【朝顔】アサガオ好き ..
[2ch|▼Menu]
693:花咲か名無しさん
10/06/26 10:01:00 NDwuYV5C
オーシャンブルー
ヘブンリーブルー最初この区別が判らんかったよ。

694:花咲か名無しさん
10/06/26 10:09:25 YH4R5J92
>アメリカネナシカズラのタネも茶碗いっぱいあるけど・・・

ちょっとそれ、播かないほうがいいんじゃない?
繁殖すると手に負えなくなる
あのラーメンみたいな黄色いツルがちょっとでも他の植物に触れたら
寄生してそこから生きてしまう、ツルもやわらかくて切れやすいから完全に除去するのは大変

それにしてもオーシャンブルーってそんなに凄いんだ
庭に植えてしまった、気を付けよう

695:花咲か名無しさん
10/06/26 12:19:59 L6d/0VyR
>>690
うちはずっとライトが当たってる通路においてるけど、普通に咲く
あんまり明るいライトじゃないせいなのかもしれないけど
よくずっと明るいのに夜がわかるなと思う

>>693
自分も最初ヘブンリーブルーとかフライングソーサーとか類似の品種名のひとつだと思ってた

696:花咲か名無しさん
10/06/26 12:56:36 BisePPrQ
うちもすぐそばに街灯あるけど普通にさくな

697:花咲か名無しさん
10/06/26 13:48:53 +l9Cu54b
本葉が3枚出てきたけど、全部葉が抱えてる。
双葉も抱えぎみだったから気になってたんだけど…

他の兄弟に抱えは出てないのに。
大丈夫かな(´・ω・`)

698:花咲か名無しさん
10/06/26 15:32:50 dU4NMwGx
>>692
アブラムシがひどかったけどオルトランまいたら3日ぐらいでいなくなった
ほかの害虫もいまのところついてない

699:花咲か名無しさん
10/06/26 20:21:28 bBSQ62sN
今日は常夜灯消した。
暗くて庭に出られねー

700:花咲か名無しさん
10/06/26 20:38:23 4Nv+QMS0
これからの長雨で気温低下&薄暗くなって
外灯の下でもオート短日処理するから気にすることもないような

701:花咲か名無しさん
10/06/26 20:56:46 oWvclGLj
2週間前に植えてやっと目が出て来て、あとは活きよいよく伸びるだけだ!

702:花咲か名無しさん
10/06/26 22:58:34 L6d/0VyR
なんかアサガオは1日だけ短日処理をすれば、
その後は不規則でも大丈夫とか書いてあった
てことは花が咲きそうな季節に1日だけライト消してれば花は咲くってことかな

703:花咲か名無しさん
10/06/26 23:13:07 GE3tnk8f
1日だけっていうか、16時間なら1回でOKな
夏は暗い時間が16時間もないから、そういう意味では1日では無理かも
暗い時間が短い程、短日処理は何回かやる必要があるよ

でも、皆が言うように外灯くらいなら気にする必要もないように思うから
もう夏至も過ぎたしライト消そうが消さなかろうが余り影響ないかも

704:花咲か名無しさん
10/06/26 23:53:58 L6d/0VyR
>>703
へぇーそうなんだ
逆に過敏になると早く咲き過ぎそうで怖いね
どうしても遅いようなら短日処理を何度かしてみればいいくらいの感覚かな

705:花咲か名無しさん
10/06/27 13:20:43 VNTkFoy8
摘芯したわき芽って水挿しで栽培可能ですか?
おとなしくバーミキュライトに挿した方がいいのだろうか

706:花咲か名無しさん
10/06/27 17:01:38 8QJh1Efl
去年バーミキュライト+川砂で挿し木してみたが、8割ぐらいは成功したな。

707:花咲か名無しさん
10/06/27 20:32:11 ficaVeaZ
肥料焼けを起こすと、葉っぱってどんな感じになりますか?
何か嫌な予感がしたので、水をざぶざぶあげて薄めてみた。

西洋アサガオだけど、はっぱがしわっとなって、ゴワッとなってきた。

708:花咲か名無しさん
10/06/27 20:39:55 KwZWv3nR
>>707
肥料が多すぎると葉っぱがごわごわになるとか過去レスにありましたね
また葉っぱが顔ぐらい大きくなるとか
花がつきにくいとかも見たような気がする

709:花咲か名無しさん
10/06/27 21:51:44 ficaVeaZ
あー、やっぱり。そうですか
ここ数日の経過で気づいたんで、早めで良かった
化成肥料をばら撒いた表土を明日入れ替えます。


710:花咲か名無しさん
10/06/27 22:51:30 2Nbeh06n
別にいいんじゃないのかなあ
ばらまく肥料や液肥ガンガンやってるよ
いちじ葉っぱごわごわしてたけどどんどん育ってる
黄色くなって枯れるよりいいとおもう

711:690
10/06/28 00:44:22 NP5sU7TF
>>695 696等サンキュー


712:花咲か名無しさん
10/06/28 07:26:50 L67j6Z2M
蔓が切れて高さがが半分になってしまった。
脇芽がでるといいが…

713:花咲か名無しさん
10/06/29 03:39:04 Pr9ZNjtu
只今16本。(´・ω・`)

714:花咲か名無しさん
10/06/29 09:55:21 /kd8PT/Q
夕月って、時々本葉の付け根に脇芽が付いてない事があるから
脇芽を確認せずに葉の枚数だけに気をとられて摘芯してたら失敗した。

715:花咲か名無しさん
10/06/30 08:49:01 z/0pN9A1
メリーゴーランドが咲いた
アクセントがあって綺麗ですね

716:花咲か名無しさん
10/06/30 10:35:54 zjjBlXGH
17本。(´・ω・`)

717:花咲か名無しさん
10/06/30 12:13:38 z/0pN9A1
上までいったのが折り返して孫ツルが出てきたから
もう出るたびに切り落ちしてる
毎朝10本ぐらい切ってる

718:花咲か名無しさん
10/06/30 16:56:35 xCE2qX9C
摘心する時に不要な脇芽をかきとらないなら、切っても脇芽から次々に伸びてくると思うよ。
暑いうちは。

719:花咲か名無しさん
10/06/30 18:39:12 29ujIjV0
気温が高いせいかもしれませんが、種を撒いて三日で芽が出てきました。
前回は失敗していたので、あまりに簡単に芽が出てきて驚きです。

720:花咲か名無しさん
10/06/30 19:08:16 rvbfSy8q
温度が高いとすぐ芽吹くよね。
ひまわりも3日ほどであがってきたし。
やっぱり、あさがおは早蒔きはイクナイね

721:花咲か名無しさん
10/06/30 20:32:25 +IOKuXKi
先週から毎晩ヨルガオが一輪づつ咲いている。
アサガオはまだ蕾すらついていない。

722:花咲か名無しさん
10/06/30 21:33:48 5rQNK+41
まだ種まきしても間に合うの><

723:花咲か名無しさん
10/07/01 22:06:29 Hyge9o7K
西洋朝顔のはっぱが大きくて花が小さい・・
来年は大輪にしようと思う

 

724:花咲か名無しさん
10/07/02 00:04:16 l6Fjw0Bm
ずっとキフセばかり育ててて、今年初めてアフを植えたんだけど
同じ感覚で水あげてたら他のキフセ達の倍くらいの大きさになってびっくりしたよ・・・

725:花咲か名無しさん
10/07/02 00:22:09 2xASR16p
>>724
キフセか...そりゃまぁ、光合成の度合いが違うわな。
ウチのはアフばかりだけど、このところの蒸し暑さで毎日やたら伸びて困る。
まだ花芽確認してないのにらせん作りのテッペンまであと1週間以内に行っちゃう勢い。
今年はちょっと失敗だな。


726:花咲か名無しさん
10/07/02 16:46:27 5I4ZCcNH
水遣り控えてるのに徒長して困る…

727:sage
10/07/02 18:39:32 1+m9iG50
オーシャンブルーの開花鉢¥800でゲット!



728:花咲か名無しさん
10/07/03 17:54:17 xImFkcd0
芽が出て二週間ぐらい経って葉っぱもだいぶ大きくなってきたんだけど
葉っぱの所々が黄色っぽくなってて枯れてるのか虫に食われたのかよくわからない症状なんですけど
これってこのまま放置した場合枯れますか?特に気にする必要ないでしょうか?まだ追肥はしてません

729:花咲か名無しさん
10/07/03 18:01:58 Y047rpHh
肥料と水をガンガンやった方がいいと思う

730:花咲か名無しさん
10/07/03 18:07:05 xImFkcd0
>>729
肥料とは液体肥料ですか?追肥ですか?

731:花咲か名無しさん
10/07/03 18:42:11 Y047rpHh
どっちでもいいとおもう
とにかく枯れかけているならなにか原因があるのだから
虫に食われてたら葉っぱに穴が開いたり、葉裏に虫が付いていたりすると思う

732:花咲か名無しさん
10/07/03 18:53:31 Y047rpHh
たしかうちのは最初に出た本葉って結構早く枯れたよ

他の芽が出て成長しているのなら問題ないのかもしれません

733:花咲か名無しさん
10/07/03 22:04:57 +sKD8mgD
浜の色んな種類の混合の種を買って苗つくってるんだけど
どれを行灯にしたらいいか迷う。 どの色かわからない><

734:花咲か名無しさん
10/07/04 08:38:53 b9FtKSoy
朝顔に挑戦した1年目のあやまち

朝顔は想像の3倍生長する
土作りの段階で害虫対策もしておくべきだった
種は土の中で機が熟すのを待っている、掘り起こすな
間引きは遅めに成長をみきわめてから
60センチプランターなら2本で十分
ネットは成長につれ重くなる
ネットを斜めに設置するといずれ垂直になってしまう

735:花咲か名無しさん
10/07/04 11:00:20 YCyNa8qT
摘芯は一気にやらずに1日に本葉1枚分ずつ減らしていく
腐葉土は遠慮せずにたっぷりと
根が伸びないと葉も伸びない。定植の時期を間違うな
ネットに真上に伸ばすと下がスカスカ。ジグザグに絡ませよう

も入れといて

736:花咲か名無しさん
10/07/04 11:30:42 YCyNa8qT
ああ、今年(3年目)の失敗を書き忘れた

低温での1ヶ月より高温での1週間。種は6月に植えても間に合います

orz

737:花咲か名無しさん
10/07/04 16:27:53 2ANbOqRC
7/1に種蒔いて昨日双葉が出た。曜白全滅なので普通の奴蒔きました。

738:花咲か名無しさん
10/07/04 17:16:25 cfW+bo5z
おめ

739:花咲か名無しさん
10/07/04 18:40:38 BRg0Kgec
>>418
俺もそう言われたよ

全く舐めてるよな

740:花咲か名無しさん
10/07/04 22:55:27 Chk8/XHk
オラ、今日種まいちゃった。
咲くかなぁ?

741:花咲か名無しさん
10/07/04 23:13:22 Q0pEyRJ6
咲かすだけでいいなら秋にまいても咲くよ。本葉2、3枚で
それはおいておいて今撒いても十分間に合うかと。

742:花咲か名無しさん
10/07/05 00:26:24 v2NulYa9
花の色って、茎の根元をみればいいんだっけ

743:花咲か名無しさん
10/07/05 05:47:40 GvHJ72ls
>>724
そう
白っぽい花だと軸の色も白っぽい
濃い色の花なら軸も赤紫色とか濃い色になる

744:743
10/07/05 05:48:41 GvHJ72ls
まちがえた
>>742

745:花咲か名無しさん
10/07/05 09:15:25 v2NulYa9
>>744
ありがとう、白を植えてみた

746:花咲か名無しさん
10/07/05 09:39:57 isivwaTi
白いのは弱いね
赤がぐんぐん伸びてる

747:花咲か名無しさん
10/07/05 11:46:09 KxrQ9TIt
うちの朝顔は同じ場所で毎年こぼれダネから発芽してる。
肥料も与えず放置状態だけどやたらと発育がいい。
葉っぱ一枚が大人の手と同じ大きさwwどんだけのびのび育ってんだwww

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

748:花咲か名無しさん
10/07/05 15:29:49 mQmP72RP
デカいw

749:花咲か名無しさん
10/07/05 17:03:38 uDxRTWQC
>>747
ペンで顔を描きたくなってきたw


750:花咲か名無しさん
10/07/05 17:16:46 2A8UkdAw
手がきれいだ

751:花咲か名無しさん
10/07/05 19:55:49 CK8xsHCV
何か栄養になるものが地中に埋まってたりして・・・w

752:花咲か名無しさん
10/07/05 20:12:20 eUL1ZKYb
うちのは顔ぐらい大きさある・・
肥料のやり過ぎかな

753:花咲か名無しさん
10/07/06 08:12:56 KiELlgdX
肥料多いのかもね。

西洋朝顔を8株植えて緑のカーテンにしてるんだけど、一株だけつぼみが付いた。
脇枝の先っぽに5個くらいつぼみが付く。
普通の朝顔と全然違うな。


754:花咲か名無しさん
10/07/06 09:46:23 xlElnjQZ
緑のカーテンということで10cm角のネットにやってるんだけど
しばらくは横に誘引した方が良いんだっけ
んで子が出てきたら放任?

755:花咲か名無しさん
10/07/06 12:31:12 AwuDp8gC
葉が大きくなるのは肥料のやり過ぎもあるけど、水やり過ぎ。

夜、鉢に水が残ってるとムダに伸びるし葉もでかくなる。


大輪を綺麗に仕立てようとかいうのでなければ気にする必要はないけどね。

756:花咲か名無しさん
10/07/06 15:31:37 C9QIrpeR
しゃくとりむしのアホ!葉っぱ喰ってんじゃねーお!ヽ(#`Д´)ノ

757:花咲か名無しさん
10/07/06 16:28:06 zDA8KcVE
うちのも葉っぱだいぶ食われてる
虫は見あたらないのに・・

758:花咲か名無しさん
10/07/06 17:00:52 xlElnjQZ
まだ小さいのに、葉っぱ食われまくってたんで
オルトラン攻撃してきた
もう少し大きくなったら別にいいけど><

759:花咲か名無しさん
10/07/06 17:27:48 p39utF5J
うちも虫は見当たらないのに虫にたくさん食われてて、
夜見に行ったらなめくじだった。

760:花咲か名無しさん
10/07/06 17:41:46 zDA8KcVE
ナメクジか・・
下の方の葉っぱが集中してやられてるから
うちもナメクジかも

761:花咲か名無しさん
10/07/06 20:05:44 dpryI0SD
そのナメクジどうしたの?

762:花咲か名無しさん
10/07/06 20:42:52 A55zYUb6
おいしくいただきました

763:花咲か名無しさん
10/07/06 20:59:13 aG+qzhlX
グリーンカーテンにしたい時は逆に水たっぷり肥料たっぷりがいいのか

764:花咲か名無しさん
10/07/06 21:08:43 zDA8KcVE
GWに蒔いたけどもう2X2.5メートルのカーテン完成しているよ
肥料は1週間に1度、水は朝晩あげてた
毎日10個ぐらい花が咲く

765:花咲か名無しさん
10/07/06 21:12:48 VHlyQGMd
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
1つのプランターに5株植えています。支柱の代わりに網を使っていますがてっぺんに届きそうです。
この先どうすればいいですか?


766:花咲か名無しさん
10/07/06 21:25:45 OfGQmTfQ
西洋アサガオ昨日花壇に植え付けしたとこだけど、さっきみたらナメクジに食われて葉っぱはボロボロで
ツルの先っぽかじられて無残な状態…くっそぉ〜!こんなにナメクジにやられたのは初めてだー

767:花咲か名無しさん
10/07/06 22:35:19 r250qDJ/
>>765
摘心。どうせ下から脇芽が出てくるから今度はそちらを育てる。


768:花咲か名無しさん
10/07/06 22:56:06 VP2x5fqL
種まき2日で発根した。
夏至を越えたので、吊り鉢に草丈低めで仕立ててる。

769:花咲か名無しさん
10/07/06 23:52:26 rAvt+zEu
>>765
いくらなんでも5株は植えすぎ
2株が限度だったね。

770:758
10/07/07 01:26:50 0Q1iGFox
とりあえずオルトランかけた後に食われたら
ナメクジかな。
もし被害が収まらなければ ナメクジに聞く農薬ぶっかけよう

771:花咲か名無しさん
10/07/07 07:02:26 LQpN76JH
「ねーねーナメクジさん、なんでうちのあさがお食べるの?理由聞かせてもらえる? ことと次第によっちゃ・・・」

772:花咲か名無しさん
10/07/07 07:27:34 Qysd3qnZ
塩撒け、塩

773:花咲か名無しさん
10/07/07 08:25:00 fWQwiA1l
うちの葉も小さい穴がポコポコ空いてる
これがナメクジの食い痕?

774:花咲か名無しさん
10/07/07 08:46:19 7EqDJIas
それは違うと思う。


775:花咲か名無しさん
10/07/07 13:36:00 eeM5npQd
>>765
これだと8月上旬で終了しそう
土入れたれ

776:花咲か名無しさん
10/07/07 14:07:10 xHOiocxD
あんどん仕立てにしたんだけど、全部に巻きつけてもまだ成長してる
紐で縛って無理やり2周目に突入させたんだけど、本当はどうするの?
先端切っちゃうとか?

777:花咲か名無しさん
10/07/07 14:59:28 m0M/gkrl
>>776これからは摘心して、わき目カキに精を出すんだ。

778:花咲か名無しさん
10/07/07 15:04:16 h3o6mBux
なめくじよけ蒔くやつ買ってきた
効果有るといいな

779:花咲か名無しさん
10/07/07 17:58:32 P/R3jCvW
>>778
にげにげ〜は全く効かんぞ

780:花咲か名無しさん
10/07/07 18:18:40 HPi3kl9J
グリーンベイトは良く効く。

781:花咲か名無しさん
10/07/07 18:39:35 69uwyHM3
グリーンベイトは、効くには効くけど、
容器に入れて置くだけだと逃げられる。
ちょっとしたトラップょ作ったほうがいいよ。
ペットボトルでもいいし、何かの空き容器でもいいし、
小さい入り口をいくつか開けて、中にグリーンベイトを仕込む。
要は、出にくくする&雨が当たらないようにすればOK。

782:花咲か名無しさん
10/07/07 18:43:23 h3o6mBux
>>779
えええええ!!
にげーにげー買っちゃった・・

しょうがないから倍撒いてくる

783:花咲か名無しさん
10/07/07 20:08:24 yLM6IroH
うちの場合逃げ〜逃げ〜はコンクリの場所には良く効くけど土の場所ではあまり効かない
野菜栽培もしてるからリン酸二鉄の三共なめくじ退治ってのを撒いたらあまり見なくなった
食べるものじゃなきゃグリーンベイトとかメタルアルデヒドとか使ってるやつの方が効くんだろうけど

784:花咲か名無しさん
10/07/07 22:21:04 aEVqFHEi
>>776
そう。
摘心と脇芽掻きを繰り返しながら、つるが行灯の上段に達したらつるの先を切って止める。

さらに水少なめにすれば、徒長を防げるよ。

785:花咲か名無しさん
10/07/08 10:01:38 0ZcsU6wU
>>777>>784
ありがとう
無理やり2周させるのも可哀想なので摘心します

786:花咲か名無しさん
10/07/08 11:59:35 fIqMFVbo
今日から植えても楽しめるかな?

787:花咲か名無しさん
10/07/08 15:30:18 d0t4tp6X
梅雨前に蒔いたのが芽を出した。
植え替えはしばらく様子見する。
いつもなら、もう花咲いてるのに。

788:花咲か名無しさん
10/07/08 18:36:36 yZ56PLTB
>>785
園芸店で売ってる行燈仕立ても2重か3重にまいてるから、
別に負担にはなってないのでは?

789:花咲か名無しさん
10/07/08 20:13:24 oj7Os9G3
入谷朝顔市の朝顔買ってきました
小さな鉢に4種
植え替えた方がいいのでしょうか?

790:花咲か名無しさん
10/07/08 22:17:09 D2F/hNyO
枝垂れ朝顔なんて売ってたよね

791:花咲か名無しさん
10/07/08 22:23:16 XxIHmTcR
>>789
朝顔は移植を嫌う

792:花咲か名無しさん
10/07/08 22:37:47 Da+dC1tL
>>789
スレリンク(engei板:144-147番)


793:花咲か名無しさん
10/07/09 04:58:19 aped/ELo
今年は植えるの忘れた。
今からポット苗植えても咲くのは八月だな。

794:花咲か名無しさん
10/07/09 12:09:40 pEEXZ1zH
今時期だと成長しきる前に咲いてしまうかもね。
もう夏至も越えてるし、例年だと初花が咲く頃に差し掛かってるから。

795:花咲か名無しさん
10/07/09 13:23:46 pd+T8rCP
コボレタネ発芽の朝顔30本ほどあるが昨日1個今日10個程花咲いたよ。
68円のフライングソーサーとスカーレットオハラは未だだよ。

796:花咲か名無しさん
10/07/09 16:03:55 Gb0UIpCZ
ナメクジ退治にナメトックス粒剤とナメクジスプレーを買ってきた

にげーにげーは言われたとおり効かなかった
昨日の夜みたら撒いた粒の上を這っていた・・(・∀・;)

797:花咲か名無しさん
10/07/09 16:33:37 jsyQYYkq
なめにはビールが効くんじゃないの?

798:花咲か名無しさん
10/07/09 17:39:14 ur6RFuas
マルバ朝顔なのですが、蕾ができてもすぐに枯れて落ちてしまいます。
普通の朝顔よりも開花が遅いのはわかるのですが、
蕾がつくのに駄目になるのがわかりません。

799:花咲か名無しさん
10/07/09 20:27:13 Gb0UIpCZ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

800:花咲か名無しさん
10/07/09 20:27:56 Gb0UIpCZ
誤爆です

801:花咲か名無しさん
10/07/09 22:19:20 kWzStVd+
にげーにげーダメ

802:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:14:42 KbC2HmtE
10センチくらいの容器にビールの残りを入れておいといたら
一晩で6匹も溺れていた

803:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:53:53 /ahyQQ/M
摘芯した蔓を水挿しにして約2週間
鉢植えの半分サイズの花が咲いた
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

804:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:14:08 e4zznRw/
>>803
水につけといただけなの?

805:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:35:30 8kM5r1uJ
>>803
涼しげないい花だね。

806:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:10:36 9eKDu0IY
すごいね、花咲くんだね。
今日、摘芯して捨てちゃったばっかりだorz

807:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:05:20 2xPNFyn6
>>803
何だか知らんが、千利休の例の話を思い出した。


808:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:34:42 htS1qhFQ
URLリンク(p.pita.st)
今年1発目 苗買ってきました 京の手まり

809:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:37:22 UO+ebDCj
苗?
咲いてるじゃん

810:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:17:29 UO+ebDCj
ナメクジ退治はビールが一番いいと結論が出ました
プラ容器にビール入れておいとくだけで勝手に集まって死んでくれる
3日続けたら居なくなって葉っぱも食べられなくなった

811:花咲か名無しさん
10/07/12 16:15:14 rEjVS0wo
エビガラスズメの幼虫発見。

今年も戦いの日が始まるのか・・・

812:花咲か名無しさん
10/07/12 17:33:08 7TpZnVnV
今まで朝顔に害虫付いたの見たことないんだよなあ。
結構珍しいの?東日本あちこち引っ越したけど運が良かっただけなのかな。
ある意味見たことないからうらやましいw

813:花咲か名無しさん
10/07/12 18:10:29 WjNEf07B
>>694
たははは。 もう蒔いちゃった。
屋上にあるプランター2つに蒔いてみた、翌週あたり見てみたら黄色い蛔虫みたいな
細いツルがうようよいた、禿げしく気持ち悪い。お宿の主は、プランター中占領している
セイタカアワダチソウ、この花が綺麗だと思っているのだが、元気がよすぎなので
これで少しは大人しくなるだろうね。

アメリカネナシカズラじゃちょっと迫力に欠けるなあ。
本物のネナシカズラが欲しい。あのクズですら枯れる威力に憧れる。

814:花咲か名無しさん
10/07/13 02:48:48 jVYJjTJt
うちのアサガオもエビガラに丸坊主にされるなぁ、あとはオンブーとかにも。。
エビガラは妙に可愛いので見つけ次第飼育してるけどね、成虫のピンクのシマシマの
お腹がこれまた可愛いわ(*´ω`人)

815:花咲か名無しさん
10/07/13 03:05:49 Rh7tzbbR
うちには飛蝗が来るお(´・ω・`)

816:花咲か名無しさん
10/07/13 03:35:38 uL7XE/zk
>>812
朝顔の害虫くらい、検索すれば見られるぞ。
脳内ガーディナーに害虫と言う文字は無いよなw

咲いたばかりをツユムシが齧るのには腹が立つ。
あいつら、葉よりも花びらを好むから。

817:花咲か名無しさん
10/07/13 06:10:20 JZoSAqwl
大雨で出たばかりの双葉が2本死んだ
あと1本・・

818:花咲か名無しさん
10/07/13 23:27:10 BwLJjur4
>>816
検索で見ても意味ないってのw
害虫ってのは816みたいなやつのこというんだろうが
ひょうたんだったらどこ行っても虫ついたなあ
ウリキンが一番芽や先の方食うから枯れるかと思ったら
繁殖力強くて普通にバランスよく育ってた
アシナガバチの駆除チームもがんばってたが
自然界のバランスが一番偉大だ罠
まあどこいっても俺は市街地ばかりだったので
豊富な自然って訳じゃないから偏ったとこばかりだしね

>>817
家は普通に買った種や苗よりも
去年勝手にぼろぼろこぼれた種からのがいっぱい芽が出て
どんどん育ってるよ
西洋朝顔だけどうれしい

819:花咲か名無しさん
10/07/14 14:19:33 IIZeXOKh
花がきれいにまあるく咲かないで、パックマンの口みたいにスパッと
割れ目が入るんだけど、害虫なのか発育不良なのか病気なのか
検討つかない・・・
同じ症状の人いませんか?

820:花咲か名無しさん
10/07/14 17:24:36 1A1BRJ0w
毎日10個ぐらい花がつきだした
せっかく咲くのに1日しか保たないのがさみしい

821:花咲か名無しさん
10/07/14 20:50:33 kRlnVD0v
>>819
うちも同じ。
大輪だから仕方ないと思ってる。
肥料がききすぎて抜けないとそうなるみたい。

822:花咲か名無しさん
10/07/14 22:36:49 9dItH9qg
>>819
日本の園芸アサガオの遺伝子の中に、劣勢ではあるから普段はなかなか発現しない
遺伝子が入ってしまっている。江戸時代の変化アサガオ文化の、負の遺産。
劣勢とは言うが、たまに花が咲けたりするのはその遺伝子の所為。
無肥料で育てても、たまに花弁が切れて咲く。ただ、全て遺伝子の所為でもないそう言う場合もある。

823:花咲か名無しさん
10/07/14 23:46:46 ORRR2XXR
え?アサガオって固定種が主だから遺伝子はみんなホモになってるから
劣性のもホモになってるのに、たまに発現するなんてことがあるのか?

824:花咲か名無しさん
10/07/14 23:53:11 vFuuVQHR
>>823
俺も普通の朝顔でそんなんあるかよ...と思ってた。
今、筒が切れてても恐らくもうすこし時期が過ぎて花が小さくなってくれば
普通に切れずに咲くに違いないよ。


825:花咲か名無しさん
10/07/15 00:08:31 Bg6uBznK
ホモ?(´・ω・`)

826:花咲か名無しさん
10/07/15 02:00:48 jP2G0Ec+
早咲きや遅咲きの花に“裂け花”が多い。
やっぱり日照不足か何かによる出来損ないじゃね?

827:花咲か名無しさん
10/07/15 05:42:29 G9z4RtMM
「花切れ」なんて用語があるくらいだし
展示会に出されるような朝顔でさえ切れてることがあるくらいなんだから
大輪朝顔で多少の花切れなんてご愛嬌

828:花咲か名無しさん
10/07/15 07:34:02 ATO6BUQ2
まぁあれだけ大輪に改良されてたら多少切れてもしょうがない気が

829:お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6
10/07/15 10:07:10 9Fq949h1
ホモ?

830:花咲か名無しさん
10/07/15 10:25:23 6HOTvFYC
宿根朝顔、蔓の途中から根っこが生えてきて、どんどん成長してる。怖すぎ。

831:819
10/07/15 12:21:08 8CFcsagq
レスいくつかありがとうございます
ああ、江戸時代はすごい朝顔がたくさんあったみたいですね
でも去年は丸く咲いたものから取った種なので、やはり日照や肥料関係かも
しれません
もうすこし様子みてみます

832:花咲か名無しさん
10/07/15 13:56:30 yKl28ycK
>>765と同様に、うちのもベランダの幅60cmプランターに5本植えちゃった。
5本ともヨコ1m×タテ2mのネットの最上段まで来ちゃったけど
いっこうに蕾が付かなく困ってます。
巨大な葉っぱだけ茂った緑のカーテン状態です。

てっぺんに到達した芽を切ったら、今度はわき芽がにょきにょき
横に伸びだしました。施肥はしていなく朝と夕方に水をあげてるのですが
花を咲かせるにはどうすればいいでしょうか?

833:花咲か名無しさん
10/07/15 16:28:43 1VL4S7wO
最近の朝顔って早く花が咲く加工でもしてあんの?

伸びずに花ばかり咲くよ。
ヘブンリーがこんなに早く。

834:花咲か名無しさん
10/07/15 19:58:20 btldMHP7
>>832
とりあえず燐酸の多い肥料をあげてみるとか。

835:花咲か名無しさん
10/07/15 21:18:03 jxq+pKCq
短日処理成功したようでつぼみ着いてきた
去年は処理なしで8月末くらいの開花だったので早すぎるくらいだわ

836:花咲か名無しさん
10/07/15 21:45:05 5xJ2UNWA
今年初めての花が咲いたでござる
記念にお写真うp
Wikipedia項目リンク

では一句

宿根宿便一字の違いかな  逝茶

837:花咲か名無しさん
10/07/15 21:48:25 VUvxznb/
固定種って言ったって、優性遺伝子の発現が多くあるように選抜されているだけで
完全なホモの状態のアサガオだとしてもその先祖に、欠損遺伝子の有る因子が
入っていれば、表面化しないだけ。メンデルの法則通りには行かないのがアサガオの妙。
一度取り込まれた劣性遺伝子は取り除けないよ。高校3年の教科書にも出ていた。
遺伝子情報が取り込まれたら、優性な形質が普段は現れるが、時に劣性遺伝子の
発現もある。だから昔はお見合い結婚が多かった訳だし。家柄が同等かどうかとか
言いながら、その実、遺伝病が無い家系を紹介し有ってするのがお見合いの深意だから。

環境要因がその因子の発現を促すと言う可能性が考えられるね。
環境が激変したり、天候不順で低温だったり、日照不足だったり、過剰な施肥とか
どれが引き金になっているかの研究はされていない。

838:花咲か名無しさん
10/07/15 21:59:17 jIcjN/mo
ホモ?(´・ω・`)

839:花咲か名無しさん
10/07/15 22:00:51 xsBqqnfh
毎日雨で全然咲かない
それどころか、キノコが毎日わさわさ発生してるw

840:花咲か名無しさん
10/07/15 22:23:42 G9z4RtMM
>>831
じゃあ肥料の可能性が強いかも
蕾が大きくなっても肥料あげたりすると、どうしても切れやすくなるみたい

>>832
短日処理してみるとか?
あとやたら伸びるのは夕方水あげるせいだと思うよ
朝顔は夜成長するもんだから、夜に入る前に水あげたら
その分茎が伸びて葉が大きくなってしまう
節の間が間延びしてスカスカした感じになる

摘心するなら、不要な脇芽もかかないと
いっぺんににあんまりバサバサ切ると悲劇が起こることもあるが・・・

841:花咲か名無しさん
10/07/16 07:39:10 Hnqk4M43
>>837
劣性=劣ってるって意味じゃないよ。教科書にもそう書いてあったでしょ?
固定種が優性遺伝子の発現が多くあるように選抜されているわけでもない。
普通の形質が基本優性で、変わった形質が劣性であることが多い。
大輪アサガオの基本形質の州浜、蜻蛉葉も劣性だよ。

842:花咲か名無しさん
10/07/16 07:41:54 Hnqk4M43
>>837
補足で。アサガオは基本自分で受粉して子孫を残すから、人間の場合とは違うからね。

843:花咲か名無しさん
10/07/16 08:12:25 lRfIaCtR
>>841
まだ習ってませんから(キリッ

844:花咲か名無しさん
10/07/16 08:29:19 XGq4g6Ho
>>841
だよなぁ。
むしろ園芸品種なんてのは多くがが劣性遺伝子の発現を意図して改良されてるようなもんでさ。
朝顔だって、ずーっと何代も同じ系統を繰り返して作ってると、そのうち先祖がえりだの交雑だので
「優性遺伝」をバーンと受け継いだ斑入りなし青葉、並葉、小輪、の朝顔が出てくるようなもんで。

なんか>837は根本的に理解が...。


845:花咲か名無しさん
10/07/16 10:29:45 RyzQBZpW
>>835
うちは同じ種類の朝顔だけど、
3株のうち1つだけ短日処理したやつと他のやつ、
夏至を過ぎたら全部一斉に蕾がついてきたよ。
まあ最初についたのは全部枯れちゃったのでまだ咲いてないけど。

846:831
10/07/16 11:13:47 XtSO0i93
>>834
>蕾大きくなっても肥料あげたりすると、どうしても切れやすくなるみたい

おお、ヤバイあげてます
朝にお水あげてもお昼前にしな〜っとするので、こないだ肥料不足かと
思ってちょっとだけあげたんです
原因わかった来年から自重します。どうもありがとう




847:831
10/07/16 11:14:56 XtSO0i93
あ、ごめんなさい>>840さんへ、でした

848:花咲か名無しさん
10/07/16 11:48:32 OJxLSyHd
>>844
「先祖返り」てなに?
あんたも理解が中途半端だよ。

849:花咲か名無しさん
10/07/16 12:33:22 +Oyh8V+d

あさがほをめでるひとは

案外性格悪いのだな

850:花咲か名無しさん
10/07/16 12:45:51 w3o1WqF0
>>834、840
ありがとう!潅水は朝だけにするよ。
今までは天井についたとこだけ摘心してたけど脇芽もつみます。
でも蕾って脇芽から生えるんじゃ?

851:花咲か名無しさん
10/07/16 12:46:24 6o1DOPqR
種のパッケージに何も表示なかったけど固定種なんかな?
青いきれいな花さいたから、もしそうなら種を採取して来年もまこうと思うんだけど、
固定種を市販したりするのかな。

852:花咲か名無しさん
10/07/16 14:13:27 cMYbznKI
朝顔に 自転車摂られ 徒歩通勤

853:花咲か名無しさん
10/07/16 14:45:32 fAsR7Zhn
>>837
うわぁ、痛いね、この子・・・・・
基本概念すら理解できてないくせに、駄文をだらだら書き連ねて・・・

854:花咲か名無しさん
10/07/16 15:59:12 zQ1Z8Z9a
朝顔に 女房寝取られ もらい泣き

855:花咲か名無しさん
10/07/16 19:31:18 NhbRh5yD
千代女はビッチ

856:花咲か名無しさん
10/07/16 19:34:36 cMYbznKI
変わり朝顔に

 朝顔に しだれ柳を 装わせ

857:花咲か名無しさん
10/07/16 21:13:46 2wk6SFEl
ホモ?

858:花咲か名無しさん
10/07/16 21:48:12 GtEY2Uz7
>>850
これから日差しも強くなって鉢も乾くから、1日に複数回水あげても大丈夫
枯らしたら意味ないし

15時以降はやらない方がいいって言うけど
どうしても水枯れするなら、
朝たくさんあげて夕方は翌朝まで耐えられるくらいに
今より少なめにしておくとかくらいでも多少違うかもしれない


脇芽かきや摘心はいっぺんに全部摘まないで、
こっちにいくつか保険の脇芽残ってるから
ここら辺はもう伸ばす必要ないだろうとか
様子見ながら1日おきとかに摘んだ方がいいよ
摘心すると脇芽から伸びるんで、ある程度は脇芽もかかないと伸びる一方

859:花咲か名無しさん
10/07/16 22:12:03 OJxLSyHd
> 15時以降はやらない方がいいって言うけど

それは展示会に出品するような特殊な趣味家の世界の話だよ。
一般人が花を楽しむレベルなら表面が乾いてきたら水やりすればいいだろ。
ていうか中途半端な理解で巨大輪朝顔の仕立て方を書き散らすな。

860:花咲か名無しさん
10/07/16 22:29:32 t5UTfTVn
朝も夕もガンガン水やりしてる
肥料もいっぱいやる
出てきた子ズル達はつぼみが付いてる所を残して摘む
毎朝20個以上の花が咲いて楽しい
メリーゴーランド小柄だけどきれいです

861:花咲か名無しさん
10/07/16 22:31:38 SUUbiM3k
ホントに今日の住人は性格悪いなw

862:花咲か名無しさん
10/07/17 03:13:59 Y5MzG80p
1日中付きっきりで管理してるプロのアサガオ職人ならともかく、
素人栽培なら朝夕の水やりが最も無難。
下手に真っ昼間に水やりすると水が湯だって根を傷めるおそれがある。

863:花咲か名無しさん
10/07/17 06:26:53 VTCAeUo3
朝顔一年目で何にも考えずに育てたら、ものすごい徒長してジャングルできた。
上の方の花が見えないわ、蔓は色んなとこから出てきてベランダ覆い尽くそうとするわ、凄く悲しい思いをしたの思い出したわ…

小学生の時って灌水に気を使ったり摘芯したりなんてした覚えないけどな。
それでもちゃんと行灯に納まってたような…

864:花咲か名無しさん
10/07/17 06:54:52 xZdT5LVu
アフセで翁の友みたいな花(ただし刷毛目はない)が咲く種類って何か、御存知の方いらっしゃいますか?

865:花咲か名無しさん
10/07/17 07:17:00 /oPfS1AP
さすがに夕方やらないとまでは言わないが、朝みたいにジャバジャバはやんないな。
ネットだとどうしてもすぐに頂上いっちゃうし、スカスカになるねえ…
来年は行灯チャレンジしようかな〜

866:花咲か名無しさん
10/07/17 09:40:42 RDWIodW8
普通に横に這わせてるけど、良くないのかな?>ネット

90cm幅に、西洋朝顔と曜白系を混ぜて3株。
一月ほど前に種播きして、まだ葉っぱだけ・・・

867:花咲か名無しさん
10/07/17 09:47:29 Hm8C42I8
最初は真横に(誘導して)這わせる方が良いよね。
「もうてっぺんまでいっちゃって」という人は、最初から縦に伸ばしてしまったんじゃないかな。

868:花咲か名無しさん
10/07/17 09:49:18 fx8f5DWR
「朝顔女房」
昔ある朝顔好きの男がおったげな
毎日丹精込めて世話してるうちに朝顔に魂が入ったそうな
ある夜明け方、朝顔の精が美しいおなごに化けて男の家にやってきて男と契りを交わしたげな
あまりの床上手ぶりにヨタヨタになった男がようやく夕方になって目を覚ますと
明け方は若く美しい娘だったはずの嫁ごが夕方には皺くちゃの婆になっておったそうな
おそろしやおそろしや

869:832
10/07/17 12:55:20 JZT/7+eq
>>858
レスありがとう。
夕方摘心したら翌日の夕方にはわき芽が出てる。徒長なのかもしれません。
葉っぱは手のひらくらいの大きさがありますが、なかなか蕾がでないです。
わき芽がでるか蕾が出るかって、何が左右するのでしょうかね。



870:花咲か名無しさん
10/07/17 13:15:59 /oPfS1AP
>>869
まだそんなに焦る時期ではないのでは?
品種によっては蕾つきが遅いのもあるし。
うちも去年キフセはこの頃咲き始めたけど、アフセはもっと遅かったよ。

夜、周囲がすごく明るいとか?
どうしても気になるんなら遮光カーテンで光を遮るとか何日か短日処理すれば花咲くかも。

871:花咲か名無しさん
10/07/17 22:00:56 ezVp57OL
>>851
まず固定種だと思うよ。アタリヤの曜白に一代交配のがあるだけで。(これ本当に一代交配か怪しい気がする)
一代雑種は趣味の大輪栽培家が1cmでも大きくするために一部使ってるだけだと思う。

872:花咲か名無しさん
10/07/18 07:18:39 N+q+imxf
>>864
秋の幸は…ちょっと色違うか…
翁の友から作ってはいるけど

873:花咲か名無しさん
10/07/18 12:48:09 068io1B7
種の取り頃がわかりません。
緑色のとき取ればいいのでしょうか?

874:花咲か名無しさん
10/07/18 12:51:53 dNGZ2B5v
そんなに焦らなくても茶色になったらとればいいやん

875:花咲か名無しさん
10/07/18 13:15:18 068io1B7
レスありがとう
茶色になるまで待ちます

876:花咲か名無しさん
10/07/18 15:17:12 3No2KD5F
逆に緑色の時に採ったらどうなる?
採ってちゃんと乾燥させたら黒くなるのかな?

877:花咲か名無しさん
10/07/18 15:47:56 6b1BI2sd
種類にもよるんじゃないかとは思うが、自分んとこでは
緑色の時に採って乾燥させたやつは、薄茶色になるのが殆どだった。
あまり種としては、いい感じの種はできんかったよ。
あと、緑色っていっても採る時期が違うと種すらも満足に出来ないで枯れていく一方だった。

878:花咲か名無しさん
10/07/18 15:53:51 6b1BI2sd
>>872
>>864です、レスありがとう。秋の幸調べてみたけど、やっぱり色違うのよー。
渋茶太陽光抜け筒白なんだけど刷毛目ないしアフセだし。
翁の友ってキフセだよね?育てたことないからわからんけど。

あれかな、雑種になっちゃったのかな。でも可愛いからいいかwと思ってる。

879:花咲か名無しさん
10/07/18 21:33:48 BSPY9Qu2
>>871
固定種ってことなので種とっておきます。
ホムセンで買った西洋朝顔です。
ありがとう

880:花咲か名無しさん
10/07/18 21:49:53 N+q+imxf
>>878
キフセもあるけど、アフセの翁の友をネットで売ってるの見たことあるよ
元々翁の友を交配した当初はアセで、その後キフセが作られたらしい

秋の幸の片親の千里の馬なんかもアフセだけど

881:花咲か名無しさん
10/07/19 06:11:07 kVqTxHMh
>>880
>>864.>>878です。
アフセの翁の友ってあるんですね。ネットで調べてみてもどこでも
キフセとしか載ってないから種類を特定するのに判断がつきませんでした。

それから今日咲いた花が千里の馬そっくりで、なぜか刷毛目っぽいのがありました。
こりゃ、翁の友と千里の馬との交雑で、秋の幸に固定される以前の段階ですね。
一昨日くらいから、ポツポツと咲き始めてはいるんですが、これってかなり種が出来にくそうです。
めしべが花びらになっているのが殆どです。

882:花咲か名無しさん
10/07/19 09:13:52 m6areROY
アフセの翁の友で刷毛目が綺麗に出ていないのかもね。
「翁の友」も「千里の馬」も蕾はつくけど、結実は少ないんだよね・・・

883:花咲か名無しさん
10/07/19 09:28:16 CC1WKYli
なんで今頃から種取る話してるのだ
夏の間は花がしぼんだら摘み取って
種なんか秋になってから取るのが常識だと思ってたが違うのか
今から種取ったら多すぎるし肥料を実に取られるしいいこと無い

884:花咲か名無しさん
10/07/19 09:50:56 yQXFS+Yo
西洋アサガオのアーリーヘブンリーブルーですが
グリーンカーテンをまだまだ埋め尽くしてないのに花芽が付き始めています。
しっかり茂らせて花つきも良くするためには、まだ花芽を摘んだ方がいいですか?

885:花咲か名無しさん
10/07/19 10:49:43 5JlCGJOj
>>883
どっちでも本人の好きなようでいいんだよ
じっくり晩秋まで結実を待てる人もいるし開花が減ったら早々に撤去する人もいる
採種というこれからいずれする事を話すのに速過ぎることはないさ

886:花咲か名無しさん
10/07/19 12:26:57 gU8nWIWT
毎日20個ぐらい花が咲くけど種相当たくさん取れそう
6株しか植えてないのに余るね

887:花咲か名無しさん
10/07/19 12:36:09 YjWXvx4D
あまった種は下剤としてお使いください。
あくまで自己責任で。

888:花咲か名無しさん
10/07/19 13:26:57 wfWXUc1z
花径を1cmでも伸ばしたいとかいう場合は花摘んだ方がいいけどね。

心配せんでも翁の友は余るほど種なんかとれん。

889:花咲か名無しさん
10/07/20 07:42:53 LUDSX3Fq
オクで買った水戸あおい
直播でネキリムシにやられて、1株だけ残って
いざ花が咲いてみたら 江戸むらさきだった・・・・orz

来年はホムセンで買おう。

890:花咲か名無しさん
10/07/20 13:26:30 8QG3ls3T
朝顔のスレがあるとは!  皆さん年齢層は?

私38です、日よけ目的で朝顔育ててます。

891:花咲か名無しさん
10/07/20 14:01:19 1Qj94EMk
朝顔は痛ましい思い出がありまして。小学校1年の時に種から育てた、まだ咲いてる朝顔を、引っこ抜いちゃって。直後に顔面大怪我しました。
朝顔が怒ったんだろうと子供ながらに感じてました。それから時は過ぎて46歳の今、同じ処に毎年朝顔を代々の子、孫、と育てています。
今でも唇に傷跡アリマス。毎年朝顔は可愛く咲いてます。

892:花咲か名無しさん
10/07/20 15:11:40 Rd4jRZSf
摘み芯。
できません。
せっかく元気に伸びてるのに、頭をバッサリ切り取るなんて、
かわいそうで、かわいそうで、罪芯できません。

でもネットで調べたら摘み芯したほうがたくさん花が咲くぽい。
2週間悩みました。
意を決して、さっき摘み芯してみました。

さきっぽから白い汁が、涙のように滴り落ちてきます。
泣いてるの?痛かったの?
ごめんね、ごめんね。もうしません。

893:花咲か名無しさん
10/07/20 17:31:45 olfBh9k3
1株がけっこう伸びるから数種類の花を楽しもうと思ったらたくさん土がいりますねえ

894:花咲か名無しさん
10/07/20 18:55:29 eRXPq7kr
>>892
ペチュニアとか絶対育てられないねw

895:花咲か名無しさん
10/07/20 19:21:06 cyPRqG5g
うちも摘心しない。種蒔いても間引かない。
植物の好きにさせてる。


896:花咲か名無しさん
10/07/20 20:07:05 N0+qcziL
>>892
摘心(てきしん)な。

897:花咲か名無しさん
10/07/20 20:09:53 cyPRqG5g
>>896
彼女には罪心なんだよ

898:花咲か名無しさん
10/07/20 20:13:58 KmpnbKFb
>>894
ペチュニアは摘心がクセになって止められなくなるねw

899:花咲か名無しさん
10/07/20 20:34:12 WEv40835
最初は切って本当に生えてくるのか不安だったし、かわいそうで切れなかった。
でも徒長させすぎて切らざるをえなくなり、切っても切っても生えてくる戦いを経て何とも思わなくなった。

900:花咲か名無しさん
10/07/20 21:41:09 x25KzrKJ
挿し木した琉球朝顔がぜんぶ腐りましたorz

なんか方法紹介したいいサイトないスか

901:花咲か名無しさん
10/07/20 22:48:40 GQ7bmsOs
葉っぱがどんどんしんなりしていく
伸びれば伸びるほど小さくなっていく…
なんで?

902:花咲か名無しさん
10/07/20 22:53:15 8BTeIeKa
水が足りなくなるからじゃね?

903:花咲か名無しさん
10/07/21 02:39:14 +0hUHBkJ
枯れた

904:花咲か名無しさん
10/07/21 04:12:59 0utkIHVh
>>883
秋採りの種には遅咲きの癖が付く。

905:花咲か名無しさん
10/07/21 05:14:56 4WWvTAtQ
>>891
傷跡アマリリスに見えた

早朝の朝顔チェックしてきた
今日は2個咲いた
その辺に生えてる野性のヒルガオくらいうっすいピンク色なんだけど石灰撒けば濃くなるんだろうか…

906:花咲か名無しさん
10/07/21 09:58:10 +0hUHBkJ
朝顔の蔓が10cmほど伸びたところで蔓先が枯れてしまったので先だけハサミで切りました。その後支柱に巻き付かなくなってしまいました。この伸びなくなった蔓はどうすれば良いのでしょうか…

URLリンク(imepita.jp)



907:花咲か名無しさん
10/07/21 10:15:46 siyNDt+c
軽くバンドでシバリツケール

908:花咲か名無しさん
10/07/21 10:26:33 +0hUHBkJ
>>907
無理にしばりつけると巻き付いていきますか??

これ以上蔓を切らない方がいいでしょうか?

909:花咲か名無しさん
10/07/21 10:32:04 3ab6rCAn
>傷跡アマリリス

見えたww


910:花咲か名無しさん
10/07/21 11:31:00 nSRoK03+
西洋あさがおって、敵芯しても先っぽが延びるだけなん?
日本あさがお(毛の生えたヤツ)は敵芯したら、下(根元に近いところ)から順に
腋臭がにょろにょろ生えてきて、横に広がってくれました。
が、西洋朝顔は上(敵芯したとこの1こ下)から腋臭が1〜2本出ただけで
あいかわらず上へ上へと伸びようとするので敵芯してもしなくても変わり映えしないんです。

911:花咲か名無しさん
10/07/21 11:52:51 IdgN5CQg
腋臭好きにはたまらない季節の到来ですね。

家のもそういう傾向があるので、早めに摘心を繰り返してる。
その出てきた1,2本の腋臭を更に摘心したら
元のツルの下のほうの腋臭も臭ってくるお!

912:花咲か名無しさん
10/07/21 12:16:43 nLYlkIJU
てゆーか、枯れた蔓切って縛りつけたところで伸びるの?
脇芽が残ってるなら摘心した方がいいんじゃ…

913:花咲か名無しさん
10/07/21 12:29:42 +0hUHBkJ
>>912
枯れた先だけより、蔓の根元から切った方が良いのでしょうか?

914:花咲か名無しさん
10/07/21 12:42:29 zSbdr96q
>>912

>>906は蔓の先を切ったんだよ。
さらに蔓を切って短くするって事かな?
摘心した蔓をさらに短く摘心する意味が分からない。


915:花咲か名無しさん
10/07/21 13:43:34 7O1DlYBP
根が地表を這ってても大丈夫なの?

916:花咲か名無しさん
10/07/21 19:18:32 nLYlkIJU
>>914
摘心の差す「先端の芽」は切ったんだからってことね?

残った茎の方だよ。
新しい蔓が生えるの脇芽からだろうし、残して意味あるのかなって。

917:花咲か名無しさん
10/07/21 19:41:48 +0hUHBkJ
>>906です。
葉の根元から新しい芽は出そうな気配はあります。蔓は貝割れ大根より細く弱々しいです。葉はしおれてきています。蔓は切ってもよいのでしょうか?

918:花咲か名無しさん
10/07/21 19:56:13 siyNDt+c
とりあえず先端を暫定的にバンドで軽く支柱に沿うように縛り付けて放って置けばいいやん。
もう先端からは伸びないだろうけど、元気なら葉の脇から新芽が伸びてきて支柱に巻き付いてくれると思われ。
(軽くとは言えバンドで支柱に縛り付けるなら、もう使い道のない葉っぱから上部の蔦を使ったほうがいいのでは?)




919:花咲か名無しさん
10/07/21 20:28:19 +0hUHBkJ
>>918
ありがとうございます。新芽が出てきたら伸びない蔓は切ろうと思います。葉もしおれてるし弱々しいし絶望的です…

920:sage
10/07/21 20:39:36 /p5Dac/G
誘引するのに縛り付ける必要はないのでは・・・

なんかひょろっとした感じになってるけど、日当たりがよくないのかな?


921:花咲か名無しさん
10/07/21 20:47:56 wNHrZNBq
>>910
うちも同じ。
ちなみに最初の頃、あまり伸びて欲しくなくて
下のほうの脇芽はなるべく取るようにしてたら、
今では全然脇芽がでてこなくなってる。
で、上のほうを摘心するとまた上のほうから脇芽が出てその上にいく感じ。
自分、もう西洋朝顔は来年はやめようかと思ってる。

922:花咲か名無しさん
10/07/21 20:48:38 Xp3305De
日当たり、水、肥料、土
これだけ気をつければ朝顔はよく育つ

923:花咲か名無しさん
10/07/21 21:04:25 +0hUHBkJ
>>920
西日だけ入ります。ここ最近ずっと曇りで太陽に当たってません。蔓はひょろひょろしてます。

924:花咲か名無しさん
10/07/21 23:23:58 7OGEMkFL
超炎天下のせいか、アブラムシ全滅殺虫剤いらず

925:花咲か名無しさん
10/07/22 06:04:12 0CHv0Kpx
アサガオは日当たり悪いとひょろ長くなるね

926:花咲か名無しさん
10/07/22 06:19:15 5JjLd0WI
>>904
経験的に?

927:花咲か名無しさん
10/07/22 07:25:03 XqlSTz/e
>>904
遅咲きなら短日処理すればいいじゃない。

928:花咲か名無しさん
10/07/22 08:17:03 ycSbYYYG
今朝ようやく咲いた
2ヵ月もかかるんだったんだね
肥料はまだまだ必要?

929:花咲か名無しさん
10/07/22 10:17:01 HZ3Rloli
短日処理って今からだとどうやればいいの?2メーター四方くらいにはびこって花が咲かない状態なんだけど。

930:花咲か名無しさん
10/07/22 11:50:09 OCr1oqwj
葉っぱ1枚でも覆って暗くすれば短日処理できるってここで読んだけど。

マルバ朝顔の蕾というか花芽って普通の朝顔と違うよね?
どこかで写真見れる所ないかな?

931:花咲か名無しさん
10/07/22 12:21:53 HaX2F0dk
宿根朝顔やっと咲いた。可愛いピンクの花が3つ。

932:花咲か名無しさん
10/07/22 15:44:01 ycSbYYYG
葉っぱが大きくならない
最初の頃は大きくてワサワサしていたのに
最近はスッカスカ
少し日の陰る所に移動してあげたんだけど駄目だね
肥料もやってるけど何が原因かな

933:花咲か名無しさん
10/07/22 20:07:13 V8e0GVZA
もしかしてヘブンリーブルーのスレなくなった?

934:花咲か名無しさん
10/07/22 21:20:47 HaX2F0dk
>>933
書き込み981までいって落ちたみたい。みんな1000取り合戦に興味無いのね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3742日前に更新/196 KB
担当:undef