‐‐、 \∨ハヘ ::.〈 '‐-=-=‐-<` /::::|  };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´
 {ー‐、(二ヽ   \ `~_,,ィ  (_ィ‐、   | ::∨{;;、 .:::. 、ー‐‐‐ .:: /;::::l  〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/
 {   /  }    ヽ  __ ィ:::{_ _   | \} 、 :::...............::: /《、リ : -‐       ^'==-ァ /
 ヽ     /    /^;;|:::::::   `''|   |  :ヽ ` 、 ____ ィ  {_        、     `ー' ノ
  |    |    /;;;;;;;;;/~      l _人人人人人人人人人人人人人人人_ `  、_,, ィ'
                     '>   ゆっくりしていってね!!!   <
                      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
URLリンク(www2.uploda.org)


5:HG名無しさん
08/06/10 07:36:20 qa7Y3N2B
>>1
1乙

フィギュア コレクション - 城郭の雄大さ、精密さをリアルに表現したフィギュア模型シリーズ
URLリンク(www.f-favorite.net)

株式会社プレッサントエンジェルズ 天下の覇城 其の壱 トレーディングフィギュア、販促用オリジナルグッズ作成
URLリンク(ps-angels.com)

岡山城ペーパークラフト
URLリンク(www.okayama-digital-museum.jp)

キヤノン:クリエイティブパーク - ペーパークラフト|建物
URLリンク(cp.c-ij.com)

6:HG名無しさん
08/06/10 10:03:46 jPG5vRWF
地味に支援。

集文社(ペーパークラフト、建築模型書籍)
URLリンク(www.shubunsha.net)

グリーンマックス(鉄道模型ストラクチャー)
URLリンク(www.greenmax.co.jp)<)

アイコム(1/144を中心にした情景小物など)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

Vollmer(フォルマー・鉄道模型ストラクチャー)
URLリンク(www.vollmer-kit.de)

Faller(ファラー・鉄道模型ストラクチャー)
URLリンク(www.faller.de)

Kibri(キブリ・鉄道模型ストラクチャー)
URLリンク(rire-modelle.de)

7:HG名無しさん
08/06/11 16:32:53 D634DoXc
玩菓の世界遺産シリーズみたいに、超古代文明シリーズが欲しいんです。
アレキサンドリアの大灯台とか、秦の始皇帝陵の内部ダイオラマとか、
バベルの塔とか出ないかな。
世界遺産シリーズも3で止まっているけど、続きだして欲しいよ

8:HG名無しさん
08/06/11 16:53:18 8Gjf6teZ
>>7
ご希望通りではないかもしれんが、こーゆーのならあるよ。

h URLリンク(www.gsc.iplus.to)

9:HG名無しさん
08/06/12 01:26:01 +OhYpazq
前スレ落ちたね、取り敢えず皆乙でした。
後、>>1乙で史。

既に外出かも知れんが、建築のペーパークラフトの幾つかを。
こうして見ると、改めて海外の建築とかも良いんだよなぁ・・

URLリンク(www.delta7studios.com)
URLリンク(skyscrapermodels.us)
URLリンク(papertoys.com)

序でにぺパクラの検索で有名所も一緒に。
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

10:HG名無しさん
08/06/12 10:59:51 sShlGd/P
>>9
貼り乙。ペパクラは個人的にあんまり注目してなかったが、
すごいもんだね。
モノによっては、寸法採ってプラその他の素材に置き換えてもよさそうな。

11:HG名無しさん
08/06/12 19:39:36 n/H0nrJ3
>>8
もうすでにあったのか。
知らなかった。
大灯台とオリンピアのゼウス神像、バベルの塔とか七不思議出てたんですね。
2001年だから7年前か
こりゃー手に入りそうもないな。

12:HG名無しさん
08/06/12 21:33:06 nR8rgh9I
「コレクト倶楽部 七不思議」で検索すれば、
ヤフオクでも結構出てる。
開始価格はまちまちだが、安い出品は安い。

13:HG名無しさん
08/06/13 15:08:11 IEhhi0bb
そうか鉄道用のストラクチュアもここに入ってくるのか。

グリーンマックスの組み立て式のストラクチャ安くて良いよね。
現在二階建ての街のラーメン屋製作中です。

次は町役場(2000円くらい)買うぞー!


14:HG名無しさん
08/06/13 21:28:13 NSVgCwMC
鉄道模型用はガンダム、城は怪獣と相性が良かったり。w

模型屋行く度に、グリーンマックスの工場のストラクチュアが気になってしょうがない。

15:HG名無しさん
08/06/13 23:40:04 4f+e+Uo6
>>14
私はレベルの油田プラモが…


2mc過去の城郭と寺社。
URLリンク(mc2ch.hobby-web.net)

データベース化されてない22回から関連作品。
URLリンク(2mc.on.coocan.jp)
URLリンク(2mc.on.coocan.jp)
URLリンク(2mc.on.coocan.jp)


16:HG名無しさん
08/06/14 01:00:02 Ijytd35u
都庁に行って「都庁のプラモデルはありませんか?」
と尋ねたが「ない!」と言われた。

17:HG名無しさん
08/06/14 07:00:13 FZRUKjcH
>>16
こちらで我慢してください
URLリンク(www.assiston.co.jp)

18:HG名無しさん
08/06/14 09:28:09 C+ZDT+/7
地震、中尊寺金色堂は大丈夫かな

19:HG名無しさん
08/06/14 15:42:48 WknVlsgT
ガレージの棚から工具箱が落ちて車のフロントガラスが・・・orz

20:HG名無しさん
08/06/14 15:48:35 C+ZDT+/7
>>18自己レス

ヒビ入ったらしいorz

21:HG名無しさん
08/06/14 21:02:44 VTo0geCp
今帰ったんだがそんなにすごかったねか地震。
亡くなった方達のご冥福をお祈りします。
あと壊れちゃった建造物と模型達にも・・・

22:HG名無しさん
08/06/18 19:39:27 G20vyjVw
>>12
オークション確認しました。
まずは見張るの忘れて、落札失敗です。


23:HG名無しさん
08/06/18 19:52:07 9LyXgwiF
松本城購入age!

24:HG名無しさん
08/06/18 21:35:38 OJXPdE6s
いい資料みつけた
URLリンク(mainichi.jp)

25:HG名無しさん
08/06/18 22:47:14 CCI0+QtS
>>23
おう!
どんな感じですか?
パーツの合いが良くなってバリが無ければ言うことなしだなぁー

26:HG名無しさん
08/06/19 01:14:27 2rCgXu+8
23です
>>25 
軽くあわせてみたけどパーツのあわせはひどくて難儀しそう…
城プラは小学生以来20年ぶりくらいで、あのころは塗装もしないしセメントでネトネトにしてしまってたけど、今度はまともにつくるぜ!

27:HG名無しさん
08/06/19 09:22:39 rCaPBlhx
>>23>>26氏が買ったのは昔からあるスタンダード版松本城だけど、
>>25氏は新金型のJOYJOYコレクション松本城が
もう発売されたかと思ったようですな。

>>24
サンクス。こりゃいい。
自分の模型写真を、こんなサイトで
加工して見比べてみるのも面白いかも。

幕末古写真ジェネレータ
h URLリンク(labs.wanokoto.jp)

昭和の写真ジェネレータ
h URLリンク(labs.topicmaker.com)

28:HG名無しさん
08/06/19 21:03:55 J+RNwdev
池の表面に挑戦しようと思ってゲルメディウム買ってきたぜ!

29:23
08/06/19 21:17:09 y67U8f99
>>27
すいませんそのとおりです。てか発売まだですか・・・
>>26
接着剤でメタメタ・・・私も覚えがあります。
しかも金メッキの場合メタメタの上にくっつかなくて難儀したおぼえが・・・
完成したらUPしてください!

30:HG名無しさん
08/06/19 22:06:25 mGMd5bBj
>>24
名古屋城の五層目、窓の形が全然違ってるんだね。
再建前を再現しようとしてたから作り直さないと・・・

31:29
08/06/20 00:12:49 ypWOcq5N
すいません間違いました。
自分は>>23じゃなくて>>25です。

32:HG名無しさん
08/06/20 09:25:10 +ozqacOy
>>30
城プラは考証取材が適当だから、キメラなこと多いよね

33:HG名無しさん
08/06/20 13:35:27 8z6Fm61u
そのへんは童友社もフジミもいっしょなのかな

34:HG名無しさん
08/06/20 13:42:44 TtjYtpOJ
童友社(相原模型)は配置などのアレンジがきついことも多いが、
全体の印象を実物に近づけるのはたいていうまい。
フジミは忠実なやつは結構忠実だが、
似せることをハナから放棄したようなキットも目立つ。

35:HG名無しさん
08/06/20 21:51:44 /0Kjmun0
江戸城のことか――!

36:HG名無しさん
08/06/20 22:01:17 yYKkp6eu
童友社の安土城の縄張りは何なんだろうか
あれだけはよく分らん

37:HG名無しさん
08/06/20 22:12:47 XJqDGlKK
外国の城のキットはないのかな?

38:HG名無しさん
08/06/20 22:38:07 Wf05fwGO
去年、半年ほど英国にいたけどあっちで洋風の城プラ見かけたよ。
日本のキットみたいに「○○城」みたいな特定の城じゃなくて、「The castle」とかそんな感じだった。
AoEUの西洋文明の城みたいな箱絵が描いてあった。

買わなかったけど、同じメーカーから出てた兵隊セットが気になった。
洋ものなんで十字軍風のとかはわかるんだが、
足軽セットが2種類と本陣セット(武田信玄みたい大将と側近武将と陣幕)、僧兵セットと
なぜか日本のラインナップが充実してた(笑)
タミヤの忠臣蔵を思い出したぜ。

39:HG名無しさん
08/06/20 22:46:01 +ozqacOy
ズベの奴か

40:HG名無しさん
08/06/20 22:54:44 eczN1Pko
>>ズベズダ
下の方
URLリンク(www.baumann.co.jp)

41:HG名無しさん
08/06/21 03:17:18 cXRvAGGF
>>37
日本国内で西洋の城キットと言えばこれ。
最近再販されたのであるうちに押さえるよう薦める。
店頭になければ取り寄せか通販だ!
URLリンク(www.doyusha-model.com)
URLリンク(www.doyusha-model.com)

あとは>>6で挙がってる鉄道模型メーカーから
いくつか城塞のキットも出ていたが、
現行商品にあるかどうかは知らない。

42:HG名無しさん
08/06/21 10:01:57 sTEEywQU
ここに僧兵置いておきますね
つ  URLリンク(sylphys.ddo.jp)

43:HG名無しさん
08/06/21 13:25:33 G0jCKNqe
>>42
僧兵というより悪党って感じだな

44:HG名無しさん
08/06/21 23:08:58 cXRvAGGF
>>42
「一向一揆」とはまた濃いネタを。
最近の1/72ヒストリカルは凄いなあ。

↓話題自体はこっち向きだけど。
スレリンク(mokei板)l50

45:HG名無しさん
08/06/22 22:36:28 b69gdUvm
>>29
おもちゃショーで童友社の方に聞いてきた。
松本城、安土城は発売の詳細時期はまだ決まってなくて、
今年秋頃には発売したいような事を言ってた。


あと、おもちゃショーでTゲージってレール幅3mmの鉄道模型出してる所が、
フィギュアとかストラクチャも出してて大きさ聞いたら大体1/450って言ってたんで
これも白プラに使えそうね。
URLリンク(kk-eishindo.co.jp)

46:HG名無しさん
08/06/23 09:51:58 H24ZD7ZI
大20回ハンズ大賞準グランプリ作

h URLリンク(www.tokyu-hands.co.jp)

ハンズ大賞って、今年はやってないのか?


>>45
Tゲージ、ずっと注目してるんだが
マッハ模型で聞いても
「発売はまだみたいだ」と言っていた。
メーカーサイトでは発売中なのにね。
直メールで聞くしかないか?

47:HG名無しさん
08/06/23 22:29:08 9bYZt8IN
>>46
おもちゃショーでは各種商品持って来てたから、発売してる物に見えたけれど。
そういや売ってるの見た事無いなあ。
フィギュアとかストラクチャはブリスターになってた。

48:HG名無しさん
08/06/24 00:19:59 zr2kBaZe
神社の境内まるごとプラモが欲しい
本殿だけとか中途半端なんだよ

49:HG名無しさん
08/06/24 01:27:06 rrZRIi/n
ケータイからなんで詳細伝えられなくてアレだが、今大きめの模型屋行けば売ってると思うけど〉境内の模型。よく見るよ?

50:HG名無しさん
08/06/24 01:52:00 EhsPjApp
トミーテックの神社だね。最近再生産した。
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

塗装済みなので塗り直すにしてもモールドが甘くなりがち、
しかもこのシリーズ共通の問題として塗料が臭いのが難だけど、
神社の境内全体の模型としては現在最高のアイテムだと思う。

51:HG名無しさん
08/06/24 07:28:21 zr2kBaZe
>>49-50
現状ジオコレの神社しか出てないので
他のメーカーがプラモで出さないかなって事で書いたんだけど
出ないわなあ


52:HG名無しさん
08/06/24 08:22:58 EhsPjApp
ジオコレの無塗装バージョンがあれば
1000円ぐらい高くても喜んで買うけど、
一般の需要はないだろうなあ。

53:HG名無しさん
08/06/24 12:53:41 zYF+N7gL
ジオコレ神社買ってきた。
モールドはやっぱりヌルいし塗料は凄まじく臭いけど、
仮に全部作り直すとしても
図面を引かなくていいので激しく楽。

■城模型 個人作品サイト■

前スレ既出
h URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
h URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
h URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
h URLリンク(www.geocities.jp)
h URLリンク(jmfs.web.fc2.com)

新規
h URLリンク(007toku.ld.infoseek.co.jp)
h URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)

54:HG名無しさん
08/06/24 15:57:38 Q8PFNIjq
>>53
なるほど。完成品じゃないやつが欲しかったのね。
でもサイト観る限りそれくらい自作できそうなんだけど・・・

サイトの方、製作工程がしっかり載せてあるのは参考に出来てうれしいな。


55:HG名無しさん
08/06/24 22:55:16 aNyLOKTo
生まれて初めてプラモデルを作ってみようと思い、箱庭シリーズの農家のプラモデルを
作ろうと思っているのですが、初心者には難しい方ですか?

あと、作った後保管するのにケースなど買ったほうがいいですか?
みなさんはどうやって保管されてます?

56:HG名無しさん
08/06/24 22:59:06 TG+vJXWZ
>>46 隔年ペースじゃなかったかな、大賞

57:HG名無しさん
08/06/25 01:24:27 i/OnFx7v
>>56
なるほど、ありがとう。
じゃ今年の後半に募集がかかるかも、ということか。

>>55
私が河合商会の農家を作ったのは大昔なんでよく覚えてないけど、
部品を切り出して組み立てるだけなら別に問題はなかったと思う。
部品数が少ないのでむしろ初心者向き。
接着剤はタミヤの樹脂入り(六角瓶オレンジ蓋か四角瓶白蓋)がオススメ。

ただ、色を塗って本物っぽく仕上げようとすると難度は高い。

58:HG名無しさん
08/06/25 02:52:51 OxzGhBPp
>>55
うーんどうなんでしょう。
こういうのが作りたい(プラモもプチガーデニングもしたい)ならこれでいいと思います。
そうじゃなくて城が好きで造りたいと言うのなら、はじめから童友社あたりの城プラ作ったいい気がします。
お家とか小店舗とかビルとかを造りたいならグレーンマックス。ヨーロッパ風の寺院とかマンションとか風車造りたいならFALLER社とか。
そこらへんの自分が作りたい物を見極めたいなら、初めてのプラモとしては箱庭も簡単ですしいいんじゃないでしょうか。

とにかくはじめから自分の造りたいものつくるのがいいと思いますよ!

59:HG名無しさん
08/06/25 22:14:55 VpHW3CSx
>>57
>>58
ありがとうございます

作りたいのは情景プラモが作りたいんですよね・・・昔の町並みとか、箱庭シリーズみたいな
プラモデルなどが作りたいです。城とかはあまり興味がわかないです・・・

あと、お聞きしたいのですがプラモの保存などはどうなされてますか?

60:HG名無しさん
08/06/26 01:05:07 D+8ygZSN
他に城郭(天守)の復元の模型とかも良いよね。

これは以前に見つけた所だけど。
URLリンク(sakumania.com)
URLリンク(sakumania.com)

望楼型の築城当時の天守と、現在の復元の元になった
改修時の層塔型の天守とまるで印象が違うよね。

61:HG名無しさん
08/06/27 15:41:23 jbEvZPi3
>>59
では、河合商会の風物詩や箱庭を中心に、目についたものを
作っていけばいいでしょう。
わからないことがあればここで質問どぞ。

>>60
おお、こんなところでさくま先生!
そういやあの人も城マニアで戦国マニア。

62:HG名無しさん
08/06/28 22:00:55 PZ6lz4TC
童友社1/500高知城を使って、
省力化の実験。
URLリンク(mokei.net)

その割には6時間もかかりましたが。

63:HG名無しさん
08/06/28 23:24:49 SrfaJKwu
>>24
の写真を見るとここの名古屋城復元図だめじゃんw

URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)

64:HG名無しさん
08/06/29 01:06:33 0oxkhYZV
>63
名古屋城は途中で瓦が変わって、金飾りが地味になったと言いたいだけだと思うけど?
そもそもその図を描いたS氏の復元って他でも変。望楼型天守の上層階がほぼ同大のビル状になってたり
バランスも変。

65:HG名無しさん
08/06/29 01:21:39 cPOpYCgr
五層目の窓が復元図じゃ全部現代の形だろ。

66:HG名無しさん
08/07/01 02:50:17 ML4V5viC
>65
はぁ?
復元天守は引き戸をガラス窓にしちゃったことで、長押なんかは旧状も大して変わんない
じゃない?

67:HG名無しさん
08/07/01 15:25:31 7+sOxLNV
>>62
おおお。
どこら辺が省力化?手間かかってそうなんだけど。
素組みっぽい感じはするけど、木はなんだか力入ってるね。
石垣の塗りが上手くいっててうらやましいなあ。


68:62
08/07/01 21:56:44 A8/7iM+r
>>67
レスどうも。このままスルーされたらどうしようかと(ノД`)

これはパーツ把握用に素組み無塗装で作った、
産業廃棄物みたいな完成品を成仏させるための塗装試験でした。
私が普通に作って塗ると数十時間かかるので、6時間はかなり早いです。
組み立て前から細かい塗装をやっておけば、
白壁部分の見栄えはもうちょっとマシでしょう。

塗料は全部、タミヤアクリルを水で薄めて筆塗り。
隠蔽力が劇的に落ちてムラが出まくりますが、
質感を出すにはむしろ向いている気がしました。
石垣はやや濃いめに塗ってから400番サンドペーパーで水研ぎ。

樹木はトミーテック「黒松」の枝を細かく切って、
数ミリ程度にちぎった付属のスポンジをゼリー状瞬着で接着。
20本ほど作るのに1時間程度、植え付けに30分程度なので、
これもかなり早いと思います。

69:HG名無しさん
08/07/02 01:51:47 VFg/i+96
>>66
幕末の写真見ると形状が違うように見えるが?

70:HG名無しさん
08/07/02 09:25:44 XWhvM6/7
天守最上階窓形状は別の幕末の写真(小天守から大天守を見上げた写真)を見たら本丸の隅櫓や清洲櫓と同じで長押+鴨居の組合せを確認できる。

てか、≫63のURLはなんで佐藤氏の図だけ大きい画像が無いんだ?

71:HG名無しさん
08/07/06 17:38:06 WrALMZPQ
童友社 内田さんの お城はつらいよ!
URLリンク(www.ocn.ne.jp)

72:HG名無しさん
08/07/07 00:55:09 v6bDyYhT
ひっそりとお城模型つくってます。

73:HG名無しさん
08/07/07 01:14:20 4PG68ZAw
>>71
名古屋城は400年ずっと同じどころか、戦前戦後だけでも全然違うよな…
考証その他見ても、大昔の城キットが完璧に完成してるなんて冗談でも
言う気にならないし。

74:HG名無しさん
08/07/07 02:49:09 MKujBZNj
>大昔の城キットが完璧に完成してる
それなりに再現されてるのは松本と小田原くらいだろ?

75:HG名無しさん
08/07/07 18:53:45 jJYbJ+aQ
75

76:HG名無しさん
08/07/08 01:29:35 NtMLDq61
>>71
会社の上の人間がこんな考えじゃ、リメイクや新製品が出ないのも無理ないな…

77:HG名無しさん
08/07/08 16:41:37 BgXnsKMP
>>71
これでクレオスの動きに危機感を抱くとか、
いっそクレオスが取って代わるとかしてくれたら状況が動くんだろうけど。

でもこうなると一層、ジョイジョイの松本城と安土城が気になる。
もし安土がDXのスケールダウンじゃなくて
(正確じゃなくても)それなりに城っぽい縄張りなら、
驚喜しちゃうよオレ。

78:HG名無しさん
08/07/08 20:59:55 FJaqi4gq
>>77
>歴史学者の人が推定しているものを参考に忠実にモデリングしたけど、正解なんて誰もわからないの。
>だから幻の名城! 信長だから派手だろうみたいなさ

残念ながらこれが現実
某学者の推定案の是非が云々じゃなく、童友社の模型のどこが忠実にモデリングされているのかと



79:HG名無しさん
08/07/08 21:15:39 U3d4b9f1
しかも童友社が開発したんじゃなく
他社から金型引き継いだだけのものだったり

80:HG名無しさん
08/07/08 22:19:32 FJaqi4gq
ようするに童友社は城郭について何も分かってないってことになるな
他のメーカーに期待するしかないのか・・・

81:HG名無しさん
08/07/09 05:21:48 4WhZXUQO
>>71
>「当時の日本最大の木造建築物だったらしいからね!
なんとその高さ約60メートルだったっていうんだから」

これって、江戸城天守と高さを混同視して無いか?
(確か江戸城天守は天守台含めて62mって聞き及んでいるが・・)


82:HG名無しさん
08/07/09 05:34:42 vs0fwc+G
安土城天主が60メートル??
木造部分が16間半だから、単純に2倍で計算しても32メートルだぞ。天守台も高さ11〜13メートル位だろ・・・

83:HG名無しさん
08/07/09 11:15:11 ZcftPI0t
海抜60mとか・・・

84:HG名無しさん
08/07/09 14:10:11 g/Kmo6sO
急に伸びたなwwww

85:HG名無しさん
08/07/09 15:17:00 xjk3uOxI
爆弾投下の直後に書き込んじゃった>>72さん、
よかったらひっそりと画像うpでも。

86:HG名無しさん
08/07/11 15:41:02 t1/Wmg/P
さて夏ですな。

ところで最近古本屋で「日本の城」って写真集?図鑑?が売ってた。
中身は、日本を四つの地域に分けて、それぞれの城を色々な角度、季節の中で撮ったもの。
全4巻で2万円のところを6000円だったので、まあ資料にもなるし、買おうかどうか迷い中。

皆さんは城作りの資料ってどうやって集めてます?
webって思ったより城画像少ないんだよねえ・・・

87:HG名無しさん
08/07/11 22:14:58 fMj+9YwL
学研のアレで我慢する。
つーかいろいろ出しすぎていて、どれが一番か決めがたいんだよね。

88:HG名無しさん
08/07/11 23:43:05 1czvPnIb
>>85さん
今モデリングペースト塗って石垣を彫刻中です。
石垣の塗装でも終わったら途中経過でもUPしてみたい
と思います。

89:HG名無しさん
08/07/16 23:43:29 iVxkkXXE
オレは売っててくれるだけでありがたいと思うけどな。
ここがやんなかったらとっくの昔に城模型なんて消えてるだろ。
そのまま復活もしないだろうし。

90:88
08/07/18 09:47:41 h+L9gQXd
URLリンク(a-draw.com)
ひっそりとupします。
石垣ほぼ完成、童友社の江戸城です。
天守台を3oほど高くしています。

91:HG名無しさん
08/07/18 09:51:13 QkM4JFki
直リン禁止じゃゴルァっていわれました。

なかなか渋いですね。今後にも期待。

92:88
08/07/18 09:53:18 h+L9gQXd
げ!直リン禁止でした・・・orz
ミニうpろだの石垣がそうです。


93:HG名無しさん
08/07/18 21:14:14 afzF3zDW
まったく見られない。ホームも。
サイト自体が落ちてるのかな?

94:HG名無しさん
08/07/18 22:41:03 PIm7bynp
>>93
URLリンク(a-draw.com)
up2802.jpg

95:HG名無しさん
08/07/18 23:33:16 J6G3ZJef
見れない・・・もう消えてる?

96:HG名無しさん
08/07/18 23:35:39 3SlMhIq6
見えたよ。良く出来てますな。

97:HG名無しさん
08/07/19 02:25:31 OgxBdPFk
見えました。素晴らしい!
これは童友社のジョイジョイ江戸城で?
天守台と堀周りの石の積み方の差まで表現されていて見事です。
塗装はまだまだこれからでしょうし、演出や好みもあるものですが、
堀周りはもうちょっと黒っぽく、ぞんざいに塗った方が
それらしくなるんじゃないかと思います。

うpろだは、特に理由がなければ今後はこちらを使われてはいかが。
直リンOKで閲覧がラクです。容量制限がきついけど。
URLリンク(mokei.net)

98:HG名無しさん
08/07/22 15:13:02 wtgWO23W
おおー見れた見れた!
すごいね。俺もこれくらい石垣塗りわけたいな。
塗料は何でしょう。
色とか石垣のペース配分(何色は何個くらい空けて塗る)とかはどう考えて塗られてるんでしょう。

99:HG名無しさん
08/07/23 14:02:10 Eijmwetw
前スレでも出ていたが、城・建物プラモの情報を見るには
このサイトが一番いいかもしれない。
パーツ画像があるのが助かる。
h URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

100:HG名無しさん
08/07/23 15:25:08 o7O59ZMs


101:90
08/07/25 15:46:35 5pVrc9nR
どーもです。
江戸城は天守の屋根の逓減率・・・ひどいね。料理方を思案中です。
その合間に天下の覇城 安土城の石垣をいじってみました。
>>98さん参考になるかどうか?
URLリンク(www.jpdo.com)
まずモデリングペーストをなるべく均一に盛り、グレーに塗ります。
URLリンク(www.jpdo.com)
乾いたらケガキ針で石垣のパターンを書き?(堀り)こんでいきます。
(この時毛羽立つのでカスを歯ブラシ等で落としながら)
URLリンク(www.jpdo.com)
所々に水彩色鉛筆で彩色していきます。(便利ですよ)
URLリンク(www.jpdo.com)
エナメル塗料で墨入れ
URLリンク(www.jpdo.com)
自分のイメージにあったベースカラーの暗い方からドライブラシ
この時水彩色鉛筆がよく馴染んでくれます。
URLリンク(www.jpdo.com)
乗せてみましたwww


102:98
08/07/25 23:38:46 77lW4Fca
なるほどなるほどなるほど・・・
勉強になります。
パテ塗って灰色にしてケガいて色鉛筆で細々塗って墨入れしてからドライブラシ・・・

>自分のイメージにあったベースカラーの暗い方からドライブラシ
この時水彩色鉛筆がよく馴染んでくれます。

ここがちょっと自分の貧しい想像力では分からないんですけど、
グレーの上からべったり塗る訳ではなく、ドライブラシのみで済ませてるってことですか?
地色のグレーが出ない?

103:HG名無しさん
08/07/27 14:10:36 aCiZDDEb
>>101
スゴイ
水彩色鉛筆あるので使ってみよ

104:HG名無しさん
08/08/02 14:53:09 nqwaYqYp
安土城 雛型  で、ぐぐったらたくさん出てくるぞ

安土城の二つに分割する模型作ったとこ、さんけいだったんだな
URLリンク(www.age.ai)

105:HG名無しさん
08/08/03 02:33:11 z6HN0YjP
>>104
乙です、でもサイトの模型の紹介は凄いんだが・・

>姫路城天守などと較べると遊園地の施設みたいでなんだか変。どこかの国の独裁者が立てた大建築に共通する印象を感じる。いつまでも眺めていたい建物ではない

何か偏ったコメントに見える様な気が・・
昔の安土桃山の天守は、寧ろこんな風に豪華絢爛だったと思うんだが?
(実際、「見る者を畏怖せしめる」荘厳な建築だったって言うしね。>安土城天守)

106:HG名無しさん
08/08/06 06:59:12 wrI5aJBO
携帯じゃ何も見れない…

107:HG名無しさん
08/08/06 09:27:48 fAvNnjxn
★肆【祈願スレ】★【極東神宮】★【神道系】肆★

ν速報発生の極東板総鎮守
国を憂うそんな時代だからこそ。
人集まるところに神社あり、祭りあり。
日本の心がここにある。

    「^ヽ,ry'^i  )) 
   ((    ゝ"´ ⌒`ヽ.     /[]  
       くi Lノノハノ)」   / []]   〜 少 女 祈 祷 中 〜
        λ.[i ゚ ヮ゚ノi!   / [] []
    ((  ⊂レ',ヘ.i`ム'」つ/ [] [][]
       ,メ-"イ-i/つ  ))
        ゙'ーl_7''"^

★参拝方法、二礼ニ拍手一礼と御記入後、祈願文を御記入ください。
スレリンク(asia板)
※模型の明日のためにも、お祈りください。

108:HG名無しさん
08/08/06 16:13:16 1AOS7nnk
>>105
 サイト作成者は安土城の4層(八角形の部分)などを指して
変といっているが、 安土城4層、5層部分の基本構造は
「安土日記」などの信頼性の高い資料に記述されていること
だから、復元者による意匠の差異はあっても基本的に同一。

サイトの作成者はあまり安土城の復元を巡る論争関係には
疎いと思うよ。

 というか、独裁者に近い「信長」が建てた建物なんで当然
他の権力者や農民などに権勢を示す目的があったんだが・・・。


109:HG名無しさん
08/08/12 03:25:08 G6OrmL26
>>108
まぁ、権力者が建てた建築はそれ以前にも
足利義満の北山殿等の建築の例も有るしね。
寺社系統では、それ以前の平安期にも
もっと多くの絢爛豪華な寺社建築(道長の法勝寺や頼道の平等院、
或いは奥州藤原氏の金色堂等)が有るし・・

残念なのは、それらの多くが戦や天災等で失われてしまった事だけど。

110:HG名無しさん
08/08/12 08:18:17 3hLtdn5k
天災は残念だが仕方ないとも思う。
戦災も仕方ないというのはちょっと納得行かないがまだやむを得ないのかもと思う。

しかし許せないのは天災でも戦災でもなく失われてしまうこと。意図的に。

特に明治維新の狂気の沙汰。廃仏毀釈や廃城、文明開化だと舶来のモノを尊び
因循姑息と自らの先祖たちがはぐくんできた文化を否定してしまったこと。

有名な永久寺など、大伽藍を誇った寺院が山野と化し、寺宝が散逸した例から、
村々の小さなお堂や、路傍の石仏まで、それこそ無数に破壊されてしまったものまで。

寺院や城が二束三文で売りに出され、解体費用の方が高いのでかろうじて残った
などという話は世界遺産姫路城にもあったりする。

無くしてから気づいて、失ってはいけないものだったと思っても遅いのに。

111:HG名無しさん
08/08/12 16:08:41 HxZbwO14


112:HG名無しさん
08/08/17 04:09:27 UDBbfhFG
検索しても小田原城の作例は少ないな
松本や彦根なんかと比較して地味なのかもしれんが、どっしりした迫力はあると思うが

113:HG名無しさん
08/08/17 11:24:29 Wycf92NB
>定められた条件で、スプリッティング(splitting)させたり、ルシアン・ルーレット(Russian roulette)させたり、

ルシアン・ルーレットって何だ?日本語で言うなら、ロシアンルーレットだろう。
ひょっとして、語源も知らずに使っているのか?
ハハハ、英語は丸でダメだったんだよな


114:HG名無しさん
08/08/17 11:25:23 Wycf92NB
誤爆スマソ

115:HG名無しさん
08/08/19 01:19:24 qUtQ8UPy
いいってことよタコライス

116:HG名無しさん
08/08/20 13:10:00 q/HLQFMg
>>112
小田原城はなあ・・・
童友社の完成写真見る限りだとなんだか日本のお城っぽくないんだもん。

なんというか、みんなが城プラに求める条件を満たしてないのではなかろうか。


117:HG名無しさん
08/08/20 20:05:21 6BiEB3qH
童友社のシリーズでは、実物には忠実な方だけどな。小田原城。

118:HG名無しさん
08/08/20 22:07:40 r2BCFvES
新製品出ないでつね・・・・

119:HG名無しさん
08/08/20 22:54:08 2a73duly
上に立つ人が城を知らないし興味無いからね

童友社 内田さんの お城はつらいよ!
URLリンク(www.ocn.ne.jp)


120:HG名無しさん
08/08/20 23:07:16 8ju3urwz
>>116
小田原城は「天守閣」だけだからなあ

>>119
WLの屋形船が欲しいな

121:HG名無しさん
08/08/21 03:22:18 lnKx/C8M
屋形船渋くていいな
品切れのようだが

河合の銭湯はどうなったんじゃろか
来年発売予定って去年か?今年か?・・・


122:HG名無しさん
08/08/21 07:58:36 ZPT4ezxr
去年のホビーショーに来年夏発売って公開してたクレオス1/144熊本城もどうなったのかな
かなり期待してたんだが…情報がさっぱりだ

123:HG名無しさん
08/08/21 09:44:08 vI+lEosQ
反響がここのスレ程度だったから発売中止。

124:HG名無しさん
08/08/21 19:21:17 pd+2s3YQ
>>120
> 小田原城は「天守閣」だけだからなあ

小田原城はあれ以上範囲広げたら、キットにゾウと遊具コーナーを入れなきゃならないから仕方ない。

125:HG名無しさん
08/08/21 20:58:55 W3dUsEyT
小田原城は復興天守と復原天守の好きな方を作れるように改造パーツを付けたら良かったと思うが

126:HG名無しさん
08/08/22 10:58:40 xJBBU7vW
通信で建築模型講座でも受講するかー。

127:HG名無しさん
08/08/22 13:10:56 /YefY75p
>>120
天守閣ドーン!以上。
って感じで、オマケが少ないからあんまり売れないって事かい?

>>126
そんなんあんの?!

128:HG名無しさん
08/08/22 15:19:40 7QZdm6NL
>>127
いや・・・動物園や遊具なんてどうでも(ry
常盤木門や銅門まで拡大して欲しいのよ

129:HG名無しさん
08/08/22 15:45:59 6uFRQwLi
つか、何で小田原を製品化したのかぎもんだったが同じ神奈川の相模模型だったからか?
同時期の復興天守なら小倉、岩国、広島、岡山、福山でもよさそうだったが

130:HG名無しさん
08/08/22 21:32:14 SGJTTjyp
広島、岡山、福山はぜひ欲しいですね。




131:HG名無しさん
08/09/01 21:06:00 Rs8ffWQX
巨大建造物シリーズ 熊本城  1/225
URLリンク(www.mpsnet.co.jp)
URLリンク(www.mpsnet.co.jp)

132:HG名無しさん
08/09/01 21:30:10 rEUmTLKk
>>131
これは…そそるな。安いし。
キットならさらにいいんだけど。

133:HG名無しさん
08/09/01 21:46:31 R3VKw6PS
>131 こりゃ欲しいな…しかしクレオスにせよもう一つの1/144(どこだっけ)にせよこれにせよ、銀杏城が続くな。
復元工事絡みの事情も無論あるんだろうけど、あの歌を歌った事がある奴も案外多いかな?

134:HG名無しさん
08/09/02 10:04:57 XWnPqrZf
>>126
>通信で建築模型講座でも受講するかー。

>>127
>そんなんあんの?!

亀だけど、あるよ。ただしこの「建築模型」ってのは、
建築事務所がプレゼンに使うような「立体の説明図」だから、
質感や実感を目指すものとはだいぶタッチが違う。
メイン素材は発泡スチレンボードやケント紙だし。
あと、通信講座の内容はたぶんアートナイフや接着剤も知らない
まったくの初心者に向けて作られているので、
それなりに年季を積んだモデラーには不要情報が多いと思う。

本も出ているし、ネットで探せば基本技法は紹介されているよ。
こんな風に↓
h URLリンク(www.geocities.jp)

135:HG名無しさん
08/09/03 02:05:29 7RBFj5CZ
デアゴから「週刊安土城をつくる」が新潟で試験販売開始したそうだけど、詳細知っている人いる?

136:HG名無しさん
08/09/03 14:08:11 E4OvLXSZ
スケールと誰の復元案なのか気になるな

137:HG名無しさん
08/09/03 15:05:59 BocBxy+5
天主だけなのか本丸くらいまでは有るのかも気になるぜ

よっぽど酷いモンじゃ無い限り手出しそうなんだが、全国発売に至らない場合も有るんだよね? (´・ω・`)

138:HG名無しさん
08/09/03 15:44:03 E4OvLXSZ
新潟限定だと無理かもしれんがメーカー通販で買うしかなさそうだな
しかしデアゴのサイトにも出てないが・・・

買うか買わないかは大きさしだいだな

139:HG名無しさん
08/09/03 23:52:29 7RBFj5CZ
>>137
全国販売は、新潟での売上次第。

自分の住んでいる静岡も、よくデアゴの試験販売対象になるが、
ここ1か月で、2種類のデアゴ週刊誌の販売打ち切りチラシが貼ってあるの見た。

140:HG名無しさん
08/09/04 00:05:53 Y7ywV2UZ
完成見本だけでも見てみたいな
おそらく、内藤、宮上、佐藤案のいずれかだと思うが

141:HG名無しさん
08/09/04 04:05:37 Y7ywV2UZ
ぐぐってみたらジオラマを作るらしい>週刊安土城をつくる
まさかとは思うが童友社のキットを小出しにした物がセットじゃないだろうな・・・

142:HG名無しさん
08/09/04 09:56:44 k04sEZGk
みにちゅあーと・キット名城シリーズ【大阪城】
1/300
URLリンク(www.shinise.ne.jp)

143:HG名無しさん
08/09/04 18:32:56 q2MBmlFv
デァゴに照会したら・・・1/90スケール。頒布期間二年未満。広島大学三浦教授監修だそうです。内藤案でなくて残念。三浦案は内藤案に岡山城を混合したみたいで不細工です。

144:HG名無しさん
08/09/04 19:45:19 2IjExWE8
>>143

ジオラマなんすか?
それとも天主だけ?

145:HG名無しさん
08/09/04 21:25:56 q2MBmlFv
天守だけだろな。1/90なら天守台の幅だけで50センチはあるだろ。

146:HG名無しさん
08/09/04 22:31:26 y/U/xjyh
初期望楼型天守が不細工なのは至極当然かと

147:HG名無しさん
08/09/05 07:11:53 mnCf74iW
三浦案は何でも岡山城天守を基本に復元図を発表している。

148:HG名無しさん
08/09/05 20:08:44 XKRaOu6W
週刊安土城をつくる
全110号予定
全高:約53cm
全幅:約58cm
奥行き:約52cm
創刊号590円、第2号以降1390円。

天守のみで、天守内部のすべての部屋や障壁画などが再現できるようです。

149:HG名無しさん
08/09/05 20:20:17 B9Se9AcE
>>148
てか素材は何n?
もしかしてカミ?

150:HG名無しさん
08/09/05 20:46:58 QpWgMAbK
>>148
メジャー取り出して、↑の寸法が実際にどのくらいのもんなのか見てみたけど、でけぇぇぇぇ。w

奥行きもあるから、置く場所考えないと、手を出せないな。

151:HG名無しさん
08/09/05 21:04:38 pGuQS611
>>148
あら〜2年越えかよ
内部再現っつー事は城郭資料館のヤツみたいなのか
まぁアレは立て割れだが

バインダー無しで15万2100円・・・高いけどほぼ間違いなく手出しそうだ



152:HG名無しさん
08/09/05 23:15:59 6C7xhBW+
雑誌付で15万だろ
どこかのメーカーから天主だけ単体で出してくれないものか

153:HG名無しさん
08/09/06 01:35:47 ZI8SDHmR
三浦案ってあれだろ、廊下がやたら広いの。
松明でも炊かなきゃ障壁画なんて見えないやつ。

154:HG名無しさん
08/09/06 01:42:46 u2INuwgv
清水寺作りたい

155:HG名無しさん
08/09/06 06:27:32 cWK/dJy8
映画だけどとりあえず

“宮大工”西田敏行が“夢幻の城”を建てる
URLリンク(www.sanspo.com)

156:HG名無しさん
08/09/06 06:44:07 RPncWZSe
火天の城!
これは楽しみだな

URLリンク(www.sanspo.com)
ていうか、これ、松江城じゃないか・・・

157:HG名無しさん
08/09/06 08:38:03 KKvnAPpQ
【海外/イタリア】一生懸命作ったのにな…ベネチア運河に4つ目の橋完成も、不評で落成式は中止に
スレリンク(newsplus板)

158:HG名無しさん
08/09/07 07:01:52 /tDOKjtJ
木でできた法隆寺、五重の塔を店で見て惚れたんですがあれ持ってる人います?出来いいですか?

159:HG名無しさん
08/09/07 20:57:15 uBB0wmRu
週刊安土城をつくるの画像はまだか

160:HG名無しさん
08/09/08 06:05:33 ow67XbHe
つか、普通安土城って内藤案の方がメジャーだと思うんだが。
TVで事有る度に安土城の特番(NHK等)が放送される際には
内藤氏の案(完全不等辺八角形の初重、内部吹き抜け等)を
取り上げてるのに・・

161:HG名無しさん
08/09/08 09:25:04 cdQ8gXeb
>>158
何種類か存在するのだがメーカーは?
不明な場合は大体の大きさで判る場合もある。

162:HG名無しさん
08/09/08 18:06:54 pENfoy2d
安土城は内藤案が発表される前は古川案がメジャーだったと思う。

163:HG名無しさん
08/09/08 21:43:39 GWw4otot
三浦案って、学研の「よみがえる日本の城・安土城」のでしょ
内藤・宮上よりかっこいいと思うのだけど

164:HG名無しさん
08/09/08 21:54:07 57vCIGn/
出張で新潟に来ている。
デアゴの安土城げっと。画像はあと二日まって。

165:HG名無しさん
08/09/08 22:09:52 57vCIGn/
ちなみに模型は、木製と金属パーツで構成。
左右に開閉できて断面が見える仕組み。

166:HG名無しさん
08/09/08 22:17:30 9J9Wv2mv
>>164
GJ!!
左右って事はやはり城郭資料館の模型みたいな感じか
号数とか内容自体は既出情報通り?
写真楽しみにお待ちしております

>>163
あと「よみがえる真説安土城」っつームック本のもだね
おいらもそんなに悪いとは思わない

167:HG名無しさん
08/09/08 22:44:33 9J9Wv2mv
・・・とは言え内藤案の吹き抜けと多宝塔は魅力なんだよな
模型としても面白いし

168:HG名無しさん
08/09/08 22:53:37 p71k5z19
個人的には、机の脇に飾っておけるサイズが一番良いんだけどね。
まぁ馬鹿でかくしないと月刊で十何万は取れないしなw

169:HG名無しさん
08/09/09 02:23:55 GmuZ04Xt
内藤案も佐藤案も鵜呑みには出来ないが模型で欲しいなら内藤案だな
城の図鑑で初めて宇田妙子画伯の内藤案安土城天主の絵を見たときは金と黒光りした複雑怪奇な姿に圧倒された

170:HG名無しさん
08/09/09 07:13:05 I31R4RST
三浦案は内藤案を曖昧に崩したようでバランスが悪い。買う気がしない。

171:HG名無しさん
08/09/09 17:52:18 BH89mG3D
三浦案の模型なら私は買いだな
内藤案の復元は信憑性が薄い

172:HG名無しさん
08/09/09 21:48:25 WaUfjl45
正確には三浦氏の門下生の佐藤案の監修だろ?
三浦氏は、佐藤案が発表される以前には、天守指図を支持するような発言を自著でしてた気がするが・・・

173:HG名無しさん
08/09/09 21:51:43 fJ/LDsZm
写真まだ?
早くみたい

174:164
08/09/09 23:03:21 Hf7+iGSV
とりあえず携帯から。
見れる?
URLリンク(s.upup.be)

明日帰ってからデジカメでとります。

175:HG名無しさん
08/09/10 00:26:57 ZyhES4ML
佐藤案ってみんな上の方が欧州の城みたいにほぼ同大で重なるから変じゃない?

176:HG名無しさん
08/09/10 00:35:09 +eIGDruW
>>174
GJ

177:HG名無しさん
08/09/10 00:39:27 0jXbhY4d
>>174
GJ!こんな風なのか
見た限りじゃ全体(全て購入したら)
凄くパーツが多くなりそうな気がするけど・・?

>>169
>金と黒光りした複雑怪奇な姿
宗教的な必要性からだったら、寧ろそれが必要じゃね?
最も、黒と金の絢爛豪華な姿で漏れは一目で魅せられた口だが。
(後の豊臣大阪城天守や寛永期の江戸城天守とかもね)

178:HG名無しさん
08/09/10 02:36:56 M1A+6+ci
>>174

かっこいいな
自分は佐藤案否定派だがこれは欲しい
しかし、天守台石垣の石が大きすぎるような・・・

179:HG名無しさん
08/09/10 10:59:24 EO2IR4ns
>>174

かっこいい〜
全国発売にならないと買えないのがつらい!
新潟県民がんがれ

180:164
08/09/10 20:11:31 tyah/daA
デアゴの安土城の画像です。
号数とかは事前情報通り。

URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)
URLリンク(karimohu.com)

これ買ったの8日なんだけど、書店に20冊くらい山積みになってた・・・大丈夫かなぁ・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3500日前に更新/238 KB
担当:undef