【大玉】スイカ・すい ..
[2ch|▼Menu]
2:花咲か名無しさん
08/06/21 23:19:19 PalqizDR
ところでRigelって何?
星の名前じゃないよね?

3:花咲か名無しさん
08/06/21 23:26:48 JZhkNTSl
>>1
乙!Rigel?

4:花咲か名無しさん
08/06/21 23:43:14 vGzpGtQf
植えた時期もあるんじゃないの?
一ヶ月違えば相当違うだろうな。<伸び

5:花咲か名無しさん
08/06/22 07:10:47 mfO4Nqlm
>>999 有難うごさいます

身を付けたスイカがあるので孫蔓を切ってきます

6:花咲か名無しさん
08/06/22 10:02:24 NiByITto
昨日、大玉の苗を買ったんだよ。タイ産だけどさあ。

もう遅いのはわかってるけど。

でも、トンネルか何かを使って着果できないものでしょうか。

多摩地区です。御教受、宜しゅうお願いしますだ。

7:花咲か名無しさん
08/06/22 19:07:14 LQdQjThm
根元の近くにピンポン玉くらいの実がなっていた。摘果した方が良いのだろうが、他に実が着いてないからそのままにしておこう。

8:花咲か名無しさん
08/06/22 20:54:33 alPnyAxc
受粉しても受粉しても、着果するのはごく一部。
やっぱあれか。
他品種の花粉のほうが成功率高いのか。


9:花咲か名無しさん
08/06/22 21:26:15 JQTl6nNL
【他から受粉?】('A`)もう絶対人工授粉してやらねぇ【あいつだけは摘心】

10:花咲か名無しさん
08/06/22 22:38:10 gmQXqq/y
うわああ雹が降ってきた・・・スイカ大丈夫だろうか・・・

11:花咲か名無しさん
08/06/23 02:25:25 n095zKXs
忙しくて受粉作業忘れてた。。。今からでも間に合うかな

12:花咲か名無しさん
08/06/24 13:24:19 2s42QyYv
10本中3本が根切り虫にやられた〜。
即効で捕殺したけど、有効な薬剤はありますか?

13:花咲か名無しさん
08/06/24 16:43:16 DlbGxe4O
小玉ですが、子蔓から咲いたものが受粉成功し、今3個ほど実がついています
が、その先の蔓がどうにも寸詰まり…というか花はたまに咲くけど蔓が育っていない状態。
もしかしたらプランター栽培なので実をつけすぎて伸び悩んでいるんでしょうか?
この蔓、実を収穫するまで育つかわからないので切っちゃってもいい?


14:花咲か名無しさん
08/06/24 18:40:48 BnL9fHug
蔓がボケないなら追肥のチャンスなんじゃないの?
追肥したくても出来ない人も結構いるはず。

15:花咲か名無しさん
08/06/24 18:46:04 BnL9fHug
ああ、プランター栽培な訳ね。
摘果も有りかな?

16:花咲か名無しさん
08/06/24 20:57:37 oncFZe6/
実がついた後の蔓は、下手に切ると株が一気に枯れあがって全滅する事も
根から水を吸い上げるポンプの役割をするのが蔓先で、切りすぎると役目を終えたと勘違いするとか


17:花咲か名無しさん
08/06/24 22:32:16 ycxY0DuC
>>16
実が着いてない蔓はどんどん切っていいわけですね?

18:花咲か名無しさん
08/06/24 23:21:22 2kt61BI/
こげ茶色のカメムシみたいなのがよくいるけど何だろう?

19:花咲か名無しさん
08/06/25 02:08:44 8E6Z3d8O
ウリハムシじゃないの?

20:花咲か名無しさん
08/06/25 08:05:44 pR1FP5q4
ウリハムシだね
家も毎朝格闘中

朝授粉したら雨が降ってきたよ

21:花咲か名無しさん
08/06/25 09:48:31 p7h0wcok
>>17
「どんどん」って、わざと言ってるんだろw

スイカは実がつくまでは子蔓・孫蔓は摘心し、着果後は摘心せず遊び蔓を放任することでサイトカイニン活性を高めて急性萎凋病を防ぐ


22:花咲か名無しさん
08/06/25 12:13:54 5+kRgUQ9
ウリハムシを検索したら違うものでした。
でもこの黄金色のもたまについています。こいつ葉っぱ食い荒らしますよね?

自分が見たのはカメムシのような四角っぽい形で
羽のほうが丸いぎざぎざっぽいやつ。
きゅうりについてるんだったかな?

23:花咲か名無しさん
08/06/25 14:15:46 5qMJNSBy
でんすけすいか65万円・・・・( ゚д゚)

24:花咲か名無しさん
08/06/25 14:23:10 rtjhEG2G
>>21
ありがとうございます。専門家の方ですかね。

でも4本立ての場合、基本的には4本の枝に1個づつ計4個の実を成らすのですから、
実が着いてない枝は実が着くまで孫蔓は切って良いわけですよね。


25:花咲か名無しさん
08/06/25 14:28:25 wADppBBy
>>23
10年はその畑で作れないって奴か。

26:花咲か名無しさん
08/06/25 14:44:05 5qMJNSBy
>>25
そうなんですか!それだけ繊細なんですね・・・・

27:花咲か名無しさん
08/06/25 16:09:57 p7h0wcok
>>24
 ごめん、書き直す
 以下の記述は、わかりやすく四本立てを前提として書くね

 スイカは実がつくまでは四本立てに選んだ子蔓以外にも出てくる余計な子蔓・孫蔓は摘心します
 しかし四本立てのどれかに着果した後は余計な子蔓・孫蔓も摘心せず、実がなった後の蔓の先や、実をならせていない蔓などの遊び蔓を放任することで、植物ホルモンによる根の形成の活性を高めて根の伸張を確保し、急性萎凋病を防ぎます

 植物の頂芽にある成長点ではオーキシンという植物ホルモンが生成されて根の方向へ伝えられます
 根ではサイトカイニンという植物ホルモンが生成されて頂芽方向へ伝えられます
 この時、オーキシンがサイトカイニンよりも多い場合に、根の形成が促されます
 逆にサイトカイニンが多い場合には根ではなく芽の形成が促されます

 つまり株全体で見て、生殖生長に入って栄養生長が抑制された後で蔓先を「どんどん」切りすぎると、ホルモン濃度比率の変化によって「これ以上新しい根を張る必要はないんだな」という事になります
 吸水力が命である上に根に致命的な病気の危険性をもつスイカはそれでは危険、という事

 たとえば>>13の場合は既に生殖生長が本格的なうえにプランター栽培という事で遊び蔓の本数に余裕はないだろうという推察で、実がついていない蔓でも摘心するのは危険である、と

 自分で見てもつっこみどころ満載だけど、ごく簡単に言えばそんなカンジ
 ・・・果実肥大期には植物の老化を促すエチレンが増大している事や、オーキシンとサイトカイニンによる植物の痛んだ部分の「再生」とも関係するんでしょうけど、そんなに詳しくないのでわかりません

 摘心していない(生長点が確保できている)遊び蔓の本数さえ十分確保できているならば、実がついた後の摘心は絶対ダメってわけじゃなく、程度の問題ではあるので、バランスよくどうぞ


28:24
08/06/25 19:26:50 rtjhEG2G
>>27
たびたびどうもありがとうございます。
これからのスイカ栽培の参考にさせてもらいます。


29:花咲か名無しさん
08/06/25 21:45:34 wzGfevA/
>>27
この場合(子蔓4本、各蔓1個・計4個収穫)、
収穫対象以外の4個は摘果するということでいいの?

30:花咲か名無しさん
08/06/25 22:00:18 ZeO8yiq0
>>27
自己補足

>>果実肥大期には植物の老化を促すエチレンが増大している事や

オーキシンは適正濃度ではエチレンの老化作用を抑制している、という事も併せて書かないと意味がわからんよね

>>29
収穫対象の4個以外は、だよね?
摘果するという事で良いです

31:花咲か名無しさん
08/06/27 20:24:24 Htp/4vYN
水不足で苗木の生長が半月は遅れている

32:花咲か名無しさん
08/06/27 20:25:45 JknAm7QI
なかなかタイミングよく雌花がつかないな

33:花咲か名無しさん
08/06/27 20:30:16 ERM4O10e
4個ほど人工受粉したけど
あとはほったらかしで全部で10個ほどついてるよ、

34:花咲か名無しさん
08/06/27 22:37:35 4WJYLiVG
ソフトボール大にまで実がなってた苗が突然死。・゚・(ノД`)・゚・。
摘心とかしなかったのがよくなかったのかなぁ

35:花咲か名無しさん
08/06/27 23:54:32 GBv3CBAA
家のは黄色くかれる寸前まで言ったけど
その後復活して延びてるwwwww

36:花咲か名無しさん
08/06/28 07:22:47 WX1mtOPf
もう防鳥糸張ってる?

37:花咲か名無しさん
08/06/28 08:26:37 tmL+daxj
摘心しなくて苗が死ぬ事はないんじゃない?
ウリハムシの幼虫に根を食い荒らされたとか?
ウリハムシって、成虫が葉をかじる事よりも幼虫が根を食い荒らす事の方が深刻だよね

38:花咲か名無しさん
08/06/28 13:25:30 tmL+daxj
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
スイカに穴があいてた
一番上の穴は結構深い
これは鳥?
まだ良いかと思ってたけど、そろそろ鳥避けを被せないといかんかなあ

あと、別のヤツで玉返しされて白い面が上を向いてるヤツがあった
しかも玉返しに失敗して、根元のツルが半分ちぎれてるんでやんの
誰だよ頼んでもいないのにいい加減に玉返ししたのは
敷地に囲いをしたのに、隣接する老人福祉センターに出入りする老人どもがまだ不法侵入してくるんだよね・・・あいつらかな

39:花咲か名無しさん
08/06/28 13:27:55 ILg7UcxW
下は砂?砂でも育つの?

40:花咲か名無しさん
08/06/28 13:44:29 S4GYKL7k
>>38
おお!いいですねぇ
うちなんかやっと着果?ですよ('A`)('A`)('A`)
URLリンク(hamu3.hp.infoseek.co.jp)

41:花咲か名無しさん
08/06/28 13:50:56 tmL+daxj
>>39
砂浜です
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
↑これも別の株だけど砂浜栽培中のスイカ
「スイカは砂地が良い」ってのを聞いたのて、今年は実際に砂浜での栽培を試しています
土の畑で育てた去年よりも、砂浜栽培の今年の方が生長が激しいですわ
…入梅がかなり遅かった上に、雨らしい雨が降ってなくて暖かいのも関係あるとは思いますがw

>>40
おかげさまで、日数計算では7月中旬には収穫できるかなあと
仕事にかまけて摘果してないんですが、順調に大きく育ってくれてます

42:花咲か名無しさん
08/06/28 19:18:54 xDop5mLY
>>41
すげーーーーーーーーーwwwww
収穫が楽しみですねぇwwwwwwww
砂で育つんだなぁ。家も砂がなぜかあるから、そこに植えればよかったなぁ

43:花咲か名無しさん
08/06/28 19:33:32 8OaDhh5Q
>>36
蔓の誘引と実がついた目印に棒を立てているんだが、カラスが侵入してくるかな。
棒はかなり密になってるんだが。


44:花咲か名無しさん
08/06/28 21:05:34 cCovv02n
雌花と雄花ってどうやって見極めたらいい?
実がついているか、いないか?
家の花、全部実らしき物はついていないんだが・・・
あと、超ちっちゃいスイカのみがなってるんだけど、
これって受粉に成功した跡にこうなったの?

45:花咲か名無しさん
08/06/28 21:33:37 LOP0wx+3
雌花はツボミの時からちっちゃい実がついてるよ
雄花は何も無いから見ればすぐにわかる
超ちっちゃいスイカってのが雌花だと思うが、それが受粉したかどうかは
写真うpしてくれないと今の時点じゃわからんのー


46:花咲か名無しさん
08/06/28 21:42:31 6IzYAbok
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 実らしき物付いているじゃんね?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u    人工受粉した方がよくね?
     `u-u'. `u-u'


47:花咲か名無しさん
08/06/28 22:13:19 8OaDhh5Q
>>45
初歩的な質問なんだけど、どうやって写真をうpするんですか?

48:花咲か名無しさん
08/06/28 23:16:27 Upy+kVxE
>>45
ありがとう
受粉してなくても、雌花にはもともと
極小スイカの実がついてるんだね。
でもこれに受粉させないと大きくならないということだよね。?写真取っとけばよかった。
けどおそらくだめなんだろうな。。
>>46
確か、花が落ちてから雄花が咲いてたと思う。
これから気をつけてみるようにするよ。

49:花咲か名無しさん
08/06/28 23:17:15 Upy+kVxE
デジカメとか携帯カメラで写真とって
パソコンに移すとか?それをアップローダでうpする

50:花咲か名無しさん
08/06/29 07:01:36 AgmSZg3Y
ミツバチがいれば受粉してくれる事もあるけど・・・
確実じゃないからやっぱ自分でやったほうがいいよね

51:花咲か名無しさん
08/06/29 12:24:17 NbHamxog
それが上手くいかない
着果が上手くいかない
だけど花は咲き乱れる

52:花咲か名無しさん
08/06/29 12:31:45 4gaN/I8C
朝の7時から9時くらいが人工授粉には最適だと聞きましたが

53:花咲か名無しさん
08/06/29 12:55:50 Az6Z1E01
>>51
俺みたいだな・・・



毒だからって馬鹿にするなぁぁぁ!
 ヾ( ゚`Д´)ノシ ウワァァァァァァァァァン

54:花咲か名無しさん
08/06/29 13:28:47 3IwRI3Y7
ふと思ったんだが
果肉の赤の普通のスイカに黒皮のスイカ、黄色スイカを受粉させたら実がつくのか?
俺の家はその3種を一緒に植えている。去年は黄色スイカがやけに実がつき、
黒皮のスイカはあまり実がつかなかった。偶然かもしれんが。

55:花咲か名無しさん
08/06/29 18:51:45 AgmSZg3Y
なんか葉っぱが萎れてたからその葉を取り除いた・・・
この大雨でべと病にでもなったのかな・・・

56:花咲か名無しさん
08/06/29 21:19:13 AV1qWJyu
雄花と雌花の区別がつきません
何処かに花の画像ありませんかね@小玉
ググってみたもののいい絵がない…

57:花咲か名無しさん
08/06/29 21:23:25 KI1UBakD
>>56
>>45

58:花咲か名無しさん
08/06/29 21:25:37 V6mxLQcV
>>56
画像検索しなくても、
見ればわかると思うけどな〜。
雌花は花の真下に小さい西瓜があるやつ。
雄花は花の真下は膨らみもないです。
判断付かないって事は、まだ雄花しか咲いてないんじゃないかな?

59:花咲か名無しさん
08/06/29 22:32:26 AgmSZg3Y
>>56
URLリンク(hanna-papa.cocolog-nifty.com)

60:花咲か名無しさん
08/06/30 00:37:45 1vJv/j1d
雌花は可愛いよね
ぷっくりが大きいやつほど着果成功率高い気がする

61:花咲か名無しさん
08/06/30 00:54:03 vyrrAzqT
>>60
小さいのは花が咲かずに終わるのもあるよね。
初めに付く雌花は小さい事が多いから摘むのはそのためなのかなw

62:花咲か名無しさん
08/06/30 12:17:35 GtwLBDDL
作ってみないか
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

63:56
08/06/30 16:29:23 CCgeCCgm
>>57->>58
ありがとうございます。
今日見てみたら4つくらいありました。
よくよくみたらほかに2つ大きくなりつつあるのもありました。
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

ところで特に芽を摘んだりもせず、
こんな感じでわさわさになって伸びていっているのですが(2株)
こんなもんでいいのでしょうか↓
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

初心者過ぎてすみません。

64:56
08/06/30 16:30:10 CCgeCCgm
>>59さんもサンクスです。
助かりました。

65:花咲か名無しさん
08/06/30 21:26:28 MhdjO5jK
着果が気になって帰りがけに農園見に行ってきた

・・・真っ暗でわからなかった
  踏んでたら最悪orz

66:花咲か名無しさん
08/06/30 21:30:20 n4hTrMOL
>>63
一般的には、早めに親蔓を摘芯して
子蔓に実を成らすんですが、
ここまでわさわさになってるなら、
今から摘芯しても仕方ない気がするので、
このまま伸ばし放題で良いと思いますよ。

67:花咲か名無しさん
08/06/30 22:04:18 95QOfZuk
親蔓を摘心する本当の理由は何なのでしょうか?
本などには当然のようにそう書かれていますが…

68:花咲か名無しさん
08/06/30 22:12:00 n4hTrMOL
自分で検証したわけではないから、はっきりした事は言えないけど、
親蔓より子蔓の方が着果しやすいみたいです。


69:花咲か名無しさん
08/06/30 23:24:05 TfhYGmCj
明日は授粉日和

70:花咲か名無しさん
08/06/30 23:27:03 95QOfZuk
>>68
レスありがとうございます。
スイカって不思議な植物ですね。

71:花咲か名無しさん
08/06/30 23:33:53 n4hTrMOL
>>70
西瓜に限らず、蔓性の植物(南瓜・メロン・ゴーヤー)等も同じみたいです。

72:花咲か名無しさん
08/06/30 23:45:22 3endGs1a
>>68
親蔓を摘心してそのまま枯れる事はないんですか

73:花咲か名無しさん
08/07/01 00:07:55 w1boVkc4
ん〜絶対枯れないとは言えないけど、
その程度で枯れるような株だと、切っても切らなくても枯れると思う。
まぁ正直、植物ってそこまで弱くないですよ。

74:花咲か名無しさん
08/07/01 01:05:43 uM50MDit
>>65
どうでもいいけど、スイカ泥棒と間違われるよ?w

75:花咲か名無しさん
08/07/01 08:36:37 Os39w7Xw
また植物ホルモンの話になるけど、生長点で生成されるオーキシンは側枝・脇芽の発生を抑制しているんですよ
このオーキシンを生成している頂芽を早期に摘むことで、抑制されていた側枝・脇芽の発生の解放を自然状態より早めてやろうってのが、摘心ですね


76:花咲か名無しさん
08/07/01 12:35:45 WnDT6XCj
スイカの葉っぱのある茎とは別に、あきらかにスイカじゃない大きな葉っぱのある茎があるんですが、これってほうっておいてもいいんでしょうか?
接ぎ木苗だったのかも。

77:花咲か名無しさん
08/07/01 12:40:47 WUdyZV1V
根切り虫にやられた・・・

78:花咲か名無しさん
08/07/01 12:43:35 wlDm3Sws
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。

マスコミは、日本がいかに乱れているかを煽る。実際の日本の犯罪率は低い。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
日本の少年によるレイプ統計
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
それに反比例するかの様な米兵の性犯罪率
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【10540821】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【83226769】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4両面用カラー(pdf) ●A4カラー2枚 ネプリ番号【05684264】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面モノクロ(pdf) ●A4白黒1枚 ネプリ番号【89924636】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【13244475】
  URLリンク(www.dotup.org)
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【14590767】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【35822765】
  URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)

79:花咲か名無しさん
08/07/01 12:57:49 w1boVkc4
>>76
おそらく台木でしょう。
根元の方から切らないと、西瓜に栄養がいきにくくなるよ〜。

80:花咲か名無しさん
08/07/01 13:00:31 WnDT6XCj
>>79
ありがとうございます。さっそく切っておきます。
どっちかというとスイカじゃない方の方が、元気だったりしてました。

81:花咲か名無しさん
08/07/01 13:15:21 w1boVkc4
>>80
元気だから台木として使うんですよ〜(^-^)
自分もメロン作った時は、気付かず南瓜の実がつくまで育ってたよ。。

82:花咲か名無しさん
08/07/01 14:00:51 qKZihTBz
カラスウリくらいの大きさになってるんですが着果とみなして桶でしょうか

83:花咲か名無しさん
08/07/01 20:05:54 Kxj7ONPq
月光収穫!!
4.2kgありました^^

84:花咲か名無しさん
08/07/01 20:16:54 xqGa7Q/1
50円で売ってた苗を衝動買いしてしまった
もう7月なのに・・・東北なのに・・・
もし実っても涼しくなった頃だろうなぁ

85:花咲か名無しさん
08/07/01 22:13:53 K3dilFmm
おれなんか今日食ったスイカの種
巻こうとしてるんだぜw
大阪在中

86:花咲か名無しさん
08/07/02 01:59:08 HI1Jwdka
>>85
気持ちは分かる。
大阪在住。

87:花咲か名無しさん
08/07/02 07:03:09 L2K+UW67
また 着果に失敗した今シーズン食べられるのだろうか?

88:花咲か名無しさん
08/07/02 07:03:45 L2K+UW67
また 着果に失敗した今シーズン食べられるのだろうか?

89:花咲か名無しさん
08/07/02 09:08:51 ZZq+QXmV
着果はしたけど、実が大きなくならないや。
肥料が足りないのか?
肥料をやるとしたら、燐酸が多いのがいいのか?

今年ってあまり温度が上がらないよね。
おいしいスイカは食べられるのか…。

90:花咲か名無しさん
08/07/02 09:18:37 SG3B7KJZ
着果したんだかから振りなのか見つけた実がいつの間にか消えてしまっている・・・

91:花咲か名無しさん
08/07/02 10:03:57 8DSZCejb
ウチもソフトボールくらいの大きさから成長が止まってる…
小玉とは言え、これではちょっと小さすぎると思うんだが
小さいプランターだからしょうがないのかな
一応液肥と鶏糞は足しておいたが…
これから肥料やるとしたら何をやればいいんだろう?

92:花咲か名無しさん
08/07/02 11:17:11 IsPcGVvj
雌花が咲くと見境なく種付けしてるんだが
これじゃまずかったんだろうか

93:花咲か名無しさん
08/07/02 12:30:06 a8Mdz2RH
全ては夏になればわかること

94:花咲か名無しさん
08/07/02 14:23:12 KGBPDt6s
>>92
おれもそうしてる。あまり苗木が成長してないんだけどさ、着果したらいい奴だけ残して、他は摘果するつもり。

95:花咲か名無しさん
08/07/02 15:45:40 H+0mJCKd
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

大きくなってきたスイカだけを防鳥して、まだそんなに大きくない実は放置してたんだけど、その大きくなってない実をやられちまった
ヤツら、どうやら熟してなかろうがまだ小さかろうが関係ないようで


96:花咲か名無しさん
08/07/02 17:58:45 2rvGLjUU
大きさは関係ないと思うが、熟してないのは食わないんジャマイカ?

97:花咲か名無しさん
08/07/02 18:17:25 hJPLFHOD
突っついてまずかったんでやめた感じだなw
黒スイカ一つ止まったようだ

98:花咲か名無しさん
08/07/02 18:53:15 b5vxNesj
部分的な防鳥ってどうやるんですか

99:花咲か名無しさん
08/07/02 19:07:55 l+BexsKH
ウチでは防鳥ネットを30cmくらいの高さに張った(サイドは開いてる)畝と
釣り糸を2本平行に(やや高さに変化あり)端から端に張った畝を作って防鳥実験中。
今のとこ被害なしです

100:花咲か名無しさん
08/07/02 20:53:06 1wBYpGGq
俺は果実の場所だけやや大きめのアーチ支柱に不織布を張って、局所防鳥してる


101:花咲か名無しさん
08/07/03 09:41:04 wM82fO+W
何でだろう、花が全く咲かない・・
これじゃ夏には間に合わないなあ。

102:花咲か名無しさん
08/07/03 09:57:30 VM5dJnzQ
つるぼけかね
追肥やっとくか

103:花咲か名無しさん
08/07/03 13:13:15 XzdNVJ2Y
スゲー立派な雌花咲いた
なのに午後から雨っていうから交尾させなかった
雨はまだふっていない

104:花咲か名無しさん
08/07/03 13:29:22 KEVZuJal
>>103
雨が降るなら、受粉したあと、
小さいビニール(透明なやつ)なんかを花ごと被せておけば、
受粉するよ。

105:花咲か名無しさん
08/07/03 14:24:58 XzdNVJ2Y
>104
ありがとう。
空いてる苗ポット(苗カバー?)で代用してみる

106:花咲か名無しさん
08/07/03 14:28:25 /ruFbvd+
>>105
交尾じゃないよ。
人工授粉だからね。がんばれ  (*´ー`)σ)Д`) プニ

107:花咲か名無しさん
08/07/03 23:20:06 ICUhtP9r
いちいちうるせーよ。

108:花咲か名無しさん
08/07/04 00:57:16 HN2NiIcR
カリカリすんな
仲良くしようぜ

109:花咲か名無しさん
08/07/04 09:22:57 A8S88IOW
>>102
ツルボケなのに追肥?


110:花咲か名無しさん
08/07/04 09:55:39 XurF84Ay
ツルぼけかね
(そういや自分のところはまだ一度しか肥料やってないな)追肥やっとくか

ということで一つ

111:花咲か名無しさん
08/07/04 10:02:01 RdHJbT4g
蔓の間引きもせずワサワサになってもはや足の踏み場もない
どこに肥料を施していいのやらもわからない
ほかの野菜のほうにも蔓が来放題だからほかの野菜に施したやつでなんとかならないかな

112:花咲か名無しさん
08/07/04 10:06:37 CTSzP/6M
つるぼけって、肥料のやりすぎでワッサワサしてる状態だよね。

私のところは雌花が咲いてるのに雄花が無い状態・・・
もどかし過ぎるw

113:花咲か名無しさん
08/07/04 10:07:59 XurF84Ay
カボチャでそれよくやっちゃうんだよねぇ
カボチャや小玉スイカは支柱栽培で上方のスペース使うことも可能だけど
大玉スイカはそういうわけにはいかんし

114:花咲か名無しさん
08/07/04 10:24:40 AUenNanZ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
スイカを食べるとバイアグラ効果あり? 米研究

テキサス州ラボック(AP) 米テキサスA&M大学の研究者が、
スイカには勃起(ぼっき)不全治療薬バイアグラに似た効果があるという研究結果を発表した。
テキサス州は全米有数の種なしスイカの産地でもある。

研究チームによると、スイカに含まれるシトルリンという成分には、
血管を拡張させる成分の合成を促す作用がある。
これは男性がバイアグラを服用した場合と同様の効果だという。

スイカをたくさん食べるとシトルリンが体内の酵素に反応して
アミノ酸の一種アルギニンに変化し、心臓、循環器、免疫の働きを増強する。
「アルギニンにはバイアグラと同じような効能があり、勃起不全の治療や予防にもなるかもしれない」と
テキサスA&M大学の果実・野菜改良研究所のビム・パティル所長は言う。

ただし米農務省の研究者によれば、体内のアルギニンレベルを高められるだけの
シトルリンを摂取するには、およそカップ6杯分のスイカを食べる必要がある。

ノースカロライナ州立大学でスイカを研究するトッド・ウェーナー氏は、
スイカは治療薬としてのバイアグラの代用にはならないと釘を刺している。

115:花咲か名無しさん
08/07/04 11:00:44 4fFWjKcf
種無しスイカを食って種付け機能を増強するとは・・・深い・・・


116:花咲か名無しさん
08/07/04 11:16:07 gXRDLnPB
肥料食いだから肥料を多くやってって言うけど、そうすると
ツルボケするって言うし、これは肥料の量のサジ加減が難しいって事?
 実が付くまで抑制して、付いたらどっとやればいいのかな?

117:花咲か名無しさん
08/07/04 11:37:06 CTSzP/6M
>>116
ネットでスイカの育成を調べると、普段はあまり肥料を与えず、
実が付いたら肥料をあげましょうって書いてありました。

私も初スイカ栽培なので、この辺りは経験者の言葉が欲しいところですね・・・。

118:花咲か名無しさん
08/07/04 12:06:35 gXRDLnPB
カボチャは肥料食いだけど、スイカは原産地から考えても
やり過ぎたらダメそうだけどね。

119:花咲か名無しさん
08/07/04 12:51:06 4fFWjKcf
スイカは断続的な肥効も嫌うみたいだしな
やるなら化成肥料でゆるゆると長く効かせた方が良いらしい

120:花咲か名無しさん
08/07/04 12:54:21 4fFWjKcf
あ、俺は定植前に有機肥料を一株あたり一握り、活着した頃に化成肥料を一握り、最初の着果時に一握りだけ与えてるけど、今じゃ畑がスイカの海だよ
あとは一番果を収穫した後に一握り与えて、それで終わりかな

121:花咲か名無しさん
08/07/04 14:24:24 FQimdT29
お前には聞いていない

122:花咲か名無しさん
08/07/04 14:37:22 OatH0IAp
>>114 スイカじゃなくて「シトリン」って成分で種や茎や葉に多く含まれてるんだぜ。

123:花咲か名無しさん
08/07/04 15:08:12 4fFWjKcf
今日、また小さな実が鳥に食われてた
今度は中が真っ赤になってたわ

124:花咲か名無しさん
08/07/04 15:53:43 UAH6/C+G
早く糸を張るんだ。

125:花咲か名無しさん
08/07/04 16:02:30 2SOZW4Ql
植えたのが遅くてまだ一ヶ月しかたってないんだけど、
蔓がまだ、2mちょっとくらいしか延びてない。
これって伸びとしては遅い?こんなもの?

126:花咲か名無しさん
08/07/04 16:47:30 HN2NiIcR
また降る降る詐欺にやられた

127:花咲か名無しさん
08/07/04 20:23:42 5j+Jgel0
>>120
そうなんですか。自分は最初に苗の周りに化成肥料、油粕、鶏糞を混ぜたのを多めに施して
そのままにしてたんですが。

128:花咲か名無しさん
08/07/04 21:51:28 gXRDLnPB
安いんで鶏糞ばっかしやってたらだめって言われた。で牛糞買って来た。
なんか個人的には油粕が一番効果がありそうな気がするんだけど、気のせい? 
あんまり根元近くとかきつ過ぎると枯れたら嫌だし、それなりだ。



129:花咲か名無しさん
08/07/04 22:12:47 z0ir9XLL
糞肥料はやらない方が良いと俺の持ってる本に書いていた。
油粕や糠なんかが良いらしい。

130:花咲か名無しさん
08/07/05 10:06:00 /zZ71yEB
子蔓孫蔓わさわさで受粉させ放題なんですが
着果した実を全部残しておいたらどうなりますか?
間引きもったいない

131:花咲か名無しさん
08/07/05 10:13:51 WaZRd/Qs
小粒になる

132:花咲か名無しさん
08/07/05 10:20:24 /zZ71yEB
>>131
そうなんですか…ありがとうございます
小玉だからどのくらい小さくなるのか気になります
今一番大きいのは2つあって両方ともハンドボールくらいの大きさ
このあたりが限界点になるのかなあ

133:花咲か名無しさん
08/07/05 10:28:40 WaZRd/Qs
着果後20日くらいでほぼ限界の大きさに到達

134:花咲か名無しさん
08/07/05 13:32:34 Ky2Zh1v8
いつの間にかソフトボールの大きさに(小玉スイカ)
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)
じゃがの葉で隠れてた

135:花咲か名無しさん
08/07/05 14:06:45 J7cVA4LM
>>133
20日はちと早いような気がするがそんなもんかな、その後20日かけて熟すわけ

136:花咲か名無しさん
08/07/05 21:14:11 9UyIcCJd
梅雨の合間に受粉させた実が着果しない。

137:花咲か名無しさん
08/07/05 21:46:17 xATh3+el
やっと着果を確認、去年より20日は遅い……

138:花咲か名無しさん
08/07/06 00:04:09 TgjMaw1h
着果な確認方法を教えてくださいm(__)m

139:花咲か名無しさん
08/07/06 00:22:45 Q6W4593H
>>138
受粉して3日くらい経ってから大きくなってたら着果成功じゃないかな?
1日で判る方法があったら良いんだけど・・・

140:花咲か名無しさん
08/07/06 07:24:17 TgjMaw1h
>>139有難うございます。
ようやく何個か着果に成功したみたいです
ただ蔓の手入れをしていなかったので大きくなるかどうか心配です。

追肥は油粕を買ってあるのですが、もーあげてもいいんでしょうか?

141:花咲か名無しさん
08/07/06 07:39:58 WmPU876D
>>140
うちの近所には油粕やると割れるという言い伝えがある

142:花咲か名無しさん
08/07/06 08:16:09 TgjMaw1h
>>141 そうなんですか
家の近所では油粕をあげると美味しくなると、きいたんですが間違いでしょうか

143:花咲か名無しさん
08/07/06 11:14:36 yZzhQ+O0
ミョーガを食べるとバカになるって言うガセを聞いた事がある。ウソだよ。
トウモロコシのわき目はかき取った方がいい。コレもガセ。収量に影響しない。
いろいろ真偽がさだかじゃないウワサが一人歩きするよね。
で、油かすは良いと思うけど。


144:花咲か名無しさん
08/07/06 11:21:41 WmPU876D
>>142
言い伝えだから嘘かホントかは知らん
しかし苗植えて100日近く待って割れたらかなわないので油粕をやったことはない
大安仏滅だとか夜中に爪を切る程度に考えていいんじゃないか?w

145:花咲か名無しさん
08/07/06 12:12:39 TgjMaw1h
>>143-144
なるほど、加減しながら追肥してみます。

146:花咲か名無しさん
08/07/06 12:54:22 tinHbB9h
受粉後何時間以内に雨にあうと着果NGでしたっけ

147:花咲か名無しさん
08/07/06 13:36:33 Yaf7vGWN
すいかの苗をかって植えたんだけれどウニョウニョと育っています
今は小さな実が何個かあります
ほっといても大丈夫ですか?
てか今まで何もしてません
教えて下さい

148:花咲か名無しさん
08/07/06 13:40:19 TporEoOU
>>143
油かすの多量施肥はジワジワと蔓がボケるから
敢えて奨めないのかもね

149:花咲か名無しさん
08/07/06 14:30:01 yZzhQ+O0
今日も暑いですね。かぼちゃ、西瓜の葉がへたってきた。
雨降りそうな気もするし、あまり成長かんばしくない苗
もあるし、水やった方がいいのか思案してます。大阪。

150:花咲か名無しさん
08/07/06 16:39:46 tOl5DgAQ
>>146
そうみたいだ、落ちてるわ。

151:花咲か名無しさん
08/07/06 21:09:10 eF7hITi0
すいかはほったらかしが一番、晴天がつづけば、草ぼうぼうでも
いいのがとれる、肥料より天候に左右されます、あえてやるなら
米ぬかですね、漬物用はだめよ塩がはいってるから

152:花咲か名無しさん
08/07/06 22:39:56 RB2EOxzH
>>151
草ぼうぼうだとカラスも見つけられないみたいだしな。

153:花咲か名無しさん
08/07/07 03:24:20 B7uVa3/B
大玉スイカの初物、おおよその受粉から40日目で収穫。重さ9.4キロ。
皮が厚く「す」も少し入っているが甘味もまあまあ。
他のスイカも黒玉もこれからの晴天による甘さ増幅に期待。
黒玉は特にカラスに見つけられにくいが、黄色い防鳥テグスを身の上に
張れば被害無し。

長崎からでした。




154:花咲か名無しさん
08/07/07 07:33:31 84gyNfIC
ビワくらいの大きさまで膨らんだら着果とみなして可?
小玉なんだけど

155:花咲か名無しさん
08/07/07 08:10:58 SdPDQ9a7
>>153
たいしたもんだ。

今年は結局降雨量が少ないのが響いた。
カボチャは問題なしだったが。
このスレにはいろいろ教わる事が多かった

156:花咲か名無しさん
08/07/07 10:28:48 bgrzmLwL
誘引しようとして蔓を2本もポッkリやってしまったoR_

157:花咲か名無しさん
08/07/07 11:14:29 nLR9LpFj
呼び接ぎ、テープ巻き

158:花咲か名無しさん
08/07/07 17:42:54 q1toZglB
3日前に病気してお見舞いにいただいたスイカを食べて、
すごく甘くて美味しいのでタネ6個ほどミツバのプランターにばらまいたら
今みたら芽がでてたw すごいねスイカ、初めてなんでなんかもうすごく可愛くなってしまってウルウル
今までまったく見なかった無関係のスレだったけど、今日からこのスレに仲間入りできてうれしいなー^^

159:花咲か名無しさん
08/07/07 17:56:20 cBCw1AlJ
( ・`ω・´)

160:花咲か名無しさん
08/07/07 18:59:46 SdPDQ9a7
人工授粉させた実が落ちるのは蔓に力がないからだろうか ?

161:56=63
08/07/07 19:12:53 bgrzmLwL
ここの皆さんに教えていただいて受粉させたら10個くらい着果確認できました。
URLリンク(www2.uploda.org) (着果三号)

この前自然についたやつは今このくらいです(手前。おくのも自然についてたやつ)↓
URLリンク(www2.uploda.org)
↑でもここからあまり大きくならないなー この大きさのまますでに2日たった。

ピンポン玉大からソフトボールよりちょっと大きいくらいの大きさになるのはすっごい早いですね。
なんか感動しました。

162:花咲か名無しさん
08/07/07 20:36:02 e95bIcjZ
今日買ったスイカの種を蒔いた
ガラス温室で加温する

163:花咲か名無しさん
08/07/07 21:23:08 zkIIFclM
まんじゅうとかの蒸し器の方が効率的でね

164:花咲か名無しさん
08/07/07 22:02:25 e95bIcjZ
はあw?

165:花咲か名無しさん
08/07/07 22:25:41 BCZJ7frL
がいしゅつ?
URLリンク(www.222.co.jp)

166:花咲か名無しさん
08/07/08 08:52:49 It64pjki
収穫予定日から一週間前の今日、豪雨な北陸
頼む、割れないでくれよ

167:花咲か名無しさん
08/07/08 10:50:01 M54MmZs/
早い人は、7月中旬で収穫なんだよね。
私は小玉だけど、この前の日曜に受粉できるようにまでなったから、
8月中旬まで待たないといけないんですよね。

もっと早く栽培すればよかったなぁ・・・。

168:花咲か名無しさん
08/07/08 13:26:04 1YCnMbHz
うちのはいまだに花も咲いてない。

169:花咲か名無しさん
08/07/08 16:18:41 nWIRXdnu
うちのは、
雄花だけ咲いた→しぼんだ。
また雄花だけ咲いた→しぼんだ。
つぎは雌花が咲きそう。雄花はなし。
はぁ(溜息)

170:花咲か名無しさん
08/07/08 18:25:47 QWcCj4He
自分はスイカの栽培が素人だから途中で枯らしたり、実が着かない場合があるから
苗だけはたくさん植えている。質より量だけど肥料代がかかる。

171:花咲か名無しさん
08/07/08 21:16:49 GnWI1cal
ウチで作るともうすこしの所まで大きくなって枯れるから精神的ダメージでかいorz
何が悪いんだかさっぱりわからん。やっぱり接木苗買うべきだったのかな

172:花咲か名無しさん
08/07/08 21:57:06 M+KhHQq/
お椀の淵くらいの大きさの○からならなら大きくならないうちの小玉

173:花咲か名無しさん
08/07/09 00:31:35 SSgA/zfs
>>171
でも、そのくらいの大きさなら、漬け物にはできるんじゃない?
排水とかはちゃんとしてるの?

174:花咲か名無しさん
08/07/09 15:44:46 Xd3UY25+
今朝おしべをつぼみかけためしべに突っ込んできたけど受粉したかな((o(´∀`)o))ワクワク

175:花咲か名無しさん
08/07/09 18:53:11 psTuJvwD
>>174
うーん、むずかしい

176:花咲か名無しさん
08/07/09 18:57:48 q6UpWbgK
今日もカラスウリ大を2つみつけた

177:花咲か名無しさん
08/07/09 22:52:00 uEqGuQN6
奇形一番果しか大きくならない・・・
もういいや
味はスイカだろうw

178:花咲か名無しさん
08/07/10 08:00:53 KgTw5p0o
スイカがソフトボール大の大きさで成長がストップしちゃったよ(大玉スイカ)

179:花咲か名無しさん
08/07/10 09:03:45 /wxEJwlQ
>>178
そういうことって時々あるけどなにが原因なんだろうね。


180:花咲か名無しさん
08/07/10 09:15:14 DNQrjfI8
>>178
('A`)人('A`) シンパイシンパイ

181:花咲か名無しさん
08/07/10 09:45:13 KgTw5p0o
>>179 >>180
追肥、排水、天候
うん〜 どれだろう

182:花咲か名無しさん
08/07/10 11:06:06 UVeN9o4d
('A`)人('A`) シンパイシンパイ
酢イカ

183:花咲か名無しさん
08/07/10 11:27:29 t9snoXmA
小さいスイカは奈良漬にしてたべたら
ウマーだった

184:171
08/07/10 21:41:39 u8OwLEWe
>>173
遅レススマソ
畝の高さ30cm弱くらいにしてたんだけど6月に大雨洪水警報の時があって、
その時見たら10cmは水溜まりになってたからそれだろうか('A`)
漬物・そんな利用法があったとは!知らんかったです勉強になりますた

185:花咲か名無しさん
08/07/11 10:07:33 UhwQR6JZ
小玉すいか2株親子孫ツルボーボー
7/1より22の雌花に受粉

自然着果 3個
着果 9個
失敗 14個

合計12個 着果

これ以降は立派な雌花以外は受粉させないようにしてみます
着果率ってこんなもんなのかな

186:185
08/07/11 10:08:48 UhwQR6JZ
あ、雌花 23でした

187:花咲か名無しさん
08/07/11 10:28:27 5BVVxRek
子ツルは3本なのかな?
うちは4本で、1本の子ツルに2個スイカを付けけるよ。
なので、小玉スイカ1株で8個。

空中で実を付けさせてるので、虫や鳥などの被害も考えなくていいから、
結構らくなんだよね〜。

188:花咲か名無しさん
08/07/11 11:01:38 5BVVxRek
あ、今のところ人工授粉での失敗は0です。
ほっといたら必ず失敗しちゃうけど・・・。

189:花咲か名無しさん
08/07/11 18:54:46 cI7RBjxT
>188
それはすごい。自分は185の人より着果率は悪い。雌花が貧弱なのが多いのが原因か。
雌花の柱頭に雄花を強く押し付けたのも悪かったのかもしれない。


190:花咲か名無しさん
08/07/11 21:15:53 LB11F0c3
もうすぐ受粉してからひと月になる大玉すいか!
今直径16センチくらいなんだけど20センチ超えるかなあ?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


191:花咲か名無しさん
08/07/12 00:28:56 OFOOKfAV
>>190に質問

何故銀紙(アルミホイル)をひいているの?

192:花咲か名無しさん
08/07/12 00:35:33 xfML7ZMP
190じゃないけど、虫除けでしょ

193:190
08/07/12 01:10:11 rIR9awOb
192さんの言うように虫除け(ウリハやアブラ)です!

194:花咲か名無しさん
08/07/12 07:03:53 OFOOKfAV
そうなんですか!
初めてしりましたm(__)m

195:花咲か名無しさん
08/07/12 09:59:12 xMMyJlQn
銀紙敷きにいったよ
しかし爪で一番大きい子を傷つけてしまった...orz

196:花咲か名無しさん
08/07/12 12:28:57 3skpcYXt
でんすけがちょっと大きくなってきてた
でんすけはまだ成功したことがないから、無事育つといいなぁ

URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

197:花咲か名無しさん
08/07/13 08:49:17 dEnDQjUp
でんすけって黒い皮のすいかでしょ?
最初は黒くないのですか?
葉っぱもすいかも元気そうで羨ましいです。

ところで、露地植えのすいかの水やりはどうしていますか?
ちっとも大きくならないのは水不足でしょうか?
雨が降らないから水をやろうかととも思うんだけど
割れたら嫌だし、砂地がいいんだったら水やらなくても
平気かなとも思ったり…。

198:花咲か名無しさん
08/07/13 08:54:50 Vr8whRBQ
カラスウリ大三個のうち二個がまったく大きくならないで萎びてきた
おなくなりになるんだろうか

199:花咲か名無しさん
08/07/13 09:12:52 O+iCiswn
>>197
ウチも黒玉植えてるが最初は普通のスイカと変わらん
玉の成長が止まると黒くなってくる

200:花咲か名無しさん
08/07/13 11:37:14 f4DdqMKX
味も変わらん買ったw

201:花咲か名無しさん
08/07/13 13:31:50 WJxt0W+g
うちのも、黒玉の「くろがね」だけそど初期の頃は普通のと変わらない
でも、ハンドボールからバレーボールの中間くらいの大きさになってくると
縞模様が消えてきて、全体的に濃緑色みたいないろになる

202:花咲か名無しさん
08/07/13 18:30:49 GFTwzqwP
黒玉の最初は縞々なんですか。
おもしろいですね。
来年は黒玉にも挑戦してみようと思います。
人工受粉で普通のと混ざっても黒玉になりますか?

今日、畑に行ったらスイカの上にアマガエルが乗っていました。
虫を食べてくれているんでしょうか?感謝です。

203:花咲か名無しさん
08/07/13 18:32:21 WJxt0W+g
>>202
異品種と受粉した結果性質が変わるのは、次の代だから
基本的に、どんな品種とでも、その代の味に変化はない
トウモロコシみたいな例外はあるけど

204:花咲か名無しさん
08/07/13 18:50:55 Vr8whRBQ
ダコニール撒いたら雨降った
ここんとこ降りそうで降らないからまた降らないと思ったのに…

205:花咲か名無しさん
08/07/13 19:16:42 QH/wQaK/
>>203
豆類も普通の大豆と黒豆は離して栽培するように親戚の
おばちゃんに忠告されました。


206:花咲か名無しさん
08/07/14 08:09:50 e7P2gQVX
>>205
あれでしょ?
種を食べるか食べないかの違いでしょ?


207:花咲か名無しさん
08/07/14 09:47:52 cGsH84Dr
今日は雄花ばかりだった
あんなに咲いてるのに!

208:花咲か名無しさん
08/07/14 11:12:47 qFjptzQ3
雄花同士で・・・うほ


209:花咲か名無しさん
08/07/14 18:16:18 FpGF3Sdp
もうだめだ
枯れてくる苗もあるし。調子いいのは5本中2本だけ。
ノコギリカメムシにだいぶやられたのもあると思う。ゆるすまじ

210:花咲か名無しさん
08/07/14 19:55:37 TFIikDkG
>>209
そうなんですよ、素人だとどうしても苗を枯らしたり、実が着かなかったりするから
自分は金はかかるが、20本位は植えている。

211:花咲か名無しさん
08/07/14 20:09:59 OnGokweC
ゴミに混じってた種が開いてる畝で芽を出して放っておいても着果してる
苗買ってきた黒スイカはこしょこしょやっても一個しか付いてないのに

212:花咲か名無しさん
08/07/14 20:51:39 qFjptzQ3
案外スーパーで買って食べて取っておいた種の方がうまくいくw
それほど腐るほど食べまくってた
味も悪くないから近所に配ると喜ばれる。

213:花咲か名無しさん
08/07/15 00:42:53 yLLutrYe
なんか枯れそうな気がしてきた。
ロブラールかダコニールでも散布しといたほうがいいかなぁ。

214:花咲か名無しさん
08/07/15 09:17:18 IMRjnubT
>>210
素人、初スイカで場所が無いから小玉スイカ1苗しか買ってこなかったけど、
今では実が5つも付いてる。空中栽培でワッサワサ。
毎朝手入れしてるからかな?

215:花咲か名無しさん
08/07/15 12:21:15 DQ0IouqA
でんすけとタヒチとどちらが美味いんだ?

216:花咲か名無しさん
08/07/15 14:06:51 GZFtE4dm
くろがね

217:花咲か名無しさん
08/07/15 14:58:42 KmxHSP1O
なんかさ
伸びてる頭の方は生き生きとしてるんだけど
根元に近い方が枯れて葉っぱが落ちてくる。
これってこういうものなの・・・?

218:花咲か名無しさん
08/07/15 15:33:44 ruy8CG2o
>>217
漏れのスイカもそうだよ・・・・
葉っぱの寿命とかあるのかな?

219:花咲か名無しさん
08/07/15 15:56:48 vHT4r3HN
(゚∀゚)人(゚∀゚)
家のは挙句に全体的に黄色くなって枯れたのもあった
でもこれはこれで寿命?
きゅうりとかトマトとか何でも初めの方のはかれてきますしね


220:花咲か名無しさん
08/07/15 16:05:25 IMRjnubT
だんだん枯れてくるのは、排水が悪く根が傷んでるのではと素人の私が予想。


221:花咲か名無しさん
08/07/15 16:07:08 IMRjnubT
あと考えられるのは、マグネシウム欠乏症かな?

222:花咲か名無しさん
08/07/15 16:12:29 vHT4r3HN
排水は大丈夫だと思う。くぼ地ではないし感想気味にしてあるから。
マグネシウムってクド石灰で補充できる?
クドなら手持ちであるんだけど・・・

223:花咲か名無しさん
08/07/15 18:27:22 PPze8KCt
>>219
全体的に黄色くなるのは窒素欠乏の可能性が大きいよね。
マグネシウムなら葉脈間だっけ?
どちらも上中位の葉は上側に巻いてくるんですよ?
下手に濃い肥料を施すと反って根が傷むのかい?
雨続きの後の快晴ってだけで根は痛んじゃうくらい弱いかも?
おいおい、排水は土質も忘れちゃならないぜ!!

224:花咲か名無しさん
08/07/15 19:23:22 PPze8KCt
マルチ焼けもあるっち
わら敷いてっか?

225:花咲か名無しさん
08/07/15 19:43:45 ReEDme1/
>>223-224
窒素が少し足りてないから黄色くなるんですか
ということは化成を少しまいてあげたほうがいいかな?
根は弱いんですよね?
じゃあ少し離したところにまいた方がいいですよね。
土質は、普通の赤土と野菜用の土を混ぜ込んだところに植えました。
砂に比べれば水は残りやすいと思うから
あんまりあげすぎない方がいいですね。
わらは敷いてあります

226:花咲か名無しさん
08/07/16 08:26:59 ZYhxluGB
種から育てた三笠西瓜と、保険のために苗を買った縞王。
両方に実が付いた(^-^)
三笠西瓜の方はまだ野球ボールくらいですが、
縞王はもう25センチ位の大きさになってます。
毎朝見に行くのが楽しみ。あとは無事に成長してくれるのを願うのみ。

227:花咲か名無しさん
08/07/16 11:31:58 WVwHARl5
雄花ばかりで雌花がほとんどついてない理由が分からんな。

228:花咲か名無しさん
08/07/16 12:18:17 bc+aqHyQ
>>227
普通の花だって、めしべ1本におしべ6本とか10本とかでしょ?
女の子はいつも男の子をより取り見取りでモテモテってことで・・・。


229:花咲か名無しさん
08/07/16 12:21:10 oig8nC9f
収穫した夢小玉ウマー!!

230:花咲か名無しさん
08/07/16 14:50:49 r8dd9MoQ
【人工授粉?】('A`)もう絶対雌しべに選択なんかさせねぇ【強制!】

231:花咲か名無しさん
08/07/16 15:07:25 4h5HjoEa
最近の子は小ぶりな子ばかりなので妖精さんのまま雌しべ人生を終えていただいてます

232:花咲か名無しさん
08/07/16 21:01:07 FJwBiCBC
ピンポンだまくらいに大きくなれば着荷したのかなぁ?
このまま大きくなるかなぁ

233:花咲か名無しさん
08/07/16 23:05:51 O2Z17HL9
>>225
うちのも根元から枯れてる。

URLリンク(www.pref.nara.jp)

の31あたり・・・かなぁ?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4171日前に更新/173 KB
担当:undef