【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ6【カワラ】 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450::||‐ 〜 さん
09/06/03 11:26:13 NgqcYjUO
ケチるな。以上。

451::||‐ 〜 さん
09/06/03 14:55:13 3gZTX+lP
けちれ
以下。

452::||‐ 〜 さん
09/06/03 19:48:51 BSa2FF0x
600 800の選択は投入時期に依るんでは?
真夏だと600、手持ちないときは200もある
今次期だと800にしてる
国産の話だが、で9月から10月に交換

オオヒラタは800でないときついかな

他ドルクスは600にしてます


453::||‐ 〜 さん
09/06/03 20:56:38 ZWtDZsdn
80ミリ連発してるブリーダーさんから去年の7月中ごろ幼虫譲ってもらったけど、そのときの菌糸
ビンも容量800ccのやつに600ccくらいしか詰めてなかったな。

454:449
09/06/04 06:44:29 9gLPnLqA
>>452
時期によって選択ですか。
確かに真夏の交換は菌糸のことを考えると避けたほうがよさそうに感じますね。
今の時期なら800というのはそういうことですかね?

>>453
ってことは800のビンに600詰めるのもありってことですね。
どうもありがとうございました。

455::||‐ 〜 さん
09/06/04 19:40:50 6XJyg4dQ
600が良いのか600もあれば充分なのか?


456::||‐ 〜 さん
09/06/04 19:54:14 IiF3qd9Y
800に600詰めると上に空間ができるから通気は良さそう
いつもより乾燥もするだろうけど

457:453
09/06/04 21:36:10 plyrkMK5
思い出したが、ある程度菌が廻った後上から押し固めてあった。だから実質700〜800cc分はあったのかもしれない。


458:454
09/06/05 06:24:58 uvcTgDZH
>>455
感じとしては600もあれば十分だと思いますね。
1本目800のビンで飼ってみてもビンの上まで食いあがってくることは
まずないですから。1本目を早めに交換するということを前提にすれば
600で十分ではないかと。

>>456
ビン内部の空気の量が増えると通気自体も増えるものなんですか?
乾燥もしやすくなるなら最上部のビンに接する部分はしっかりと
詰めておく必要がありそうですね。

>>457
なるほど!菌が廻ってから圧縮ですか。最初から硬詰めするより
いいかもしれませんね。羽化ビンで試してみようかな?

459::||‐ 〜 さん
09/06/06 21:57:55 S19l55Rq
とりあえず、マイベスト添加物

(普通の?)ヒラタケ 3.5?に対して

ビール酵母  60m?
トレハロース 120m?
ブドウ糖   120m?

これで、パラワン97mm ギラファ113mm が出た

ところで、プロテインってどうなの?かなり気になるし、
どれだけ入れていいのか・・・

460::||‐ 〜 さん
09/06/08 09:14:17 W+yHdmlc
国産オオクワとネシアオオヒラタは800でも食い上がるから、600にはしていない
アンテ、ノコギリ、グラン他は600がいい


461::||‐ 〜 さん
09/06/11 11:56:35 h8YlY9e3
大夢プロスペックはマスターズという菌糸と比べてやっぱ全然品質違いますか?

462::||‐ 〜 さん
09/06/11 22:32:36 GNZT8S+w
>>461 どっちが上とか言えないね
俺はマスターズのが使いやすいけど、このスレだと大夢なんじゃ?

463::||‐ 〜 さん
09/06/12 11:13:27 +wgZhKQg
国産オオクワの幼虫育てるのに最適なオガの樹種は?と
某販売元に問い合わせたら、ブナを勧められたんですが。
最近はブナがいいってことになってるのですか?

464::||‐ 〜 さん
09/06/12 14:24:50 45nDxLU+
>>463
ブナは昔からいいと言われているよ どの虫にと言うより菌糸ビンにはブナがいいと
各樹種の化学的な成分の違いは非常にわずかなので、何故いいかは科学的には知らないが
何故か菌糸ビンにはブナは持ちがよく、菌糸もよく貼るのは経験してる
ところが、マットに使うと劣化が早く、あまりよくないので不思議w

ただ、何故かこのスレには、ブナは外産向きだと言う人がいるw 国境の違いがなんとかとかw
俺の経験上は、国産オオクワもブナの方がスムーズに育つよ

465:463
09/06/12 15:10:01 +wgZhKQg
>>464
レスありがとうございます!
スムーズに育ってくれるならブナいいですね!!

466:465
09/06/12 16:00:20 +wgZhKQg
連投すみません。
菌糸ビン、空ビンともに最近ガラスビンが減っているように感じます。
代わりにペットのものが多くなってきているようですが
固詰めが良いといわれていた頃に比べ、ガラスである必要性は
薄れてきているということでしょうか?


467::||‐ 〜 さん
09/06/12 17:04:08 45nDxLU+
>>466
大型を出すにはガラスビンでないと駄目だという人はいる

ポリとガラスでは、ガラスの方が放熱性に優れた物質であるのは確かだ
しかし!
「ガラスビンが厚いのに対し、ポリビンは薄い」
この違いが両者の物質的性質を薄めてしまい、結果的に放熱性の差がないのが事実

な〜んて偉そうに言ってるが、実は雑誌記事のうけうりw
富山のクワ貧の人が、昆虫フィールドで記事書いていて言っていたのよw
実証する為に、100度のお湯を入れたガラスビンとポリビンで常温に戻る経過を実験していたが
グラフは、まったくうり二つのラインで同じ時間に常温になっていた

それと、ポリビンでも十分に固詰めはできる

468::||‐ 〜 さん
09/06/12 17:06:40 TGqeZuYu
あえて違いを言うなら、側面を囓る幼虫の場合
ポリだとガリガリ音がするが、ガラスだと歯が立たないので、あまり音がしないくらい

469::||‐ 〜 さん
09/06/12 17:17:58 RGqSzFom
オオクワふ化後、初齢から菌糸800に入れても問題ないでしょうか?

470::||‐ 〜 さん
09/06/12 18:06:28 +wgZhKQg
>>467
レスありがとうございます。
放熱性に差がなくポリでも固詰め可能なんですね!
本当にありがとうございました。

>>468
レスありがとうございます。
何回も使い回しするのに向いているのはガラスということですかね?

471::||‐ 〜 さん
09/06/12 20:50:17 Ua9FVroB
>>464
漏れの事かw
ぽまえ記憶力いいな
かなり前のカキコのはずだが
それは事実だ
クヌギ、ナラは国産向き
ブナ、エノキは外産向き
答えは羽化後の新成虫が教えてくれる
国境を感じるべきだ
国の環境は一つじゃない
色んな木があり色んなキノコがある
異論があればどうぞ

472::||‐ 〜 さん
09/06/12 21:22:06 OSsSz5hF
スマトラ島産の樹種を使用した菌糸瓶てあるのかなぁ?出来たらスマトラ島産菌糸も。
 
7年前くらい前に山崎オオクワへよく遊びに行ってたんだけど、当時のほんまモンのワイルドはいい匂いがしてたんだよね。
でもでもF1になるとその匂いが消えちゃう。
 
海外の樹種と菌を使用して育てればそのいい匂いがする個体が出るのかなぁ。。。なんて考えたり。
 
でっかいの出そうだしね。

473::||‐ 〜 さん
09/06/12 22:20:47 xQKuAG1a
ガラスだと真夏、真冬の温度非常事態に対処し易い
ポリ、プラだと水槽入れても真横になってプカプカ浮くw

474: ◆Dorcusv/V6
09/06/12 23:17:56 AyBUOhfd BE:1283411467-2BP(0)
俺の経験からの意見ではガラスのほうがポリやペットより菌糸の劣化が少ない
夏場の常温飼育での時に放熱性よりも厚みなどから温度の安定があると思う

菌糸の培地にはブナ・エノキ・ナラが好き
クヌギはやはりタンニン(リグニン?)の多さから好きではない
しかし、国産オオクワ・ヒラタなんかは嫌わずによく食べる
外産の虫は嫌って暴れるのが多々ある
もちろん分解具合によっても違うので一概には言えないけれど

ただ、ブナ菌糸は見た目の劣化はともかく
分解が早いので菌糸のもちがいいとはいえない

菌糸のもちがいいのはエノキ

475::||‐ 〜 さん
09/06/13 00:32:10 BPHBTs9N
なんかモンスターまで召還してしまったようだなw

>>深どるモンスター
夏場の常温飼育で、温度の安定があると何かいいのかい?
暑さがこもるだけではないのか?
経験的にも、ガラスの方が劣化少ないってことは無かったけどなあ

クヌギはやっぱタンニンの問題があるのかな
マットにはいいんだが、菌糸だと食い付き悪い感じだよね


476:464
09/06/13 00:42:33 BPHBTs9N
>>471
おっ!国境の人、いたのかいw

異論つーか、外産はクヌギよりブナってのはあると思うが
国産は、ブナでもクヌギでもいけるってことだと思えるけどな
ま、国産オオでも生育がスムーズなのはブナだよ
俺の経験上は、スムーズに育ったからか、新成虫もブナの方がやや上だったが

それは別として
「国境を感じるべきだ」
とか、この手のあんたのフレーズは好きだよw
理屈や論破ばっかの2ちゃんのだが、これはおもしろい表現で良いなw
考え方としても、興味はあるよ


477::||‐ 〜 さん
09/06/13 11:09:42 6X76iSt1
>>476
まぁ誉め言葉だと思っておくよw
国境がどうこう言ってるのは別に深い意味はなく
同じ種類でも国とか産地があるんだから故郷に近い環境で育ってもらいたいと思っての事だ
あと国は言わずもがな産地違いの交配もよくないと思う
同じ国の中でも山や谷で隔離されてる環境も多いからね
インドなんて日本がいくつ入るんだよって話だし
ちなみに中国は論外

478::||‐ 〜 さん
09/06/13 16:45:16 iBaGPvHT
>>477
天然下で本来その種が主に産卵する樹種が第一ということですよね?
新成虫が答えとして出してくれるものは飼育環境や個体差も
大いに関係するのでしょうが、寿命だったり、繁殖力の強さとして
違いが出たりということもあるのでしょうか?

479::||‐ 〜 さん
09/06/13 16:55:19 6X76iSt1
>>478
まぁだいたいそーゆーこと
あと寿命やら繁殖力については本人達に直接聞けば?

480::||‐ 〜 さん
09/06/14 07:27:12 b+LsEjvv
>>479
レスありがとうございます!
羽化した個体の結果を見てみたいと思います。

481::||‐ 〜 さん
09/06/15 17:06:24 rggETSE/
ブロックで購入した菌床はどれくらいの圧縮率で詰めるものなんですか?
いつも出来合いのボトルばかりだったのですが、今年は自分で詰めようかと。
粒子の大きさは微粒子から中粒子のオガで、国産オオクワの2令から収容
と思っています。

482::||‐ 〜 さん
09/06/16 19:31:02 iYevj4cB
圧縮率・・・・
圧縮率56.523%オーケー!圧縮率56.57%危険危険とかw

固く詰めすぎると回りが悪い、緩いと持ちが悪い
感覚だな 石みたいになるとヤバだがフカフカした感じでも駄目ってか
答えになってない?あ、そう 誰か圧縮率を答えてやってくれ!

483: ◆7DNPv/7WhY
09/06/17 00:45:37 QDjaRh60
>>471
去年まで白馬在住でしたが、人手のあまり入らない準原生林だと
標高の順番に椚<楢<ブナの比率が∩゚∀゚∩age進行でした
高高度になるほどWDもののクワガタの体型は細長くなってました
(ミヤマ・ノコ・オオクワ)ブナだと柔らかい分細くなるのか?
白馬・木曾の個体は低地(美濃)のWDに比べ顎も細めでした

ようつべや犬HKのクワガタ乱獲の画像を見る限り「高湿高原」の
場所が採集地みたいなので「食材にブナ選択」が外産クワガタの
食性にあうのかもしれませぬ

484::||‐ 〜 さん
09/06/17 19:06:42 Ahjhqcok
エノキが1番持ちがいい?
ありえない
深ドルは小型ばかり羽化

485::||‐ 〜 さん
09/06/17 19:40:51 BNcAD3r6
菌糸ビンは雑虫の沸き方半端ない・・・。

486:481
09/06/18 02:06:50 gILT41pW
>>482
どうもありがとう!
固すぎず 軟すぎずですね。


487:486
09/06/18 02:11:49 gILT41pW
連投すみません
ブロック状の菌床 3500 ≒ 800ビン 4本でOKですか?

白い皮膜を除いたら残りは多分3200くらいかなと。
つまり菌床ブロックの固さ(詰め具合)のままでいいのですか?

488::||‐ 〜 さん
09/06/19 01:34:39 lGkUgEyV
質問(Q): [87093298] 【感謝セール第6弾】王国ボトルG1100H×1本についての質問:大型作出を考えてパラワンの幼虫を飼育したいと思っていますが、どの種類の菌糸ビンを使うのが適当でしょうか。
出品者: フォレスト-プロ 回答日時: 2007/12/27 08:41
回答(A): ホタ木使用品(カワラ)が特に大型が出ています。

まじでカワラでいいのか?????????????

489::||‐ 〜 さん
09/06/19 01:54:16 5elEH2ch
ヒラタ系はヒラタケでもカワラのどちらでも大きくなる。ホダ木は劣化は早いが幼虫の成長はかなりいい感じ。だか今の時期のホダ木は更に劣化しやすいね。

490::||‐ 〜 さん
09/06/19 03:12:23 0REJoATE
防腐剤を適度に混ぜれば菌床が長持ちすんのかなぁ〜とよく思う。

491::||‐ 〜 さん
09/06/23 06:59:31 4GOz5+7w
ブロック菌床を初めて使用します。
届いたら2・3日置いといて詰め替えと書いてある場合が多いですが
すぐに詰め替えしたら菌糸が再生しなかったりとか
不具合があるのでしょうか?

492::||‐ 〜 さん
09/06/23 12:59:14 Iy6MvY85
>>491
ないよ


493::||‐ 〜 さん
09/06/23 14:08:47 JxDqQ/4J
ブロックじゃなくて、詰めてある瓶の話じゃない?
瓶の場合、輸送中に衝撃で活性化して中が酸欠になっている場合もあるから
すぐ入れるなという話はある

494:491
09/06/23 16:48:53 4GOz5+7w
>>492
どうもありがとう!

>>493
すでに菌床が詰めてあるビンはこれまでも使ってきました。
3500ccとかのブロック菌床です。
初めて使うので、届いてからやはり菌が落ち着くまで
待ってからのほうが良いのか、どうせ崩すのだから
届いてすぐに 網とかで崩す ⇒ ビン詰め でいいものか
と思ったのです。

495::||‐ 〜 さん
09/06/23 18:07:00 KMZQosJf
クール便だとキンキンに冷えてることがあるから常温に戻るまで置いておく方がいい気がする
菌種にもよるけど割合適当でおk、崩して詰めるだけならそうそう失敗はしないけど

・生オガ混ぜる
・崩したあと少し置いてから混ぜる
・ビンが薄汚れてる

とかだと失敗することがある。

496::||‐ 〜 さん
09/06/23 19:47:22 VHMFNqDe
すぐに詰めて問題ないよ
寒い部屋ではなく普通のへやでね

497::||‐ 〜 さん
09/06/23 23:56:11 Bo3BNYZa
DOSのYSOカワラを使ってタラ、レギやってる人いますか?
100%クヌギでも、いけるのならysoカワラを使ってみようかなと思うのですが・・・

安いのがいいよね・・・

498::||‐ 〜 さん
09/06/24 05:46:29 51K3JkeA
>>495 >>496
ありがとうございます!

499::||‐ 〜 さん
09/06/24 23:43:58 slfp7H9j
ビクワオオクワギネスの人85うpがでたようだね
スゴスギス

500:.んはあ〜
09/06/26 03:30:47 L+iR9kG4
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 500
  \ヽ  ノ    /    

501:454
09/06/28 00:36:49 gdc1wKVP
今クヌギ微粒子の菌床ブロックを崩してせっせと瓶詰め中!
800ccガラスビンに600ccのところまで詰める方法は
ビンの肩の1cmちょい下まで菌床が来ていていい感じですよ!!

ポリボトル800ccに500ccの菌床というものも
約半数用意して実験してみようと思っています。
ポリのは3令中期以降の♂には高さが無理っぽいですね・・・
♀の可能性が高い&オスっぽいけど小さめな個体向けに
使ってみてまたレポします。

502::||‐ 〜 さん
09/06/30 10:31:21 gNh4vhnH
やまのふも◎オオヒラで全滅じゃ!
菌が全く回らないぞ!
電話で文句言ったら、固く詰めすぎだって言われた。
軽くふわっと詰めないとって。。。
素人か??あんな菌糸屋よく商売やってるぞ!



503::||‐ 〜 さん
09/06/30 18:58:30 3j+YYmOL
クヌギ屋ブリファームのキッスヒラタケも菌糸廻らない
セールで買ってみたんだが
クヌギ屋の大夢も廻りは遅いけれどね

急ぎであれば、ドスやKBやきのこの山がいいんじゃない?

504:なすび
09/07/01 11:24:40 1qtBi3dN
はじめまして、今菌糸ブロックをビンに詰めているんですけど、何かコツはありませんか?

505::||‐ 〜 さん
09/07/01 15:36:12 UDm1gcwL
>>504
全裸にて作業するのがコツです

506::||‐ 〜 さん
09/07/01 15:45:22 cLrXab+6
>>504
全裸でやるときは陰毛の混入に注意な

507::||‐ 〜 さん
09/07/01 16:37:07 PLZwBocG
やまのふもと。
福井のお代官と揉め事おこした業者。
媚売って儲けようとしたが、失敗こいで叩かれた。
糞菌糸が売りだな。

508:虫悶 ◆Manko000IQ
09/07/01 21:57:47 QVlGTbUq
ブナでドーピングして低温でヒラタケ系の菌糸でならいけるはず
外産ドルクスなら
たぶん
きっと
自作はめんどいからやらんが

509::||‐ 〜 さん
09/07/01 22:28:51 SPYiSV83
>>508
おまえキモいよ

510:なすび
09/07/02 07:55:34 iTDt4EHL
なんか聞いた話だけど、菌糸を高温で育てた後一気に気温が下がるとキノコが生える。そしてそれを味噌汁にいれて食べると旨いらしい。

511::||‐ 〜 さん
09/07/02 09:59:32 bJTndAuN
>>510
キノコ採る時ももちろん全裸ヌード作業徹底だぞ。
服に付いてる雑菌が菌糸瓶内に入るとすぐに菌糸がやられるからな。
 
これスレ住民内では常識。

512::||‐ 〜 さん
09/07/02 10:09:41 FUkV8T/p
>>511
もういいよw

513::||‐ 〜 さん
09/07/02 10:18:29 3scpdDyp
>>510
オレはバター炒めのほうが好きだな。

514::||‐ 〜 さん
09/07/02 13:40:27 KTVqvx39
ヒラタケなら味噌汁。オオヒラなら炒めモノ。
カワラならゴミ箱。

515::||‐ 〜 さん
09/07/02 16:43:13 zR9+ORdb
>>511
俺は、体毛を全部ソリ、下剤で中身を綺麗にし、風呂に入って身を清め、顔に化粧してからやるけどな
常識だよなw

516:なすび
09/07/02 20:02:18 iTDt4EHL
霊芝なら漢方薬ww

517:虫悶 ◆Manko000IQ
09/07/02 20:55:06 3O4lcZl1
>>515
それって魂を清めるやつじゃん
お通夜とか葬式とかの
まぁカブクワのディープ飼育者は毎日が葬式と誕生日だろうけど

518::||‐ 〜 さん
09/07/03 00:56:50 z9X7/rxi
割出し後の一時的な保管用のPカップ菌床作ってたら
60ccのプリンカップが結構あったので詰めてみたんですが
初令や2令の初期くらいのを入れてどれくらい持つでしょうか?

それから、オクで同じように菌床で一時保管してるのを見かけるんですけど
送ってもらうときには菌床に入ったままではなく、マットに潜らせて
送ってもらったほうがいいのでしょうか?

輸送中の振動で菌が酸素を消費して内部が酸欠気味になるとか
温度が上がりすぎるとかないんでしょうか?

519::||‐ 〜 さん
09/07/03 03:13:35 7vGa6u8G
>>518
頭でっかち

520:なすび
09/07/03 08:20:43 sumR9kXC
>>511
手をアルコール消毒するだけじゃあイカンデスカ?

521::||‐ 〜 さん
09/07/03 13:50:41 ApulO8P7
>>520
やっぱ雑菌は陰部に潜んでることが多いからなぁ。
俺の場合は風呂で全身洗浄した後、ヌード日光浴してしっかり紫外線殺菌! そして菌糸詰め作業にのぞんでる。
 
その時のコツとしては身体の裏面も紫外線殺菌すること、、、素人は全面だけ日光浴して作業したりするからすぐに瓶からカビがくる。
 
身体裏面の日光殺菌時は、陰部に日光がしっかりあたるようにお尻を突き出して日光浴することが大事。
日光が尻穴に当たってるか不安なら、他人に確認してもらうのもよい。

522::||‐ 〜 さん
09/07/03 14:31:40 paOOEDu/
>>521
甘いな、それはシロウトだ
まずは腸内洗浄をした後、3日間の絶食行を行う
その後、入浴し、抗生物質を投与、さらに体表は塩素消毒を行う
しかる後、般若心経を100回唱え、十分に結界を張った菌糸室におごそかに入室する
菌糸詰めの際は、1回詰める毎に印を結び、その後手の平より気を送り込む
菌糸詰めが終わった後は、すみやかに退室し
菌糸発生を祈るお百度参りを行い、アラーの神に感謝を捧げる
しかる後、十字架を胸に下げ十字を切って菌糸室を再度、訪れる
この時に、菌糸が光り輝く発光体として顕現すれば成功である
ただ白いだけでは残念ながら失敗である

523::||‐ 〜 さん
09/07/03 14:42:34 4O4cDKgO
>>521
お前と一緒に菌糸詰めたいんだが。

524::||‐ 〜 さん
09/07/03 15:12:19 9AS9Njom
>>522
菌糸ビン詰めるのって大変な作業なんですね!


525::||‐ 〜 さん
09/07/03 15:23:18 fOW9Zce5
つーことは、だ。
菌糸瓶の詳細に、手詰め。と記載してあるのは、、
工場内で老若男女が、浣腸してるグループ。紫外線殺菌グループ、などに分かれて…

526::||‐ 〜 さん
09/07/03 15:33:31 paOOEDu/
当然だ!正しい神事の段取りを踏まないといけない
しかし、邪教もさかんに行われている

最も邪教たるものを紹介しよう
菌糸ブロック様が到着すると、普通は三日間ほどのお籠もりをするのだが
何と、この邪教では即座に儀式が始まる
ブロック様を床に投げ散らしたかと思うと、ビニール袋の上から即座に蹴りをみまう
それも体重を思いっきり乗せた蹴りを、何度何度もエイヤッ!ソラッサッ!ナロー!と狂気の雄叫びを上げ  
袋の中のブッロック様は、白い表皮もオガもぐちゃぐちゃに混じるというスップラッターな光景となる
グロテスクこの上ないが、民間信仰としての合理性を追求したものと思われる
そして、その中身をビンにガツガツと詰め狂う行為をもってして、この行事は終わる
行事全体の時間は極めて短い
しかしながら、この邪教においても成果を上げうることが多々あると言う点は見逃せない

ちなみに、この邪教と正当宗派が、融合したものもあり
この場合は、ブッロック様のビニールと薄皮を丁寧に剥がすし、裸のブロック様をご神体とする
しかしながら、消毒も洗浄もしない素手、もしくは安易はビニール手袋で
さらには、小汚いホコリ舞う部屋の一室で行われる点は、やはり邪教ならではの野蛮性だ
だが、何故か信者が多いようだ


527::||‐ 〜 さん
09/07/03 16:11:07 7OsZB1gp
ツマンネ

528::||‐ 〜 さん
09/07/03 19:20:27 Wd0aQr8T
ドラネコのヒラタケブナってどんな感じ?

529::||‐ 〜 さん
09/07/04 00:48:51 KrNDywB3
>ブロック様を床に投げ散らしたかと思うと、ビニール袋の上から即座に蹴りをみまう
>それも体重を思いっきり乗せた蹴りを、何度何度もエイヤッ!ソラッサッ!ナロー!と狂気の雄叫びを上げ  
>袋の中のブッロック様は、白い表皮もオガもぐちゃぐちゃに混じるというスップラッターな光景となる
>グロテスクこの上ないが、民間信仰としての合理性を追求したものと思われる
>そして、その中身をビンにガツガツと詰め狂う行為をもってして、この行事は終わる

大きい塊をミキサーで粉々に砕くのは邪道ですか?
菌糸ビンではなく、100円ショップで売っている寸胴のプラスチックボトルを使うのはどうですか?


530::||‐ 〜 さん
09/07/04 12:04:17 41gh3l0P
>>529
ミキサーで崩すと粉々になりすぎて菌糸に大きなダメージを与え
きれいに再発菌しない可能性があると前にどっかで見た。
できるだけ均一に菌を廻したいなら荒めの網で崩すのがいいと思う。
自分は5mmくらいの目の網で崩してるよ。
ボトルに関しては衛生的なものであれば何でもいいんじゃない?
蓋も適度な保湿と通気が確保できるようにできればどんなものでも
おkだと思う。

531::||‐ 〜 さん
09/07/04 17:30:39 OQoyS+Hy
>>530はカンチ君だから言うこと信じない方がいいよ

532::||‐ 〜 さん
09/07/04 18:58:07 rG2iIOsu
か〜んち!セッ

533::||‐ 〜 さん
09/07/05 15:07:35 WRJPew//
この板は、ごみ菌糸の宣伝板なのか?
こんなもん使用して何が楽しいの御馬鹿な君たちは?
これが一番よ。

URLリンク(www.kinshibin.com)



534::||‐ 〜 さん
09/07/06 01:37:46 /+OxmZe5
みんな全裸で風呂場とかで瓶詰めしてるのか
まだまだ甘いな
達人レベルになると野外で全裸で瓶詰めしてるよ
通行人の視線で雑菌を残らず殺菌できるからね
あんまり時間がかかってしまうとサツに通報されるから初心者にはオススメしないが

535::||‐ 〜 さん
09/07/06 01:54:11 IANb2tQQ
野外って殺菌された密室より菌多いじゃん・・・

って通行人の視線で殺菌?
アンタの体の中の善玉菌や体細胞まで破壊されそうだな

536::||‐ 〜 さん
09/07/06 12:19:29 CgTuG/Qh
普通の野外じゃまだまだだな
深夜のオフィス街 その広い道路の真ん中がベストだろう
頭に懐中電灯を取り付けるのを忘れないように
全裸で真言密教を唱えながら詰めるのは言うまでもない
普通の人間にお薦めなど当然できない行だ 選ばれた求道者のみが可能な道だ

537::||‐ 〜 さん
09/07/06 19:39:20 t3n/tsC+
ふーん、なるほど〜・・・
ブロック買いが安上がりと聞いたけど結構苦労するんだね
でも野外で全裸はとても一人では出来そうにない

やっぱ5人くらい集まってやるのでしょうか?


538::||‐ 〜 さん
09/07/07 00:41:04 jjXzGfCc
玄人になれば、1人でもできるが
シロウトの場合は10人くらいはいないと、パワーが足りんからな

最初は20人ほど集めてやる方が安全だろう
できれば男女の混合比は半々にした方が、幼虫の成育がよい
それと未成年は駄目だ

539::||‐ 〜 さん
09/07/07 00:44:00 VPOiZHom
作業者はジジィババァが理想的

540::||‐ 〜 さん
09/07/07 01:23:45 YUFfCeDt
男5人ほどで輪になって左手で左隣の人のチンポを強めに握りながら右手で菌糸瓶詰めすると良い菌糸瓶に仕上がるらしいぞ
そんで最後の仕上げとして右隣の人の陰毛を中央の穴に一本入れるの忘れずに
初心者だと間違いやすいけど左隣の人の陰毛じゃ駄目だぞ 必ず右隣の人の陰毛にする事


541::||‐ 〜 さん
09/07/07 10:01:12 ZaOL5X7g
>>540
そろそろドン引きw

542::||‐ 〜 さん
09/07/07 10:03:54 9HLLnxfG
菌糸ビン飼育やめた
(゚∀゚)

543::||‐ 〜 さん
09/07/07 14:48:45 6pE7K6JK
>>538
全裸で野外で詰めると持ちがよくなったりしますか?
もしそうなら試してみたいです

544::||‐ 〜 さん
09/07/07 14:52:39 rJjsx0Ou
それでは、菌糸ブロックの詰め方まとめ

・全裸は常識中の常識
・通常は、野外で行う
・体毛を全部ソリ、腸内洗浄をし、紫外線か塩素で全身殺菌
・詰める前に般若心経を100回
・初心者は5〜20人の集団で行う
・全裸で真言密教を唱えながら
・輪になって左手で左隣の人のチンポを強めに握りながら
・仕上げは、気を送りながら右隣の人の陰毛を中央の穴に一本入れる
・終わった後は、お百度参りしてアラーの神に感謝を捧げる

簡単だろ>>542

545::||‐ 〜 さん
09/07/07 14:56:20 rJjsx0Ou
>>543
うむ、持ちもよくなるし気持ちもよくなるだろう
菌糸ビンヤーハイという現象だ

546::||‐ 〜 さん
09/07/07 23:40:27 UiZ/FBBT
オオクワガタを菌糸ビンに投入しました。

菌糸ビンに投入してどれ位で食痕確認出来ますか?

547::||‐ 〜 さん
09/07/08 01:37:09 UAVR9h2r
自分のアナルに指を入れて上下に動かしてごらん
気持ちよくなってきた瞬間に菌糸瓶に食痕が確認できるよ


548::||‐ 〜 さん
09/07/08 01:45:28 fJPSV7Va
変態ばっかだなこのスレ
まあ、昆虫版にしては基地外が少ないので可もなく不可もなくか

549::||‐ 〜 さん
09/07/08 09:32:54 NHYt3XMd
もしかして、スマップの人は
夜中に公園で菌糸詰めてたのか?

550::||‐ 〜 さん
09/07/08 10:02:48 /SOoCHiL
で、菌糸ん処分

551::||‐ 〜 さん
09/07/08 10:04:33 NHYt3XMd
>>550
さてはおまいも一緒に・・・

552::||‐ 〜 さん
09/07/08 17:17:22 TJ6sZNnk
オオクワキングから出してるRush菌糸瓶使った方いますか?

国産オオクワガタに使用しようとおもつてるんですが。
先輩方の意見をお聞かせ下さい。

553::||‐ 〜 さん
09/07/08 22:29:08 6Sndhicm
>>552
昨年、八開村×15頭、印旛×5頭、印西×2頭、牛熊×2頭、
計24頭でオオヒラタケRush使ったけど、最大は印旛のオス75mm&メス47mm
あとはほとんどオスは70mm周辺、メスは43〜4mm周辺に密集って感じ。
まだこれから羽化する個体もあるけど、どれも70mm前後っぽい。

ブリード歴も経験も浅いし、どれも大型血統じゃないから何とも言えないけど、
まあ今年はとりあえず違う銘柄にすると思う。


554::||‐ 〜 さん
09/07/08 23:39:14 s+0Oaubn
〉〉553
参考になりました。
貴重な御意見有難うございました。

悩み所です。

555::||‐ 〜 さん
09/07/09 02:36:19 6wS47kBa
>>530
>ミキサーで崩すと粉々になりすぎて菌糸に大きなダメージを与えきれいに再発菌しない可能性があると前にどっかで見た。
そうですか、じゃ足で踏んづけてブロックを分解するようにします。

>ボトルに関しては衛生的なものであれば何でもいいんじゃない?
寸胴は便利ですよ。セリアで販売しているやつを愛用しております。

俺のやり方(100円ボトルで継ぎ足し飼育)
・菌糸ブロックを足で踏んづけて細かくする。(ミキサーは、やめた方がいいんだよね。)
・寸胴のプラスチック瓶の中にビニール袋をいれる。
・寸胴の中のビニール袋の中に菌糸をいれる。(めいっぱい入れないで上から2cmくらい空間をあける)
・幼虫を投入
・2〜3ヶ月くらいたったら、ビニール袋ごとスッポリと菌糸を抜く。
・上から半分くらいの場所に爪を立てて、ゆるく菌糸を割る
・大体の場合、割った菌糸の下のほうに幼虫がいるので、上の食べかすを取り除く。
・控えの菌糸ブロック(控えの寸胴ビンのなかの、ビニール袋の中の、菌糸)を継ぎ足す
・2〜3日経つと、幼虫が、控えの菌糸ブロックに移動している
・いままで使っていたビンの中の古い菌糸を取り、新しい菌糸(幼虫が移動したやつ)を入れる
・暫くすると幼虫→前蛹→蛹→成虫と変化する。

これ便利だね。300円だけれど。
URLリンク(www.kingss.com)

556:なすび
09/07/09 19:30:27 LO471mFt
カブトムシに菌糸カスをあげたいんですが、注意点はありますか?

557::||‐ 〜 さん
09/07/09 19:57:49 rTwcgF/n
>>556
マットに混ぜると再発酵するので、発酵完了させるか少なめに混ぜること

558::||‐ 〜 さん
09/07/10 06:56:39 86AnFOpq
>>555
寸胴ってどんなやつ?1Lくらいのスクリューボトルのことかな?

559:なすび
09/07/10 19:25:09 hGoHKpZ6
すみません。質問いいですか?
幼虫買った時付いてくる菌糸プリンカップはどのくらい実用的ですか?ブロックを詰めて再利用しようと思うのですが。

560::||‐ 〜 さん
09/07/10 19:31:13 jEOW+N0f
…劣化はしませんか?ってことなら。
目視で大きな傷さえなければ、しっかりと洗浄して、再利用すれば良い。
熱湯消毒とか、キッチンハイター消毒とかダメだよ。

561::||‐ 〜 さん
09/07/10 20:10:06 x6c9izDb
水洗いで問題無し

562::||‐ 〜 さん
09/07/11 03:15:44 kwSIDK36
T☆Bの菌糸を使われてる方、いかがですか? 情報お願いします!

563::||‐ 〜 さん
09/07/11 03:34:09 h9QeSrVE
>>558
肩がないやつ

564::||‐ 〜 さん
09/07/11 14:51:25 Pz8z0uBc
種菌を接種してから、どれぐらいになったら使用可能ですか?

565::||‐ 〜 さん
09/07/11 16:34:31 P9KFSpSg
全体が白くなったら。


566::||‐ 〜 さん
09/07/11 21:12:07 e3CNAt9v
>>558 セリアで販売しているクイックラージパックのこと。検索したけれど出なかった。

画像
URLリンク(www.rupan.net)

上 寸胴ボトル
中 寸胴ボトルの中にビニールを入れて、その中に菌糸を詰める(詰めて3日目なので、まだ全体が白くならない)
下 そのままビニールを引っ張れば出るので、幼虫交換が簡単

567::||‐ 〜 さん
09/07/12 05:56:57 i5x1oDg1
>>566
おお!詳しい解説&写真ありがとう!
これはすばらしいアイディアだね

568::||‐ 〜 さん
09/07/13 14:38:16 8/nv0H5K
菌床ブロック崩す方法をネットで調べてみたんですが
手で崩すのが多いみたいですね。
網で崩すより手で崩したほうがいいんですか?
詳しい方教えてください。

569::||‐ 〜 さん
09/07/13 21:54:08 FPe0bszi
>>568
最高―Gブロック
良好―丸型菌糸を崩す
妥協―踏んづけ
我慢―ふるい
論外―角型ブロックに幼虫そのまま投入

570:なすび
09/07/13 22:16:37 6h4A0V9d
お話になりません━フードカッター

571::||‐ 〜 さん
09/07/14 08:40:03 y6bHw16I
長野の激安オオヒラタケコナラボトルでパラワン108o羽化
今まで使ってた高い菌糸は何だったのか?悩んでます


572::||‐ 〜 さん
09/07/14 17:25:36 YN74XtCb
結局大きくするのは運?
スマトラギネス飼育者もお初でしょ?

573::||‐ 〜 さん
09/07/14 18:05:30 c2sNuK1E
長野の激安オオヒラタケコナラボトルでパラワン108o羽化
今まで使ってた高い菌糸は何だったのか?悩んでます

単なる。お前は、馬鹿なだけだよ。
気にするな。

574::||‐ 〜 さん
09/07/14 19:16:59 wX/aOD/C
>>573
チミはとにかく日本語覚えようか!ww

575::||‐ 〜 さん
09/07/14 19:51:46 vp6zNDK2
>>573
こんなところにも、M川先生www

長野の激安と聞いて反応してしまったのか?
本当にわかりやすい人だなwww

576::||‐ 〜 さん
09/07/14 20:15:20 p0EFdCNb
>>571
ボトルサイズは?

577::||‐ 〜 さん
09/07/14 22:13:20 c2sNuK1E
お前は、詐欺師の山本か?
埋めたやろうか?
あ〜

578::||‐ 〜 さん
09/07/15 01:27:05 2LmBqfGE
>>568
最高―Gクラッシャー  ← これ注目
良好―丸型菌糸を崩す
妥協―踏んづけ
我慢―ふるい
論外―角型ブロックに幼虫そのまま投入

579:>>568 です
09/07/15 16:45:48 11cA1q9u
>>569 >>578
どうもありがとうございます。Gクラッシャー というワードで
ググしてみたのですが、それらしいものに行き当たりませんでした。
菌床ブロックを崩すものなんですよね?

580::||‐ 〜 さん
09/07/15 16:47:45 11cA1q9u
連投すみません
ブロック菌床を詰め替えて4日後にそこそこ菌糸が廻ってきたので
オオクワ幼虫が2令中期前後になってきていたため急いで収容してしまいました。
やっぱり早すぎたかな??と半月たった今心配になってきました。

↓ 収容前の菌糸の状態です。
URLリンク(www.rupan.net)

詰め替えてから10日くらいは待つものだという記述が多いですが
一部詰め替えてすぐとか不完全な廻り具合でも収容可能というのを
見たことがありますが、菌床内部の温度が高すぎたり、酸素濃度が
低すぎるような場合には、初2令幼虫でも、もぐらずに外(上)へ
出てくるんでしょうか?出てこないということは大丈夫なのかな??
それにしても食跡の出ているビンが少ないなと思い相談させていただきました。

長文すみません。

581::||‐ 〜 さん
09/07/15 18:20:19 J8158m0B
>>580
ギリで大丈夫だと思うけど、底のほうは酸素濃度めっちゃ低いと思うから
上のほうをさまよってたと予想します。
上に出てこないならセーフちゃいますか
たぶん死んでることはないと思います けど4日目に入れてもいいことはないと思うけどね。

582:>>580
09/07/15 18:35:48 11cA1q9u
>>581
ありがとうございます!!
次回からは早めに用意して、2週間くらいかけて十分な環境にしてから
にします。

583::||‐ 〜 さん
09/07/17 00:03:34 RSRcLliu
>>579
Gクラッシュ
が正解だな。

あれは便利だな。高いけれど。

584::||‐ 〜 さん
09/07/17 15:40:37 ZRIlmPdb
>>583
Gクラッシュですか=! それなら分かります。
ありがとうございました。

585:警告
09/07/18 11:44:02 H3+hq56S
横浜市南区の詐欺師です。
気おつけてね。

m.g.s.kobo@opal.ocn.ne.jp


586::||‐ 〜 さん
09/07/18 23:22:57 zloK+Mf3
楽天オクだが・・・・
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
月夜野が名称変えてオクにまで手を出している・・・知らんかった。
B品激安・・・。
価格直販より高めだが、送料無料でクレジット使えるのはいい。

587::||‐ 〜 さん
09/07/19 01:14:15 sqCMz1mn
>>586
かなり前からやってるよ。
オクにブロック出品はないし、市場店舗にお得感はほとんどないからオイラは直販サイトの方利用してるけど。
 
菌糸少量利用でよくて楽天だったら、Charmてところで大夢買った方がいいかも。
3000円分購入で送料無料セールをたまにしてるから3ブロック購入でもういいんだよね。
 
て言ってもまだオイラはCharmで菌床を買ったことないんだけどね、エヘヘ
クール便で送料無料だったらお得だと思うな。
(´・ω・`)

588::||‐ 〜 さん
09/07/19 20:54:21 iZaN8VNk
高品質でムラがないそして安定供給ってどこがあります?
北斗オオクワなんかよさげだけど。。。

589::||‐ 〜 さん
09/07/20 17:40:10 9sDizWFq
ババやモセリ、ローゼンなどのオウゴンオニに向いたメーカーってどこかな?
ドスは論外、大夢は標準サイズだった
♂で60代以上だしてる人は何使ってるの?

590::||‐ 〜 さん
09/07/20 18:13:37 XFvg1w3I
>>589
恵栽園のブナ100カワラとかどう?添加剤入れて使ってる。

591::||‐ 〜 さん
09/07/20 18:45:34 t+MODl3p
>>589
rcadiaとGREEDは60後半は難無く行く

でも高いよ

592:589
09/07/20 21:15:55 9sDizWFq
貴様等サンクス
高いのはな〜
数十匹いるから破産してしまう
かといってカワラのブロック詰め直すのはリスクがあるし
以前雑菌が入ってベトベトになった
まぁ色々買って試してみるか

593::||‐ 〜 さん
09/07/20 21:46:04 4BzM657Z
kbファームのは安くて質いいよ
あとexeedも

594::||‐ 〜 さん
09/07/20 22:07:11 b8+TauCI
EXCEEDカワラやってなくない?

595::||‐ 〜 さん
09/07/20 22:25:52 9sDizWFq
>>593
貴様サンクス
ちょっくら買ってくるわ

596::||‐ 〜 さん
09/07/21 16:43:51 fC5UESVL
>>591
60後半ぐらいでいいならどこのカワラでも楽勝で出るぞ。

597::||‐ 〜 さん
09/07/21 23:56:59 ccvk4thr
>>596
ムリムリ
23℃一定でも最高60半ば
アベレージは50後半
いいの教えてくれ

598::||‐ 〜 さん
09/07/22 00:42:58 JfRdkr/2
>>597 それはお前がヘタなだけだろw
60後半はどの銘柄でも大して難しくはない。

599::||‐ 〜 さん
09/07/22 03:22:52 yetMBZiB
それはお前の糞菌糸瓶とお前のあほな飼育が悪いんだな。
あほ

600::||‐ 〜 さん
09/07/22 08:59:37 So1bMJH8
あほ600

601::||‐ 〜 さん
09/07/22 14:47:11 wqQno0M2
酷い言われようだ

602::||‐ 〜 さん
09/07/22 18:00:55 OlUtwHa0
では何℃でどこのメーカーを使ってるか教えてもらおうか

603::||‐ 〜 さん
09/07/22 19:53:53 7qRDNj/x
60半ばなんてマット飼いでも余裕だろ

604::||‐ 〜 さん
09/07/22 20:37:07 OlUtwHa0
>>603
ちょっと待て
俺はオウゴンオニの話をしてるんだが

605::||‐ 〜 さん
09/07/22 21:13:37 +yEDYJ+u
すまん、オオクワの話だと思った

606::||‐ 〜 さん
09/07/23 03:55:41 CvBT1o9c
本格的にオオクワ飼育を始めて早九年。とうとう我が家で80mmが羽化しました。
といっても国産ではなくホペイなんだが・・・。
でもめちゃくちゃうれしい。あごも太く良型で羽化してきてくれた。
使用菌糸は大夢Bオリジナル。初令投入で3ヶ月で26g。その後ダルマ瓶1500cc一本
にて羽化。交換を迷っているうちに蛹室を作り始めたので二本返し。
菌糸が劣化していたせいか蛹室がオオヒラタ並のでかさになっていた。
三本目交換していたら体重ロスすることなくもっと違った結果になったのだろうか。

607::||‐ 〜 さん
09/07/24 11:49:04 gioemxaE
お前もあほだな。
10年も飼育して1匹も80ミリいかんのか?
今じゃ、温度管理さえしていれば
80ミリなんて簡単だな。
おまえまさか?
どるきんの糞瓶を使用しているのか?
本当にやまぐち瓶か?


608::||‐ 〜 さん
09/07/24 14:24:36 hRIu+BZL
本当の純国産のオオクワなら80はかなり難しい
その辺の○○血統とかほぼ混血間違いない奴なら余裕だろうけど

609::||‐ 〜 さん
09/07/24 15:23:54 gioemxaE
お前のような国宝級のあほがいるから
詐欺師業者が喜ぶんだよ。
あほ。
OO血統だの極太血統だのな。
こんなのは、元祖、詐欺商法なの
そして混血なんだよ。
あほ。

610: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/07/24 16:04:45 kpS+Ky4/

        へ      ヘ
       /ハ \_/ 八
      /_______} 
     {_____池●沼_|
      |ミ/ ー―◎-◎-) 
     (6      (_ _)  ) 
    ノ/| .∴ ノ  3 ノ  <そして混血なんだよ。あほ。
    ノ/ _\_____ノ__
    ノ//  .) 基   ;;;; ) `ヽ
   U |__|. 地 .,m_;;; )_/ ヽ
      |  |  外 (  )  )   〉
      ヽ  \   |  |ヘ/  /彡
 シコ  \.. \っ|  ∈_ノ 彡 
       /(_ ∋.ノ  ノ   丶
   シコ(     (__人__)   )


611::||‐ 〜 さん
09/07/26 17:48:04 oJRPq6fi
キモイ絵だな・・・
でもこんなタイプ結構いるよな。

612::||‐ 〜 さん
09/07/29 12:13:48 CVMqEOlz
オオクワに大夢Cキッス使ってる方、使用感教えてください。
大夢Cキッスは大変魅力的な価格なんですがコナラにヒラタケ植菌という事で、普段ブナにオオヒラを使っている自分としては、コナラ×ヒラタケという珍コラボにどうしても違和感を感じてしまい、 悩んでいます。

613:なすび
09/07/29 12:51:59 e9cz5MH0
お前のようなあほは、松、杉のオガコにシイタケ菌を植菌しな。
オオクワ90みり出るよ。

614::||‐ 〜 さん
09/07/29 20:07:48 yl8kg5kv
キッスは発菌遅く、菌糸力弱いから、オオクワには向かない
というかでかくならない
ヒラタやノコやフタマタには合うが
小型ノコ、ヒラタにわしは使ってる
粒子粗いから固詰めできるし、ヒラタ、アンテやノコの2本目にはいいかと
今在庫一掃やってるね

オオクワならば、クヌギのオオヒラ、ヒラタケで水分ひかえめが無難
ブナもいいが、常温室内だと劣化が早くてすぐにくいあがるだろ?
まめに交換するなら、ブナ薦めます


615::||‐ 〜 さん
09/07/29 20:12:50 yl8kg5kv
そういえば、元木氏の使用菌糸は大夢プロスペックだな
粒子や蛹室がプロスペックだわ、あれ
エクシを使い始めたが、水分が多いのと少ないのがあり、ばらつくね
粗めのやつがよかったが、なんだかマスターズブロックと似ているのだが、同じ工場なのかな

616::||‐ 〜 さん
09/07/29 20:17:22 yl8kg5kv
ドスのYSO菌糸を試しに詰めたが、パンが焦げた香がする
クヌギのオガは焦げ茶色で、パンそのものだったよ
発菌はSRDのほうが早く、YSOはゆっくりだから根食いに使用予定
ブナも詰めたが似たような感じ
成長はまだわからん

五月雨スマソ

617:モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec
09/07/30 02:50:23 zCJCwTv2
オオヒラタケはしめじ
バターで焼くと食べれる


618::||‐ 〜 さん
09/07/30 10:41:18 4M9+Zx7e
>>617
無知乙

619::||‐ 〜 さん
09/07/30 10:56:17 GgV+9oEj
アワビ茸買って食べたけど、ちょい苦味があるのな。

620::||‐ 〜 さん
09/07/30 14:49:32 mR7QIp3b
ドルクスグッズの菌糸オオヒラタケつかってるんですが食いがいまいちです。

同じ時期にGーPOTに投入した幼虫はガツガツ食べているみたいなんです
ドルクスグッズの菌糸瓶はイマイチなのでしょうか?

使用歴のある方いらしたら教えて下さい。

621::||‐ 〜 さん
09/07/30 17:44:08 fnvYQbDj
みんな馬鹿だな
菌糸ビンは実績のある丸寅で決まり

622:なすび ◆0/lRL2rQ4o
09/07/30 18:06:35 fUoJ78gu
糞ビン宣伝おつかれさまです

623::||‐ 〜 さん
09/07/30 18:54:35 t6GAvsPD
丸寅で決まり
おまえは、馬鹿か、
数年前に夜逃げして潰れているだろう

624::||‐ 〜 さん
09/07/30 20:03:48 yuVgL7ic
丸虎?幼虫を殺したいの?

625::||‐ 〜 さん
09/07/30 20:23:19 ffSNV2IM
丸寅って確かM皮先生とは、宿命のライバル関係だっけ?

クソ業者同士せりあって、自ら汚名を広めてくれよwww


626::||‐ 〜 さん
09/07/31 13:46:46 ByjEZ2rg
呼んだか?
面識ないよ。僕〜〜丸寅?
阪神タイガースならしてるがな。
5〜6年前に記憶で???????????????
たしか新潟の踏み倒しのあほの製造元だな。
その菌糸は。算数の出来ないあほのラーメン屋の親父が最後だな。
販売関係は。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昔は、詐欺業者が俺の記憶だと???かわらとかなんとか
言って馬鹿な輩が購入していたな。
たしかきのこ屋が泣いていたな。
あそこは、菌糸関係は、もう3〜4年前に止めたはずだがな。
それとな。あまり人の名前を言うな。
僕、デリケートなのよ。
お前達は、B品購入していなさい。
貧乏人と素人は、

627::||‐ 〜 さん
09/07/31 17:53:11 y+Zp7FRl
松川先生!
B品ドラ猫以下ですよ、貴殿のギネス瓶

628:なすび◇Us/m92f
09/07/31 17:58:30 NDwxFX0y
>>626
「職業は虫屋です」って他人に言うのはやっぱり恥ずかしいですか?

629::||‐ 〜 さん
09/07/31 17:58:46 6LOCdEeK
新日本昆虫協会理事長!
ごきげんですね

宿命のライバル新潟算数オヤジの話ともなるとwww

630::||‐ 〜 さん
09/08/01 11:10:24 5SKip2KC
誰か、先生?のギネス瓶の詳細と
購入方法を教えて下さい。

631:朝倉ヒカル
09/08/01 17:21:26 a2SR7Hri
凄いな。ダニ猫の雑菌瓶を買う馬鹿いるのか?
へぇ〜〜何処のあほかな。

632::||‐ 〜 さん
09/08/01 17:34:37 rcHZF8OV
朝倉は自分のスレーがあるんだから出てこないでください。
ちんこに負けてますよ。

633::||‐ 〜 さん
09/08/01 17:41:40 g0neXjjm
釣り針が見えないのかw
ちんこに負けるはずだ・・・

634::||‐ 〜 さん
09/08/01 18:23:01 eOoAt/JO
>>631はM皮先生だよ
酉がないだろw

635:なすび◇Us/m92f
09/08/01 21:39:49 sU/V6gY8
うそ、ダニ瓶買うあほいるの?
可愛そうな馬鹿ね。

636::||‐ 〜 さん
09/08/02 03:13:13 ukEkMLez
>>631
松川先生!
デイキャッツ=ダニ瓶
DOS=青カビ瓶
という理解でいいですよね?
両社とも自社品質悪くてもクレーム受け付けない、アンポンタン

637::||‐ 〜 さん
09/08/02 03:21:42 ukEkMLez
>>626
先生のギネス瓶は最高です!
ただし、もうちょっとオガの量増やせないですか??


638::||‐ 〜 さん
09/08/02 03:29:27 rZuHS28Q
636

DOSの菌糸は外からみると問題ないが、実は中は青カビがついてる
毒瓶必死で買ってる人、乙


639::||‐ 〜 さん
09/08/02 09:56:54 +45mymz2
スマトラヒラタはどこの菌糸がいい?

640::||‐ 〜 さん
09/08/02 13:59:52 rZuHS28Q
DDA

641::||‐ 〜 さん
09/08/02 16:42:53 f3qPHnp6 BE:1849862096-2BP(0)
根食いを国オオ向け菌床で飼育するなら加水した方がいいのかな?

642:なすび ◆0/lRL2rQ4o
09/08/02 17:36:10 j/5AiO4D
.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔



643::||‐ 〜 さん
09/08/02 19:53:42 rZuHS28Q
友人から連絡ありました

DOSのYSO菌糸にまたまた青カビ発生!

おい、どうなってるんだ?
皆さんここの菌糸買わないように!廻りは遅く、カビだらけ、交換してくれない

王国以下だわ

や○井夫妻


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4119日前に更新/243 KB
担当:undef