【あら】 庭に来るお客さん4 【いらっしゃい】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:花咲か名無しさん
08/08/28 22:03:09 JsX8FdHH
バッタってヨトウ並みに葉っぱ食う?
ピンクの虫食いだらけのコリウスの上に
しれ〜っとショウリョウがいるんだけど。

51:花咲か名無しさん
08/08/28 23:26:18 9xz8H30J
ああコリウスは食うよ
よく紫蘇にもたかって一緒に食卓に上がったり

坊主にするほどは食わないな

52:花咲か名無しさん
08/08/28 23:58:00 JsX8FdHH
そうだったのか。やっぱ奴が犯人か。

トン。

53:花咲か名無しさん
08/08/29 03:48:17 b8pgrE4l
水やる度にオンブーやらハゲロモどもが飛び跳ね捲る

54:花咲か名無しさん
08/08/29 13:26:08 dqSi2SN1
スズメが溝に落ちて飛べなくなっていたので家に来てもらって湯たんぽで暖まってもらった。
元気になったので放したら裏庭でしばらく何かいろいろついばんでいて可愛かった。

55:花咲か名無しさん
08/08/29 17:41:09 mZ1qXBr8
>>50
ショウリョウバッタじゃなくてオンブバッタじゃね?
オンブバッタは見境いなくいろんな葉っぱを食い荒らすけど
ショウリョウバッタはイネ科の草が中心だから。

56:花咲か名無しさん
08/08/29 18:35:54 znbISKRh
オンブバッタは青紫蘇やハイビスカスを食い荒らしている・・・
雑草とか食ってくれればいいのにさぁ

57:花咲か名無しさん
08/08/29 19:07:58 fKBkbjFT
>>55
ああそうだった ショウリョウが食うとこは見てない

58:花咲か名無しさん
08/08/29 19:26:33 fKkMjCYI
>>54
jpgある?

59:花咲か名無しさん
08/08/29 20:45:06 CoZUtLpM
ショウリョウとオンブが別種なのを今知った

60:花咲か名無しさん
08/08/29 20:46:16 mx5O7rTM
>>55
知らなかったよー
ショウリョウバッタとオンブバッタって
別の種だったのかー!

61:花咲か名無しさん
08/08/29 22:00:58 dqSi2SN1
>>58
なす。

62:花咲か名無しさん
08/08/29 22:28:37 RcTujvy7
おんぶのフォルムはドン臭さ満載だよ。

63:花咲か名無しさん
08/08/30 00:00:06 vFgjZlkl
うん、最近、バッタ見た見た。
今日はまだ若い感じのオンブバッタ見た。

それから、もう大くなってるカマキリと目が合ったよ。
羽の一部が少し紫褐色がっかっていた。

64:花咲か名無しさん
08/08/30 00:17:52 mrtD6Egx
オンブとショウリョウは進化度合いが違うよ。
オンブはまだキリギリス類の名残があるけど、ショウリョウバッタは日本のバッタで一番進化した種類。

65:花咲か名無しさん
08/08/30 11:41:56 kmmg1/L0
進化って気持ちいいよね、コウエンくん

オオスカシバの産卵シーンみた、エビが食いたくなった。

66:花咲か名無しさん
08/08/31 14:26:27 AqVfr9xK
先日うちのブッドレアにブンブンいいながら来ていた虫がわからなくて
気になっていたのですが、ここにきて「オオスカシバ」と判明。
スッキリしました。

67:花咲か名無しさん
08/08/31 14:53:11 V9UiOtxX
ベランダに置いてある鉢の上に蛇がいたよ…
アオダイショウ?っぽいやつ
どこから来たんだろ

68:花咲か名無しさん
08/08/31 15:02:27 R8Z5XMG9
隣から逃げてきたんなら危険かも・・・

69:花咲か名無しさん
08/08/31 15:25:40 VrC9C9tL
ブラックマンバとか、グリーンマンバとかだったら…gkbr

70:花咲か名無しさん
08/08/31 19:49:46 2frsCn84
まああんまつつきまわさなければ
基本的に向こうから飛び掛ってはこないんじゃないかと思うけど

71:花咲か名無しさん
08/08/31 21:15:15 qIVszRAo
シオカラトンボが数匹飛んでた。
忙しくて相手してやれなかった。

72:花咲か名無しさん
08/08/31 21:18:10 JStYNyNK
>>71
トンボの相手って何するの?

73:花咲か名無しさん
08/08/31 21:38:45 62pCZVVj
グルグルグル…

74:花咲か名無しさん
08/08/31 21:39:11 qIVszRAo
>>72
あ〜そういえば何すんだろうね。w
少なくとも立ち止まってしばらくは見るね。

オプションとして
とまったところを目をぐるぐる。
あと、小石投げ上げて遊ぶとか。ハハハ

75:花咲か名無しさん
08/09/01 00:29:18 YV9sh/ht
【イギリス】9歳の女の子が”顔にカタツムリ貼り付け数”ギネス記録に挑戦し見事25匹の新記録達成[08/31]
スレリンク(news5plus板)l50
URLリンク(nownews.seoul.co.kr)

76:花咲か名無しさん
08/09/01 02:40:38 xJKQHtQh
25匹で世界記録?
俺が一瞬でブチ破ってやんよ!


・・・そういえばデカいカタツムリなんか10年位見掛けた記憶が無いな。
毛が生えてる奴(オオケマイマイだっけか)もここ10年、見た覚えが無いな・・・

77:花咲か名無しさん
08/09/01 10:07:18 LEpHI205
>>75
ヒャァァァァァァァァァァ!
世の中には色々なギネスがあるもんだ・・・
寄生虫とか大丈夫なのかな?


78:花咲か名無しさん
08/09/01 12:01:47 GJ0uHImh
マンションの五階までどうやって上がってきたのか分からないが、片方の羽が千切れたオオスカシバがベランダに・・・
つい最近までキジバトしか来なかったのに、一昨日ハイビスカスの花が咲いてから、いきなりチョウが来るようになった。
今朝も来てた。更にミツバチまで。真っ赤なハイビスカスは色々呼び寄せるんだな(´∀`*)
オオスカシバは、やっぱり飛べないみたいで困った。

79:花咲か名無しさん
08/09/01 18:21:17 LX2uvHfU
そのハイビスカスに卵産んでたりして。
クチナシ以外にハイビスカスにも付くと聞いた。

80:花咲か名無しさん
08/09/01 22:14:55 doDMFIqp
1個のミニトマトをシロテンハナムグリが2匹で食べてた。怖かった。


81:花咲か名無しさん
08/09/01 22:56:22 afjii4ZO
そういや去年はジョウビタキが来なかったな…
今年は来てくれるだろうか

82:花咲か名無しさん
08/09/01 23:02:06 hASAazLs
うちもジャングル化していたヤマホロシを
ばっさり伐採したら
ジョウビタキ来なくなっちゃった orz

83:花咲か名無しさん
08/09/01 23:42:42 doDMFIqp
ジョウビタキって可愛いね
こんなに可愛い鳥が来るなんてうらやまC

84:花咲か名無しさん
08/09/02 00:22:43 ldGZnpdA
自生した桑の木にクワコ2匹発見

85:花咲か名無しさん
08/09/02 00:50:55 vaZoaVFL
玄関の庇にアシナガの巣ができたので毟って擁壁の水抜き穴に突っ込んできた

こないだ教育のサイエンスゼロでやってた三宅島のバケツいっぱいコガネムシ獲れすぎワロタ
あれ食料にならねえかな

86:花咲か名無しさん
08/09/02 01:35:49 CmoT4nWt
サンルームの横、雑草防止に敷いたベニヤ板の下に
全長30cm程度のへびがいた
棒でつついたら向こう側に消えていった

最近、かえるを見かけるから、かえる目当てで忍んでいたのかな

87:花咲か名無しさん
08/09/02 02:23:23 o17NeYjU
クチナシにわんさかいたオオスカシバの幼虫が
雀やらヒヨに食われてしまいなんだか寂しい。
(何匹かはさなぎになれたのかもしれないけど)
と思ってたらいつの間にやらまたオオスカシバの幼虫がわさわさと。
虫も好きだし鳥も好きだからいつも自然に任せてる。
幼虫の食欲であんなに丸裸にされてしまうクチナシだけど
あの虫たちが枯らすことはないのでオオスカシバの成長も
楽しみだったりする。クチナシも毎年きれいな花咲かせてくれるし。

88:花咲か名無しさん
08/09/02 22:16:48 MoElgOFA
久々にクマバチが来ましたよ〜ん

89:花咲か名無しさん
08/09/02 23:02:33 esCGLbeP
アカトンボ?
今度見かけたらしっかり見てみよう。

90:花咲か名無しさん
08/09/03 00:03:51 v5naoa5v
ツクツクボウシが来ました

91:花咲か名無しさん
08/09/03 00:30:36 TB1oVI7D
【生物】「ハエたたきが当たらない」その理由が判明
スレリンク(scienceplus板)l50

92:花咲か名無しさん
08/09/03 01:10:59 lp+fjVlc
カナヘビがうろちょろしてました。

93:花咲か名無しさん
08/09/03 01:43:13 TPHHmaoy
ほうれん草に水をあげたらすごく小さい青虫さんたちが「やめてくれ〜」と訴えているように見えた。
止めない捕まえる。
そして少し離れた青虫あげは専用ミズナシェルターへかくり!
今日はキャベツもやった

94:花咲か名無しさん
08/09/03 20:39:53 ZKBex9/E
>>90
うちの庭にも来て元気に鳴いてた〜。
地面から1mぐらいのところにとまっていたから
手を伸ばせば簡単に捕まえられそうだったけど、自重。
透明な羽が涼しげだよね。

95:90
08/09/04 02:36:43 0m0gXx4U
>>94
そういえば、家に来たツクツクさんも1m位の所にとまってた
高さが苦手な蝉なのか…いや、まさかね。


96:花咲か名無しさん
08/09/04 17:56:25 15xGBHVz
鳥は水浴びにヒヨドリばかり来る。どうも縄張りみたい

サルビア・ガラニチカによくクマバチが来る

カナヘビは見かけない。環境が違うのだろうか

97:花咲か名無しさん
08/09/05 02:38:06 GyVacEmI
鳥に食べられちゃってるのかもよ。

98:花咲か名無しさん
08/09/05 07:39:20 V+7jsePX
うちには、5cm前後の赤ちゃんカナヘビが山盛りいるよ。
トカゲは見ないけど。

99:花咲か名無しさん
08/09/05 16:09:57 od7vk1Yf
うちはカナヘビ見なくてトカゲばかり。

100:花咲か名無しさん
08/09/05 16:52:15 6942styY
ヨレヨレのヒヨドリが幼虫食っちまった。
巣立ったばかりのヒヨなんかなぁ。


101:花咲か名無しさん
08/09/05 18:11:05 +vNIJ9ek
爬虫類の話が苦手で旅に出ていた者です。今日は稀な行動に出ましたよ。
夕方の水遣りしてたら、地面近くの蜘蛛の巣に尻尾を捕まえられた5センチ位の
赤ちゃんトカゲがいました。長時間経っていたのか、尻尾は付け根付近まで真っ黒になって
壊死したように糸のごとく細くなっていました。後になって思えば、なぜ
自分で尻尾を切って逃げなかったのか不思議ですが、そのときの私は必死で
(トカゲに触らないように)くもの巣から離してやりました。だいぶ弱っていたらしく
逃げようともしないので、脅すように手を振ったら一瞬こちらを振り返ってその後
チョロチョロと草むらの中へ入って行きました。最後に見えた、干乾びた糸のような尻尾が
なんとも痛々しかったです。

102:花咲か名無しさん
08/09/05 20:29:58 0UA/4J/b
>>101
おかえりなさい(・∀・)。
スコップで、ぶったぎったKGBは元気ですか?



103:花咲か名無しさん
08/09/05 20:34:33 +vNIJ9ek
そ、それは、分かりません!あのスポットへだけは、視線をやらないようにしています。

104:花咲か名無しさん
08/09/06 01:36:35 Bw9A17Sj
【生物】和歌山県のため池でマミズクラゲが2年連続発生
スレリンク(scienceplus板)l50

105:花咲か名無しさん
08/09/06 21:41:47 coS2LdpU
>103
足元にっ!

106:花咲か名無しさん
08/09/07 01:21:11 f7sSDulK
絡みつく、赤いっ

107:花咲か名無しさん
08/09/07 01:34:53 HF1RzDyM
スイートピーっ

108:花咲か名無しさん
08/09/07 07:49:42 JXhMhmQc
チャララチャーンチャーンチャ チャララチャー パッパー
4月の

109:花咲か名無しさん
08/09/07 12:52:39 8xprVx8d
>>106
ルパン〜三世〜 イイイイイイ!!!!

110:花咲か名無しさん
08/09/07 12:54:31 MmLBOIn5
【長野】意外なものでスズメバチを撃退…ネズミ捕り用の粘着シートでミツバチを守る 伊那市の養蜂家★2
スレリンク(newsplus板)l50

111:花咲か名無しさん
08/09/09 14:09:08 OTEfixX8
庭じゃないんだけど、今部屋にギンヤンマが遊びに来てるw
窓の外で羽ばたきながら、何回もガラスに止まろうとするから追い払った。
でも、すぐに戻ってきて同じことやり始めたから、窓を開けたらイソイソと室内に入って来た。
いつでも出て行けるように窓開けたままなんだけど、まだいるw
あ、今出ていきm・・・戻ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
つか、こっちくんなーーーーーーーーーーー

112:花咲か名無しさん
08/09/09 17:22:36 CoNRwAxa
庭いじりを始めてから、蝶とトンボが人懐っこいことを知った

113:花咲か名無しさん
08/09/09 19:57:35 N8Z5X+vo
書き込み

114:花咲か名無しさん
08/09/09 20:14:08 umvvHK2E
ああ屋根の落ち葉とりしてたらシオカラトンボにとまられたな

115:花咲か名無しさん
08/09/09 20:28:17 w3+ORrG8
トンボを指先に止まらせて遊んでる。


116:花咲か名無しさん
08/09/09 21:42:28 ZCjIE2EN
カマキリが飛んできて、マンションの階段のてすりにとまった。
あわてて部屋に入り、帽子を持ってつかまえようと戻ったら
もういなかった。
うちのベランダのフウセンカズラに来てもらおうと思ったンだけど。

117:花咲か名無しさん
08/09/09 22:12:50 VJw9KhLC
100 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:42:38 ID:OGVadHyM0
スズメバチは厨スペックだからな
オオスズメバチ30匹いれば3万匹のセイヨウミツバチを3時間で全滅できる
悟空とか無双とかそういうレベル
・飛行
  プロポリスで時速100km。平均値でも78km近くで飛行可能。
・ライダースティング
  カブトさえも1撃で死んだふりをせずにはいられない威力。
  人間の場合一撃で死亡率10%、二度目では99%の確率で死亡。
・カチカチ
  アゴをカチカチとならす。DQNが貧乏ゆるりをしているのをイメージすればいい。
  これに出会ったら死亡フラグ。尻尾を巻いてにげるしかない。
・無限針
  必殺技「ライダースティング」を無制限に打てる。
・装甲
  固い装甲を持つ。並の攻撃ではダメージにならない。
・強力な顎
  アリ以上の強力な顎を持つ。かまれたら泣く。
・集団攻撃
  単体でも強いが、巣周辺になると数十匹で攻撃を仕掛ける。
・遺言状
  死亡した瞬間強力な毒性のフェロモンを出す。
  人間がまともに受ければ失明。また、仲間が集まってくる。
・毒霧散布
  毒を噴射する。威力は絶大だが、針による驚異の方が大きいため軽視されている

前スレのコピペ

何か面白かったw


118:花咲か名無しさん
08/09/09 22:26:55 Eoojc9Ia
でも一匹だけならそんな奴を撃退できる日本蜜蜂が大好きだ。

119:花咲か名無しさん
08/09/09 23:37:36 BqVu4hNe
力をあわせて焼き殺しちゃうんだよね
かっこいい

120:花咲か名無しさん
08/09/10 00:41:16 dHpTzCJo
焼き殺しちゃうのは坊さんでは?

121:花咲か名無しさん
08/09/10 00:42:54 TEQ6TnWl
子たぬきが来た、たぬ吉と命名した

122:花咲か名無しさん
08/09/10 14:46:54 xQ2MIeG1
>>121
あたしオニャノコよ

123:花咲か名無しさん
08/09/10 22:00:27 3QGZcnJm
自分も昔、トンボに目の前でホバリングされたから威嚇されてるのかと思いつつ
目の前に人差し指立てたら即効止まって羽休めてた。



124:花咲か名無しさん
08/09/10 23:19:06 NSK8Pt6g
アシナガさんの巣落ちちゃってた。
巣があった所にみんなで固まってるけど、どうするんだろ。
巣立つ前に巣が落ちるのはよくあることなのかな?

125:花咲か名無しさん
08/09/11 00:16:11 YlXBtqGk
自転車で走ってたら、トンボに並走されたことがある
めちゃくちゃ楽しかった

126:花咲か名無しさん
08/09/11 00:32:18 cIPhMhlm
東南アジアにいてるはずのトンボさんが東京にいました。いろいろ考えられます。
スレリンク(femnewsplus板)l50

127:花咲か名無しさん
08/09/11 00:34:45 G/XMtFtY
庭にカマキリが来た。
風が吹くとそれに合わせて体を左右に揺らす動きがカワユスw
しかしどうやってそんな技を身につけるんだろうな。本能?
しばらくあっちこっち歩き回ってたが、結局カクトラノオの茂みを狩り場に定めた模様。

128:花咲か名無しさん
08/09/11 03:41:23 HFdR1gTL
家もカマキリがバジル、唐辛子、ゴーヤに3匹常駐してる。
あとやたらにカナヘビときれいなトカゲ(尻尾が青い)がちょろちょろと何匹もいる。
トカゲ&カナヘビってナメクジ食べるの?今年はナメクジの姿をあまり見ない。もし食べるなら完食してくれたら嬉しいww


129:花咲か名無しさん
08/09/11 08:17:34 WRwW5Z9G
でっかいカミキリムシが来た。

130:花咲か名無しさん
08/09/11 23:21:37 jNbXCckD
>>125
自転車で走ってたら、ハエらしきものを飲み込んだことがある。
めちゃくちゃ気持ち悪かった。

131:花咲か名無しさん
08/09/12 00:39:16 IBlwfCa7
自転車で走ってると、よく虫と正面衝突する。
トンボ、セミがデコに当たると痛いのはわかるが、チョウも意外と痛いのだ。

132:花咲か名無しさん
08/09/12 00:42:39 D6Mx1ot3
>125>130
自転車で走ってたら、キーについてた白いプラスチック板にモンシロチョウが寄って来たことがあるな
白いものがちらちら揺れてるのを仲間だと勘違いしたみたいだ
スポークに巻き込みそうだったので止まって様子を見たら、
間違いに気づいたのか飛び去っていた

133:花咲か名無しさん
08/09/12 01:59:07 ZGVU8ZKC
>>127
無数の先祖たちが死んで覚えた

>>128
ヒキは食べるっていわれてるけどトカゲ類は夜行性じゃないような

>>130-
アブラムシとかが目に入るとかなりきつい

134:花咲か名無しさん
08/09/12 02:34:16 7rhQtcdU
しっぽが青くてきらきらしたものすごくきれいなトカゲを見てびっくり。
とっさに捕まえようとしたんだけどものすごくすばやい。
トカゲってすぐに捕まえられるのんびりした動きしかしないと思ってたのに。

調べてみたら自分がトカゲだと思ってた生き物が
どうやらカナヘビって言うんだと知ってもっとびっくり。
ほんとにきれいな青だったなあ。
びっくりさせちゃったからもう来ないかなあ・・・。



135:128
08/09/12 03:17:06 i2kLM0Bf
>>133
食べないのか・・・
ナメの数が減ったのはなぜだろ…

>>134
日本トカゲ
URLリンク(imepita.jp)

きれいだよね。たぶん庭に住み着いてるから又出てくるよ!


136:花咲か名無しさん
08/09/12 03:58:34 /SuNJrg9
マイマイカブリでなくてもゴミムシも結構ナメクジ襲うみたい。
ウチのように年がら年中水やってる環境じゃ追いつかないがorz

137:花咲か名無しさん
08/09/12 06:57:16 CBrn2wRw
玄関先の電球が切れたけど、取り替えるのが面倒くさい場所にあるので、毎日暗い。
いつもそこで狩をしてるヤモさんたち、飢えてないかな。

ナメとか蚊とかゴキブリとかって、肉食の虫や爬虫類も食べてくれないね。

138:花咲か名無しさん
08/09/12 07:50:39 SXDuzVUJ
ニホントカゲ、しっぽのほうが青いのは幼体だよ。
大人になったら、全身茶色っぽくなる。

139:花咲か名無しさん
08/09/12 11:23:45 MWWjPcrX
ウチにはニホントカゲがずっと住み着いてくれている。
子供はよく見かけるが、先日親を初めて見かけた。

でかっ!全身が茶色くて、神々しささえ感じました。

140:花咲か名無しさん
08/09/12 15:24:01 /vkKEn3w
>>135
そりゃ、KGBの陰謀に決まってるだろ。

141:花咲か名無しさん
08/09/13 04:36:37 MAZ7LpbC
>ナメとか蚊とかゴキブリとかって、肉食の虫や爬虫類も食べてくれないね。

んなーこたーない。人間の生活圏では彼らを襲う天敵が少なく、捕食が追いつかないだけ。
実際殆ど人が住んでない環境に行くと結構蚊に刺されないし、人間が思ってる以上に天敵ってのは多いもの。
ただ、現在見掛けるナメクジは帰化種なのでその辺が少し厄介。

142:花咲か名無しさん
08/09/13 09:04:15 8TFY2CTQ
モズがやってきた。
これから庭でトカゲやスズメのハヤニエが並ぶ。。

143:花咲か名無しさん
08/09/13 09:57:34 8LuwV5eh
>>141
庭いじりの合間に見てると、
クモは巣に蚊がひっかかっても無視!(食べるとこ無さそうだしな…)
アリは引っ叩いたゴキブリの死骸を無視!(不味そうだもんな…)
もっとおいしいものが豊富にあるからかなあ?

144:花咲か名無しさん
08/09/13 10:29:45 glx7dFiB
カマキリがアマガエル捕獲してたの見たことある。
格闘する時間が長すぎて最後まで観察できなかったけど、あの後が気になる。
間違ってクモの巣に飛び込んだドジなカエルに飛び掛るクモもいたが、逃げられてた。
というか、虫だと思って飛び掛って、逆にビビってたのかも。

145:花咲か名無しさん
08/09/14 00:26:22 In3Yqaky
庭に水まきすると必ずカナヘビが顔を出す。

146:花咲か名無しさん
08/09/14 10:39:58 CXoM4YJx
>>141
帰化種なのか。
庭になめくじがいっぱいいるが、子供の頃こんなにいっぱい
見た覚えは無いがなぁと思っていた。

このスレだったかな? 夜になると数十匹のナメクジが出てくる
公園のコンクリポットの話、その後どうなったのかなぁ?

147:花咲か名無しさん
08/09/14 15:29:01 o2XHb5Ws
>>146
う〜ん、全部が帰化種な訳ではないが、人間の生活圏で見掛けるのは殆どが「チャコウラナメクジ」っていう帰化種。
コウラナメクジ科のナメクジは特に生きた植物を好んで喰うので被害が大きい。

148:花咲か名無しさん
08/09/16 02:40:41 YXmqsDYG
>>140
KGBもあまり庭には居ないみたいなんだが…
去年は夜に毎日50匹はとれたナメが今年はたまにしか居ない。
まぁ嬉しいんだけどなw

今はナメよりも蝶の方がたくさん来てイヤだ…


149:花咲か名無しさん
08/09/16 17:11:47 edfjp3zl
ちゃどくがーっ!!


見ただけで痒くなったorz

150:花咲か名無しさん
08/09/16 22:54:21 RjxXnOlQ
 ,,,_ノ⌒ヽ、       ,,,_ノ⌒ヽ、
(l l )_,人__) )) (l l )_,人__) ))


151:花咲か名無しさん
08/09/16 22:54:54 RjxXnOlQ
 ,,,_ノ⌒ヽ、      ,,,_ノ⌒ヽ、
(l l )_,人__) )) (l l )_,人__) ))


152:花咲か名無しさん
08/09/17 01:57:39 SKQRTDi7
RjxXnOlQ
何回も同じAA貼るなよ
しかも複数のスレで

153:花咲か名無しさん
08/09/18 15:28:40 6tY76VDf
イラガがいろんなところいいる。
イラガはいらんが-。

154:花咲か名無しさん
08/09/18 22:21:28 zgtcjKtL
久々にスズメバチが来たけど、かわいい。

つか、しばらくオオスズメばかり来てたから麻痺したかもw

155:花咲か名無しさん
08/09/18 23:08:00 52b2mO4j
ひえ〜〜〜〜i|||i('A`)i|||i

156:花咲か名無しさん
08/09/19 12:50:50 V7zjABaX
ミニトマトにメンガタスズメが3匹。
でかすぐる。
13cmくらいだ。
葉っぱだけじゃなく、あおい実もむしゃむしゃ。
すげぇ。

157:花咲か名無しさん
08/09/19 17:51:29 fv2kObSO
薔薇に薬かけてたらでっかいカマキリにまでかけてしまった。
あわてて水シャワーかけたらかなり嫌がってた。大丈夫だといいけど申し訳ない事しちゃったなあ。

158:花咲か名無しさん
08/09/20 01:02:25 IVhNNNWQ
イラガの幼虫ならハラビロカマキリ様が召し上がっていました。

159:花咲か名無しさん
08/09/20 03:43:33 +4rqfvwZ
>>127
カマキリの関節は構造的にそうなっているんだよ。建築で言うところの柔接合ってのに近い。

160:花咲か名無しさん
08/09/20 09:31:30 l1zc5ZvM
>>159
おいおい、あれは風圧で揺れてるんじゃないぞ。
揺れる葉っぱの動きを真似してる。擬態のワザのひとつなんだ。

161:花咲か名無しさん
08/09/20 12:21:18 GMYsJeTN
単に腹が減ってふらついていたのでわ

162:花咲か名無しさん
08/09/20 12:29:46 kzco7w4H
>>161
低血糖かwww

163:花咲か名無しさん
08/09/20 13:09:16 9+cQQP4n
レモンタイムに水やりしてたら茂みからゴソゴソ何かがはい出してきた。
ガマガエルのケロちゃんだった。
去年いなくなってがっかりしてたからうれしかった。コオロギも団子虫もいっぱい
いるから食べてケロ。

164:花咲か名無しさん
08/09/21 02:46:27 KwQIRFBT
>>160
オンブバッタも良くやる。そしてカマキリはオンブバッタの天敵。

165:花咲か名無しさん
08/09/21 20:50:02 AnEDx0ZM
そして彼は蟷螂拳へと辿り着くw

166:花咲か名無しさん
08/09/22 00:10:54 oXh2jvvW
今日ちびヤモリ車庫で見かけた
車にひかれるからつついて移動させようとしたが格闘して抵抗するのな
しっぽ自切する前につまんでブラキカムの中に放り投げてやった
ちびニホントカゲもいろんなところにいる

167:花咲か名無しさん
08/09/22 00:12:01 GtH9cH3I
【鹿児島】“殺人カタツムリ”騒動
スレリンク(newsplus板)l50

168:花咲か名無しさん
08/09/23 21:16:53 9Y48a44/
>>164
オンブバッタの残像拳を同じ様に揺らす事によって破ったわけだな

169:花咲か名無しさん
08/09/23 21:20:43 F/Z7MOf+
>>168
それって蟷螂拳の奥義の一つで公言はNGでしょ

170:花咲か名無しさん
08/09/24 11:55:33 RMbLhSog
赤紫蘇の花が咲き始めたらミツバチがよく来るようになった。

171:花咲か名無しさん
08/09/24 13:46:29 pMsBwJ5G
モズが来なすった━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キョキョキョキョ高鳴きしてる

172:花咲か名無しさん
08/09/24 15:22:04 m/NX0KlY
チチチ、チチチ、チチチ、グエーッ!

と鳴く鳥が来るのですが、なんて種類か分かりますか?

173:花咲か名無しさん
08/09/24 23:27:24 4DMO+5C+
>>172
ムクドリ?
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

174:花咲か名無しさん
08/09/25 00:56:30 g385KGt+

   (( /|\ ▲▲ /|\ ))  キョキョキョキョキョ
     ⌒⌒''< `∀´>⌒⌒
   ▼〜⊂⌒(,)-(ノ─∈

/|\. ▲▲ Ψキョキョキョ グエーッ!
⌒⌒''<`∀´>.|
 ▼〜゚し-○゚|

175:花咲か名無しさん
08/09/25 14:01:08 gZCqcT4X
>>173
あぁ、書いた文章からだとバッチリムクドリっぽいですね。
近所にもたくさんいますし・・・。
でももうちょっと高い感じなのです。

そのサイトで確認したところ、オナガが近い感じでした。

>>174
さすがにそんなのはいないwww

176:花咲か名無しさん
08/09/25 15:07:03 sc6Yi/C8
今日はどうしたのだろう?スズメの大群が騒々しい。

177:花咲か名無しさん
08/09/27 07:07:58 kVVETdsf
デートでいらっしゃった熊蜂さん、何もないつまらない庭でごめんね

178:クマバチ
08/09/27 09:30:30 vcqLp55j
>>177
軒下に、細竹を束ねて積んどいてくれ。

179:花咲か名無しさん
08/09/27 09:52:31 ev4VrBEz
昨日、キマダラセセリの幼虫をベランダの鉢植え上に発見した。
アリも居るんだよな・・・・もう食われちゃったかな?

180:花咲か名無しさん
08/09/28 00:07:39 Bd/hoyW/
イチモンジセセリ来てる…
秋だな〜

181:sage
08/09/28 02:08:36 O7QjbYGs
園芸が趣味の母が呼んでいるので
ベランダに出て行くと
見上げた先には、見事な蜂の巣。

とっくりというか、花瓶をさかさまにしたような形をしていて
母はとても喜んでいた。

どんな蜂が作ったか知りたくて
色々なサイトを検索しても結局わからず。

蜂の巣の形で種類がわかるサイトってないのかな?

182:花咲か名無しさん
08/09/28 12:14:18 sTl0Sevw
脅すようで悪いけどスズメバチの一種。
但し好戦的なのはオオスズメバチとキイロスズメバチの2種だけ。
長い首(巣の出入り口)をつくるのは確かヒメスズメバチかコガタスズメバチだったと思う。
どっちも巣を棒で叩くなどしなければ大人しい蜂だし、毛虫や芋虫を食べるのでむしろ益虫。
見守ってやってください。

183:花咲か名無しさん
08/09/28 13:47:12 KpUUTSzd
>>181
スズメバチだね。トックリのうちは女王蜂だけなんだけど
縞模様の特徴的な丸っこい巣になる頃には、たくさんの蜂が活動するようになるよ。
人家に巣を作るような種類は確かに好戦的ではないというけれど、
場所によっては(玄関の近くや頻繁に出入りするところなど)万が一ということもあるので
残す時はよく考えて。
うちは田舎なので、裏庭や普段使わないような部屋の場合なら
放っておいてる。(基本冬になればいなくなるから)

あと、sageはメール欄にね。

184:181
08/09/28 18:56:20 O7QjbYGs
ありがとうございます。
コガタスズメバチだと思います。

URLリンク(imepita.jp)

ググってみたらそっくりでした。orz

おとなしい益虫ならほっておこうかなと思いますが、
ほっておくと、段々大きくなってしまうのかな?

母は中に何もいないと断言していましたが。
ただ家には猫2匹がいるので、少し心配です。

sage間違いすみませんでした。orz

185:182
08/09/28 19:18:51 sTl0Sevw
うちはヒメスズメバチが物置に営巣したのでやむを得ず駆除したんですがね・・・

未だに徳利型なら引っ越したあとかも。
スズメバチ・アシナガバチは都合が悪くなると(巣がこれ以上拡張できない、天敵が多いなど)、引っ越すことがある。

186:花咲か名無しさん
08/09/29 09:14:06 TTYqevjV
>>184
すごい。地中海風素焼きのインテリア置物として利用できそう。

187:花咲か名無しさん
08/09/29 11:24:14 ZTKGj01m
この時期にまだとっくり状態なら、放棄されてる巣じゃない?

188:花咲か名無しさん
08/09/29 12:24:30 15ZmSIw2
>天敵が多いなど
猫のおかげ…?

189:花咲か名無しさん
08/09/29 13:28:43 OddtyK1m
もう寒くなること考えると、すでに主のいない巣っぽいね。

綺麗な形のまま取り外すのは難しいから(見た目よりすごく薄い。ペラッペラ)
気に入ったなら飽きるまで天井にくっつけておいてもいいんじゃない?
スズメバチの巣って縁起物なんだよねー。

190:花咲か名無しさん
08/10/01 20:57:58 iwEm68gs
糊とかニスで固められないかね…

191:花咲か名無しさん
08/10/03 12:31:52 3QFJCjsu
うちも知らないうちに庭先に30pぐらいのマーブル模様のスズメバチの巣が出来てた(-_-;)
庭先に出ると1匹だけ威嚇しながら飛んでくるのでムチャ危険。
巣は欲しいので春まで放置したいのだが、刺されそうでgkbl

192:花咲か名無しさん
08/10/03 13:08:12 DtVc1nT0
うちも、今来てた、>スズメバチ
水あげてたら、ボーンって(ブーンじゃない)・・・こわー

193:花咲か名無しさん
08/10/05 03:39:34 TKjovmlh
【自然】<写真ニュース>鷺(サギ)の知られざるどう猛な一面…“ウサギを捕えて丸飲み”の衝撃シーン
スレリンク(newsplus板)l50

194:花咲か名無しさん
08/10/05 03:43:04 TKjovmlh
>>178
ガレージに積んどいたクロチクをピンバイスのケースにしようと思って切り出したら
耳垢みたいなのが大量に詰まってたんだがあれあんたかね
ミカンみたいな芳香がしてたがゆずの蜜蝋だったんかな
火をつけたら燃えるから集めてタブキャンドルに混ぜてある

195:花咲か名無しさん
08/10/05 06:53:10 ocpL/MJY
>>193
1枚目の写真のウサちゃん、ヌイグルミみたい(*´ω`*)


196:花咲か名無しさん
08/10/06 17:23:26 NtQKVbX3
合成にしか見えない

197:花咲か名無しさん
08/10/08 20:25:14 Dt0e3rIO
>>194
取り上げちゃったのかよ

198:花咲か名無しさん
08/10/08 20:51:23 uBh/i3sV
なんか幼虫がいる様子もなかったし放棄されたもんかと
竹自体は他にもいっぱいあるからそっちでやってもらうことに

199:花咲か名無しさん
08/10/08 23:07:30 zOpveHJz
ムクゲの樹に足長ハチが巣を作っていたのでシソについていた青虫をプレゼント
したら、食べてた。
冬になったら巣を放棄するのが楽しみ、来年も巣を作ってほしいな。

200:花咲か名無しさん
08/10/10 16:15:14 d30cOUSo

痛気持ちいい・・・・・

URLリンク(imepita.jp)

201:花咲か名無しさん
08/10/10 23:36:15 BiS57ebu
【いきもの/兵庫】ネコ顔?のカメムシ発見 明石[08/10/08]
スレリンク(femnewsplus板)l50

202:花咲か名無しさん
08/10/13 17:53:54 AQI2wc0F
【社会】マンション6階のベランダにタヌキがあらわれた!…おとなしく捕まる - 鹿児島
スレリンク(newsplus板)l50

203:花咲か名無しさん
08/10/14 10:52:17 xpElgX5V
庭をかたずけているとどこからか視線を感じる・・・



カマキリがこっちを向いてた!
ってことがよくある
チュウレンジバチの幼虫食べてくれないかな

204:花咲か名無しさん
08/10/14 14:20:08 vD4b5rGU
カマキリがイモムシ食べてるとこ見たことないなあ
食べてくれたらいいのに、うちにいっぱいいるハマキムシ…

205:花咲か名無しさん
08/10/14 18:23:43 5PTF8ZAG
カタツムリさん踏んじゃった(つω-。)

206:花咲か名無しさん
08/10/14 23:21:21 ATCqIhwh
カタツムリは新芽を食うからなぁ・・・

207:花咲か名無しさん
08/10/15 17:14:04 9yp4qREi
>>202
練馬区のベランダだけど、来て欲しいです(*´Д`)

208:花咲か名無しさん
08/10/16 02:54:24 8uw0aNRD
昔フヨウの葉にいる毛虫にカマキリ散々けしかけて遊んだ
シチュエーション整えばちゃんととって食うよ

209:花咲か名無しさん
08/10/16 12:46:44 iQzpKRDm
ほほう、では据え膳してやるか

210:花咲か名無しさん
08/10/17 00:08:04 lbMHbFce
最近キジバトがよくやってくる
ヤマガラはエゴノキの実を全部食ってしまったようだ
そろそろ餌台を用意するか・・・

211:花咲か名無しさん
08/10/17 13:53:33 kFeDWpEW
マンションのベランダですが、今年の夏、よしずを立てたら、
黒くてちっこい蜘蛛が2匹居つきました。
調べたらハエトリグモというらしく、益虫と書いてあったのでそのままに。
ベランダ掃除でよしずを動かすと見つかって、
「すいません、すいません。今すぐ隠れますから」
みたいにソソっと逃げていく奥ゆかしさが可愛いです。
植木のアブラムシやハダニとかも食べてくれると嬉しい。
(今まで蜘蛛というだけでキャーっ!と目の敵にしててごめん)

212:花咲か名無しさん
08/10/17 18:54:19 fDyiJAr9
今朝、ハチドリみたいな虫が飛んでた
ホバリングしながら長いストローみたいな口で花の蜜吸ってた
感動しちゃったよ

213:花咲か名無しさん
08/10/17 19:08:22 /Lg2RKyc
>>212
オスカーとかスズメガの類じゃなかろうか・・・

言うなれば     蛾

214:花咲か名無しさん
08/10/17 19:29:54 jPVy5VTz
>>213
確かにそうなんだけど
本当に知らない人からは空飛ぶエビって意見やハチドリって意見が多い

215:花咲か名無しさん
08/10/17 20:06:05 ZQLNvSEO
クチナシでオスカー養殖してますが
ここでは空飛ぶエビちゃんと呼んでまする

オオスカシバは蛾にしとくのが勿体ないぐらい綺麗でカッコイイのよねぇ

216:花咲か名無しさん
08/10/17 21:52:37 5BwiKt8f
なのに同族のスズメガはかなりキモい。
モスラのモデルだっけか?

217:花咲か名無しさん
08/10/17 22:01:14 epoLapyB
どんがんかさーくやんいどーむー

218:花咲か名無しさん
08/10/17 23:41:34 vULKh2qP
そういや昔、ギャーッ庭にガマガエルが出ました!
というスレが園芸板にあった気がするんだけど、もう無いのかな…

219:花咲か名無しさん
08/10/18 16:58:14 PA0Rd54m
ホウジャクはいまイリオモテアサガオによく来てる
食草はどこで食ってるんだか

220:212
08/10/18 21:04:28 GekTBINE
うち、クチナシもあるからオオスカシバだと思う
幼虫はでかいしグロイし食い散らかすしで、見かけたら退治しまくるけど、
こっそり生き残ったのが成虫になって飛んで来たかと思ったら、
一応「おめでとう」という気持ちになれた

でもうちのクチナシに卵生むの禁止

221:花咲か名無しさん
08/10/18 21:09:09 934fIvZY
>>220
これからはお宅で産むと決まりました。

222:花咲か名無しさん
08/10/18 21:54:23 ixtn1BHO
>>220
仲間も呼ぶのでヨロ。

223:花咲か名無しさん
08/10/18 22:35:06 vy61dtGf
うちのは、ホシソウジャク。
オスカー程華やかじゃないけど、キュートw
せっせとヘクソカズラを食べてくれるから放置してたけど、スズメバチやアシナガがうろついてたから、今確認出来るのは1匹だけ。
セツナス(´・ω・`)


224:花咲か名無しさん
08/10/18 22:50:27 934fIvZY
>>220
ごめんよ冗談だからね

>>222
調子に乗るな

>>223
ホシホウジャクね
翅をたたむとステルス戦闘機みたいだよ

225:花咲か名無しさん
08/10/18 23:14:29 QU1Hq4O3
さっき風呂入った
風呂上りにタオル使ったら小さい虫が落ちて湯船で溺れてた
干した時に付いてきちゃったんだな、と思って
拾い上げて窓から逃がしたのに
最後にキュウリが腐ったような臭い攻撃を与えられた…orz

模様の無いテントウムシみたいな虫だった
しかしあんなに小さいのに死に物狂いだったらしく超くさい、今も臭い

226:花咲か名無しさん
08/10/19 06:45:51 ICTdzmAN
カメムシの季節ですね。

227:花咲か名無しさん
08/10/19 16:44:34 JCoMqMwr
カメムシの臭さレベルは半端じゃない。
密室状態のカメムシは自分の匂いで死んじゃうほどだからw

うちのモッコウバラが、カマキリマンションと化してる。
今住み着いてるのは6匹かな。すでに産み付けられた卵がそこかしこに。

228:花咲か名無しさん
08/10/19 16:47:29 wHN2Hhu1
カメムシ知らない人がこの板にいるとは思えない・・・
それともテントウムシそっくりに臭い虫がいるとか?

229:花咲か名無しさん
08/10/19 18:14:27 HQahtUEc
マルカメムシだな。
見た目は小さいが臭さは最狂www

230:225
08/10/19 22:09:28 s7SxMAq1
>>229
マルカメムシ、ぐぐった
これだよこの虫だよ〜〜〜orz

ひっくり返って暴れてるのを助けてあげたのに…

231:花咲か名無しさん
08/10/20 00:45:44 DlniFL4C
昔、友達と自転車乗りながら喋っている時、カメムシを食った俺が来ますたよ

232:花咲か名無しさん
08/10/20 01:39:35 /Aa/tmQu
ぎゃあああああああぁぁぁいやぁぁぁぁぁぁぁ…

233:花咲か名無しさん
08/10/20 02:15:12 RaaL+Xr3
ギボウシの下にベージュ色の小さな生き物が走りこんだ
ヤモリさんかと思って覗き込んだら、親指くらいの大きさのネズミだった

家に上がり込まれて散々被害に遭ってるけど、可愛くて殺せない…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

234:花咲か名無しさん
08/10/20 15:23:40 nJvY7eue
>>233
おやゆびサイズなら屋内で乱暴狼藉を働いているのとは別鼠の可能性大

カヤネズミは木の実草の実小さな虫など食べてる善良なアウトドア生活者です

235:花咲か名無しさん
08/10/20 16:08:28 OIeE8Vig
>>234
そうでつか。よかった。

236:花咲か名無しさん
08/10/20 19:48:22 sK88kSIc
ノネズミなら放置で。
ハツカネズミもノネズミの1種だと最近知った。

237:花咲か名無しさん
08/10/20 22:01:36 pDTXFk5o
冬になると現れる家ネズミ、かなり小さいよ、ゴルフボールくらい。
昔バイト先で見たクマネズミに比べると、オモチャみたいに見える。

238:花咲か名無しさん
08/10/20 22:33:55 /YPV0oap
>>237
ああ、それクマネズミの子供だよ。
この時期になると巣別れして、ちょろちょろ出てくるのさ。
飼ってみて大型化させた俺が言うのだから間違いない。

239:花咲か名無しさん
08/10/20 22:46:44 IB5wKpw1
昨日からアシナガバチが一匹来て
うちの雨どいになぜだかご執心。
ガラス窓の内側からじっと見てると
なんか威嚇するみたいに
前を行ったり来たり飛ぶんだけど。
今頃から巣作りなんかしないよね?
何しようとしてるんだろ?

240:花咲か名無しさん
08/10/21 00:05:39 oDKdMD3W
うちの近所に今、生後5ヶ月目ぐらいの野良猫がいるんだけど
3ヶ月ぐらいの小さい子猫の時から、2m弱のコンクリの塀を腕力で垂直に登って行ったりする
ある意味、末恐ろしい子だった

そして4ヶ月ぐらいの時にネズミを捕まえて頭から食べて、ウチの庭に変な肝だけ残していった

余りにもワイルド過ぎて、最近の猫への見方がかなり変わりました

241:花咲か名無しさん
08/10/21 02:18:29 KArrX6ws
ホウジャクのページあった
URLリンク(www.jpmoth.org)
URLリンク(www.jpmoth.org)
キョウチクトウスズメは売ってたら買ってきたいぐらいだ

>>240
フリークライミングは子猫のほうが得意
壁紙に張り付いたり天井歩いたりできるのもこの頃だけだし
あまりにもチビだとつめの制御が出来なくて降りられなくなることもよくあるが

あの肝はなんだろねえ 肝臓か胃だろうか

242:花咲か名無しさん
08/10/21 02:48:51 ykwz1X7k
>>241
おまえはスズメ好きな俺を失望させた

243:花咲か名無しさん
08/10/21 07:52:30 zBdZvwAz
鉢の中に蜂が…


フフフ

244:237
08/10/21 11:14:26 gZqhWPlc
>>238
ぐえっ。
今年も殺鼠剤のお世話になりそうです。
庭に来る野良猫を家に招待したい。

245:花咲か名無しさん
08/10/21 12:00:53 6HdBoD+z
秋になって客の落し物が芽吹いております。
謎の木らしき芽があちこちに・・・・。
うちは雑木だらけだからもういらないっちゅーーーの。

246:花咲か名無しさん
08/10/21 13:44:55 AhSAxxFl
センニチコウ(白&黄花)が喰い荒らされている(モロコシ齧ったみたいな)
たまたま雀が数羽で茎にぶら下がって花を毟って中の種の処を啄ばんでるのを観察出来た
昨年まではセンニチコウ喰ったりしなかったので美味い事を発見したのだろうか?

247:花咲か名無しさん
08/10/21 15:37:17 KArrX6ws
>>244
雨の当らないとこに砂箱置いとけば

248:花咲か名無しさん
08/10/21 17:23:39 EvaFqv2+
>>244
野良猫を餌付けようなんて思わない方が良いよ。
数が殖えてえらいことになるだけでなく、ご近所ともトラブルの元になるし
猫にとっても伝染病の伝染し合いになるので、決していいことない。
簡単な話だよ。
責任もって一匹、去勢か避妊した猫を飼えばいい。


あと、石積みや生け垣にヘビ住み着かせるのも効果的だけどな。

249:花咲か名無しさん
08/10/21 19:09:28 IoJLSX9c
>>241
残すのは胆嚢じゃないかな?

250:花咲か名無しさん
08/10/21 20:46:51 VTdqWSdf
動物園でライオンのあれをもらってくるのが一番いい
鹿も寄り付かなくなる

251:花咲か名無しさん
08/10/21 23:04:42 cZgR2ylH
>>248
ただの冗談です

252:花咲か名無しさん
08/10/22 01:21:35 UfTdV2F6
プランターの下からゴキブリが…!そんな方いませんか?
家庭菜園初めて潤った生活が一転して
脅かされるようになった。

253:花咲か名無しさん
08/10/22 02:23:20 N+lJln78
>>252
植木鉢の間からカマドウマが飛び出してきたことなら有るけど。

254:花咲か名無しさん
08/10/22 03:56:22 Tl83vA9z
小さい連中も拡大するとなかなか味わいが

顕微鏡写真コンテストの入選作品が発表 第一席は海の「ケイ藻」
スレリンク(dqnplus板)l50

255:花咲か名無しさん
08/10/22 18:50:10 WQ53/rer
ヒキガエルがゴミ袋の中に入り込んでた

256:花咲か名無しさん
08/10/22 19:51:52 N+lJln78
アマガエルなら良く植木鉢の下にいる。
たまに土と同化してるからビビるw

257:花咲か名無しさん
08/10/22 22:00:08 9LKN/pjQ
>>252
冬場に庭で時々見ます
あったかい場所にいたりします

258:花咲か名無しさん
08/10/23 11:20:38 eTGYs6+o
ヤモリがプランターの下に住んでいるみたい
冬眠の季節が近いので移動しないよう気をつけます

259:花咲か名無しさん
08/10/25 19:00:16 jCG5OVl9
>>230
小学生の頃、50m走中にマルカメムシが口の中に入ったのは私です。

260:花咲か名無しさん
08/10/26 13:54:45 HbvovzV2
玄関前にいたので激写。やっぱカマキリはかっこええわあ。
お腹膨らんでるからそろそろ産卵かな?

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

261:花咲か名無しさん
08/10/26 22:10:22 pS4UfeN5
カマキリの目ってかなりキレイ
捕まえなきゃなかなか見れない

262:花咲か名無しさん
08/10/26 22:20:59 s7ScC+/H
>>260
ハラビロ君だね先週位に庭にお腹の大きいメスがいたけど産卵したかな?
ちなみに茶色のハラビロ君は希少なのか滅多にみない

263:花咲か名無しさん
08/10/26 23:15:54 sJa3Xt47
>>262
うちにも、お腹の大きいカマキリがいたんだけど
自分のお尻から透明の物体出して食べてたっけ。あれなんだろう。

264:花咲か名無しさん
08/10/26 23:20:44 s7ScC+/H
>>263
卵塊の素材になるタンパク質かな
食べるのを見た事はないが想像するに
味見して産卵するか決めているのかも

265:花咲か名無しさん
08/10/26 23:26:02 oIRSw/GS
>>262
ハラビロカマキリって殆どがハリガネムシに寄生されてるんじゃなかったっけ?
探偵ナイトスクープでやってた…(((( ;゚Д゚)))

266:花咲か名無しさん
08/10/26 23:44:44 r46mSTK9
オシリを水にxホコンとつけてみたら分かるさ

267:花咲か名無しさん
08/10/27 00:06:15 ulx2RKTY
>>265
自分は昔何匹か飼育したがハリガネは見た事はない
ちなみに交尾前のメスカマキリを単独で飼育すると簡単に年越しする
餌は爬虫類用のコオロギだったけどハラビロ君はその時から結構気になる存在だけど
今はワザワザ飼う事もないかなとも思うので観察だけにしてる。

268:花咲か名無しさん
08/10/27 23:59:40 IBsAiPrb
いい時代になったよなあ。フタホシコオロギ、雄は売らんとか
雌は売らんとかいうこともあったのに。カマキリなら冷凍餌も
食うだろうし来年久しぶりに飼ってみるかな。
今年当地で初めて見掛けたもんでね。@長野の山間地

269:263
08/10/28 03:10:07 /VcitjO2
>>264
レスありがとう。味見するなんて初めて知りました。
初め見たとき仰天しましたが、もしかしてお腹すいてるのかもと思って
酢橘に付いてたアゲハ蝶の幼虫ぐいぐい押し付けてみたんだけど怖がってました。
子カマキリ達が庭を駈けずり回ってるの想像するだけでワクワク。

270:花咲か名無しさん
08/10/28 11:33:10 pgK4B01T
近くに川(水場)がなければ、ハリガネくんも寄生出来ないんじゃないかな?

271:花咲か名無しさん
08/10/28 21:50:25 IoVzDcFb
レモンの木に、ウスバカゲロウが卵産みにきた

272:花咲か名無しさん
08/10/29 00:12:39 Ia3hY4Rj
自分がサボテンとか多肉を置いているベランダに
グレーのアマガエルが1匹住み着いているけど
保護しちゃおうかなー

273:花咲か名無しさん
08/10/29 02:54:04 vw0qp1YZ
>>265
ネプ理科では100匹ぐらい試して全部ハズレだったような

274:花咲か名無しさん
08/10/29 11:28:40 +k/ZmSRc
ウスバカゲロウ:酔っぱらいのハゲ親父が道端にゲロして唸っている様子。

275:花咲か名無しさん
08/10/29 18:19:15 R1l8PGsP
>>272
アマガエルかわいいよねー
ウチのは1個の多肉の、花びらのそれぞれの場所に3匹もはさまってる
3匹とも同じ向きで(お尻を茎側)乗っかってて見てるだけで和むわ
他にも沢山多肉置いてるのに、その多肉に人気集中

276:花咲か名無しさん
08/10/29 21:42:53 Ia3hY4Rj
>>275
今日も元気にしてたよ
寒くなるとどこかに潜り込むんだろうけど
潰さないか心配なんだよね

277:花咲か名無しさん
08/10/29 23:15:30 R1l8PGsP
>>276 ホントだね。小さなお客さんを潰さないように気をつけます!

こないだウチの多肉植物置き場を寝床にしてるアマガエル3匹トリオのうちの
“一番チビの深緑にまだら柄”の背中が大きく膨れ、2倍くらいになっててビックリした。
アシナガバチが近くに巣を作ってて沢山いるのでソレ食べたみたい

“一番でかいグレーのまだら柄”は昨年も見かけた気がするので長老と呼んでいる。
長老は至近距離で話しかけても逃げないけどウルサイと思ってか、ゆっくりとまわってお尻を向ける(悲)

そんな小さなお客さんに毎日癒されております

278:花咲か名無しさん
08/10/30 11:39:18 LJ4HP2ys
木の小さな洞にアマガエルが3匹寄り添ってたのには和んだ

279:花咲か名無しさん
08/10/30 21:34:24 dwsqlxVf
ジョウビタキ来たっ!
今年も雄だあ

280:花咲か名無しさん
08/10/30 22:19:10 HlMP9Prk
>>279
裏山!うちも来ないかなあ

281:花咲か名無しさん
08/10/30 22:34:39 M26uhteb
>>279
車のサイドミラーが大好きな奴だね
あれほど美しい鳥が鏡に見とれるんでなくて戦いを挑む所に
野生の厳しさを感じた

282:花咲か名無しさん
08/10/31 06:09:47 BKrViP7P
ジョウビタキ、夜明け前から鳴きまくってる
静かな時間に散歩すると来てるかどうか分かるよ

283:花咲か名無しさん
08/10/31 14:44:49 kVcnA/DY
サザンカの花の蜜を吸ってた(?)大きな蜂、なんだったのだろう?
クマバチとかスズメバチかと思って調べたけど、今イチ確信が持てない。
3cmほどの大きさで丸っこくて、
何度かこっちに向かって来たので逃げたけど、羽音は聞こえなかった。

284:花咲か名無しさん
08/10/31 15:05:34 Z6YeWIqu
うちにもさっきジョウビタキのオスが2羽やってきました。
…縄張り争いしてました。
結構近くで見てたけど、こっちにはお構いなしに。

285:花咲か名無しさん
08/10/31 15:13:52 TWX/egWT
お隣のご主人が♪

286:花咲か名無しさん
08/10/31 17:06:29 l+XvWY4Z
>>283
マルハナバチかも?
全身毛むくじゃらで大きいけど、おとなしいハチ。
クマバチは羽の威嚇音が大きいから。
関係ないけどクマバチというと
黄色いベスト着た小うるさい太ったおばさんのイメージ。


287:花咲か名無しさん
08/10/31 18:32:20 k2EzieKB
「クマバチ」は誤解や方言が多いんで、念のため資料提供。

クマバチ
Wikipedia項目リンク

マルハナバチ
Wikipedia項目リンク

ハナバチ
Wikipedia項目リンク


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4612日前に更新/214 KB
担当:undef