【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】 at GAGE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@線路いっぱい
08/12/01 00:31:16 mCEhsZ82
>>48
ドコまでの内容を求めるかにもよるが1冊ですべて分かるということは無いから本屋や古本屋通って参考になりそうな写真や記事が載ってるものは買い集めておくほうがイイ
ネットにも参考になるサイトやブログもある
まあ何にしても万能では無いということだな

51:名無しさん@線路いっぱい
08/12/01 21:42:18 TR+4ljO3

【1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!】
ふるって投票下さいませ。
URLリンク(scalegauge.bakufu.org)


52:名無しさん@線路いっぱい
08/12/02 22:17:34 zEFbDBGq
マニ20は加藤の初期あさかぜでしか手に入らないか?

53:名無しさん@線路いっぱい
08/12/02 22:38:51 RPpn60DZ
んだぁ〜そうだじょ。
俺んちに2両あるから100マソで売ってやるよw

54:名無しさん@線路いっぱい
08/12/02 22:47:24 oQQk8CF1
>>52
アシパで出てて黒床下も出てたけどね
もうさすがに払底しただろうけど

55:名無しさん@線路いっぱい
08/12/04 23:42:55 c8JOx8Se
今更ながら路車板の解体スレで見たがまりものスハネフ解体されたんだなorz

56:名無しさん@線路いっぱい
08/12/05 18:57:40 04D/rbvL
>>55
使い道が無いのだから仕方が無い

57:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 11:56:23 Vu8D1Uko
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
URLリンク(scalegauge.bakufu.org)

58:名無しさん@線路いっぱい
08/12/10 18:26:15 OjA9z+cd
過渡から14系さくらキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

59:名無しさん@線路いっぱい
08/12/10 20:03:42 /s+Xvu/Q
今日の下りはやぶさ・富士

はやぶさ

スハネフ 15-2
オロネ  15-3005
オハネ  15-2004
オハネ  15-4
オハネ  15-1122
スハネフ 14-5

富士

スハネフ 14-101
オロネ  15-3002
オハネ  15-2002
オハネ  15-6
オハネ  15-1201
スハネフ 14-6

60:名無しさん@線路いっぱい
08/12/11 09:24:18 lYJVOqzW
そういや俺も25日の晩に乗るんだった。車番と便所以外にどこ見てくればいい?
というか、Jトレ最新号にみんな載ってる? 何だかんだでまだ買ってなかったわ…。

61:名無しさん@線路いっぱい
08/12/11 09:58:44 QTKeRHhN
>>60
レポなんていいから、しっかり楽しんで来いよ。

62:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 08:24:09 yASNXtUD
さてさくらは何時出るのか

63:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 09:50:40 kHtlj6A6
客レじゃないけど、過渡の583系サシなしを中古でIYH!
したのまでは良かったのだが。

何でサシだけは中古屋どこを見ても見当たらないんだ?
富ならいくらでも手に入るのに。

サシの出物を気長に待つか、
富のサシをカプラー変えて組み込むか?

64:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 19:11:37 SNv2pzUf
現行の『日本海』は金帯車中心?
詳しい人、ヨロ。

65:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 20:18:08 AQ5AKM/3
>>64
うむ。金帯が圧倒的。
漏れが汁限り、オロネは確実に白だが、カニは8割が金(百番台と百番台耐寒改造の五百番台)
ハネ・ハネフとも、編成中に各1〜2両ずつぐらしか白帯なかった希ガス。
金帯ハネフは、折戸と引戸の2バージョンあり。

66:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 21:34:41 SNv2pzUf
>>65
サンクスです!
やはりそうでしたか・・・
実車を見る機会がないもんで・・・
白帯は絶滅近しって感じですかね。

67:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 21:39:09 p2zM1F7F
そうだろうね。

68:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 22:27:33 ujiSw5KE
春のダイ改で余剰となった北斗星用ハネも転用されずにそのまま廃車に
なってしまったから、日本海が廃止になるまで白帯24系24型はそのまま
活躍するだろな。

69:名無しさん@線路いっぱい
08/12/13 18:09:41 kmbZhHqr
今晩の富士はやぶさは65PFダイソーだね

70:名無しさん@線路いっぱい
08/12/13 19:43:04 J2DD5ovE
>>69
66になんかあったの?

71:名無しさん@線路いっぱい
08/12/14 12:58:19 cm3drrEj
>>70
広島で66-46が鹿グモやらかして故障によるダイソーらしい
ケータイ画像でスマソ
URLリンク(m.pic.to)

72:名無しさん@線路いっぱい
08/12/14 15:56:28 td7d7oBW
やっぱりPFの牽くブルトレはカッコいいな

73:名無しさん@線路いっぱい
08/12/14 16:14:04 knJiUJ9+
寝台牽引機はPだろう。Fでも様になるが

74:70
08/12/14 18:13:38 Xy353S8x
>>71
そうだったのか。サンクス

75:70
08/12/14 18:14:09 Xy353S8x
あと・・・。
>>71
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

連投スマソ

76:名無しさん@線路いっぱい
08/12/14 21:51:00 knJiUJ9+
撃滅

77:名無しさん@線路いっぱい
08/12/15 22:37:00 r//5dZHr
長い長い言われてるが加藤の14系ハザそんなに長いか?

78:名無しさん@線路いっぱい
08/12/18 22:50:30 1J5fmmKI


79:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 09:43:52 sWi/jzxT
さよまら富士はやぶさフラグキター

80:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 09:54:48 SHh6fVNZ
全く嬉しくない



さよなら東京口ブルトレorz

81:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 11:27:13 G6p36bTG
JRからの公式発表が・・・来たのか・・・?

82:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 11:44:55 sWi/jzxT
>>81
アカヒとauケータイの配信ニュースだけどこんだけ出てて無しって無いと思われ

83:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 11:53:38 G6p36bTG
>>81
サンクス。いよいよ廃止・・・か。寂しくなるな。

84:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 11:57:43 G6p36bTG
自分にレスしてどうする。>>83>>82宛です。
下関の66の定期運用も消滅になるのか。

85:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 13:31:05 jBJIMtlr
自演乙

86:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 20:12:47 suLuXGYo
NHKのニュースで発表していたから間違いないだろう。

87:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 20:24:12 rs1PzjH5
おめーらヲタが乗らねーから廃止になるんだろ?
自業自得乙w

88:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 20:29:19 SHh6fVNZ
ヲタの自業自得って…

本物のバカ発見w

89:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 20:51:25 sWi/jzxT
>>86
てか発表あったし
URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(www.jreast.co.jp)

90:名無しさん@線路いっぱい
08/12/19 21:41:23 ntYYxhaQ
でも

91:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 00:16:49 AX+Z1P2R
>>90
でも、その先はなんだ?
言いたいことはちゃんと言えよ。




















俺達のレイアウトではずっと現役ってな。

92:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 01:28:45 RvGK9kZZ
サンスポのサイトでも出てたな



ながらも季節化か・・・

93:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 09:43:33 5+FaLLby
車内には
車掌さんにレイプされてる女性客

94:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 11:17:57 qwqPEJ9x
JR九州のダイヤ改正発表で
富士ぶさ廃止の項目の表題が
さよなら「富士・はやぶさ」
になっててなんか笑った

95:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 14:17:06 dwVV3au6
>>93
B民にレイプされている女性客や女性アテンダントが今風だろ
URLリンク(www.osaka-minkoku.info)

96:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 17:44:18 eXYkRC1E
来年の富75で十数両の客車を牽けるか疑問だな。79で牽いている奴いるか?

97:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 18:09:01 w5Lmc8Fe
12両だけど、牽いてるよ。富の北斗星と、過渡のE26だけど。

98:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 18:32:02 L9F1k7Bf
TOMIXのED79リニューアル発売時に、走行性能と牽引力に関して、
評価する意見ばかりだったんだけど、
今になって、(何を偉そうに、と言うと棘があるようだけど)
「疑問だな」なんてトンチンカンなこと言いはじめるの?

99:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 19:47:30 zuprnxCk
>>98
>>96は富ED79の出来に嫉妬してる下等狂信者なんだよ。

100:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 21:00:06 vvjECSVp
>>100
死ね

101:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 21:07:12 vl1ep4Hq
>>98
>>99
大好きな冨糞の製品に難癖をつけられると
たとえ真実でも否定しようとする
現実逃避が得意の富狂信者乙

102:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 21:51:34 SBLIL87d
>>101
ED79の評価を知らないでよくそういう間抜けなことが言えるな
普通に大丈夫だという評価は外出なのに

103:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 22:16:58 L9F1k7Bf
あんまり、荒らす気はないんだけど、

>>96
>来年の富75で十数両の客車を牽けるか疑問だな。79で牽いている奴いるか?
で、「疑問だ」って言ってて

>>101では
「真実を否定するTOMIX信者」になっているけど、
いつの間にTOMIXのリニューアルED79動力が牽引力がないことが
真実になっているの?
少し頭冷やしたら?

104:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 22:44:21 ERl3yf+n
蒸気神が思わず二両目を買ってしまった出来だというのに・・・
つまんないこと書くなよ

105:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 23:04:50 SBLIL87d
>>103
アンチな癖して実態もよく知らずに
叩きたいだけ叩くゆとり君なんだろ

実物持ってればそんなことは思わないし

106:名無しさん@線路いっぱい
08/12/22 01:15:10 sM7bUvab
>>96は65スレでこんなレスつけてた香具師↓

821 :名無しさん@線路いっぱい :2008/12/21(日) 17:40:00 ID:eXYkRC1E
富FのスカートPに変えた奴いるか?高機セットからの流用か削るかだと思うが

お子ちゃまなんじゃね?


107:名無しさん@線路いっぱい
08/12/22 01:20:40 HuxcKUm3
きたぐにの話題は皆無か

108:名無しさん@線路いっぱい
08/12/23 22:56:16 t3J6EQ3o
列車じゃねーからじゃね?

109:名無しさん@線路いっぱい
08/12/23 23:36:51 +5h6ZHDE
列車だろw

客車じゃないけどな

今だに現役の583に毎日乗れるのはすごいことだな
前に乗ったが理由をつけてもっと乗りに行きたい

110:名無しさん@線路いっぱい
08/12/23 23:37:12 dpd25FuT
駅で「この列車は急行きたぐに号、新潟行きです。」って言ってたyo

111:108
08/12/24 20:23:12 Sr39pZE3
そうか…列なす車輌と言う意味だと、そうなるな。
スマンスマン。

最寄り駅のアナウンスが、
「電車が通過します」
「列車が通過します」→貨物列車かDC
なんで、そう思い込んでいたわ。

112:名無しさん@線路いっぱい
08/12/24 21:16:44 Zx8YHYX3
>>111
上野13番線とかは
電車といわずに列車と言ったりしているからな。アナウンス

113:名無しさん@線路いっぱい
08/12/27 12:31:02 tggQkR+r
スレ違いかもしれませんが…

10系客車の臨時急行の「はしだてビーチ」の編成を知っている方がおられたら教えていただきたいのですが…

114:108
08/12/28 20:04:14 T0HtpAvB
>>112
あと、上野とかだと、
「寝台特急北斗星 札幌行き」
よりも
「寝台特急北斗星’号’ 札幌行き」
と言ってくれる駅員さんの方がなんか嬉しい。
あくまで個人的だけとね。


115:名無しさん@線路いっぱい
08/12/28 22:31:28 9CFcfkW6
先日久しぶりにまらずもを走らせて,改めてブルトレの良さを確認した.
今日,エルムを買ってきたけど客車が短いな.
こうやって,ブルトレにはまっていくのか・・・・.

富が75-700を出すみたいだけど,PやMが欲しくなってきた.

116:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 00:13:19 q75w/e0F
今日『きたぐに』買うてきたんだけど、顔の特急シンボルマークの取り付けに失敗して、塗装禿げちまった…_/ ̄|〇

塗り直ししなきゃだわ…
市販されてるヤツでも大丈夫かな?

117:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 00:20:55 +NAGmmCo
>>116
今回のきたぐにはかなりヤバイらしいよ。

118:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 00:56:45 js3SA+AU
>>114 俺的には「寝台特急」より「特急寝台」とアナウンスされるのがいい
あと上野での
「業務連絡 列車接近 回送の1列車」とか
なんか旅情を感じる


119:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 01:17:29 mi9IgkT6
あと上野での
「業務連絡 10番線で喧嘩」とか

120:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 01:57:22 q75w/e0F
>>117
マジ!?何がヤバいの?

121:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 02:04:11 yoW2kGtl
>>120
富スレ参照のこと。

122:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 02:23:46 q75w/e0F
>>121
富スレ見た。
インレタすら付けられないなんて、完全に問題外ちゃうんかなぁ…?

多客時の増結フル編成(12両)にしたから、インレタ取り付け用に、車番を調べに行こうかと思ってたのに…萎えますわぁ…

123:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 02:52:15 gplAG7FY
業務連絡 10番線で人身事故発生

124:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 06:23:08 Ek57pO1T
うぇ〜〜のぉぉ〜〜

125:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 14:36:00 0JIdydsv
討滅

126:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 23:45:35 p+k1G3jg
北国珍塗装万歳

127:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 22:00:53 HAOkTUmx
年明けまでシュプールの悲劇におびえながら待つことになるとは・・

128:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 09:34:26 Q9+A2I3S
蟻まりもから14系パクって富キハ183に繋いで
なんちゃって特急まりもでもやっちゃおうかな・・・

129:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 10:44:33 AbWrD94O
特急シンボルマークの取り付け中に、塗装禿げてしまいまつたが、昨日『タミヤカラーエナメル塗料・XF63(ジャーマングレイ)』で、再塗装してみまつた。

URLリンク(e.pic.to)


塗り方下手なのは置いといて…(苦笑)
オマイラ的には、色は如何だろうか?

130:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 12:38:54 Yqig2CMV
>>119
亀だが

その後急行能登号に乗って寝過ごして富山まで連れて行かれるのですね
わかります

131:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 15:28:34 UaHRFjSQ
JTBキャンブックス 「ブルートレイン」が刊行された。読み物としてはいいが
図面は少ないので模型派には物足りないか?

132:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 12:28:05 lR6k7bp5
手持ちの夜行列車を並べてみたが

はまなす、はくつる、日本海、MLえちご、ML信州、
だいせん、きたぐに、銀河、サンライズ瀬戸、
さくら、あかつき、彗星

夜行バスターミナルみたく節操がなくなってしまったorz

133:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 21:04:46 +kG2StbO
>>132
俺の場合
さくら、はやぶさ、瀬戸、出雲、あさかぜ
北斗星、エルム、銀河、はまなす、はくつる(583系)
彗星、あかつき、日本海、きたぐに、MLながら
ML信州、MLえちご、大垣夜行(165系)、アルプス(183・189系)

134:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 22:09:19 6IsRb+18
あさかぜ、はやぶさ、銀河、
日本海、ちくま、
大垣夜行。

足元にも及ばなかった……

135:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 22:24:11 206hTetx
国鉄時代に限定して揃えてしまえば、
結構簡単。
各寝台車に急行型電車と583系と旧客、
あとはロコ次第。
こだわるならキハ58もあればほぼ完璧。

136:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 23:09:55 WKNvk6VA
うちはオリエント急行も夜行ラインナップに加わった。
ユーロ組み込みの臨時金星も組める。

>>135
さらりと書いてるが、旧客ははまりだすと茨の道のような・・・

137:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 23:31:58 0n4f2hVI
ブルトレ以外の近代の夜行だと旧客急行が多いから、ハマると抜けられませんぜ

138:名無しさん@線路いっぱい
09/01/02 00:03:19 lzDBmQRX
ふと気づくと
オハネフ12が十数両
とかザラだな

139:名無しさん@線路いっぱい
09/01/02 00:17:42 Z+LT/jCk
近畿圏&山陰筋がテーマな俺は
出雲(20系)
紀伊・いなば(14系)
だいせん(旧型客車)
山陰(旧型客車)
ちどり(58系)
さんべ(オロハネ10欠車、GMで製作予定)

南紀/はやたま(旧型客車)
いそつり(12系)

で所属と車番を合わせてる。




140:名無しさん@線路いっぱい
09/01/02 17:28:22 nBx6bSWT
殲滅

141:名無しさん@線路いっぱい
09/01/02 18:35:06 +CBOpH8F
オロハネ10の模型欲しいねぇ〜
手元にあるGM車2両とも火災じゃ

142:名無しさん@線路いっぱい
09/01/03 02:00:56 bg02NYGs
>>135
>>136
>>137
旧客は
ぶどう色3等級時代(〜S35.7)
ぶどう色2等級時代(〜S39頃)
青色2等級時代(S39頃以降)
に大きく分かれる。ロザだけでも各時代あるので合計で延べ20両以上塗り
替えたり、キットを組んだりした。これにロネ、ハネ、ハザ、シもあるのだ
からもう10年近く泥沼。でも楽しいぜ。

143:名無しさん@線路いっぱい
09/01/03 02:15:47 sESOOzef
ぶどう色3等級時代にもハザの赤帯廃止、一等車の帯色変更、ロザ青帯の色変更、
形式標記の変更、ぶどう色1号→2号変更、同時に三等車III標記の廃止などあるし
青色以降も等級制度の廃止でロネ緑帯の廃止、ロザにGマーク標記の追加
ロザなら近代化更新があったりで、なかなか大変

144:名無しさん@線路いっぱい
09/01/03 10:37:50 ywCJ8Fa2
>>130
さらに亀だが、

ますの寿しをひとつ買い忘れるなよ

145:名無しさん@線路いっぱい
09/01/03 17:54:44 sDb4HyeX
討滅

146:名無しさん@線路いっぱい
09/01/04 05:14:47 /OE6jFtA
>>144あの乗客のその後が気になるw
あとそのCD知らない奴は何言ってるかサッパリ分からんだろうねw
ヒント、暴走車掌

147:名無しさん@線路いっぱい
09/01/06 04:57:41 y0jGiYPE
所で日本海にナハネフ20の代わりにナハネフ22が連結されたことはあったのだろうか。
識者に意見を求めたい。宜しく頼む。

148:名無しさん@線路いっぱい
09/01/06 10:50:36 7qM6PQqA
>>147
定期日本海の所定では無かった筈、定員も違うし
S47.10〜S50.03の間、日本海とつるぎが共通運用だったから
ナハネフ20 3両では足りずナハネフ21は入っていたけどな

ナハネフ22なり23が入ったことがあったとしても、トラブル時のことだろう

149:名無しさん@線路いっぱい
09/01/06 18:30:55 rZdqJmF4
>>148 やはりそうか。感謝。ナハネフ20、21は出てなかったな…

150:名無しさん@線路いっぱい
09/01/06 22:07:24 hTXLjw7y
ぶるーとレいんの事なら、ちんかす転売屋のy(ry

151:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 00:23:49 W25AnQMg
>>150
青い列車もう秋田
てかお前氏ね 粘着野郎

152:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 00:40:26 iICN2HPJ
>>147
1977年6月号鉄道ファン「食堂車の付いた客車列車編成記録」P61を見る限りでは存在した>ナハネフ22組込日本海

EF58103
ナハネフ2217
ナハネ20130
ナハネ20134
ナハネ20335
ナハネ20115
ナハネ20209
ナシ2010
ナハネ20322
ナハネ20513
ナハネ20207
ナハネ20119
ナロネ21117
カニ2112

153:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 00:48:14 iICN2HPJ
>>152の編成は1975年1/5 下り日本海のものですので参考までに
EF58103の配置は米原・20系客車は森アオのものです

154:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 03:18:46 bDPV0Wp0
>>152 感謝。ナハネフ22の編成も存在したのか。
ではナハネフ23の編成もあったということなのだろうか・・・

155:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 04:48:36 iICN2HPJ
1968〜1975の20系定期日本海に関してはナハネフ20・21・22各種での運用があったのは確定ですけれども、
その時期にナハネフ23が青森にそこそこ居たはずなので、絶対になかったとは断言できないですね(秋田切り落としのあるあけぼの運用がメインだったようですが)
臨時20系日本海でしたらナハネフ23運用があった写真はネットや烏賊本にもありますので、確実ですが。

156:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 05:13:20 FZOX0MIJ
青森のナハネフ23は1970〜1975頃に限ると3輌しかいなく、この頃は
あけぼのの基本編成運用がメインで日本海に入った可能性は
ゼロではないにしても低いと思われる

件のナハネフ22にしても突発的な対応だっただろうね

157:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 07:33:48 UOI8GZqM
ぶるーとれイんの事なら(ry

158:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 10:59:12 XLwkitpp
やはりあくまで其時限りの代用か。22が入って23が入れないことはないと理論上ではなるがそもそも其の代用機会が何度もあったかが疑問だからな

159:名無しさん@線路いっぱい
09/01/07 23:58:28 OgCeKUPq
ブ(ry

160:名無しさん@線路いっぱい
09/01/08 00:09:17 iIb6TYoy
短パン削除

161:名無しさん@線路いっぱい
09/01/08 21:27:51 1/wrIm7T
ナハネフ2217が森アオ所属の時代はナハネフ22も3両しか配属が無かったから
>>156氏の指摘どおり、何らかの理由で予備車を日本海に充当したのだと思う

ナハネフ23の予備車が1両有れば、あけぼの編成のナハネフ22の予備にもなるが

162:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 01:18:53 DwlqzcOn
『きたぐに』のリコールの件について発表あったけど、塗装剥がれを修復したオイラでも対象者となるんやろか?

163:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 01:41:41 D8XRThP+
>>161 定員的に考えるとどうだ?仮にナハネフ20の代用で同22が使われ、同21の代用で同23が使われたと考えれば23の可能性はある。ただ元々定員は違うんだよな…

164:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 02:31:35 bzTC3oJi
ナハネフ20・21は窓割りに合わせた寝台だから3段14セット=42人が定員
ナハネフ22・23は3段16セット=48人
途中での分割併合なしならナハネフ2223はどっちでもいいらしい
また、定員が少ないナハネフ20・21の代わりに22・23を入れても特に問題はないのだろう

165:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 06:04:57 ItPtyrOM
>>161
50年1月の段階なら
青森行き「あけぼの」は基本編成(ナハネフ23含む)が青森持ち、
秋田切り落としの付属編成(ナハネフ22含む)が秋田持ち
48年10月改正で増設された秋田行き「あけぼの」とその共通運用である
「ゆうづる」1往復は全編成秋田持ち(共に切り落とし無し)

青森のナハネフ23が「あけぼの」ナハネフ22の予備になることは無いかと

166:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 06:10:41 ItPtyrOM
連投スマソ
>>163-164
切り落としがなく中間にナハネフ21・23、端にナハネフ20・22が使われている編成の場合、
端のナハネフ20・22が入場するときなどは、ナハネフ21・23のところにナハネ20を入れて
浮いたナハネフ21・23を端に回すようなこともあった

167:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 07:58:23 D8XRThP+
撃滅

168:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 12:58:17 D8XRThP+
ではナハネフ23は運用可能性的には定員少の同20・21の代用が有り得たが両数的に無理だったということか

169:名無しさん@線路いっぱい
09/01/09 14:27:57 EIGfgUUJ
あけぼのなら上野も青森も当日折り返しが可能だから、23は使用2両予備1両で
両数的にその予備車が日本海に入ることは一応可能だけどね。

170:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 08:12:55 HNF9FmL7
だからこそ日本海専用で20と21が指定されたんだね。
他からの転用がきくから

171:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 08:58:27 +zdipxFn
日本海の20・21も予備車を含めて青森に配置されてましたよ
20・21に何かがあれば基本的には20・21の予備車を使用します
定員の違う22なりが使われるのは、20・21の予備車の都合が
付かなかったときだけです

172:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 13:45:44 c2YHCe/C
ということは22・23は予備車の予備車ということなのか・・・

173:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 14:05:31 +zdipxFn
定員の違いもあるので20・21と22・23の運用は分けられていました
22・23を使う列車にも予備車は配置されてます
なので予備車の予備車というより、所属区が同じだが他列車用の
予備車を借りたということです
特に電源車や編成端の緩急車は欠車即運休になりますから

本来は22・23だが予備車の都合がつかない場合、定員減を
承知の上で20・21を使用したケースも有ったと思います

共通形式、例えばナハネ20などは運用別に予備車を設定してなく
全運用の予備車をまとめていましたけどね

174:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 16:50:15 sJH4yZuD
URLリンク(1st-train.net)
富すれがアレだったんで、こっちに書くけど、
貫通扉って青の車両もあるんだなあ。
まるで模型みたい。

175:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 16:53:43 9ipWhnEo
これは「塗っちゃった」んじゃないの?

176:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 16:56:57 1UAq48ZF
>>175
尾久のは貫通扉はクリームだよな
てか、最後の入場になるんだよなあ…

177:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 21:09:12 4TC0ccyJ
九のロネのみ貫通扉が青になってるみたいです。
いつ頃から青になったのかは判りませんけど。

178:名無しさん@線路いっぱい
09/01/10 21:57:45 HZNvURj2
>>165
スマソ
森アオ配属のナハネフ22×3両はゆうづる用(青森持ち編成)だった

ちなみに、S47.3改正時(S47.10ダイヤ改正前:注1)の森アオ配属のナハネフは
17レ,18レ:ゆうづる4・1号→ナハネフ22 ×2(注2)
4001レ,4002レ:日本海(注3):ナハネフ20 ×2
1001レ,1002レ:あけぼの:ナハネフ23 ×2
予備 ナハネフ20 ×1,ナハネフ23 ×1

この時点なら、ナハネフ20×1が検査中にナハネフ20が1両故障すると、日本海
には予備車のナハネフ23が入ることになる。

ナハネフ23が日本海に入った可能性は有るだろうし、ゆうづるにナハネフ20が
入った可能性も有るだろうね


注1:このダイヤ改正でつるぎを新設、ゆうづるを増発

注2:ナハフ20改造の504,505

注3電源車はマニ20


179:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 00:11:37 Xqme99Hi
>>178 そうなると>>152で書かれた編成が77年であるから5年の間に車両移動があったわけか

180:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 00:56:25 K7RaDgbQ
いい加減、森から盛へ移動してほすぃ。

経由 函本、海峡、東北、東北新幹線、大船渡線
でお願いしまつ。

181:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 06:59:35 XR5gxQ6m
>>179
>>153を見ればわかるが77年は雑誌への掲載時期で編成は75年のもの
72年から始まった14系以降の新系列客車投入で、この頃20系の転属は多かったよ

182:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 10:19:30 O0X6CNbw
>>181 成程。では75年以降は入ったとしても23のみということか。72年以前も同様に22しかいなかったのだろうか

183:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 10:37:50 fR60y8v7
75年3月で日本海は早岐所属の14系化
いずれにしても定員の異なる他形式が編成に入るのは
イレギュラーケースだから毎日記録でも取らないと推測しかできない

ピクの特集号でも買って推測すると面白いかもね

184:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 13:20:04 lxSva2Q7
定員など関係ない電源車は割りと融通を効かせていたようだ
マニ20も「日本海」専用ということではなく、「ゆうづる」にもよく入っていたようだ
この辺りの線区だと荷重3tでも問題なかったのだろう

185:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 19:01:45 oPoQvcqY
夜行プロの方々にお伺いしますが、
富の夢空間北斗星を年末に購入しました。

編成が多岐に渡り過ぎてよくわかりません。
カタログにも載ってる推奨編成があるのですが、
これはポピュラーな編成でしょうか?
レアなら他を考えようかと思います。
どんなものでしょうか?

186:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 20:04:42 iag5dUHR
>>185
1年前に散々ガイシュツだが
定期運用はなかったのでどんな編成でもあったといったほうがいい。

夢空間+ハネハネフだけから
+北斗星個室車(当たり前だけど東日本所属車が多かった)
スハネ25-700とか博多あさかぜ流れの個室がついたこともあったし
電源車がわりにスハフ14がついてノスビュー展望車がついたり
浪漫やレインボーがついたこともあったっけかな

187:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 20:13:48 iag5dUHR
スマソ
質問に答えてなかった。

オーソドックスかどうかなんてのは定期運用がなかったからなんとも答えにくい
適当に24系つなげてもそれっぽく見えるし
知らないなら知らないで適当にしても問題ない。

つーかここ数年知らないのにむやみにきにしすぎなのが多すぎる。
知らなきゃ知らないで適当に楽しめるのも模型ならではなのに。
編成例なんてネットで調べてもたいした数ないし、過去雑誌あたったほうが色々あるよ

188:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 20:39:15 u7dlS/eu
>>185
96年ごろは夢空間+ロネ+ハネハネフ+電源車というものもあったね。
本当に>>186>>187のいう通り沢山のパターンがあるからいろいろと考えてみるといいかもね。
ちなみに夢空間は02年の検査で床下がグレーから黒色に変わっているから本格的にこだわるなら時代考証ご注意を…。

189:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 21:35:44 NygTzbpJ
短パン

190:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 21:42:23 NygTzbpJ
>>187最近興味もったやつが過去雑誌手に入れるなんてほぼ無理だろ(中古があるが指定のがあるわけではない)
まったくお気楽なことだw

191:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 21:58:15 oPoQvcqY
185です。
お答えいただいた方ありがとうございます。
確か床下グレー夢空間は81とセットの限定品の方でしたね?
うちのは普通の方です。
別に車両を用意して専用編成にしようと意気込んでましたが、
皆さんの意見を聞いて、適当が正解?のように感じてきました。
虹や束Uはフルで持ってて、予算もないので、その都度組み替えることにしました。
ググって見たの虹混結は虹4両+12系or14系?1両+夢空間3両でした。
お騒がせしました。

192:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 22:18:10 2gxpm/VN
夢空間あけぼのなんてのもありましたね。

193:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 22:19:53 HvB8vbDM
>>192
そいつはオロネ24-501を自作せんといかん。

194:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 22:20:27 HvB8vbDM
しかも運行はワンシーズンだけ、とてもポピュラーとはいえんよ。

195:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 00:25:21 9wURELU8
殲滅

196:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 00:38:07 qZcqwS1z
>>190
今、中古でゴロゴロ有り余るくらいに出回ってるじゃん
みんな邪魔になったか、放出されまくりじゃん

197:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 00:53:39 l+z4biUd
>>177
更新した時
解放Bも同様に青くなったのがいたはず。

ちなみに、確か車内のトイレドアが黄色w

198:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 23:37:31 bdmeKNvQ
夢空間にロイヤルの予備車をかき集めて3〜4両組み込んだ編成とかも有ったな





199:名無しさん@線路いっぱい
09/01/14 15:21:16 L7iQ4fxy
究極編成はやっぱトレインクルーズか?

200:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 13:35:56 6dIDCzv4
200

201:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 13:37:52 6dIDCzv4
201

202:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 15:48:58 KOo5lMqa
>>193
だから俺は「夢空間はくつる」で運用しているw

入線直後貸しレでまらかぜに夢空間3両連結して試運転してたら
子供とヲタに「そんな運用ありえない」と散々指摘されて五月蝿かったの覚えてる

203:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 16:18:21 7qvtF+QG
なんでも「まら」を付ければ良いという物ではない

204:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 19:31:11 PhS7GORT
夢空間を使った多客臨のハネに白帯の24系24型が連結されていた時もあったなぁ

あと、たった一度だけJR東海に入線し名古屋へ下った時は14系ハザとの組み合わせだったな

205:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 21:37:29 AT0iZyyd
>>202
餓鬼にも指摘厨っているのか…
他人の趣味に首突っ込む基地害は氏んで欲しいわ

206:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 21:42:35 YPlFHSl+
ぼくだってこんなことしってるのにおじさんはばかだなあ〜

とか考えてるのかと

207:名無しさん@線路いっぱい
09/01/15 21:45:24 TSPlBBe1
>>205
実物どおり組まなきゃいけないみたいな
硬い考えもってる厨はキモいからきえたほうがいいべ

たいていそういうのは自分はちゃんと知ってるんだぞ!
ってアピールしてるだけだろうし。
痛いねえw

208:名無しさん@線路いっぱい
09/01/16 02:01:43 Xs0srZuw
たとえ存在してないことを知っていたとしても、
「こういう運用は知らなかったな〜」とか
「こういう組み合わせもいいですね!」ってな感じで
当人の気分を害さないようやんわりと話しかければ、
それをきっかけにその後会話が弾む場合だってあるのにねぇ…

一方的なマシンガントークしかできない池沼に対しては完全スルーに限るねw

209:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 19:58:09 wBFg33an
マニ44組んだらキャスコのウレタンに入るだろうか

210:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 00:20:27 0SLfw+Cc
撃滅

211:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 00:33:25 34Lh6pdI
あ〜あまた池沼叩きが始まったよ
池沼叩いてそんな楽しいのか?

212:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 09:46:32 IRFxfCTx
>>211
池沼もいやだけど
まともに文句言ってくる爺とか餓鬼も始末悪いよ
なんでお前の趣味に合わせなくちゃならんのだと
まあそれも池沼みたいなもんか

213:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 09:54:44 WSn01i/a
>>209
入るウレタンを選べば入るが、入らないウレタンを選べば入らない。

214:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 23:47:59 WkUSErMR
所で富牽引釜にカン付ける時お前ら如何にしている?やはり両面か?

215:名無しさん@線路いっぱい
09/01/18 23:56:12 H6i/Vuaz
>>214
鼻くそ。

216:名無しさん@線路いっぱい
09/01/19 09:17:56 W4DET2Rn
>>214
ウチの北斗星DD51牽引だから・・・

217:名無しさん@線路いっぱい
09/01/19 19:03:12 KvoNwimx
>>216
なら答えなくてよろしい

>>214
両面テープ

218:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 14:16:34 ybqDmDDh
富の北斗星コヒII基本・増結再生産
まら銀仕様だってさ

219:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 15:07:11 yWITHotk
マジ?

220:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 15:55:42 ybqDmDDh
信者スレよりコピペ

JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様U)5両増結セット・・・予価12600円
JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様U)7両基本セット・・・予価15015円
↑「さよなら銀河セット」に準じた室内パーツ新規製作に

6月発売予定


221:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 21:52:36 7eGKO2WU
5月6月と富は破産者を続発させる気かw

まあ北仕様ならスルーするか

222:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 22:13:02 PpaAMm26
>>221
どうせ1ヶ月ずれてボーナス狙い撃ちと見た

223:名無しさん@線路いっぱい
09/01/22 22:14:06 grQbVm/j
24系より14系14形の再販はまだか

224:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 02:08:23 wRHKuzL6
殲滅

225:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 09:18:26 EAniDtlb
さくら瀬戸日本海の各種JR仕様セットは再販する気なし?
生きてるのが日本海(しかし24形運用のあった3・2号の方が廃止)だけ…

226:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 09:41:38 7AKCQLRv
廃止は1/4号だろ馬鹿。
アオの24型今でも毎日大阪で見られる。

227:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 11:07:13 EAniDtlb
逆か、スマソ
廃止決まったら再生産→さよまらのコンボ?

228:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 12:30:59 UgcNs/4F
金帯あさかぜの改良再生産をそろそろ願いたいなぁ

229:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 14:43:36 +NlwifgN
しかも、廃止された1/4号も24系じゃなかったっけ?

230:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 16:20:09 BoW2rVgI
をいをいwww

231:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 16:52:49 ZF57BHqV
金帯あさかぜか…ついでに0番代折戸金帯を単品販売してくれ

232:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 17:49:41 RmUZMBbi
さっさと【日本海】再販しろや、糞富がコラァ!!

233:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 18:09:54 Sr5wavtr
東仕様の金帯あさかぜを…基本+増結セットでリニューアル発売して欲しいね…
室内別パーツ化付きで製品化…?

234:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 20:13:51 wRHKuzL6
討滅

235:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 20:48:01 HvQzW1fL
>>231
あれ2両しかないから過渡マイ38のような売り方でいいと思う。
車番表記済み2両セットで。

236:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 00:16:04 l54UX9eb
話の流れ折ってスマソ

スニ41出して保水 マジで

237:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 02:39:30 ATyzf9J4
スニ41、ワサフ8800等々のパレット車は有井だけだからな。

238:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 03:03:25 I6gSLTec
>>237
宮沢、キングス、タツヤを忘れないであげてください
プラなら蟻しかないが

特急北星を再現するために自分はキングスの作ったなー
今は蟻かキングスしか手に入らない、しかもどっちも高いときてる
富か過渡で出て欲しいもんだ。

239:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 10:20:06 b+a9F5ss
世界もあるよ


240:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 12:22:39 SVpUZmiM
>>229

ミハ車は全部25型。
0番台100番台混ぜ混ぜだか。

241:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 12:28:16 68Kfj2Zo
>>240
門ハイの14系だった時代が懐かしい

242:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 16:19:53 QxFpVGQT
関西から銀帯が転属してゆうづるで走った時は猛烈に感動した

243:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 16:39:29 0bkErz2H
>>228 >>232
禿同
北斗星客車は押さえてあるので、それがあれば現行日本海は再現できる
車掌室窓大きさ・雨樋とかはタイプでねw

244:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 18:07:48 saKZ+J4+
>>238 同意。車掌車付の荷物車(貨車)は荷物列車・東北夜行には欠かせん。四個積コキフ10000と併せ両社のどちらかから出ると良いが

245:236
09/01/26 02:40:10 gLd30aYm
蟻は他が邪魔なんだよね。
今回過渡から43系再販されるのに際して上越夜行急行の「能登」「鳥海」やろうとしているんだが、それには後どうしてもスニ41が必要なんだよね。
エッチングキットでは重くなって機関車が悲鳴をあげそうな気がしたんで特に過渡から出してほしい。

246:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 09:08:02 UKJA37Q9
富の金帯あさかぜ(オハネやオハネフ)にさよなら銀河2セット
を使って中身を移し替えてLED化&BMTNカプラー化して
更にさよならあさかぜを瀬戸に変更したら最高でした。

247:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 14:02:36 IQ0EeCiJ
>>245
まともに走れそうなのは水上以北を想定した要補機区間ってところかね


248:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 15:31:39 J0MRVwiE
>>245
スニをユーレイにすると幸せかもw

249:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 16:33:15 E+rU9Yby
12系のオハとオハネは形が違いすぎるがどんな急行があったの?

250:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 17:55:49 ivT8RfHn
つ、釣られないぞ。

251:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 17:57:22 1l+9MvgB
>>249
オハ12・スハフ12・オハフ13は12系、オハネフ12は10系だぞ

252:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 17:57:56 1l+9MvgB
オハネ12だった。



あれ、俺釣られた?

253:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 18:44:34 dwiicpiw
>>249
津軽とかきたぐにがあったよ>12系・10系混結急行
夜行普通だったら山陰とかながさきかな

254:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 21:30:31 b/1w75Ll
>>253
ながさきって最後は12系で走っていたのか?
旧客のまま消えたように思うが。

255:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 02:41:37 9KvCEk4d
>>254
確かに旧客のまま消えていった模様
失礼しました

256:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 04:08:06 pc74uNnf
鉄道ファン1975年6月号によると、1975年3月9日の彗星3号は
EF65 522(ひさし付きのF型)牽引だったそうです。
ヘッドマークこそ付いてませんが、なかなかかっこいいです。

「いなば・紀伊」初日(1975年3月9日)はEF58 60。
この頃は、まだ前面窓が大窓だったんですね。

257:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 00:32:36 +Iw5X/oV
序webになはあかつきの試作がきてるね。オハネフ25-109、まさか本当に片方の便所窓に白を入れないとは・・・。忠実に再現しすぎw

258:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 09:26:04 dnfCqhur
>>256 F型の寝台牽引は壮観也。

カンを付けた524の日本海は庇こそ無いがPよりも力強さを感ず

259:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 14:42:35 khIRSVUp
373系入線でようやく東海道らしい車両が入ったので
富の銀河箱開けて並べてみた
24系はよいにしても
65のパンタはorzだね
むちゃくちゃ今更でスマソ

260:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 15:27:53 7ZxOw+kI
北陸は14系ハザが使用されたことあったか?

261:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 17:49:00 a9djx2Zs
>>260
能登と見間違えたか?

262:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 20:22:56 7ZxOw+kI
>>261 否、臨時であったかと思ってな

263:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 21:49:54 8WmcIcP2
あっち方面で臨時というと、加賀なんて名前もあったね。

264:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 08:37:26 0jl6oxr9
>>263
急行加賀って晩年は14系9連?

265:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 18:24:23 FnRGs92a
>>260
「さくら」や「みずほ」と同様に2段に改造するとき、スハフが連結されてた。
たぶん中は空だろうけど
子供の時、上野に写真撮りに行ったら、最後尾がそれで「北陸」と文字マークが出てた
そんときはガッカリしたけど、まあ貴重だったのかな・・・

266:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 05:32:25 WWY3jDp+
>>265 ・・・上野にスハフがいたということで良いか?前半部分との繋がりが不明瞭なのだが

267:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 14:33:30 76Qp+Ulb
>>266
主語が欠けてたね
「北陸」も、「さくら」や「みずほ」と同様に2段に改造するとき、スハフが連結されてた(ことがある)
ということ

268:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 01:28:00 4A6PCWro


269:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 07:07:54 j1SH803p
>>257
お前が寝てる間にコッソリと
油性のマジックでもう片方の
便所窓も白く塗り潰してやるw

270:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 09:09:13 GiAcCZA3
昨日ヨコハマ行ってきたが
なはつきは釜も客車もすばらしいできだな
多種に渡る客車を丁寧に再現してるのがよく伝わってきて
いい意味で実物の雰囲気が出てた
値段高いから迷ったが予約決断してよかった

北斗星、富士ぶさも頼みますよ!

271:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 11:55:22 2vGyDhaX
金帯あさかぜも離乳を

272:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 12:36:35 IyjwuRn6
是非、同意見です。

273:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 18:10:39 5IAm05GT
俺は富から、
北陸、あけぼのが出て欲しいよ。

274:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 18:56:46 piMe2RTo
神奈川のとある店で北斗星北U増結が・・・・・・機関車無しですが
安くて思わず購入!!しました。
夢空のお供にします。

275:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 19:04:51 iBfgmHxK
>>274
(-人-)
再生産決定

276:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 19:12:47 piMe2RTo
微妙に再生産品とは仕様が違う様な?実際はどうでしたっけ?
初期製品は・・・・・・・

277:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 19:21:14 OYGfy/OA
>>264
97年の写真を見ると14系6連。
恐らく八甲田と同じ編成なのでは。

278:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 19:46:30 wtf/kM6Q
>>271
俺はまら銀の寝台シート、床下、台車、LEDテールと
BMTNを使って自作の離乳金帯あさかぜを製作したよ

279:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 20:06:59 vwKlbZgY
10年くらい前、北斗星欲しかったが長期売り切れで購入できず

去年に務所帰りして北斗星再販されたことを知るがすでに売り切れで買えず

今回の再再販決定で即予約。ようやく欲しかった北斗星買えるよ…\(^O^)/

がっかりさせないでくれよ…

280:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:47:34 /IXH4mHy
14系ハザのJRマークってこの前の富のスハネフ15のマークじゃ小さすぎるよね。
倒壊になってからも少しだけ残ってた臨時「金星」にしようと思ってたけどごまかせる大きさじゃないなとw

281:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:58:01 dU2peipX
富から14系ハザ、リニューアルして出して欲しいなぁ
大人買いする人も多いだろうし、かなり売れると思うんだけど富さん頼むよ

282:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/02/10 20:54:19 SewmiIM1
富の夢空間、都内で売ってるとこないかなあ。
札幌まで買いに行くのはちょっと…orz。

283:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 21:03:10 TWQ0p+mz
>>282 横浜で中古だけど…
ポポン横浜に有ったよ。

284:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 23:03:14 0oQXN7FY
>>282
都下でよければ会員割引の効く店にあったはず

285:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/02/11 02:52:51 PxZKEniR
>>283
中古はなあ…。

>>284
個人情報渡して会員になって購入した翌日、
大量の特売DMがメールサーバーを埋めて、
スパイラル突入ですね、わかります。

286:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 03:02:31 jICTcNUG
>>282
序で在庫がある店知ってる。売れてなかったら。
関西だけど。

287:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 05:07:58 exdMjWrK
>>282
千葉の某ラビにあったよ

288:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/02/11 08:18:50 r+M3sCXs
>>283-284、>>286-287
十数年振りのムショ帰りのオイラに、こんなに優しくしてくれて…、
オマイら、ホンマエエやつ等やなあ…(;つДT)グスン

で、ラビ…って何?序はタイガースのヘルメットに入ってる電気屋でしょ?

札幌の模型屋は、¥13800位で売ってるんだがなあ。

289:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 10:41:18 nF0rWBKt
>>288
ラビ=ヤマダ電機


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4485日前に更新/207 KB
担当:undef