スティング ..
[2ch|▼Menu]
212:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 18:29:13 blkQd2Vf BE:103316328-#
食堂でメシ食った後「済んだ?」て聞くのが意味わからん。

213:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 18:32:38 pgrDrqcI
>>212
皿を下げてもいいかって聞いてるんだろ

214:無名画座@リバイバル上映中
05/06/24 19:01:37 blkQd2Vf BE:129144645-#
>213
いや、レジでの会話だよ。あと食べたメニュー言ったりして。

215:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 11:48:40 0AYpc+qB
俺が始めて見たのは、水曜ロードショー(例の恭平バージョン?)で厨房の時。

水野さんが『ラストのドンデン返しが・・』ってさんざん言ってたので、警戒を
怠らずに見入った。ラスト近くで、レッドフォードを付狙う殺し屋の存在が
出てきて、画面でチョコチョコ出るソレらしい如何にもギャング風の男が、ホントの
殺し屋をレッドフォードの頭越しに『ズドン!』って始末。(ウッ、巻き添え食って
なんて可哀想なんだ・・)と思うのもつかの間、(実は・・・)のセリフで
あー、騙された。と家族一同大興奮。ああ、この事か、騙された〜(イヤ、まじで)って。

そして(水野さんの注意報を忘れて)ラストへ突入。裏切りと裏切られた者の対立、悲劇的結末。
家族一同声も無く・・。

まあ、後は言うまい。ホントに騙されたよ、気持ち良い位に。
それから友達に(録画したビデオ)見せまくった。勿論、ラストにドンデン返しがあるよって
言いながらね。大抵殺し屋のトコで、ウオッてビックリして(分かってたよ)
とか言うヤツも、ラストのラストで目を丸くしていたのは言うまでも無い。


216:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 11:58:10 8pnZBohU
>>215
このスレ見てる人はわかってるからそんなに細かく描写しなくてもいいんだよ。
「ジョニーと一晩を過ごしたあと消えたサリーノとの再会のシーン」
これで十分通じる。

217:無名画座@リバイバル上映中
05/06/29 11:58:30 K6A8eOqo
>>215
「時代」にも恵まれた、幸せな家庭環境だな。
それだけ情報に無菌状態でいられたことが羨ましい。
俺は公開当時は消防で自分ひとりで映画を見に行ける年齢じゃなかったが
いろんな所で『ラストのドンデン返し』と言われ過ぎてて
どんな最後になるか大抵みんな知ってた。
4.5年に一度程度しか映画を見ない、映画に無関心なうちの親父まで知ってたくらいだ。

218:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 06:58:59 2JhQkre+
ラストよりも、殺し屋のサリーノの正体の方に驚いた
あれには見事に騙されてしまった

219:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 07:02:45 wFVOCQt8
>>218
そうかも。
ラストの方は、騙されて面白かったけど
殺し屋の方は、騙されて驚いた感じ。

220:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 13:30:29 JQ3jcG/w
碌に伏線もない「あの人の正体にビックリ!」なんて
唐突な展開は、昔の香港映画には沢山あった。

221:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 14:42:16 ZAs6NT3A
>>220
> 碌に伏線もない「あの人の正体にビックリ!」なんて
部分的に優れてもファンはつかないわけで。

222:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 16:56:39 JQ3jcG/w
>部分的に優れてもファンはつかないわけで。
いや、全体的にも部分的にも優れていなかったんだよ、無茶な展開の香港映画は。
脚本なしで撮っているから「思いつきで決めただろ!」って話ばかりで。

223:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 18:13:50 mHsPlP0/
>>222
あいや、(「スティング」が)
香港映画の唐突な展開を採り入れてたにしても
部分的に優れてるだけでは
これほどのファンはつかなかったと思ったわけで
という意味です。

224:無名画座@リバイバル上映中
05/07/07 18:54:46 igOnEIZI
>>220が「スティング」=「香港映画並み」みたいに書いたからだろ。

もしかしたらそう言うつもりじゃなかったかもしれんが、>>220の書き方じゃ
そう受け取られても仕方ないような書き方だ。
そりゃこのスレの住人はムッとするわな。


225:220
05/07/07 19:53:27 JQ3jcG/w
「スティング」=「香港映画並み」みたいに書いたつもりはないが
あの「殺し屋」のビックリだけ取り出したら、よくあるパターンで捻りの無いハッタリ。
あれがあるから、その後の展開が生きる。という点では必要なんだが

226: 
05/08/14 10:13:48 nsBCpxbP
レッドフォードあげ

227:無名画座@リバイバル上映中
05/08/14 10:28:28 ODanf8di
「あれがあるから、その後の展開が生きる。という点では必要」
な「よくあるパターンで捻りの無いハッタリ」か。

228:無名画座@リバイバル上映中
05/08/14 13:40:26 I1bf1zIY
夏休みは日本語読解力の無い奴が増えるな

229:無名画座@リバイバル上映中
05/08/15 12:02:36 unFGSB+4
いや>>227は無理して曲解してるんだろ

230:無名画座@リバイバル上映中
05/09/03 19:54:20 ooWoaSES
>227=>229

231:無名画座@リバイバル上映中
05/09/20 23:22:16 N74FSIBL
最後よりポーカーのシーンが好き
あれ何回見直してもニヤニヤしちゃう

232:無名画座@リバイバル上映中
05/09/24 23:56:51 VxvpiIcz
「TSUTAYA」でやっと見つけて20年ぶりの再会となりました。
ポール・ニューマンの帽子のカッコよさ!
どんでん返しはともかくとして、「明日に向かって撃て」の方が、
再見に耐えるなアー。
「TSUTAYA」のジャンル別のレイアウトは何がどこにあるかわからんぞ。
アクション、ミュ−ジカル、サスペンス、SF、愛のナントカ。
ちなみに本作は「その他」でした。

233:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 00:00:48 efdJwNQM
この作品、ホントお洒落だよねぇ
家族で楽しく見れる娯楽性もあるし
音楽もいいしチャプター形式の演出も秀逸

234:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 06:25:23 vQj9SEBN
この映画の音楽(「エンターテイメント」ではなくその他劇中のなかにながれるやつ)
は、ディズニーランドでよくかかってる曲に似ている。

235:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 09:50:14 KoMGUCi3
主役はレッドフォードなのに彼の見せ場はあまり無いね。
ニューマンばかりカッコ良い。

236:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 16:16:37 Gj1R+vGt
主役はポール ニューマンでしょ。
どっちでも良いけど。

237:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 16:19:35 zee/VqKg
「明日に向って撃て」は一応はニューマンが主役だけど目立っていたのはレッドフォード。
「スティング」は一応はレッドフォードが主役だけど目立っていたのはニューマン。

238:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 16:20:51 KoMGUCi3
>236

you follow?

239:無名画座@リバイバル上映中
05/09/25 21:12:06 Ake2Sw8A
スティング、エンドロールのキャストの筆頭はニューマンだね。

240:無名画座@リバイバル上映中
05/09/26 19:40:52 8x4flKIr
DVDで久しぶりに見返したんだけど、なんか字幕の翻訳のセンスがイマイチ。
むかーしテレビ放映でやってたフッカー=レッドフォードを柴田恭平をやってた時の方が
洒落た台詞まわしだった。

241:無名画座@リバイバル上映中
05/09/28 03:30:10 QeQ2ekH4
ニューマンvsショー、夜汽車のポーカーゲームは
映画史上指折りの名シーンだと思うんだ

ファイブジャ〜〜ックス!!


242:無名画座@リバイバル上映中
05/09/28 21:19:41 QeQ2ekH4
映画の中の町並みの美しさに魅せられています。
あれは実際にシカゴで撮影された物なのですか?
それともスタジオセット?

243:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 12:28:27 wZ9qjf9e
セット

244:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 14:58:05 N9BI8egy
>>243
そっか〜。残念だ
フッカーが着てるスーツがカッコいいからいいや

245:無名画座@リバイバル上映中
05/09/29 20:55:42 N9BI8egy
「よっ〜、みんなそろってるか?!遅れてすまなかったな、ちょっとうんこしてたんだよ!」

ポーカーゲームに遅れて登場するゴンドーフの台詞、笑えた。


246:無名画座@リバイバル上映中
05/09/30 11:57:02 gKQZHhIh
床屋のシーンが好き。

247:無名画座@リバイバル上映中
05/10/01 09:33:41 qnD2DI+Q
30年代のシカゴはブルーズ無しでは語れない。
それが劇中まったく触れられなかったのは悲劇です

248:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 17:57:55 UzNd7OSu
このスペシャル・エディション どんなんかな? 買い?

URLリンク(www.universalpictures.jp)

249:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 18:10:21 KUQJ3wG7
スティング好きならマーヴェリックも好きじゃね?
あとワイルドシングスとかw

250:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 19:30:21 IYC7yBKn
>>249
いや、普通は『マーヴェリック』『ワイルドシングス』じゃなくて
『探偵(スルース)』『テキサスの五人の仲間』だろ

>>248
米版を見るかぎりでは
あまり画質はよくなってはいないと思われる

251:無名画座@リバイバル上映中
05/10/02 21:25:53 qmKbX/3n
>>248

買いだとおもうよ
特典ディスクのインタビューではニューマン、レッドフォードその他の出演者たちによるスティング秘話が詰まってる
本編にオーディオコメンタリーが付いていないのは残念だった

252:無名画座@リバイバル上映中
05/10/03 10:56:08 GRnFc2lH
>>248
デジタルリマスターと謳っているわりには
250の言うように画質はイマイチです。
ただし、現行DVDがスタンダードなのに較べて
今度のはビスタサイズになっているので、それは○ですね。

253:無名画座@リバイバル上映中
05/10/04 22:11:45 zrecemaL
ビスタサイズになるのはまずいんじゃない。
オリジナルはスタンダードだから上下をカットする事になる。


254:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 00:34:01 Fvra8yKH
「スティング」はもともと非アナモでスタンダード撮影だけど
ロードショー公開時は天地マスクの擬似ワイド映写のビスタ上映だった。
それが製作者の意図であったのならビスタで観るのはベストだと思われる。
現行DVDは撮影時のフィルムのままのスタンダードではなく
さらにそれのトリミング版であるから最悪だと言えるだろう。
例えフィルムのままのスタンダードだったとしても
上下に余分な物が写ってしまっていると言えるわけだが。

255:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 00:40:29 yGKLf2BI
URLリンク(members5.tsukaeru.net)

256:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 10:27:15 +hu/Funr
>>255を見て較べると
スタンダードの画面がいかに間抜けたレイアウトか分るね。
ビスタが楽しみになってきた。

257:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 12:18:52 f50A1ivm
うおおお。ほんとだ。トリミング済みの、かっちょいー!!
これで見ないとあかんな。って気になってきた。

258:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 22:27:30 t7CWeLGi
2枚組みのDVDはまだ日本では発売されてないのかい?

259:無名画座@リバイバル上映中
05/10/05 23:00:51 +hu/Funr
>>258
>>248


ビスタサイズといっても16:9LBなのが残念だな。

260:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 02:01:57 VjZIKnED
マジ?
今どきLBですか…

ガッカリ

261:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 11:29:03 YoPRtAOn
>>現行DVDは撮影時のフィルムのままのスタンダードではなく
さらにそれのトリミング版であるから最悪だと言えるだろう。<<
>>254
これが事実なら、ソニーピクチャーは、非常に不誠実な業者だね。
254のカン違いでは? 責任あるレスを頼む。



262:無名画座@リバイバル上映中
05/10/06 12:09:14 tiiCYJD0
手許にある元フィルムがスタンダードなのに、わざわざトリミングはしないと思うな。
「スタンダード→上下をカットしてビスタ→さらにTV用に左右をカットしてスタンダード」と
TV放送する時に変なトリミングのスタンダードになることはあるけど。
でもBTTFのDVDのように、実際にデタラメなトリミングで発売されたりすることもあるから
なんともいえないけどさ。

263:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 03:42:34 hmb6ZGIZ
>>262
オードリー・ヘップバーンの映画(昼下がりの情事だったと思う)は、スタンダードで撮影。
当時シネスコがはやってたので上下マスクのシネスコで上映。
テレビで放送する時(NHKのBSだったかな)、そのシネスコをテレビサイズ(つまりスタンダード)にトリミング。
結果、撮影サイズの約9分の1の情報量しかない映画になったと聞いたことがある。

264:59=100
05/10/07 12:05:17 CbqhfDlD
>>240
そうなんだよ。
日本語版は知らないんだけど、>>100 がその最たる例で、現行DVDもコレと殆ど同じだ。
あと細かい箇所だが、最初のすり替え詐欺で儲けたフッカーがストリップ小屋に行くシーン、
舞台のスタンダップコメディアンが喋ってる内容・・・昔の字幕はちゃんと笑えるんだよな。
叩き割ったろうかと思うよ、ったく。
英語勉強せい、なぁんて云われそうだけど。

スペシャル・エディション盤も字幕は絶望ッすかね?

265:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 20:25:52 6VCNrcfL
マジで今さらLBで発売しようとする担当者の頭の中を見てみたい。

266:無名画座@リバイバル上映中
05/10/07 20:48:30 8HLE3cX0
?????
公式に ■16:9LB(ビスタサイズ) って書いてあるぞ。
スクィーズなのに何でヘコんでるんだ?非スクィーズと勘違いしてるのか?
それかビスタになったことにヘコんでるのか?

267:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 00:50:34 C0RXhomA
>スクィーズなのに何でヘコんでるんだ?非スクィーズと勘違いしてるのか?
よかった〜
スクイーズなのか、安心した。
で、ソースは?

268:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 01:36:00 xMvDJOiy
お前はその前の行すら読んでないのか?
>公式に ■16:9LB(ビスタサイズ) って書いてあるぞ。
         ↓
  公式に ■16:9LB(ビスタサイズ)
         ↓
    16:9LB(ビスタサイズ)
         ↓
        16:9LB
         ↓
         16:9

269:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 02:16:45 C0RXhomA
>268
スクイーズ=16:9LB(ビスタサイズ)じゃないじゃん。
もしかしてスクイーズの意味がわかってない?

270:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 02:36:26 C0RXhomA
>公式に ■16:9LB(ビスタサイズ) って書いてあるぞ。

逆に「LB」と書いてあることが
非常に悪い予感を感じさせるんだが。

271:無名画座@リバイバル上映中
05/10/09 03:13:32 WBhf0/Mw
今時こんなこと言うやつがいるとは…情けない。
もうちょっとお勉強したら?
URLリンク(www.movies.ne.jp)
お前の持ってるスクィーズ収録のソフトの裏、見てみろ。
あっごめん、スクィーズの意味知らないから見ても無駄か。
ってか、おれ釣られてるよな?あぁ三連休が始まったか…。

272:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 21:43:38 2Mo6LfUF
本当にこの時代にDVD表記の基礎知識が無いとは…
「パン&スキャンだったら良かった」とでも言うなら分かるがw

273:無名画座@リバイバル上映中
05/10/20 21:47:58 Hk5lJhBb
時々混乱するよね。
うまく分かりやすくまとまってるサイトってなかなかないね

274:無名画座@リバイバル上映中
05/10/31 03:30:47 BsSnKk3D
この映画は世紀の名作です。詐欺師のキャラや音楽やテンポの良さ、すべてが爽快でした。最近の映画作る人はもっとそういう簡単な事を見習ってほしいな。

275:無名画座@リバイバル上映中
05/11/04 22:00:41 eZU9wqmc
ジョージ・ロイ・ヒルの最高傑作はスローターハウス5

276:無名画座@リバイバル上映中
05/11/05 01:27:56 cywVmgU1
ロイ・ヒル本人は「ガープの世界」「リトル・ロマンス」「スローターハウス5」の3本が
お気に入りだったらしい。

277:無名画座@リバイバル上映中
05/11/18 17:07:08 tgsFz5np
でも傑作かどうかは観客が決めるもんだよな
監督ではない

278:無名画座@リバイバル上映中
05/11/18 19:27:16 Jxq9QhkY
曲がイイネ♪
心に残る音楽は不可欠だと思う作品ですね。
私が思う名作は…
脚本
役者
音楽
出すタイミング
です。

279:無名画座@リバイバル上映中
05/11/18 19:37:39 9gWCjhxn
>277
「監督が決めてる」なんて誰も言っていない。
本人のお気に入りは「ガープの世界」「リトル・ロマンス」「スローターハウス5」
観客と批評家のお気に入りは「明日に向って撃て!」

280:無名画座@リバイバル上映中
05/11/19 00:25:29 Vn4aGITb
名前を忘れたが、電信局長のフリで情けなさ全回を全面に押し出してたと思いきや、スティンガーの面接で不敵な紳士を演じた「キッドツイスト」も忘れらんないね。
と、やっぱり「殺し屋サリーノ」かな
この名前で連想するのはシシリーの男だもんな
サリーノが弾丸に沈んで初めてロレッタサリーノと紹介される所が鮮やかだね。
後半の有線実況シーンでは監督の遊び心だろう、馬の名前や着順が251だったりブルーノートだったり音にまつわるのも洒落てる

281:無名画座@リバイバル上映中
05/12/16 12:20:05 KLKqRF1b
もうすぐスペシャル・エディションage


282:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 06:36:04 erDOgccJ
スペシャル・エディションが出たっていうのに、何故盛り上がらん?

283:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 12:18:21 s1iOJy9h
ドキュメンタリーが見応えあったよ。
【出演者】
デビッド・ウォード(脚本)
マービン・ハムリッシュ(音楽)
ポール・ニューマン(ヘンリー・ゴンドルフ役)
ロバート・レッドフォード(ジョニー・フッカー役)
チャールズ・ダーニング(スナイダー刑事役)
レイ・ウォルストン(JJ役)
アイリーン・ブレナン(ビリー役)
ディミトラ・エアリス(サリーノ役)

284:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 15:20:10 k7vdGp3x
買うつもりだけど、ちょっと教えて下さい。
 吹き替えの出来は どうですか?
 それと、ビスタサイズになった違和感というか、見やすさみたいなのは どうですか?
 あと、スクイーズでもあなり綺麗くないと過去ログで見たけど どうですか?

285:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 18:20:30 6urEARdm
スペシャル・エディション買ったのですが、途中でシーンがカットされたように飛んでしまいます。
気付いたのは列車内のシーンとペンキ塗りのシーンの2箇所。
他にもブロックノイズが出たり、一瞬止まったりしたのが数箇所。
そのどれもが特典映像で使われている部分ばかりなのも気になります。
特典映像で引用されている映像って本編と使いまわしなんでしょうか。
これらは安物のプレイヤー使ってる自分が悪いのでしょうか。みなさんはどうですか?

286:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 20:36:12 JFZYqokD
>>285
そのスペシャル・エディションの事はようわからんが、安物プレーヤーにはありがちな動作だね。
ウチには中国製の安物プレーヤーと国産のDVDレコーダー(フラッグシップモデル)があるが、
安物プレーヤーで飛びまくったDVDでも国産のDVDレコーダーで観てみると無問題、というのはよくある。

287:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 21:26:24 6urEARdm
>>286
ありがちな動作ですか。レスありがとうございました。

288:無名画座@リバイバル上映中
05/12/23 22:48:23 UeQFieW0
>>284
吹き替えは無難な感じ

289:無名画座@リバイバル上映中
05/12/24 14:58:19 YUjbXSyR
スペシャルが!

290:無名画座@リバイバル上映中
05/12/25 04:24:36 oFkjp1HC
>>284
字幕も吹替えも新訳っぽい。
吹替えはこれまでの“字幕版”の翻訳をある程度踏襲した訳っぽいけど、
字幕はまったくの翻訳し直しのような印象。

でもまあ出来は>>288さんの云うとおり無難な感じ。

291:無名画座@リバイバル上映中
05/12/25 17:57:23 C0+SfSuc
思ったんだが、ニューマンと一緒に住んでるおばさん、SWの皇帝に似てないか?

292:無名画座@リバイバル上映中
05/12/25 18:24:00 rrx+OF1+
こういう、乾いた洒落のある映画って最近観ないよなぁ。
生臭かったり、駄洒落だったりする映画は掃いて捨てるほどあるけど。
ヒッチコックのハリーの災難も好きだっ。

293:無名画座@リバイバル上映中
05/12/25 21:55:00 t7BQWjeP
昔、日テレで柴田恭平の吹き替え版見たけど意外と合ってたなあ

294:無名画座@リバイバル上映中
05/12/26 07:55:52 8F7GBpsk


295:無名画座@リバイバル上映中
05/12/28 17:01:56 NnvybG6d
映像には感激したなぁ
あと特典映像も嬉しい

でもやっぱ字幕がなぁ・・・
脳内補完しながらの鑑賞ナム

296:59=100
05/12/30 12:34:02 4M4gOX9d
>>290 横入りすみません。
字幕が新訳、ってお言葉に「なにッ!」状態なんですが、
>>100 の部分、回転木馬でのフッカーの台詞は
「俺に殺しは無理だ」になってるでしょうか?

とにかく現保有盤の字幕の酷さには閉口しており、お陰でもう1年近くも観てないんです。
「新訳」ってだけで買い替える動機は充分なんスが・・

297:無名画座@リバイバル上映中
06/01/02 00:40:58 xuOGdGgw
映画評論家である双葉十三郎は「ぼくの採点表」で、古今の洋画を採点しているが
☆☆☆☆★★(100点満点中90点、双葉先生にとっての最高評価)の評価を
スティングは受けている。

他には、疑惑の影、サンセット大通り、駅馬車、黄金狂時代、恐怖の報酬、禁じられた遊び、
西部戦線異常なし、河、大いなる幻影、天井桟敷の人々、水鳥の生態(ドキュメンタリ)、
野いちご、突然炎のごとく、ザッツ・エンターテインメントなどが☆☆☆☆★★。

特別に選ばれた、水鳥の生態、ザッツ・エンターテインメントを除き、
いわゆる巨匠の作品群(ほとんどが白黒)中のスティングはまるで、
金持ち子弟が多く集まるエリート校にいる貧乏人の子供のようで、
肩身が狭く居心地が悪そう。

双葉先生、スティングの技巧に騙されて思わず高得点を振り込んだという感じ。


298:無名画座@リバイバル上映中
06/01/02 16:12:57 q6StZ9PW
技巧だけではそこまで高評価はしないでしょ
30年代のシカゴの雰囲気を見事に再現しているとか、
役者の演技とか、そういうのも含めての得点だと思うよ
「この映画は話術が素晴らしい」と書いてるし、話のテンポが
良かったのも高評価に繋がってるんだよ

299:無名画座@リバイバル上映中
06/01/02 22:52:02 87/Gqzgd
わ、以前から幾度と無くメーカーに欧州で出てるワイド版を出してくれと
リクエストしてたんだが知らない間に出ていたのか!!
あとはスニーカーズのスペシャル版が出れば最高だ!

300:無名画座@リバイバル上映中
06/01/09 01:51:56 NF40IhpO
DVD買って見たけど、これ画面縮小してみると
ビスタどころかシネマスコープに近いサイズで入ってるな
上下はカットされてるけど左右はおそらくスタンダード版の時よりも
画角は広がってる気がする

301:無名画座@リバイバル上映中
06/01/09 13:24:26 9YAHf2Vd

 1973年代表作  www.jtnews.jp のシネマレビュー(JTNEWS)

 「スティング」        レビュー人数 306人 平均点数 8.47点
 「ペーパー・ムーン」    レビュー人数 89人 平均点数 8.37点

 「パピヨン」         レビュー人数 77人 平均点数 7.78点
 「燃えよドラゴン」     レビュー人数 133人 平均点数 7.54点
 「アメリカン・グラフィティ」 レビュー人数 63人 平均点数 7.21点
 「エクソシスト」       レビュー人数 190人 平均点数 6.86点

「スティング」と「ペーパー・ムーン」の二作品は、1930年代のアメリカを舞台にした、
詐欺師が活躍する最高傑作であるとともに、映画史に残る名作だと思う。


302:『スティング』国宝になる。
06/01/10 13:07:56 g2nxT7CF
★アメリカ国立フィルム登録簿★
米国内のフィルムを国の責任で保存管理する目的で、永久保存するためのフィルムを選定・登録する制度。
国民の文化・芸術の向上に寄与したフィルムを映画に限らず毎年25本ずつ選定していく。

2005年度の選定映画に
『スティング』(73) ジョージ・ロイ・ヒル監督

05年、他の選定映画は
『暴力脱獄』(67) スチュアート・ローゼンバーグ監督
『初体験/リッジモント・ハイ』(82) エイミー・ヘッカリング監督
『フレンチ・コネクション』(71) ウィリアム・フリードキン監督
『ジャイアンツ』(56) ジョージ・スティーヴンス監督
『フープ・ドリームス』(94) スティーヴ・ジェームズ監督
『アッシャー家の惨劇』(60) ロジャー・コーマン監督
『模倣の人生』(34) ジョン・M・スタール監督
『三十四丁目の奇蹟』(47) ジョージ・シートン監督
『渦巻く都会』(28) フランク・キャプラ監督
『ロッキー・ホラー・ショー』(75) ジム・シャーマン監督
『トイ・ストーリー』『(95) ジョン・ラセター監督
など

『スティング』は73年作品としては『地獄の逃避行』『アメリカン・グラフィティ』
『カンバセーション…盗聴…』『Frank Film』『ミーン・ストリート』『燃えよドラゴン』
に続き7本目の選出となる。
ジョージ・ロイ・ヒル監督作品としては『明日に向って撃て!』に続き2作品目

303:無名画座@リバイバル上映中
06/01/10 14:26:29 eqfHcPQs
まあこんな権威づけが無くても、面白い映画はおもしろいから別にええな。

304:無名画座@リバイバル上映中
06/01/13 22:42:07 KPdFncku
レンタルでDVD借りたんだけど、メイキング映像とかいろいろ項目があるのに見られない・・なぜorz

5年ぶりだけど、やっぱ面白い! 主演2人はもちろん何気にロネガンの隣にいるしゃくれ顔がいい味出してる。


305:無名画座@リバイバル上映中
06/01/13 23:44:20 Mc1PB+tx
そうそう、ゴンドーフの「four Jacks」のあと、ロネガンに咎められ、目をクルクルさせて呆れる顔。

306:無名画座@リバイバル上映中
06/01/14 19:42:26 iO9R7QGu
ラストがちょっとわからなかったんだけど、特捜隊長のポークもグルだったって事?
スナイダー刑事と一緒に踏み込んだのってポークだよね。店行く前に「すぐに外に出ろ」
ってスナイダー言ってるし

307:無名画座@リバイバル上映中
06/01/14 19:45:08 iO9R7QGu
あ、ゴンドーフを撃った刑事=サリーノを撃った奴、なのかな?
あの頃から買収してたって事か。自己解決だったらスマソ

308:無名画座@リバイバル上映中
06/01/14 21:47:39 I3xK9NnG
>>306-307
下手クソな釣り師やな…

309:無名画座@リバイバル上映中
06/01/15 10:37:54 Q2yyej4d
>>308
あ?釣りなんぞ趣味じゃねーんだよボケ
このスレ見てて初めて嫌な気分になったわ。わからねぇなら黙ってろよ。

310:無名画座@リバイバル上映中
06/01/15 11:01:53 kZK14Oam
温度差激しいやっちゃなw

311:無名画座@リバイバル上映中
06/01/15 17:13:17 QCPbkvDv
>>309
あまりに初歩的というか、この映画のファンだったら考えられないような勘違い、疑問だから
釣りと感じたんだと思うよ。
(あ、ひょっとして「釣り」の意味もわかってないのかな?)

とりあえず出来れば2〜3度、少なくとも1度は観直すことを勧める。

312:無名画座@リバイバル上映中
06/01/16 01:07:15 n3gZ5P1y
>309
だまされているのはロネガンじゃなくてお前だったて事さ

313:無名画座@リバイバル上映中
06/01/16 07:30:38 a9CmhDPh
>>309
余計な御世話と思うが、吹き替えでは観ましたか?
端役や似てる役柄のヤツとか、吹き替えだと声で区別が付くから勘違いする
事が少ないよ。
ガキの頃にも難解な映画とか(12人の怒れる男)TVだと登場人物の違いが理解出来た
のは吹き替えのおかげだったと信じてますw

314:無名画座@リバイバル上映中
06/01/16 12:12:56 ki0Hjruz
20年くらい前に年末にテレビ放映したのをVHSに録ったのがまだあるんだけどさ。
フッカー役が柴田恭平のやつ。
柴田恭平の声優としての演技はともかく「日本語翻訳は秀逸だなあ」と改めて思ったよ。

例えば、ゴンドーフのフッカーとの初対面のバスタブでのセリフ。

DVD字幕「よく来たな この野郎」
吹き替え「よく来たな坊や、たいしたバカだ」

なんか吹き替えの方が粋な感じしない?

ゴンドーフも、ロニガンの台詞も声の演技もヤクザっぽくて全般通してよかったよ。
あの吹き替え版観ちゃうと、なんか字幕版はモノタリーヌだな…。

315:100
06/01/16 22:23:53 z5bDmfOH
辛抱できずに先週衝動買い。
確かに今一歩だけど、>>288サンの通り、無難な印象。
字数が増えて少し煩雑なんだが、出来る限り忠実に訳してあるんで、旧盤よりは随分イイと思った。
ストリップ劇場のスタンダップ・コメディアンのネタ、初めて笑えたし。

>>314 こういう「粋」を簡潔に表現できる訳者が払底してるんでしょうね。

316:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 01:43:45 PuX44NG9
この映画に限らず、文字数制限の厳しい字幕翻訳よりも
吹替え翻訳の方が細かいニュアンスを伝えられるなんて当然じゃないか。

317:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 09:07:53 wo7NU0wb
>>316
それ、逆じゃねえの?
文字数ってか、台詞の数の制限に関しては、出演者の口が動いてる時間内に日本語に置き換える方が難しい気がする。

小説、脚本などで文字で自然に読み流していた部分も、口語でのやりとりにしてみたら不自然になることだってあるでしょ。
そういうのを自然な口語で、オリジナル通りのニュアンスを伝えなきゃならない吹き替え制作って大変なような気がするよ。

いや、俺は業界の人間じゃないし、吹き替え制作や字幕制作に関わったことがあるわけじゃないからあくまでも想像だけどさ。

318:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 13:10:41 7nmrqw3c
>317
「吹き替え」より「字幕」の方が制約が多く翻訳が難しいのは常識。
さらに吹き替えでは口調で言外のニュアンスを伝えられるので、その点でも有利。

字幕文字数は通常はセリフ1秒に対して3〜4文字、
一度に表示される字幕は10文字2行で20文字が基本。

一般的に言われているのは
「字幕が元の原語の30〜40%しか伝えていない。吹き替えは元の原語の70〜80%」
日本語字幕を表示させながら日本語吹替えでDVDを見ると、
字幕の翻訳が どれだけセリフをばっさりと削ってるかがわかる。

319:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 17:26:15 uSFusa1Q
何で吹き替えが卍の旦那じゃね〜んだよ〜!
確かに声は全然合ってね〜かも知れんがレッドフォードと言えば
卍って昔から決まってんだよ〜!

320:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 20:08:33 OI4ifBIt
卍って誰だ?w
野沢那智の事か?

321:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 20:53:15 SO6jSPzq
ちょっとお聞きします。
スペシャル・エディションの特典映像に
日本語字幕はついていますか?


322:無名画座@リバイバル上映中
06/01/17 21:24:35 9FDCDcef
野沢ナチ(卍)かですかw

323:無名画座@リバイバル上映中
06/01/18 01:26:13 bRuTKsab
それだと野沢まんじになるのでは。

324:無名画座@リバイバル上映中
06/01/18 06:10:36 x8kr9IKi
どうでもいいけどフィルムからリマスター取る時に
オープニングの辺りとか微妙に歪んでるし
イリノイ州ジョリエットの所で一瞬揺れるし
こんなもん後から気付くはずだし再度やり直そうとは思わんかったんか?
こないな手抜きで何がスペシャル・エディションや!
BKTFが画角直して無償交換になったみたいに、みんなでメーカーに抗議して
修正盤作らせて無償交換させようぜ!




325:無名画座@リバイバル上映中
06/02/11 12:45:33 Lcb0uFdX
DVD買って、見て、しびれた。
こんなに面白い映画があったとはなあ……

326:無名画座@リバイバル上映中
06/02/12 00:44:08 +b78W5Uc
>>325
2もあるでよ

327:無名画座@リバイバル上映中
06/02/12 01:19:56 SeYgbM5k
2は別モノでしょ。

328:無名画座@リバイバル上映中
06/02/12 01:44:39 SKBeaQgp
いや、2はユニバーサル製作の正統な続編。
日本未公開だが、これはこれで普通に面白い。

329:無名画座@リバイバル上映中
06/02/12 10:15:28 bf9kGScf
スティング2ってトム・ベレンジャーがでてったやつでしょうか?

330:無名画座@リバイバル上映中
06/02/17 17:49:17 Df46Bdz6
そうじゃよ若いの

331:無名画座@リバイバル上映中
06/02/20 00:38:00 lILiSRPl
。。

332:無名画座@リバイバル上映中
06/02/20 17:20:57 7h6hv4fC
みんなして俺のテリー・ガーを馬鹿にしやがって…

333:無名画座@リバイバル上映中
06/02/20 17:37:22 MW4aiIxE
ロネマン

334:無名画座@リバイバル上映中
06/02/20 18:49:56 OhW7Evvz
>>333
馬鹿にするな!

335:無名画座@リバイバル上映中
06/02/20 23:26:02 DtHjyfnq
「ミッドナイトスティング」っていう作品が
10年くらいにあったね。
「スティング」にテイストが似てた。

336:無名画座@リバイバル上映中
06/02/22 22:36:33 UEIxd//t
ロニハン・・・ゲフっ。

337:無名画座@リバイバル上映中
06/02/22 23:02:48 /qofOr7g
>>336
ここは紳士が集うスレだぞ。

338:無名画座@リバイバル上映中
06/02/24 13:11:07 ya09yAre
変態紳士の私が来ましたよ?

339:無名画座@リバイバル上映中
06/03/10 22:47:37 38tvbD42
スペシャル・エディションの字幕、内容は別として何か変だ。
フォントのノーマルと斜体の使い分けの意図が不明な箇所がいくつかある。
通常の斜体が使われるケースっていうのは
・歌などの歌詞
・電話相手などのセリフ
・ラジオのアナウンスなど
辺りに限られていると思うけど、この版では画面上で喋っている人物の字幕まで斜体になってたりする。

340:無名画座@リバイバル上映中
06/03/22 07:26:42 GJUIMPXm
それが糞バーサルクオリティ。


341:無名画座@リバイバル上映中
06/04/09 23:14:01 8M2afDVi
落ちる

342:無名画座@リバイバル上映中
06/04/09 23:34:45 HbRUMI3e
age

343:無名画座@リバイバル上映中
06/04/12 21:15:37 bz7nmKnt
いっちょカモろうぜ

344:無名画座@リバイバル上映中
06/04/19 22:18:36 8xpOwwQN

「やるからには冷静に、とことんむしり取る」
「フォージャックス」
「復讐は阿呆のやることだ」
「やりがいはある」

「夜中の二時に、お互い相手のいない仲だ」
「まずまずだ」


345:無名画座@リバイバル上映中
06/04/27 23:17:28 XQrWAvGl
ゲップで返事するとこが好きなシーン。


346:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 00:12:16 kBlsuj0C
冒頭のサイフすり替え詐欺でレッドフォードと組んでいる黒人の年寄り詐欺師
を演じている俳優は、ジェームス・アール・ジョーンズ(ダースベイダーの声
や、ジャックライアンシリーズの海軍提督、フィールド・オブ・ドリームスで
有名)の実の父親らしい。

347:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 07:38:51 9ayHFCsV
>>346
へー

348:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 09:48:25 iGK6VHrl
あのダース・ベーダーの父は
「人間の証明」にも出てた。
ジョニー(ジョー山中)の父親役。

349:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 13:11:41 Q+e52wu+
>>346
それ、俺も後で調べて分かった。
顔が微妙に似てるくらいしか思わなかったけど
声とか話し方がそっくりなんだよね。
名前も「ロバート・アール・ジョーンズ」だし
まさかと思って↓ここで検索して知った。
URLリンク(www.fmstar.com)
アンジェリーナ・ジョリーがジョン・ヴォイトの娘だと知ったのも最近(w

350:無名画座@リバイバル上映中
06/05/04 22:31:28 xnMLi/mr
どんでん返しがあるってことが有名過ぎて
すべてを疑ってたから全然騙されなかったよ
同時に楽しめなかった
どんでん返しがある映画はどんでん返しがあるってことを
言ってはいけないよね




351:無名画座@リバイバル上映中
06/05/04 22:48:22 UScjj6gF
うん

352:無名画座@リバイバル上映中
06/05/09 22:14:31 OH+F5QZN
だね。

353:無名画座@リバイバル上映中
06/05/10 11:37:05 faPWOXXs
ジョージ・ロイ・ヒルの作品で名前がまだ出てこないけど、
「モダン・ミリー」をお忘れではないですか?
あのミュージカルもなかなかお洒落でしたね。
時代設定は「スティング」と同じくらいかな?

354:無名画座@リバイバル上映中
06/05/29 01:54:37 1DhYnU7g
期待はずれ・・・・私には全く楽しめず退屈だった。
最後のオチも読めてしまったし、当時としてはよかったんだろうと思うが
今となっては大したことのない映画。
この映画だけは面白いはず、と思いDVD買ってしまったが後悔してる。

355:無名画座@リバイバル上映中
06/05/29 09:32:52 4Mc3+aOr
あっそう

356:無名画座@リバイバル上映中
06/05/29 12:33:35 Bbodcf+J
残念だったね

357:無名画座@リバイバル上映中
06/05/29 16:29:53 yh8AJTBX
>最後のオチも読めてしまったし、当時としてはよかったんだろうと思うが
>今となっては大したことのない映画。

公開当時でさえ、見る前から最後のオチはみんな知っていた。
30年も経った現在では読めて当然。

358:無名画座@リバイバル上映中
06/06/02 12:23:03 OK0ca9+V
>>357
>公開当時でさえ、見る前から最後のオチはみんな知っていた。

ええっ?
俺、知らなかったヨ。
他の観客からもどよめきがあったよ。
ラストは言ってはいけないという暗黙のルールがあったような・・・

359:無名画座@リバイバル上映中
06/06/02 18:02:32 FOVKLVEE
「最後にドンデン返しが…」「アッと驚くラストの…」てのが
この映画を紹介する常套文句だったから
知っている人や薄々勘づいている人はかなりの人数だっただろうね。

俺なんか自分一人では映画に行ったことない消防だったけど知ってた。

360:無名画座@リバイバル上映中
06/06/02 21:33:32 Y6I1kRfz
オレは断然スティング2のほうが好きだ。
テリーガーがまだかわいい。
ポールニューマンとジャッキーが同一人物とは同考えてもおもえなかったが。

361:無名画座@リバイバル上映中
06/06/03 01:43:11 4WSSOOGt
オチがどうとかまったく知識無しで見て、見事に騙されたことを楽しめた俺は勝ち組

362:無名画座@リバイバル上映中
06/06/03 18:16:44 RXFIFieV
オチが読めちゃってると最後に起き上がってフッて笑うニューマンに対しての
「うわっかっちょぇぇえええぇえぇええ!!!」って感動がだいぶ薄れてしまうんだろうな。
俺オチ読めない馬鹿で良かった。

363:無名画座@リバイバル上映中
06/06/03 19:35:57 5tZ+RD+K
同じような意外なオチの映画では一番衝撃的だったのは「テキ○○の○人の〜」だ。
(知らない人がいるかもしれないのでタイトル一部伏字にしとく)
それに比べると「スティング」はラストが読めて意外ではなかった。
しかし「テキ○○〜」はオチの展開のインパクトだけで
「うわっかっちょぇぇえええぇえぇええ!!!」に欠けた。
「スティング」は話が想像ついてもラストが爽快。
それが一番大切なことなんじゃないかと思う。

364:無名画座@リバイバル上映中
06/06/03 20:21:37 lVhmKo7H
俺が思うに「良い映画に出会えた」と感じるかどうかだよな。
スティングは何度見返しても「良い映画だよな」と思える。
>>363の言う通りポール・ニューマンはカッコ良いし、脚本も細かいエピソードも気が利いてる。

そう言えば、学生時代にスティングがテレビ放映される日に学校で話題になって
まだ見た事ないという友人に
「絶対に見た方が良いよ。ラスト付近で『え〜なんでなんで?』と思うかも知れないけど、
最後に『あ〜なんだそうか〜良かった〜』って思うから」なんて勧め方をしちまったな…。

こんな勧め方をされたら「大ドンデン返しがある」って想像しちゃうよな。
その友人は素直な奴だったから、翌日「すっげー面白かった〜」って言ってくれたんだけどさ。
今更ながら反省…。
若気の至りだ許してくれ。


365:無名画座@リバイバル上映中
06/06/04 00:07:08 B3MuRMdG
あびうぉーっちんゆー

366:無名画座@リバイバル上映中
06/06/04 19:51:41 2jq9lP4l
私も
うわ〜ポールニューマンかっちょいいぃぃぃ!!
っていう馬鹿でよかった

367:無名画座@リバイバル上映中
06/06/06 20:34:29 AEf0tAQw
この映画は、単純なやつほどオチが読めてしまうね。
そのまんまだからねw
30年前に見たかったよ。


368:無名画座@リバイバル上映中
06/06/06 21:02:01 5MNfA8+5
>単純なやつほどオチが読めてしまうね。
悔しがり過ぎw

369:無名画座@リバイバル上映中
06/06/10 23:49:20 FKwtzvcO
明日BShiでテキサスの五人の仲間やりますよ!

370:無名画座@リバイバル上映中
06/06/11 18:20:12 zPAngCr+
>>369
情報ありがとう。面白かった。

371:無名画座@リバイバル上映中
06/06/13 21:24:24 /x9Qnw3q
行ってよし

372:無名画座@リバイバル上映中
06/07/04 18:06:59 9sCQcgyu
足を引きずるロネガンにちょいと同情してしまいましたん

373:無名画座@リバイバル上映中
06/07/17 08:28:59 aiWNzw3C
借りてきますた

374:無名画座@リバイバル上映中
06/07/18 18:32:49 lN/zPIUI
今、見終わりました。
う〜ん、なぜかしっくりこない。

いまいちNYの大物を引っ掛けるという目的意識が
画面に持続的にみなぎっていないので、見続けるのが辛く
途中でだるくなってしまったよ。
オチは読めたが、そこは別にマイナスポイントじゃない。

女がみんなブスなのは、なんか意味あるのか?
最初にレッドフォードが付き合ってた踊り子はまあまあだが、
アイリーン・ブレナンとかw 
食堂の女もなぁ、イケ面のレッドフォードがあんな女に手を出すか?
せめて、セクシーな女をもっと出せば・・・・
リメイクするならそこんとこよろしく

375:無名画座@リバイバル上映中
06/07/19 12:55:27 7PpYttJ/
>食堂の女もなぁ

人間、弱ってる時は、みんな美女(男前)に見えるんだよ

376:無名画座@リバイバル上映中
06/07/19 14:59:15 tmT+Xy/M
>>374
>女がみんなブスなのは、なんか意味あるのか?
>せめて、セクシーな女をもっと出せば・・・

この映画の感想でこういうの、初めて見た。
ま、見方は人それぞれなんだなと思った。

377:無名画座@リバイバル上映中
06/07/19 17:46:12 JoxuHD7/
>女がみんなブスなのは、なんか意味あるのか?

ブスばかりじゃないぞ。
最初にマーナ・ロイが出ているじゃないか。

378:無名画座@リバイバル上映中
06/07/19 21:36:28 ubetjgEt
たしかマフィア女がブスなのは、訳があったはず。美形を使うと注目される
からブスを使って演出。ブスだからだれも対して注目しない→実はマフィアだった
→え!!(観客びっくり)という演出じゃなかった?? てか特典映像で語ってたはず。
詳しい人よろしく。

379:無名画座@リバイバル上映中
06/07/20 13:28:05 qivwbW3c
>>377
だから、最初の踊り子はまあまあって書いてあったじゃない。

そういやロイ・ヒルはあんまり美人女優使わないような気もする。
「明日に向かって〜」の女優はそこそこだけど、
カメラがあんまり女優を綺麗に撮ろうとしてないというか。

スローターハウス5で、主役ビリーが恋する女も、あんまり美人じゃないしな
スラップショットでも、マイケル・オントーキンの彼女や
チームのオーナーはそこそこだったような記憶があるけど、
これも、印象に残ってない。

ガープの奥さんは、なかなか良かった。

380:無名画座@リバイバル上映中
06/07/20 13:42:00 /mj10Lnq
>>379
マーナ・ロイは「最初の踊り子」の役じゃないよ。
彼女はアカデミー賞の名誉賞も受賞したくらいの
往年の大スターだから覚えておいても損はないと思うよ。

381:無名画座@リバイバル上映中
06/07/24 02:30:38 8Zgmql65
マーナ・ロイはピージャクのキングコングにも出ていたな







名前だけ。

382:無名画座@リバイバル上映中
06/08/29 06:45:05 QXB/Y6P8
女性ファンには悪いけど、この手の詐欺物話しに出てくるお色気担当の女キャラって
スティングにとっては邪魔なだけな気がする。カモを引っ掛ける役とかのね。
ニューマンの引っ掛け方(男の意地?負けん気?に訴える)で正解だと思う。

383:無名画座@リバイバル上映中
06/09/01 21:12:27 WYSbwgpj
ハニートラップは無いのか?

384:無名画座@リバイバル上映中
06/09/03 14:13:25 m+UQ+EIp
これって明日朝日でやる奴?


385:無名画座@リバイバル上映中
06/09/03 14:39:14 m+UQ+EIp
人気なの?

386:無名画座@リバイバル上映中
06/09/03 19:24:14 yP/kqjvs
今日実況でネタバレしてやる

387:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 01:12:36 igwxOD4Q
2時10分からテレ朝でやるね。

388:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 04:26:44 /vAS91JU
面白かったです。

389:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 04:30:11 /vAS91JU
メモ
深夜映画スティング

スレリンク(liveanb板)
スティング2

スレリンク(liveanb板)

390:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 04:31:46 041aba37
面白かった。
明日、サントラ買いに行く。

391:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 04:36:23 041aba37
主役二人が撃ち合うなら、仕込みで死なないな、と思うけど、
偽FBIを信じていた俺は「FBIは実弾じゃ!?」と思って最後まで楽しめたよw

392:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 04:45:38 pZqMpO4M
俺が一番ビックリしたのは殺し屋の正体だった
全く予想もしてなかったから、まんまと騙された

393:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 05:30:57 ngDmmPvb
久しぶりに見たよ。
やっぱりスティングは面白いね。
ところで昔見た時に「雨のレースを探せ」てなシーンがあったように覚えてたんだがなかった。
記憶違いだったのかな?

394:無名画座@リバイバル上映中
06/09/04 06:58:21 XMBW6PPf
>>393
ロネガンに「もう一度やってみせろ」と言われて
「カタいので行こう」「*倍のレースを探せ」ってのはあるけど
「雨の…」ってのはなかったと思う。

395:無名画座@リバイバル上映中
06/09/19 13:02:07 p3hFuPet
URLリンク(www.asahi.com)
俳優のロバート・アール・ジョーンズさん死去
2006年09月19日10時10分

AP通信によると、ロバート・アール・ジョーンズさん(米俳優。俳優ジェームズ・アール・ジョーンズさんの父)
AP通信によると7日、米ニュージャージー州で死去、96歳。
ブロードウェー俳優として活躍、ハリウッド映画の「スティング」や角川映画「人間の証明」などに出演した。



396:無名画座@リバイバル上映中
06/09/19 13:09:44 ojw0tsQq
ベイダー卿、グローリー提督のお父上だったのか。


397:無名画座@リバイバル上映中
06/09/19 18:49:36 ea37ii78
ジェームズ・アール・ジョーンズが芯だのかと思った・・・

398:無名画座@リバイバル上映中
06/10/12 22:41:35 BVgA/3cD
俺の父が映画好きで、小学生の頃にこの映画を見せられた。
めちゃくちゃ面白くて未だに最高の映画だと思ってて、高校時代に友達に見せたが、一言
「迫力が無い。違う映画ない?」

 な ん と い う こ と だ !

「禁じられた遊び」→「スティング」→「七人の侍」→「ダイハード」
ときてやっと最後まで鑑賞。どんどんわかりやすい映画に・・・
若い連中はCGベタベタの映画とアクション映画しか知らんのかorz
そんな俺は今年二十歳。

399:無名画座@リバイバル上映中
06/10/14 01:27:37 Tbdrdgcl
で?

400:無名画座@リバイバル上映中
06/10/14 11:28:49 nPgzeppu
そこに上げてるダイハードが1ならCGベタベタじゃないと思うが。
つかその友人は単にアクションものが好きなだけじゃね?
自分の好みを他人に押し付けることしかできないんじゃ、そのうち
友人無くすぞ・・・・・・

401:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 01:28:17 UwnqFcR8
高校のとき、彼女と初デートで観た。
なつかしいなあ〜
最後のシーンの後ろからの音響、には、えっ!て顔してたなあ。
彼女どうしてるだろ
大学のとき1回だけ横浜で会ったきり。


402:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 12:53:32 +HqGlofB
>>398
「禁じられた遊び」「スティング」「七人の侍」「ダイハード」
この4本で較べたらどう贔屓めに見ても一番格下なんだからしょうがないだろ。

まだ二十歳なんだから、これからいろんな映画を観て勉強しなさい。

403:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 13:16:12 iZY+0m5J
「ダイハード」よりは質が高い映画だと思うが。
いずれにしても全部タイプが違うよね。
「スティング」なら「シンシナティ・キッド」とかの方が比較対照になるんじゃないか?


404:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 14:02:24 +HqGlofB
「スティング」が「ダイハード」よりは質が高い映画とは思えないんだが
「ダイハード」は「だって、アクション映画じゃんw」と先入観で低く見られている映画ではあるな。

このスレでも既出だが、「スティング」との比較対照になら
「シンシナティ・キッド」じゃなくて一般的には「テキサスの五人の仲間」だろ。

405:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 15:22:30 iZY+0m5J
「スティング」が優れているのはね、脚本、演出、音楽、衣裳、演技と
総合的にクオリティが高いことなんだよ。だからオスカー5部門を受賞できた。
「ダイハード」の場合、脚本とアクション演出が命で総合力の質が落ちる。


406:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 15:31:27 EcVao0AX
映画は必ず最初から見ましょ
後半途中から見て「最後のどんでん返し」に
全く驚くことが出来なかった
バカな俺
あれ以来映画は絶対最初から見ることを肝に銘じてる
それにしても公開当時の映画って自分が一番映画を見ていた時期で
どの作品も思い出深いものばかり
アメリカングラフィティ・追憶・ペーパームーン・・・ああ


407:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 20:32:27 +HqGlofB
>>405
>だからオスカー5部門を受賞できた。
オスカー基準で映画の質を語ったら「タイタニック」は「スティング」の何倍も
優れた映画だってことになるぞ。
>「ダイハード」の場合、脚本とアクション演出が命で総合力の質が落ちる。
「ダイハード」の衣装や美術や悪い訳じゃないだろw
現代劇だと「仕事」が見えないで時代を感じさせる仕事を評価するのは素人の悪い癖だ。
あの映画の緻密に張った伏線の妙は「スティング」の比ではない。
そこだけでも十二分に評価に値する。
と「ダイハード」ファンでもない俺が、何もここでムキになって擁護するもんでもないが。
「スティング」のホンは贅肉が多過ぎて、今どきの子供が退屈する気持ちが分からないでもない。


408:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 21:03:47 Q56NIOSL
テーマ曲のピアノはわざと音を外しているんだよね。個人的にはロバート ショーのファンなのでロネガンの騙されっぷりが絶妙。スティングはかっさらうという意味のスラング。

409:無名画座@リバイバル上映中
06/10/15 21:34:40 tUs4buqC
>オスカー基準で映画の質を語ったら
予想通りのレスだが、「タイタニック」は総合的に質は高い。
「ダイハード」よりは特撮、音楽、衣裳、美術とも遙かに優れている。
金に頼った映画ではあるが、

>「ダイハード」の衣装や美術や悪い訳じゃないだろw
それはないw
衣裳や美術の善し悪しを判断できる程度の審美眼があるなら、
比較することすらバカげているよ。

>あの映画の緻密に張った伏線の妙は
うん。オレは脚本は秀逸だと認めているよ。
それが全てと言ってもいいくらい良くできている。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3543日前に更新/241 KB
担当:undef