眼鏡産地 鯖江 ..
[2ch|▼Menu]
2:-7.74Dさん
07/07/04 13:40:01


3:-7.74Dさん
07/07/04 14:10:20
オプティガールの#01の人サイコー。
かわいすぎ!

4:-7.74Dさん
07/07/04 14:22:49
鯖江って黒酢で有名なとこ?


5:-7.74Dさん
07/07/05 16:01:24
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

6:-7.74Dさん
07/07/08 21:44:54
沈没

7:-7.74Dさん
07/07/14 20:41:59
日本の北朝鮮。


8:-7.74Dさん
07/07/24 10:35:42
打撲とは:天功さん“イリュージョン失敗”全身打撲

世界的イリュージョニストとして知られるプリンセス・テンコー
こと2代目、引田天功さんが機材トラブルでイリュージョンに
失敗、強度の全身打撲で公演中止となっていたことが23日、
分かった。自身の公式ウェブサイトで、所属事務所が発表した。
 
発表によると、トラブルが発生したのは22日の福井県鯖江市の
「プリンセス天功スーパーイリュージョン 2007サマーツアー」
の昼公演。天功さんは高さ200センチ 幅100センチ 奥行
60センチの金属製の箱に入り、刃渡り10センチの金属製刃物
20本を箱に次々と突き刺した後に脱出するという「決死のスパイク
イリュージョン」という演目で、天功さんは脱出の際に本来なら
箱に突き刺さるはずの刃物と激突したという。
 
機材のトラブルとみられ、「あと1センチで右目に剣が突き刺さる
状態」だったという。天功さんは事故後、30分間は公演を続行
したものの、異変に気付いたスタッフが公演を中止。自家用車で
市内の病院に運ばれた。発生当時、天功さんは一人で歩けず、
事故については「記憶がない」としている。
 
天功さんは強度の全身打撲で頭部、胸部、腹部に強い痛みが
残っている状態で、同日夜の公演は中止となった。今後の公演に
ついては対応を検討中で、「詳細はホームページなどで発表する」
としている。


9:-7.74Dさん
07/07/24 15:40:22
Y社、あぼーん(涙

10:-7.74Dさん
07/07/24 20:47:51
○ッセイさんは助けなかったのか?
連鎖倒産が心配

11:-7.74Dさん
07/07/24 20:56:47
支えきれなかったんで、今回の措置なんだろ。
一応、操業は続ける方針らしい。
技術はあったんだがなぁ。某大手のOEMを
多くやってるが、別の会社かチャイナに
シフトすんのかな?

12:-7.74Dさん
07/08/03 00:35:46
(株)亜緒矢儀は社長DQNなんですって
労基違反しまくり


13:-7.74Dさん
07/08/20 04:47:31
オプティガールが更新されて全部で6人紹介されてるけど、#1の人を超える逸材はまだ出てきていないねぇ。

14:-7.74Dさん
07/08/31 07:11:09
噂のところが、本日、あぼ〜んみたい!
昨夜から祭りだわ。

15:-7.74Dさん
07/08/31 08:18:38
逝っちゃうのですか?
どちらさまですか?


16:-7.74Dさん
07/08/31 09:45:25
↑ みたいですね〜。
前々からの噂のところです。でかいところ。

17:-7.74Dさん
07/08/31 10:22:36
本日逝きました!民事再生するんだって!

18:-7.74Dさん
07/08/31 10:31:50
何処ですか?もったいぶらないで教えてよん

19:-7.74Dさん
07/08/31 10:54:53
ヒント鯖江市3○町

良くフリーペーパで人を募集してたとこ。

20:-7.74Dさん
07/08/31 14:06:40
FBCニュースにも載ってるヨ

21:-7.74Dさん
07/08/31 15:31:54
鯖江市の老舗眼鏡枠メーカー・福井光器行き詰まる
〜負債14億円余・民事再生手続き開始〜

安価な中国品に押され
高級品の需要減で行き詰まる
(鯖江市三六町・福井光器本社)

 鯖江市の老舗の眼鏡枠メーカー・福井光器が中国製品に
押されて経営が行き詰まり、民事再生の手続きに入りました。

 負債総額は14億3000万円あまりと見られています。

 民間の信用調査機関・東京商工リサーチによりますと、
鯖江市の福井光器は大正6年創業の老舗の眼鏡枠メーカーで、
有名ブランドからの受注や独自の商品開発などで、ピーク時の
平成9年には31億円の売り上げがありました。

 しかし、眼鏡業界の生産拠点が海外にシフトする中で、
価格の安い中国製品に押されて高級品の需要が大きく減り、
経営に行き詰まったものです。

 福井光器はおととい(29日)福井地方裁判所に民事再生法
の適用を申し立て、きのう(30日)手続きの開始が認められました。

 負債総額は14億3072万円と見られています。

 なお、負債総額が10億円を超える眼鏡業界の大型倒産は、
去年6月の福井市のツーリング眼鏡以来となりました。

2007年8月31日 12:30


22:-7.74Dさん
07/08/31 16:02:26
>>9

[眼鏡枠製造販売]
吉岡眼鏡
民事再生手続き開始を申請 
負債総額6億円内外

当社は7月24日に福井地裁へ民事再生手続き開始を申請した。
負債総額は6億円内外。

昭和42年11月創業、54年4月法人改組された眼鏡枠製造販売業者。
チタンフレームの、大手眼鏡レンズメーカー向けのOEM(相手先
ブランドによる生産)供給に実績があり、最盛期の今から5年前
には12億5000万円の年商を計上していた。

しかし、近年は主要製品ブランドのライセンス契約が解除された
ことや不良品の発生などが響き、売り上げは激減、年商はピークの
半分近い、6億円台に落ち込んでいた。この間、人員削減などの
経営合理化を進めていたが、業況悪化に歯止めがかからず、
今後の見通しがつかなくなり自主再建を断念、今回の措置となった。




23:-7.74Dさん
07/08/31 21:56:24
age


24:-7.74Dさん
07/09/01 00:14:29
これで出揃いましたか?
他にも危ないところってありますか?


25:-7.74Dさん
07/09/01 12:39:42
そんなこと書ける分けないがの〜!鯖江のもんは眼鏡もうあかんでFXで儲けるざ

26:-7.74Dさん
07/09/01 16:57:15
んで、FXで破産。



27:-7.74Dさん
07/09/01 17:45:45
URLリンク(58.65.239.83)
URLリンク(client133.faster-hosting.com)
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(www.4563maturemovies.com)
URLリンク(up.uppple.com)
URLリンク(up.uppple.com)

28:-7.74Dさん
07/09/01 18:15:14
鯖江といえば、レッサーパンダと引き換えに中国に眼鏡製造技術を渡して産業が壊滅しかかったんだっけ

29:-7.74Dさん
07/09/01 22:10:29
レッサーパンダのかわり?に鯖江の税金使って鯖江で中国製品売っているメーカーもあるみたいだし

30:-7.74Dさん
07/09/02 01:06:29
>>21
ここは眼鏡の業績悪化以外にもいろいろあったんですよ…。



31:-7.74Dさん
07/09/02 01:30:43
>>30
銀行の押貸しか?
それともリストラでいい人材が逃げたか?

32:-7.74Dさん
07/09/02 12:25:38
信教の自由!

33:-7.74Dさん
07/09/03 11:58:05
民事再生だから暫くしたら復活するんだろうね

34:-7.74Dさん
07/09/04 15:56:13
めがねウイーク開幕 鯖江・マラソンに関係者650人

 眼鏡産地福井を県内外にアピールする県眼鏡協会の初めての
「FUKUIめがねウイーク」が2日始まった。この日は、
鯖江市の同市東公園陸上競技場で出場者全員が眼鏡をかけて走る
「めがねマラソン」が開催。眼鏡業界の52企業から社員や
その家族ら約650人が、曇り空のもと力走した。同ウイークの
期間は17日まで。高校生以上の一般の参加者による
「めがねっ娘&めがね男子コンテスト」など多彩な催しがある。

 初日のめがねマラソンは、恒例行事で今回で28回目。
眼鏡業界関係者が対象で、5キロ、3キロの各コースと、
ファミリーの部の800メートル、1500メートルに
分かれて実施。出場者らはサングラスやメタルフレーム
などの眼鏡をかけて快走。家族連れらも参加して楽しみ
ながら走り、さわやかな汗を流していた。

 同ウイークは、県内外の消費者に産地に来てもらい、
ものづくりを身近に感じてもらおうと同協会が企画。
メーン行事は「めがねっ娘&めがね男子コンテスト」。
16日午前10時からサンドーム福井で、丹南産業
フェアのイベントとして開催される。めがねに対する
こだわりと情熱を競う。首都圏から眼鏡ファンが
産地訪問をかねてバスでかけつけコンテストを盛り上げる。
このほか、産地ブランドメガネフレームの展示会
(6〜8日、めがね会館)などがある。

35:-7.74Dさん
07/09/04 15:57:06
 同協会の黒田一郎会長は「めがねウイークは初の試みで、
県外にも産地の情報を発信していきたい。めがね産業は
厳しい環境が続いているが、新しい時代の産地のあり方を
考えなくてはいけない。地域をあげて業界を励まし育てて
ほしい」と話しており、来年以降の開催も考えているという。

36:-7.74Dさん
07/09/04 16:49:31
株式会社〇〇トは錆残ばっかりでマジオヌヌヌ

37:-7.74Dさん
07/09/06 18:33:05
>>36
言ってることが全くワカラン。理解できる日本語でお願いします。

38:原産国表示
07/09/06 19:20:39
明日からフロントとテンプルの原産国表示義務化(^-^)/

39:今までは
07/09/06 19:27:41
半分完成された中国製でも今までは日本で完成させてメードインジャパンでとおりましたがこれからは騙されません。消費者のみなさんは今までは間接的に騙されてた面もあるのかな

40:-7.74Dさん
07/09/07 10:32:30
おそらく表示義務化してもシナチョンで作って平気で日本製って売ると思うよ。




41:-7.74Dさん
07/09/07 11:12:43
セルフレームは純日本製だから安心せよ。あと18kも間違いない。

弐萬や市場のメタルは限りなく怪しいぞ。

42:-7.74Dさん
07/09/07 12:41:47
>>41
日本で製造しているセルフレームは純日本製は少ない芯にちゃちくてやすっぽい外国産のを使ってる
安けりゃよい自分勝手な眼鏡屋のおやじが増えたのか
プラ枠の時代は終わった
これからメタル時代が来る
現にメタルの生産が増えてきた
今からプラ枠買う人は流行に遅れる

43:-7.74Dさん
07/09/07 12:56:35
>>42
眼鏡造ってるところってドがつくドケチが多いんだよね〜。
ねじなんてあんなちっぽけで小さいもんでも中国製つかってるとこもあんでしょ。
あきれ果ててあくびがでる。
眼鏡製造業会では平気で請求書から振り込み額が差っぴかれてるし。
はっきり言って詐欺みたいなもんだよな〜。
つぶれた眼鏡メーカーもまだ仕事してるんでしょ?
借金帳消しにして責任取る立場のトップ、役員の交代はきっと無いね。
下請けも今まで通りつぶれたメーカーを神様扱いするんだろうな。


44:-7.74Dさん
07/09/09 08:00:10
>>43
製造単価が中国に勝てないうえに材料単価も急騰してるから。
どうしても安い方にして単価を抑えざるを得ない。
まあ中国に技術渡したツケだわな。


45:-7.74Dさん
07/09/09 16:26:29
材料なんてようはくだと何十円でしょが

46:-7.74Dさん
07/09/21 16:00:25
>>40
確か法律で決まったはずだけど、そんな悪徳業者があるとは驚き!
それってホントの話?一体どこのボケ業者やろうか

47:-7.74Dさん
07/09/22 17:39:14
『O-ZERO』って日本製らしいけど、まともなブランドですか?

48:-7.74Dさん
07/09/29 19:35:16
9月も、もうすぐ終わりだね。
もう終わりだね。・・・終わりだね。


49:増田 博文
07/09/30 03:50:34
そして、鯖江の眼鏡はサンリーブの一人勝ち

50:-7.74Dさん
07/09/30 07:02:02
詳しく知らないけど鯖江で大型小売店も出店して中国製品バンバン売ってるんでしょ?
メーカーだと思うけど中国製の半完成品をこっちで組み立てることもしてんのかな
ちゃんと表示義務化のMAED IN CHINA刻印押してるよね
まさか半完成の中国品をMAED IN JAPAN刻印おしてないよね
元々のフロントテンプルがMAED IN JAPANなら問題ないけど

51:-7.74Dさん
07/09/30 07:09:16
ニコン 眼鏡フレーム サングラス事業から撤退
新聞では鯖江産地影響軽微と書かれていたがそんなことない

52:-7.74Dさん
07/09/30 12:35:53
>>49
借金の多さって意味だよね

53:-7.74Dさん
07/09/30 21:58:34
MAED IN CHINA
MAED
MAED
MAED
MAED

MAED IN JAPAN
MAED
MAED
MAED
MAED

50 名前:-7.74Dさん 投稿日:2007/09/30(日) 07:02:02
詳しく知らないけど鯖江で大型小売店も出店して中国製品バンバン売ってるんでしょ?
メーカーだと思うけど中国製の半完成品をこっちで組み立てることもしてんのかな
ちゃんと表示義務化のMAED IN CHINA刻印押してるよね
まさか半完成の中国品をMAED IN JAPAN刻印おしてないよね
元々のフロントテンプルがMAED IN JAPANなら問題ないけど

54:-7.74Dさん
07/10/01 20:06:08
鯖高の星、がんばれ牧田明久!

55:-7.74Dさん
07/10/03 22:58:00
MAED?

お前ら馬鹿か?

MADE○
MAEDX

パソコン触る前に英語の辞書開け!

ボケカス鯖江人

56:-7.74Dさん
07/10/03 23:00:44
MAEDAX

57:-7.74Dさん
07/10/04 08:02:39
絶望した

58:-7.74Dさん
07/10/06 12:50:54
>>55
突っ込みいれるやつが馬鹿
こんなことあほうでもわかる
こんなの単なるネタだろ

59:-7.74Dさん
07/10/07 17:20:47
福井光器が安定所で人を募集中だがもう再建のメドがたったの?
経験者募集だが。

60:-7.74Dさん
07/10/08 14:26:45
小学の時 同級生にメガネ屋の息子がやたら多かったね さすがメガネの産地 鯖江変わったのかな もう15年も行ってない

61:-7.74Dさん
07/10/10 15:57:54
IOFTアゲ

62:-7.74Dさん
07/10/12 10:49:44
やっぱり鯖江の眼鏡やったで

63:-7.74Dさん
07/10/18 22:08:04
ところで例の事務所兼住宅の泥棒はやはり内部犯行だったの?

64:-7.74Dさん
07/10/21 13:14:18
来月の大阪の卸組合の展示会ってどんなとこくんの?
チラシには出展ブランド全く書いてないからわからんのよ。
コンセプト系も多少はあるのか?
それとも出展は極々フツーのありきたりメーカーばかりで敢えて名前を伏せてるのかな?

65:-7.74Dさん
07/10/21 17:21:11
マルチうざいからやめろ

66:-7.74Dさん
07/10/21 17:34:56
うざいってほどどのスレも書き込みないだろ!
むしろこんくらい書かないとレスが望めないほど過疎ってる業界スレが悲しいし
こんだけ過疎ってるのに回答すらせずにうざいとか書き込むヴォケにも呆れるわい・・・

やっぱりこの業界はダメ人間ばっかやのぉ・・・

67:-7.74Dさん
07/10/21 18:09:59
うざいんだよ、てめぇの女の腐ったような言い訳が(w

田舎者!

68:-7.74Dさん
07/10/21 18:20:56
んなもん、組合の事務所に電話したら教えてくれる
だろうに、こんなとこにブツブツとキモい独り言
みたいなマルチカキコして、返事がないとプッツン
たぁ、●●だな(w

69:-7.74Dさん
07/10/22 16:48:46
ほんと田舎もん丸出しの鯖江人ってロクなもんじゃないな・・・

70:-7.74Dさん
07/10/22 18:03:13
あんたら眼鏡無いとなにも見えないの?障害者と、どう違うの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71:-7.74Dさん
07/10/23 10:12:40
経済最前線 ▽メガネに原産国表示の波
チャンネル :BS1
放送日 :2007年10月23日(火)
放送時間 :午後11:40〜翌日午前0:00(20分)
ジャンル :ニュース/報道>経済・市況

番組HP: URLリンク(www.nhk.or.jp)

72:-7.74Dさん
07/10/25 09:11:08
>>71
んでどうだったの?

73:-7.74Dさん
07/10/31 09:32:34
鯖江人はもっと前向きに柔軟になれよ
この上にもゴチャゴチャ書いてるけど、とにかく排他的、内向的すぎるんだよ
こんな器じゃもっとダメになるぞ

74:-7.74Dさん
07/11/01 10:05:04
富山県の卸、金興産業が昨日自己破産したらしいが、
鯖江の取引先は大丈夫か?

75:-7.74Dさん
07/11/01 10:47:49
鯖江の地名も聞いたことが無かったが,
昨年からMade in 鯖江のめがねを使用している。
なかなか良い。

76:-7.74Dさん
07/11/02 14:33:53
>>74

帝國データバンクのレポによると、負債約13億円らしい。
このうちどれくらいが福井のメーカーのものかねぇ・・・・

77:-7.74Dさん
07/11/03 10:47:52
その金興産業ってのは大きいとこ?

78:-7.74Dさん
07/11/03 15:44:00
>>75
世界シェア20%だから、中国製の安物でなければ鯖江製であることは多い。
海外ブランドで日本製のものは殆ど鯖江製じゃないかな。

一度だけ鯖江に行ったことがあるが、本当に何もなかったので、
西山公園でレッサーパンダを見て帰ってきた。




79:-7.74Dさん
07/11/05 10:38:14
>>77

富山県高岡市に本社がある卸問屋です。
札幌、仙台、東京、大阪あたりに営業所があったみたい。

帝国データバンクのレポートだと
従業員:35人
2004年8月期の売り上げ:12億2600万円ってあるね。

80:-7.74Dさん
07/11/09 10:31:17
大きいとこ一度目の不渡出したらしい

81:-7.74Dさん
07/11/09 10:46:20
ドコ?


82:-7.74Dさん
07/11/09 12:40:50
↑ 教えてちょうよ。

83:-7.74Dさん
07/11/10 13:12:38
眼鏡産地 鯖江
スレリンク(megane板)

ここに書いてあるとこ?

84:-7.74Dさん
07/11/10 19:27:55
メーカー問屋はどうよ
スレリンク(megane板)
こっちじゃね?

85:-7.74Dさん
07/11/13 14:59:29
さて、これからどうする?みんな。
吸収合併もいいけど、新しい商品を創造しようぜ!

86:-7.74Dさん
07/11/13 23:20:02
>>85
開発費が底をつきました。
自分勝手な日本人ばかりです。もうだめです。

87:-7.74Dさん
07/11/14 11:48:53
昨日のガイアで福井の商工会議所のお兄さん頑張ってたけど、
眼鏡産業はチラっと出てだけで、ほかの新たな商品の開発ばかりやってたね。
あの番組の取り上げ方だと眼鏡産業=既存の地場産業=衰退産業って印象でもあった。
悲しい現実だ。

88:-7.74Dさん
07/11/19 19:33:43
またへんなウワサあるみたいだな
あくまでもウワサだが月末にかけて不安だ

89:-7.74Dさん
07/11/19 23:18:48
次はドコが飛びます飛びますなん?年内にもうひとそうどうあるかも。

90:-7.74Dさん
07/11/20 13:57:31
鯖江は話題に事欠きませんね。
盛り上がってるね。

91:-7.74Dさん
07/11/22 06:31:16
サンリですか?

92:-7.74Dさん
07/11/22 22:44:32
Hですか?それともEですか?

93:-7.74Dさん
07/11/22 22:54:12
>>92
Eってどこやねん。

94:-7.74Dさん
07/11/24 08:03:56
E=エレ○○ト?

95:-7.74Dさん
07/11/24 13:29:10
E=エ○○ル?

96:sage
07/11/25 21:30:12
>>94
>>95
あんまり聞かんな

97:-7.74Dさん
07/11/26 15:10:56
今月末は無事に切り抜けられそう?

98:-7.74Dさん
07/11/27 10:08:24
鯖江まで行けばどっかで直接安く買い付けできたりするの?
そういう市場みたいなのをやってるとかないの?
直接メーカーに乗り込んだとしても、正規料金じゃ交通費も出ないしうまみはないから
そういうのがあれば行ってみるんだけどね。
衣料品でいう、大阪の船場みたいなのがあればなぁ・・・

99:-7.74Dさん
07/11/29 15:31:32
>>98
ないこともないがこった商品や最新型の商品はない。
中国製を鯖江で堂々と販売してるメーカーもあるが値段は高い。
眼鏡組合はそんな意見よりも眼鏡をかけさせたマラソン大会の方が大事なのだろう。
所詮自分さえ良ければ良いメーカーばかりなので業界の結束力がなく、問屋に干されるのを嫌うのであろう

100:-7.74Dさん
07/11/30 13:11:18
>所詮自分さえ良ければ良いメーカーばかりなので

ほんとこの業界はメーカーも問屋も小売りもこれがきついよね。
自分らで自分らの首しめまくってるって構図がずっと続いてるよね。
業界全体で伸びてゆこうというビジョンが全く感じられない。

101:-7.74Dさん
07/12/03 09:36:22
眼鏡業界って全般に言える事だけど、民事再生申請した○○○○などなどの社長含めた役員はどうして責任とって交代しないの?
通常の企業だと交代が当たり前だと思うけど。

102:-7.74Dさん
07/12/06 09:20:11
>>101
それがメガネ業界です。俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの。みたいなヤツしかいないしね。
ちなみに○○○○はワーキンかデューダでノウノウと社員募集してるよ。しかも「経 験 者」のみでWWWW

103:電波王 ◆DD..3DyuKs
07/12/08 13:13:33
めがね

104:-7.74Dさん
07/12/09 17:35:56
ボーナス出ましたか?


105:-7.74Dさん
07/12/10 04:39:18
>>104
多分またミカン一箱

106:-7.74Dさん
07/12/10 22:24:22
鯖江って最近は景気いいんだろ?
ミカン一箱ってことはないだろwww

107:-7.74Dさん
07/12/10 22:45:52
赤字事業に会社の利益をぶち込むためボナスを出す気もありません。

ミカン当たるだけでもましかも。



108:-7.74Dさん
07/12/12 13:19:51
>>107
10リットルのガソリンの方がまだまし、カルビ大将ですら抽選でガソリンもらえるのにな

109:-7.74Dさん
07/12/23 12:17:54
上げ

110:-7.74Dさん
08/01/05 16:08:23
昨日鯖江の眼鏡工場の3階のエレベーターから落下事故あったと
福井テレビのニュースでていましたが
どこかわかりますか?

111:-7.74Dさん
08/01/11 21:52:56
上げ

112:-7.74Dさん
08/01/24 09:00:12
.

113:-7.74Dさん
08/02/06 10:14:07
おーい鯖江人のみなさん
生きてますか?
フレーム作ってますか?

114:-7.74Dさん
08/02/07 13:30:13
生きてるけどフレームは作ってないよ

115:-7.74Dさん
08/02/07 15:11:55
中国フレームの転売してるだけ

116:-7.74Dさん
08/02/15 16:12:18
鯖江自滅

117:-7.74Dさん
08/02/16 21:58:24
パックン・マックンのマックン
福井の某番組で、鯖江で作ったオーダーメイドのメガネを
テレビに出るときも律儀に付けてるね。
相方のパックンが福井LOVEだし。

118:-7.74Dさん
08/02/16 22:37:32
>>117
その番組見てないんだが、どこのオーダーメイド?

119:-7.74Dさん
08/02/23 03:15:48
あほやぎ

120:-7.74Dさん
08/03/23 02:07:17
ツルシアゲ

121:-7.74Dさん
08/03/24 11:12:03
最近は三リーブのフレームを見かける機会が増えましたけど、調子良いんですか?
それとも相当追い込まれて馬車馬のごとく生産してるのですか?

122:-7.74Dさん
08/03/31 01:43:22



123:-7.74Dさん
08/03/31 01:45:05
噂に聞いたんだけど、鯖江の加工屋で社員にボーナスも出さないのに高級車を2台も買ったアホ社長がいる会社ってどこなの?


124:-7.74Dさん
08/03/31 15:07:25
>>121
人がかけてる眼鏡パッと見てわかるんか?
すごいな、ほんとの業界人なんけ?

>>123
そんな会社いくつもあるやろw

125:-7.74Dさん
08/03/31 16:58:12
オプティガール#01<#13

126:-7.74Dさん
08/03/31 17:33:33
エ○ジョイのおっさん
呼ばれなくてもホイホイ来やがる
ウザ杉 邪魔杉 帰れ半農メーカー
変にプライド高いし
短期

127:-7.74Dさん
08/03/31 18:15:48
俺前に鯖江の眼鏡工場にいたけど、研磨が下手で1年で辞めた。

128:あぼーん
あぼーん
あぼーん

129:-7.74Dさん
08/04/01 12:43:48
ハニーながすぎの新店舗工事ハジマタ。
きくかわヤバスwwwwwwwwww

130:あぼーん
あぼーん
あぼーん

131:-7.74Dさん
08/04/03 11:52:30
コピペ乙

132:-7.74Dさん
08/04/03 17:16:08
test

133:-7.74Dさん
08/04/03 18:45:02
ツルシアゲツルシアゲ

134:-7.74Dさん
08/04/06 10:50:09


135:-7.74Dさん
08/04/08 21:35:43


136:鯖江人
08/04/13 13:58:02
どうなるよ!!

137:-7.74Dさん
08/04/13 17:50:50
何がどうすんの?

138:-7.74Dさん
08/04/14 21:25:53
今度、所用で福井に行くのですが、おみやげに鯖江のめがねに興味があります。
鯖江には地元産めがねショップやめがねを扱っている物産センターみたいなお店はありますか?

139:-7.74Dさん
08/04/14 21:44:23
個人的にしょぼい眼鏡おいてるとこなら知ってるけど最新鋭高級眼鏡おいてるとこは無いと思う。東京でかったほうがよかべ

140:-7.74Dさん
08/04/14 21:54:42
>>138
チャイナ売ってるとこあるくらいw

141:-7.74Dさん
08/04/17 11:06:37
神中のグラスガーデンは地産品売ってるんじゃないか?
R8沿いトマト館てカラオケ屋のとなり。

142:-7.74Dさん
08/04/17 12:27:17
ガーデンは…
見に行くならいいと思うよ
買うならばあなたの判断だけど

143:-7.74Dさん
08/04/17 15:17:38
ガーデンって売ってる商品の何割が中国製?

144:-7.74Dさん
08/04/17 21:47:06
部品使用を入れると95%くらい

145:-7.74Dさん
08/04/18 07:33:15
>>144
本当かどうか分からんけど税金使ってオープンしたっての実際のところどうなの?
税金使ってるなら95%も中国製使ってなんで地元の人怒らんのかな?

146:-7.74Dさん
08/04/18 21:47:05
レッサーパンダage

147:-7.74Dさん
08/04/19 06:09:20
久々に鯖江逝ったが…
アゼリヤがー!無いぃぃぃぃぃぃ

148:-7.74Dさん
08/04/21 21:58:28
とっくに住宅地

149:-7.74Dさん
08/04/21 22:01:15
しっぽうって難しい?技術いる?単価は?

150:-7.74Dさん
08/04/21 22:22:10
ガーデンは負の遺産です

151:-7.74Dさん
08/04/22 22:39:44
鯖江活気ある?

152:-7.74Dさん
08/04/22 22:44:17
眼鏡の技術と引き換えに中国からいただいたレッサーパンダが逃げた!

153:-7.74Dさん
08/04/23 11:42:52
ほんとこの業界は情けない話ばかりだね

154:-7.74Dさん
08/04/23 12:32:14
眼鏡マラソンを発案実行し見事成功をおさめた福井県眼鏡工業組合がその素晴らしいアイデアでレッサーパンダ捕獲作戦を展開すれば警察よりはやく捕獲できるであろう。
はやく眼鏡かけて走りたい!

155:-7.74Dさん
08/04/23 17:23:33
レッサーパンダ無事捕獲

156:-7.74Dさん
08/04/23 20:21:16
きんのの晩げうらんとこに来たレッサーパンダが帰ってこんのやっちゃ!えんようなっつんたげ!

157:-7.74Dさん
08/04/23 20:35:10
日本語で大丈夫です
わざわざ他の国の言葉を使わなくてもいいでしょ

158:-7.74Dさん
08/04/24 12:06:08
ばかばっか

159:-7.74Dさん
08/04/25 07:20:20
>>158
ほんなこといわんと一緒にめがねしてちかっぺはしろっさの

160:-7.74Dさん
08/04/26 07:36:08
鯖江じゃ春になるとふかす暴走族もちゃ〜んとめがねしてる。
しゃっぱやとおもうんやったらいっぺんきてみねってま。

161:-7.74Dさん
08/04/26 16:44:21
眼鏡工場で働いてる若いもんは立派だとおもう。

162:-7.74Dさん
08/04/26 16:50:05
         、、、、、、       
        ⊂[(=◎_◎)]つ <しりとりをしています。
      ///   /_/:::::/    現在のお題は【粘土(ねんど)】です。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   【】の中をを次のお題に変えて、別のスレに送って下さい。
    / ̄ ̄旦  ̄ ̄/|   
  /______/ | |  
  | |-----------| | 

163:-7.74Dさん
08/04/26 17:05:10
Hカワのトヨタライン方式はどうなった?
まさか金かけるだけかけて結局うまくいかないとか?

164:-7.74Dさん
08/04/27 23:30:22
不景気な業界なのにGWはカレンダー通りの休みしかない。
土曜日仕事のとこも多いと聞く。
20世紀のまま思考がストップした経営者が多いのもうなずける。

165:-7.74Dさん
08/04/28 15:17:55
今日休みのとこもありますよ。

166:-7.74Dさん
08/04/29 08:02:45
トヨタ方式はツグマも採用してただろ、
あぼーんしたけど。



167:-7.74Dさん
08/04/29 08:29:55
眼鏡にトヨタ方式なんて無理っしょ〜
ロット数どんどん減っているし・・

168:-7.74Dさん
08/04/29 11:12:23
つつじまつりage

169:-7.74Dさん
08/04/29 17:44:27
たけのこ茶屋あげ

170:-7.74Dさん
08/04/29 17:58:49
ソフトクリーム\350あげ

171:-7.74Dさん
08/04/29 22:20:40
>>170
あそこなんであんなに高いんだろ。
子供が泣くから仕方ないんだがソフトクリーム食べるだけで子供4人大人2人合計6人で2100円使ってしまった。
貧乏子沢山とはこの事で眼鏡屋の給料じゃキツイっす。

172:-7.74Dさん
08/04/30 00:34:39
テクノ、R8で新社屋にて復活らしいなぁ わしは、かねがねテクノの社長は鯖江一の優秀な経営者やと思ってるから嬉しいよ

173:-7.74Dさん
08/04/30 13:53:21
>>172
本人乙

174:-7.74Dさん
08/05/01 18:13:25
中国の人をバカにして罵ってた一族の会社のオプティガールの出身が中国って。

175:-7.74Dさん
08/05/02 09:15:34
中国も仕事ないみたいだね

176:-7.74Dさん
08/05/03 10:13:21
西山公園満開age

177:-7.74Dさん
08/05/04 07:42:43
ビデオ屋強盗狂言あげw

178:-7.74Dさん
08/05/06 07:12:15
柳町あげ

179:-7.74Dさん
08/05/06 23:21:11
住吉あげ

180:-7.74Dさん
08/05/07 12:56:50
神明あげ

181:-7.74Dさん
08/05/07 21:52:54
地名かいてどうするぅ

182:-7.74Dさん
08/05/08 15:51:56
中野あげ

183:-7.74Dさん
08/05/08 18:43:56
丸山あげ

184:-7.74Dさん
08/05/08 19:32:11
新横江あげ

185:-7.74Dさん
08/05/08 19:44:32
仕事なくてついにいかれたか?

186:-7.74Dさん
08/05/09 16:26:16
いかれてるヤシしか居ないと思うんだけど・・

187:-7.74Dさん
08/05/09 22:41:20
糺あげ

188:-7.74Dさん
08/05/09 22:58:59
北野あげ

189:-7.74Dさん
08/05/10 09:31:25
病んだかたはみどりヶ丘病院へどうぞ

190:-7.74Dさん
08/05/10 09:52:50
中国部品を仕入れて日本製として納品してる業者ってまだあるの?

191:-7.74Dさん
08/05/10 10:34:18
西番あげ

192:-7.74Dさん
08/05/10 10:52:18
>>190
普通にあるでしょ
食品じゃないんで、バレてもそんなに大問題にならないと思ってる人が多いんじゃない?
ささやき女将を見ても他人事にしか思ってなさそう

193:-7.74Dさん
08/05/10 13:07:45
>>192
例えばどこですか?
事実なら裏工作してる業者の名前出しても法律的にも全く問題ないでしょうね。
業界関係者として是非参考にしたいですね。


194:-7.74Dさん
08/05/11 07:56:18
192はこの業界をおちょくりたいだけの何もしらないのにいきがってるバカたれかと
そもそもなんでメーカーだけに原産国の表示義務で小売りには表示義務ないんだ?
普通両方徹底させるべきでは?
小売りに原産国表示を義務付けよう!マラソンもいいけどこういった発言も求める

195:-7.74Dさん
08/05/11 08:19:40
ちなみにメーカーの原産国表示だが表示さえすりゃ良いので中国の半完成品を商品にした場合売れないと困るのか原産国のシールだけ貼ることが多いのでは?と思われる
小売りに並んだ時そのシールのゆくえは想像にまかせる

196:-7.74Dさん
08/05/11 09:46:23

やっぱり中国製には刻印打つべきだよな。

197:-7.74Dさん
08/05/11 11:02:12
そりゃそうでしょ
某社は紙のタグとかつけてるけど、あんなのどうみても確信犯でしょ

まずはごまかしがきかない方法を我々メーカー全てが本気ですべき
「全て」がね
そしてほんとうに日本で作ったものと、最終段階のみ国内というのもわけるべき
そこには長い目でこの業界を考えたうえでの正直さが必要ですよ
このままじゃみんな沈んでしまうよ
そのうえで大手の小売り本部にも、零細眼鏡店のおっちゃんらにも堂々と圧力をかけるべき

いままでは製造者側がgdgdすぎたと反省すべきでそ
もちろん小売りもgdgdなんだけど、まずは自らを律するべきと思う
じゃないと業界の未来は無い!




頼むからそこに気づいてくれバカ社長!!

198:-7.74Dさん
08/05/11 12:48:44
わざわざメーカーが原産国表示してるのに原産国表示していない小売店は問題だ!
表示していない小売店ではわざとタグ外してる?

199:-7.74Dさん
08/05/11 13:24:36
というか外せるように表示してるってのはあるでしょ、正直。
シールとか紙切れとかさ。

200:-7.74Dさん
08/05/11 16:31:05
小売りも悪いが、メーカーも悪いだろね。
どっちも節操が無い。
なかでも大手小売りが諸悪の根源。
そしてそれに屈するメーカー。
どっかでこの流れを絶たなきゃまずいよね。

201:-7.74Dさん
08/05/11 18:33:33
今度、福井に出張するのでフレームを買いに鯖江に寄ろうと思ったけど、
あまり期待しないほうがいいのかな?

お勧めのお店があれば教えてね。

202:-7.74Dさん
08/05/11 18:50:02
>>201
無い

203:-7.74Dさん
08/05/11 18:57:57
鯖江に出張なら人妻隊で決まりだね!

204:-7.74Dさん
08/05/12 19:26:02
当社は鯖江だけれどもほとんどが中国人研修生の力作である

205:-7.74Dさん
08/05/13 11:02:40
この業界はほんと末期的情況だな・・

206:-7.74Dさん
08/05/13 19:21:38
小売りのせいにしてるやつがまだいるのか
それはそうだがそれじゃあ前進できないって何度言ったら

207:-7.74Dさん
08/05/14 06:22:03
>>206
発車おうら〜い
シュッボ
シュッボ
シュッボ
シュッボ
シュッボ
ポポー
線路は続くよどこまでも〜♪
野を超え山超え谷超えて〜♪

208:-7.74Dさん
08/05/14 18:47:19
ツマンネ

209:201
08/05/16 12:43:19
じゃあメガネはあきらめます。



210:-7.74Dさん
08/05/17 06:35:14
>>205
10何年も前からなw

211:-7.74Dさん
08/05/17 17:05:16
眼鏡市場の系列メーカーはどうよ

212:-7.74Dさん
08/05/21 13:31:58
メッキ屋さんつぶれちゃったね

213:-7.74Dさん
08/05/22 11:26:50
この先の国内メーカーやその周辺産業の見通しはどうよ?

悲観論より楽観論を聞いてみたい。
ウソっぽくてもいいから。

214:-7.74Dさん
08/05/22 17:28:42
>>212

日本商工リサーチの全国倒産情報を見たら
眼鏡枠メッキ加工の「福○鍍○工業所」が破産手続き開始決定と出ていた。

影響はないのかい?

215:-7.74Dさん
08/05/27 17:05:14
メーカーがきちんと中国製と表示しても中国部品を輸入して組み立てた製品を日本製にでっち上げる店舗があるみたいだけど眼鏡購入者が何もわからないのは問題だ
これからの消費者はこういった板で情報収集能力が必要

216:-7.74Dさん
08/05/27 17:08:01
特にでっち上げがきつい店があるみたいだね

217:-7.74Dさん
08/05/27 17:34:00
今時、日本製にこだわるなよ〜!
PCだって車だって海外の部品を使ってるやん!
実際、鯖江だけでカッコイイメガネ作ろうとしても作れないよ!
チタン+合金・アセチ以外の異素材を使ったらギブアップしちゃうし・・・
鯖江のメーカーを守るための原産地表示だろうけど
実際、それは鯖江メーカーの首を絞める行為だと気が付くべきだ!

218:-7.74Dさん
08/05/27 17:39:36
>>217
さっそくでっち上げ店舗さんのお出ましといったところかな?
でもあんたメーカーに詳しくなさそう

219:-7.74Dさん
08/05/27 17:41:53
いかなる場合があってもでっち上げ店舗はまずい

220:-7.74Dさん
08/05/27 18:39:53
中国の鉄鋼だかなんだか金属に放射性物質がはいっていたという記事は目新しいもし眼鏡に入っていたらと考えるとやはり日本製が安心

221:-7.74Dさん
08/05/27 20:24:33
>>217
一ユーザーとして個人的に鯖江のメーカーはよく勉強してると思いますけどね。

222:-7.74Dさん
08/05/28 08:24:55
知らぬが仏

223:-7.74Dさん
08/05/28 11:49:08
じゃさ、鯖江の今後への取り組みの骨子ってなによ?

海外製よりも高品質
海外製よりもハイセンス
海外製よりに負けないくらいのコストパフォーマンス

素人である消費者でもわかるような部分でこのくらいやってくんなきゃ難しいでしょ

224:-7.74Dさん
08/05/28 12:34:48
おばかさん
あんた嫌われて中国製品しか仕入れさせてもらえないのでは?
それにあんたの質問は一個人が答えても全く意味無いよね
そんなことわからねーほんと低脳なやつだな
まぁこんだけ消費が低迷してる時にけっこう中身が動いていることは評価してくれる人が必ずいるってことさ
鯖江の人間は決してでっち上げることはしないよ

225:-7.74Dさん
08/05/28 12:38:56
>>217
新素材が続々登場してるのになぁ〜んにも知らないんだね!出入り禁止組?

226:-7.74Dさん
08/05/28 13:28:11
いち消費者として言わせてもらうと、
店単位で表示の改ざんができる
メガネの原産国表示のシステム自体がおかしくないですか?

製品自体に刻印とかモールで原産国表示を入れるとか
改ざんが出来ない形で統一できないんですか?
簡単に改ざんが出来るシールでの表示を認めているから問題なのでは?

パソコンパーツなんかでもシールに原産国表示があるのがありますが、
たいがいはシリアルナンバーや製品コードと一体化したシールに表示されているから
店で改ざんしたら不自然な状態になるので分かります。

というか、それ以前に消費者向けの製品情報があふれていますので、
店で改ざんしても簡単にばれそうですが。
メガネの場合、
他の業界みたいに製品情報が細かくメーカーから配信されていないから
店がユーザーを騙しやすい状態になっているのではないでしょうか?


227:-7.74Dさん
08/05/28 14:28:59
私もいち消費者ですが表示方法がおかしいと思います。
製品に直接表示を入れれば販売店がなんとか!という話にならないと思います。
100%鯖江製なら原産国として日本と鯖江の名前も製品に直接刻印したほうが
消費者の為にも生産者の利益にもなるとおもうのですけど。
生産地偽装などで、きちんと出来ない理由があると思われても仕方がないと思います。
店がユーザーを騙しやすいんじゃなくてメーカーがユーザーを騙すためにじゃないんですか?

228:-7.74Dさん
08/05/28 14:59:39
出ました!
でっち上げの開き直り
ケラケラ

229:-7.74Dさん
08/05/28 15:01:23
そもそもでっち上げる店はごく一部なのである

230:-7.74Dさん
08/05/28 15:36:28
>>227
日本製にはきちんと刻印するところのほうが多いのではないでしょうか。中国製部品を鯖江で組み立てた物についてはメーカーは数円単位で安さを追求する事を余儀なくされてますので刻印する手間をはぶきます。
吉兆みたいなモラルのない店舗があることのみメーカーや消費者を侮辱している店舗に過ぎない。

231:-7.74Dさん
08/05/28 16:53:42
中国製部品を鯖江で組み立てた商品には中国と日本の両方を表示されているのでしょうか?
まさか日本製になってたりしませんよね!
中国の工場で組み立てたなら中国と日本の両方を刻印すれば良いのでは?
数円ならちゃんと刻印したほうが鯖江ブランドの為だと思うのですが。
その手間こそブランドである証ではないでしょうか。
わざわざ教えて頂いたのに生意気言って申し訳ありません。

232:-7.74Dさん
08/05/28 17:26:48
もちろんチャイナですよ。数円単位の安さの追求の件ですがこのところの不景気により非常に厳しい状態が続いている状態で、たった数円のことだと思われるかもしれませんが競争の世界では大きくかわってきてしまうのです。まずメーカーでは産地表示を徹底しています。
まぁ無印なら無印なりに良い商品だとは思いますが、純日本製は本当に良いという信念で作っていますので本当に真似できない発想、品質の素晴らしい商品が山のようにあることも事実です。
消費者の理想はさまざまであり、いろんな思惑の理想を追求した形であり鯖江のメーカーは日々切磋琢磨しているとつくづくうなずけます。
どの業界においても無印のよさはありますが、鯖江で眼鏡製造があるかぎり、安さだけに突っ走ることは決してしません。
眼鏡以外においてもいろんな商品を判断できる目が消費者にあるように、眼鏡においてもそのような目を培ってみてはいかがでしょうか。ただ偽造工作をするような店舗は問題外ですが。


233:-7.74Dさん
08/05/28 18:22:53
>>230
新素材ってなに?
アルミ?マグネシューム?ステン?
バンプー?ウッド?バッファローホーン?
APX?ポリカ?ナイロン?
後なにあったけなぁ〜
最近のメガネ素材って・・・
どっちにしても、この辺の素材じゃアジアの脅威には勝てんわ!

勝てる素材ならゴムメタルぐらいかな〜?
それとも職人技・・・だったらメガネは工芸品だな!

234:-7.74Dさん
08/05/28 18:39:24
河和田塗りのメガネが登場するかも

235:-7.74Dさん
08/05/28 18:54:11
ごもっとも。
偽造は良くないです。
でも、シールじゃなく刻印しろ!も妥当な指摘だし、
たった数円で売り上げが変わろうとも、そのために表示をあいまいにするのも良くないですね。
高いと売れないのはこの時代は仕方が無いです。
でも高いモノの価値をわかる消費者が居るのも事実。
メーカーや小売りの理屈ばかりじゃ売れませんよ。
この数年が全くこの状態じゃないですか?

消費者が望んでるものはなにか?
それは、信頼性の高い高品質を誇り、デザインもよく、安いってことじゃないでしょうか?
メガネに限らない話ですけど、なぜ中国製におされてるのか?
それは日本製が高いから。
それに見合う価値が弱い(無いとは言わない)から。
じゃないでしょうか?

もしあなたが男性だとしたら、スーツ、シャツ、靴はどうしてます?
最近のスーツなら8万くらい出さないと、そこそこの国産品は買えませんよね?
5万以下はだいたい中国製です。
そりゃ国産がいいですよ。
でも4、5万出せば中国製でもそこそこのモノはあります。
安くて良い人なら3万ほどのを買ってるでしょう。
それでも良いって人が多いからコナカやアオキが繁盛してるんじゃないでしょうか?
でも8万や10万以上するスーツじゃないと満足できない人も居ます。
ただ、この層は一部なんですよね。

同じように眼鏡も国産高品質商品は必要です。
でも、それは一部の層しか買えないのです(買いたい人は多くても)。
いま多くの人が望んでるのは出来上がりが2〜3万程度の眼鏡なんです。
5万出せばもっといい物が買えるのはわかってますけどね。
もちろん信頼性の高い国産商品が安く買えるのが一番です。
そのためには製造、流通、販売コストを徹底的におさえるしか無いですね。

236:-7.74Dさん
08/05/28 18:58:05
>>232

>まずメーカーでは産地表示を徹底しています。

おまいの会社はやってるかもしれんけど、
そうでもないメーカーはまだけっこうあるよ
純国産でもないのに日本製って刻印してるとこ
まずメーカーもそういう良心のない、誇りのないとこは排除してほしいよ
店頭で偽装工作してる店があるとしても、たぶんそれはメーカーも加担してるし、
そこまでやる店はもうどうしようもないね・・・
ほっとけ
まずは自分らがもっと誠実になるべきだ

237:-7.74Dさん
08/05/28 19:03:04
>>235

こっちサイドの思惑ばっかり言ってたら売れないよな
客が何を求めてるのかを探る作業がなく、オナニー状態じゃ売れないよね

服と一緒で大量にさばける価格帯はシナ製でいいじゃん
で、一部の高付加価値品は国産にすればいい
簡単なことだね

もちろんそれでは鯖江の多くの工場は生き残れないが、このままじゃどっちにしても共倒れだ

238:-7.74Dさん
08/05/28 19:21:49
自分達の作ったフレームが安売りされて腹立たないの?
バカにされてるってことに気づいてないの?
問屋に流すからそうなるんだよ
偽装しちゃうような店に流すからそうなるんじゃないの?
だったら問屋通さず、自分らで売り歩けよ!
で、自分達の作った商品の良さを熱く説いて歩けよ!
安売りするような店や偽装するような店からは商品を引き上げろよ!
そのくらいの覚悟でやってんのか?
やってないんだろうな
なんでも問屋や店のせいだもん
自分らがいいモン作ってんのに、店頭じゃムチャクチャな扱いされてムカつく!
って言ってるだけじゃん?
しまいには
モノの良し悪しを研究しろ!
って消費者におしつけてるし

まずは自分らで歩けよ
営業かけろよ!
人件費はかかるけど、しかたねーだろ!
知恵を絞って店を絞って歩けよ
それが企業努力ってもんじゃねーの?
こういうスタイルやってるとこあるんじゃないの?

丸投げじゃ文句言えねーって
人のせいにせずにもっと一生懸命やってみろ!

239:-7.74Dさん
08/05/29 06:23:28
>>236
口から出任せばかりじゃなく名前あげてみ
無理だろw

240:-7.74Dさん
08/05/29 06:28:10
バカにされてるとかされないとかいちいち考えて眼鏡作ってる人っていねんじゃね?
眼鏡売れないからって人のせいにすなw
こっちはつくんの忙しくててんてこまいで笑いがとまらんわな

241:-7.74Dさん
08/05/29 06:31:17
>>237
なんなんだおみぃ
なんなんだオナニー状態ってw
おみぃの店がオナニー状態じゃないんけ?

242:-7.74Dさん
08/05/29 06:40:26
ま何はともあれ日本の刻印打ったる眼鏡は間違いなく日本製だな


243:-7.74Dさん
08/05/29 22:03:30
レーザーorシルクは怪しいw

244:-7.74Dさん
08/05/30 07:18:16
>>243
だからどこって
どのメーカーもきっちり守ってるのにいい加減な事書くと眼鏡組合に訴えられやしないか

245:-7.74Dさん
08/05/30 20:21:47
そもそも中国製など外国部品(フロント、テンプル)を輸入している業者は眼鏡製造業界では本当に極一握りしかなく日本製の部品で製造している業者は限りなく100%に近いですね。
外国製部品で組み立てするメーカーは本当に少数と言うことです。

246:-7.74Dさん
08/05/30 20:33:31
>>245
訂正
日本製の部品で製造されたフレームは限りなく100%に近いです。

247:-7.74Dさん
08/05/31 10:56:46
中国で組み立てして、最終工程だけ日本でやってるとかってケースは無いのですか?
もしくは、日本製のパーツを持ってって、中国で製品化してるケースはどうでしょう?
こういった場合は生産国表示はどうなります?

248:-7.74Dさん
08/05/31 11:38:41
県だか国の補助金が予定通り終了だが、
THE291は、今後、どうなるの?

249:-7.74Dさん
08/05/31 12:14:34
この前問屋が持ってきてけっこうな値引きを出してましたわ

250:-7.74Dさん
08/05/31 19:55:29
[sage]
>>247
常識的な考えで正解だと思いますよ。

251:-7.74Dさん
08/05/31 19:59:15
[sage]
日本製部品を中国で組み立てた場合は間違いなく中国製です。

252:-7.74Dさん
08/05/31 20:13:20
[sage]

これはワザとですか(w

253:通りすがり
08/06/01 10:21:30
>>[sage]

中国で組み立てして、最終工程だけ日本でやってるとかってケース

ってのはどちらですか?

まー、いずれにしても、法的な部分とか、細かい解釈は別として
全ての工程、全ての部品を日本で作った製品のみを「日本製」とすべきじゃないですかね。
これをまっとうすることが、単純ですが、最も信頼性が高く差別化できる表示だと思います。

つか、もうそうなってるんですか?
そうであることを望みます。

254:-7.74Dさん
08/06/01 14:37:51
業界ではそれが当たり前となってますが

255:-7.74Dさん
08/06/01 14:38:35
業界ではそれが当たり前でしょ

256:-7.74Dさん
08/06/01 15:07:01
一般消費者の質問に返事や提案をしてくれる人がいるのが唯一の救いですね。
やり取りを見ていると消費者の声に耳を貸さない人が多い業界なんですね。

勇気を出して偽装表示してるメーカーがあると訴えている人も本当の話ならば
法的にも問題無いことですから名前出さないと誰にも信用してもらえませんよ。

メーカーと小売りで鶏か卵か?みたいな話で責任のなすりつけあいしてますが
小売りが偽装できないようにメーカーが刻印表示すれば済むことだと思うんですけど。
市場が大きいので何かあったら吉兆どころではすまない騒ぎになって
鯖江ブランドの信用がガタ落ちしてしまうと思い心配です。

以前鯖江市のPRサイトにメガネの魅力思い知れ!ってありましたけど、思い知れ!って、
わきまえろ!誤りや思い上がりを身にしみて悟れ!って意味で、
なんで消費者がそんなこと言われなければいけないの?って思いましたし、
関係ないですが、さばにゃんが鯖江のオリジナルってのは中国の遊園地レベルですよね。

消費者を見下していなければ出てこない発想だと思いました。

257:-7.74Dさん
08/06/01 15:36:53
鯖江市のHPですかね?思い知れとは全く問題外のロゴですね。鯖江市民の恥だと思います。
牧野市長には是非とも頑張って欲しいのですが何をがんばっているのかは市民には全く伝わってません。
ちなみに牧野市長がかけている眼鏡はなかなか一般人には手がでない素晴らしい眼鏡ですね。

258:-7.74Dさん
08/06/01 15:53:01
一昔前は日本製のパーツやレンズじゃないといけないって台湾のメーカーからの注文があったみたいだけどそんなことはもう聞かないね。
中国へのパーツとかの輸出は聞く話だけど。

259:-7.74Dさん
08/06/01 18:30:49
>>258
内地物は圧倒的に国産メーカーの方が有利だろうけど(販売店の偽造表示?を除いて!?)貿易物はやっぱり台湾も日本メーカーも中国メーカーに押されているので厳しいんでしょうねー
ある時の国内メーカー生産枠はほとんど貿易物で内地物はカスくらいの数しかなかったのにいまになっては内地物が重要になってきたとは国内メーカーもすたれたものだなと感じます

260:-7.74Dさん
08/06/01 19:37:21
てか、眼鏡のフレームごとき中国産でも構わないじゃん。
無駄に高い国産である必要があるのか?

261:-7.74Dさん
08/06/01 19:59:26
中国のステンレス鋼材に放射性物質が入っていたと聞くし
実際に鉛や毒物質が入った材料でおもちゃなどつくられている
また製品のあらゆるテストをした結果を見る限り国産品は決して高くなく割安
むしろ外国製品のほうが割高だと感じる
実際日本国内での主流はほとんど国産品であり、外国製品はほんのわずか

262:-7.74Dさん
08/06/01 20:42:47
なに?
ってことは未だに職人とか言う小汚い不潔そうな親父に
法外な値段で売りつけられているって事か?

263:-7.74Dさん
08/06/01 21:01:55
法外な値段だと思ったら普通買わないでしょ?
割安だから売れるんです。
もちろん偽装は問題外ですよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/280 KB
担当:undef