スティング ..
[2ch|▼Menu]
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 23:13:53 g4LcQ5Dl
>>83
鮮やかな手つきでカードを切るところの手元がアップで写されてるけど、
あれは手元だけは別人による吹き替えなんだろうと思ってたら、
カメラが手元から顔に移動し、ニューマン本人がやっているというのがわかる。
あそこでも完全に騙された。
この映画は本当に上手い演出だらけで感心しちゃったよ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:49:12 LaoZxLIW
こんな素晴らしい作品は
二度とお目にかかれそうに無い


87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 04:22:33 GuDjphIY
20年近く昔
大衆紙「サン」?がニューマン 実はユダヤ人=チビ、で身長172しか無い、
と断言。
(ラストシーン ロケ現場の手摺が現存しておりCP画像解析した)
もし間違いなら、どっかに多額寄付する、とかやのクダラナイ騒動無かったっけ?

ま 実際ユダヤでチビらしいけど・・

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 05:41:16 zZzLwGhJ
百歩譲って、仮にユダヤ人なら何がイケないんだよ。バーカ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 07:22:27 sokNgwFQ
/ |   /l /'`i ∧ /'`i|  ←若年性痴呆症の現役アイドル(23歳)
  | |  V レ'  欺  V  ||
  |  | /     \ ||   〜プーン
   |    |   ●  ●   ||
   、∧_/<   / ( ●●)ヽ >  〜プーン
    |        __   |
    |  ●    /__/  |   <書き写すうちに他人の歌詞が自作に思えてきて・・・
    \           /
                   ↑
                   前代未聞のアイドル30件盗作事件の安倍なつみさんが(スポニチ風)
                   前代未聞の珍弁解で最重度の記憶障害を告白(足掛け5年・継続中)


90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 08:35:35 Q9+CWyWF
録画したら最後の方が切れてた…orz

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:26:59 UxobMFHw
>>90
どこまで録画できたの?お気の毒に
「シベ超」だったら笑っちゃうけど

92:90
05/02/10 00:29:51 hjStz9Ra
>>91
最後の最後、ロバート・ショーが騙されたと慌てふためいたところでジ・エンド。
脱力…orz

93:1
05/02/10 08:38:30 lNGxZWYV
ゴットファーザーとくらべたら画質悪いな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 09:28:12 wEF5/MiH
>>87
一時流行した「スターのユダヤ系暴き」がクダラナイと書いておるが。
>>88
そんな事実も知らんバカだな クダラナイ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 09:47:04 n+AKYtwj
>>85
野暮とは思うがあそこは吹き替えだよ。
何度も見てると切れ目が分かる。
初見では「おっ」て思わせる編集の上手さがあるのだが。

失敗した後のレットフォードの
「えーうそーん」
みたいな顔芸がもの凄く好き。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 11:55:17 v1Ykma2U
そんな事知ってるよ。オヤジ。
イタリアの母と言われたソフィア・ローレンも後年ユダヤ人だと暴かれて、認めたけど・・・、だから何?
〜は在日だ〜とか語るのと同じで低次元の話題だ。醜い。
知ってても自慢にならん。禿。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 12:16:04 9UoSTw1m
ポール・ニューマンがユダヤ人って知ってるからどうなんだっていう話だよな。
それこそどうでもいいだろ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:30:02 mcwUqBU4
ウッディ・アレンはユダヤ人だし、スピルバーグもユダヤ人だし。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 21:17:15 Csp6VN+7
ユダヤかどうかなんて、この映画に無関係。
だからなんだ?お前は何様だ、バカ。
割礼してから氏ね、包茎。

100:59
05/02/10 21:46:50 O6AS/2QV
今回の放送、どうしたことか字幕がダメになってた。
NHKだから変えないって思ってたのに・・版権とかあるんかなぁ。
特にゴンドーフに復讐を持ちかけるフッカー、回転木馬のシーン。
「・・・俺に殺しは無理だ」
これでフッカーが余程思い詰めていることが伝わって
まじまじとゴンドーフが彼の顔を見つめる間のあと、一転ヤる気になる・・という
メチャ重要な箇所なんだが
「殺人は俺の性に合わない」たぁ何なんだよー!
今むなしくHDD消去したところ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:06:46 5sykEA+4
今日の 恋に落ちたシェイクスピア も字幕最悪だったよ
字幕 稲田嵯裕里
マジ最悪

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 02:53:57 GVduGhXC
久しぶりに観たら、大して面白くなかった。
翌日、録画した「風と共に去りぬ」はこれより何十年も前のはずなのに映像が綺麗で面白かったのに。
まぁ、この手の映画はオチ知ってると、初見の時のような感激は無理なんだろうけど。
オーシャンズ11(リメイクだけど)とか、いろんな映画に影響与えてそう。
最後に、成功してフッカーが鼻折られた男と鼻をこすって合図する所は良かった。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:04:42 dNIfYjXd
「スティング」「追憶」「華麗なるギャツビー」「コンドル」
「大統領の陰謀」「華麗なるヒコーキ野郎」・・・
73〜76年ごろのレッドフォードは名作揃いだな・・・
「ステイング」はその中でも一番劇場に足を運んだね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:16:25 EO274ybQ
72〜76年と,少し幅を拡げても凄いね。
俺的には
華麗なるヒコーキ野郎>大いなる勇者>大統領の陰謀>スティング
ちょっと開いて
ホット・ロック>コンドル>候補者ビル・マッケイ>追憶>華麗なるギャツビー

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 21:50:22 5XEesc7B
そーいえば何で「ホットロック」はDVD化されないんだろか。
レンタルビデオで置いてある店も僅かだし。

「コンドル」のDVDはこのまま廃盤されそうなので何とか入手したけど。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:42:38 np659ua6
>>104
おれも大いなる勇者は好きだなぁ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 01:39:51 9HvPMKiN
吹き替えは柴田恭丘バージョンが秀逸。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 09:30:12 p2rRqqcY
見た中ではスティング>追憶>華麗なるヒコーキ野郎かなぁ。
コンドル、大統領の陰謀、華麗なるギャツビーは見ようと思ってるけど。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:32:10 ERF8MPZA
みんな。何でレッドフォード周りでしか語らないんですよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:36:03 Augw3Ttd
ポール・ニューマン最高だよね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 17:49:35 ERF8MPZA
いや。そんな事もないけど、
【スティングスレ】だから

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:34:51 ACPDlykX
じゃあ、チャールズ・ダーニングを語るのはどう?
彼も73〜76年頃は充実してたよ
「民衆の敵」「ニューヨーク 一攫千金」「ヒンデンブルグ」「狼たちの午後」
「軍用列車」「フロント・ページ」「スティング」「悪魔のシスター」
ここいらへんが、すっごい!
アカデミー賞候補にもなった「メル・ブルックスの大脱走」や
「トッツィー」の80年代初期あたりもいいけど。
一番は「合衆国最後の日」の大統領役かね〜。泣いたよ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:15:17 UiWKU4JX
「スティング」に思い入れのある人は74〜77年ごろ小中学生だった人かな?
今じゃいいおっさんになっちまったけど、ほんとにこの作品はなんか音楽も含めて
私にとって今でも「最高!」なんだよね。
薄っぺらな紙に印刷されたあの「イラストのポスター」今も持ってるよ。
同時上映の「セルピコ」が「今のアメリカ」、「スティング」が「ノスタルジーなアメリカ」
ってのが又良かったのかも。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:34:51 5qxSvSxD
アイリーン・ブレナンを語るがよい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:45:40 kEOZU+Tv
>>112
「テキサス1の赤いバラ」(82)も結構いいよ〜。
ミュージカルコメディ映画なんだけど、
州知事役(お得意の、噛み合わない不思議オヤジキャラの州知事)のチャールズ・ダーニングが
吹替なしで、フルで1曲歌いながら、デカいビヤ樽腹を揺すって軽やかに踊る踊るw
あの、トーン高めの潰れたようなアヒル声で、なかなか可愛い歌声だったりする。
思わず、ダーニングのその歌声が気に入ってしまって、輸入盤のサントラ取り寄せて買った。

あの体型からじゃ想像付かんのだけど、
無名時代は、ダンスのインストラクターをしてた経歴があるそうで
劇中のダンスも、何というか・・・全くのド素人のステップでは無いっぽいと思ったよ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:55:08 Ev2VZG8I
>>113
俺17歳

>>108
「コンドル」はつまらん。「大統領の陰謀」はいい。



117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 01:06:33 CLUPwfUC
初めに、マルチコピペによる宣伝をしますことをご容赦ください。

現在、下記スレにて名無し決めの最終投票を行っております。
最終候補10案から、自分が良いと思うものを選んで投票してください。
あなたのご一票をお待ちしております。
スレリンク(vote板)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 01:19:11 cn/kLmEW
>116
コンドルはすばらしいと思うけどな。
DVDは、いの一番に買ったんだけれど。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 01:22:55 cFgbufQn
>>115
歌って踊るダーニングなら「マペット・ムービー」もいいよ。
ボブ・ホープ、テリー・サバラス 、メル・ブルックス 、ジェームズ・コバーン、 エリオット・グールド、
ポール・ウィリアムズ、スティーブ・マーチン、クロリス・リーチマン、
そしてオーソン・ウェルズなどなどカメオ出演している映画なんだけど、
チャールズ・ダーニングはカメオじゃなくて、人間としては堂々主役級。
天然ヌケキャラ系悪役で、歌有り+ダンス有り+着ぐるみ有り。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 04:33:59 5GW4j6jT
>>119
うわ、それメチャメチャ見たーい!!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 01:24:36 kVvnGMtt
>>119
それLD持ってる。
面白いんだけどさ、日米2か国語収録で字幕無しなんだよな。
ダーニングの歌を聞こうとすると英語のみで意味わかんね。
早くDVD出て欲しいよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 07:16:27 zm3IODld
>>85
野暮とは思うがあそこは二人羽織だよ。
何度も見てると背後に人が隠れているのが分かる。

撮影中、相手役のレッドフォードは、バカバカしいやら可笑しいやらで
何度も吹き出してNGを連発させ、そのため大幅に撮影スケジュール
が遅れ、ユニバーサルは倒産寸前にまで追い込まれた。
なお、このエピソードには、ラストのどんでん返しは用意されていない。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 18:50:13 EURFYFfU
「20世紀シネマ館」でスティングを紹介する号では、「あの場面は一切吹き替え無し」って書いてあるけどね。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:49:36 sjPGh0TW
>>122
それだけ聞くと、皆に迷惑かけまくったレッドフォードって
足並みを乱すとんでもないDQNみたいだ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:07:39 0mFF63+S
>>122
俺、何度も練習したらできるようになったよ。
セカンドディールとかフェイクカットとか。
カードマジックでは基本的な技法で、みんなできると思う。
ゴンドーフも練習しだいではできるようになったのでは?
ポーカーゲームのイカサマ専門のマジシャンを見たことあるよ。
ものすごい技だった。ゴンドーフなんか相手にならないくらいの凄さ。

126:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 04:00:58 S+YGWhsC
最初の財布詐欺でだまされた

127:無名画座@リバイバル上映中
05/02/19 17:51:06 v1LNu349
マーナ・ロイの出てくるやつ?

128:無名画座@リバイバル上映中
05/02/20 21:05:50 Vm5QOtu7
最初の財布詐欺っていえば
マーナ・ロイのやつだろう。

129:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 17:38:18 BBXBy5JH
ニューマンがこっこよすぎ。

130:無名画座@リバイバル上映中
05/02/26 22:40:16 Utc+fXkE
>>129
ニワトリですか?

131:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 05:32:47 9TqJj9+a
ニューマンがこけこっこ過ぎ

132:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 08:00:04 T8IVv4lx
>>85 125 名前失念したが、有名なカーディシャンに指導を受けてポール本人がやったはず。
セカンドディールは巧いよなぁ。スプリング(カード飛ばし)は失敗したが、ゴンドルフは土壇場で失敗したか?
俺が生まれる前の映画だけどおもしろい。劇場でみた人が羨ましい。すごく後味がいい映画

133:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 09:03:57 Wtgvgl6R
あと一本だけでいいや
ニューマンとレッドフォードが競演する新作が見たい
いい感じに枯れたジジイの話

134:無名画座@リバイバル上映中
05/02/27 16:03:24 yFnKKeNw
私もこの映画大好きです。
初めて見たのは高校生の時で、ビデオだったけど、
面白いし、ポールニューマンすごいかっこよい!!
その後ニューマン出演映画何本かみたけど(ビデオ含め)、
やっぱスティングが一番かっこいい〜。
DVD買っちまった。

135:無名画座@リバイバル上映中
05/02/28 05:25:08 nTCo7/kN
>>125 マジシャンならフォルスカットといわないか?
>>133 明日に向って撃てのDVDのインタビューで、
「またあの三人で映画をつくろうといいながらいい作品にあえなくてそのまま歳とった」
みたいなこといってた。今からでも間に合うから観たいよ。

136:無名画座@リバイバル上映中
05/03/02 02:29:29 nrQQn71z
トランプの技のシーン、みんなほんとにちゃんと見たのか?
よーく見ると最後トランプを横に広げた後、映像が切り替わってるのがわかるだろ?

137:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 02:57:36 xdH6Zho7
今日、友達とビデオ上映会をするに当たって
初対面の人もいて相手の趣味が分からないから
無難に受けるだろうと思って
この映画を持っていった。

俺自身久しぶりに観たけど
やっぱ良い映画だよね。
音楽も良いしポール・ニューマンも
ロバート・レッドフォードもカッコイイ。
特にロバート・レッドフォードは
冒頭の財布詐欺で得た金で買った
ストライプのスーツが決まってるよね。
俺もああいうの欲しい。似合わないだろうけど。

138:無名画座@リバイバル上映中
05/03/03 14:28:10 7m8kKWxg
スレ違いだけど(>_<。)許して下さい。
愛と哀しみの果てくらいの若さの時の
レッドフォードと東京国際映画祭で
メッセージ入りのサインをもらって、
片言の英語で数分話す夢(バカ)を見ますた。(・_・)マジ惚れた。

139:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 11:29:04 J/wBsbZK
人の夢の話ほど退屈でつまらんもんはない。


まあおまいが男なら別の興味もわくが。

140:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 18:47:24 JAlsrvpV
女だけど若いので興味を持てばいいよ。
だって今のお爺ちゃん、整形ですっかり顔壊れてるじゃん。
GG賞観た?

141:無名画座@リバイバル上映中
05/03/04 23:47:52 puuC2R9I
脚本書いた人がのちにメジャーリーグを撮るとは思わなかったけどな。

142:無名画座@リバイバル上映中
05/03/05 04:46:06 bJVBsXbG
わ、若い女なのか!?(*゚∀゚)=3ハァハァ

興味津々タイガージェットシン。

まあ若いなら仕方ないが、そういうものも年輪として
脳内変換して差し上げてこそ愛じゃ

143:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 19:13:43 YQa9iuIe
エリオット・グールドが刑事コロンボに出ていたのを見つけて嬉しかった。

名前忘れたけど、フッカーとエリーを追っかけ廻していた悪者刑事役の人を
「トッツィー」でいい人の役で見つけて変な感じだった。

144:無名画座@リバイバル上映中
05/03/07 19:18:18 FK4K/zIq
>>143
このさい名前も覚えとこう
>>112>>115>>119


145:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 14:38:54 sWrBjeDs
>>144
ありがとうございます。

影からフッカーを守っていた男の
「すたたたたたたた・・・」という走りにはいつも見とれてしまいます。

146:無名画座@リバイバル上映中
05/03/08 21:27:04 cpluOkjk
過去レスみろと言わず、優しく誘導したスティングっぽい>>144が好きだ

147:無名画座@リバイバル上映中
05/03/09 00:46:51 mSPX+4C1
でも最後にドッキリ

148:無名画座@リバイバル上映中
05/03/11 13:36:25 JTJx4rlx
個人的には、ハッタリ競馬中継をこなした
レイ・ウォルストンに拍手

149:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 16:27:45 2h7dX5MK
【海外】ポール・ニューマン 引退の予定があると発言
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(cnn.co.jp)
> 最後となる作品は、長い間うわさされてきた、「明日に向かって撃て!」「スティング」
> などで共演したロバート・レッドフォードさんとのコンビ物になる可能性も示唆した。


150:無名画座@リバイバル上映中
05/03/12 16:30:26 aKgbtWMG
>>149
ポール・ニューマンは昔から度々、引退引退言ってるからねぇ。
もう既に漏れの中では、ポール・ニューマン引退に関しては
狼少年レベルの信用度w

151:無名画座@リバイバル上映中
05/03/16 04:16:13 R3x5YecI
狼中年です。

152:無名画座@リバイバル上映中
05/03/17 19:23:00 z/Z6COU2
逆に、これで引退できるという
質の高い作品が来るようアピールしている結果なのでは?
<狼中年

153:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 12:50:28 fhIVEfOC
ニューマンの引退宣言には飽きたw

154:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 13:07:21 USHeR+cY
新城みたいだな。

155:無名画座@リバイバル上映中
05/03/18 14:09:18 OOo+szb4
>>152
それ、あり得るなw
「俺は引退するつもりなんだから、花道になるような上質の大作のオファーをよこせ」みたいな
そういうアピールかw

よく考えたら狼少年でも狼中年でもなく、狼老人だよな。


156:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 07:58:51 ChFihTNf
永遠の二枚目は老人になるのではなく
老け演技をしてまつ。

157:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 21:14:05 CyKHItS1
すいません、この映画の音楽が好きなのですがなんて名前でしょうか

158:無名画座@リバイバル上映中
05/03/19 22:11:03 /h1Hmz3/
>>157
エンターティナー

あんな風に弾いてみたくて
S・ジョプリンの楽譜を買った事あるけど

・・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○

159:無名画座@リバイバル上映中
05/03/20 07:02:28 hFh2YtWV
ネットでチラっと観ただけなんだけど、確か第74回(だっけ?)の
アカデミー賞の名誉賞?を受賞した時「♪エンターティナー」のテーマ曲が流れたよね。
そんでもってプレゼンターは「追憶」で共演したB・ストライサンド。
何かこういう小粋な演出に、単純だけどヤラれる。
…ちょっとスレとズレるけど、B・ストライサンドってどっから見ても美人に見えないんだけど。
「追憶」でもハベル(レッドフォード)があまりにも男前過ぎて、
一回ハベルから別れ切り出されたのに、ケイティー(バーバラ)がすがってヨリ戻した時、
「絶対有り得ね〜よ」と思ってた。

160:無名画座@リバイバル上映中
05/03/20 09:50:33 Ii/t89mq
バーブラ・ストライサンドは
個人的な好みじゃないけど美人だと思うけどな。

欧米人が美人という人は
アジア系の好みじゃないことが多いけど
そういう話題は他所でね。

スレリンク(movie板)

161:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 14:26:42 6T61RMjX
「明日に向かって撃て」と「スティング」どっちが好き?

162:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 15:21:20 x5FAyQuj
>>161
自分は「スティング」

163:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 15:29:55 lOivVuKP
「明日に向かって撃て」は青春篇。
「スティング」は壮年篇。

164:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 16:25:07 zFsMf5K2
向って

165:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 20:45:48 tOXJnnD+
ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの共演でまた映画を撮って欲しいね。

166:無名画座@リバイバル上映中
05/03/21 23:55:36 x5FAyQuj
今度共演したら、「ラブリー・オールドメン」みたいになっちゃいそうだなw

167:無名画座@リバイバル上映中
05/03/22 03:18:05 EW8vkczK
>>166

いいなあ、それ(´∀` )

168:無名画座@リバイバル上映中
05/03/22 03:26:52 u01No2nk
>159
マービン・ハムリッシュは73年のアカデミー賞3冠なんだよな。
劇映画作曲賞【追憶】
(オリジナルの映画音楽作曲)
歌曲・編曲賞【スティング】
(「エンターティナー」等、既存の曲を映画用に編曲)
歌曲賞 The Way We Were【追憶】
(映画オリジナル主題歌)

169:無名画座@リバイバル上映中
05/03/22 04:35:40 ZdOivRye
「明日に向って撃て!」の特典映像で、ポール・ニューマンが「僕もレッドフォードも、また共演出来ればいいと思いながら、とうとうそれが叶わずに今日まで来てしまった」
と語ってたよ。
ニューマンは引退を度々口にしているみたいだけど、レッドフォードと共演出来るような良い脚本の作品と巡り会えるのを待ってるのかな。

170:無名画座@リバイバル上映中
05/03/22 21:53:23 cenyyn6U
>>169
ホントに、誰かそんな機会を作って欲しい…。いっそレッドフォードが。

171:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 06:23:37 kqqMD99+
ジョージ・ロイ・ヒルに代わる監督を誰にする?

172:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 07:18:32 mb3Q4Oj8
MIB、WILD×2WEST、アダムスファミリーなんかのこぎみよい
テンポの監督バリー・ソネンフィルドがいいな
二人とも歳だから、やっぱ頭脳戦ものか
絶対にブラッカイマーとかスコット兄弟はやだ。

173:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 14:02:21 bjxrnBUS
コーエン兄弟の映画なんて良いかも。
程よく脂の抜けた、あの飄々とした作風が良さげ。

174:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 19:32:09 /5OGWRbh
>>173
コーエン兄弟、イイ!!
ポールニューマン出てた「未来は今」結構面白かったし。

175:無名画座@リバイバル上映中
05/03/23 21:33:44 +ZkGGMic
>>158
非常に遅くなりましたが教えてくれてありがとん

176:無名画座@リバイバル上映中
05/03/25 20:43:02 A5dG6cnB
レッドフォード自身が監督やればいいんじゃない

177:無名画座@リバイバル上映中
05/03/27 01:23:02 7OWykkqw
こんな記事見つけたヨ

「ポール・ニューマン、残り1本?」

1月に80歳を迎えたポール・ニューマン。
とっても元気なポールだが、昨年末の自動車事故がこたえたのか
「映画も自動車レースも、もう終わり。レースはあと1年ぐらい、
映画は最後にもう1作出演して引退する予定だよ」と語った。
映画については「明日に向かって撃て!」で共演したロバート・レッドフォードと
組むことを予定しているようで「この20年間、2人で作品を探しているんだ。
こうなったら、必死に探さないとね」と語った。
また、引退後の予定については「妻(ジョアン・ウッドワード)とゆっくり過ごしたい」
とコメントしている。
                              (Hollywood News Wire)



178:無名画座@リバイバル上映中
05/04/05 02:35:59 vlhcq/za
何度見てもスティングのポールニューマンかっこいい〜。



179:無名画座@リバイバル上映中
05/04/05 07:30:49 8c92ek4W
スティングが日テレ出演!

180:無名画座@リバイバル上映中
05/04/05 08:04:38 eJ1jGcw3
面白い、面白いと聞いてはいたが、こんなにおもしろいとは知らなんだ♪
今更初めて観ましたよ。最高っすね。これほど痛快だった映画は無いよ。
欲を言えば周りに勧められて、ではなく、何も考えずにふとこの映画に出会いたかった。
だってあまりに「ドンデン返しが凄かったぞ」って声が多かったもんだから構えちゃって構えちゃって・・・
FBIがいきなり出てきたあたりからオチが読めてきてしまった。あ、これ刑事にカマかけてるな、って。
でも上手いっていうか、反則だろ〜って思ったのは、お互い通じ合ってるはずのゴンドルフとフッカーが
ゴ「やけに今日は無口だな」フ「心配してるだけだよ」みたいな気まずいやりとりすることでいかにも
フッカーがゴンドルフにFBIの件を隠してる、みたいな演出するところ。
二人っきりでその会話はねーだろ・・・あれは完全に観客だけにカマかける演出だったね。ちょっと反則気味。
まぁ最後のドンデン返し以外にも、サリーヌの正体とかニューマンのカード捌きとかデブ刑事との追っかけっこコントとか
見所満載だったし、脇役のオッサンたちもいい味出してたし、最高ですわ、この映画。

あーでもひとつだけ突っ込みたい。殺し屋軍団無能過ぎw 自分らの雇い主にベッタリくっ付いてんだから気づけよ!
サリーヌさん、あんた人に見られてたから隣で寝てるターゲットを泳がせるような完璧主義者なんだから、
フッカーの足取りくらい何から何まで把握してるでしょう?どうしてロネガンへの接近に気づかない?
うーん気づいていたけど自分の仕事はあくまでもフッカーを殺すことだから敢えてロネガンに忠告したりしなかったってことで納得するか。
とにかく色々語りたくなる映画だね。すんごい長文投下してすんません住民の皆様。
最高ですわ、この映画。

181:無名画座@リバイバル上映中
05/04/05 08:30:41 kj9B6Lf/
>>176 レッドフォードは、人間ドラマには定評はあるが…
作品が静かになって、スティングや明日のような作品にはならないかと。
まぁ変な監督に撮られるよりはそっちのがいいが…

182:無名画座@リバイバル上映中
05/04/06 20:10:25 zFwSh10B
ニューマンが撮るってのはどうだ?あるいは二人の共同監督とか。

183:無名画座@リバイバル上映中
05/04/07 00:56:34 k+Way4bm
>>182
ドラマ作りの傾向は似ているから、仕上がりに期待ができそう。

184:無名画座@リバイバル上映中
05/04/16 01:52:22 +rxuGqdk
監督のジョージ・ロイ・ヒルは音大を出ただけあって選曲のセンスがいいね。
この映画しかり、『スローターハウス5』のグレン・グ−ルドしかり。

185:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 02:04:01 MD8dnzpe
ジョージ・ロイ・ヒルは、この映画と「明日に向って撃て」に関しては神が宿って
いたとしかいえないくらいの仕事をしていた。
「華麗なるヒコーキ野郎」でレッドフォードを使い、「スラップショット」で
ニューマンを使ってはみたものの、輝きは取り戻せなかった。

186:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 03:14:39 qU0cO/JN
>>185
> この映画と「明日に向って撃て」に関しては
> 神が宿っていたとしかいえないくらいの仕事をしていた。

生涯に二本もそんな作品を作ったと
お褒めの言葉をいただきました。

187:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 03:24:41 pD915cQJ
>>185

もっとちゃんといっぱい映画見なきゃダメだよ。

188:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 10:36:25 Eccq6ZSQ
>>185

受け取り方は人それぞれだからなぁ
『明日に向って撃て!』はアメリカ公開時には失敗作との声が多かったというし
『スティング』はロイ・ヒル自身があまり気に入っていなかったようだし
熱狂的なレッドフォードヲタには『華麗なるヒコーキ野郎』が一番好評価みたいだし
俺は『ガープの世界』だけどな。

189:無名画座@リバイバル上映中
05/04/27 00:38:23 n/MiWPB7
おれもガープ!!!!!!!!!!!

190:無名画座@リバイバル上映中
05/04/28 02:11:41 n0ArGOtX
「スティング」も面白いけど、この映画がジョージ・ロイ・ヒルのピークみたいな
言いかたするのは「ジョージ・ロイ・ヒルを見ていない」としか言えないな。

191:無名画座@リバイバル上映中
05/04/29 01:16:53 PJGPJrz9
>>158-159
entertainerだから「エンターテ・イ・ナー」だよう「ティ・ナー」じゃないよう

それはそれとして、映画の前半にマージャンやってるシーンがあるよね
『ドライビングミスデイジー』でもマージャンやるシーンがあるけど
アメリカでもそれなりにマージャンって楽しむ人が多いのかな

192:無名画座@リバイバル上映中
05/04/29 08:06:09 liPd9afK
アメリカのナショナル麻雀連盟(National Mah Jongg League)の設立が1937年。
ちょうどこの映画の頃。

193:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 15:22:27 LkzuOZA4
アガるとき、「mah-jang!」って言うんでしょ?


194:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 14:07:17 uacBNyNG
いまだにドンジャラしか出来ない34歳・・・・

195:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 01:02:49 98tY+w7x
麻雀は、アガサ・クリスティの小説にもよくでてくるよ。
日本で思われてるより、高尚なゲームとしてとらえられてるみたい。

196:有線の詐欺とは
05/05/03 07:23:03 9TSWaDQ8
最後のオチは安全に逃げるためだとはわかるが、有線という詐欺は
単勝と複勝を誤認させるとこがみそなのですか。どうも有線という詐欺
がわからなくて

197:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 08:58:23 CYYHFmMH
>>196
あ、それ、俺も最初観たとき思った。
「もし、あのときロニガンが賭け方間違えずに当選してたらどうなったんだろう?」って。

でも結局はFBIが踏み込んでヘンリー、ジョニーとも殺される筋書きは変わらないだろうから
ロニガンは「当選金よこせ」と地団駄踏んでもどうにもならないんじゃないかな?
ヘンリーの店は「闇」賭博場だから、表面上「気質の銀行家」であるロニガンは
表立って損害賠償とか出来ないだろうし。

有線(字幕訳では「電信」じゃなかったっけ?)の仕組みについてはジョニーがロニガンに説明してたよね。

198:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 11:38:17 Ohl90t/P
ラッキーダン

199:無名画座@リバイバル上映中
05/05/10 00:23:40 cjPpONdm
ニューマンとレッドフォードは、本国ではどちらが格上なんですか?

200:無名画座@リバイバル上映中
05/05/10 01:44:43 3MxMwEhl
↑もちろんP・ニューマン。

201:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 10:27:36 JspED5su
ロバート・レッドフォード自身が
ポール・ニューマンに憧れてるんじゃなかったっけ。

202:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 10:40:39 Be75IjhJ
>201
>>41

203:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 00:55:41 lIX7Z3Bm
スティング2を作らないかという話も有ったらしいが
ポール・ニューマンもロバート・レッドフォードも断ったとか

204:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 01:40:29 kjp3j545
The Sting II (1983)
URLリンク(us.imdb.com)

205:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 02:38:56 r+9GFz/B
『スティング2』はゴンドルフとフッカーがオッサン臭くなってて萎えたなぁ
テリー・ガーが出ている分、女優だけは『スティング2』の方がよかったけど。

206:無名画座@リバイバル上映中
05/05/20 03:02:26 TI1cfMGN
every breath you take

207:無名画座@リバイバル上映中
05/05/27 15:14:59 U1zAtGex
>>197
電信サギで騙すときの章は「Wire」っていうページをめくるけど
wireって、動物を捕まえる「ワナ」の意味とかけてるね

208:無名画座@リバイバル上映中
05/06/10 19:49:54 wSDqTyeG
URLリンク(www.dvdanswers.com)
2枚組みキター
日本ではいつでるんだろ?

209:無名画座@リバイバル上映中
05/06/14 16:04:59 NofXwGeB
ラグタイムピアノがたまらん

210:無名画座@リバイバル上映中
05/06/19 22:34:18 6cHNjPTh
I'll be watching you

211:無名画座@リバイバル上映中
05/06/22 13:35:35 Uj4JRxdl
当時の40万ドルって今の日本でどのくらいに相当するかわかりますか?
けっこう気になって・・・

212:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 18:29:13 blkQd2Vf BE:103316328-#
食堂でメシ食った後「済んだ?」て聞くのが意味わからん。

213:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 18:32:38 pgrDrqcI
>>212
皿を下げてもいいかって聞いてるんだろ

214:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 19:01:37 blkQd2Vf BE:129144645-#
>213
いや、レジでの会話だよ。あと食べたメニュー言ったりして。

215:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 11:48:40 0AYpc+qB
俺が始めて見たのは、水曜ロードショー(例の恭平バージョン?)で厨房の時。

水野さんが『ラストのドンデン返しが・・』ってさんざん言ってたので、警戒を
怠らずに見入った。ラスト近くで、レッドフォードを付狙う殺し屋の存在が
出てきて、画面でチョコチョコ出るソレらしい如何にもギャング風の男が、ホントの
殺し屋をレッドフォードの頭越しに『ズドン!』って始末。(ウッ、巻き添え食って
なんて可哀想なんだ・・)と思うのもつかの間、(実は・・・)のセリフで
あー、騙された。と家族一同大興奮。ああ、この事か、騙された〜(イヤ、まじで)って。

そして(水野さんの注意報を忘れて)ラストへ突入。裏切りと裏切られた者の対立、悲劇的結末。
家族一同声も無く・・。

まあ、後は言うまい。ホントに騙されたよ、気持ち良い位に。
それから友達に(録画したビデオ)見せまくった。勿論、ラストにドンデン返しがあるよって
言いながらね。大抵殺し屋のトコで、ウオッてビックリして(分かってたよ)
とか言うヤツも、ラストのラストで目を丸くしていたのは言うまでも無い。


216:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 11:58:10 8pnZBohU
>>215
このスレ見てる人はわかってるからそんなに細かく描写しなくてもいいんだよ。
「ジョニーと一晩を過ごしたあと消えたサリーノとの再会のシーン」
これで十分通じる。

217:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 11:58:30 K6A8eOqo
>>215
「時代」にも恵まれた、幸せな家庭環境だな。
それだけ情報に無菌状態でいられたことが羨ましい。
俺は公開当時は消防で自分ひとりで映画を見に行ける年齢じゃなかったが
いろんな所で『ラストのドンデン返し』と言われ過ぎてて
どんな最後になるか大抵みんな知ってた。
4.5年に一度程度しか映画を見ない、映画に無関心なうちの親父まで知ってたくらいだ。

218:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 06:58:59 2JhQkre+
ラストよりも、殺し屋のサリーノの正体の方に驚いた
あれには見事に騙されてしまった

219:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 07:02:45 wFVOCQt8
>>218
そうかも。
ラストの方は、騙されて面白かったけど
殺し屋の方は、騙されて驚いた感じ。

220:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 13:30:29 JQ3jcG/w
碌に伏線もない「あの人の正体にビックリ!」なんて
唐突な展開は、昔の香港映画には沢山あった。

221:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 14:42:16 ZAs6NT3A
>>220
> 碌に伏線もない「あの人の正体にビックリ!」なんて
部分的に優れてもファンはつかないわけで。

222:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 16:56:39 JQ3jcG/w
>部分的に優れてもファンはつかないわけで。
いや、全体的にも部分的にも優れていなかったんだよ、無茶な展開の香港映画は。
脚本なしで撮っているから「思いつきで決めただろ!」って話ばかりで。

223:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 18:13:50 mHsPlP0/
>>222
あいや、(「スティング」が)
香港映画の唐突な展開を採り入れてたにしても
部分的に優れてるだけでは
これほどのファンはつかなかったと思ったわけで
という意味です。

224:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 18:54:46 igOnEIZI
>>220が「スティング」=「香港映画並み」みたいに書いたからだろ。

もしかしたらそう言うつもりじゃなかったかもしれんが、>>220の書き方じゃ
そう受け取られても仕方ないような書き方だ。
そりゃこのスレの住人はムッとするわな。


225:220
05/07/07 19:53:27 JQ3jcG/w
「スティング」=「香港映画並み」みたいに書いたつもりはないが
あの「殺し屋」のビックリだけ取り出したら、よくあるパターンで捻りの無いハッタリ。
あれがあるから、その後の展開が生きる。という点では必要なんだが

226: 
05/08/14 10:13:48 nsBCpxbP
レッドフォードあげ

227:無名画座@リバイバル上映中
05/08/14 10:28:28 ODanf8di
「あれがあるから、その後の展開が生きる。という点では必要」
な「よくあるパターンで捻りの無いハッタリ」か。

228:無名画座@リバイバル上映中
05/08/14 13:40:26 I1bf1zIY
夏休みは日本語読解力の無い奴が増えるな

229:無名画座@リバイバル上映中
05/08/15 12:02:36 unFGSB+4
いや>>227は無理して曲解してるんだろ

230:無名画座@リバイバル上映中
05/09/03 19:54:20 ooWoaSES
>227=>229

231:無名画座@リバイバル上映中
05/09/20 23:22:16 N74FSIBL
最後よりポーカーのシーンが好き
あれ何回見直してもニヤニヤしちゃう

232:無名画座@リバイバル上映中
05/09/24 23:56:51 VxvpiIcz
「TSUTAYA」でやっと見つけて20年ぶりの再会となりました。
ポール・ニューマンの帽子のカッコよさ!
どんでん返しはともかくとして、「明日に向かって撃て」の方が、
再見に耐えるなアー。
「TSUTAYA」のジャンル別のレイアウトは何がどこにあるかわからんぞ。
アクション、ミュ−ジカル、サスペンス、SF、愛のナントカ。
ちなみに本作は「その他」でした。

233:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 00:00:48 efdJwNQM
この作品、ホントお洒落だよねぇ
家族で楽しく見れる娯楽性もあるし
音楽もいいしチャプター形式の演出も秀逸

234:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 06:25:23 vQj9SEBN
この映画の音楽(「エンターテイメント」ではなくその他劇中のなかにながれるやつ)
は、ディズニーランドでよくかかってる曲に似ている。

235:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 09:50:14 KoMGUCi3
主役はレッドフォードなのに彼の見せ場はあまり無いね。
ニューマンばかりカッコ良い。

236:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 16:16:37 Gj1R+vGt
主役はポール ニューマンでしょ。
どっちでも良いけど。

237:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 16:19:35 zee/VqKg
「明日に向って撃て」は一応はニューマンが主役だけど目立っていたのはレッドフォード。
「スティング」は一応はレッドフォードが主役だけど目立っていたのはニューマン。

238:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 16:20:51 KoMGUCi3
>236

you follow?

239:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 21:12:06 Ake2Sw8A
スティング、エンドロールのキャストの筆頭はニューマンだね。

240:無名画座@リバイバル上映中
05/09/26 19:40:52 8x4flKIr
DVDで久しぶりに見返したんだけど、なんか字幕の翻訳のセンスがイマイチ。
むかーしテレビ放映でやってたフッカー=レッドフォードを柴田恭平をやってた時の方が
洒落た台詞まわしだった。

241:無名画座@リバイバル上映中
05/09/28 03:30:10 QeQ2ekH4
ニューマンvsショー、夜汽車のポーカーゲームは
映画史上指折りの名シーンだと思うんだ

ファイブジャ〜〜ックス!!


242:無名画座@リバイバル上映中
05/09/28 21:19:41 QeQ2ekH4
映画の中の町並みの美しさに魅せられています。
あれは実際にシカゴで撮影された物なのですか?
それともスタジオセット?

243:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 12:28:27 wZ9qjf9e
セット

244:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 14:58:05 N9BI8egy
>>243
そっか〜。残念だ
フッカーが着てるスーツがカッコいいからいいや

245:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 20:55:42 N9BI8egy
「よっ〜、みんなそろってるか?!遅れてすまなかったな、ちょっとうんこしてたんだよ!」

ポーカーゲームに遅れて登場するゴンドーフの台詞、笑えた。


246:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 11:57:02 gKQZHhIh
床屋のシーンが好き。

247:無名画座@リバイバル上映中
05/10/01 09:33:41 qnD2DI+Q
30年代のシカゴはブルーズ無しでは語れない。
それが劇中まったく触れられなかったのは悲劇です

248:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 17:57:55 UzNd7OSu
このスペシャル・エディション どんなんかな? 買い?

URLリンク(www.universalpictures.jp)

249:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 18:10:21 KUQJ3wG7
スティング好きならマーヴェリックも好きじゃね?
あとワイルドシングスとかw

250:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 19:30:21 IYC7yBKn
>>249
いや、普通は『マーヴェリック』『ワイルドシングス』じゃなくて
『探偵(スルース)』『テキサスの五人の仲間』だろ

>>248
米版を見るかぎりでは
あまり画質はよくなってはいないと思われる

251:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 21:25:53 qmKbX/3n
>>248

買いだとおもうよ
特典ディスクのインタビューではニューマン、レッドフォードその他の出演者たちによるスティング秘話が詰まってる
本編にオーディオコメンタリーが付いていないのは残念だった

252:無名画座@リバイバル上映中
05/10/03 10:56:08 GRnFc2lH
>>248
デジタルリマスターと謳っているわりには
250の言うように画質はイマイチです。
ただし、現行DVDがスタンダードなのに較べて
今度のはビスタサイズになっているので、それは○ですね。

253:無名画座@リバイバル上映中
05/10/04 22:11:45 zrecemaL
ビスタサイズになるのはまずいんじゃない。
オリジナルはスタンダードだから上下をカットする事になる。


254:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 00:34:01 Fvra8yKH
「スティング」はもともと非アナモでスタンダード撮影だけど
ロードショー公開時は天地マスクの擬似ワイド映写のビスタ上映だった。
それが製作者の意図であったのならビスタで観るのはベストだと思われる。
現行DVDは撮影時のフィルムのままのスタンダードではなく
さらにそれのトリミング版であるから最悪だと言えるだろう。
例えフィルムのままのスタンダードだったとしても
上下に余分な物が写ってしまっていると言えるわけだが。

255:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 00:40:29 yGKLf2BI
URLリンク(members5.tsukaeru.net)

256:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 10:27:15 +hu/Funr
>>255を見て較べると
スタンダードの画面がいかに間抜けたレイアウトか分るね。
ビスタが楽しみになってきた。

257:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 12:18:52 f50A1ivm
うおおお。ほんとだ。トリミング済みの、かっちょいー!!
これで見ないとあかんな。って気になってきた。

258:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 22:27:30 t7CWeLGi
2枚組みのDVDはまだ日本では発売されてないのかい?

259:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 23:00:51 +hu/Funr
>>258
>>248


ビスタサイズといっても16:9LBなのが残念だな。

260:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 02:01:57 VjZIKnED
マジ?
今どきLBですか…

ガッカリ

261:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 11:29:03 YoPRtAOn
>>現行DVDは撮影時のフィルムのままのスタンダードではなく
さらにそれのトリミング版であるから最悪だと言えるだろう。<<
>>254
これが事実なら、ソニーピクチャーは、非常に不誠実な業者だね。
254のカン違いでは? 責任あるレスを頼む。



262:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 12:09:14 tiiCYJD0
手許にある元フィルムがスタンダードなのに、わざわざトリミングはしないと思うな。
「スタンダード→上下をカットしてビスタ→さらにTV用に左右をカットしてスタンダード」と
TV放送する時に変なトリミングのスタンダードになることはあるけど。
でもBTTFのDVDのように、実際にデタラメなトリミングで発売されたりすることもあるから
なんともいえないけどさ。

263:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 03:42:34 hmb6ZGIZ
>>262
オードリー・ヘップバーンの映画(昼下がりの情事だったと思う)は、スタンダードで撮影。
当時シネスコがはやってたので上下マスクのシネスコで上映。
テレビで放送する時(NHKのBSだったかな)、そのシネスコをテレビサイズ(つまりスタンダード)にトリミング。
結果、撮影サイズの約9分の1の情報量しかない映画になったと聞いたことがある。

264:59=100
05/10/07 12:05:17 CbqhfDlD
>>240
そうなんだよ。
日本語版は知らないんだけど、>>100 がその最たる例で、現行DVDもコレと殆ど同じだ。
あと細かい箇所だが、最初のすり替え詐欺で儲けたフッカーがストリップ小屋に行くシーン、
舞台のスタンダップコメディアンが喋ってる内容・・・昔の字幕はちゃんと笑えるんだよな。
叩き割ったろうかと思うよ、ったく。
英語勉強せい、なぁんて云われそうだけど。

スペシャル・エディション盤も字幕は絶望ッすかね?

265:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 20:25:52 6VCNrcfL
マジで今さらLBで発売しようとする担当者の頭の中を見てみたい。

266:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 20:48:30 8HLE3cX0
?????
公式に ■16:9LB(ビスタサイズ) って書いてあるぞ。
スクィーズなのに何でヘコんでるんだ?非スクィーズと勘違いしてるのか?
それかビスタになったことにヘコんでるのか?

267:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 00:50:34 C0RXhomA
>スクィーズなのに何でヘコんでるんだ?非スクィーズと勘違いしてるのか?
よかった〜
スクイーズなのか、安心した。
で、ソースは?

268:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 01:36:00 xMvDJOiy
お前はその前の行すら読んでないのか?
>公式に ■16:9LB(ビスタサイズ) って書いてあるぞ。
         ↓
  公式に ■16:9LB(ビスタサイズ)
         ↓
    16:9LB(ビスタサイズ)
         ↓
        16:9LB
         ↓
         16:9

269:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 02:16:45 C0RXhomA
>268
スクイーズ=16:9LB(ビスタサイズ)じゃないじゃん。
もしかしてスクイーズの意味がわかってない?

270:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 02:36:26 C0RXhomA
>公式に ■16:9LB(ビスタサイズ) って書いてあるぞ。

逆に「LB」と書いてあることが
非常に悪い予感を感じさせるんだが。

271:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 03:13:32 WBhf0/Mw
今時こんなこと言うやつがいるとは…情けない。
もうちょっとお勉強したら?
URLリンク(www.movies.ne.jp)
お前の持ってるスクィーズ収録のソフトの裏、見てみろ。
あっごめん、スクィーズの意味知らないから見ても無駄か。
ってか、おれ釣られてるよな?あぁ三連休が始まったか…。

272:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 21:43:38 2Mo6LfUF
本当にこの時代にDVD表記の基礎知識が無いとは…
「パン&スキャンだったら良かった」とでも言うなら分かるがw

273:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 21:47:58 Hk5lJhBb
時々混乱するよね。
うまく分かりやすくまとまってるサイトってなかなかないね

274:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 03:30:47 BsSnKk3D
この映画は世紀の名作です。詐欺師のキャラや音楽やテンポの良さ、すべてが爽快でした。最近の映画作る人はもっとそういう簡単な事を見習ってほしいな。

275:無名画座@リバイバル上映中
05/11/04 22:00:41 eZU9wqmc
ジョージ・ロイ・ヒルの最高傑作はスローターハウス5

276:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 01:27:56 cywVmgU1
ロイ・ヒル本人は「ガープの世界」「リトル・ロマンス」「スローターハウス5」の3本が
お気に入りだったらしい。

277:無名画座@リバイバル上映中
05/11/18 17:07:08 tgsFz5np
でも傑作かどうかは観客が決めるもんだよな
監督ではない

278:無名画座@リバイバル上映中
05/11/18 19:27:16 Jxq9QhkY
曲がイイネ♪
心に残る音楽は不可欠だと思う作品ですね。
私が思う名作は…
脚本
役者
音楽
出すタイミング
です。

279:無名画座@リバイバル上映中
05/11/18 19:37:39 9gWCjhxn
>277
「監督が決めてる」なんて誰も言っていない。
本人のお気に入りは「ガープの世界」「リトル・ロマンス」「スローターハウス5」
観客と批評家のお気に入りは「明日に向って撃て!」

280:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 00:25:29 Vn4aGITb
名前を忘れたが、電信局長のフリで情けなさ全回を全面に押し出してたと思いきや、スティンガーの面接で不敵な紳士を演じた「キッドツイスト」も忘れらんないね。
と、やっぱり「殺し屋サリーノ」かな
この名前で連想するのはシシリーの男だもんな
サリーノが弾丸に沈んで初めてロレッタサリーノと紹介される所が鮮やかだね。
後半の有線実況シーンでは監督の遊び心だろう、馬の名前や着順が251だったりブルーノートだったり音にまつわるのも洒落てる

281:無名画座@リバイバル上映中
05/12/16 12:20:05 KLKqRF1b
もうすぐスペシャル・エディションage


282:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 06:36:04 erDOgccJ
スペシャル・エディションが出たっていうのに、何故盛り上がらん?

283:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 12:18:21 s1iOJy9h
ドキュメンタリーが見応えあったよ。
【出演者】
デビッド・ウォード(脚本)
マービン・ハムリッシュ(音楽)
ポール・ニューマン(ヘンリー・ゴンドルフ役)
ロバート・レッドフォード(ジョニー・フッカー役)
チャールズ・ダーニング(スナイダー刑事役)
レイ・ウォルストン(JJ役)
アイリーン・ブレナン(ビリー役)
ディミトラ・エアリス(サリーノ役)

284:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 15:20:10 k7vdGp3x
買うつもりだけど、ちょっと教えて下さい。
 吹き替えの出来は どうですか?
 それと、ビスタサイズになった違和感というか、見やすさみたいなのは どうですか?
 あと、スクイーズでもあなり綺麗くないと過去ログで見たけど どうですか?

285:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 18:20:30 6urEARdm
スペシャル・エディション買ったのですが、途中でシーンがカットされたように飛んでしまいます。
気付いたのは列車内のシーンとペンキ塗りのシーンの2箇所。
他にもブロックノイズが出たり、一瞬止まったりしたのが数箇所。
そのどれもが特典映像で使われている部分ばかりなのも気になります。
特典映像で引用されている映像って本編と使いまわしなんでしょうか。
これらは安物のプレイヤー使ってる自分が悪いのでしょうか。みなさんはどうですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3543日前に更新/241 KB
担当:undef