★兵庫県の川魚&水生 ..
[2ch|▼Menu]
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 03:45:00 MTioZXKR
>>136
俺が採ったのは小野市
加古川に流れ込む前の支流とでも言っとくか
俺が採ったときはまだエラが付いてるやつが多かった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:29:36 94OAfjmN
>>137お〜ありがとうございますm(_ _)m
今週末でも突撃してみるじぇ(・ω・)/

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 15:52:24 wJTNvJ5A
天然記念物盗ってもいいの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 03:58:02 SbppGw7T
カスミは天然記念物ではなかったはず
それだとメダカも採集禁止になるしな
天然記念物はアユモドキとかかな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:16:14 iI29zC0H
ほっしゅ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:32:29 oJ7eXFw7
現在、タガメ4令幼虫62匹。昨年よりは生存率高い。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 20:11:33 Y3Vm7d0x
ドンコ捕まえたいんですけどむこがわのどのあたりにいますか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 15:37:46 8QsEUUcT
この辺り
URLリンク(maps.google.co.jp)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 00:06:46 rNDTn1w9
北区在住ですが上流域はどこにでもいますよ。
お魚キラーで一晩待てば100%
下流域は知りません。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 04:28:40 32gd888r
ドンコは田舎の細流に行けばどこでもいる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 14:20:16 mQVWbEba
そろそろギギの子供が捕れだした。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:13:35 XWY7pTOm
武庫川でギギ取れないかな〜

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 00:39:19 vAgRTCLp
武庫川でお魚キラー使ってないよな?
許可なしで捕ってそうだから一応通報しとくけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:20:42 mQzTXViQ
石巻貝ってどういうポイントに生息してるんですか?
あちこち探してガサガサしてるんですけどカワニナばっかり
もしかしてかなり下流にしか住んでないとかでしょうか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 12:05:02 dX46/q9f
河口近くにしかいない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 23:20:34 dH2Vv9fX
>>13
 大昔の事ですみません。
 13のお方、少し詳しく教えてもらえませんか。
 ヒントヒント。
 あー、ちなみにこのスレは水生昆虫も含みますんで。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 17:32:29 7hGVg+AG

能勢に行けよー
普通にいるぞ

154:152
09/09/18 20:40:13 +yoxGztb
>>153
 アドバイスありがとうございます。
 能勢は確かに結構多いですね。
 当方、個人的にタガメの分布調査みたいなのが趣味で、神戸市内にはもういないと思っていたので
西区とはいえ驚いたものですから〜。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:55:47 1IpOEOIC
タガメって今頃でもいるのですか?

156:152
09/09/19 10:03:34 SgTBOBss
十月いっぱい位なら水の中にいると思いますが、網にはなかなか入りません。
居ても草の中とかにへばり付いていたりするので。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:51:46 1IpOEOIC
ありがとうございます。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 22:56:51 R0fNZgud
ゲンゴロウはまだいるのだろうか・・・

159:152
09/09/20 07:55:05 zEfQQTuk
>>158
 ゲンゴロウ、兵庫県内ではかなり稀少ですね〜。
 ハイイロゲンゴロウは多いですがねぇ。
 

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:11:02 zSn091Mu
>>150
完全に海水が入ってるような河口

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 08:52:54 a6gJp8oK
オヤニラミは?

162:152
09/09/22 10:30:02 6ht125cC
兵庫県内に関してはオヤニラミは結構多いですよね。
昨年ガサった時に、3cmくらいの稚魚が一網に四匹入ったこともあるし〜
知人に場所聞かれて曖昧に教えたら、次の週に10cmくらいの親二匹採ってきたし。
加古川から西の河ならどこでも居るみたいよ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 10:55:44 a6gJp8oK
>>162
丁寧にありがとう。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:54:57 WXM9OALX
いや、むしろ加古川以東のほうがうじゃうじゃいる。既出だったかもしれんが神戸市内なんかありふれた川に某団体が放流活動してたから

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:20:17 hxNlsuvH
浅い川にもオヤニラミはいるのですか?今日、奈良でハイイロゲンゴロウが二匹採れました。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 21:49:32 8GLYygCU
日本海側だが、オヤニラミは熱帯魚屋でしか見たことないな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:46:44 w+1dpdTi
カジカ二匹ゲットー!

168:162
09/09/23 04:43:55 zV4EKXs1
>>164
 放流活動ですか!!
 それは知らなかった・・・
 もともといたところで今は居ないのには原因(水質・水温・餌etc)があるので、
その原因を改善しないと、放流してもまたすぐにいなくなってしまうでしょうね。

>>165
 結構浅いところに居ますよ。30cmとか。ただガンガン流れている瀬ではなく
て、草の生えたよどんだところに居ます。
 ハイイロゲンゴロウはまだ全国的にも多いみたいです。普通の田んぼなんか
にもハイイロだけは元気してるみたい。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 00:35:56 s0GEF+sl
淡路島でガサガサやると、何種類の魚が捕れますかね?

170:162
09/09/24 20:46:16 TQkBiTh2
これのデータにコイ,フナ,ブラックバス,ブルーギル,ライギョを足すとざっと
10種類ちょっと?
URLリンク(www.kankyo.pref.hyogo.jp)

171:162
09/09/24 20:49:37 TQkBiTh2
これにカワムツ,ゲンゴロウブナ,メッキ(ロウニンアジ,ギンガメアジ)あたりが
追加されますな〜

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:49:17 s0GEF+sl
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

捕れたらまた報告しますね

173:162
09/09/24 23:31:00 TQkBiTh2
>>172
 いや、あほな返答ですみません。
 淡路って淡水魚かなりプアみたいです。
 むしろ『海ガサ』や『海キラー』の方が面白いかもです。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:34:14 CTE9SDPX
この魚はカジカですか?
ドンコですか?
URLリンク(web2.megaview.jp)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 13:51:52 1f48Qw1b
>>174
見れん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 16:59:19 RC/T+BG1
ごめんごめん。
これ。
URLリンク(pksp.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:05:56 HamXszlH
ドンコじゃないの?逆瀬川で15センチくらいの沢山いたよ!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:06:54 AxyLIFT+
兵庫でオヤニラミ一匹捕まえて単独飼育中

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 13:29:15 KrlLXBYD
兵庫のどこでオヤニラミ採れるの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 14:01:10 L79GbV2N
黒目川にめちゃくちゃヌマチチブいるよ
四つ手網で捕まえると多い時は20匹くらい取れるんだけど、
まだ3〜5cmとチビばっかしだよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 11:01:19 iZGy2viX
前田君こまるよw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 11:03:34 mabO47zr
ギンポ鯖復活オメ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:00:06 xO38uToi
>>179
 結構どこでも採れますぜ。
 現場に行けば。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:45:12 IH4FpfYG
>>178
ドンコだね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 11:53:38 znuF0YAb
>>179
このスレ一から読み返せ。
神戸市内でも普通にいる。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 21:22:17 a9Zven9Q
三田の山の中の小さいダムに小さいナマズ系の魚が大量に集まって産卵する所あるよ
精液で水が濁る
ギバチかなあ


187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 02:06:20 4VDs6Vuh
ぬるぽ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 16:28:18 higA/oTl
>>186
ギバチは関西では九州にしかいませんよ
ただのギギでしょう

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 19:30:21 BE3SOV6G
九州は関西なのか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 20:24:13 Ndt8Brvu
西日本って意味だろ。あんた先生に嫌われるタイプの中学生?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 20:41:20 4VDs6Vuh
九州は関西ではないし西日本を関西とは言わない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 21:16:03 Ndt8Brvu
そんなことはわかってるってw
わかりきった間違いを一々指摘してるから「嫌われるタイプの中学生?」って聞いたんだよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 21:55:26 7hdDyzrT
>>192 かっこいい!


194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 22:02:50 Ndt8Brvu
ありがとw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 02:06:01 AovI8l7l
しょーもな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:07:36 K+/IM2el
ある意味感動した

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 10:15:22 k2laG6Pu
武庫川の河川改修工事前に今はなきGホテル前でギギの60センチオーバーを釣った
日本記録かと思って釣具屋に相談したら
ギギ…
と鼻で笑われた
まっ黄色の異様な姿を覚えてる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 15:16:37 yNLaPtln
>>197
アルビノカイヤンでも釣ったの??

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 15:21:06 zhJeNTr1
前田

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 17:34:12 iXTp0lpE
>>197
紛れもなく日本記録だったろうよ。
釣具屋の馬鹿オヤジじゃなく水族館に電話したらよかったのに。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3487日前に更新/36 KB
担当:undef