さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか at KINOKO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:しいたけお
08/10/27 20:54:49 DwHn68uP
俺も初心者だけどカワムラフウセンタケかも
てかムラサキシメジ自分で採ったこと無いからわかんないw

249はみんなヤバげに見える、ベニタケの仲間、ハナホウキ
シロタマゴテングタケはもっと軸まで純白だったと思う


251:しいたけお
08/10/27 22:01:19 yg0mvLN7
カワムラは傘が茶色だからな・・
ムラサキシメジじゃね?

252:しいたけお
08/10/27 22:13:22 G14WYzY0
白いのは「タマシロオニタケ」じゃないかな。

253:248
08/10/27 23:03:26 pf0x/lAo
>>250
カワムラフウセンタケも紫色を帯びることがあるみたいですね
ムラサキシメジにしては色が汚いのでそっちかも
2つほどとってきたんですが柄の真ん中にかすかに隙間があって
茹でこぼしたら黒くなりました

>>249の一つ目はニシキタケってのかな?

>>252それっぽいですね

てか俺の図鑑に載ってないキノコ多すぎw 奥深いな〜

254:しいたけお
08/10/28 02:08:28 URBor/Qt
黒くなるならムラサキシメジじゃないきが
フウセンタケ系列じゃないかな
一つ目はニシキタケとまったく違う
チシオハツとかドクベニタケあたり
2つ目はキホウキタケの1種
3つ目がわかんない

255:245
08/10/28 12:18:38 kse1UGGH
>>246 >>247
ありがと

256:しいたけお
08/10/28 19:53:36 fB8kYSmn
携帯ですいません
今日松林で採ってきたきのこです

>> URLリンク(p.pita.st)

>> URLリンク(p.pita.st)

食べたらやばいんでしょうか

257:しいたけお
08/10/28 19:59:08 w2Md2BLh
PCで見られん

258:しいたけお
08/10/28 20:06:24 ZQW8RtBw BE:813086093-PLT(71777)
アミタケかコウタケかわからないけど画像見られない

259:しいたけお
08/10/28 20:09:18 RtKGXjQP
これはやばいかどうか判断お願いします。
URLリンク(upload.wikimedia.org)


260:しいたけお
08/10/28 20:37:15 EO+DrfFz
>>259
消えろボケ

261:しいたけお
08/10/29 19:33:20 IpWpryyp
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ムキタケ大量ゲットだお!
かさに、ツバなし、黒いシミなし、てことで今からいただきます
万が一、静岡で一人ツキヨタケ中毒あったらオレだと思ってくれw

262:しいたけお
08/10/29 20:11:10 xGVEa662
ムキタケ可愛いよムキタケ
一回両方見るとまず間違えないと思う

ツキヨタケ一度試しにもって帰って
裏返しに置いて部屋の電気消したらボーっと光ったw

263:しいたけお
08/10/29 20:41:56 rV6mTB5S
ムキタケおいしそう

心配なら
皮が剥きやすい
半分に切った時柄に黒い染みがない
暗い所で光らない
ならほぼムキタケだから調べてみるといいと思う


264:しいたけお
08/10/29 21:05:48 nxBgDLVm
うまそうだなー。
鍋物とかに向いているといわれてるけど。
ベーコン巻きとか。
炒めたり、鉄板焼きなんかでも美味しくいただける。

265:しいたけお
08/10/30 01:10:33 +RQZB1au
ムキタケのキノコ汁うまかったよー(^o^)
その他
ホコリタケかと思ったけど木に生えてるんでなんかの幼菌とか?
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
チャナメツムタケ?
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
お酒に合いそう(;´Д`)ハァハァ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

266:しいたけお
08/10/30 20:49:32 oVsTAZ/U
オッパイタケ母娘
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

267:266
08/10/30 22:14:43 oVsTAZ/U
コガネタケで合ってますかね?

268:しいたけお
08/10/30 22:21:55 gOw4Ki9m
ムキタケ豚汁で食ったけどなかなかだったなー

>>266
シワカラカサタケっぽい

269:266
08/10/31 00:25:08 /BA+kAtr
調べてて最初にでて来たのがシワカラカサタケで、そうかな?
と思ったけど、シワってほどシワが無いから、次にでて来たコガネの方が
似てるかな?と思ったんだけど・・・ やっぱりシワカラカサタケのか

270:しいたけお
08/10/31 12:17:21 SPG0IIe5
もう2週間も前の画像でスマンが、
長野県某所・標高1500mと800mで採った菌
シモフリシメジ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
エノキタケ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
チャナメツムタケとヌメリスギタケモドキ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

もういっちょいきます

271:270
08/10/31 12:19:18 SPG0IIe5
ムラサキシメジ 
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
クリタケ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

シモフリは油揚げと白醤油で炊き込みご飯、エノキとチャナメは味噌仕立てのきのこ汁、
ムラサキシメジは豚肉とナスとともにオイスターソース炒めにして堪能しました
クリタケは天ぷらにしてみた

272:しいたけお
08/10/31 13:53:52 zx/YknlD
シモフリシメジ大量でウラヤマシス
ムラサキシメジってどんな料理が美味しいんだろ

273:しいたけお
08/10/31 14:47:57 UkZoPhdp
うっわ、とりすぎだろ〜w
まさかこの量を一人で?

274:しいたけお
08/10/31 14:55:26 SPG0IIe5
シモフリのシロに2人、ヤナギ林に3人、計5人で収穫しました
ヤナギ林のエノキタケは、かれこれ同じ場所で10年は採っているが、
こんなに発生してたのは初めてだ

夜のきのこ汁は8人がかりで喰ったが、エノキは使い切れず土産にした
ちなみに直径12cmのエノキをまるごと汁に入れて喰ってみたwwww

275:しいたけお
08/10/31 16:55:15 UkZoPhdp
う〜ん、羨ましくて鼻血が出るぜw

276:しいたけお
08/10/31 17:08:54 A5B/X7G5
12cmもあったらお椀のフタだなw

277:しいたけお
08/10/31 21:59:45 Zl1iqMrS
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


278:しいたけお
08/10/31 23:04:41 GN9d8bX7
>>277
うお、最後の強烈にやべぇw

279:しいたけお
08/11/01 00:24:14 yMD5v513
5,6,7枚目はハツ系?食べられるかな
最後のはボリューム凄いなw

280:しいたけお
08/11/01 16:23:41 OaBYnlFL
写真だけでの同定はイケナイ事だけどカワリハツっぽい

281:しいたけお
08/11/01 18:07:09 lFlDqMe4
松ぼっくりから生えたチャナメ?
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

食べられそうだけど何かわからないキノコ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

282:しいたけお
08/11/01 18:12:03 nJQFQEa7
>>281
松ぼっくりからも生えるの!?

283:しいたけお
08/11/01 19:49:46 lRGKZiZn
>>281
二番目三番めのはシロナメみたいだね。

284:281
08/11/01 20:23:13 lFlDqMe4
>283
シロナメで間違いなさそうですね。
今度から採取対象に加えます。

285:しいたけお
08/11/01 21:11:55 sY2wbG2D
>>281
ちょ、松ぼっくりすげえwww

286:しいたけお
08/11/02 08:34:36 r3ukCpsR
冬になったらこのスレも過疎ってしまうのか

287:しいたけお
08/11/03 22:32:19 uumCgpa/
それじゃ寂しいので、先月撮ったやつを。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
2,3枚目は同じキノコです。

288:しいたけお
08/11/04 12:23:35 wStM26zN
一番下なんかかわいい
食べたくないけど

289:あぼーん
あぼーん
あぼーん

290:あぼーん
あぼーん
あぼーん

291:しいたけお
08/11/05 22:11:09 lxczRZCd
↑グロと基地外コピペ

292:しいたけお
08/11/07 16:33:18 KIsgY54t
>>287
一枚目はシロタマゴテングタケか?


先月採ったホンシメジ
URLリンク(imepita.jp)

293:しいたけお
08/11/09 23:06:04 2RexAcbm BE:1355143695-PLT(74000)
肉厚だなー
今年も時季を逃してしまった…。

294:しいたけお
08/11/10 01:59:15 qoOyrvIZ
きのこってキモイよね。
でもなぜか見たくなるっていうか美しい……ハァハァ

295:しいたけお
08/11/10 12:17:08 hgJU1pl6
>>292
くろふかー
一度でいいから群生してるのを採ってみたいよ。

296:しいたけお
08/11/10 22:16:06 vu5lMdzS
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

297:しいたけお
08/11/10 23:04:43 O0u6kD2b
それ硬くてどう見ても食えへんやんか

298:しいたけお
08/11/14 19:50:21 RWR7oE9u
もうキノコシーズン終わりなんかなぁ…
今年から探し始めたからあんまり見れなくて残念

299:しいたけお
08/11/16 18:29:15 MBYNve56
エノキたんはまだまだこれからみたいだね!
小さい株だったけどあっちこっちに出てたよ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

ニガクリたんも元気ですw
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

へし折れスッポンたん、思ったより臭くなかった
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

300:しいたけお
08/11/18 11:44:35 L/rZNH2B
ニガグリたんはいつも元気だな
スッポンってこの時期でも生えるんだ

301:しいたけお
08/11/18 14:45:59 XV7h+De0 BE:1054000875-PLT(76298)
ニガグリは秋田だかどっか行った時も生えてたな
雪積もってる上に結構標高あるとこなのにご苦労なこって

302:しいたけお
08/11/18 19:03:17 FGdG5XZm
今年はナラタケ採りに行く度に、大量のニガクリの野郎と鉢合わせしてた。
9月半ば〜11月の頭までずっとだぜ。ニガクリだけならマジ大豊作。

303:しいたけお
08/11/18 19:15:05 YCu2XDyg
レイシ見つけたんだが高く売れないもんかね?
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

304:しいたけお
08/11/19 13:15:25 9DHmyRdZ
みあげものやっぽい園芸店でたまに売ってたりするよね

305:しいたけお
08/11/19 21:03:19 oLdCk1by
レイシの人工栽培確立してるしね。
乾燥させ自分とこで煎じて飲んだ方がいいかも。

306:しいたけお
08/11/23 22:04:14 TA3mTIN1
URLリンク(www.dotup.org)
撮ったまんま上げちゃったんで、専ブラじゃ開けないかもw

で、何だろこれ?
滝壺そばの倒木に生えてたから、かなり湿ったとこ好きなキノコだと思うんだけど…


307:しいたけお
08/11/23 23:21:41 2GBICxwe
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
一番下は某駅前広場w
きくらげがはえてたこともあった。

308:しいたけお
08/11/24 00:50:59 pjbbNWB8
ヒラタケだ。

309:しいたけお
08/11/24 01:13:24 YrE+23M+
うん、俺も3枚目ヒラタケに見えた

310:しいたけお
08/11/24 01:33:42 TT4vLz5g
>>306
これヌメリある?

311:306
08/11/24 14:06:40 GEAFpL1s
>>310
遅レス失礼。
ツヤツヤテラテラとした強いヌメリがあるんだけど、周囲が湿ってたんで、
乾燥しててもヌメリがあるのかないのかは不明です


312:しいたけお
08/11/26 20:11:19 fjuv5bEh
>>307
真ん中のは「ヒダヒトヨダケモドキ」かも。

313:しいたけお
08/11/27 02:00:26 /lx5kpSb
しかし食べられそうなキノコだと頑張って同定しようって気になるけど
>>307の1,2枚目みたいな食えそうにないのだと名前なんぞどうでもいいって感じになるな
キノコ好きとしては失格なのかもしれんが…

314:しいたけお
08/11/27 17:11:40 1DgeJP3w
これからエノキのシーズンですな
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

なぜか地面からも生えとったw
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

引っこ抜いたらすげー長い
倒木につながってるんだろうねぇ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


315:しいたけお
08/11/27 17:20:55 AStkqiWy
天然物のえのきうまいよね。

316:307
08/11/27 22:03:45 d2ZrkSAg
>>308 >>309 >>312
どうやらそのようですね。
ヒラタケは先週の土曜に撮ったのでもう収穫時でしょうかw

>>314
いいぬめりぐあいですなあ。

317:しいたけお
08/11/27 23:00:06 f3DaA5Hx
エノキいいな
今日も雨だから土日取れるかな

318:しいたけお
08/11/27 23:08:38 aDNEclC8
ぷよぷよだな

319:しいたけお
08/11/27 23:57:16 p5PmA5P7
,うまそう。

320:しいたけお
08/11/28 17:28:24 rXaURJr7
なんでエノキはあんなモヤシに育てるんだろう?
普通に大きくしてもうまいし売れる気がするんだけど

321:炊き込みきのこ
08/11/28 18:57:01 aByYULcB
おんなじえのきやしめじでも、色々種類があるんだなぁって見てて楽しい。

322:しいたけお
08/11/29 02:14:19 9xkyYLxs
なんでキノコ見てるとなごむかな〜
不思議だな〜

323:しいたけお
08/11/29 21:39:19 FFIB/djP
もう終わりかと思ったらキクラゲがいっぱい出てた
アラゲキクラゲ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ヒラタケ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
食べられそうもないハナビラニカワタケ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
寒くてもまだあるもんだね

324:しいたけお
08/11/30 13:18:48 gGZ+fZAM
キクラゲはやたらあるよなw

ハナビラニカワタケってうまいの?
キクラゲみたいなもんかね

325:しいたけお
08/11/30 18:47:38 ibiE3zeS
ぷるぷるだけど特に味は無かったと思う

326:しいたけお
08/11/30 23:22:05 3RI1cUch
きのこ採りに山ん中入るのめんどくさい

327:しいたけお
08/12/01 10:59:15 Ndn6Yrbw
山深くわけいらなくても整備された森林公園みたいなところでも見つけられるよ。

328:!omikuji
08/12/01 11:54:06 f4inmi0M BE:1691407687-PLT(12245)
URLリンク(www2.vipper.org)

329:しいたけお
08/12/05 19:40:53 2fCelo8y
霜降りシメジでシーズンオフにします


330:しいたけお
08/12/05 20:31:16 x8+rdr21
まだシモフリって出てるの?

331:しいたけお
08/12/06 23:35:53 XRyVDj30
URLリンク(up2.viploader.net)

332:しいたけお
08/12/10 18:52:50 Ha/ZCEoZ
シモコシってまだ出てるかな?
明日見に行ってみようと思うんだけど

333:しいたけお
08/12/10 20:55:47 liOi3Hes
最近の研究でシモコシとキシメジは毒きのことみなされるようになってるみたいだよ。

334:しいたけお
08/12/10 21:12:49 Ha/ZCEoZ
構わぬ!
食べてみたいのだ!

335:しいたけお
08/12/10 21:27:20 curl6fo4
シモコシは知らないが
キシメジなんか飽きるほど食ったけどね、何ともない

つーか、むしろ快調なんだが

336:しいたけお
08/12/10 23:19:33 Ha/ZCEoZ
キシメジは山の方に多いのかな?
シモコシは海岸林によくあるって聞くから
ことあるごとに探しに行ってるけど未だ見つけられず…

337:しいたけお
08/12/13 17:35:55 SvC/O1EN
ちょっと時期はずれのヒラタケありました
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
もうちょい早ければ全部食べられたのに…

338:307
08/12/13 21:27:59 cfHZQD/R
URLリンク(p.pita.st)
307の三枚目をまた撮ってきました。
ちょっと遅かったようですw

339:しいたけお
08/12/15 18:22:10 rxtuFhN2
この時期にヒラタケ2連発かw

340:しいたけお
08/12/16 18:24:51 xsfHQ5s9
うおおお、近くの里山の間伐材置き場がすげーエノキのシロになってたぁww
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
興奮して撮りまくっちまったよw

本日の収穫
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

341:しいたけお
08/12/16 19:39:51 tOEElokX
>>340
いいねー。
美味そうだ。

342:しいたけお
08/12/16 20:34:06 SPdJYzVv
興奮するなんて、なんていやらしい
でも、うらやましいなあ

343:しいたけお
08/12/16 20:57:46 YYwCtvPz
>>340
すごいなーこら興奮するわw

344:しいたけお
08/12/16 21:37:39 dpu/9TqK
俺じゃあ見つけても食えないわw

345:しいたけお
08/12/17 00:20:18 LNooUm3r
>>340
一枚目アラゲキクラゲも。

いいなあ。うらやましすぎ。


346:しいたけお
08/12/17 01:54:49 et2KoA29
いいなぁ
俺が最近見つけたエノキのシロは
小さな切り株にしょんぼり出てるだけ

347:しいたけお
08/12/17 11:38:53 95ZXGKnf
香りマツタケ味シメジ本命コウタケ大穴チクワ

348:しいたけお
08/12/17 13:07:50 THYkS6xV
俺の本命はクロカワかな


349:しいたけお
08/12/21 18:00:56 K7rWJuco
本日じゃないけど今年の収穫
URLリンク(www.nicovideo.jp)

きのこ板とかあったんだなw

350:しいたけお
08/12/24 23:57:19 h81dI0R5
1年の記録って面白いな

351:しいたけお
08/12/25 02:14:31 BZvAKZQI
tx
動画もはさんでみたかったんだけどね
来年の課題にしとくよ

352:しいたけお
08/12/27 18:27:39 Df0AG1Fr
いいエノキがあったので
これでキノコ納めにするわ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)



353:しいたけお
08/12/27 19:36:50 IU/pPCPa
悪くはないが、シャカシメジ状にダンゴみたく株になったやつが理想だな

354:炊き込みきのこ
08/12/31 20:56:54 Ke0Sf9zP
>>338
きのこの生長ってはえええええええええええ

355:しいたけお
09/01/04 20:00:37 EJpMLJBA
68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/04(日) 14:30:44.68 ID:u4y//kEwO
俺(ちなみにかすてぃら!を流行らせようと、IDが変わった事を良いことに、妹スレとかでかすてぃら!かすてぃら!って言いまくったんだぜ)

俺(自分から暴露しとけば、後からなんか言われる事もないだろう)

俺(ま、とりあえず)

俺(>>73!)

356:しいたけお
09/01/07 15:45:26 ztM1wFOH
も〜、雨降ってくんないとキノコもオレも
干からびちゃうよっ!!!

357:しいたけお
09/01/07 22:53:35 3QI+4PTt
こっちも不発
冬きのこは味が濃くて旨いんだけどね。

358:しいたけお
09/01/08 00:00:08 JOOFQwn1
あ゛あ゛あぁぁああああぁあああっ!!!!
雨が降ってるぅ!!今雨が降ってりゅうううぅぅぅっ!!!


待ち侘びた…この時を2週間待ち侘びたぞおおぉぉおぉっ!

今週末にも降るらしいし、これで少しキノコが元気になるといいな

359:しいたけお
09/01/09 02:31:38 8QnY+nXo
おまいら明日は待ちに待った恵みの雨ですよ

週末の収穫報告期待しております
ていってもエノキぐらいしかないか…

360:しいたけお
09/01/12 02:19:53 //Heq5N6
干からびてたヒラタケが元に戻ってたw

361:しいたけお
09/01/12 17:44:05 /wfDSfzO
こっちはウロからひょっこりエノキが顔出してたw
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

しかしホント冬のキノコすげーよなー
クシャクシャグズグズになってもうダメだって感じのやつすら
一回の雨でビンビンに復活しやがるw

362:しいたけお
09/01/13 23:07:48 zB6SnaN1
雨が降ると元気になるねw

363:しいたけお
09/01/13 23:25:38 UUgX56Mv
日曜に科博の菌類展いってきた。
混んでたんでゆっくり見られなかったけど今頃行く方が悪りいよなw
でもアニメ化されたとはいえ菌類や発酵を多くの人がより理解して
好きになってもらえてると思うとうれしいかなw

364:しいたけお
09/01/14 01:19:38 FP5NjzZY
もやしもんいらね
きのことは関係性薄いだろw

365:しいたけお
09/01/14 01:31:26 54XZUKrg
>>363
珍しいのあった?

366:しいたけお
09/01/14 02:17:44 3hFWgui4
もやしもん展示会だろ
キノコはサブ
標本はもう少し綺麗にならなかったのかな
がさがさしてるし

367:しいたけお
09/01/14 06:43:02 FP5NjzZY
冷凍標本らしいな。
色が残念すぎる

368:363
09/01/14 09:13:58 iP/K9sCP
発酵ネタも好きなのでもやしもんはおkだが
標本はさすがに厳しいと思った。
もちろん出来が悪いとかではなく
キノコの標本化は難しいものだな、と。
何より実物に親しんでいる身としては
標本では物足りない。

369:しいたけお
09/01/15 03:25:27 H3uupIRl
生の形そのまま保存する技術があればいいのにな
CAS冷凍とかどうなんだろうね

370:しいたけお
09/01/16 23:23:01 czAZbEps
写真・標本・レプリカと揃えれば完璧だな。
できれば期間中は毎日実物を産直で陳列が一番エエw

371:しいたけお
09/01/17 02:10:48 ZiJGpTSq
それやってくれるんなら3000円まで出す
それでも採算合わないだろうけどナーw

372:しいたけお
09/01/22 18:39:36 xbbEcucr
雨が降ってるからキノコ喜びage

373:しいたけお
09/01/22 20:33:02 5xjCFvM9
川原の柳にいいヒラタケ出てたけど枝の先のほうで採れなかった

374:しいたけお
09/01/23 01:49:29 7NUptB0B
あるあるw

375:しいたけお
09/01/23 22:49:23 r3vVnJ5b
先日の雨でようやく庭の切り株にエノキが生えてきた
これから成長を見守る毎日

376:しいたけお
09/01/23 23:56:46 bcgGZAQ8
>>375
立派に成長したらうpしてほしい
最近しょぼい生え方したのしか見てないのだよ。


377:しいたけお
09/01/24 00:12:15 s4r7X/lE
言葉が足らなかった
リアルでしょぼいのしか見てないってことね。

378:しいたけお
09/01/24 00:20:39 oaDlSScM
こっちも久しぶりの雨でエノキが元気に出てたわ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

盛んに胞子飛ばしてたけど胞子飛ばし終わると味って落ちるのかね?
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

ついでにシロヒラタケ
温かい地方だと真冬でも出るもんなんだな
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

379:しいたけお
09/01/24 01:26:39 s4r7X/lE
なかなかよいシロだね。
ところでシロヒラタケって?
スギヒラタケの地方名と栽培物の商標名でそんな名前があった気がするけど



380:きのこ初心者
09/01/24 22:20:57 gBYX6ySS
雨のあとは冬でもキノコ出てくるんですか?
東京の山でも見つけられるかな?
秋に行ったときはそこらじゅうキノコで興奮して、
最近もいってるんだけど見つけられない・・・

きょうはちょこっとみぞれまじりの雨降ったから明日行ってみたいんだけど、
どうなんでしょうか?
自分は採るじゃなくて、撮る専門なのですが。

381:しいたけお
09/01/24 22:33:26 s4r7X/lE
冬でもというかきのこは一年中ですよ。
エノキは冬〜早春仕様

エノキ目的なら柳かトウカエデか柿の太い木と枯れ木を探すとよいよ。

382:きのこ初心者
09/01/24 22:39:53 gBYX6ySS
>>381
教えてくださってありがとうございます!
あしたは頑張って早起きして根気よく探してみるか。
本降りの雨じゃなくても、キノコのパワーになりますかね?

383:しいたけお
09/01/25 23:58:23 XFkbrBSV
携帯で撮ったのでいまいち
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

384:しいたけお
09/01/28 11:16:14 5J2dOCGL
えのき茸って白くて細いんじゃないのか

385:しいたけお
09/01/28 11:18:28 xyd0aHBV
>>384
細くて白いエノキタケは、日に当てないようにして育てた栽培物。

386:しいたけお
09/01/28 11:22:58 5J2dOCGL
>>385
味もぜんぜん違うの?

387:しいたけお
09/01/29 00:01:27 VI4aTlOq
ぜんぜん違うよ
ヌメリがあるからヌメリ好きにはたまらん

388:しいたけお
09/01/31 09:27:10 HMiY5bfJ
旨味もあるよ

389:しいたけお
09/01/31 18:48:17 lusH/SgZ
雨後の恒例、えのき祭り!
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

390:しいたけお
09/01/31 19:30:30 6ru9+m4k
俺も明日えのき祭り行くかな

391:しいたけお
09/02/01 07:00:11 y9iws7Pv
一晩でこんなに成長するの?

392:しいたけお
09/02/01 16:19:23 ddu6iia5
>>389
すばらしいね!本能の赴くままに食い散らかしたい

393:しいたけお
09/02/01 21:37:50 Wofyb2zF
>>389の一枚目の裏側
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
シャカシメジならぬシャカエノキ、うつくしす…(*´Д`*)

>>391
何も無いところからだとこうなるのに2、3日間の雨が必要だろうね

394:しいたけお
09/02/02 19:05:32 MkJcjsCR
俺もエノキ採りたい

395:しいたけお
09/02/02 21:09:57 4gFARC1C
エノキは身近な意外な所に潜んでいるから困る
公園の切り株とか街路樹とか
でも数があまりとれない

396:しいたけお
09/02/02 22:08:30 SXJl9+BP
昨日いつものポイントで550g取れたよエノキ
今年は暖冬だから生長が早いな

397:しいたけお
09/02/02 22:38:20 ODy7Eg5Z
>>270みたいにとれるのなんてありえねえよなあw

うらやましすぎる(*´q`*)

398:しいたけお
09/02/07 21:00:16 KG10hZQl
>>389
これはいいエノキ!
株って言葉は癒されるわ


399:しいたけお
09/02/18 23:36:31 GU0HDOoq
週末の雨でキノコ期待age

400:しいたけお
09/02/24 20:53:38 3nZCV9CW
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

今日採取したエノキとヒラタケとアラゲキクラゲ
アラゲがあったのは嬉しかった。

401:しいたけお
09/02/24 21:51:01 R9I2Njp5
あるところにはあるんだな、ウラヤマシス。

402:しいたけお
09/02/25 01:58:52 0ck+LF+W
その色のヒラタケ美味しい?
家の近くに生えてるけど、時間がたちすぎて色悪くなってて取る気が起きない

403:しいたけお
09/02/25 03:14:51 Dqda+XCh
>>400
まだヒラタケがあるのか!
っていってもさすがに時期はすぎてるっぽいなぁ
こういうヒラタケって肉が薄いし臭いも変じゃない?

こっちも雨降ったからエノキあるかなと思ったけどほとんどしなびたようなの…
ちょっと前の暖かかった時期のせいかねぇ

404:400
09/02/25 06:48:24 bv3KNksj
確かに食えるか食えないかの瀬戸際のラインだろうな
でもちゃんとヒラタケの味がしたよ。
最近の日照りのおかげでミイラ化して細胞が壊されなかったおかげかな?

405:しいたけお
09/02/26 14:27:12 rMWQ3CwU
>>400
アラゲっていっつもあるけど旬っていつなんだろう?

エノキはもう終盤ぽいね

406:しいたけお
09/02/26 22:12:05 FATKQk+K
最盛期は冬〜春ってことになってるみたいだ
確かに時期を問わず節操なく発生してるよな。

407:しいたけお
09/03/12 20:39:10 fX47RUPL
収穫がないようですなぁ…

408:しいたけお
09/03/13 01:20:49 /49mxZ5f
もうトガリアミガサタケ出てるところとかない??
ちなみに俺の地元彦根ではトガリン発生は3月末から4月入ってからくらい。

409:しいたけお
09/03/13 16:56:06 /P4R3bej
ここ最近はまたちょっと冷え込んでるからどうだろうね?
雨はけっこう降ってるんだけど

410:しいたけお
09/03/13 20:36:11 hk/Pyczo
生えてた。ぜってえ食えないけど。萌え〜
URLリンク(www.dotup.org)
同定スレじゃないんだろうけど分かる人いたらおせーて

411:しいたけお
09/03/14 21:44:55 7Um7fOPl
URLリンク(www.dotup.org)
ぽよんぽよんだったんだがこれもアラゲキクラゲだろうか

412:しいたけお
09/03/14 21:54:23 6e7E097I
>>411
それは、キクラゲ本種です。
アラゲキクラゲは、かたいゼラチン質で、ぽよんぽよんでなく
背面(通常見えている面)には直立した白いうぶ毛が密に生えていますよ。

413:しいたけお
09/03/14 21:58:55 kAfIoHkp
>>410
こういう地味なのはわっかんねーんだよなーw

>>412
アラゲは固いってよく言われるけど若いやつって
キクラゲと同じくらい柔らかいよね
まぁこれは間違いなくキクラゲだと思うけど

414:しいたけお
09/03/14 22:20:53 7Um7fOPl
>>412>>413 をを!すごい。そうでしたか
URLリンク(www.dotup.org)
そもそもこれキノコだ、よな、、、???

415:しいたけお
09/03/14 22:55:06 6e7E097I
>>413
確かにアラゲキクラゲも幼菌のときは柔らかいね。
でも、白いうぶ毛で判別出来ますよ。
キクラゲもうっすらと毛はありますが、アラゲの方が濃いです。

>>414
それは、スエヒロタケです。
このきのこは、体調の悪いときに胞子を吸い込むと
肺や気管支に寄生することがあるらしいです。
触るときは気をつけましょう(笑)

416:しいたけお
09/03/14 22:59:23 J16dKWfL
>>415
> 肺や気管支に寄生する

KOEEEEEEEEEEEEEEEEEE

417:しいたけお
09/03/14 23:01:56 7Um7fOPl
>>415
> 肺や気管支に寄生する

おいおいおいおいやべえよ殺人兵器じゃねえか
、、、、メモしておこう

418:しいたけお
09/03/14 23:11:06 6e7E097I
>>410
幼菌なので自信はないですが・・・
条線の感じからすると、オオホウライタケかも。

419:しいたけお
09/03/14 23:13:39 6e7E097I
よ〜く観ると柄が違うので、オオホウライタケの可能性は薄いです(^^;

420:しいたけお
09/03/15 21:14:22 afj+RxoF
でもスエヒロタケは食えるぜ
まあ、エイズでもなんなきゃ早々寄生なんてねーよw

421:しいたけお
09/03/16 01:04:07 Eux29ARh
このスレ信じて食中毒になる奴何人出るんだろw

422:しいたけお
09/03/16 03:23:40 pEAWRdAU
識別は自己責任で行うのがマナー
人のせいにするのはきのこ違いです

423:しいたけお
09/03/16 13:02:30 6ZgvvEjT
>人のせいにするのはきのこ違いです
微妙にツボったww

424:しいたけお
09/03/19 20:04:55 CHffbhX/
「どらえもーん、ジャイアンがいけずしてくるよう
なんとかしてー?」
「君はしょうがない子だなあ、のびた君
そんなときはこの道具!」

カ エ ン タ ケ 〜!



425:しいたけお
09/03/22 14:24:26 i4PIt3oq
そろそろ松露のシーズンだが横浜海の公園でも取れるかな?

426:しいたけお
09/03/22 22:02:09 TfshDmGR
ショウロよりトガリアミガサが欲しい
見つかるやつはけっこうあっさり見つけてるのが不思議でしょうがない。

427:しいたけお
09/03/23 02:09:07 M2IW2+Q5
ショウロって木の幹にもはえる?
似たようなの見かけたけど…

428:しいたけお
09/03/23 02:48:01 WTqL1yub
虫の入ったコブじゃね?

429:しいたけお
09/03/24 01:22:38 eysHSNCn
ブクリョウやアカマツ瘤病菌と間違えるわけないわな
もしかしてヒトクチタケとショウロごっちゃにしてない?

430:しいたけお
09/03/24 02:36:08 Bl3Tphd4
>>429d
ヒトクチタケだったわ。魚の臭いはしなかったが

431:しいたけお
09/03/29 03:01:40 nZI7XkSA
>>426
トガリ見つけたいなら、あんまり山の中より、
街中からほんの少し離れた公園や大学を探すといいよ。
あと、腐葉土の臭いがツンと鼻に来るような場所で、
歩く場所がコンクリで舗装されてるような所。
それと、銀杏が腐ってグズグズになってるような所。
健闘を祈る!

432:しいたけお
09/03/30 19:40:58 /je2Ser3
ちょうど近くの大学に良さげな場所あるわ
オレも探してみよ

433:426
09/04/02 23:07:31 YR1m08Wo
>>431
良いヒントありがとう。
でもそういった場所は毎年けっこう見てきたんだがないのだよ…
まあ少数だけど同じ地方でアミガサ系の採取報告もあるんで気長に探してみるよ



434:しいたけお
09/04/03 18:17:04 wVzJngdv
ちくしょう!
近くのイチョウ、サクラの生えてるとこシラミ潰しに探したのにアミガサ見つかんねー

花見に来てた子供連れの視線がけっこう冷たかったぜ

435:しいたけお
09/04/03 21:52:33 mKlSeCqB
デジカメ持って歩いてればそんなに目立たないだろ?
というか他人の視線なんざ気にならなくなってしまった


436:しいたけお
09/04/04 01:32:18 ES9ruhAd
URLリンク(www.cyworld.com)

437:しいたけお
09/04/04 19:55:36 1XWDg6ro
画像が無いのでヒトヨタケでも撮ってみた
URLリンク(www.uploda.org)

アミガサは見つかんないね〜('A`)

438:しいたけお
09/04/04 23:09:38 H+w1VLsy
じゃあ俺はショウロでも
URLリンク(www2.uploda.org)
3/31撮影

お吸い物にしたんだがほんと味のない林檎だな。
ちなみにこれは芳香と変色性のないアカショウロね

439:しいたけお
09/04/05 03:24:28 BKDY9WCU
うは、もう画像無いよw
流れるの遅いとこにしないと過疎板じゃ誰も見られないな

440:しいたけお
09/04/05 13:06:44 o+KTJZV5
アミガサタケは前に住んでいた家の庭に良く生えていたなあ。
その時は形が不気味だったから蹴っ飛ばしたりしてたけど今考えると
惜しいことをしたもんだ。いざ探すとなるとさっぱり見つかんないし。

441:しいたけお
09/04/05 22:56:57 3J59HY2j
ここ最近ちょっと冷え込んでるから出てないってことはない?
雨が少ないから出てないとか

442:しいたけお
09/04/06 22:28:31 9CZ+xcGH
URLリンク(p.pita.st)
トガリ取って来た。
でもそろそろ終盤@関西

知ってる人多いだろうけど、サクラやイチョウがあっても、
スギナが生えてるところはあまり出ないよ。
(スギナは酸性土壌を好む為)

443:しいたけお
09/04/06 22:29:24 L+llGlXm
アカショウロあげ直してみた
URLリンク(wwvv.qee.jp)

トガリアミガサは枝垂れ桜が咲く頃が最盛期って聞いたんだが…
もう散ってるし

444:しいたけお
09/04/07 03:29:38 OzNcuG5T
>>442
そうなんだ
じゃ家の近くは全滅っぽいな
どこもスギナだらけ orz

>>443
ベローチェさんてのはなんだw

445:しいたけお
09/04/07 07:46:43 xqFcP3vc
>>444
なにそれ。
フルーチェの仲間か?

446:しいたけお
09/04/07 23:27:19 hPxOEHgr
>>445
>>443にImage 1 of 2って書いてあったから
2枚目は?と思ったら出てきたw

447:しいたけお
09/04/08 01:44:12 6lVc7FeL
見たw
美味しいコーヒーいれてくれる上に、パートも募集中らしいw
なんか和んだ。

448:しいたけお
09/04/12 12:17:31 HNPY7qqf
トガリアミガサタケ、とっくに枯れた@滋賀
写メ見たら3月8日に撮ってた。
犬の散歩コースに30本くらい生えてた〜
来年は食べてみる(`・ω・´)

449:しいたけお
09/04/13 02:05:26 ywmGLQ6R
写真取ったらよかったのに

450:しいたけお
09/04/13 18:41:29 ivEYgQj1
明日明後日で雨が降るみたいだから
ちっとはなんか生えるかな

451:しいたけお
09/04/15 10:17:25 ysAgmEmD
ヌルデタケとアブラキクラゲとキクラゲが生えていた

452:しいたけお
09/04/23 15:41:47 4ZlJJgvR
ハルシメジたくさん採れた@栃木
ちょっと遅い感じでした。画像なくてすんません

453:しいたけお
09/04/24 21:42:11 UJcjENU+
画像撮っといて下さいよ!w

454:しいたけお
09/04/25 20:59:47 azKkm7CR
ハルシメジ明日行ってくるんで需要があるなら貼っとくけど

455:しいたけお
09/04/26 21:01:44 LGqbfNyV
ハルシメジ、毒キノコ図鑑に載ってるなぁ
ハルシメジ(広義) とか書いてるけど、広義ってなんだ

456:しいたけお
09/04/26 22:54:31 5cIwDUwH
ハルシメジ、今朝行ってきた
URLリンク(wwvv.qee.jp)

>>455
日本の毒きのこね。
記載されていると思うが、亜種を含めたものの中で中毒報告があるってことじゃないのか?
ナラタケも似たような内容になってるな

457:しいたけお
09/04/30 20:28:05 HmKpU7fO
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)

↑畑の堆肥場で見つけたんですが匂いはめっちゃ椎茸。
生ごみ、雑草、草木灰を熟成させた堆肥なんですが、
こんなとこに椎茸が自生するものでしょうか?

しいたけの匂いする毒きのこはないですよね?
あと3つほど傘を確認してるので大きくなるのを待って食べたいのですが。

458:しいたけお
09/04/30 23:20:37 8f2AJROl
>>457
写真だけ見てもシイタケとは似ても似つかない代物だな
俺ならはっきり同定できるまでは間違っても口に入れない。


459:しいたけお
09/05/01 00:12:21 dv1Rdsnc
幼菌すぎて同定できんな

460:しいたけお
09/05/01 02:48:33 ++xTHtND
シイタケの幼菌ってこんなのもないか?

461:しいたけお
09/05/01 06:55:57 8MnD9pTI
ない。
柄に細かいササクレも見あたらないし、傘に鱗片もない
傘の色も違う上、発生場所も異なる

462:457
09/05/01 19:52:22 w+Bhrb5c
>>458-461
ありがとうございます。
食いたくてしかたなかったのですが、おかげで思いとどまりました。
見た目は椎茸そっくりなんですが、>>461さんのおっしゃるとおり柄のささくれがないのと
ちょっとさわったら柄がもげたので椎茸ではないと判断しました。

それで採取場所をあらためて調べてみたのですが、堆肥からきのこ臭がして菌糸が確認できました。
そして昨日採取した反対側のちょっと隠れた場所で群生してるのを発見しました。
成長したやつは大きさ見た目は椎茸に似てるものの、裏側が濃い茶〜黒といった具合で
肉質がスポンジの様でちょっと触ると裂けてしまいました。
柄はやや艶のある白色で縦に裂け、芯に空洞がある感じでした。

堆肥全体が巨大な菌床になっている模様なんですが、菌のおかげで良い堆肥になってるようで感謝。

463:しいたけお
09/05/01 21:31:16 ru2M1rFM
思いとどまるっていうか、わからんものを食おうとするなよww

464:しいたけお
09/05/01 21:43:33 8MnD9pTI
>>462
時期と発生環境と菌の特徴を考えれば、
ハラタケ属、ヒトヨタケ属、オキナタケ属のどれかが濃厚っぽい。
どれも無理してまで食うほどの味じゃないから賢明な判断だと思うよ


465:しいたけお
09/05/05 23:34:49 3xO14cuj
ハタケシメジの発生を確認
大株収穫したら写真あげとくわ。

466:しいたけお
09/05/08 00:34:27 XgszlbqZ
よっしゃ期待age

467:しいたけお
09/05/08 20:45:21 GYRNoepW
URLリンク(a-draw.com)

468:しいたけお
09/05/09 20:22:12 L2DxWxZn
稚拙ですが置いていきます。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

469:しいたけお
09/05/09 21:59:17 jx/6Il35
なにこれすごい芸術的w

470:465
09/05/12 22:39:22 JTphJc6c
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

こんなもんでどうだろう?
大株はだめだった…
ついでにマツオウジも確認。

471:しいたけお
09/05/12 23:26:26 uVmS2Jm5
きのこ関係ないけど綺麗な写真だねえ

472:しいたけお
09/05/13 00:47:25 9VjOryay
>>470
いいねぇ
やっぱ果樹園みたいなとこに生えてるの?

473:しいたけお
09/05/13 21:00:11 kCm2MW2x
マツオウジもう出てるのか。
もうちょっと暑くなってからのキノコだと思ってた。

474:465
09/05/13 23:10:43 BH9iLLf9
意外と好評だな
アミタケとカンゾウタケとヤナギマツタケも採取できたらあげとくよ。

>>472
ハタケは道路脇や公園なんかの山を切り崩して土砂で埋没した場所の埋もれ木から発生する。
最盛期は晩秋手前の少し肌寒くなった時期だけどね

475:しいたけお
09/05/18 02:38:56 zwX67poH
>>474
ああ、ごめんハタケシメジとハルシメジ間違えてた

ハルシメジは果樹園とかによく生えるとか聞いてたから

476:しいたけお
09/05/19 20:38:50 u7+blUbz
うおお、やっとアミガサに会えたぞ〜!!
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

初めてだったけどけっこう採れた〜;;
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

477:しいたけお
09/05/20 00:00:35 C7oQTrNV
アミガサいいね〜。
うちのほうでもすごく採れたことがあるけど、それ以降まるっきり出ない。
栄養分とか天気の関係なんだろうな〜。

478:しいたけお
09/05/21 21:15:54 gUw0j6kM
湯でこぼすときの蒸気が有毒なんだよな

479:しいたけお
09/05/21 22:01:35 /1oEpfMo
>>478
アミガサはたいしたことないだろ
シャグマは致死性

480:しいたけお
09/05/24 12:03:42 28/QsVzZ
良く撮れてるなあ、うまそう

481:しいたけお
09/05/24 12:47:03 b5XnwZuq
アミガサって自分の持ってる図鑑だと6月くらいまで時期になってるけど
まだ出るのかね?

482:しいたけお
09/05/26 23:24:56 foJybfbu
>>481
出るみたいだぞ

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
苦節7年、やっと採取できたよ
ブナ、ミズナラ、カラマツ、スギ混生林のタラの木のまわりにあった。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
あとアミタケとヌメリイグチ

483:しいたけお
09/05/26 23:40:34 JlVD8I1V
>>482
おお、出てくれるか

でもブナやミズナラが生えてるくらいだからちょっと寒い地方なら、ってことなんだろうな〜
それにしても7年の悲願を果たしたとは、なんという感動モノw

484:しいたけお
09/05/26 23:46:21 JlVD8I1V
つかこんな時期にアミタケやらヌメリイグチが出ることもあるんだなー

485:しいたけお
09/05/27 00:07:53 zHEIVPQC
>>484
アミタケやらヌメリイグチは毎年この時期に確認してる
ハツタケやヌメリスギタケモドキもついでに発生することもあるな。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4696日前に更新/227 KB
担当:undef