【あら】 庭に来るお ..
[2ch|▼Menu]
161:花咲か名無しさん
08/09/20 12:21:18 GMYsJeTN
単に腹が減ってふらついていたのでわ

162:花咲か名無しさん
08/09/20 12:29:46 kzco7w4H
>>161
低血糖かwww

163:花咲か名無しさん
08/09/20 13:09:16 9+cQQP4n
レモンタイムに水やりしてたら茂みからゴソゴソ何かがはい出してきた。
ガマガエルのケロちゃんだった。
去年いなくなってがっかりしてたからうれしかった。コオロギも団子虫もいっぱい
いるから食べてケロ。

164:花咲か名無しさん
08/09/21 02:46:27 KwQIRFBT
>>160
オンブバッタも良くやる。そしてカマキリはオンブバッタの天敵。

165:花咲か名無しさん
08/09/21 20:50:02 AnEDx0ZM
そして彼は蟷螂拳へと辿り着くw

166:花咲か名無しさん
08/09/22 00:10:54 oXh2jvvW
今日ちびヤモリ車庫で見かけた
車にひかれるからつついて移動させようとしたが格闘して抵抗するのな
しっぽ自切する前につまんでブラキカムの中に放り投げてやった
ちびニホントカゲもいろんなところにいる

167:花咲か名無しさん
08/09/22 00:12:01 GtH9cH3I
【鹿児島】“殺人カタツムリ”騒動
スレリンク(newsplus板)l50

168:花咲か名無しさん
08/09/23 21:16:53 9Y48a44/
>>164
オンブバッタの残像拳を同じ様に揺らす事によって破ったわけだな

169:花咲か名無しさん
08/09/23 21:20:43 F/Z7MOf+
>>168
それって蟷螂拳の奥義の一つで公言はNGでしょ

170:花咲か名無しさん
08/09/24 11:55:33 RMbLhSog
赤紫蘇の花が咲き始めたらミツバチがよく来るようになった。

171:花咲か名無しさん
08/09/24 13:46:29 pMsBwJ5G
モズが来なすった━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キョキョキョキョ高鳴きしてる

172:花咲か名無しさん
08/09/24 15:22:04 m/NX0KlY
チチチ、チチチ、チチチ、グエーッ!

と鳴く鳥が来るのですが、なんて種類か分かりますか?

173:花咲か名無しさん
08/09/24 23:27:24 4DMO+5C+
>>172
ムクドリ?
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

174:花咲か名無しさん
08/09/25 00:56:30 g385KGt+

   (( /|\ ▲▲ /|\ ))  キョキョキョキョキョ
     ⌒⌒''< `∀´>⌒⌒
   ▼〜⊂⌒(,)-(ノ─∈

/|\. ▲▲ Ψキョキョキョ グエーッ!
⌒⌒''<`∀´>.|
 ▼〜゚し-○゚|

175:花咲か名無しさん
08/09/25 14:01:08 gZCqcT4X
>>173
あぁ、書いた文章からだとバッチリムクドリっぽいですね。
近所にもたくさんいますし・・・。
でももうちょっと高い感じなのです。

そのサイトで確認したところ、オナガが近い感じでした。

>>174
さすがにそんなのはいないwww

176:花咲か名無しさん
08/09/25 15:07:03 sc6Yi/C8
今日はどうしたのだろう?スズメの大群が騒々しい。

177:花咲か名無しさん
08/09/27 07:07:58 kVVETdsf
デートでいらっしゃった熊蜂さん、何もないつまらない庭でごめんね

178:クマバチ
08/09/27 09:30:30 vcqLp55j
>>177
軒下に、細竹を束ねて積んどいてくれ。

179:花咲か名無しさん
08/09/27 09:52:31 ev4VrBEz
昨日、キマダラセセリの幼虫をベランダの鉢植え上に発見した。
アリも居るんだよな・・・・もう食われちゃったかな?

180:花咲か名無しさん
08/09/28 00:07:39 Bd/hoyW/
イチモンジセセリ来てる…
秋だな〜

181:sage
08/09/28 02:08:36 O7QjbYGs
園芸が趣味の母が呼んでいるので
ベランダに出て行くと
見上げた先には、見事な蜂の巣。

とっくりというか、花瓶をさかさまにしたような形をしていて
母はとても喜んでいた。

どんな蜂が作ったか知りたくて
色々なサイトを検索しても結局わからず。

蜂の巣の形で種類がわかるサイトってないのかな?

182:花咲か名無しさん
08/09/28 12:14:18 sTl0Sevw
脅すようで悪いけどスズメバチの一種。
但し好戦的なのはオオスズメバチとキイロスズメバチの2種だけ。
長い首(巣の出入り口)をつくるのは確かヒメスズメバチかコガタスズメバチだったと思う。
どっちも巣を棒で叩くなどしなければ大人しい蜂だし、毛虫や芋虫を食べるのでむしろ益虫。
見守ってやってください。

183:花咲か名無しさん
08/09/28 13:47:12 KpUUTSzd
>>181
スズメバチだね。トックリのうちは女王蜂だけなんだけど
縞模様の特徴的な丸っこい巣になる頃には、たくさんの蜂が活動するようになるよ。
人家に巣を作るような種類は確かに好戦的ではないというけれど、
場所によっては(玄関の近くや頻繁に出入りするところなど)万が一ということもあるので
残す時はよく考えて。
うちは田舎なので、裏庭や普段使わないような部屋の場合なら
放っておいてる。(基本冬になればいなくなるから)

あと、sageはメール欄にね。

184:181
08/09/28 18:56:20 O7QjbYGs
ありがとうございます。
コガタスズメバチだと思います。

URLリンク(imepita.jp)

ググってみたらそっくりでした。orz

おとなしい益虫ならほっておこうかなと思いますが、
ほっておくと、段々大きくなってしまうのかな?

母は中に何もいないと断言していましたが。
ただ家には猫2匹がいるので、少し心配です。

sage間違いすみませんでした。orz

185:182
08/09/28 19:18:51 sTl0Sevw
うちはヒメスズメバチが物置に営巣したのでやむを得ず駆除したんですがね・・・

未だに徳利型なら引っ越したあとかも。
スズメバチ・アシナガバチは都合が悪くなると(巣がこれ以上拡張できない、天敵が多いなど)、引っ越すことがある。

186:花咲か名無しさん
08/09/29 09:14:06 TTYqevjV
>>184
すごい。地中海風素焼きのインテリア置物として利用できそう。

187:花咲か名無しさん
08/09/29 11:24:14 ZTKGj01m
この時期にまだとっくり状態なら、放棄されてる巣じゃない?

188:花咲か名無しさん
08/09/29 12:24:30 15ZmSIw2
>天敵が多いなど
猫のおかげ…?

189:花咲か名無しさん
08/09/29 13:28:43 OddtyK1m
もう寒くなること考えると、すでに主のいない巣っぽいね。

綺麗な形のまま取り外すのは難しいから(見た目よりすごく薄い。ペラッペラ)
気に入ったなら飽きるまで天井にくっつけておいてもいいんじゃない?
スズメバチの巣って縁起物なんだよねー。

190:花咲か名無しさん
08/10/01 20:57:58 iwEm68gs
糊とかニスで固められないかね…

191:花咲か名無しさん
08/10/03 12:31:52 3QFJCjsu
うちも知らないうちに庭先に30pぐらいのマーブル模様のスズメバチの巣が出来てた(-_-;)
庭先に出ると1匹だけ威嚇しながら飛んでくるのでムチャ危険。
巣は欲しいので春まで放置したいのだが、刺されそうでgkbl

192:花咲か名無しさん
08/10/03 13:08:12 DtVc1nT0
うちも、今来てた、>スズメバチ
水あげてたら、ボーンって(ブーンじゃない)・・・こわー

193:花咲か名無しさん
08/10/05 03:39:34 TKjovmlh
【自然】<写真ニュース>鷺(サギ)の知られざるどう猛な一面…“ウサギを捕えて丸飲み”の衝撃シーン
スレリンク(newsplus板)l50

194:花咲か名無しさん
08/10/05 03:43:04 TKjovmlh
>>178
ガレージに積んどいたクロチクをピンバイスのケースにしようと思って切り出したら
耳垢みたいなのが大量に詰まってたんだがあれあんたかね
ミカンみたいな芳香がしてたがゆずの蜜蝋だったんかな
火をつけたら燃えるから集めてタブキャンドルに混ぜてある

195:花咲か名無しさん
08/10/05 06:53:10 ocpL/MJY
>>193
1枚目の写真のウサちゃん、ヌイグルミみたい(*´ω`*)


196:花咲か名無しさん
08/10/06 17:23:26 NtQKVbX3
合成にしか見えない

197:花咲か名無しさん
08/10/08 20:25:14 Dt0e3rIO
>>194
取り上げちゃったのかよ

198:花咲か名無しさん
08/10/08 20:51:23 uBh/i3sV
なんか幼虫がいる様子もなかったし放棄されたもんかと
竹自体は他にもいっぱいあるからそっちでやってもらうことに

199:花咲か名無しさん
08/10/08 23:07:30 zOpveHJz
ムクゲの樹に足長ハチが巣を作っていたのでシソについていた青虫をプレゼント
したら、食べてた。
冬になったら巣を放棄するのが楽しみ、来年も巣を作ってほしいな。

200:花咲か名無しさん
08/10/10 16:15:14 d30cOUSo

痛気持ちいい・・・・・

URLリンク(imepita.jp)

201:花咲か名無しさん
08/10/10 23:36:15 BiS57ebu
【いきもの/兵庫】ネコ顔?のカメムシ発見 明石[08/10/08]
スレリンク(femnewsplus板)l50

202:花咲か名無しさん
08/10/13 17:53:54 AQI2wc0F
【社会】マンション6階のベランダにタヌキがあらわれた!…おとなしく捕まる - 鹿児島
スレリンク(newsplus板)l50

203:花咲か名無しさん
08/10/14 10:52:17 xpElgX5V
庭をかたずけているとどこからか視線を感じる・・・



カマキリがこっちを向いてた!
ってことがよくある
チュウレンジバチの幼虫食べてくれないかな

204:花咲か名無しさん
08/10/14 14:20:08 vD4b5rGU
カマキリがイモムシ食べてるとこ見たことないなあ
食べてくれたらいいのに、うちにいっぱいいるハマキムシ…

205:花咲か名無しさん
08/10/14 18:23:43 5PTF8ZAG
カタツムリさん踏んじゃった(つω-。)

206:花咲か名無しさん
08/10/14 23:21:21 ATCqIhwh
カタツムリは新芽を食うからなぁ・・・

207:花咲か名無しさん
08/10/15 17:14:04 9yp4qREi
>>202
練馬区のベランダだけど、来て欲しいです(*´Д`)

208:花咲か名無しさん
08/10/16 02:54:24 8uw0aNRD
昔フヨウの葉にいる毛虫にカマキリ散々けしかけて遊んだ
シチュエーション整えばちゃんととって食うよ

209:花咲か名無しさん
08/10/16 12:46:44 iQzpKRDm
ほほう、では据え膳してやるか

210:花咲か名無しさん
08/10/17 00:08:04 lbMHbFce
最近キジバトがよくやってくる
ヤマガラはエゴノキの実を全部食ってしまったようだ
そろそろ餌台を用意するか・・・

211:花咲か名無しさん
08/10/17 13:53:33 kFeDWpEW
マンションのベランダですが、今年の夏、よしずを立てたら、
黒くてちっこい蜘蛛が2匹居つきました。
調べたらハエトリグモというらしく、益虫と書いてあったのでそのままに。
ベランダ掃除でよしずを動かすと見つかって、
「すいません、すいません。今すぐ隠れますから」
みたいにソソっと逃げていく奥ゆかしさが可愛いです。
植木のアブラムシやハダニとかも食べてくれると嬉しい。
(今まで蜘蛛というだけでキャーっ!と目の敵にしててごめん)

212:花咲か名無しさん
08/10/17 18:54:19 fDyiJAr9
今朝、ハチドリみたいな虫が飛んでた
ホバリングしながら長いストローみたいな口で花の蜜吸ってた
感動しちゃったよ

213:花咲か名無しさん
08/10/17 19:08:22 /Lg2RKyc
>>212
オスカーとかスズメガの類じゃなかろうか・・・

言うなれば     蛾

214:花咲か名無しさん
08/10/17 19:29:54 jPVy5VTz
>>213
確かにそうなんだけど
本当に知らない人からは空飛ぶエビって意見やハチドリって意見が多い

215:花咲か名無しさん
08/10/17 20:06:05 ZQLNvSEO
クチナシでオスカー養殖してますが
ここでは空飛ぶエビちゃんと呼んでまする

オオスカシバは蛾にしとくのが勿体ないぐらい綺麗でカッコイイのよねぇ

216:花咲か名無しさん
08/10/17 21:52:37 5BwiKt8f
なのに同族のスズメガはかなりキモい。
モスラのモデルだっけか?

217:花咲か名無しさん
08/10/17 22:01:14 epoLapyB
どんがんかさーくやんいどーむー

218:花咲か名無しさん
08/10/17 23:41:34 vULKh2qP
そういや昔、ギャーッ庭にガマガエルが出ました!
というスレが園芸板にあった気がするんだけど、もう無いのかな…

219:花咲か名無しさん
08/10/18 16:58:14 PA0Rd54m
ホウジャクはいまイリオモテアサガオによく来てる
食草はどこで食ってるんだか

220:212
08/10/18 21:04:28 GekTBINE
うち、クチナシもあるからオオスカシバだと思う
幼虫はでかいしグロイし食い散らかすしで、見かけたら退治しまくるけど、
こっそり生き残ったのが成虫になって飛んで来たかと思ったら、
一応「おめでとう」という気持ちになれた

でもうちのクチナシに卵生むの禁止

221:花咲か名無しさん
08/10/18 21:09:09 934fIvZY
>>220
これからはお宅で産むと決まりました。

222:花咲か名無しさん
08/10/18 21:54:23 ixtn1BHO
>>220
仲間も呼ぶのでヨロ。

223:花咲か名無しさん
08/10/18 22:35:06 vy61dtGf
うちのは、ホシソウジャク。
オスカー程華やかじゃないけど、キュートw
せっせとヘクソカズラを食べてくれるから放置してたけど、スズメバチやアシナガがうろついてたから、今確認出来るのは1匹だけ。
セツナス(´・ω・`)


224:花咲か名無しさん
08/10/18 22:50:27 934fIvZY
>>220
ごめんよ冗談だからね

>>222
調子に乗るな

>>223
ホシホウジャクね
翅をたたむとステルス戦闘機みたいだよ

225:花咲か名無しさん
08/10/18 23:14:29 QU1Hq4O3
さっき風呂入った
風呂上りにタオル使ったら小さい虫が落ちて湯船で溺れてた
干した時に付いてきちゃったんだな、と思って
拾い上げて窓から逃がしたのに
最後にキュウリが腐ったような臭い攻撃を与えられた…orz

模様の無いテントウムシみたいな虫だった
しかしあんなに小さいのに死に物狂いだったらしく超くさい、今も臭い

226:花咲か名無しさん
08/10/19 06:45:51 ICTdzmAN
カメムシの季節ですね。

227:花咲か名無しさん
08/10/19 16:44:34 JCoMqMwr
カメムシの臭さレベルは半端じゃない。
密室状態のカメムシは自分の匂いで死んじゃうほどだからw

うちのモッコウバラが、カマキリマンションと化してる。
今住み着いてるのは6匹かな。すでに産み付けられた卵がそこかしこに。

228:花咲か名無しさん
08/10/19 16:47:29 wHN2Hhu1
カメムシ知らない人がこの板にいるとは思えない・・・
それともテントウムシそっくりに臭い虫がいるとか?

229:花咲か名無しさん
08/10/19 18:14:27 HQahtUEc
マルカメムシだな。
見た目は小さいが臭さは最狂www

230:225
08/10/19 22:09:28 s7SxMAq1
>>229
マルカメムシ、ぐぐった
これだよこの虫だよ〜〜〜orz

ひっくり返って暴れてるのを助けてあげたのに…

231:花咲か名無しさん
08/10/20 00:45:44 DlniFL4C
昔、友達と自転車乗りながら喋っている時、カメムシを食った俺が来ますたよ

232:花咲か名無しさん
08/10/20 01:39:35 /Aa/tmQu
ぎゃあああああああぁぁぁいやぁぁぁぁぁぁぁ…

233:花咲か名無しさん
08/10/20 02:15:12 RaaL+Xr3
ギボウシの下にベージュ色の小さな生き物が走りこんだ
ヤモリさんかと思って覗き込んだら、親指くらいの大きさのネズミだった

家に上がり込まれて散々被害に遭ってるけど、可愛くて殺せない…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

234:花咲か名無しさん
08/10/20 15:23:40 nJvY7eue
>>233
おやゆびサイズなら屋内で乱暴狼藉を働いているのとは別鼠の可能性大

カヤネズミは木の実草の実小さな虫など食べてる善良なアウトドア生活者です

235:花咲か名無しさん
08/10/20 16:08:28 OIeE8Vig
>>234
そうでつか。よかった。

236:花咲か名無しさん
08/10/20 19:48:22 sK88kSIc
ノネズミなら放置で。
ハツカネズミもノネズミの1種だと最近知った。

237:花咲か名無しさん
08/10/20 22:01:36 pDTXFk5o
冬になると現れる家ネズミ、かなり小さいよ、ゴルフボールくらい。
昔バイト先で見たクマネズミに比べると、オモチャみたいに見える。

238:花咲か名無しさん
08/10/20 22:33:55 /YPV0oap
>>237
ああ、それクマネズミの子供だよ。
この時期になると巣別れして、ちょろちょろ出てくるのさ。
飼ってみて大型化させた俺が言うのだから間違いない。

239:花咲か名無しさん
08/10/20 22:46:44 IB5wKpw1
昨日からアシナガバチが一匹来て
うちの雨どいになぜだかご執心。
ガラス窓の内側からじっと見てると
なんか威嚇するみたいに
前を行ったり来たり飛ぶんだけど。
今頃から巣作りなんかしないよね?
何しようとしてるんだろ?

240:花咲か名無しさん
08/10/21 00:05:39 oDKdMD3W
うちの近所に今、生後5ヶ月目ぐらいの野良猫がいるんだけど
3ヶ月ぐらいの小さい子猫の時から、2m弱のコンクリの塀を腕力で垂直に登って行ったりする
ある意味、末恐ろしい子だった

そして4ヶ月ぐらいの時にネズミを捕まえて頭から食べて、ウチの庭に変な肝だけ残していった

余りにもワイルド過ぎて、最近の猫への見方がかなり変わりました

241:花咲か名無しさん
08/10/21 02:18:29 KArrX6ws
ホウジャクのページあった
URLリンク(www.jpmoth.org)
URLリンク(www.jpmoth.org)
キョウチクトウスズメは売ってたら買ってきたいぐらいだ

>>240
フリークライミングは子猫のほうが得意
壁紙に張り付いたり天井歩いたりできるのもこの頃だけだし
あまりにもチビだとつめの制御が出来なくて降りられなくなることもよくあるが

あの肝はなんだろねえ 肝臓か胃だろうか

242:花咲か名無しさん
08/10/21 02:48:51 ykwz1X7k
>>241
おまえはスズメ好きな俺を失望させた

243:花咲か名無しさん
08/10/21 07:52:30 zBdZvwAz
鉢の中に蜂が…


フフフ

244:237
08/10/21 11:14:26 gZqhWPlc
>>238
ぐえっ。
今年も殺鼠剤のお世話になりそうです。
庭に来る野良猫を家に招待したい。

245:花咲か名無しさん
08/10/21 12:00:53 6HdBoD+z
秋になって客の落し物が芽吹いております。
謎の木らしき芽があちこちに・・・・。
うちは雑木だらけだからもういらないっちゅーーーの。

246:花咲か名無しさん
08/10/21 13:44:55 AhSAxxFl
センニチコウ(白&黄花)が喰い荒らされている(モロコシ齧ったみたいな)
たまたま雀が数羽で茎にぶら下がって花を毟って中の種の処を啄ばんでるのを観察出来た
昨年まではセンニチコウ喰ったりしなかったので美味い事を発見したのだろうか?

247:花咲か名無しさん
08/10/21 15:37:17 KArrX6ws
>>244
雨の当らないとこに砂箱置いとけば

248:花咲か名無しさん
08/10/21 17:23:39 EvaFqv2+
>>244
野良猫を餌付けようなんて思わない方が良いよ。
数が殖えてえらいことになるだけでなく、ご近所ともトラブルの元になるし
猫にとっても伝染病の伝染し合いになるので、決していいことない。
簡単な話だよ。
責任もって一匹、去勢か避妊した猫を飼えばいい。


あと、石積みや生け垣にヘビ住み着かせるのも効果的だけどな。

249:花咲か名無しさん
08/10/21 19:09:28 IoJLSX9c
>>241
残すのは胆嚢じゃないかな?

250:花咲か名無しさん
08/10/21 20:46:51 VTdqWSdf
動物園でライオンのあれをもらってくるのが一番いい
鹿も寄り付かなくなる

251:花咲か名無しさん
08/10/21 23:04:42 cZgR2ylH
>>248
ただの冗談です

252:花咲か名無しさん
08/10/22 01:21:35 UfTdV2F6
プランターの下からゴキブリが…!そんな方いませんか?
家庭菜園初めて潤った生活が一転して
脅かされるようになった。

253:花咲か名無しさん
08/10/22 02:23:20 N+lJln78
>>252
植木鉢の間からカマドウマが飛び出してきたことなら有るけど。

254:花咲か名無しさん
08/10/22 03:56:22 Tl83vA9z
小さい連中も拡大するとなかなか味わいが

顕微鏡写真コンテストの入選作品が発表 第一席は海の「ケイ藻」
スレリンク(dqnplus板)l50

255:花咲か名無しさん
08/10/22 18:50:10 WQ53/rer
ヒキガエルがゴミ袋の中に入り込んでた

256:花咲か名無しさん
08/10/22 19:51:52 N+lJln78
アマガエルなら良く植木鉢の下にいる。
たまに土と同化してるからビビるw

257:花咲か名無しさん
08/10/22 22:00:08 9LKN/pjQ
>>252
冬場に庭で時々見ます
あったかい場所にいたりします

258:花咲か名無しさん
08/10/23 11:20:38 eTGYs6+o
ヤモリがプランターの下に住んでいるみたい
冬眠の季節が近いので移動しないよう気をつけます

259:花咲か名無しさん
08/10/25 19:00:16 jCG5OVl9
>>230
小学生の頃、50m走中にマルカメムシが口の中に入ったのは私です。

260:花咲か名無しさん
08/10/26 13:54:45 HbvovzV2
玄関前にいたので激写。やっぱカマキリはかっこええわあ。
お腹膨らんでるからそろそろ産卵かな?

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

261:花咲か名無しさん
08/10/26 22:10:22 pS4UfeN5
カマキリの目ってかなりキレイ
捕まえなきゃなかなか見れない

262:花咲か名無しさん
08/10/26 22:20:59 s7ScC+/H
>>260
ハラビロ君だね先週位に庭にお腹の大きいメスがいたけど産卵したかな?
ちなみに茶色のハラビロ君は希少なのか滅多にみない

263:花咲か名無しさん
08/10/26 23:15:54 sJa3Xt47
>>262
うちにも、お腹の大きいカマキリがいたんだけど
自分のお尻から透明の物体出して食べてたっけ。あれなんだろう。

264:花咲か名無しさん
08/10/26 23:20:44 s7ScC+/H
>>263
卵塊の素材になるタンパク質かな
食べるのを見た事はないが想像するに
味見して産卵するか決めているのかも

265:花咲か名無しさん
08/10/26 23:26:02 oIRSw/GS
>>262
ハラビロカマキリって殆どがハリガネムシに寄生されてるんじゃなかったっけ?
探偵ナイトスクープでやってた…(((( ;゚Д゚)))

266:花咲か名無しさん
08/10/26 23:44:44 r46mSTK9
オシリを水にxホコンとつけてみたら分かるさ

267:花咲か名無しさん
08/10/27 00:06:15 ulx2RKTY
>>265
自分は昔何匹か飼育したがハリガネは見た事はない
ちなみに交尾前のメスカマキリを単独で飼育すると簡単に年越しする
餌は爬虫類用のコオロギだったけどハラビロ君はその時から結構気になる存在だけど
今はワザワザ飼う事もないかなとも思うので観察だけにしてる。

268:花咲か名無しさん
08/10/27 23:59:40 IBsAiPrb
いい時代になったよなあ。フタホシコオロギ、雄は売らんとか
雌は売らんとかいうこともあったのに。カマキリなら冷凍餌も
食うだろうし来年久しぶりに飼ってみるかな。
今年当地で初めて見掛けたもんでね。@長野の山間地

269:263
08/10/28 03:10:07 /VcitjO2
>>264
レスありがとう。味見するなんて初めて知りました。
初め見たとき仰天しましたが、もしかしてお腹すいてるのかもと思って
酢橘に付いてたアゲハ蝶の幼虫ぐいぐい押し付けてみたんだけど怖がってました。
子カマキリ達が庭を駈けずり回ってるの想像するだけでワクワク。

270:花咲か名無しさん
08/10/28 11:33:10 pgK4B01T
近くに川(水場)がなければ、ハリガネくんも寄生出来ないんじゃないかな?

271:花咲か名無しさん
08/10/28 21:50:25 IoVzDcFb
レモンの木に、ウスバカゲロウが卵産みにきた

272:花咲か名無しさん
08/10/29 00:12:39 Ia3hY4Rj
自分がサボテンとか多肉を置いているベランダに
グレーのアマガエルが1匹住み着いているけど
保護しちゃおうかなー

273:花咲か名無しさん
08/10/29 02:54:04 vw0qp1YZ
>>265
ネプ理科では100匹ぐらい試して全部ハズレだったような

274:花咲か名無しさん
08/10/29 11:28:40 +k/ZmSRc
ウスバカゲロウ:酔っぱらいのハゲ親父が道端にゲロして唸っている様子。

275:花咲か名無しさん
08/10/29 18:19:15 R1l8PGsP
>>272
アマガエルかわいいよねー
ウチのは1個の多肉の、花びらのそれぞれの場所に3匹もはさまってる
3匹とも同じ向きで(お尻を茎側)乗っかってて見てるだけで和むわ
他にも沢山多肉置いてるのに、その多肉に人気集中

276:花咲か名無しさん
08/10/29 21:42:53 Ia3hY4Rj
>>275
今日も元気にしてたよ
寒くなるとどこかに潜り込むんだろうけど
潰さないか心配なんだよね

277:花咲か名無しさん
08/10/29 23:15:30 R1l8PGsP
>>276 ホントだね。小さなお客さんを潰さないように気をつけます!

こないだウチの多肉植物置き場を寝床にしてるアマガエル3匹トリオのうちの
“一番チビの深緑にまだら柄”の背中が大きく膨れ、2倍くらいになっててビックリした。
アシナガバチが近くに巣を作ってて沢山いるのでソレ食べたみたい

“一番でかいグレーのまだら柄”は昨年も見かけた気がするので長老と呼んでいる。
長老は至近距離で話しかけても逃げないけどウルサイと思ってか、ゆっくりとまわってお尻を向ける(悲)

そんな小さなお客さんに毎日癒されております

278:花咲か名無しさん
08/10/30 11:39:18 LJ4HP2ys
木の小さな洞にアマガエルが3匹寄り添ってたのには和んだ

279:花咲か名無しさん
08/10/30 21:34:24 dwsqlxVf
ジョウビタキ来たっ!
今年も雄だあ

280:花咲か名無しさん
08/10/30 22:19:10 HlMP9Prk
>>279
裏山!うちも来ないかなあ

281:花咲か名無しさん
08/10/30 22:34:39 M26uhteb
>>279
車のサイドミラーが大好きな奴だね
あれほど美しい鳥が鏡に見とれるんでなくて戦いを挑む所に
野生の厳しさを感じた

282:花咲か名無しさん
08/10/31 06:09:47 BKrViP7P
ジョウビタキ、夜明け前から鳴きまくってる
静かな時間に散歩すると来てるかどうか分かるよ

283:花咲か名無しさん
08/10/31 14:44:49 kVcnA/DY
サザンカの花の蜜を吸ってた(?)大きな蜂、なんだったのだろう?
クマバチとかスズメバチかと思って調べたけど、今イチ確信が持てない。
3cmほどの大きさで丸っこくて、
何度かこっちに向かって来たので逃げたけど、羽音は聞こえなかった。

284:花咲か名無しさん
08/10/31 15:05:34 Z6YeWIqu
うちにもさっきジョウビタキのオスが2羽やってきました。
…縄張り争いしてました。
結構近くで見てたけど、こっちにはお構いなしに。

285:花咲か名無しさん
08/10/31 15:13:52 TWX/egWT
お隣のご主人が♪

286:花咲か名無しさん
08/10/31 17:06:29 l+XvWY4Z
>>283
マルハナバチかも?
全身毛むくじゃらで大きいけど、おとなしいハチ。
クマバチは羽の威嚇音が大きいから。
関係ないけどクマバチというと
黄色いベスト着た小うるさい太ったおばさんのイメージ。


287:花咲か名無しさん
08/10/31 18:32:20 k2EzieKB
「クマバチ」は誤解や方言が多いんで、念のため資料提供。

クマバチ
Wikipedia項目リンク

マルハナバチ
Wikipedia項目リンク

ハナバチ
Wikipedia項目リンク

288:花咲か名無しさん
08/11/01 00:50:54 4TSGCw2b
>>286,287
アリガトウゴザイマス!
そうなのかもしれませんね。
マルハナバチならオオマルハナバチに近かったかな...
何しろ大きさにギョっとしてスズメバチ(=クマンバチ?)だとパニクりますた。
近くでよく見るのもこわいし。
呼び名は紛らわしいし,,,

289:花咲か名無しさん
08/11/01 21:19:54 UZp+5Ysm
マルハナバチは別名空飛ぶテディベアw
もふもふしてて可愛い。


290:花咲か名無しさん
08/11/01 22:31:26 bGeGUsKB
マルハナ「ぶるるるるぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

291:花咲か名無しさん
08/11/02 09:46:41 Z8Q9bWYc
マルハナバチかわゆっす

寒くなってきてすっかりお客さんも減ったなぁ

292:花咲か名無しさん
08/11/02 17:24:47 SoAbzdGd
ほか


293:花咲か名無しさん
08/11/03 02:06:19 ilS73D+i
メジロがギンバイカとアロニア狙いでやって来た!


しばらくしたらヒヨドリも来たorz



294:花咲か名無しさん
08/11/03 13:04:09 drrqnCXk
庭の大型のスイレン鉢(金魚とメダカin)を掃除したんだ。
生体をバケツに保護して手桶で水をくみ出していくんだが
そのうちアナカリスに引っかかって針金があがってきた。
ちょうどスイレン鉢の位置の上のベランダで樋を修理したので
ソレが入ったのかなと思って ぽいっと捨てた
そのうちまた針金あがってきた。
ちょっと待って そんなに針金落ちるか?
それにコレ、ちょっと先すぼまりのような・・・・まで思ったとき
走馬灯のように
先日カマキリが溺れ死んでいた図と、ココで聞いたカマキリとハリガネムシの
話が頭を駆け巡りました。
遠くにブン投げて、水道で手を洗いまくったが、鉢は掃除しなきゃならん。
仕方なく続行。しかる後、石鹸で手を何度も洗った。

アレは噂の針金虫だったのだろうか。虫嫌いなのでググれない。


295:sage
08/11/03 14:38:22 fNpXGRm0
>>294
知らなかった。かなりショックな話だった。|||
間違いないよ〜

296:花咲か名無しさん
08/11/03 14:40:23 wmrtCqDJ
いやぁぁぁぁ><
もう睡蓮鉢触れない><

ただでさえ水アブのトラウマ持ちなのに><

297:花咲か名無しさん
08/11/03 14:44:56 fNpXGRm0
今年はジョロウグモがあちこちに。
ひぃぃぃ

URLリンク(upload.wikimedia.org)

298:花咲か名無しさん
08/11/03 14:52:44 wmrtCqDJ
ミズアブじゃなくてハナアブだ
動転のあまり間違えたorz

ミズアブの幼虫の蠢く堆肥ゾンビも大概だけど
ハナアブの幼虫よりはかわいい

>>297
連中今頃になると急に大きくなるよね不思議
自分は蜘蛛は全然平気だ。ハエトリ戦車カワユス

299:花咲か名無しさん
08/11/03 18:07:25 0myotAvg
ヤマノイモにスズメガの幼虫がいる。何匹もいる。
それと、地面にひとつあやしい穴のようなものがある。
ヤモリか?蛙か?

300:花咲か名無しさん
08/11/03 21:08:10 5MnPJN4V
>294
ハリガネムシは無害だよー
どちらかと言うと無能w

301:花咲か名無しさん
08/11/03 21:22:54 N28paBiG
>>300
カマキリをコントロールするのは上手いけどね

302:花咲か名無しさん
08/11/03 22:05:14 ObNMiRWe
>>297
この時期、うちも女郎蜘蛛の巣だらけになるよ。
木の葉と、軒と、車との間に巨大な巣を作ったりする。
留守になった巣から取り除いていくんだけど、
糸が頑丈でなかなか切れないんだよね。


303:花咲か名無しさん
08/11/03 22:09:10 dj9Rk8J8
ジョロウの巣に頭突っ込んだ時が最悪w
バリバリバリ!ってすごい音がする

304:花咲か名無しさん
08/11/03 23:14:40 HyLPrTSC
294です。ううう思い出すだにサブイボですよ。
>296 大丈夫たぶんカマキリが溺れなければ・・・。

このスイレン鉢、元が火鉢なのでフチの部分が返しになってるせいか
いろんなヤツらが溺れてる。
1.Gで始まる黒い奴 2.やもり 3.毛虫(二回) 4.カマキリ 5.クモ

たいていホテイアオイに掴って途方にくれている。このうち ヤモリ様とクモのみ救出。
カマキリその他は発見時すでにご遺体となってました。毛虫は毛で食えなかったようだが
他は魚どもに齧られ・・・うわぁぁぁぁぁ。

305:花咲か名無しさん
08/11/04 00:05:55 jJ8l1Cqy
今年はジョロウグモ豊作な気が
そこらの電線にもいっぱい巣が出来てる

スズメガ系もなんか多かった
イリオモテアサガオ全部食っていいぞ

306:花咲か名無しさん
08/11/04 10:22:07 tI9gv7eK
うちも女郎が豊作だよ、蛾をよく捕まえているから良いなぁと思っていたら
寒くなって動きの鈍くなったマルハナバチとかミツバチも最近かかってる・・・
元気のいいマルハナは糸切ったり応戦して逃げれるんだけどね。

307:花咲か名無しさん
08/11/04 10:38:27 UEt05R+S
>>302、303、305、306
くもの巣も困るけど、
間近で見るジョロウグモのあの色合い(模様)や形に恐怖心が起こる。
実際、JSTX-3という毒を持っているというからね。
心配するようなものではないみたいだけどさ。

最近、見かける生き物が増えてる気がするよ。
数だけではなく種類も。

308:花咲か名無しさん
08/11/04 13:08:10 5l9JT0GS
カマキリが今年は減ってクモが多い気がする。
オオヒメグモが特に増えた。それ以外にも今まで庭では見掛けなかったような奴まで。
アズチグモ、オナガグモ辺りは良いとして、ゴミグモ、シロカネイソウロウグモ…
正体不明のちっこい奴まで様々。
有る意味クモ天国。

309:花咲か名無しさん
08/11/04 15:56:48 hIgMHHc8
庭に居てる蜘蛛なら問題ないけど、家の中に手のひら大の蜘蛛が出てくるのが嫌。
見た目や動きが怖くて、部屋の中に現れると追い出すまで落ち着けない。

310:花咲か名無しさん
08/11/04 16:22:05 UEt05R+S
>>309
同じく。
アシダカグモ...動きが怖くてゾゾ毛が立つよね。
でも益虫でゴキブリとかを食べてくれるらすぃよ。


311:花咲か名無しさん
08/11/04 17:12:30 tI9gv7eK
今度出てきたら「だまれ小僧!」と言ってやれ

312:花咲か名無しさん
08/11/04 17:28:12 l1gRkwBp
>>311
そんなこと言って、もし

「だが共に生きることは出来る!!」

とか言い出されたらどうするんだ?

313:花咲か名無しさん
08/11/04 17:55:32 hIgMHHc8
もしトムとジェリー並みに、Gと家中を追いかけっこされたら
家を空け渡さざるをえない…(>_<)

314:花咲か名無しさん
08/11/04 17:59:33 hIgMHHc8
あぁ、やっと理解出来たわ。

315:花咲か名無しさん
08/11/04 21:44:57 iT+XP1yb
>>312
そりゃお前、

「どうやって生きるのだ!!ゴキとともに人間と戦うというのか?
小僧!!もうお前にできる事は何もない。お前はじきにネコに食い殺される身だ。
夜明けとともにここを立ち去れ!!」

って言えばいいんだよ。

316:花咲か名無しさん
08/11/04 21:53:23 QdWxwr/B
お女郎さんとの交歓方法
春夏の小さいうちは、巣をつんつんしてやると必死で体を震わせて威嚇?する。楽しい。
秋になって大きくなったら前足を指でそっとつんつんしてあげると
「なによ〜?」と指に足をかけてくる、すごく可愛い。「クモお手」と呼んでいる。
個体によっては慌てて逃げ出す奴や餌と間違えて飛びついてくるのがいるけどね。

317:花咲か名無しさん
08/11/04 22:31:29 UEt05R+S
>>316
あり得ない...

318:花咲か名無しさん
08/11/05 00:19:03 WdepssiB
クモって網にいる奴もただじっとしてるわけじゃなくて時々体を掻いたり脚の先っちょ舐めたりとかしてるんだよね。
ハエトリとかカニグモの仲間(ハナグモ、アズチグモとか)はしょっちゅうやってるけど。

319:花咲か名無しさん
08/11/05 00:35:51 j0f7xCOr
な、なんだよぅ、クモってもしかして可愛いのかもしれないと思えて来たじゃないか。

320:花咲か名無しさん
08/11/05 07:22:43 azugtUjJ
何言ってる。
クモは可愛いよ。
あれだけ表情豊かで、人畜無害どころか益があって、種によってバリエーション豊富で
定住してくれる節足動物なんて他にないだろ。

まぁ、セアカゴケグモは別だけどな。

321:花咲か名無しさん
08/11/05 08:40:41 uRXOcmig
うん、クモは可愛い。
こないだまでトイレにいた子は、ハエトリじゃないからどうかと思ってたけど
毎日息かけたり、タオル動かしたりして構ってやると
威嚇ポーズしてきたり逃げてみたりして可愛かった


寒くなってきてまたベランダにミッキーもといジェリーが暖を取りに来てる様子で鬱。



322:花咲か名無しさん
08/11/05 13:31:03 33cxGMws
家の中にいるでっかいクモに関しては「主(ヌシ)」と呼ぶようにしてる
そうすると、不思議と恐さもキモさも消え、畏敬の念さえ浮かんでくる

323:花咲か名無しさん
08/11/05 14:13:46 WdepssiB
アシダカ軍曹、居ないみたいなんだよなぁうちの地域…@ちばらぎ

324:花咲か名無しさん
08/11/05 14:52:55 GcZif5DW
ハエトリグモ、うちにもベランダ、室内ともにかなりたくさん住んでます。
洗面所に鉢を持っていって水やりすると焦って飛び出してくる。
排水口に流されないように救出してまた鉢に戻してやっている。
いるのを見つけて眺めていると、ちらっと振り向いてこっちを見たりしてなんだか頭良さげ。
江戸時代には「座敷鷹」と呼んで飼育するのが流行ったらしいです。
デジカメで写真撮ってアップで見ると頭の前についてる目がまん丸で黒くクリッとしててかわいいよ。


325:花咲か名無しさん
08/11/05 15:54:38 j46pXBsd
トレーナー着たら左腕でモゾモゾ・・・袖をめくったら10cm超えのオオムカデがニョロニョロ腕を這った。
外に出て振り払って落としたけど噛まれなくて良かったよ。最高に痛いもんな。
ムカデはそんな嫌いじゃ無いけど、ゲジゲジはトラウマがあって怖い。

326:花咲か名無しさん
08/11/05 19:17:19 WdepssiB
ゲジもクモ同様外見の所為で最初は抵抗有るけどやっぱり脚を舐めたり体掻いたりして面白いのだ。
顔もよく見ると目が以外に大きくて可愛いし。

327:花咲か名無しさん
08/11/05 19:25:25 xRnEHGom
蜘蛛ゲジ大人気

うちの倉庫のアシタカクモ(ヒラタグモ)先生が最強だけどね
(径10cmオーバーのママ蜘蛛)

328:花咲か名無しさん
08/11/06 01:32:14 Gm8qCEtj
>>303
新聞取りに行く時はファイティングポーズで前進してる

329:花咲か名無しさん
08/11/06 14:48:55 fJcWst/f
うちのアシダカさん、家の中を神出鬼没で
家人をきゃーきゃー言わせてたが
2〜3日見ないと思ったら
玄関のたたきでお亡くなりになっていた。
家の中のGを取り尽し
外に出たかったんだろうか・・・

合掌

330:花咲か名無しさん
08/11/06 22:33:39 4DRBTPmP
>>321>>322そうだよね〜 クモってカワイイよね。しかも益虫だし。
ウチでは「クモ吉」と呼んでいます (ちなみにカエルは「ぴょん吉」、すずめは「ちゅん子」)
愛称で呼んでると、どの虫もかわいらしく見えてきて、こんな小さくてもちゃんと生きてるんだなぁと
愛しい気持ちになります。小さくても同じ命だもんね。

331:花咲か名無しさん
08/11/06 22:37:25 5u3UJdbr
名付けの心理ですな

332:花咲か名無しさん
08/11/06 23:03:56 4DRBTPmP
>>331その通りですね
「ぴょん吉そんな所にいたのぉカワイイね〜♪」などとムツゴロウさんばりに虫たちに
話し掛けてます。人様には恥ずかしくて見せられないです。

夢は虫や鳥、動物の言葉(気持ち)がわかるようになりたい!

333:花咲か名無しさん
08/11/07 00:39:05 9gIiafQn
>>329
そういや、うちの家の中に住んでる青大将カップルも見かけないな。
最後に見たときは、押入れでごそごそネズミ捕り頑張っていたようなんだが。
取りつくした…ってことは絶対にないが、冬眠に入るのも早すぎるし。

土間をつるつる走ってたり、押入れから物出そうとすると
つぶらな目でこっちをチラ見してくれるのが可愛かった。

334:花咲か名無しさん
08/11/07 10:18:32 hflN52S/
家の中に蛇がいるのもすごいよ…
でも青大将がお家にいると縁起がいいとかきいたような

335:花咲か名無しさん
08/11/07 13:21:07 KJzdWZfO
家の守り神的な?

336:花咲か名無しさん
08/11/07 21:22:34 PummHJhw
>>333
うをををを

豪邸にお住みでらっしゃるのね、という驚きと
青大将のつがいと共生できるという驚き…
自分は押入れに蛇が入ってたら警察呼んでしまうかもしれん

337:花咲か名無しさん
08/11/07 22:14:41 Vi12vmrV
蛇は邪険にしちゃいかん!!
うちのじいさんは家にいた白い蛇を河川敷に捨てに行って、散々な目にあってたぞ。

338:花咲か名無しさん
08/11/07 22:45:19 ltAzLhyO
白蛇を捨てるなんて………高値で売れるのに…

339:花咲か名無しさん
08/11/08 00:40:18 263pYmLl
>>328
俺がいる

340:花咲か名無しさん
08/11/08 02:44:28 oCb25nRm
クモの多発期は要らないビニール傘常備。

341:334
08/11/08 09:36:13 0+fUYI44
>>335
私は「子孫繁栄」的な言い伝えを聞いたことがあるけど、
気になってちょっと簡単な言葉でググったら、
「青大将がいなくなると火事が起きる」とか
「青大将がいると家が栄える」といった言い伝えがあるみたい

農耕民族だし、ネズミを食べる蛇はきっとありがたい存在だったんだろうなと思った

342:花咲か名無しさん
08/11/08 10:14:20 DW4c8Y7d
>>340
庭を一周するだけで何度もクモの巣に引っかかる。
最初は避けてたけど、だんだん面倒になって手でちょいちょい払うくらいに慣れてしまった。
家の中で見かけるクモの種類が増えてるのはたぶん子グモが服や頭にくっついてくるからなんだな。

343:花咲か名無しさん
08/11/08 12:21:46 EzfreJCN
このスレの影響か
クモを手のひらで遊ばせる夢を見てしまった

344:花咲か名無しさん
08/11/08 13:06:37 oCb25nRm
昆虫と違って掌に載せたとたんジャンプして逃げるんだよなぁ・・・クモ。
バッタでも其処までチキンじゃないぞw

345:花咲か名無しさん
08/11/08 17:02:02 aGNVa+h1
>>341
なるほどね。

346:花咲か名無しさん
08/11/10 16:03:38 hBCs2Mjn
毎回さんざん食い散らかした挙げ句、株元に脱け殻残していきやがった憎き常連黄緑バッタ
あまりに腹がたったのでサインペンでグリグリ落書きしてやった
しばらく被害ないし懲りたかな〜と思ってたら半月後…('A`)モドッテキタ
URLリンク(imepita.jp)

347:花咲か名無しさん
08/11/10 18:15:06 xlBuMpsn
お前さんこんなに立派になって・・・

348:花咲か名無しさん
08/11/10 18:19:46 8xyG3ghm
マーキングして生態調査したんですね
もっとたくさんサンプル集まるといいですね

349:花咲か名無しさん
08/11/10 18:58:45 JTxdaBWq
あまりに腹が立った仕返しがマーキング…
何か幸せな気持ちになれたよ。

350:花咲か名無しさん
08/11/10 19:07:50 0OftRTni
背番号書いてやれw

351:花咲か名無しさん
08/11/10 19:47:05 jV6q8jnz
>>346
落書きしてやったで思い出したのが、犬に4WDの落書き。
バッタに何を書いたのか気になってきた。

URLリンク(f.hatena.ne.jp)


352:花咲か名無しさん
08/11/10 20:38:55 hAvWse/Y
バッタは脱皮するんじゃ…

353:花咲か名無しさん
08/11/10 22:24:35 hBCs2Mjn
バッタ触れないので、シマトネリコの幼苗に捕まってた所を油性ペンでグリグリしただけです

寒くなってから見かけないけど、アイツ元気にしてるかなぁ…とちょっと心配になったりw

354:花咲か名無しさん
08/11/10 23:42:26 H+SZEWea
>>352
成虫になれば脱皮しない。

>>353
地方にもよるが、関東以北ならもう死んでるだろ。

355:花咲か名無しさん
08/11/11 00:01:43 f4tF1KL2
オンブバッタを侮ってはいけない。
ハルジオンの群落、冬季ロゼットになっててその下に卵があった場合冬に孵化することがあるらしいのだ。
(ロゼットがちょっとしたマルチングの効果を生むらしい。)
温暖化の影響か最近季節はずれの成虫をしばしば見掛けるよ。5月に成虫を見たときは目を疑ったよ。
羽や体に一切シミが無く、お腹もぺっちゃんこのメス。どう見ても羽化して間もないのだ。

356:花咲か名無しさん
08/11/11 04:09:19 vaTskros
うちの柑橘の木、アゲハの幼虫(6齢くらい?)数匹が未だに葉っぱ食ってんだが・・・。
冬までに蛹になれるのかな。

357:花咲か名無しさん
08/11/11 08:08:27 012jRF4y
>>355
侮れんのは分かったが・・・・・・あんたどこの地方?

358:花咲か名無しさん
08/11/11 12:30:05 ZsXYNKVB
そのバッタの子供たちにも同じマーキングがついてたり

359:355
08/11/11 20:28:04 f4tF1KL2
>>357
ちばらぎ、と、だけ逝っておきます。

360:花咲か名無しさん
08/11/12 00:44:53 vhAqqKtK
ちばらきだろ!!

361:花咲か名無しさん
08/11/12 01:07:29 XV+XkrmM
>>359は千葉県民で決定だね。

362:花咲か名無しさん
08/11/12 07:29:11 E3z9o5GK
千葉は海流の関係で暖かい地域もあるけど、茨城は内陸なんでかなり寒い。


363:花咲か名無しさん
08/11/12 08:50:46 w3VdXl+x
うちにもオンブバッタやコカマキリがまだまだいる。@埼玉
交尾できてればいいな。

364:花咲か名無しさん
08/11/12 15:00:46 HkpArYGV
オンブバッタ+越冬でぐぐって思わずガンガレと言いたくなった、憎たらしい奴だけど。

ツチイナゴは、普通に成虫で冬を過ごすのね。
一度このスレに書いたけど、当時はそんなこと知らないから可哀相になって、
止まっているローズマリーの枝ごと、ビニール袋を被せてやった。
温かい日は袋の口から出て、30cmほど離れた網戸でひなたぼっこをしてたけど、
普段は袋の中に居るから、気に入ってくれたんだと嬉しかった。
糞があるから、冬中ちびちびとローズマリーを食べてたみたい。

うちはマンションで柵の下はアスファルトの道路しかないのにどうやって来たんだか。
春になっても動く気配が無いから、GWにそれっぽい草地に放してきたけど、
その後どうなったか、ちゃんと仲間と出会えたかなあと今でも思う。
オンブバッタみたいに仲間が居るなら、
安全なうちのベランダで繁殖してくれても良かったんだけどなぁ・・・

寒い中見る虫はいとおしい。
カラミンサにずっと一匹だけ通ってくれてた和蜜蜂をここ一週間ほど見ない。
元気してるかなぁ

365:花咲か名無しさん
08/11/12 15:44:17 /jXqRxsh
>>359-361
ワロタ

366:花咲か名無しさん
08/11/12 17:04:34 U1PLLRTQ
都心にも猛禽類っている?
毎朝モノトーンの小さい小鳥が隣の会社のアンテナにとまって
ピーチュク鳴いてたんだけど、今朝ここらでは見かけない
全身に模様入りの大柄な鳥がそのアンテナに舞い降りて
雀より小さい小鳥らしきものを毟って食べてたんだ。
どう見ても猛禽類の嘴だった。
あの小鳥、食べられちゃったのかなあ;

367:花咲か名無しさん
08/11/12 17:46:32 vhAqqKtK
>>362
千葉で枇杷の栽培できるんだから茨城でも満足に出来るかと思ったら
気候調べてびっくり、海に近い所マジ暖かいんだね

368:花咲か名無しさん
08/11/12 18:04:05 /jXqRxsh
>>366
鳶じゃね、カラスより大きい。都心でもよく飛んでるのは。

369:花咲か名無しさん
08/11/12 18:19:00 dl7zZr9N
隼はビル郡が好きで
ビルに営巣する事がたびたびある
TVででよく話題になるよ

370:花咲か名無しさん
08/11/12 21:56:31 Qtjff/jv
>>366
いるいる。
でもビルに営巣するのってチョウゲンボウじゃね?

371:366
08/11/12 23:01:28 U1PLLRTQ
>>368-370
レスありがと。
ググったらニッカポッカとバイクが大ヒットw
今朝見たのはチョウゲンボウかもしれない
あんなかっこいい鳥が都会にも住んでるんだね。
小鳥生きてるといいなー

372:花咲か名無しさん
08/11/13 01:07:10 v+RrMuZ8
チョウゲンボウは小型のカエルやトカゲ、都会に多いタイプのバッタ系の虫
(オンブバッタやアオマツムシ、クビキリギスやカマキリなんかも。)
や甲虫などを主食にしてるから都会でも生活しやすいのかもね。

373:花咲か名無しさん
08/11/13 17:05:10 Dglubiv+
3年前、誰もいない2階のベランダでゴソゴソ物音がするので
「すわ、泥ちゃんか?」とおそるおそるカーテン越しに見たら
猛禽が何かをついばんでる最中だった。
あんまりビックリして思わずカーテンをめくってしまったら
向うも驚いてあっという間に飛び去ってしまった。
跡に残されたのはポカンとした自分と散らばった羽毛と凄惨な流血現場・・・orz
血の染みがなかなか落ちなかったわ。


374:花咲か名無しさん
08/11/17 19:20:16 nf3U2TpH
何か2cm位のミミズみたいなのの集団移動に遭遇した・・・
初め「なんか地面がモゾモゾ動いてる?」って思ったんだが、良く見ると全部蟲
それこそ腐海が溢れ出したかの様な量w
ゴメン、スレ趣旨に反してスミチオンぶっかけちゃったよ(;´Д`)
一斉に地中に潜ってった中、逃げ切れなかったらしいのが数匹地上で逝ってたので
拾い上げてよく見たら、どうやら毛虫っぽい。
招かざる客達、一体いくつの卵が孵化したんだか

375:花咲か名無しさん
08/11/17 22:17:35 FM21YImo
集団で越冬する種類かな…

376:花咲か名無しさん
08/11/18 18:09:58 LAiAtzWO
先月から庭に無造作に置いたダンボールの下に
冬眠のためかヒキガエルが住み着いた。

先週から一回り小さいヒキガエルが一緒に住むようになった。
夫婦のように寄り添って寝てる。

そして昨日いつものようにダンボールをめくって覗いたら
人差し指大の「うんこ」が一つだけ、ぽろんと置いてあった。
どうみても猫のうんこだ。うまく化けたもんだなあ。

orz

377:花咲か名無しさん
08/11/18 20:31:23 3eXcLhiN
ヒキガエルをネコが喰ったら中毒するはず・・・
つうか毒液噴射して撃退するんじゃ?

378:花咲か名無しさん
08/11/19 04:01:22 eJ5V6OBJ
そりゃしょっちゅうめくられたら逃げ出すわ

379:花咲か名無しさん
08/11/20 16:15:39 LxDwfk2c
ヒキガエルは猫のうんこみたいのするよ
っていうか
大きいカエルは口に入るなら共食いしちゃうから
小さいのがうんこに化けた可能性が高い

380:花咲か名無しさん
08/11/21 02:14:11 H2OY8LQe
つい2日前までまだバッタやらハチが元気に庭に居つき、たまに何故かセミの鳴き声まで聞こえてたのに、今日昨日の寒さで逝かれたようだ。

めでたしめでたし

381:花咲か名無しさん
08/11/21 22:42:57 lY76dm52
>>380
流石にこの時期までセミは居ないんじゃ…
木でなくタイプのコオロギみたいな奴じゃない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4622日前に更新/214 KB
担当:undef