【後悔】植えてはイケナイ!16いろ蒔いて【挫折】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:花咲か名無しさん
09/09/01 23:17:55 9g2kjERf
>>147
>>146だけど、それ>>136で外出。
ほんで、俺が言ってるのはヤギを飼う中国人を輸入繁殖させろって事だよ。
そうすれば、「除草だけじゃなく日本人も駆除されてヤバイじゃん!」てなレス乞食をしたかったんだよね。
・・・・・・KYなやっちゃのぅ・・・・・・orz

151:花咲か名無しさん
09/09/02 01:11:40 lrkr5uji
サボテンとかなら食われないし乾燥にも強いし無敵雑草になりそうな気がするんだが
なんでサボテンとか、肉厚植物系の雑草ってそんなにないんだろうね、寒さかな?

152:花咲か名無しさん
09/09/02 02:04:13 qiwXFsPl
>151
ちょっと多肉っぽいスベリヒユがうちでは大繁殖だよ。
干して他の雑草が枯れ果てても、生き生きしてるぐらい強いw

でも、地を這うので、草むしりしてない環境では日が当たらず生きていけないかも。

153:花咲か名無しさん
09/09/02 03:59:29 hIuxew/s
>>150
【後悔】植えてはイケナイ!16いろあるお【挫折】
スレリンク(engei板)l50

なら、そのネタでよかったんだけどね。ここでやったおまいさんがKY

154:花咲か名無しさん
09/09/02 06:04:49 vEP1ZkHQ
>>145
植樹というものは、その国の民が自分の手で汗水流さないと根付かない

日本のNGOの発想の方が間違ってる

155:花咲か名無しさん
09/09/02 07:13:41 lx4qo1VH
>>154
>>153

156:花咲か名無しさん
09/09/02 07:15:15 KXGIwQHF
>>151
メキシコあたりじゃサボテンは普通に雑草だけどね、雑木というか
山の斜面一面に柱サボテン生えてるの見た時は感動した

157:花咲か名無しさん
09/09/02 08:23:55 UuyFqMt2
>>151
在来植物でも海岸や高山の乾燥地帯に生えてる種は多肉っぽいものがあるが
基本的に多肉植物はカビや真菌類に弱いので
乾燥地帯でないと雑草化できない

158:花咲か名無しさん
09/09/02 09:32:46 a/07EkHC
マンネングサなんかはそこそこ見かけるね。
実家の庭にもツルマンネングサがもっさりしてたなあ。

159:花咲か名無しさん
09/09/02 10:19:34 dCJgnSMK
>>157
団扇サボテンも結構強いよ。
大分なんかじゃ露天で繁殖してる。

160:花咲か名無しさん
09/09/02 11:46:27 GaSHeZIT
ナガミヒナゲシ、オオキンケイギクに続いて今の旬はキバナコスモスだな。
道路わきに生えまくってる。しかし全部黄色系なんだな・・・。

161:花咲か名無しさん
09/09/02 13:45:17 L++QgRGa
多分関係ないと思うけど、クロッカスって何色か混植してると、黄色が一番先に咲くよね。
そういや冬〜早春に咲く花も黄色が多いね。

…あまり関係ないと思うけど、多分。

162:花咲か名無しさん
09/09/02 15:08:34 MG12S1D3
ススキと萩の繁茂する季節になりましたね。
お月見に使う花って、みんな雑草系だったわけ?

163:花咲か名無しさん
09/09/02 15:33:38 dgpL2k74
>>162
薬草系

164:花咲か名無しさん
09/09/02 15:42:12 7lIAPkJq
雑草という草はない

165:花咲か名無しさん
09/09/02 16:19:51 f5g6kH5v
外来種は全部雑草

166:花咲か名無しさん
09/09/02 18:22:08 vAsOhvfU
>>165
そんな事いったら庭の植物はほぼすべて雑草になっちゃうじゃないかww
ペチュニアも雑草だお(^ω^)
ヒヤシンスも雑草だお(^ω^)
シクラメンも雑草だお(^ω^)
プリムラも雑草だお(^ω^)

167:花咲か名無しさん
09/09/02 21:12:28 KXGIwQHF
今年植えた萩が2m超えでわさわさ
こんなに大きくなるとは思わなんだ

168:花咲か名無しさん
09/09/02 21:22:59 vAsOhvfU
ああ、うちもそうだ・・・
最初は小さい鉢植えだったんだけど。
今ではワッサワサ。毎年根元まで切り戻してるんだけどねぇ。
まあ綺麗に咲いてくれるからいいけど。

169:花咲か名無しさん
09/09/02 21:28:18 uetq0JLb
>>167
俺は宮城野萩植えてるけど、立派な木立になった。
家の目隠しに重宝してる。

170:花咲か名無しさん
09/09/04 00:39:49 Fn3msqzN
既出だけど、ビオラソロリア(アメリカスミレサイシン)に悩まされています。
私が生まれる前にスミレ好きの母が出来心でどこかから貰って来たらしいのですが(母媒花)、
異様に繁殖力が強くて、抜いても抜いてもどこかに種を忍ばせて復活します。
何度か引っ越したのですが、他の植木鉢にこっそり忍び込んでくるらしく、
新居でもすぐに大繁殖です。つまり、40年近く我が家はこいつにつきまとわれています。
今も大部分の植木鉢にちゃっかり居候しています。
一見大きめの花が可愛いですが、花が終わると葉っぱが巨大化して全然可愛くない。
そして、5月ごろからツマグロヒョウモンの幼虫を大量に召喚します。
赤と黒のトゲトゲがあるグロ系幼虫で、虫嫌いには拷問です。
他に在来種のスミレを育てているのですが、こいつに押されて姿を消してしまいます。


171:花咲か名無しさん
09/09/04 00:49:21 9s1E5FAk
下手な水子の祟りより怖い話だ。

172:花咲か名無しさん
09/09/04 01:19:41 qMXJxSRe
フラワーストーカー…

逃げても逃げても種がまとわりついて
繁殖…

173:花咲か名無しさん
09/09/04 01:23:47 NIB8gteR
つ ばか

174:花咲か名無しさん
09/09/04 03:08:39 vFt3BRm0
バラ地植え:バラ専属害虫を召還しキモイモムシだらけ
年中こまめな農薬散布が全域に必須で体に悪い
食用果実もハーブも植えられない
手入れで傷だらけ
羽衣ジャスミン地植え:枯れ鉢をつい植えてしまったら最後
地下茎が隣家にまで侵入して西洋アサガオ並みのジャングルツルを形成
切っても切ってもどこかからでてくる
なのに葉ばかりで花はいくつかしか咲かない
チロリアンランプ地植え:ツルにならないだけで同上

175:花咲か名無しさん
09/09/04 09:58:40 f26ASaJ9
>>170
純粋に疑問なんだけど
ビオラソロリアって、開花前に処分しても根絶不可能なの?
せっかくだから花を楽しんでから処分→結実・飛散→発芽
のループなんじゃなくて?

176:花咲か名無しさん
09/09/04 12:37:39 G9PA1aXb
万能花は、このスレ的には何になりますか?

虫を召還しない
生命力・繁殖力が適度に強い
小さくていいから花が咲き乱れる
できるだけ長期間花が咲いている
あまり背が高くならない
毒性がない
棘があなまりない
香りが強すぎない
半日陰で育つ/または日陰でも育つ


そんなのないですかね
家の向かいの廃墟の道路際に植えたいのですが
(いずれ取り壊されて立て直されるでしょうが、何年も放置でさびしい状態なので)

177:花咲か名無しさん
09/09/04 12:58:02 5Me1aBIT
造花

178:花咲か名無しさん
09/09/04 13:06:54 /Uk/Dkou
キバナコスモスを玄関先に撒いて、いま綺麗に花が咲いていますが
コレって危険ですか?

179:花咲か名無しさん
09/09/04 13:12:41 YXa5+GHk
危険と言う程でもない。
夏から咲くので人気があったりする。
オレンジ色の花弁が日射に強いんだそうな。

180:170
09/09/04 21:17:02 Fn3msqzN
>175
「閉鎖花」という裏技を使って、花を咲かせずに遠くまで種を撒き散らします。
種の発芽率はかなり良い方です。
しかも発芽時期にタイムラグがあるらしく、春先に摘み取ったからと安心していたら、
晩夏にしっかり芽を出していたりします。
しかも宿根性で、楽勝で冬越しします。
あっちこっちで雑草化して、産地などでは在来種のスミレを圧迫しているらしいので、
かなりの問題児であることは間違いありません。
我が家では「悪のスミレ」と呼んでいます。
URLリンク(labo-the-earth.kir.jp)

181:170
09/09/04 21:21:14 Fn3msqzN
すみません。ミスタイプしてしまいました。
× 産地
○ 山地

182:花咲か名無しさん
09/09/04 22:51:40 x5j+t+Nq
つまり、山地が産地なんですね、ナンチテ(>_<)

183:花咲か名無しさん
09/09/04 22:57:40 zjegkcBq
山場の産婆なんっすか? ナンチテ(>_<)

184:花咲か名無しさん
09/09/04 22:57:44 +bOmLKGf
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

185:花咲か名無しさん
09/09/05 00:36:17 HIL9z3no
URLリンク(gaia.loving.jp)

186:花咲か名無しさん
09/09/05 00:56:54 lS4/CQ6l
>>176
オレ的には、意外かもしれんがバラがいいんだよな。
丈夫なやつ植えると結構楽。
剪定方法知ってれば花が毎年咲くし、消毒もスプレーのを
使えば10本くらいなら楽勝。
肥料も今はすごいのができて、マンションのベランダでも
ものすごく育った。(つるバラだ)

めんどうな一年草より、植えっぱなしで豪華な花が楽しめるバラって
とってもいいと思うけど。トゲなしのバラもあるよ。

187:花咲か名無しさん
09/09/05 01:02:21 5Or2De5t
>>186ぜひ品種おせぇて下さい
参考にしたい

188:花咲か名無しさん
09/09/05 01:04:08 fXN3Kiy+
花を咲かせる時点で受粉→結実が目的だから何も呼ばないのはありえない。

189:花咲か名無しさん
09/09/05 01:20:55 voPLur28
>>186
本当に、種類次第って感じだと思うが、オススメ品種は?
あとベランダ鉢植えだと冬の植え替えはどうしてる?
やっぱり4等分ケーキ方式?

190:花咲か名無しさん
09/09/05 01:25:53 xJZRYCJS
>>176
イワレンゲ

191:花咲か名無しさん
09/09/05 01:35:20 HIL9z3no
そういうお話は植えてもいいスレでやりましょうよ
スレリンク(engei板)

192:花咲か名無しさん
09/09/05 07:26:21 eRhegkIm
>>186
こないだのこち亀おもいだした
バラは「エ!!??こんなに切っちゃっていいの!!!???」ってくらい
大胆にバンバン切るのがコツらしいな

193:花咲か名無しさん
09/09/05 22:54:12 ItDlzwHR
186だが、今植えてるのは
ブライダルピンク(FL)、ブライダルホワイト(FL)、
ゴールドバニー(FL)、ミスティーパープル(FL)、
ピンクシフォン(FL)、レモンシフォン(FL)、
ミスターリンカーン(HT)、コンフィダンス(HT)、
つるパパメイアン、スカーレットオベーション(Mn)、
他名前不明の1本。

肥料は最近出たらしい、「バイオゴールドセレクション薔薇」
ってやつ。この肥料使ってからメチャメチャ育つようになった。

土替えは冬にまじめにやってる。
つるバラはあまり大きくしないように根っこも切って、
シュートも少なくしているが、やっぱ重労働になる。
だから1鉢だけ。それでもぎっくり腰になりそう。

でも、年中どれかの花が咲いていてすごくいいぞ。
中輪房咲(FL)とカタログに書いてあるやつ選べば、
鉢植えでもたくさん花が咲くのでお勧めだ。

194:花咲か名無しさん
09/09/05 23:59:36 GfFPmvLn
>>192
つるバラでそれをやったらジ・エンド。
>>193
お笑いスレで役に立つ情報ありがとう。

195:花咲か名無しさん
09/09/06 08:13:09 klaxjDz0
ここはお笑いスレだったのか・・・

196:花咲か名無しさん
09/09/06 22:13:50 xXmkUV4Q
はいはい、スレチスレチ。

次の人どーぞ。

197:花咲か名無しさん
09/09/07 19:11:10 jbqT13uP
クローズアップ現代「スーパー雑草大発生」

198:花咲か名無しさん
09/09/07 21:01:42 Xt4EJVzW
国谷もコケが増えたな・・・

199:花咲か名無しさん
09/09/07 22:10:37 Ev/hA7fH
>>197
スーパー雑草って怖いね

200:花咲か名無しさん
09/09/07 22:55:50 0S8wB6LD
スーパーで雑草は売っとらへんやろ〜

201:花咲か名無しさん
09/09/07 22:57:57 wz23Vgeb
稲の毛を売ってるスーパーもあらしまへんで〜

202:花咲か名無しさん
09/09/08 01:05:55 cAwzwEZZ
やっぱ雑草は手で取るのがいいわけだ。
薬に頼るといかんのは田畑も同じだな。

日本中の田畑は薬物中毒になっとるわけか。

203:花咲か名無しさん
09/09/08 05:45:10 m9TC1HQs
このスレに出てくる皆様は除草剤とかとは別次元でスーパーな気がするw。
つかいろいろ田んぼに気になる草が生えたら、ナガミーとタカサゴユリとスギナとクズとドクダミ植えてもちつけw。

204:花咲か名無しさん
09/09/08 06:04:13 FJP5ZF8h
田甫ならもう一声、ウォーターレ(以下自粛)

205:花咲か名無しさん
09/09/08 13:08:37 KM/sZZDy
>>203
だってみんな趣味の園芸だろ。
生活かかってる大規模農業とは違うわさ。

206:花咲か名無しさん
09/09/08 15:45:19 O6bCIdyA
>>204
まぁ、北部九州筑後地域ならジャンボタニシと言う手もあるな。
現在はもっと繁殖域が拡がったかな?
フラッシュピンクのオゾマシイ卵w
田植え直後の1〜2ヶ月持ち堪えられれば、田の草を食ってくれる。
稲苗が食われた所だけが、十円禿げみたいになってしまうけどねwww

207:花咲か名無しさん
09/09/08 23:45:22 WS9lBaNk
田の水深を操作することで食害を防ぎつつ除草に利用してる所も有る
URLリンク(hb7.seikyou.ne.jp)

208:花咲か名無しさん
09/09/09 00:42:50 PnPLTWxI
>>206
愛知県北西部、ジャンボタニシ絶賛大繁殖中。
あのドピンクの卵塊を母が花と間違えてとろうとしていてギクッ。
その母、番組見ながら「アイガモはだめなの?」と言い張り・・・。
なんでも放せばいいもんじゃないぞ母よ。

209:花咲か名無しさん
09/09/09 04:30:30 1Ta8U7Z1
なんでいつも何かやらかすのは母なんだ!!

210:花咲か名無しさん
09/09/09 08:30:39 OJX7nZ+r
「デネブーっ!」

211:花咲か名無しさん
09/09/09 13:39:39 iM+bRdBt
アルビレオーっ?

212:花咲か名無しさん
09/09/09 16:15:44 RPMpt8Sn
侑人ーっ!!!

213:花咲か名無しさん
09/09/09 22:57:25 cI7qdiLb
おいっ、椎茸植えんなって言っただろ!!

214:花咲か名無しさん
09/09/09 23:25:27 zhpSaiy8
てかアレチウリってここ20年くらいの移入種だったんだな
俺がガキの頃には見かけなかったがなんという侵略度

215:花咲か名無しさん
09/09/10 09:07:19 6tN99HQ4
狭い我が家の庭に
ドクダミ、笹、オキザリス、金木犀、椿、マサキ、柿、藤(隣から来てる)がある…
植える前に時間を戻したい。

216:花咲か名無しさん
09/09/10 10:10:35 8uMA6ZTl
>>215
勿体ない。
カナムグラ混ぜて、原生林・亜熱帯雨林・里山どれでも良いから自然を取り戻すべき。

217:花咲か名無しさん
09/09/10 15:29:55 GHrdaZS2
>>210-213、ここで特撮ごっこしないようにw

218:花咲か名無しさん
09/09/11 02:09:13 n0GhtMT5
藤も大変そうだな〜。
うちには無いからあんまり分かんないけど。

近所の自動車学校の片隅に何故か、
藤棚(を目指したであろう物体)がある。
棚が錆びてるうえに藤がぼうぼうに伸びてて酷い。
何を思って手を出しちゃったんかねえ…。

219:花咲か名無しさん
09/09/11 04:16:34 VM49Dkbg
手を出しちゃった年には経費が余ったので税金対策、その後は余裕が無くなった、なんちて

220:花咲か名無しさん
09/09/11 18:45:05 vUbazuzS
世話していた人が居なくなったんで放置状態なんじゃね
庭作りに凝ってる人はちゃんとその手入れを受け継ぐ者を育ててから死んでね

221:花咲か名無しさん
09/09/11 18:59:07 sPIG9+ay
>>220
夫の実家、義父に何かあったら藤棚どうすんだろ……と
夫実家の裏の家の藤の暴走具合を見てガクブルしている嫁がここに。
鉢植え類も他の庭木も沢山あるんだよなー。
義母は一切ノータッチだし、だいいち腰悪くて手入れなんか出来んし。

222:花咲か名無しさん
09/09/11 19:14:47 m58NPiB4
おいらの近所じゃ家に藤を植えるなってさ。
なに、マムシが出やすいって噂でね。

223:花咲か名無しさん
09/09/11 19:26:59 2aJ2mG0K
藤の鉢仕立てに憧れて今年春に4年生苗買ったんだけど、既に持て余し気味だorz
あれだけツル延びながら夏場は剪定不可(無意味)とか……気が付けば朝顔とオカワカメの緑カーテンに勝手に参戦してる。なんて恐ろしい子!

224:花咲か名無しさん
09/09/11 20:11:33 tNyD9ztK
ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  \\ |
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、// |
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    エ凡
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     ハ_ヽヽ
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   |
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /   `ー '
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{      l
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i   レ  ヽ
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ    フ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    ‐┼‐
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     '
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     ・ ・

225:花咲か名無しさん
09/09/12 04:36:10 OR8w6olj
藤といえば以前、雑居ビルっぽいビルの外階段にビルのオーナー?のおじさんが植えた藤を絡ませていて、
花の見事さに町の名所みたいになってたんだけど、おじさんがもう歳をとって管理が大変なので藤を切るって言ったら、
もったいないから切らないでと声が上がり、おじさんに代わって町の有志だかなんだかが藤の管理をする事になったんだけど、
手入れの大変さにほんの二年かそこらで音を上げた、っていう話をテレビで見たなあ。

226:花咲か名無しさん
09/09/12 04:40:44 0gNH8dnV
巨大な植物は公共建築でこそ共生すべき

個人の木造住宅で極度な規模の緑のカーテンをやるのは甚だ疑問

227:花咲か名無しさん
09/09/12 09:05:12 HsmqGABL
近所に、玄関ポーチの屋根の支柱に藤を絡ませているお宅を発見したのだが、
(ちなみに、雪国なので冬場に備えて玄関の前に屋根を張り出させる家が多い)
確か入居して2年くらいなのに、既に暴走気味……。
屋根の上に藤棚を作るわけ行かんだろうし、屋根の外が即敷地外だし、
あの蔓をどこへ誘引する気なのか、半分怖いもの見たさでヲチしている自分がいる。

228:花咲か名無しさん
09/09/12 16:59:39 csp+N0qC
たとえば屋久島の木なんか凄く立派だけどあれが住宅街のど真ん中にあったら「邪魔」でしかないとおもうんだ

229:花咲か名無しさん
09/09/12 22:53:12 tC77LF3E
>228
邪魔というより倒状が怖すぎる……

230:花咲か名無しさん
09/09/13 21:26:42 M2pV10mM
ホテイアオイ:大量発生 誰が投入? 尼崎・若王子池一面に /兵庫
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

231:花咲か名無しさん
09/09/13 22:07:38 wvbARcYC
藤、前にいた集合住宅の遊園地に植えやがって、大変なことに
なったぜ。
2年に1度しか剪定しない方針らしく、子供が近寄れないくらいに
伸び放題。ハチの巣があるわ、イラガがいるわで、もう大変!

区画整理で新築マンションに引越しになった時、
住人はみんな敷地に植える木で役人に文句言った。
(公営のマンションだったから)

最初、桜植えるとか言ってたけど、ケムシどうすんだ!
消毒に来ないなら植えるな!ってんで、あまり手入れが
いらないキンモクセイになった。

ただ、山茶花を盛大に植えやがったので、イラガが心配だが、
今んところいない。




232:花咲か名無しさん
09/09/13 23:19:12 Q3dpbUKb
花を眺めるだけなら好きなんだけどな>桜

233:花咲か名無しさん
09/09/13 23:41:10 IVHWoKan
>>231
山茶花で心配なのはイラガよりチャドクガ。
イラガは触らなければ被害がないが、チャドクガは振動に反応して
目に見えないような細かい毒針を飛ばすので、
離れた場所に干した洗濯物に毒針がついて被害が出たりもする。


234:花咲か名無しさん
09/09/13 23:56:12 r3LFrKwv
柿もイラガが付くよね。
庭にたくさん柿の木があるので、毎年駆除が大変。
ちなみにイラガの幼虫をこちらの方言で「オコゼ」と言います。

235:花咲か名無しさん
09/09/14 00:46:06 1saPUgir
二年ぐらい前にうちの松を枯らしてくれたのは
チャドクガだったのかもしれない…
大量にわいて、きもくて近寄って見れなかった。
1、2メートルぐらい近づいただけなのにその日一日体かゆかったよ。毛が飛んだんだな。

236:花咲か名無しさん
09/09/14 06:11:37 pL6XYVOH
松にチャドクが付くって初めて聞いた。
マツカレハとかじゃないの?
こいつも毒有り。

237:花咲か名無しさん
09/09/14 13:32:03 91G0vmyN
>>233
231だが、そうか、チャドクガか。教えてくれてありがとう。
何にしても気をつけるようにするよ。

まーったく役人なんて机の上だけで考えとるんだろうな。
住人は迷惑だ。

238:花咲か名無しさん
09/09/14 14:09:22 Wopi3xV+
チャドクガといえば、芙蓉にも付くぞい。
芙蓉も伸びすぎるので、根本から剪定してたら頭上のにやられた。
毒針の雨が降ってきて背中が酷い事になった事がある。

239:花咲か名無しさん
09/09/15 02:14:41 kg7Xi6JV
実家には、柿、梅、杏、クチナシ、山茶花、バラがある。今年は毛虫天国だった。桃も毎年アブラムシみたいのが盛大にたかってたが、数年前枯れた。

この他にも、山から採ってきて植えた藤、いちじく、南天もある。
隣家との境にある、目隠しの常緑樹は、その根っこでトイレの地中の配管を破壊した。

すずらん、シソ、明らかに鉢植えだった観葉植物色々も勢力拡大してる。

母実家は、アロエが大木へと成長して花盛りだった。近所のおばさんが、食べるために勝手に毎日葉を切っていくと怒ってたけど、それでも全然影響無しだった。
関東で南国じゃないのに。

240:花咲か名無しさん
09/09/16 01:18:05 QDkuRpro
>>239
アロエはどんどこ増えるよ
千葉在住の叔母宅庭が半分は占拠された



241:花咲か名無しさん
09/09/16 01:29:56 QrVPmwcw
近所の廃屋は、団扇サボテン?に占拠されそう仝@千葉県
ブロック塀の隙間から、道にもはみ出しかけてる。

見かける度に、昔食いしん坊万歳で、宍戸錠がサボテンステーキを不味そうに食べてたのを思い出す。

242:花咲か名無しさん
09/09/16 05:07:29 Wc9+wUGy
>>241
> 宍戸錠がサボテンステーキを不味そうに食べてたのを思い出す。
あれ恐らく宮崎サボテン公園。
潰れますた。


243:花咲か名無しさん
09/09/16 11:38:14 bdWrwJyq
>>242
デイリーポータルZの古い記事かなんかで読んで行きたいなーと思ってたらもうとっくにないのか。
昭和17年(!)から続いてたのに残念だな。今はヤギが放し飼いになってるらしい。
URLリンク(shogo33333.ninja-web.net)

244:花咲か名無しさん
09/09/16 12:17:43 Ibshb5xb
スレのアイドル、ヤギの楽園キター!

事業つぶさないで除草ヤギの貸し出し始めれば良かったのに…

245:花咲か名無しさん
09/09/16 14:48:52 roqsomL8
近くのレストランの植え込みが、ハーブ畑になってた。
バジルやらミントやら何種類かがが綺麗に茂ってた。
料理に使うから、増えても大丈夫なんだろうけど、いつ溢れだすか心配。
バジルとミントは交雑したりしないんだっけか?

ミントの乗ったアイスクリームはウマーでした。すごく香りは良かった。


246:花咲か名無しさん
09/09/16 14:53:28 FUDe34zU
>245
ああ、そこの花壇
散歩中のワンちゃんがよくマーキングしてますよ

247:花咲か名無しさん
09/09/16 15:19:42 qzU3kz1Q
>>246
隠し味ってとこかな?
美味けりゃいいんだよ、美味けりゃw

248:花咲か名無しさん
09/09/16 22:27:29 QrVPmwcw
植え込み、地面の高さが腰くらいまであるから。犬、頑張らないと。

てか、野良犬もほとんどいないし、他人の家の花壇なんかを犬のトイレにしてるDQNがいる地域があるのね。
うっかり家庭菜園も楽しめなくて大変だね。

よく道端の野草を食べている岡本信人は、もっとよく洗って食べた方がいいとは思うけど。

249:花咲か名無しさん
09/09/17 16:26:51 fAVn3uH3
キク科植物の繁茂にお困りの方は彼岸花を植えてみましょう。彼岸花の出すアレロパシー物質リコリンは、キク科植物の生育を効果的に阻害します。
また、レタスやゴボウの近くに植えるのは避けましょう。

とのこと。

250:花咲か名無しさん
09/09/17 16:56:12 FnrF4PHJ
>>249ダリアってキク科だよね?
うちの近所の農家さんち、ダリアと彼岸花とコスモスくっついて咲きまくってるよ。

251:花咲か名無しさん
09/09/17 16:59:07 fV80Pvvg
アレロパシーって言っても、そんな目に見えて効果があるっていうもんじゃないだろうな。
植えて5年くらい経って、あれ?ちょっと育ちが悪いかな?っていう程度だと思う。

252:花咲か名無しさん
09/09/18 13:26:29 LaT56bLN
うちの近所の田んぼの畦に雑草対策でミントが植えられるようになった。
その名も 「ミント米」
害虫などが来ないのはいいが、害虫よりやっかいなことがおきそう。

253:花咲か名無しさん
09/09/18 13:31:19 BVU2f9to
水田部分に広がらないようにあぜシートでも置いてるのかなあ。

254:花咲か名無しさん
09/09/18 13:32:01 oLhL9doI
雑草対策ならクローバーやベッチのほうがいいのにねぇ

255:花咲か名無しさん
09/09/18 14:03:26 2xre4x1z
「ミント米」でぐぐったが使われているミントの種類まではなかなか出てこないな。
以前ペニーロイヤルをあぜ道に植える記事が過去スレであったように思う。

256:花咲か名無しさん
09/09/18 14:28:58 BVU2f9to
アップルミントとくどいほど出てくるのだか目の錯覚かも。

257:花咲か名無しさん
09/09/18 20:38:38 eCT48ewQ
しかしミント米って名前、美味しそうじゃないよね……
畦に植えるもので名前が変わるんなら別のハーブにすればいいのに。ラベンダー米、カレープランツ米、サフラン米とか。

258:花咲か名無しさん
09/09/18 23:25:06 nbnBfh2M
パクチー米とか

259:花咲か名無しさん
09/09/18 23:36:13 2xre4x1z
>>256
すまんすまん。適当に読みすぎてたw
アップルか・・・・雑草生やして定期的に刈るのとどう違うんだろ?

260:花咲か名無しさん
09/09/18 23:39:59 LArNhOfq
セイタカアワダチソウ米

261:花咲か名無しさん
09/09/19 00:05:39 bz6VUWZA
クズ米

262:252
09/09/19 01:12:05 xH1ABPg6
>>259 あの周辺は山火事じゃないかっていうくらい野焼きがひどい場所だから、
少しでも野焼きが減るのはいいんだけどね。

263:花咲か名無しさん
09/09/19 04:17:16 8+lEH7zE
近年被害の著しいカメムシに対して忌避効果が期待できるミントがいい、と書いてあります。

264:花咲か名無しさん
09/09/19 04:41:00 xZsoa2B0
>>261
それはいろんな意味でまずいんじゃないか?w

265:花咲か名無しさん
09/09/19 21:03:09 wmezzr19
雑然とした雑草を刈るのが面倒なわけでw

266:花咲か名無しさん
09/09/19 23:46:19 P+A/76uD
鬱蒼とした鬱草ならいいのか

267:花咲か名無しさん
09/09/20 13:29:39 rjwTvP1C
ハルシャギクでおなじみの野根中、
今年は体育祭出来そうなんだろうか?

268:花咲か名無しさん
09/09/20 17:24:05 nc2cKyxr
今年の競技は、花摘み競争、巨大雑草迷路、土起こしレースです。

269:花咲か名無しさん
09/09/20 17:49:04 4q77HTsS
チーム対抗草刈りリレー
100mのトラックにぼうぼうのハルシャギクを鎌で刈って進みます

270:花咲か名無しさん
09/09/20 17:49:21 OEs+7h7S
それ、春の運動会でやらなきゃ、今はもう花も終わっちゃってるよ

271:花咲か名無しさん
09/09/21 03:56:17 k99lN1vK
じゃあ「唯一の見所の花すら今の季節は咲いてない忌々しい草」摘み競走

もしくはチームごとに区分けされての土ごと取り替え労働会
ノルマ果たすまでグラウンドから出れない

272:花咲か名無しさん
09/09/21 05:42:24 JTUIQr32
負けたチームには種拾いの罰ゲームが待ってます

273:花咲か名無しさん
09/09/21 14:55:10 AyQ37DG9
土を取り換えたって少しでも種がこぼれたら同じ事になると思うんだ…

274:花咲か名無しさん
09/09/21 18:52:02 uCtIMyNT
他所に持っていった土から発芽して増殖する予感

275:花咲か名無しさん
09/09/21 19:33:27 34FiMsMw
垣根のツタを数えたら30本以上あった
金木犀は7本
ドグダミにシソ
切っても切っても増える。 (゜Д゜))))ガクブル

276:花咲か名無しさん
09/09/21 21:02:19 YBhYsSBb
>土ごと取り替え
取り替えた土にワルナスビ等の種が混入していて来年は更にパワーうPしそう

277:花咲か名無しさん
09/09/21 21:40:44 tZWvz8CV
地面そのものをマルチや除草シートで覆えばいいんじゃない?

ワルナス以上に邪悪なシロアリが来そうだけどw

278:花咲か名無しさん
09/09/22 18:08:50 LWz2SM4u
ええい焼き払ってしまえ

279:花咲か名無しさん
09/09/22 20:05:11 jOkdh8pk
巨神兵を持ち込んではいけません。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 悪茄子園 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐

280:花咲か名無しさん
09/09/24 16:36:58 spy4plSU
つ塩

281:花咲か名無しさん
09/09/24 19:52:32 WWk7MT+3
>>213
椎茸って蒔けば勝手に繁殖するのかな?

栽培種だと胞子の飛散力やら着床力が不足してて駄目っぽい気がするが。

282:花咲か名無しさん
09/09/24 20:47:47 ePIYm6o8
椎茸栽培の難しさを知らんのか?

283:花咲か名無しさん
09/09/24 23:16:46 CHNXmy8J
なんであっちもこっちもキノコの話になってるんだ?

284:花咲か名無しさん
09/09/24 23:29:02 ng3GkSmZ
キノコ板涙目w

285:花咲か名無しさん
09/09/25 23:47:02 RmZeJfpX
「秘密の花園」で栽培されてたのが
植えてはイケナイリストの花だったら
スゴイことになりそうだ…


286:花咲か名無しさん
09/09/26 01:41:39 s7sqzZ1C
>>285
「秘密」の栽培が出来ない気がするw

287:花咲か名無しさん
09/09/26 01:58:56 DH6RGuXo
塀超え道超えどこまでも〜

288:花咲か名無しさん
09/09/26 17:40:26 CMAbuBpd
秘密の花園の舞台であるイギリスには、また日本とは違った
雑草があるかと・・・
あそこは寒い土地なので、雑草も繁茂しにくいかもかも。

289:花咲か名無しさん
09/09/26 22:18:15 alqkguGs
イギリスでは、市の建設用地でイタドリが発見された場合は、建築許可が下りるのに1年以上かかる。
専門の業者が土地の隅々まで焼き払い、3ヶ月待って地下茎の一片もないことが確認されるまでは
再申請もできない。
ってジェフリー・アーチャーの小説に出てた。

290:花咲か名無しさん
09/09/26 22:50:40 1vc6Hnnz
イタドリ食べ続けたら、イタドリの方が根負けするんじゃね?

291:花咲か名無しさん
09/09/26 23:26:07 1gdjmPRR
とても食べきれる量じゃないよ。各地でものすごいことになってる。

292:花咲か名無しさん
09/09/26 23:28:13 1vc6Hnnz
追い払うのは自分の庭で十分だろ
我が花園が安泰なら、外界で何が起きていようが知ったことではない

293:花咲か名無しさん
09/09/26 23:42:44 4xiJVbfn
>>289
なんかすごい規則だな。
地下茎残ってると、建てた家を持ち上げるからとか?


294:花咲か名無しさん
09/09/27 04:55:09 Q7gQtR77
イタドリ・英名ジャパニーズ・ノットウィード
完全に焼き払わないと、建物の土台を、強化コンクリートさえ侵食して、十年後には建築物が
何の前兆もなしに崩壊し、大部分の会社を破産に追い込む保険金請求書だけが残ることになる。
日本の大阪ではイタドリがアパートメント・ブロック全体を崩壊させた例があり、名称の「ジャパ
ニーズ」はそれに由来する。
−新潮文庫 ジェフリー・アーチャー『誇りと復讐』下巻 P.190-191より抜粋

大阪の件は調べても出てきませんでしたが、「イタドリ 駆除」で検索すると
イギリスやヨーロッパ各地でかなり問題になっているようです。
日本ではいろいろと天敵がいるのでそれほど危険ではない模様。

295:花咲か名無しさん
09/09/27 10:39:54 ZfoDi6E7
そんなすごいお方だったとは…

296:花咲か名無しさん
09/09/27 10:56:23 kljSpMiY
イタドリには高知県民を放て
食い尽くしてくれるよ

297:花咲か名無しさん
09/09/27 11:02:00 TbhS0i02
まあイタドリってどこにでも生えてるしなぁ。
大都会の線路脇から田舎の道端、さらには有毒ガスが発生している高山まで。
けっこうすごい植物だな。

298:花咲か名無しさん
09/09/27 14:00:25 odTufe7R
>>294
イタドリをJapanese Bamboo(茎に節があって竹みたいだから)と
呼ぶこともあるそうなので、日本の竹害とイタドリが混ざっちゃって
海外に伝わったのかもしれないと想像した。
ともあれイギリスでは相当手を焼いてるみたいで、イタドリの天敵探しのため
日本に学者さんを派遣したりしてたらしい。
その時のちょっといい話。
URLリンク(www.afftis.or.jp)


イタドリごときでそんなに反応がいいなら
笹とか竹とか導入してみたいな、英国に。

299:花咲か名無しさん
09/09/27 15:04:23 TbhS0i02
えっまさかイギリスって竹ないの?

300:花咲か名無しさん
09/09/27 15:09:09 owpqfMas
デンマークの人が携帯を生分解する素材で作って竹の種入れておけば、使い終わった後土に埋めれば緑になるよ!
とか言ってるという記事を見たなそういえば

301:花咲か名無しさん
09/09/27 15:12:53 YnIuGtM3
えっ。竹って日本も在来種じゃないのでは?

302:花咲か名無しさん
09/09/27 15:18:45 BVVfzjl2
竹の北限は日本では青森とも岩手とも言われてる
ヨーロッパには竹はないなどともいう
笹はかなり北でも育つけど竹は無理

303:花咲か名無しさん
09/09/27 18:07:36 8wmZ/ibG
イギリスって緯度見ると北海道よりはるか北にあるんだよな意外と。暖流の影響で暖かいみたいだが、さすがに冬の寒さで竹は枯れるのかな。

304:花咲か名無しさん
09/09/27 18:14:38 Q7gQtR77
>>298
そもそもは、シーボルトが日本から持ち込んだイタドリが大人気、
庭園に植えまくられたのが逃亡したようですね。

しかし庭園に珍しい外来種を植える階級の人々に「食え」というのは難しそうだなあw
とりあえず天敵の高知県民を派遣するか>>296

笹については、パリのアパルトマンでバルコニーの目隠しや日よけに使われる
っつー話を聞いたことがあります。

305:花咲か名無しさん
09/09/27 21:14:57 rtFtoTDp
高知のほうではみんなが食べ過ぎて全滅寸前で
業者が他の県に遠征して採集しては売っているというのに
刈り取って売ったら儲かるんじゃね?

306:花咲か名無しさん
09/09/27 22:53:37 abJzu2qK
>>305
高知だけど普通に生えてるよ
太い新芽じゃないと食用に向いてないから、根こそぎなくなるってことがない

307:花咲か名無しさん
09/09/27 23:17:16 ibF+IdqR
えげれすではルバーブ食うんだろ
イタドリだって同じタデ科なんだから食えばよろし

308:花咲か名無しさん
09/09/28 00:08:48 75vvaJUC
イギリスじゃなくてもルバーブ食うだろwww
むしろ食う目的じゃなくて植えてる人周りで見た事ない

309:花咲か名無しさん
09/09/28 06:42:42 zKaVKafG
ルバーブの利用法ってジャムしか知らないんだけど、イタドリもジャムにならないかな?

310:花咲か名無しさん
09/09/28 11:06:13 ho2v71eg
やったことはないけど、イタドリのジャムってできるらしいよ。

311:花咲か名無しさん
09/09/28 17:41:55 +9z7inzu
>>215
汚物は消毒だー(ry

312:花咲か名無しさん
09/09/29 16:39:53 8dxt7G0h
ネット彷徨ってたらバオバブの種見つけた。
URLリンク(sekainotane.shop-pro.jp)

これって、えげれす版イタドリの日本バージョンにならない?

313:花咲か名無しさん
09/09/29 16:41:17 kH3F0PBx
>>312
星の王子様バージョンにはなると思う
芽生えがバラとそっくりらしいし

314:花咲か名無しさん
09/09/29 18:43:33 Cox19Ctl
>>307-310
すでに岐阜の加茂農林高校で商品化されている
この技術をジャム好きのイギリス人に伝えるべきだな
URLリンク(blog.hicbc.com)

315:花咲か名無しさん
09/09/29 23:50:43 tZnfijgb
イギリス的高知県民化計画に着手

316:花咲か名無しさん
09/09/30 16:04:39 Fi/mvXVT
>>312
バオバブの木
スレリンク(engei板)l50

けっこう育てるの大変みたいよ。

317:花咲か名無しさん
09/09/30 17:13:15 310ZFg2v
>>316
ゲー!マジで育ててる人結構いるんだ。

318:花咲か名無しさん
09/10/01 00:52:53 yAgVS4fw
昔はテムズ川凍って上を人が歩いてたんだよな

319:花咲か名無しさん
09/10/03 07:08:25 8PVdKLnU
>>252
普通に大人しく枝豆でも植えてろよ…と思った小心者の俺w。
でも米がミント味になったらすんげぇ嫌だ。
>>296
高知県民の繁殖力がイタドリに勝てないのが辛いとこだな。
ただ「とりあえず食べてみる」スピリットが欧米人には欠けているのは指摘していいと思う。

320:花咲か名無しさん
09/10/03 07:27:26 8PVdKLnU
>>314
なんつうか日本人定番の無駄に凄い技術力だなw。
確かにイギリス人はジャムに目がないからウケるかも知れない。

ベリー狩りとかクレソン摘みとか大好きだから、山菜狩りを教えたら面白いかも。

321:花咲か名無しさん
09/10/03 11:25:19 Xo4ImXbC
イギリスには魚の出汁と醤油がないからなあ
イタドリはダシで煮て醤油で味付けするとうまいんだ

322:花咲か名無しさん
09/10/03 14:38:53 YOhqbpss
イギリス人にダシや煮物を調理できる繊細な味覚を期待するのは…。

お菓子は美味しいのにね。

323:花咲か名無しさん
09/10/03 16:51:23 QbHN3HdG
い、いやぁ、お菓子も結構、問題あるぞ
普通にスーパーで売ってるのとかだと、砂糖で甘くてべたべたしてて、
半分食べるのがやっとだったり、ケーキも極甘だったりする……

324:花咲か名無しさん
09/10/03 17:02:13 LRHSAWcG
「とりあえず食べてみる」スピリット吹いたw

海外のお菓子ってだいたいそんなもんじゃね?

325:花咲か名無しさん
09/10/03 17:05:19 7IuIq0n2
「とりあえず食べてみる」の最高位は「なまこ」だと思う。

326:花咲か名無しさん
09/10/03 20:19:47 h4OQUDge
脳内でなまこがニョキワサするイメージがががっ

327:花咲か名無しさん
09/10/04 10:50:31 SS7Cd0y2
イギリスの食べ物は、お茶の時間に出るものだけは逸品ってイメージだなw
紅茶、スコーン、ハーブ、ショートクラストのサクサクしたお菓子

ガラニティカセージがいつの間にか庭に咲き出して
家族がきれいな花を喜ぶもんで刈れなかった
これ食えるのかなぁ、葉の香りはとても良いから
いくつか切って机に置いてあるけど…来年が不安…

328:花咲か名無しさん
09/10/04 21:18:39 YLtFwbz9
>327
とにかく美味しいティータイムを楽しむために命をかけてるみたいだなw
もしや、お茶菓子をより美味しく感じるために、メシがあんな・・・・

329:花咲か名無しさん
09/10/05 01:28:10 Zxf8pQB1
>>328
逆じゃね?
そもそも茶の文化自体、外来のものだから茶菓子が(ry

330:花咲か名無しさん
09/10/05 01:38:31 znTnMuR9
イギリスは朝食が3回あれば、ティータイムが一番とか、
とにかく、普通の食事は手を抜きまくっているイメージが……

英国旅行した時に拾ったハリエニシダの種、わさわさと生えていたから、
さぞや立派に育つかと思ったら、梅雨、夏の猛暑で全滅
高温多湿の日本の夏を乗り切れる植物が、海外で大繁殖する理由がわかる気がした

331:花咲か名無しさん
09/10/05 01:46:40 ixJf5Sbt
日本の気候は意外と植物に厳しい部分があるのか…

332:花咲か名無しさん
09/10/05 01:57:33 8mJlOGJD
夏はやたら暑くて湿っぽいし冬は結構寒いもんね、日本。
振れ幅がでかいというか。

イギリスだと夏の最高気温は20度台前半だし、真冬の2月でも
最低気温は5度くらいある。

333:花咲か名無しさん
09/10/05 01:58:29 8mJlOGJD
あ、イギリスの気温はロンドンを例にとってみた。

334:花咲か名無しさん
09/10/05 02:29:03 PLzi5raN
>>330
イギリスに行ってイギリス料理を食べようとしたらイギリス料理店がない、って話聞くね。イギリス人も結構気にしてるとか。
イギリスで有名な食べ物といえば、紅茶とスコーン。しかし紅茶は輸入もの、スコーンもスコットランド起源とか。

とりあえずイタドリジャムはイギリス人にもウケると思う。欧州の人ってアンゼリカ好きみたいだし、どことなく似てないかな。

335:花咲か名無しさん
09/10/05 03:38:07 JKUAGHwd
そういう国益(笑)になることは、どこに言えば伝播が速いだろうか?

336:花咲か名無しさん
09/10/05 08:58:53 +pq2mC1A
マルコ・ポーロ的な誰か

337:花咲か名無しさん
09/10/05 11:10:13 DFG+0BOC
イギリス人は食事を文化とは思ってない。
単なるエネルギー補給。ガソリン入れるのと一緒。

338:花咲か名無しさん
09/10/05 23:06:06 +pq2mC1A
ではフランス人に。
野生化した錦鯉のムニエル・イタドリソース添えとかを。

339:花咲か名無しさん
09/10/05 23:15:17 2QXrHE++
何時の間に貧相な欧州料理ヌレになったんだ?
責任取れや、ゴルラァ!

340:花咲か名無しさん
09/10/06 01:34:23 PNEIoTI4
リヒテンシュタインやスイスの飯は旨いらしいぞ。

341:花咲か名無しさん
09/10/06 04:18:26 BEx5Xoys
飯がうまいといえばイタリア

342:花咲か名無しさん
09/10/06 04:45:16 MOOkOWtN
イタリア料理で思い出した。
あっちでよく使う、フェンネルって宿根で爆殖系じゃなかった?
山里でウイキョウ言って抜いては捨ててるのを見たことがある。

343:花咲か名無しさん
09/10/06 06:27:22 j7oBbnZC
>342
前に植えたことが有るけど、でかくはなるけど爆植はしなかったよ。
採っては食べを繰り返してたけど、ガッツリやり過ぎて枯れた。

344:花咲か名無しさん
09/10/06 11:46:53 Bv5toi69
根が張るので土容量がいるし、背丈も2mくらいになるけれど、
増殖して株数自体が増えまくる、という印象はないかな、フェンネル。

ちなみに不用意に植えておくと、
キアゲハさんが降臨して綺麗に食いつくしてくれます。

345:花咲か名無しさん
09/10/06 12:45:35 O7RHKSXr
黄花コスモスの種が散らばってあちこちから発芽しまくってる、マメに花がら切らないと
見た目がかなり悪くなるしまだ結構咲いてるけど全部抜こうかと思ってる。

346:花咲か名無しさん
09/10/06 12:48:49 xj011zpt
ギニアグラスとかはどうなん

347:花咲か名無しさん
09/10/06 16:58:07 cYyFOrA1
イチゴ
インフルエンザで一家全滅してる間に
砂利や芝にまでランナー伸ばして定着しちゃった。
一度枯れたように見せかけてしっかり芽吹くし
なかなか手ごわい。
雑草だったらむしるんだけどな。

348:花咲か名無しさん
09/10/07 00:56:41 F+PpMPHn
>>347
「インフルエンザで一家全滅」に戦慄を覚えた。

349:花咲か名無しさん
09/10/07 02:39:20 3PgZGiDU
昨今よくあることよ
新型インフル流行ピークのカーブに入ったとこだからね

350:花咲か名無しさん
09/10/07 14:53:07 Zzl/A2nU
>>347
頼むから成仏してください

351:花咲か名無しさん
09/10/08 10:50:52 N6wVg8zt
>>347のご冥福をお祈りしまつ

352:花咲か名無しさん
09/10/08 11:11:10 3cGYImLF
インフルエンザウイルス病に感染したイチゴが定着したらすっごいヤだな。

353:花咲か名無しさん
09/10/08 21:02:57 XmcJYmo0
一度全滅したように見せかけてしっかり書き込むし
なかなか手ごわい。
幽霊だったら成仏するんだけどな。

354:花咲か名無しさん
09/10/08 22:24:57 x//D1Xdk
>>347
おお ゆうしゃよ! ぜんめつしてしまうとは なさけない!
そなたにふたたび きかいをさずけよう!
ぴぴr(ry

いちごをのこさずひきぬくのぢゃ!

355:花咲か名無しさん
09/10/08 23:32:24 y349TUub
機会を授けられたと思ったら、危害を授けられたでござる

356:花咲か名無しさん
09/10/09 01:51:47 PpyMAQaW
 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,> >>355の巻
  ヽヽ___ノ



357:花咲か名無しさん
09/10/12 13:40:27 D1VUib5U
フジバカマって大丈夫かな?


358:花咲か名無しさん
09/10/12 13:48:38 eGsbDkBg
>>357
西洋フジバカマは爆発する。
国産秋の七草のフジバカマは、爆発しない。伸びるけど実に質素だよ。

359:花咲か名無しさん
09/10/12 20:06:33 6dzPkxjY
守ろう!藤袴プロジェクト
URLリンク(www.kbs-kyoto.co.jp)

360:花咲か名無しさん
09/10/13 03:48:04 tJmGIAeA
やっぱり、春夏に比べるとスレがゆっくりだね
爆殖の恐ろしさを感じにくくなる季節だからかね

半年後にはまた加速しそう

361:花咲か名無しさん
09/10/20 00:11:23 q0m+bqh8
このスレ見てると
「沈黙の春」は
永遠に来ない気がする…

362:花咲か名無しさん
09/10/20 10:23:46 +I2wAq7o
夏に引っ越してきて、この秋から土いじりをするようになったものにとっては
瀑殖…甘美な響きに聞こえてしまう…うちに植えた草木は、太陽のあたらない
この地にちゃんと根付いてくれるのだろうか…

363:花咲か名無しさん
09/10/20 10:25:01 eco9H5Lr
>>362
「シェードガーデン」でググられたし。
それなりの庭の造り方があるみたいよ。

364:花咲か名無しさん
09/10/20 15:01:37 m3TJ/ITS
>>362
来年の夏頃にまた来てレポしてくれたまえw

365:362
09/10/20 16:33:59 uW9qkn2V
>>364
じつは…元からあったビワ、ドクダミに加えて
笹、葛、シャガを植えてしまっている w
笹と葛はプランターに植えてそのまま土に
埋めてしまったけど、どうなることやら。
来年の夏が楽しみw

>>363
とりあえず上に書いたAランクものの他、日陰にも強いもの、
日向が好きだけど生命力が強いものをいろいろ植えてみました。
ただ、この時期って成長遅いから本当に根付いてくれるかまだ心配。
山椒なんてどんどん葉っぱ落ちてくし…

366:花咲か名無しさん
09/10/20 16:38:30 PuL5xqXV
これは・・・マジで来年の夏は楽しみだなw

367:花咲か名無しさん
09/10/20 17:15:45 wyCMHPPM
>>365
ツワブキは?

368:花咲か名無しさん
09/10/20 17:19:25 uW9qkn2V
>>367
植えた!やっと花芽が出てきたところ。
これも瀑殖系?

369:花咲か名無しさん
09/10/20 18:05:12 JytEFo2T
>>368
クサギとフキもおすすめ。

370:花咲か名無しさん
09/10/20 18:49:36 uW9qkn2V
>>369
クサギって臭木?花はともかく臭うから嫌。
フキは2mにもなられても…植える場所がありません…
1mくらいの品種とかあったら植えてみたかった。

371:花咲か名無しさん
09/10/20 19:02:12 1bN9E8Al
庭弄りというより、蟲毒とかライフゲーム的な娯楽になってるなw

372:花咲か名無しさん
09/10/20 19:55:06 uW9qkn2V
あらためてこのスレ全部読み返してるとヤバいことしたかも。
もし、今の環境が自分が思っているほど劣悪じゃなかったらどうしよう。
行動起こす前に2chにきておけばよかった。こんなにいい掲示板があるなんて。

物干台の下(地面には日光あたらず)に、ペニーロイヤルミントの苗を植えて
レンゲとヘアリーベッチの種をまいてみた。

レンゲはまだ双葉のまま。日陰で育てた写真だと茎が伸びて間抜けな感じだけど
育ってくれるのならと。でも踏みつけるような場所だからなぁ…。
ヘアリーベッチは踏んづけても大丈夫らしいし、ミミズ招聘してくれるらしいし
枯れたら敷きわらになってくれるし便利かなと。
でも、種蒔いて10日ほどで、芽が出てきたけどこれ大丈夫?って感じでひょろひょろのもやし状態。
すぐ脇にニラも植えちゃってるけど、ニラと豆科の相性悪いみたいね…。
ペニーロイヤルミントは、全然成長してる気配なし。

あと、アブラムシ除けのおまじないにチェリーセージも…水はけ悪くて
ゼニゴケが生えてたような所に植えてみた。瀑殖系でも環境劣悪なはずだから
困るほどにはならないんではないかと思ったけど、もしかして甘い?

ほんの二坪の狭い日陰の土地に20種類くらい。
春先にはどんなことになっていることやら。
どれが生存競争に競り勝つのか…(草木たちの)ライフゲームかも。


373:花咲か名無しさん
09/10/20 20:39:26 OVPnITLi
植物版蠱毒だな。

374:花咲か名無しさん
09/10/20 20:41:30 AyivYFsB
>>372
チミの今後の人生に幸あれかし。。。

375:花咲か名無しさん
09/10/20 21:44:47 Z9oCUL42
>>372
その20種類全部書いてみなw
ってか写真up!
そして来年5月にもう一度写真を。
面白そうだww

376:花咲か名無しさん
09/10/20 23:02:32 g4IgMECS
他人事なのにドキドキするwww


377:花咲か名無しさん
09/10/20 23:57:40 v1olxuQ3
写真は暗いから撮れない…
最初から植わってた庭木…多分サカキだと思う直径10cmくらいの照葉樹が2本。ビワ。南天。
植わってた?増殖した?草…ジャノヒゲ、ドクダミ、多分ユキノシタ(庭中のあちこちに丸い葉っぱ)、吉祥草(ドクダミに埋もれてた)、フユサンゴ。

南天の隣に「馬酔木」を植えて、その下に「石蕗」と「大文字草」と、そのへんに生えてたユキノシタと思われる植物。
後ろの方に吉祥草を半分だけ移植。

サカキとビワの間は60cmくらいしかなく、この下はゼニゴケだらけだったので、
ビワの根元も含めて、庭に埋めてあった火山岩みたいな石を掘り起こして積んで花壇風に。
ここに「斑入りのシャガ」、「姫擬宝珠」、「ヤブラン」、「ワイルドストロベリー」、「ツルコケモモ」。
あっ、後「かたくり」の球根も植えた。
石の下に沿って、「こごみ(草蘇鉄)」と「ちご笹」(これはプランター毎埋め込んでる)。

あと、「山椒」の木を2本。こっちにもサカキがあるので、その間に
「茗荷」と「行者大蒜」。ブロック塀沿いに竹垣風にしたのをたてて
「あけび」を2本と「葛」(これもプランター毎)。このエリアには「ミツバ」の種を一面にw

物干台の下は、さっきも書いたけど、「ペニーロイヤルミント」と「レンゲ」と「ヘアリーベッチ」。
水栓の近くの湿った場所に「チェリーセージ」。
部屋のあがり口の部分のジャノヒゲの隣に「ニラ」。
あと隅の方に、「萩」と「紫式部」。これで何種類?

部屋借りた時は、雑草畑で何を植えてもいいって話だったので…
いじりだした9月くらいは、日本風のなにかを目指してたはずなのに、
園芸店でいろいろ見てるうちに、あれも大丈夫そうとか育ったらもうけもんとか
葉っぱが落ちかけて安いじゃんとか…してる間に何を目指してるのかわけわからん状態に ww



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4106日前に更新/234 KB
担当:undef