【あら】 庭に来るお客さん4 【いらっしゃい】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:花咲か名無しさん
09/02/10 12:35:39 g7Kzi3bd
大学が自然のまだ残ってる様な所にあるんだけど、こないだジョウビタキが目の前に。
オレンジでもっふもふの見た目に一瞬で惚れた。しかし実際住んでいるのは東京23区・・・
近所では見たことないから望みは薄いけど、もしいるとすれば餌を置いておけば来るかな?
あまりベランダとかに来るイメージはないけど・・・・

551:花咲か名無しさん
09/02/10 15:32:29 m6DMF9I5
昨日コゲラが来たよ。
枝垂桜の古枝をコココンってつついて物色してた。
キツツキは独特な動きをするから面白い。

552:花咲か名無しさん
09/02/11 02:59:31 8+dAjCkM
つっついてっ コン!コン!コン!

553:花咲か名無しさん
09/02/11 14:10:14 0wlDCnsI
ヒヨが毎日入り浸りでメジロもスズメすら来なくなった。
シジュウカラはスルーしてく。さびしぃ。

554:花咲か名無しさん
09/02/11 15:39:12 CmNm9yyi
カラス、ハト、ヒヨドリ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ムクドリ、メジロ、ウグイス、モズ、コウモリ
庭に鳥の為の木をいっぱい植えて(残して)、水場も作ってあるからいろんな鳥が来るが、スズメが来ない。
出勤前や休みの日しか庭を眺めてないけど、今年になってまだ庭では見かけてない。
あたり前にいた鳥が逆にいなくなるなんて寂しすぎるな。

555:花咲か名無しさん
09/02/11 18:01:58 iHQ+3uNI
カラスが来るからスズメが寄りつかないのかも。

556:花咲か名無しさん
09/02/11 18:29:05 zUq31QlA
瓦吹き替えする時深く考えずに、スズメが巣を作れないタイプに変えちゃった。ごめんなさい
周囲の家もそうしたみたい。そういえば何年も餌をねだる雛の声を聞いてない。
そんでもって、ツバメの巣が速攻スズメに占拠されてるのが増えた気がする。
次はツバメが減るんかな・・・

557:花咲か名無しさん
09/02/11 19:25:12 tRnVHE2C
鳥の世界も仁義無き戦いなんだな。

558:花咲か名無しさん
09/02/11 22:37:41 myaoxJu8
スズメは米のもみがらを大量に撒いたらすぐに来ます。
匂いにすごく敏感です。

559:花咲か名無しさん
09/02/12 16:12:56 h1bBzcl/
庭じゃないんだけど、今3mmくらいの生まれたてのオンブバッタ見つけてびっくり!
テレビ台のとこにw
捕まえて外に放そうと思ったけどあんなちっちゃいのジャンプして見失っちゃったよー


と思ったらテーブルにいた
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

560:花咲か名無しさん
09/02/12 19:49:50 WrJ62Gux
>>559
室内に取り込んである植木鉢に既に産卵されていたのが孵化したのかもね。

561:花咲か名無しさん
09/02/12 20:51:56 1iSsoWEq
ちっちぇーwww

562:花咲か名無しさん
09/02/13 10:08:23 SqWaGzXN
>>559
今、外に放されても死ぬだけだし
出来れば、室内飼いしてやった方が良いけどな。
もう手遅れかな。

563:花咲か名無しさん
09/02/13 14:42:59 9ZRQebJP
今の時期食べれる葉っぱあるのかな
夏だと困らないけど紫蘇とか紫蘇とか紫蘇とか

食べて貰えるならスーパーのミントは水差しで楽。
農薬どうなんだろう、てのはあるけど

564:花咲か名無しさん
09/02/13 18:36:49 chU0z63N
559です
>>560さんの言う通り、室内で何匹か孵ったみたいで
さっき何気なくテレビ下のホットカーペットカバーをめくってみたら、
ぺちゃんこのが3匹、そこからちょっと離れたところにカラッカラになった子が2匹いました。涙。

そして外に放した子も今頃は…なんですね、あたしって。
ま、去年なんか色々オンブバッタには喰われまくった気がするからいいか。
と思ってみたりなんかしつつ。。
あ、ミントの鉢なら放したそばにあったけども。登れたかわからんが。
>>562
また見つけたら飼ってみます。

565:花咲か名無しさん
09/02/13 18:44:53 /Vu9AMUb
オンブバッタだけはアブラナ科を喰うことが出来るよ
手遅れかな?
他のバッタは多分無理。

566:花咲か名無しさん
09/02/13 21:34:50 p+bmEk3E
オンブバッタには、青木の葉を随分とかじられた   orz

567:花咲か名無しさん
09/02/13 23:53:04 ZBb5MeH+
うちの土手のやつ全部食ってくれるといいのに

568:花咲か名無しさん
09/02/14 12:40:59 WCQApPlG
夏とかに雑草取りして欲しいところが結構あるんだが、
その時オンブバッタに来て欲しいわ・・・。

569:花咲か名無しさん
09/02/15 10:34:42 RmT7QOtR
どうもお騒がせしております。バッタの者です。
今さっきまたテレビ下近辺で、ミイラかと思ったら生きてる子発見しまして。

捕獲成功。とりあえず二十日大根の間引きしたやつ入れてみました。
中央の陰になってる部分には(見えないと思うけど)
去年初めて見つけて記念に捕獲したケセランパサランw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

570:花咲か名無しさん
09/02/15 11:17:15 HbOOiH3r
ミニバッタかわええ
うちも取り込んだ鉢からミスジガガンボが次々と発生中・・・(´Д`)キモッ

571:花咲か名無しさん
09/02/15 18:20:20 eDK1XtK5
畑にたくさんのチュンチュンがやってきた
4時間ほどずっとチュンチュン鳴いてたんだ・・・

あと関係ないけど、山で真っ白な猿を見た
結構珍しいみたいね

572:花咲か名無しさん
09/02/15 18:34:53 k1AbsEJ6
山の神様じゃ〜

573:花咲か名無しさん
09/02/16 11:43:40 ftZ/zLAP
庭っていうか、部屋の中にとんでもないのが来た。
深夜、TV見ていたら、後ろでパタパタ妙な音と気配。
何度か振り向いても、何もいない。
おかしいなと、しばらく後ろを見続けていたら・・・・・・・・コウモリが飛んでた・・・・・orz
どっかに潜んで冬眠していたのが、覚めちゃったのね。

捕まらないから、外気取り込んで冷やしてから確保。
プラケに入れて、寒い部屋に置いているんだけど、このまま冬眠を継続できるもんなのかな・・・

574:花咲か名無しさん
09/02/16 12:32:24 eBfOvh/T
逃がす。

575:花咲か名無しさん
09/02/16 16:00:12 0iePAym+
カエルの鳴き声が聞こえてきたよ。
この陽気で間違えちゃったんだね。また冷え込む前に再冬眠してくれ。

576:花咲か名無しさん
09/02/16 19:03:20 fP8YySnJ
アカガエルとかだったら今ぐらいに一回目をさまし、産卵・交接後再び少し冬眠する

577:花咲か名無しさん
09/02/16 20:59:55 C1EXF/4S
蛙の分際で二度寝とはw

578:花咲か名無しさん
09/02/17 18:19:07 H9/mmv9d
>>574
いやいや、それじゃ普通に死ぬだろwwwww
>>575
すでにアカガエルは産卵してたよ。
当方北陸。

579:花咲か名無しさん
09/02/21 20:40:15 JN7+CeI/
椿が満開ということもあり、メジロが毎日のように5羽ぐらいのグループでやってくる(*´ω`*)

580:花咲か名無しさん
09/02/23 11:50:40 6v4V6oh+
>>578
でも水が凍ると卵死んじゃうんだよなwww
アカガエル、何考えてんだ・・・

581:花咲か名無しさん
09/02/23 13:02:57 vZ2Z9q3J
しかし、南房総では1月におたまじゃくしが泳いでた。
ビオトープだったけど。
ちなみに蓮の花も蕾をもってた。どんだけ温かいんだ、千葉。

582:花咲か名無しさん
09/02/23 14:46:15 8yMV759k
花粉が飛ぶのも早いんだよ。
早春にあそこに遊びに行くといつも、その年最初の地獄を味わえるという・・・
で、宅での初クシャミも、房総半島方向からの南風という・・・

( >д<)、;'.・ ィクシッ

583:花咲か名無しさん
09/02/25 23:22:19 jXgBNQxh
ベランダのパンジーがヒヨドリに齧られた

584:花咲か名無しさん
09/02/25 23:44:18 JiSh4fUv
いつもリビングストンデイジーをやられるよ
使い古しのディスクを花壇に挿しまくったらなんとかなったけど
見目悪いわ!

585:花咲か名無しさん
09/02/26 12:07:29 6JvLQ06W
椿の花がヒヨドリに喰われた

586:花咲か名無しさん
09/02/27 01:13:58 cnQenozF
ヒヨドリは食いしん坊だなあ

587:花咲か名無しさん
09/02/27 12:42:57 FUB57CVO
ベランダの物干し竿で雨宿りしてやがる
俺が目の前にいるというのに

588:花咲か名無しさん
09/02/27 14:59:32 wuh2pHZj
食べるの?
食いしん坊だなあ

589:花咲か名無しさん
09/02/28 16:13:01 356QSu+s
ちょっとスレチだとは思うが、さっきシクラメンのポットを掘り返したら中から一粒だけ黄色い卵が出てきた。
サイズ的にギリギリ1cmくらいで球形。殻は結構硬い。シクラメン自体には何の影響も出てないようだ。
植え替える時間がなくて昨年末から室内にあるから恐らく家に来る前にで紛れ込んだんだと思う。
サイズからすると虫、質感は爬虫類系・・・なんだこれ?それも2ヵ月半前からあって孵化してない、と。

他所から来たのでお客さんっちゃお客さんだと思ってここに書き込んでしまったが、分かる方がいれば教えて欲しい。
ググっても旨そうな卵料理の写真しか出てこないんだorz

590:花咲か名無しさん
09/02/28 18:06:47 8qjb0a6r
わかんないけど、とりあえず元の土の中に戻して乾かないようにしてあげておくれ。
孵ったら報告してね〜

591:花咲か名無しさん
09/02/28 18:11:55 356QSu+s
スマソ、たった今ヒットしたサイトでそっくりな卵が取り上げられていた。
そこでも正体は不明だったけど、カタツムリ系の貝類じゃないか?という結論に達していたので
湿らせた水苔を敷いた容器に入れて湿度を保ちながら様子をみることにしたよ。ありがとう。
どうなるか分からないが、ここはマンションの5階なのでカタツムリだとすると侵入経路がない。
1ヶ月も孵化しないなんてことはないだろうし・・・・謎だ。

とりあえず孵化したら報告しますー

592:花咲か名無しさん
09/02/28 19:58:45 NnxHbhy6
また耕したくても耕せない季節になった。
雑草刈ってブロック移動させたいのだが、ちびトカゲが3匹固まってまだ寝てた。
別の場所は腐木ひっくりかえして、うっかり起こしてしまった。戻して土をかけたけど。
いつになったら出てくれるのかな……。

593:花咲か名無しさん
09/03/04 15:56:14 FWuwDrah
ピンク色の大輪バコパの花が最近まばらになってきたので、
そろそろ終わりかなー冬の間中ありがとね、と感謝しつつよく見たら、

花食ってるの誰だよ(#^ω^)

>>592
あすは啓蟄ですけど、こんな天候じゃまだ当分無理ですね

594:花咲か名無しさん
09/03/05 23:42:27 QF5hP3kI
昨秋刈った草を、堆肥にしようと庭の隅に積んでおいた場所・・・

今朝見たらスズメやら各種野鳥がものすごい密度でたかっていた。
あんな密度はじめて見た。
どおりで最近鳥の声が騒がしいと思った・・・ヒッチコック並みだったよ(恐怖)

595:花咲か名無しさん
09/03/09 19:34:06 0UzNnNEA
              。  。
              )丿
         (\ ∧ ∧/)
          (  (*‘ω‘)o) ちんぽっぽ〜
          ゝ (o  ノノ
      ((((((( (/ (ノ(ノヽ)

596:花咲か名無しさん
09/03/09 19:49:01 pP9pRW8m
>>594
俺はメジロにコンポストの野菜クズ食われたよ。
何気なく近付いたらダンボールにメジロ入っててビックリしたw

597:花咲か名無しさん
09/03/10 00:21:51 EVQNcO+b
>>596
うらやましい

598:花咲か名無しさん
09/03/10 10:05:36 kcL4h3wv
モンキチョーキタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
今年初お目見え

599:花咲か名無しさん
09/03/11 00:22:13 6JUkg6Bh
ヒキガエルが遅い件

600:600
09/03/11 01:27:57 259os4Wl
                ∧,,∧ 600
                ∩,,゚∀゚)')
                 〉   /
               (_ノ_ノ



601:花咲か名無しさん
09/03/11 09:40:37 HYhRa5Vr
柿の木に絡みついた、アイビーをモサモサ剥がしてたら、シャクトリが・・・
きんもーっ☆
てか、幼虫のまま越冬するの?
そして、カメムシもいた・゚・(ノД`)・゚・

602:花咲か名無しさん
09/03/11 11:42:51 vEF8fBc/
さあもうすぐムカデの季節ですよー

603:花咲か名無しさん
09/03/11 13:14:39 2gOUCGI9
>>599
例の病気が関係してるのかなあ
うちは今年はカエル系VIP待遇するよ・・・

604:花咲か名無しさん
09/03/11 23:28:39 P+4Xbrxv
>>602
我が家の季節は6月だ
6月には必ず家の中でぎゃーーーーー!!!という声がする
雨が多いからって家の中に入ってくんなー

605:花咲か名無しさん
09/03/12 00:33:54 +wr5vE82
【東京】「注意! ヒキガエルひかないで」 カエルの写真入り看板設置 瑞穂町
スレリンク(newsplus板)l50

606:花咲か名無しさん
09/03/12 12:24:42 ngUiTdDQ
庭掘るとサワガニが出てくる
川がそばにあるからしかたない

607:花咲か名無しさん
09/03/12 15:44:10 CqIJj9IU
鶏を小屋からだすと
そのへん引っ掻き回して
冬眠中のカエル掘って食った

608:花咲か名無しさん
09/03/12 15:50:03 UUSOlSUJ
カエルを食べるなんてお前凄いな

609:花咲か名無しさん
09/03/12 17:20:55 WGKNLWOt
鶏小屋の中へ侵入して冬眠しているカエルも、なかなか強者だけれどな

610:花咲か名無しさん
09/03/12 20:29:36 XtFliVtE
夏越し成功してようやく咲いたクリスマスローズ。
四つ位咲いたので、庭から玄関先に移動させたら一日で花を全部ヒヨに食われた…。
同じ場所にあったビオラは無傷なのに、なぜ花数が少ないクリローを…。

611:花咲か名無しさん
09/03/12 21:01:14 ANrGqESF
【生物】池でウシガエルが大量死 ラナウイルス感染 国内初確認[02/27]
スレリンク(scienceplus板)l50

612:花咲か名無しさん
09/03/15 10:38:17 rl9le6pU
チンゲン菜とパンジーとプリムラやられた
たぶんヒヨドリ

613:花咲か名無しさん
09/03/15 18:28:06 fKkHUo2a
クリローって成分的に食べて大丈夫なのかな、ヒヨ

614:584
09/03/15 23:35:54 UQFaKPQ2
やっぱりリビングストンデイジー食われまくったorz
今年はディスクじゃ歯が立たず、竹串の尖ったほうを上向きにしていっぱい立てた
やっぱり見た目は悪いけどしょうがない

615:花咲か名無しさん
09/03/19 01:33:33 G+5ykwzA
小型耕運機で畑を耕してたら、白に黒い模様の小鳥が、耕してる後を歩いてついてきた。
機械の音でも逃げないし、人間が近寄っても逃げない。
虫を見つけるとパクパク食べる姿が可愛かった。
結局30分位、虫を探して畑を走り回ってた。
近くで親鳥らしき鳥が「ギャーギャー」うるさかったけど…

616:花咲か名無しさん
09/03/19 07:42:23 cSu61xlX
>>615
たぶん、セグロセキレイだな。
近くで鳴いていたのは、親鳥ではなく警戒心強くて近寄れなかったムクドリかなんかだろ。

617:花咲か名無しさん
09/03/19 07:57:25 tbT5H1AQ
ハクセキレイかな?あいつら物怖じしないよね。
URLリンク(images.google.co.jp)
ギャーギャーはオナガかも。

618:花咲か名無しさん
09/03/19 10:55:41 roShOKe/
昨日、カナヘビと遭遇。
シッポがきれてた(´;ω;`)

619:花咲か名無しさん
09/03/19 14:06:54 dfJqSEnn
カナヘビの尻尾は元に戻る

620:花咲か名無しさん
09/03/19 14:48:38 KCGdQ1rr
キンカンの実と去年取り損ねたスダチの実を食べに毎日メジロの夫婦がやってくる。
あとツグミも来ている模様。


621:花咲か名無しさん
09/03/19 16:49:25 iLny45MI
>>617
近所の人が畑で大型耕運機を使ってると、
周りにゴイサギとアオサギが何十羽もヒラヒラとたかってる。
それを遠巻きにするカラスたち。
誰も怖がってない。食欲ってすごいね。

622:花咲か名無しさん
09/03/19 17:37:23 jz0fX4X3
>>617>>621
うちのあたりじゃダイサギ・チュウサギが主力だな。

623:花咲か名無しさん
09/03/19 19:01:25 M1CGbJma
金柑を食べにメジロがつがいで来てるみたい。
うちの周りにいるウグイスの歌がだんだん上手くなってきて、
ちゃんと「ほーほけきょ!」と聞こえるようになってきた。
なかなかの美声。

624:花咲か名無しさん
09/03/19 20:07:31 NJSLJZoC
庭にね
蜂と猫がくる
正直、ウザイ

625:花咲か名無しさん
09/03/19 20:08:31 by5xBnnU
うちはアブとミツバチ

626:花咲か名無しさん
09/03/19 20:20:31 diRw28Uk
>>621>>622
うちはアマサギだー

627:花咲か名無しさん
09/03/19 23:52:14 IzCLmbcM
黒いころっころの毛深いハチが来てた

628:花咲か名無しさん
09/03/20 09:55:50 /2H/qvtP
>627

マルハナバチ?いいなあ受粉を手伝ってくれるから
うちのブルーベリーに是非遊びに来てほしい。(来ないので綿棒で受粉作業中)

629:花咲か名無しさん
09/03/20 23:48:27 Ex8WcRcw
は初アゲハ@東京

630:花咲か名無しさん
09/03/22 16:32:58 X5wZAgGG
>>628
クロマルハナバチのようです。
パンジーに来てました。
ほんと子グマみたいにかわいい。

631:花咲か名無しさん
09/03/29 21:42:33 3WfaoE2/
>>418
Youのレス見て「虫といっしょ〜」を買った。
アリは結構益虫なのか!シロアリも喰うのか!
雑草抜かずに刈り揃えておけばナメクジ被害を減らせるのか!
勉強になった。今年の暮れになったらバードフィーダーを作ろう。

632:花咲か名無しさん
09/03/30 00:43:13 hYvlFt4A
ナメクジ出現
花を食うなよ・・・。

633:花咲か名無しさん
09/03/30 18:16:08 Sma5403C
蜂らしき虫がチューリップの花から花へ。

ブルーベリーには誰も来ない。
ツバメ囀りが何故か切ない春の午後。

634:花咲か名無しさん
09/03/31 22:50:06 Hmz4rxwN
>>632
ナメクジは草木灰を嫌うらしい。

茶実粕や椿実粕は激烈に効くが魚類と軟体動物全般に効くのでアクアリウムやってる人は注意。
あとミミズも殺す。

635:花咲か名無しさん
09/03/31 23:18:07 L6z27g3m
>>634
情報ありがとう
ミミズは地道に殖やし中のつもりなので、草木灰ためしてみる。

636:花咲か名無しさん
09/04/06 05:07:57 jdTDDJlV
コンクリートをチョロチョロうろつく赤い点を見つけた。



もうタカラダニが発生するような季節になったのか・・・。

637:花咲か名無しさん
09/04/06 16:32:52 Nm1ov9KG
<丶`∀´>
   ↑タカリニダ

庭の木に何時も居るアホガラスが巣作り成功してるみたいだ。
去年も一昨年も針金ハンガーと木の枝をバラ撒いくだけで終わっていたのに、今年は木の枝先に
巣の形に纏まっている。だけど何で枝先なんだ・・・ここは風当たり強いぞ、アホガラス
因みにスレリンク(engei板:405番)です


638:花咲か名無しさん
09/04/06 21:30:48 I8CIOd4C
畑&庭をいじってたら鳥(たぶんムギマキ)が飛んできて、
俺との距離2m程の所で餌を探したり、毛づくろいしてた
近づいたら多少逃げるから警戒心自体はあるみたいだけど、
この鳥はみんなこうなのだろうか


関係ないけどこのスレでまさかのNGワードヒット
どこにでもいるのね

639:花咲か名無しさん
09/04/08 16:29:02 diwOLnvC
かなへびかわいい

640:花咲か名無しさん
09/04/08 20:52:41 aGyyHffr
>>639
早い〜
どちらですか?
俺も早く見たい〜

641:花咲か名無しさん
09/04/10 18:50:42 /Gf6C+He
>>640
宝塚です
今日も見ました。
去年から、他の奴らと違っていつも2匹で行動するのがいるけど、兄弟か何かかな?

あと、今年初クマバチキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
う〜ん、あの重低音いつ聞いても身構えてしまうw

642:花咲か名無しさん
09/04/10 21:40:12 1oDqP+Qm
アシナガバチがおいでなさった。
今年も芋虫退治よろしくー。




室内だけど、ついでにゴキブリもおいでなさった('A`)
ホウ酸団子買ってくるか・・・。

643:花咲か名無しさん
09/04/11 19:50:39 PY4ATcxe
同じく室内だが・・・・

去年の10月頃、一匹のキリギリスが天井で鳴いているのを発見。
頑張っても捕まえられず、何時の間にか鳴き声も聴こえなくなったのでそのままになっていた。

で、

今日見つけた。キリギリスの子供が10数匹、蘭の鉢植えに・・・・
蘭は今年の某蘭展で購入したものなので、去年のキリギリスの子孫かは不明だが、
卵はこの鉢に産みつけられていたものと思われる。
生後二日くらいだと思うんだが、外に出したら野菜のプランターが荒らされそう。
だからといって、殺すのは忍びない・・・・うわああああどうしよう(ノд`;)

644:花咲か名無しさん
09/04/11 20:13:19 9ARnZjMP
>>643
キリギリスなら、イモムシも食べてくれそう。

うちは、アマガエルの泣き声が聞こえたけど発見できず・・・

645:643
09/04/12 09:04:31 GZXlp0tL
まあ害虫ではないよね・・・・
しかしここがマンションの5階であるうえ、東京23区内、
いないことないんだろうけど、屋外でキリギリスが跳ねてるのなんて
一度も見たことないってところが若干ホラー。

アマガエルは今頃どこかで干物になっt

646:花咲か名無しさん
09/04/12 12:11:56 BrEyBIpa
キリギリスが基本肉食なのを今知った。

東京だと街路樹とか公園とか意外と緑多いでしょ。
大阪なんてどこまでも灰色のコンクリートジャングル、
緑といえば住民が道路に張り出して置いてるプランターぐらいとくらぁw

647:花咲か名無しさん
09/04/12 19:06:39 W/RRGvkF
細かいことかも知れないが、ヤブキリじゃないか。
キリギリスは多摩の方に行かないと今は見れないはず。
鳴き声はアレだが、肉食性はキリギリスよりも強く、依り有望と言える。

648:花咲か名無しさん
09/04/12 19:43:57 UV05bEtj
夕暮れになると田んぼのほうからケラの鳴き声が響いてくる。
知らない人が初めて耳にすると「カエル?」と勘違いするくらい大きい音なんだけど
不思議と耳障りじゃないのはやっぱり自然の音だからかな。

649:花咲か名無しさん
09/04/12 20:26:13 qJvVaFjy
>>648
「じぃーーーーーー」って、聞こえるのケラだっけ??

650:花咲か名無しさん
09/04/12 20:32:50 75UUtZU5
庭でクビキリギスが鳴いてる。
自然の音だけど耳障りだ。早い蝉だねという人もいるぐらい。

651:花咲か名無しさん
09/04/12 21:49:39 oCtzBUIn
アシナガバチ、キター!!!@九州

652:花咲か名無しさん
09/04/12 21:50:50 oCtzBUIn
もういっちょ。トカゲキター!!!

653:花咲か名無しさん
09/04/12 22:47:40 PqNWNzJw
今年はツバメが少ないな。
家の巣は未だに空家だし、近隣も12巣中、入居は2巣だけ。
初認も2週間近く遅かったし、今年は帰ってこないのか・・・

>>645
何となくアオマツムシのような気がする。

654:花咲か名無しさん
09/04/12 22:51:28 ChGm/jfi
>>642
うちも昨日、アシナガバチ来た〜!
巣作りの材料を取りに来たらしく、庭の古い材木の表面をがしがし齧っては
どこかへ運んで行ってる。
黒い服着てたら威嚇されたよ・・・。

655:花咲か名無しさん
09/04/13 08:08:30 dgsIfgJ4
>>653
アオマツムシの孵化は6月に入ってから。
それに夜行性で一見カネタタキに似てる。

656:花咲か名無しさん
09/04/13 08:13:25 GeiDQAfZ
うちも昨日レッドロビンの古葉を除去していたら、アシナガバチが幹に潜んでいて驚いたw

話変わり、最近隣家の屋根の隙間にスズメが巣を作っている。
以前うちの小窓に挟んでいたスダレの中に潜り込んで夜寝ていたスズメ達だと思う。
あまりにウンチされまくってひどかったのでスダレは撤去したのだが、まさか隣家に巣を作るとは・・・
巣材の枯れ枝を咥えて飛んで来る姿がカワユス。
相変わらず布団や洗濯物に糞が落ちてくるけど・・・( ´Д⊂ヽ

657:花咲か名無しさん
09/04/13 12:59:34 /hRMLeke
はい、アシナガバチさんとばっちり目が合いました。
雑草取りする私の周りを飛んでた。
毎年巣を作るところだからな〜
一度さされたことがあるんでもう勘弁〜

658:花咲か名無しさん
09/04/13 13:01:48 SZX8dTXs
暑いと越冬個体のあおまつむしがないてるよー

659:花咲か名無しさん
09/04/13 13:43:48 kLyxm6Ir
ミツバチ来た〜!
今年はいつもより温かいのになかなか来ないから、心配してたんだ…

660:花咲か名無しさん
09/04/13 18:19:38 vHY0tJ7A
モンシロキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
でもごめんね、今年ルッコラ植えてないんだ

何か蜂キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
羽音が聞こえたから見てみるとシクラメンの反り返った花びらの中でもがいてたw

アゲハキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

しっし

661:花咲か名無しさん
09/04/13 21:56:00 J2wqxknI
クマバチが轟音立てて目の前に挨拶しに来たよ

662:花咲か名無しさん
09/04/14 01:01:29 wNmxSS9u
>>658
クビキリギス…
バッタに関しては何でこんな非道い間違いする人がいるのか直翅学会員の俺は泣けてくる…

663:花咲か名無しさん
09/04/14 04:49:36 39J12Mqn
クビキリとかヤブキリとかササキリとかクサキリとか、正直見分けつくほど興味ないもん
精々あ、バッタだ・・・ぐらいなもんじゃない?

有名どころってオンブ、トノサマ、ショウリョウ、ヒシ、イナゴぐらいだし

664:花咲か名無しさん
09/04/14 06:28:28 wNmxSS9u
クビキリとクサキリ区別着かないのは仕方ないよ似てるし。
アオマツムシとクビキリの何処が似てるんだよ。
ググるとか図書館で調べるぐらい出来るだろうに。

665:花咲か名無しさん
09/04/14 07:05:58 UClXfg8f
この辺のってどれが肉食でどれが草食か分かりづらいね

うちには毎年ツユムシとハラビロカマキリがいる
今年も来てくれるかなー

666:花咲か名無しさん
09/04/14 18:28:59 Eq2FtRmo
今年初ミツバチご来店と思ったら真っ黒な謎蜂だたw
植えてはいけない前スレでミツバチ減少のネタ落ちてたが、代わりの蜂輸入検討とか
蜂業界色々ヤバそうだな


667:花咲か名無しさん
09/04/14 18:31:37 jLgPSDWi
キラービーとかだったらどうするんだろ

668:花咲か名無しさん
09/04/14 19:43:02 wNmxSS9u
キラービーは居ないだろ流石に。
セイヨウマルハナバチとかどのくらい拡大してるんっだろうな。
アオマツムシと同じで羽で飛び回るから駆除は困難だろう。
あとは南方系昆虫の北上も気になるな。
ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモンとかかなり北上してるって聞くし。
タイワンクツワムシが東京だか千葉だかで捕獲されたとも聞いた。
どうなっちまうんだ

669:花咲か名無しさん
09/04/14 19:54:06 Eq2FtRmo
アフリカミツバチ+西洋ミツバチ→キラービーなのな
ぐぐったら西洋ミツバチは既に輸入されてて、一部地域で日本ミツバチ駆逐しかけたらしいが
スズメバチの生息域では適応できなくて何とかバランスとれてるらしい。
韓国周辺生息のトウヨウミツバチが遺伝子的にみれば近いらしいがムクゲとかチョウ●ンアサガオとか
あっちからきて野生化したのってなんか・・・な

670:花咲か名無しさん
09/04/15 08:55:28 bBVx9z0d
西洋ミツバチって帰化してたっけ?
そのうち、蜂球アタックができる様になればいいのにね

水中に居て、ひょろ長いシッポで呼吸する蛆って、アブだっけ?

671:花咲か名無しさん
09/04/15 13:11:21 z5Yj3PlG
先日
『あなた!キャベツがびっくりするほど大きくなってたので
収穫したわ!』

あまりに喜んでいたので何も云えなかった・・
モンシロチョウ用に植えてたことをwww

672:花咲か名無しさん
09/04/15 15:34:04 9F0Zmsyx
アマガエル出てきてた。やっぱ見つけるとびっくりするなあ。

673:花咲か名無しさん
09/04/15 16:40:02 mq/xsBX5
くまんばちが来た@岐阜
でもミツバチ来ない。ほんとに減っちゃってるのかなあ・・・。

ついでにお風呂場にムカデ来たーorz

674:花咲か名無しさん
09/04/15 16:59:28 z9QjOl2r
一応確認だけど、それはクマバチではなくて?
Wikipedia項目リンク

クマバチ、マルハナバチ、アシナガは元気に飛んでたけど、
確かにミツバチが来ない。アブも少ない気がする。イチゴだめかも。
ミツバチの異変はニュースでもやってたけど、病気でも流行ってるのかな?

675:花咲か名無しさん
09/04/15 17:10:23 gdWXVJhv
うちはミツバチ一番見るけどな。
アシナガはまだ見ない@横浜

676:花咲か名無しさん
09/04/15 17:32:12 Fv2RJYDr
アシナガ怖い
大して役にたってないし

677:花咲か名無しさん
09/04/15 17:39:30 mFx2G+i+
アシナガ様をなんと心得る
青虫芋虫毛虫どれだけ狩りまくることか

678:花咲か名無しさん
09/04/15 17:46:38 H17WxAA/
アシナガさんは変なことしなければ襲うことはないよ

679:花咲か名無しさん
09/04/15 18:56:35 ETiTrSKK
目が悪人なんだもん>アシナガ

680:花咲か名無しさん
09/04/15 18:58:04 ty8mU2qi
プランターの土を再利用しようとひっくり返したら
ハナムグリの幼虫がワサワサ出てきた!
幼虫の状態で越冬するなんて聞いてないよっっ

家庭菜園的には益虫だけど、どうしてもイモムシは好きになれない。
他にも、去年奴等を確認した後放置したプランターがあるけど
きっと元気なんだよなあ…どうしよう


681:シロテンハナムグリ
09/04/15 19:52:33 aff/iuaf
>>680
>幼虫の状態で越冬するなんて聞いてないよっっ

ちゃんと産卵時に申請しましたが?

682:花咲か名無しさん
09/04/15 19:54:34 lvps/CaD
>>680
カラスとかヒヨドリとか喜んで食べるよ

683:花咲か名無しさん
09/04/15 20:46:16 8EEyUgPG
>>680
昆虫が幼虫や卵のまま冬越しするのは、当たり前だぞ?
聞いてないよって、それくらい勉強しろ。
つーか、一度カブトムシを卵から育てることをお勧めする。

あと芋虫のことを「家庭菜園的には益虫だけど」って、初めて聞いた。
んー、それとも釣られた俺がアフォなのか・・・   orz

684:花咲か名無しさん
09/04/15 21:26:30 uptRTbWz
>>683
ハナムグリたん(大人)は花粉媒介するからでね?
幼虫も根っこは食べなかったような。

685:花咲か名無しさん
09/04/15 21:54:15 NoV6D0qK
>>683
> 家庭菜園的には益虫だけど、どうしてもイモムシは好きになれない。
イモムシが益虫とはどこにも書いてない
日本語読めないなら無理して書き込むなって

686:683
09/04/15 22:03:33 8EEyUgPG
>>685
随分な書き込みだな。
じゃあ、その文章の主語は何か俺にわかるように説明してくれ。

687:花咲か名無しさん
09/04/15 22:10:48 fRLmfPL6
目糞鼻糞ですな

688:683
09/04/15 22:14:08 8EEyUgPG
>>687
参った。そのとおりだ。

689:花咲か名無しさん
09/04/15 22:18:16 fRLmfPL6
耳糞のオレが言うのもなんだがな

690:花咲か名無しさん
09/04/15 23:59:20 K4W5bReO
ミツバチの減少だけどニホンミツバチはそもそも増えにくいのに加えて
ネオニコチノイドって農薬が原因説や、免疫不全になるエイズっぽい病気が流行ってる説やら
餌になる花の減少かつ他種との生存競争劣勢やら色々あるっぽい。
今日菜の花畑の前通った時にちょっと気にして見回してみたんだが蜜蜂一匹も居なくてなんか異様な感じがした
足長さんには頻繁に死角からの威嚇くらうんだが、ミツバチって近寄っても威嚇とかしないし可愛いんだよなw
横浜ウラヤマシス

病気や農薬が100%原因なら手の出し様が無いが、餌の不足も原因に入るんだとしたら
園芸板ならでわのミツバチ救済スレでも建てようかw

691:花咲か名無しさん
09/04/16 01:39:53 uQm28B6V
若干過密だから他のスレ叩き落してでもやる覚悟で立てることになるな
他の板でできるならそれにこしたことはなさそう

692:花咲か名無しさん
09/04/16 06:25:55 UupEM2p0
昆虫板に立てた方が良くないかな

693:花咲か名無しさん
09/04/16 06:28:11 EkdnlBpS
>ミツバチ
花の蜜集めに来そうな植物、春ならメジャーで
手っ取り早そうなのだとやっぱり菜の花とかなのかな
ていうか、カラシ菜以外の種類なら交雑こぼれ種自然生えの
放置菜の花畑でも団体で蜜集めに来てる
去年の夏、黄花コスモスとか花トラノオに来てたの見かけた
ラベンダーは、どうだったかあまり注意してなかったんだけど
旅行の土産でラベンダーのハチミツを貰ったことあるから
咲いてれば来る可能性はあるって事だよね?
あと、アゲハチョウとマルハナバチなんだけど
メドーセージにちょくちょく来てた
まずは蜜集めに来る可能性のある植物を
無農薬で育てられるよう、頑張ろうと思っている。

694:花咲か名無しさん
09/04/16 08:43:22 m2acudpg
>>686
「(成虫が花粉を媒介するハナムグリは)益虫だけど、イモムシ(状の虫全般)は好きになれない」
て意味じゃないかな。

>>690
ミツバチが集まる花ってどんなのがいいんだろ。
この季節なられんげ草とか?
蜂スレいいかもねwこんなスレもあるよ。

゜∀゜)益虫スレ(゜∀゜
スレリンク(engei板)

695:花咲か名無しさん
09/04/16 10:35:45 Ukqp+uxZ
花粉媒介するハナムグリも必ずしも益虫とは言えないね
ハナムグリは確かに受粉するんだけど、
カンキツ類について言えば、吸蜜時に花の子房を傷つけてしまう
営利栽培してるみかん農家は、ハナムグリ駆除のため開花期に殺虫剤まく

URLリンク(www.mikan.gr.jp)

696:花咲か名無しさん
09/04/16 10:47:29 +8RpU0tA
あちこちにミツバチ減少のスレが立ってるから、
ここはスレ立てしないで様子見にしようよ。
園芸板的には、とりあえず筆でも買って
こちょこちょ受粉。

697:花咲か名無しさん
09/04/16 21:11:03 0O9wmoE4
そんじゃ俺はスーツ着て白い手袋と耳掻きのフワフワでw

698:花咲か名無しさん
09/04/17 10:03:26 GeQiYRhd
鑑識かよwww

699:花咲か名無しさん
09/04/17 11:31:27 vE1wjjVw
テラ鑑識www
ミツバチスレ建てする前に益虫スレに在虫させて頂くかな〜
召還用の好む植物ざっと見積もったのそっちに張ってくる

700:花咲か名無しさん
09/04/19 18:09:21 XhSM9Gjr
ミツバチが不足というとるがミツバチさんブンブンとんどる。

701:花咲か名無しさん
09/04/19 18:38:08 LNYnzKWZ
減ってるのはセイヨウミツバチで逆にニホンミツバチは増えてるらしいよ

702:花咲か名無しさん
09/04/22 12:35:52 4cbAX7kF
パンジー&ビオラ、ローズマリーにアオスジキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! カコイイ
ラベンダーにミツバチとモンシロキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! カワイイ

パセリにアゲハヽ(`Д´)ノしっし
バラに、チューレンジ(・∀・)カエレ

703:花咲か名無しさん
09/04/22 14:56:48 LEyp92vi
最近バラの葉をぐじぐじかじるハチが来てる…。
ハキリバチみたいに綺麗に丸く切り取ってくんじゃなく
ふちからぐじゃぐじゃ噛んでは去っていく…。
サイズはミツバチぐらい、胸毛ポワポワで目がデカい。
誰だオマエ。何がしたいんだオマエ。

704:花咲か名無しさん
09/04/22 19:20:05 pKzHcyfQ
   ヽ ノ
  γOEO、
(((\(゚Д゚)/))) 貴方のハートをえぐりたい
  (ヾづ ノづ
  ゙γミ三i゙ ブーーン
 +<)ミミノ゙
   ゙"゙゙

705:花咲か名無しさん
09/04/22 19:40:55 pNI04MF/
>>704
しっし

706:花咲か名無しさん
09/04/24 00:49:13 p9TfKehI
プランター植えのクヌギに、今年もオトシブミが来た。
せっせと葉を巻き寿司みたいに巻いてるよ。

707:花咲か名無しさん
09/04/25 12:02:45 kV2jrnrq
裏の家の桜の木に付いた毛虫が大量に流れ込んできとるorz
取っても取っても震源地にまだワサワサと・・・


708:花咲か名無しさん
09/04/25 23:12:38 yVdwUrRi
>>707
おたくはウチか

709:花咲か名無しさん
09/04/26 09:15:40 CccIIeib
ワレはジブンか

710:花咲か名無しさん
09/04/26 09:48:52 ZRZ6xrCO
俺がお前でお前が俺で

711:花咲か名無しさん
09/04/26 10:59:59 wXnb+PDn
雑草の上に大きいアゲハの幼虫がにょーんといて怖かった…


712:花咲か名無しさん
09/04/26 13:12:05 ojM4ir8X
うーむ
スズメがグミの花をくわえて持っていってしまう…
その花盗っていかれるとグミの実がならんw

あんたらグミの実が青いうちからくわえていくくせに!w
実が欲しかったら花喰うな!w

713:花咲か名無しさん
09/04/26 15:10:03 CccIIeib
冬はチュンヒヨ混成軍に荒らされ放題だったが最近来なくなったな
他にうまいもの見つけたか

714:花咲か名無しさん
09/04/26 17:07:34 tCkdlgi9
花の終わったアリッサム刈ったら、青虫だらけw
散り花やら枯葉と一緒にぽとぽと落ちてきて、スマンって感じ

でもつぶしちゃう、ごめんw

715:花咲か名無しさん
09/04/26 18:46:23 5jg/mF/X
今年は小さい黒い毛虫が大発生してる。ルッコラやカモミールが当然たかられているが、
ノシバ他雑草にもけっこう付いてる。無事なのはワームウッドくらい?
調べてみるとマイマイガの幼虫がそっくりだが顔に模様がなくて真っ黒。
なんだろこれ?マイマイガの変種かな?

716:花咲か名無しさん
09/04/26 21:43:21 JSBGYtof
マイマイマイマイ
マイマイマイマイ
終わりなき劇場
幾何学舞台
生命 死の神秘
去り行く一切
死再生死再生死再生死再生死再生死再生死再生死再生

717:花咲か名無しさん
09/04/27 22:07:43 VH4d6btG
>>716
ウテナ懐かしいなおい

718:花咲か名無しさん
09/04/28 01:29:48 krCsB+km
ふとみたら
もうすぐ真っ赤になる鈴なりだった筈の暖地桜桃が一個もないw
緑色のだけいくつか残ってるけど。
毎年ヒヨはくるけど、人間も食べる分位はゲットできてたのに。
やっぱこないだ見にきてたカラスだろうか?

719:花咲か名無しさん
09/04/28 01:35:01 hCOEGsEo
ウテナとか書くから鈴なりがふたなりに見えたじゃねーか!

720:花咲か名無しさん
09/04/28 15:52:27 4Wxg4iKD
ゴーヤにてんとう虫がきていた。よーしよしよし

721:花咲か名無しさん
09/04/28 17:06:22 /jkxCGpO
アブラムシ3粒投げなきゃ。

722:花咲か名無しさん
09/04/28 19:06:45 tm5MoPHT

俺とお前は大五郎


723:花咲か名無しさん
09/04/29 14:28:03 +pIvLY8I
さっきベージュ色のいたちが風太みたいに立ってるのと目があった。
                    
                            @京都

724:花咲か名無しさん
09/04/29 20:35:43 i2hBrUs1
>>723
イタチごっこww乙

725:花咲か名無しさん
09/04/29 20:40:56 PymKYW+1
ベージュなんてシックないでたち

726:花咲か名無しさん
09/04/30 16:39:49 UDJxRsKn
何のせいか知らないがヤグルマギクの先がしおれまくっている。

727:花咲か名無しさん
09/05/01 20:38:52 foRaOND3
ニラを刈って来たら、だいだい色と黒の服着たてんとう虫の幼虫が付いていた。

728:花咲か名無しさん
09/05/01 22:31:59 Q4fGg/1J
わざと残しておいたカラスノエンドウにテントウムシが卵産んでて幼虫がいた
やあいらっしゃい待ってたよ
さぁ家庭菜園にお招きします

729:花咲か名無しさん
09/05/02 00:56:17 sGOq+2ki
雀。
窓から外を見ると、地面の上に団子のように丸くなっていた。
ここ数日の好天で、サラサラになった土の上でプルプル砂浴びしている模様。
気持ちよくなったらしく動き出し、バラの近くで地面を突いてお食事。(多分コガネ幼虫)
デザートはハコベ。
満足したらしく、フンを残して飛び立っていった。
クチバシには巣に使うのか、麻紐(バラやクレマの誘引に使う)の切れ端を咥えていた。

何だかんだと15分くらい遊んでいきました。(見てる自分もどうかと思うが)
オマエの為に手入れした庭じゃないぞオバカ!!って感じですが可愛かった。
今度来たら画像撮ってやる、みたいなw

730:花咲か名無しさん
09/05/02 02:14:49 QmIse1bm
巣を掛けてた10m位の月桂樹を2m位に切ってしまい(仕方ないけど)
ヤマバト(キジバト?)カップルがいなくなりました。
切った後、ベランダの手摺で怒ったような、悲しいような様子を見たのが最後です。
家には果樹があるので、結構いろいろな鳥が来て、鳴き声もいろいろなんですが
ヤマバトの声がしないことに気が付きました。

もうすごく悲しくて、眠れないほどです。
また帰ってきてもらうにはどうしたら良いか、ググって考え中です。
とりあえず月桂樹は成長が早いようなので、また茂ってもらいます。

何かアドバイスあったらよろしくお願いします。

ホッホーホッホ ホッホ ホ♪

731:花咲か名無しさん
09/05/02 22:30:15 5Tsga47k
                _,,、--―-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--―-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、 ド゙ーン!!!!!
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,

732:花咲か名無しさん
09/05/04 00:08:11 0unhQoYE
アゲハ蝶が柚子に卵産み付けてた

733:花咲か名無しさん
09/05/04 09:01:01 pKyKNZ61
プッチプチにしてやんよ!

734:花咲か名無しさん
09/05/04 11:09:39 0YUlFfJS
日本ミツバチとマルハナバチキタコレ!
マルはブルーベリーに、日本ミツバチはラズベリーに。


で、日本ミツバチの後をつけてみたら
なぜか家のカオス物置小屋に置いてある、使わなくなったよしずの穴の中へ……
やな予感。でもカオス過ぎて調べられない。
とりあえずご近所から苦情来てないが…


735:花咲か名無しさん
09/05/04 11:38:17 rj8ILWG0
うちのラベンダーにも毎日ミツバチキテる(笑)
5匹は常駐組みたい
あと、ミツバチの半分ぐらいの大きさの蜂もキテる(笑)
黒っぽくて後ろ足に花粉玉つけてた
あれ何だろう?
あとシオカラ♀もキテる(笑)
暑くなれば♂もくると思う

736:花咲か名無しさん
09/05/04 14:15:03 5gt/9I52
>>734
うらやましいです・・・

家にもミツバチっぽいコが来てて、睡蓮鉢に枝をつたって逆さまに降りて
お水をごくごく飲んだりしてる。
そのコは私の周りをブンブン付いてくるんだけど、
何のハチがかまでははっきり分からない。
ココ読んでると、調べてみたくなりますね。

737:花咲か名無しさん
09/05/04 14:19:36 5gt/9I52
あとクチバシが黄色くて細長くて(5cm位?)とがった20cm位の鳥って
名前わかる方いらっしゃいますか?
オナガでもヒヨドリでもなさそう。
地面をうろうろしてて、1m位の距離で私が野良仕事してても逃げないから、
具合悪いのかと心配。


738:花咲か名無しさん
09/05/04 14:22:48 krsUojPO
ムクドリ?

739:花咲か名無しさん
09/05/04 15:43:13 5gt/9I52
>>738
あ、そうです!!詳しいですねっ!!
ありがとうございます!!
しっぽの短さも、具合悪いかと思っちゃったけど、そういう種類なんですね。

740:花咲か名無しさん
09/05/04 17:18:10 6Dd5DeyO
ムクたんのはやにえはよく見るけど
先日、梅の木の枝にスズメが刺してあったのには参った
ほとんど食われて空っぽだったが…

741:花咲か名無しさん
09/05/04 20:23:08 5gt/9I52
ええ〜ムクドリってそんなことするんですか?!?
幸い(?)はやにえって見たことないんですが・・・

最近、カラスが増えてて、徒党を組んで騒ぎます。
すると、他の鳥の声がピタッと止んでしまう。
だから、他のお客さんは歓迎してるけど、カラスは乱暴者でやだな〜。

742:花咲か名無しさん
09/05/04 20:47:27 SwqVwdic
うちのエゾイタヤとかスダジイにはたまに小型のキツツキがやってきて、樹皮にいる虫を探してるよ。
あと去年はメジロがヤマモモの木に巣をつくってた。

743:花咲か名無しさん
09/05/05 00:33:19 1YrCrK1u
ムクドリがはやにえなんて聞いたことないよ。モズの間違いでは?
ちなみに最近うちの庭を夜な夜な闊歩するのは、立派なヒキガエルが数匹。ヨトウムシ相手にこれほど頼もしい援軍もないんだけど、遅くに帰宅して暗闇からガサッと音が響くのは心臓に悪いぜ…

744:花咲か名無しさん
09/05/05 01:12:57 xKnOibCg
ヤモリはいるけど、トカゲとカエル類はもう全然みかけない・・・
池を直して呼び込みたいんだけど、遅々として進まず〜

745:花咲か名無しさん
09/05/05 13:43:25 IyPZRYJr
キジバトかわいい

スズメは堂々と屋根やら電線から直接舞い降りてくるのに
キジバトは木の陰とかからそろーりそりーりとやってくるw

746:花咲か名無しさん
09/05/05 14:25:59 xKnOibCg
>>745
うん、頼りない雰囲気がかわいい♪

747:花咲か名無しさん
09/05/05 15:13:04 n3lJ9UCN
キジバトって慎重に見えてよく猫の餌食になってる
小鳥の餌場は周囲が見渡せる高い所に作ってあげないと危ない

748:花咲か名無しさん
09/05/05 15:48:58 HuetkORk
もうだいぶ前、ヘビ見たからね

749:花咲か名無しさん
09/05/05 17:02:49 xKnOibCg
近所の野良にゃんこは餌もらいまくりでボケボケなおデブさんだから
オナガに追っかけられたりしてる・・・
餌場はベランダに設置しようかな?
あーでもカラスに狙われたら・・・orz

750:花咲か名無しさん
09/05/05 20:01:48 JT9suo+p
ハトは資源
カメもカモメもハトを食べる

751:花咲か名無しさん
09/05/05 21:25:29 52dXmLwf
最後ww

752:花咲か名無しさん
09/05/05 22:34:28 yM1/C3XW
水やりしてたらトカゲやら、カナヘビやら。
今年もよろしくね!@九州

753:花咲か名無しさん
09/05/06 01:34:41 o+rqmmm/
アシナガバチと今年で13年の付き合い。


754:花咲か名無しさん
09/05/06 06:26:03 wGL7+d1i
ゴーヤにちびかまきりが来ていた
いいぞもっとやれ

755:花咲か名無しさん
09/05/06 12:33:12 XfatoCt+
根こそぎいったるわ
                |             _
         ――--    |           , '´
       __         l            /
           .二.     |!       /
      _,..ニ..,/:.  .:ヽ- ..」l_    ,/
       /:{:.:  ・  .:ト、l__/`ニ>r<;'
        `;ヘ::..   .::,!〉‐r' ⌒ヾ´_} ,>―-、
    -‐' ´.: _ヽ:. .::/L./  /  |> /::.  . .:',
    -‐: :':´: .::〉ヾ/┐ { 二7‐-、L,!:.:.     .:}
      : : : : : :./:.:.:ハ.ヽ /‐ァ l二>' ,ハ:.:.   . ..::/
      : : : : :./:. :.': .:〉.ヽ.7l ,!/ /-_,>-― ' ´
      : : : :/::.:. :. ./ |ヽ 、./,/,r '´
     : : :/:.:.: :/  しヘУ/
     : :/:.: , '      `´
     :/:. /
     :.:.:,

756:花咲か名無しさん
09/05/06 14:06:13 OgzyB6Y0
やった!2年ぶりにアシナガが巣を作った!
しかし庭のど真ん中のブロックの穴の中……
移動させる予定なんだけどなあw
一度動かしたら、巣の場所探して右往左往してた。

757:花咲か名無しさん
09/05/07 11:15:51 eUzIuEw3
>>743
素で間違えた…orz

758:花咲か名無しさん
09/05/07 15:39:50 n0tRaoye
なにものかは分からないが体の小さい鳥が来てたようだ
よく見るスズメのものよりも大分ちっさい落し物がいくつかあった

759:花咲か名無しさん
09/05/08 11:17:30 l6P+klOx
鳥の水飲み用に張ってた水に、なんかいた。怖い。何これ?初めて見たー

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

尺とって歩いてて、尻尾があります。
ピントが合ってなくてすみません。

760:花咲か名無しさん
09/05/08 11:20:34 yyG0sf49
今日は朝からたくさんミツバチきて
満開のエゴの花に群がってる。
みんな蜜で足が黄色まんまる

761:花咲か名無しさん
09/05/08 11:42:54 01hbnUQa
>>759
ハナアブの幼虫
水中の有機物を食べる虫だから実害はない

762:花咲か名無しさん
09/05/08 11:45:04 ic/Hea/g
>>759
ハナアブ系の幼虫じゃないかな
水中にいて長いしっぽで呼吸するアレ

763:花咲か名無しさん
09/05/08 11:45:45 ic/Hea/g
あ、かぶったごめん

764:花咲か名無しさん
09/05/08 13:59:43 l6P+klOx
>>761,762
おぉ!即レスありがとうございます!
やっぱりこのスレ一番頼れて大好き!!

よく見たら5,6匹いました。きもいけど害虫じゃなくてよかったー
成長を見守ってみます

765:花咲か名無しさん
09/05/08 14:38:19 478jLM3q
クマバチさん。
虫はや鳥は近くに来ると追い払うのに人には興味無い様子w
携帯なのでピンぼけしてますが、花に顔をムギュ〜と突っ込む姿がなんとも可愛いです。
URLリンク(imepita.jp)

766:花咲か名無しさん
09/05/08 14:57:00 57qOSK0d
>>765
何であんなフォルムでホバリングできるんだろうねw
てか、クマバチって刺すの?
刺されたの聞いたこと無いけど・・・

767:花咲か名無しさん
09/05/08 15:17:12 Oz3BSDRx
ハチって一生懸命なところが愛らしいよね

768:花咲か名無しさん
09/05/08 15:17:47 XMc+cL0i
>>766
刺すよ。
子供の頃洗濯物についていたのを知らずに横を通り過ぎたら
刺されたけど、痛いなんてもんじゃなくて地面にのけぞってのたうちまわったw

すぐにばーちゃんが針で液?のようなものを取り出して
消毒してくれたけど、はれ上がって数日苦しんだ。


769:花咲か名無しさん
09/05/08 15:25:47 0+xYCRat
>>766言われて見れば確かに刺された話は聞かないね
このハチはいつ見ても体中を花粉だらけだし、刺すイメージがない


770:花咲か名無しさん
09/05/08 15:31:40 0+xYCRat
>>768リロードしてなくて気がつかなかった
刺す上に結構毒が強いんだね、可哀相に
動きが鈍いから油断してたけど気をつけなきゃダメね

771:花咲か名無しさん
09/05/08 15:32:27 L7pBZg5l
地方によってはクマバチ→クマンバチとも言うみたいだ。
信州住みの人のブログで刺された画像を見た。
すげぇ・・・。

772:花咲か名無しさん
09/05/08 19:48:37 Xjc7cpjv
>>766-771
>>287参照ね。
いつもの場所にホバリングしてるヤツは刺さない(刺せない)。
たぶん>>768の話は別のハチじゃないかな。
それほどの強毒なら、おそらくスズメバチか。

773:花咲か名無しさん
09/05/08 20:04:46 w8xxuVwE
地方によってはスズメバチのことをクマンバチって呼んだりするらしいね。
紛らわしいのう

774:花咲か名無しさん
09/05/08 20:08:16 478jLM3q
765ですが、やはり刺すんですねw
携帯とクマさんとの距離2〜3センチだったと思います。
いつも草とりしてたり花の手入れしてて横に居るのが分かっているはずなのに何もされた事も無いので。
ミツバチを大きくして黒くした位に考えてました。
今度は正面からホバリンク中を激写したいw
家の藤棚に穴あけて住処にしてます。今年は数も増えて、家の軒下にまで穴あけてましたよw
ミツバチも可愛いけれどコロコロしたクマバチもまた可愛い。
庭に4カ所テリトリーがあるようで、飛んでいる物全てに向かってく姿はやはり蜂ですね。
暇な時小石なげるとそれにまで反応する始末。子犬みたいですよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4612日前に更新/214 KB
担当:undef