もの凄い勢いで誰かが ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:32:40 lZkeqGsB
●H1N1新型インフルエンザの症状
せき、鼻水、突然の高熱、全身倦怠感、頭痛、筋肉痛等
いわゆる普通のインフルエンザとほぼ同じ
参考:厚労省の症例定義
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

●感染を予防するには
流行地域・人混みに行かない、マスク・手洗いを徹底する +αは個人の判断
参考:パンでミック対策まとめ
スレリンク(infection板:1-2番)

●インフルエンザに感染したらどうなるの? 潜伏期間は?
感染→潜伏期間→発症→症状軽快→治癒(免疫獲得)
潜伏期間は1-2日〜最大7日or10日など諸説あり
スレリンク(infection板:52番)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:34:03 lZkeqGsB
●感染したかも? どうしたらいい?
自己判断で近くの病院に行ってはダメ ←重要!
とにかく発熱相談センターに連絡して、出された指示に従う
・発熱相談センター 電話番号一覧表
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

●人にうつさないためには
早めに治療 不要な外出をしない 咳エチケットを守る 鼻をかんだら手を洗う等
スレリンク(infection板:1-2番)


4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:34:48 lZkeqGsB
●どのくらい危険なウイルスなの?
今までのインフルエンザの戦闘力がクリリンだとすると、
今回のH1N1新型インフルエンザは、ナッパが1000人押し寄せるイメージ
ちなみに強毒性のH5N1鳥インフルはスーパーサイヤ人3くらいの戦闘力
スレリンク(infection板:73番)

●世界の現在の感染状況を知るには ※英語です
・2009 Swine Flu (H1N1) Outbreak Map (地図)
 URLリンク(tinyurl.com) 
 (地図の読み方: スレリンク(infection板:44番))
・2009 swine flu outbreak (国別感染者数一覧表)
 URLリンク(en.wikipedia.org)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:39:36 gC/2Szkd
●参考リンク
・新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ - Wiki トップページ
URLリンク(www23.atwiki.jp)

・パンでミック対策まとめスレ
スレリンク(infection板)


6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:41:09 nzCiPoep
●ここは診察室ではありません●
発熱・咳・喉の痛み・関節、筋肉の痛み・倦怠感等があっても、
直接貴方と対面していませんので、インフルエンザかどうかの判断はできません。
そういった症状が出て心配なら、発熱相談センターに問い合わせて下さい。
インフルエンザではなくても、他の重篤な病気を予防できるかもしれません。

問い合わせ窓口一覧は>>3

相談窓口(5月4日現在)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
都道府県
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
指定都市
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
中核市
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
その他政令市
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
特別区
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:42:05 P2tgbWXX
●参考リンク
・厚労省HP内 新型インフルの感染経路・症状・予防法・感染時の対策一覧
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 14:42:51 P2tgbWXX
※テンプレは以上です。いつも通り落ち着き払って、もの凄い勢いで質問・回答どうぞ※

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:06:24 tcWolcUK
前スレより

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:44:24 ID:oO11KmFZ
インフルエンザウイルスが変異するきっかけって何?
強毒が海外から上陸するシナリオを想定していたけど、
これだけ爆発的なスピードで感染していると国内で
強毒が発生することもあるのかな?
そしてそれがスーパースプレッダーに。。。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:39:29 ID:IYGMLjFs
致死率で強毒、弱毒を分けているわけではない。「強毒」という言葉はトリの場合に全身の細胞に感染して
重篤な症状をもたらすことをいう。ブタインフルエンザウイルスは逆立ちしてもヒトでは上気道と下気道の
細胞にしか感染しないから「弱毒性」。感染してから、免疫反応で重症化(や死亡)するのは個体差の問題。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:54:50 ID:3G5Jw0us
>>992
今、危惧されているのは人が既存のインフルエンザと新型インフルエンザに混合感染し
体内でハイブリッド株が誕生する恐れがあるという事なのではありませんか。

既存の季節性インフルエンザウィルス、特に抗インフルエンザ薬に耐性能力を持った株や
中国やインドネシア等の東南アジアで蔓延している強毒性の鳥インフルエンザウィルスと
新型インフルエンザウィルスとの間で遺伝子の交換が起きた場合が怖いように思えますが。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:33:04 ID:S55PGQsS
>>995
中国や東南アジアで鳥フル蔓延してるの?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:08:42 tcWolcUK
前スレより

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:57:38 ID:RfYS3VzK
市販のアセトアミノフェン入り解熱剤、常備してあるけど
熱が上がってすぐ飲んで良いの?
どんなタイミングで飲むのがベスト?

しんどかったら病院行けないと思うので、教えて、おながい


11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:20:06 UCyFIn8f
うがいなんですが
鼻から水啜って口から出す「鼻うがい」もした方が良いですか?
またその際にイソジン等を使うべきでしょうか?


イソジン等のうがい薬は治療用の位置づけで、
うがいの予防効果については「水道水」「うがい薬」の間に明らかな差はない、
という知見があったと記憶していますが

毎日のうがい時に鼻うがいもすることは予防に繋がるか
鼻水が出ている時など、うがい薬を使って鼻うがいをするのは効果はあるのか

何らかの回答をお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:26:17 n3SfShLF
アフリカのどっかの国では国民の1/3がHIV感染者だと聞きますが、
そこで新型インフルが流行した場合、どうなりますか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 17:21:35 +ouzXOv6
明日、お台場へ行くのですが、マスクは必要ですか?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 18:22:05 IYGMLjFs
>>13
対象期間:2009年7月13日 - 2009年7月19日 のインフルエンザ感染者数を見る限り、
例年の10月〜11月くらいの感染者数。一番多い世田谷でも定点あたり1.38人だから
まだたいしたことなさそう。ただ感染者と濃厚接触してしまえば飛沫感染する
可能性あり。マスクを付けていればそれを防げるけど…。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 18:49:16 +ouzXOv6
>>14
やっぱ、マスクして行きます。
ありがとう。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 19:06:19 C/TzRksS
職場の人が毎日すごい音で咳している。
マスクしているが鼻はマスクの外に出している。
不快感をどう伝えたらカドがたたないかな?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 20:08:33 +ouzXOv6
>>16
その人の前でおもむろにダックビルタイプのN95マスクを取り出し
仰々しく装着する。そして、ラジオ体操第二の深呼吸をする。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 20:57:17 UvN/obZl
前スレ981です。
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/24(金) 03:53:46 ID:UZ/ombhU
>>981
普通のインフルエンザにかかったときの料金に順ずる。
ウイルス性肺炎になったならば、普通の肺炎にかかったときの入院費に順ずる。
ただし、インフルエンザを伴う入院の場合、病院によっては強制的に個室で
個室料金が発生する場合がある。 以上。

あとは、君のネット検索能力を生かして検索しろ。
点数まで計算してやる暇な馬鹿は居ない。

この方以外の丁寧な回答をお願いします。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:11:30 2AkPk54x
個室料金(差額ベッド代)は病院によって違う。(1.5〜5万円程度)
自分が入院するだろう病院のサイトで調べるか病院に電話して聞いてみるのがいいと思うが。

新型インフルに限らず、誰でも突然の病気や不慮の事故で入院する可能性はあるのだから、いくらかは貯金しといた方がいいよ。
入院保険に入っていればあとからお金は返ってくるが、支払は退院時か入院中の〆日にしないといけないから。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:15:32 2AkPk54x
>>19の差額ベッド代は1日につきかかる値段ね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 21:24:56 SST8CWso
>>11
イソジンはどうかわからないけど、こないだ、紅茶でやってみたよ。 大丈夫でした。塩入れてね。

でも、鼻うがいはやりすぎると繊毛の動きを鈍くする?らしいから、どうしたもんか…。毎日やっちゃっていいんかな?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 22:54:53 UvN/obZl
>>19
自然気胸で2回以上入院していたり、(このときは保険入れていた→満期を迎え新規に入れなくなった)
喘息もちになったりで
保険に入れないのです。
5万!はとてもとても。。。

非正規雇用で低収入なので医療費および予防にかけられる金額に限界があるのです。
それで優先順位をつけるためにしりたかったのです。
ありがとうございました。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 23:32:42 ZI7Yitjf
>>22
すでに知っているかもしれないけど、万が一何かで入院してしまう事があったら、
ぜひ限度額認定証の申請を。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:21:38 C7wuZ6Ij
入院じゃなくても外来で限度額認定証使えるかと
もちろん収入制限ありますが

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:43:18 77ZmczFg
>>24
いえ、出来なかったと思います。
外来の場合は普通に高額療養費の手続きをしないと駄目なはず。
URLリンク(www.its-kenpo.or.jp)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:25:22 geonM2ou
インフルの問題では、ハイリスクの人とか主に身体面のリスクが念頭にあったけど、
実際今の日本には簡単に感染するわけにいかない労働環境の人も多いね。
雇用まで響かなくてもバタバタ倒れられたらピンチという職場も多い。
たいていの企業は最低必要限まで人手切り詰めてるから。
この秋は高熱出して寝込むか職場で負担増になりそうだ。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:44:43 K+X5uSDb

この冬は、早く流行した関西が勝ち組だったとわかる。
関東で流行しても、関西では流行は起こらないだろう。

勝ち組になりたかったら、夏のうちに感染しておけ。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:55:54 igkl5Br4
>>27
また冬にも感染の恐れはあるよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 02:02:43 YhHnu/mO
>>27
関東は数えていないだけで、実際の感染者数は圧倒的に関東>関西。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 02:26:03 geonM2ou
秋冬に予想される流行は今現在と比べても文字どおりケタが違う。
地方にもいきわたってるだろうし、結局どこも一緒だろう。
もっとも5月の風評被害による損害なんかは結果的に気にならなくなると思う。



31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 13:42:37 QfJrS3dH
自宅療養するときの外出自粛は
法的規制なの?罰則あるの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 15:39:54 8ArEju/R
れいんぼう川崎と言う障害者施設の職員に新型インフルエンザに感染した方がいる。
外からのボランティアさん・親族の来所は断っているのに、施設内の障害者さんたちは検査も外出禁止令もなし・・・
施設内で感染者がいるかもしれないのに、施設の障害者たちはガンガン外に出ている!
もしかしてばら撒いているかもしれないのになぁ〜
これっておかしくありませんか?
感染しなければ大丈夫と思っているのでしょうか?
ってうか、世間ではあまり話題にならなくなったけどきになるんだよねぇ〜

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 19:01:10 0RKVJm3X
>32
あー、いるいる似た奴。
20代?ぐらいの知的に障がいがあるとおぼしい男性。
駅のホームで嘔吐型の咳をしつつ、電車内ではうろうろ手摺りにベター。

障がい者が社会に出ることに異議を唱える気は無いが、迷惑なのは確かなんだよな。
関係者がしっかりしてくれんと、かえって差別されますよ、と。

マスクと耳栓装備しても気分悪い。
当方茨城。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 23:59:44 mScipgVl
国は税金をしっかりと国民に納付させるのに、国民全体にいきわたるタミフルが無いとか
ワクチン製造が間に合わないとか・・ 

結局、血税の搾取だけはするがその血税を用いて国民一人一人を助けることはしないのですか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:22:48 0xp5qn0+

ワクチンに関しては、悪いのはプロ市民だよ。

プロ市民は偽善の固まりで、ウソばかり垂れ流している。
インフルエンザで家族ごと全滅してしまえ。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 01:30:24 piRhSwHd
とにかく国民は今回のことを教訓にしたいもんだ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 06:50:12 zH6hzeD2
>>35 プロ市民の詳細求む。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 01:51:03 Shx5TqP8
>>9
一応、前スレで質問した関係もありますから、下記のリンクを紹介しておきます。特に
インドネシアは鳥インフルエンザ関係の(新型インフルエンザも蔓延中のようですが同様に)
情報を積極的には公開していない為、報道機関の発表をもとにしてまとめられたようですが
そのような限られた情報源でさえも以下のリンクのような状況のようです。(氷山の一角)

英文ですがIndonesia関係の部分だけでも目を通されるようお勧めします。

Flu Wiki Forum:: H5N1 News Summary: April 26-May 26, 2009
URLリンク(www.newfluwiki2.com)

以下はFlu Wiki Forum中にも引用されている記事です。(読売新聞)

インドネシア豚から鳥インフル、体内で変化「新型」の恐れ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 01:54:35 KXjopXpJ
質問させて下さい。

友人が今日インフルエンザを発症し、新型の可能性がかなり高いと連絡を受けました。
検査結果は明後日出るそうです。
私はその友人と昨日会っており、その時に髪や口元に触れられています。
私自信は今のところ何ともないのですが、潜伏期間を考えて仕事を休むべきかどうかと。
私は一日に高齢者を中心に200人近くと接触する仕事をしています。
田舎町だしスタッフの人数も少ないので普通のインフルエンザでも感染させたらヤバいと思い、
明日明後日は休ませて貰うことになったのですが、この判断は大袈裟だったでしょうか?
仕事を休む申し訳なさともしも感染していて移したらどうしようと弱気になってます…。

また、友人は一人暮らしで米すら有るか無いか怪しい状態なので心配です。
何か持って行きたいけど電車乗ったり出歩かない方がいいですかね?
落ち着いて来た今、どこまで神経質になるべきなのかが分かりません。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 02:58:43 QmBveDHb
>>39
もう休みとったんだから、どうでもよくね?
インフルエンザに感染して発症しても、普通の大人は自分でどうにか乗り切るもんだがね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 02:59:18 oG+jvloc
仕事で関わる相手に感染者を出したくないのか
友人を支援したいのか
優先順位きめたら?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 03:04:13 AqwZhKti
>>39
髪や口元を触られたってどんな関係…?と、くだらんツッコミはさておき。

潜伏期間とか仕事のことちゃんと考えて偉いね。
あなたの判断は適切じゃないかな。
とりあえず、検査結果どうなるかだね…
職場には何て連絡したんだろう?
インフルの件言ったなら、あなたが休んで迷惑かけるよりも、出勤してきて万一のことがあった場合のリスクのほうがでかいって普通に考えりゃ分かることだから、休んだって迷惑なんかじゃないよ。
検査結果でるまで休みとって、結果次第でまた職場に連絡しなね。

あと、友達が感染者と想定したらあなたは一応濃厚接触者で潜伏期間かもしれないんだよね。
だからあなたも不要な外出は控えたほうがいいかもしれない。
可能な限りマスクもしたほうがいいね。

食事のこととかは大人なら大丈夫かと…デリバリーだってあるだろうし家族でない限り看病はあまりお勧めできないな。

それと落ち着いてきた今ってあるけど、新型インフルは報道されないだけで感染者はハンパなく増えてます。

とにかくあなたもよく寝てよく食べて体調の変化には気をつけてね!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 03:51:44 JQn4jm+f
潜伏期間は7日となってる。
はっきり言えば、濃厚接触者は外出自粛。
勤め先に連絡して判断仰ぐのが正解。
自分の発症が怖ければタミフルの予防投与もある。
他人にうつすのが怖いなら、マスクで、セキ、唾液、汗、排泄物に注意。
感染してても発症しない時はほとんど他人にはうつらないとあった。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 04:06:03 KXjopXpJ
ありがとうございます。
小さい事でも悩む性格なので、ここで喝を入れて欲しかったのもあります。
仕事の件は社員からも気にするなと言われたので当然の判断だったと思うことにします。

>>42
友人とは過去に親密な関係でした。髪を触ったのは仕事の癖です。
友人の生活力をもの凄く甘く見ていた自分に気付かされました…。
インフルエンザにかかったことが一度も無いのでどの程度辛いのか分からず心配ばかりしてました。
確かに大人なので食事くらい自分でなんとかすると思います。

とにかく今はなるべく出歩かずにいようと思います。
発症しないといいな…

ぐだぐだすみません。自分がしなきゃいけない事が分かって良かったです。
本当にありがとうございました。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 09:31:17 1rGfrurg
他スレだったか忘れたけど、
感染者の家族でさえ外出自粛とは言われなかったって。
でもマスクは付けて下さいね程度で。
職場が許せば休む方がいいけど、もう今はそこまで要求されない状況だと思う。
うちの家族も39度の発熱があって受診したけど「夏かぜですね」で終わったし・・・

本当は>>44さんのように皆が心がけてくれると感染も少しは防げるのにね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 13:59:24 c3dlOQ/s
ほっかほっか亭の弁当で中学生ら53人食中毒
スレリンク(bento板)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 15:36:35 IVufPwpJ
インフル総合スレは、もういらないか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 17:55:17 QxVzzd4n
夏になっても途切れず感染者数増ということは1波2波の区別はどこでつけるのですか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:56:58 J7oKEr/N
季節性インフルや鳥インフルとカクテルされてパワーアップしたのが
確認されたら、第2波かな。
あの頃が1波であの頃が2波だったなっていうのは、過ぎ去ってから判明するんだと思うよ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 04:37:08 4Y+CIW3a
>>45
老人にからむ介護職とかはねー
職員から感染拡大で死者ってなると(可能性特大)すぐにマスコミネタだから
慎重になって当然じゃないかな。個人としてではなく、職場・企業としての対応は出社自粛を要請が多いよ。

介護職だけでなく、新型との濃厚接触者は職場の上司に指示を仰ぐ方が絶対にいい。
出社したとして、後々感染拡大or死者発生の責任回避できる、そうじゃなきゃ全部個人のせいにされちゃうよ。
そういう点で、自己判断は危険すぐる。今回のウイルスでの初期の死者はセンセーショナルな扱いになるし。

職場以外は、特にガキのおかーさんなんかは、外出自粛とかは
医者には言われないと思うし(強制できないから)、マスクつけてくださいね程度なんだろうけどね。。
職場に出る人は自己防衛という点で、細心の注意しないと、社会的に抹殺されかねないw クビだけじゃなくね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 09:13:18 1soxePy8
でももうそんな状況じゃなくなって来たね。
だいたい新型かどうかの検査自体を中止にする県が増えて来たし、
今朝のニュースでは院内感染も報じていた。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 13:34:44 A0bmVyj/
夏になってもインフルエンザが収束傾向にならないのは新型だから感染力が強いからですか?
それとも元々高温多湿に強いウイルスに変化したってことですか?
来年からはインフルエンザは一年中流行するものになってしまう可能性ありますか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 13:54:13 s7gkDzNg
明らかに満員電車内で
感染した人っている?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 14:35:58 3qwe/xi0
>>51
1流企業の職場関係はインフル感染確定の時の出社について
各社員にもう通達でてるよw 中小は上司に仰ぐしかないね。
集団感染は常にPCR検査されるのだから、自己防衛しないとヤバイ。

>>52
今の感じでも感染爆発は抑えられている方です。
いままでの夏にも季節性インフルエンザ患者は実は一定数居ました。
ただ、ほとんどはインフルエンザの検査をしておらず、お腹のカゼだの夏カゼだのと呼ばれて
他のカゼと一緒くたに認識されていたんですね。
インフル自体は夏にまったく流行しない物じゃありません。ですが秋冬に流行が多くなる傾向はあります。
秋冬になったら感染爆発ってどういうものか分かると思いますよ^^
新型に大多数の国民が感染したら(ワクチン含む)、今までと同じで
目立たないように夏も一定の患者数がいる状態に戻るでしょうね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 17:14:44 bvVaTbGO
>>54
>1流企業の職場関係はインフル感染確定の時の出社について
>各社員にもう通達でてるよw

それは知ってるよ。
ただ、発熱その他で受診しても集団感染以外は検査はしてくれないってのが問題。

実際うちの家族の通う会社も新型インフルに関する対応は決まっているけど
先日39度の発熱で受診した時に、関節も痛いと言っているにもかかわらず
インフルの検査はしてもらえなかった。
もうそんな状況だって事。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 18:24:01 A0bmVyj/
それって新型か季節性か以前に、インフルエンザか否かの判定もしてくれないって事ですか?
高熱があれば簡易検査はやってくれるものだと思ってました
今はどこもそんな感じなんですか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:51:19 bvVaTbGO
>>56
そうです。一般的なインフルの検査なしだったって事です。
自分は既女だけど、他にも同じようなレスをいくつか見たので
都道府県の方針によるけど、そういう所は多いと思う。
ちなみに私の家族(夫なんだけど)は、症状が出る三日ほど前に通勤の満員電車の中で
ゲホゲホ咳をしている奴が居たと言っていました。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:39:32 758pQYgx

関西は免疫を持った人がたくさんいるので、感染爆発は起こらないよ。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:58:37 jytNqPbp
>>55
その医者は鼻くそなだけ。
自分の患者に新型が出るとめんどくさいから検査したくない医者だっただけ。
そういうヤブ医者は他にも居るだろうけど、それを一般化して社会現象のように語られても迷惑だなぁ・・w
ま、かなりの開業医が新型出すのが色々めんどくさかったばかりにインフル検査そのものを
嫌がってる裏事情があったからこそ、集団感染のみのPCRになったという最近の情勢はある。
これで、君がかかってたような鼻くそ医者もインフルかどうかの検査はしてくれるはずだぜ。
しかし、ダメだね、その医者w

>>56
医院に検査キットがあれば、今は普通にやってくれるはず。
ちょっと前までは新型を自分の医院から確定すると
下手すると営業自粛を迫られる事態が待ってたので、
責任感の無い&金がカツカツの医師は嫌がってたけどねw
集団感染のみPCR検査ということに変わってからは、全く自粛の動きはない。
つうか、ウイルス性肺炎の進行が早いと3日でドカンと来るってNHK7時ですら流してるから
インフルかどうかはかなり神経質に見るように変わるぜ?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 02:17:39 4LOzBfEu
世の中そんな単純じゃないんですわ。
理想論語るのは結構だけど。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 08:33:34 3+UAwczh
今の方がインフルかどうかの検査はしなくなったおw
集団感染のみ監視って方針に変更になったんだから。
あえて検査してくれと希望しても医師が必要ないと判断していれば検査は自費だし。
インフル関連のスレではやはり検査なしだったって報告が多い。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 10:15:39 rmpIF09G
どなたかお願いします。
新型インフルエンザから肺炎になり死亡した場合
新型インフルエンザ関連の死亡に含まれないと聞きました。
ソースを探しています。
よろしくお願いします。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 12:03:28 az0Ez7uM
>>62 インフルエンザ・肺炎死亡における超過死亡について
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 12:30:47 rmpIF09G
>>63
感謝です!
色々見てまわってスペインかぜ(インフルA型)の死亡96%が肺炎とわかっているみたいですが、
スペインかぜと近い新型インフルも死亡の大半が肺炎と推察できるのに厚労省の新型インフルのページに
肺炎についてのデータが無いように思われて疑問です。
この事について他スレ、過去スレで議論はされたのでしょうか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:12:39 cwjPFJjg
感染したけど発症しなかった、ということもあるのかな。
その場合免疫はつかない?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 09:15:00 oDa6Fqzl
つくよ。見事にやっつけたってことだから。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 10:16:44 cwjPFJjg
>>66
そっか。
家族が発症して濃厚接触してるけど、自分は発症しないで終わりそうです。
実際感染してるかどうかは不明ですが、嬉しいレスれす。ありがd。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 11:27:39 3OhaIyAr
>>67

感染は天然の生ワクチン。これ、常識な。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 15:25:14 jipmT9I6
現在流行中の豚フルにかかって
免疫手に入れたからといって、
季節性や鳥フルとカクテルされた
第二派にかからない重症化しない
というわけではないよね?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 18:52:44 8X2q0RJT
こんばんは。
四歳の子供が、朝から機嫌悪く、昼に嘔吐。
機嫌は戻りましたが熱が上がり今は37度後半あたりをウロウロ。

ただの風邪ならいいですがインフルかと心配で恥ずかしながらすごく怖くてドキドキしてます。
日頃から手洗いうがいはもちろん、周りの視線を感じながらもマスクしていました。
出先でもアルコール持ち歩いてしょっちゅう手ふいたりしました。
ただ、万が一今後に鳥インフルなどの融合を考えたら、それこそ外出はできなくなると思い、今のうちにでかけておこうという考えが間違えだったんでしょうか。

今のところ、発熱以外はいつも通りで元気すぎるぐらい元気です。
他の症状はとくにありません。
明日の様子次第で病院に行きますが、38度以上の発熱でも検査をしてくれないところもあると聞きました。
かかりつけはいいお医者さんでしたが、今回ばかりはどうなるでしょう…
子供の状態が悪くなったりしたら、検査をしていただけず適切な処置をできなかったらと考えると怖いです。
感染が多い国に行ったと嘘ついたほうがいいでしょうか?

また、もしインフルだった時、隔離などできる気がしないのです。
兄弟もいますし、空き部屋がありません。
お子さんいらっしゃる方で、もしお子さんが感染した場合どうなさる予定ですか?

長々とすみません。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 19:37:16 S9HGW7Ag
>>70
おっしゃるとおり、かかりつけに受診して診て貰うのが一番重要です。その際インフルエンザも心配だと告げて
(感度は必ずしも良くありませんが)迅速診断検査を希望してはいかがでしょう。できれば本当に重症化した場合
入院治療を受けるのにどこが適切であるのかという情報も訊いておいたほうがいいと思います。
ただ発熱と嘔吐だけですと年齢からも今の時期急増しているエンテロウイルス感染症がもっとも考えられると
思います。口内炎や手足に発疹はどうでしょうか(むしろ出ない方が多いですが)。エンテロウイルスはけっこうしぶとく、
感染経路は接触感染(経口感染)ですがアルコールでは消毒困難です。

万が一インフルエンザだった時の対応ですが、患者本人がマスクをできれば最高ですが、4歳ではまだ無理でしょうね。
親御さんがマスクをすれば少しは予防効果があると思います。うちのチビたちもいろいろな感染症を伝染しあっています。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 20:37:36 epQ9C+HA
ウンコはしてもシッコはNon Non Non♪

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 21:47:47 A9wvI9fJ
質問です!
新型インフルエンザは弱毒といわれてますが、
この時季(高温多湿)だから…ということはありませんか?
秋冬になったら、ウイルスが活性化して重症化する人が
増えたりするなんて事はないんですか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 23:10:40 F63vSS8i
新型、周りで何例か出たんだけど、確かに感染力は半端なく強いね。
その代わり、初期で診断してタミフルかリレンザ入れたら、治りが
とても早い。後もグズグズ長引かない。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 23:22:31 3OhaIyAr
>>73

さんざん既出だが、弱毒の意味を誤解している。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 23:51:48 KOjyeBgw
質問、冬までにマスク溜めておけば、大丈夫でしょ??
おしえて

77:70
09/08/02 23:55:12 YUhKMUuh
>>71
ありがとうございます。

病院へ行った際は、そのように先生に伝えてみようと思います。
そして、もし陽性反応が出た場合色々な情報も聞いておきます。
前もって聞いておいたほうが私みたいな性格の人間はパニックが少なく済みそうです。
ありがとうございます。

発疹・口内炎ができていないか確認しましたが私には確認できませんでした。
エンテロウイルスは、初めて聞きました。
アルコールも効かないのですね。
ノロウイルスみたいで怖いですね><
去年瞬く間に一家全員やられました。

アドバイスをいただいて、念のため全員マスク着用しています。
本人も、普段おでかけのときにありがたいことに嫌がらず着用してくれるので、なんとかなりました。

お子さんを持つ方からアドバイスいただけて落ち着きました。
兄弟・家族間で伝染しあうのはやはり仕方のない事ですが、まだ完全にウイルスの解明もされていない新型ですと、怖くなってしまって・・。
2ちゃんを見ていると新型インフルのウイルスは普通のインフルよりも恐ろしいものだと分かりますし・・。
親である私がもっと落ち着いてなきゃいけないですよね><
本当にありがとうございました。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 00:01:56 RMQGfTTE
>>73

>>9読んでね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 01:15:27 i0kHXpbi
質問です

24歳 男

症状、発熱のみ38,5

いま何をしたらよいでしょうか

家は埼玉県上尾市です

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 01:21:07 p//RkboI
>>79
2chなんかしてないで一刻も早く寝ろよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 07:52:25 Qg2fMTGj
>>79
かかりつけに受診できるか電話確認をして
OKならマスクをして受診。
時間も経っているので判定もでそうだし確定されたら
抗ウイルス薬をもらえるからそれ飲んでゆっくり休んでね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 11:14:40 xUlkb7DG
>79とにかく寝ることです

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:00:04 TeqLZ2iJ
さあ、そろそろインフルも下火かな。安心終息宣言だな!
きっと秋冬もちらほらで終わるよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:09:37 zscDGjfh
>>83
皮肉の才能あるなあ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 12:18:20 kaZBga7J
インフルエンザの時飲んだらいけない風邪薬の名前教えてください

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 13:45:33 QhUzkfGz
いけなくはないけど、脳症のリスクからアセトアミノフェン以外の鎮痛剤はやめといた方が無難

風邪薬には鎮痛剤入ってること多いから成分をチェ〜ック!

でもアセトアミノフェンは安全性高いが効かないのが欠点

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 15:29:13 kaZBga7J
ありがとうございます

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 15:37:00 l928bZG5
a

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 09:32:12 FNR1qpOY
子供(海外帰り)が熱で38.5度で受診、、「来るのがはやい」といわれ、熱さましと漢方薬をもらって
そのまま帰されました。(明後日に来てと言われた)

その後、39度超え、嘔吐の症状ありで、別の医院に行くと、ナウゼリン坐剤をもらって帰ってきました。
その後も、とてもしんどそうで、食事も全くうけつけません。(夜中に一回熱さましを飲ませました)
今は寝ています。

病院に行って、インフルエンザの検査をしてもらいたいと思っているのですが
先生がしてくれるかどうか・・
どうしたらいいですか? ちなみに都内です

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 13:21:00 +FV2Rzms
>>89
お子さんが高熱と胃腸症状のようで心配ですね。
基本的にはテンプレ>>3-6ですが、

>その後、39度超え、嘔吐の症状ありで、別の医院に行くと、ナウゼリン坐剤をもらって帰ってきました。
その後も、とてもしんどそうで、食事も全くうけつけません。

年齢にもよりますが、幼児でこのような症状では髄膜炎等の重症疾患の可能性も否定できないので入院して経過観察となることが多いと思います。
入院可能な規模の病院を受診されてはいかがでしょうか。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 23:20:25 H/wWNbV8
質問です
近くの市民病院で新型インフルがでたと噂で聞きました
それで笠岡市にメールで聞きましたが回答がきません
もし本当に新型インフルがでたなら発表がありますよね??

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 04:41:22 mykzdoEL
>>91

夏の内に感染するチャンスじゃないか。
羨ましいぞ。



93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 09:23:13 WJS9HdwI
質問させて下さい。
友人宅の子供が熱が出て風邪のようなので、普通の町医者でも今はインフルの検査は出来ると聞き
連れて行ったのですが、そこで検査する必要はないと言われ帰って来たそうです。夏風邪だと。
しかし、親が看護や医者ではないものの病院に勤務しているのですが
こういう場合はきちんと検査を再度大きな病院でして報告義務などが、やはり必要なのでしょうか?
私の会社(大きいところなのでか)では一時期は家族の様子まで書面で毎朝取っていたので
病院に勤務している友人なので少し気になります。
今はもうそういうのはいいのでしょうか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 10:57:06 UUmjPIYt
>>93
>そこで検査する必要はないと言われ帰って来たそうです。夏風邪だと。

発熱だけもしくは頭痛、消化器症状だけでしたら確かに「夏風邪」の可能性も
ありますが、咽頭痛、咳、鼻水といった上気道症状が出ているのであれば、
インフルエンザを疑って(あまり感度はよくありませんが)一応インフルエンザ
迅速検査をすべきです。夏風邪とインフルエンザでは治療と予後が異なりますので。

「報告」については所属している機関ごとに定められているはずですので、
対応が分かれるのではないでしょうか。診断医慮機関から保健所への報告は集団
感染疑いのときだけに変更になりました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:07:29 lQ7NnWsY
旅行用にタミフル処方して貰った。
ついでに消化剤もたのんで、全部で8000円。
やや高いが、安心料だなorz

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:55:03 JDt0mZcV
>>93
どこかのスレで見たけど、医師が必要ないと判断した検査を申し出ると自費になるらしいよ。
今は集団感染の時のみ新型かどうかの検査をすれば良い事になっているので
うちの子が先日38.5度の熱を出してのどの痛みや咳を訴えても
やはり「夏風邪」で終わりました。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 13:00:27 UUmjPIYt
>>96
>医師が必要ないと判断した検査を申し出ると自費になるらしいよ。

そんなことはありません。普通に保険診療していれば「自費」など混ぜられません。そんなことされたら
最寄の厚生局にお申し出ください。

>今は集団感染の時のみ新型かどうかの検査をすれば良い事になっているので

それは医師の届け出のときの話です。クラスターが予想される場合、そのうちの1人を
精密検査すれば残りの迅速検査でのインフルエンザA型はブタインフルエンザ疑いとなる
ということです。

>うちの子が先日38.5度の熱を出してのどの痛みや咳を訴えても
やはり「夏風邪」で終わりました。

これは今みたいにブタインフルエンザが出ているのを無視したちょっとやぶレベルです。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 13:23:38 nceXSrSs
湿度が高いとウィルス弱くなる(梅雨の時など)と聞きましたが、
あんまり関係ないんでしょうか?


99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:25:49 vsdRtPI6
>>98
WHOですら、夏になったら下火になるとか言っていたのを取り消しましたよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 21:14:59 Aks0tDWH
湿度で抑制されててなお今の勢いだとしたら、嫌だね。
南半球みたいにいきなり大爆発よりは幸運かもしれないけど。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:59:07 R9aIYK8O
普通のサージカルマスクだとチクチクして痛いので、
敏感肌用のものが欲しいのですが、調べても
パラメディカルのM-101Wぐらいしか出てきません。
BFE>99%(3.0μm)
PFE>99%(0.1μm)
の表記が正直胡散臭いように思うのですが、
もし効果が薄いようならば我慢して今のマスクを使う積りでいます。
他に信頼の置けそうなマスクは無いでしょうか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:52:15 fTnCo0rN
モースマスクとかいうのがヨサゲ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 04:14:30 YttHbsLp
回答メールがきましたが

お申し出者の方へ

メールを拝見いたしました。

感染等のことで,何かお困りの点,気になることが
ありますでしょうか?
心配いたしております。

さて,お申し出の件が事実かどうか,
基本的には医療機関からの報告は直接「岡山県」(保健所)へ
という流れになっており,笠岡市への報告義務はありません。
現時点では笠岡市へそういった情報は入っていない状況です。
また,笠岡市が医療機関へ尋ねた場合でも,医療情報・個人情報の
取り扱いの点から,現実問題として情報把握はできかねます。

新型インフルエンザの発生状況・拡大や蔓延状況などの側面や,
弱毒性とされた現在の状況,緊急性・重大性の点から,また
風評被害の拡大防止など,さまざまな観点から,
「公表する」か否かの判断を,岡山県は常におこなっており,
現在,「公表」されておりません。

今回,あなたがお知りになりたい直接の原因はわかりかねますが,
県民の一人として,直接,
@岡山県健康対策課(感染症対策班) 電話086−226−7331
A岡山県備中保健所        電話086−434−7025
B岡山県備中保健所井笠支所    電話0865−63−5258
お問い合わせをお願いいたします。

お待たせした上,直接お知りになりたい点ではない回答か
と存じますが,なにとぞ御理解いただきますようお願い申し上げます。

*****************
笠岡市政策部
協働のまちづくり課
電話(0865)69-2123
FAX (0865)69-2184

健康福祉課
電話(0865)69-2101
FAX (0865)69-2182
*****************

つまり保険所に聞かないと教えてくれないということですか??

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 10:28:38 1QD3e2mq
>>101
そのマスクなら、「マスクの在庫状況を報告するスレ」で時々出てきてましたよ。ログを参考にしてみては。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 21:12:24 bFiZfndd
>>102
50枚6300円はちょっと…
>>104
ログ見てきますdクス

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 00:58:25 LzAMBgm3
今までの季節性のインフルのワクチンて
今シーズンは全く無いのでしょうか。
新型のは無理としても、受験生がいるので季節性のワクチン接種くらい
しておきたいのですが・・・

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 03:20:30 PdFO9Ubo
>>106

両方作ることになっているが、比率を決めるのに手間どっている。

問題は一般国民が手に入るか。
プロ市民がワクチン製造体制をガタガタにしたが、製造能力は急には増やせない。



108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 07:40:08 1R5T+QXR
>>106
昨シーズンの80%の生産量(2200万回分)と言われている。昨年までは医療機関からの希望量全量を
9月中に納品していたが、今年は小出しにするらしい。うちは毎年ずっと行っている高齢者・小児が
やっとだろう。新規は受け付ける余裕ないと思う。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 11:57:03 +t0lg7qd
ワクチンの予約開始って毎年いつ頃だっけ?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 14:55:16 9yKexlcn
熱が下がったあと何日過ぎれば
他の人に移す心配がなくなりますか?
じいちゃんの家に行きたいけど
何日後ならいいのだろう?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 15:09:06 wGJSWaDs
集団感染は何名からが集団になるのでしょうかね?
簡易検査のいい加減さ、医療機関の各対応、患者がバラバラの病院にいけば集団に該当しなくなる気が。

これからが怖いと思っています。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 18:42:01 1R5T+QXR
>>110
年齢にもよりますね。季節性インフルエンザでも治療薬投与された場合でも3日間は
排泄するウイルス量が多く、十分に感染力あると言われています。
ブタの場合、7日間は見たほうがいいと思います。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 19:22:10 9yKexlcn
>>112
ありがとう。大学生です。
昨日下がったから15日にじいちゃんのところへ行くのは微妙ですね。orz
感染後7日間じゃなくて
解熱後7日間っていうことですよね?orz

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 19:36:57 WysGtOGM
>>113
大学生なら症状が出て7日、解熱後最低2日経っていれば大丈夫では?
15日なら大丈夫じゃない?


115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:10:57 95ibbRIj
>>111
集団感染は10名以上の集団で1週間以内に2名以上患者が出ている場合に医療機関が保健所に報告
というのかな。
参考
URLリンク(mainichi.jp)

>簡易検査のいい加減さ、医療機関の各対応
>患者がバラバラの病院にいけば集団に該当しなくなる気が

これは例えば学校なら、学校の設置者と校長が把握しなければならないのよ。
大学だと、HPで学生に「症状出たら大学に報告してね」と呼びかけてるところがあるよ。
で、保健所に報告。

参考
厚生労働省 7月24日新型インフルエンザ(A/H1N1)に係る今後のサーベイランス体制について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 01:06:49 rQ0NAYbp
>>114
ありがとう。
もう少し様子を見てよく考えたいと思います。


117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 02:30:46 LLrx4wNq
○ンチタイム

普通ならラかウを入れるだろう。しかし逆に読んでほしい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 07:24:47 kmBKGwHE
日本とドイツではあれだけ感染者がいるのに死者がいないのはなぜ?
欧米では教師や会社員みたいな中流層でも死者が出ているから、健康保険制度の違いのみに由来するとは思えない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 08:01:09 doWKOj+Q
H5N1と合体した新型はまだ発生していないのか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 20:00:25 a9LHMgR/
>>118
単に「肺炎による死亡」ということになってる死亡者がいるんだと思うけど

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 21:57:11 PbSllDvP
>120
ソースは?
肺炎による死亡者の有意な増加がみられるような統計は?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:58:58 AqtNkZdn
新型インフルエンザの症状で、鼻水は出ますか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:24:03 Hgj+t4UK
咳も鼻水も皆無

症状は微熱と黄色い痰のみ

これって・・?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:15:47 pXHPDTwH
36歳主婦 38.5度の熱&水下痢 の症状以外は身体に痛みも無く寒気もなくピンピンしている。
3歳長女  ものすごい量の嘔吐 微熱 元気にはしている
1歳次女  2日連続ものスゴい量の嘔吐 でも元気

咳、鼻水はなし とにかく元気。でも下痢と嘔吐がひどい。高熱は大人一人だけ。
私たち家族はインフルエンザにかかっているのでしょうか

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:36:30 liGPv0XM
>>124
なんで病院行かないの?
もう手遅れかも

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 20:56:51 rJJ7XiA1
>>123
肺がん

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:13:56 zS/t4Lvw
>>124
アデノウイルスの胃腸炎みたいだが、エンテロウイルスかもしれん。インフルエンザでは
なさそう。ただここで何を議論しても意味がない。医療機関で診察を。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:54:01 FilH+XYl
恋人が感染してるかも
潜伏期間教えていただけますか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:57:18 DxvOG9US
>>121
海外の新型インフルの死亡経緯はほとんどが肺炎がらみ。
しかし、肺炎に移行しての死亡はインフルによる死亡に含めなくてもいい。
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
日本の隠匿体質が発揮できる内容。
厚労省のホームページに新型インフルによる肺炎関係の詳細情報は設けられていない。
これだけ海外で新型インフルによる肺炎(死亡)が報告されているにも関わらずだ。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
上記内の「新型インフルエンザによる入院患者数について」で肺炎項目すらない。
しかし、新型インフルが肺炎を併発しやすいのは全世界で認知されていること。
新型インフルの死亡者がいてもいい感染者数なのにいないのはどういうことか。
肺炎で死亡しカウントも情報公開もされていないんじゃないか。と上記の事から言える訳だ。
わかったか?120も「思うけど」と言っているだろ。
しかし、新型インフルが蔓延すれば肺炎患者は急増するからいつかはニュースになる。
と、昨日今日で肺炎ニュース来たがね。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 00:04:45 XHl8Lz17
言い忘れたが、どこを探しても最近の日本の肺炎死亡の統計は見つけられない。
あるのなら教えてほしいくらいだ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 01:11:30 xXOKFegh
今年の9月中旬に、1日人間ドッグに入るのは、無謀なんでしょうか?
家族に『もし、病院で新型の患者さんがいて、ご飯食べずに体力が弱ってる時に感染したらどうするのか』と激しく反対されてます。
受ける病院は、大きめな病院です
この時期に無謀すぎますか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 06:58:55 hP0X+xIj

アルゼンチン   死者386人   2009年8月13日

アメリカ       4万5926人 (447人)
オーストラリア  2万8370人 (102人)
メキシコ     1万8390人 (162人)
イギリス      1万2216人 (41人)
チリ        1万2030人 (79人)
カナダ       1万1883人 (66人)
タイ          1万1585人 (97人)
ドイツ       1万0600人 
香港           6417人 (4人)
アルゼンチン      5710人 (386人)
ペルー         5590人 (45人)
日本            5022人
フィリピン         3207人 (9人)
ニュージーランド   3021人 (14人)
ブラジル        2959人 (274人)
中国             1852人 
韓国            1754人

感染者 22万5549人  死者 2063人
URLリンク(www.theairdb.com)

日本で集団感染が増えているのに、5022人から変わりません。
8月30日、衆議院選挙が終わるまで発表しないのでしょう。
日本の総数がわかるところありませんか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3545日前に更新/366 KB
担当:undef