【大玉】スイカ・すい ..
[2ch|▼Menu]
114:花咲か名無しさん
08/07/04 10:24:40 AUenNanZ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
スイカを食べるとバイアグラ効果あり? 米研究

テキサス州ラボック(AP) 米テキサスA&M大学の研究者が、
スイカには勃起(ぼっき)不全治療薬バイアグラに似た効果があるという研究結果を発表した。
テキサス州は全米有数の種なしスイカの産地でもある。

研究チームによると、スイカに含まれるシトルリンという成分には、
血管を拡張させる成分の合成を促す作用がある。
これは男性がバイアグラを服用した場合と同様の効果だという。

スイカをたくさん食べるとシトルリンが体内の酵素に反応して
アミノ酸の一種アルギニンに変化し、心臓、循環器、免疫の働きを増強する。
「アルギニンにはバイアグラと同じような効能があり、勃起不全の治療や予防にもなるかもしれない」と
テキサスA&M大学の果実・野菜改良研究所のビム・パティル所長は言う。

ただし米農務省の研究者によれば、体内のアルギニンレベルを高められるだけの
シトルリンを摂取するには、およそカップ6杯分のスイカを食べる必要がある。

ノースカロライナ州立大学でスイカを研究するトッド・ウェーナー氏は、
スイカは治療薬としてのバイアグラの代用にはならないと釘を刺している。

115:花咲か名無しさん
08/07/04 11:00:44 4fFWjKcf
種無しスイカを食って種付け機能を増強するとは・・・深い・・・


116:花咲か名無しさん
08/07/04 11:16:07 gXRDLnPB
肥料食いだから肥料を多くやってって言うけど、そうすると
ツルボケするって言うし、これは肥料の量のサジ加減が難しいって事?
 実が付くまで抑制して、付いたらどっとやればいいのかな?

117:花咲か名無しさん
08/07/04 11:37:06 CTSzP/6M
>>116
ネットでスイカの育成を調べると、普段はあまり肥料を与えず、
実が付いたら肥料をあげましょうって書いてありました。

私も初スイカ栽培なので、この辺りは経験者の言葉が欲しいところですね・・・。

118:花咲か名無しさん
08/07/04 12:06:35 gXRDLnPB
カボチャは肥料食いだけど、スイカは原産地から考えても
やり過ぎたらダメそうだけどね。

119:花咲か名無しさん
08/07/04 12:51:06 4fFWjKcf
スイカは断続的な肥効も嫌うみたいだしな
やるなら化成肥料でゆるゆると長く効かせた方が良いらしい

120:花咲か名無しさん
08/07/04 12:54:21 4fFWjKcf
あ、俺は定植前に有機肥料を一株あたり一握り、活着した頃に化成肥料を一握り、最初の着果時に一握りだけ与えてるけど、今じゃ畑がスイカの海だよ
あとは一番果を収穫した後に一握り与えて、それで終わりかな

121:花咲か名無しさん
08/07/04 14:24:24 FQimdT29
お前には聞いていない

122:花咲か名無しさん
08/07/04 14:37:22 OatH0IAp
>>114 スイカじゃなくて「シトリン」って成分で種や茎や葉に多く含まれてるんだぜ。

123:花咲か名無しさん
08/07/04 15:08:12 4fFWjKcf
今日、また小さな実が鳥に食われてた
今度は中が真っ赤になってたわ

124:花咲か名無しさん
08/07/04 15:53:43 UAH6/C+G
早く糸を張るんだ。

125:花咲か名無しさん
08/07/04 16:02:30 2SOZW4Ql
植えたのが遅くてまだ一ヶ月しかたってないんだけど、
蔓がまだ、2mちょっとくらいしか延びてない。
これって伸びとしては遅い?こんなもの?

126:花咲か名無しさん
08/07/04 16:47:30 HN2NiIcR
また降る降る詐欺にやられた

127:花咲か名無しさん
08/07/04 20:23:42 5j+Jgel0
>>120
そうなんですか。自分は最初に苗の周りに化成肥料、油粕、鶏糞を混ぜたのを多めに施して
そのままにしてたんですが。

128:花咲か名無しさん
08/07/04 21:51:28 gXRDLnPB
安いんで鶏糞ばっかしやってたらだめって言われた。で牛糞買って来た。
なんか個人的には油粕が一番効果がありそうな気がするんだけど、気のせい? 
あんまり根元近くとかきつ過ぎると枯れたら嫌だし、それなりだ。



129:花咲か名無しさん
08/07/04 22:12:47 z0ir9XLL
糞肥料はやらない方が良いと俺の持ってる本に書いていた。
油粕や糠なんかが良いらしい。

130:花咲か名無しさん
08/07/05 10:06:00 /zZ71yEB
子蔓孫蔓わさわさで受粉させ放題なんですが
着果した実を全部残しておいたらどうなりますか?
間引きもったいない

131:花咲か名無しさん
08/07/05 10:13:51 WaZRd/Qs
小粒になる

132:花咲か名無しさん
08/07/05 10:20:24 /zZ71yEB
>>131
そうなんですか…ありがとうございます
小玉だからどのくらい小さくなるのか気になります
今一番大きいのは2つあって両方ともハンドボールくらいの大きさ
このあたりが限界点になるのかなあ

133:花咲か名無しさん
08/07/05 10:28:40 WaZRd/Qs
着果後20日くらいでほぼ限界の大きさに到達

134:花咲か名無しさん
08/07/05 13:32:34 Ky2Zh1v8
いつの間にかソフトボールの大きさに(小玉スイカ)
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)
じゃがの葉で隠れてた

135:花咲か名無しさん
08/07/05 14:06:45 J7cVA4LM
>>133
20日はちと早いような気がするがそんなもんかな、その後20日かけて熟すわけ

136:花咲か名無しさん
08/07/05 21:14:11 9UyIcCJd
梅雨の合間に受粉させた実が着果しない。

137:花咲か名無しさん
08/07/05 21:46:17 xATh3+el
やっと着果を確認、去年より20日は遅い……

138:花咲か名無しさん
08/07/06 00:04:09 TgjMaw1h
着果な確認方法を教えてくださいm(__)m

139:花咲か名無しさん
08/07/06 00:22:45 Q6W4593H
>>138
受粉して3日くらい経ってから大きくなってたら着果成功じゃないかな?
1日で判る方法があったら良いんだけど・・・

140:花咲か名無しさん
08/07/06 07:24:17 TgjMaw1h
>>139有難うございます。
ようやく何個か着果に成功したみたいです
ただ蔓の手入れをしていなかったので大きくなるかどうか心配です。

追肥は油粕を買ってあるのですが、もーあげてもいいんでしょうか?

141:花咲か名無しさん
08/07/06 07:39:58 WmPU876D
>>140
うちの近所には油粕やると割れるという言い伝えがある

142:花咲か名無しさん
08/07/06 08:16:09 TgjMaw1h
>>141 そうなんですか
家の近所では油粕をあげると美味しくなると、きいたんですが間違いでしょうか

143:花咲か名無しさん
08/07/06 11:14:36 yZzhQ+O0
ミョーガを食べるとバカになるって言うガセを聞いた事がある。ウソだよ。
トウモロコシのわき目はかき取った方がいい。コレもガセ。収量に影響しない。
いろいろ真偽がさだかじゃないウワサが一人歩きするよね。
で、油かすは良いと思うけど。


144:花咲か名無しさん
08/07/06 11:21:41 WmPU876D
>>142
言い伝えだから嘘かホントかは知らん
しかし苗植えて100日近く待って割れたらかなわないので油粕をやったことはない
大安仏滅だとか夜中に爪を切る程度に考えていいんじゃないか?w

145:花咲か名無しさん
08/07/06 12:12:39 TgjMaw1h
>>143-144
なるほど、加減しながら追肥してみます。

146:花咲か名無しさん
08/07/06 12:54:22 tinHbB9h
受粉後何時間以内に雨にあうと着果NGでしたっけ

147:花咲か名無しさん
08/07/06 13:36:33 Yaf7vGWN
すいかの苗をかって植えたんだけれどウニョウニョと育っています
今は小さな実が何個かあります
ほっといても大丈夫ですか?
てか今まで何もしてません
教えて下さい

148:花咲か名無しさん
08/07/06 13:40:19 TporEoOU
>>143
油かすの多量施肥はジワジワと蔓がボケるから
敢えて奨めないのかもね

149:花咲か名無しさん
08/07/06 14:30:01 yZzhQ+O0
今日も暑いですね。かぼちゃ、西瓜の葉がへたってきた。
雨降りそうな気もするし、あまり成長かんばしくない苗
もあるし、水やった方がいいのか思案してます。大阪。

150:花咲か名無しさん
08/07/06 16:39:46 tOl5DgAQ
>>146
そうみたいだ、落ちてるわ。

151:花咲か名無しさん
08/07/06 21:09:10 eF7hITi0
すいかはほったらかしが一番、晴天がつづけば、草ぼうぼうでも
いいのがとれる、肥料より天候に左右されます、あえてやるなら
米ぬかですね、漬物用はだめよ塩がはいってるから

152:花咲か名無しさん
08/07/06 22:39:56 RB2EOxzH
>>151
草ぼうぼうだとカラスも見つけられないみたいだしな。

153:花咲か名無しさん
08/07/07 03:24:20 B7uVa3/B
大玉スイカの初物、おおよその受粉から40日目で収穫。重さ9.4キロ。
皮が厚く「す」も少し入っているが甘味もまあまあ。
他のスイカも黒玉もこれからの晴天による甘さ増幅に期待。
黒玉は特にカラスに見つけられにくいが、黄色い防鳥テグスを身の上に
張れば被害無し。

長崎からでした。




154:花咲か名無しさん
08/07/07 07:33:31 84gyNfIC
ビワくらいの大きさまで膨らんだら着果とみなして可?
小玉なんだけど

155:花咲か名無しさん
08/07/07 08:10:58 SdPDQ9a7
>>153
たいしたもんだ。

今年は結局降雨量が少ないのが響いた。
カボチャは問題なしだったが。
このスレにはいろいろ教わる事が多かった

156:花咲か名無しさん
08/07/07 10:28:48 bgrzmLwL
誘引しようとして蔓を2本もポッkリやってしまったoR_

157:花咲か名無しさん
08/07/07 11:14:29 nLR9LpFj
呼び接ぎ、テープ巻き

158:花咲か名無しさん
08/07/07 17:42:54 q1toZglB
3日前に病気してお見舞いにいただいたスイカを食べて、
すごく甘くて美味しいのでタネ6個ほどミツバのプランターにばらまいたら
今みたら芽がでてたw すごいねスイカ、初めてなんでなんかもうすごく可愛くなってしまってウルウル
今までまったく見なかった無関係のスレだったけど、今日からこのスレに仲間入りできてうれしいなー^^

159:花咲か名無しさん
08/07/07 17:56:20 cBCw1AlJ
( ・`ω・´)

160:花咲か名無しさん
08/07/07 18:59:46 SdPDQ9a7
人工授粉させた実が落ちるのは蔓に力がないからだろうか ?

161:56=63
08/07/07 19:12:53 bgrzmLwL
ここの皆さんに教えていただいて受粉させたら10個くらい着果確認できました。
URLリンク(www2.uploda.org) (着果三号)

この前自然についたやつは今このくらいです(手前。おくのも自然についてたやつ)↓
URLリンク(www2.uploda.org)
↑でもここからあまり大きくならないなー この大きさのまますでに2日たった。

ピンポン玉大からソフトボールよりちょっと大きいくらいの大きさになるのはすっごい早いですね。
なんか感動しました。

162:花咲か名無しさん
08/07/07 20:36:02 e95bIcjZ
今日買ったスイカの種を蒔いた
ガラス温室で加温する

163:花咲か名無しさん
08/07/07 21:23:08 zkIIFclM
まんじゅうとかの蒸し器の方が効率的でね

164:花咲か名無しさん
08/07/07 22:02:25 e95bIcjZ
はあw?

165:花咲か名無しさん
08/07/07 22:25:41 BCZJ7frL
がいしゅつ?
URLリンク(www.222.co.jp)

166:花咲か名無しさん
08/07/08 08:52:49 It64pjki
収穫予定日から一週間前の今日、豪雨な北陸
頼む、割れないでくれよ

167:花咲か名無しさん
08/07/08 10:50:01 M54MmZs/
早い人は、7月中旬で収穫なんだよね。
私は小玉だけど、この前の日曜に受粉できるようにまでなったから、
8月中旬まで待たないといけないんですよね。

もっと早く栽培すればよかったなぁ・・・。

168:花咲か名無しさん
08/07/08 13:26:04 1YCnMbHz
うちのはいまだに花も咲いてない。

169:花咲か名無しさん
08/07/08 16:18:41 nWIRXdnu
うちのは、
雄花だけ咲いた→しぼんだ。
また雄花だけ咲いた→しぼんだ。
つぎは雌花が咲きそう。雄花はなし。
はぁ(溜息)

170:花咲か名無しさん
08/07/08 18:25:47 QWcCj4He
自分はスイカの栽培が素人だから途中で枯らしたり、実が着かない場合があるから
苗だけはたくさん植えている。質より量だけど肥料代がかかる。

171:花咲か名無しさん
08/07/08 21:16:49 GnWI1cal
ウチで作るともうすこしの所まで大きくなって枯れるから精神的ダメージでかいorz
何が悪いんだかさっぱりわからん。やっぱり接木苗買うべきだったのかな

172:花咲か名無しさん
08/07/08 21:57:06 M+KhHQq/
お椀の淵くらいの大きさの○からならなら大きくならないうちの小玉

173:花咲か名無しさん
08/07/09 00:31:35 SSgA/zfs
>>171
でも、そのくらいの大きさなら、漬け物にはできるんじゃない?
排水とかはちゃんとしてるの?

174:花咲か名無しさん
08/07/09 15:44:46 Xd3UY25+
今朝おしべをつぼみかけためしべに突っ込んできたけど受粉したかな((o(´∀`)o))ワクワク

175:花咲か名無しさん
08/07/09 18:53:11 psTuJvwD
>>174
うーん、むずかしい

176:花咲か名無しさん
08/07/09 18:57:48 q6UpWbgK
今日もカラスウリ大を2つみつけた

177:花咲か名無しさん
08/07/09 22:52:00 uEqGuQN6
奇形一番果しか大きくならない・・・
もういいや
味はスイカだろうw

178:花咲か名無しさん
08/07/10 08:00:53 KgTw5p0o
スイカがソフトボール大の大きさで成長がストップしちゃったよ(大玉スイカ)

179:花咲か名無しさん
08/07/10 09:03:45 /wxEJwlQ
>>178
そういうことって時々あるけどなにが原因なんだろうね。


180:花咲か名無しさん
08/07/10 09:15:14 DNQrjfI8
>>178
('A`)人('A`) シンパイシンパイ

181:花咲か名無しさん
08/07/10 09:45:13 KgTw5p0o
>>179 >>180
追肥、排水、天候
うん〜 どれだろう

182:花咲か名無しさん
08/07/10 11:06:06 UVeN9o4d
('A`)人('A`) シンパイシンパイ
酢イカ

183:花咲か名無しさん
08/07/10 11:27:29 t9snoXmA
小さいスイカは奈良漬にしてたべたら
ウマーだった

184:171
08/07/10 21:41:39 u8OwLEWe
>>173
遅レススマソ
畝の高さ30cm弱くらいにしてたんだけど6月に大雨洪水警報の時があって、
その時見たら10cmは水溜まりになってたからそれだろうか('A`)
漬物・そんな利用法があったとは!知らんかったです勉強になりますた

185:花咲か名無しさん
08/07/11 10:07:33 UhwQR6JZ
小玉すいか2株親子孫ツルボーボー
7/1より22の雌花に受粉

自然着果 3個
着果 9個
失敗 14個

合計12個 着果

これ以降は立派な雌花以外は受粉させないようにしてみます
着果率ってこんなもんなのかな

186:185
08/07/11 10:08:48 UhwQR6JZ
あ、雌花 23でした

187:花咲か名無しさん
08/07/11 10:28:27 5BVVxRek
子ツルは3本なのかな?
うちは4本で、1本の子ツルに2個スイカを付けけるよ。
なので、小玉スイカ1株で8個。

空中で実を付けさせてるので、虫や鳥などの被害も考えなくていいから、
結構らくなんだよね〜。

188:花咲か名無しさん
08/07/11 11:01:38 5BVVxRek
あ、今のところ人工授粉での失敗は0です。
ほっといたら必ず失敗しちゃうけど・・・。

189:花咲か名無しさん
08/07/11 18:54:46 cI7RBjxT
>188
それはすごい。自分は185の人より着果率は悪い。雌花が貧弱なのが多いのが原因か。
雌花の柱頭に雄花を強く押し付けたのも悪かったのかもしれない。


190:花咲か名無しさん
08/07/11 21:15:53 LB11F0c3
もうすぐ受粉してからひと月になる大玉すいか!
今直径16センチくらいなんだけど20センチ超えるかなあ?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


191:花咲か名無しさん
08/07/12 00:28:56 OFOOKfAV
>>190に質問

何故銀紙(アルミホイル)をひいているの?

192:花咲か名無しさん
08/07/12 00:35:33 xfML7ZMP
190じゃないけど、虫除けでしょ

193:190
08/07/12 01:10:11 rIR9awOb
192さんの言うように虫除け(ウリハやアブラ)です!

194:花咲か名無しさん
08/07/12 07:03:53 OFOOKfAV
そうなんですか!
初めてしりましたm(__)m

195:花咲か名無しさん
08/07/12 09:59:12 xMMyJlQn
銀紙敷きにいったよ
しかし爪で一番大きい子を傷つけてしまった...orz

196:花咲か名無しさん
08/07/12 12:28:57 3skpcYXt
でんすけがちょっと大きくなってきてた
でんすけはまだ成功したことがないから、無事育つといいなぁ

URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

197:花咲か名無しさん
08/07/13 08:49:17 dEnDQjUp
でんすけって黒い皮のすいかでしょ?
最初は黒くないのですか?
葉っぱもすいかも元気そうで羨ましいです。

ところで、露地植えのすいかの水やりはどうしていますか?
ちっとも大きくならないのは水不足でしょうか?
雨が降らないから水をやろうかととも思うんだけど
割れたら嫌だし、砂地がいいんだったら水やらなくても
平気かなとも思ったり…。

198:花咲か名無しさん
08/07/13 08:54:50 Vr8whRBQ
カラスウリ大三個のうち二個がまったく大きくならないで萎びてきた
おなくなりになるんだろうか

199:花咲か名無しさん
08/07/13 09:12:52 O+iCiswn
>>197
ウチも黒玉植えてるが最初は普通のスイカと変わらん
玉の成長が止まると黒くなってくる

200:花咲か名無しさん
08/07/13 11:37:14 f4DdqMKX
味も変わらん買ったw

201:花咲か名無しさん
08/07/13 13:31:50 WJxt0W+g
うちのも、黒玉の「くろがね」だけそど初期の頃は普通のと変わらない
でも、ハンドボールからバレーボールの中間くらいの大きさになってくると
縞模様が消えてきて、全体的に濃緑色みたいないろになる

202:花咲か名無しさん
08/07/13 18:30:49 GFTwzqwP
黒玉の最初は縞々なんですか。
おもしろいですね。
来年は黒玉にも挑戦してみようと思います。
人工受粉で普通のと混ざっても黒玉になりますか?

今日、畑に行ったらスイカの上にアマガエルが乗っていました。
虫を食べてくれているんでしょうか?感謝です。

203:花咲か名無しさん
08/07/13 18:32:21 WJxt0W+g
>>202
異品種と受粉した結果性質が変わるのは、次の代だから
基本的に、どんな品種とでも、その代の味に変化はない
トウモロコシみたいな例外はあるけど

204:花咲か名無しさん
08/07/13 18:50:55 Vr8whRBQ
ダコニール撒いたら雨降った
ここんとこ降りそうで降らないからまた降らないと思ったのに…

205:花咲か名無しさん
08/07/13 19:16:42 QH/wQaK/
>>203
豆類も普通の大豆と黒豆は離して栽培するように親戚の
おばちゃんに忠告されました。


206:花咲か名無しさん
08/07/14 08:09:50 e7P2gQVX
>>205
あれでしょ?
種を食べるか食べないかの違いでしょ?


207:花咲か名無しさん
08/07/14 09:47:52 cGsH84Dr
今日は雄花ばかりだった
あんなに咲いてるのに!

208:花咲か名無しさん
08/07/14 11:12:47 qFjptzQ3
雄花同士で・・・うほ


209:花咲か名無しさん
08/07/14 18:16:18 FpGF3Sdp
もうだめだ
枯れてくる苗もあるし。調子いいのは5本中2本だけ。
ノコギリカメムシにだいぶやられたのもあると思う。ゆるすまじ

210:花咲か名無しさん
08/07/14 19:55:37 TFIikDkG
>>209
そうなんですよ、素人だとどうしても苗を枯らしたり、実が着かなかったりするから
自分は金はかかるが、20本位は植えている。

211:花咲か名無しさん
08/07/14 20:09:59 OnGokweC
ゴミに混じってた種が開いてる畝で芽を出して放っておいても着果してる
苗買ってきた黒スイカはこしょこしょやっても一個しか付いてないのに

212:花咲か名無しさん
08/07/14 20:51:39 qFjptzQ3
案外スーパーで買って食べて取っておいた種の方がうまくいくw
それほど腐るほど食べまくってた
味も悪くないから近所に配ると喜ばれる。

213:花咲か名無しさん
08/07/15 00:42:53 yLLutrYe
なんか枯れそうな気がしてきた。
ロブラールかダコニールでも散布しといたほうがいいかなぁ。

214:花咲か名無しさん
08/07/15 09:17:18 IMRjnubT
>>210
素人、初スイカで場所が無いから小玉スイカ1苗しか買ってこなかったけど、
今では実が5つも付いてる。空中栽培でワッサワサ。
毎朝手入れしてるからかな?

215:花咲か名無しさん
08/07/15 12:21:15 DQ0IouqA
でんすけとタヒチとどちらが美味いんだ?

216:花咲か名無しさん
08/07/15 14:06:51 GZFtE4dm
くろがね

217:花咲か名無しさん
08/07/15 14:58:42 KmxHSP1O
なんかさ
伸びてる頭の方は生き生きとしてるんだけど
根元に近い方が枯れて葉っぱが落ちてくる。
これってこういうものなの・・・?

218:花咲か名無しさん
08/07/15 15:33:44 ruy8CG2o
>>217
漏れのスイカもそうだよ・・・・
葉っぱの寿命とかあるのかな?

219:花咲か名無しさん
08/07/15 15:56:48 vHT4r3HN
(゚∀゚)人(゚∀゚)
家のは挙句に全体的に黄色くなって枯れたのもあった
でもこれはこれで寿命?
きゅうりとかトマトとか何でも初めの方のはかれてきますしね


220:花咲か名無しさん
08/07/15 16:05:25 IMRjnubT
だんだん枯れてくるのは、排水が悪く根が傷んでるのではと素人の私が予想。


221:花咲か名無しさん
08/07/15 16:07:08 IMRjnubT
あと考えられるのは、マグネシウム欠乏症かな?

222:花咲か名無しさん
08/07/15 16:12:29 vHT4r3HN
排水は大丈夫だと思う。くぼ地ではないし感想気味にしてあるから。
マグネシウムってクド石灰で補充できる?
クドなら手持ちであるんだけど・・・

223:花咲か名無しさん
08/07/15 18:27:22 PPze8KCt
>>219
全体的に黄色くなるのは窒素欠乏の可能性が大きいよね。
マグネシウムなら葉脈間だっけ?
どちらも上中位の葉は上側に巻いてくるんですよ?
下手に濃い肥料を施すと反って根が傷むのかい?
雨続きの後の快晴ってだけで根は痛んじゃうくらい弱いかも?
おいおい、排水は土質も忘れちゃならないぜ!!

224:花咲か名無しさん
08/07/15 19:23:22 PPze8KCt
マルチ焼けもあるっち
わら敷いてっか?

225:花咲か名無しさん
08/07/15 19:43:45 ReEDme1/
>>223-224
窒素が少し足りてないから黄色くなるんですか
ということは化成を少しまいてあげたほうがいいかな?
根は弱いんですよね?
じゃあ少し離したところにまいた方がいいですよね。
土質は、普通の赤土と野菜用の土を混ぜ込んだところに植えました。
砂に比べれば水は残りやすいと思うから
あんまりあげすぎない方がいいですね。
わらは敷いてあります

226:花咲か名無しさん
08/07/16 08:26:59 ZYhxluGB
種から育てた三笠西瓜と、保険のために苗を買った縞王。
両方に実が付いた(^-^)
三笠西瓜の方はまだ野球ボールくらいですが、
縞王はもう25センチ位の大きさになってます。
毎朝見に行くのが楽しみ。あとは無事に成長してくれるのを願うのみ。

227:花咲か名無しさん
08/07/16 11:31:58 WVwHARl5
雄花ばかりで雌花がほとんどついてない理由が分からんな。

228:花咲か名無しさん
08/07/16 12:18:17 bc+aqHyQ
>>227
普通の花だって、めしべ1本におしべ6本とか10本とかでしょ?
女の子はいつも男の子をより取り見取りでモテモテってことで・・・。


229:花咲か名無しさん
08/07/16 12:21:10 oig8nC9f
収穫した夢小玉ウマー!!

230:花咲か名無しさん
08/07/16 14:50:49 r8dd9MoQ
【人工授粉?】('A`)もう絶対雌しべに選択なんかさせねぇ【強制!】

231:花咲か名無しさん
08/07/16 15:07:25 4h5HjoEa
最近の子は小ぶりな子ばかりなので妖精さんのまま雌しべ人生を終えていただいてます

232:花咲か名無しさん
08/07/16 21:01:07 FJwBiCBC
ピンポンだまくらいに大きくなれば着荷したのかなぁ?
このまま大きくなるかなぁ

233:花咲か名無しさん
08/07/16 23:05:51 O2Z17HL9
>>225
うちのも根元から枯れてる。

URLリンク(www.pref.nara.jp)

の31あたり・・・かなぁ?


234:花咲か名無しさん
08/07/17 00:26:36 owGpyXwA
>>233
葉の寿命とかあるんじゃないかな?
プロは最初についた本葉も収穫まで青々とさせてるのかなあ?・・・

235:花咲か名無しさん
08/07/17 11:25:52 M0uA5Obo
いきなりでかくなる子とソフトボール大のまま全然大きくならない子と
育ち方がまちまちで戸惑ってます
ツルボーボーだからかなあ

236:花咲か名無しさん
08/07/17 13:18:07 F9DazMxD
あと17日で収穫予定
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

237:花咲か名無しさん
08/07/17 15:39:51 azXYeJpU
>>236
 イイナァ
(´・ρ・`)ジュル・・・

238:花咲か名無しさん
08/07/17 16:26:25 TeqKFnwB
傷が付いてるね・・・ ><

239:花咲か名無しさん
08/07/17 16:36:47 RGeyUQo3
もっと網目状に傷つけて「マスクスイカ」っのは?

240:花咲か名無しさん
08/07/17 18:48:03 OxmxCs1F
囲いまでしてある。プロでもそこまでやってないような。
カラス避けかな。

241:花咲か名無しさん
08/07/17 18:55:55 fAFAaxh/
去年は1本植えて1個収穫。
今年は4本植えて、1本ネキリムシにやられて、残り3本で4個着果。
それで大きくならないんだよな。
でも毎日見に行くのが楽しい。

242:花咲か名無しさん
08/07/17 21:54:43 u3wrmnsy
スイカは今シーズンで4年目
今まで一番いい出来
3株植えて9個しっかりバレーボール大になってる
葉っぱもいたって元気
ただ、剪定をちゃんとやってなかったので
もじゃもじゃでもう何が何やら・・

幅150cmのシルバーマルチ
植付け初期はトンネル
苗は買わず種から
今年は比較的雨が少ない
この辺が去年と違うところ

243:花咲か名無しさん
08/07/17 22:08:31 8wA4Y644
毎年、最初の内は「今年こそ、ちゃんと管理するぞー」と思ってても
あっというまに広がって、ぐちゃぐちゃで分かんなくなって
「ええい、これでいいや、これで!」ってなるんだよなあw

244:花咲か名無しさん
08/07/17 22:25:39 8o4NKrpj
週に一回しか面倒見れないし 延びるときは暑くて巡回する気にならないしで
ぐちゃぐちゃになるんだよな 毎年反省だけはするんだけどね

245:花咲か名無しさん
08/07/17 22:36:03 NDI57MDJ
オレなんかトンネルはずした段階でぐちゃぐちゃになってるからそのまま放置
どれが子ヅルだか孫ヅルだかさっぱりわからん
それでも植えた数くらいは収穫出来るからまあよしとする

246:花咲か名無しさん
08/07/17 22:40:38 u3wrmnsy
スペースがたっぷり取れれば
また違うんだろうな
当方畝幅2.5M
株間1メートル
それぞれあと1メートル欲しいとこ
でも家庭菜園じゃなかなかそうもいかんし

247:花咲か名無しさん
08/07/17 22:56:18 sWS0vUCM
ぷw

248:花咲か名無しさん
08/07/18 01:27:17 NM67CxRe
毎年すいかって連作はだめなんでしょ?
土を手入れすれば大丈夫なのかな?

249:花咲か名無しさん
08/07/18 01:31:31 N6uVKwVd
>>248
つネギ

250:花咲か名無しさん
08/07/18 01:32:03 XR0JCQ+K
深めに天地返しすれば不可能ではないが

251:花咲か名無しさん
08/07/18 02:12:32 nM5NXMQq
>>248
接ぎ木苗なら、平気

252:花咲か名無しさん
08/07/18 05:43:27 f0szQbzM
>>242
種からだと、継木に比べて連作障害や病気に弱いらしいから
作ったことはないんですが、実は美味しいらしいですね。

253:花咲か名無しさん
08/07/18 08:45:46 OIB77bXA
>>247
これ、草むしりの図かw

254:花咲か名無しさん
08/07/18 09:20:14 isPRVrbk
>>253
見えないこともないけど・・・どちらかというとETが草むしりしてるように見える

255:花咲か名無しさん
08/07/18 13:41:01 epmmb18t
スイカなんて簡単だろw
メロンに比べて

256:花咲か名無しさん
08/07/18 15:17:19 bkieNOvw
今年初めてのスイカ栽培だけど、上手くいってるし簡単なんだろうね。
メロンって難しいの?

257:花咲か名無しさん
08/07/18 16:02:09 OIB77bXA
俺もスイカとメロンをやってるが、メロンは難しいというか手間がかかるカンジ?
たしかに、それこそ慣れれば普段は何もせず放置しても良いぐらいのスイカに比べりゃね


258:花咲か名無しさん
08/07/18 20:06:02 cdzY6CTA
メロン何度かやったけど、スイカより数段難しい
雨に弱いうえに、うどん粉の被害もでかい

259:花咲か名無しさん
08/07/18 21:01:45 NsCcgBbm
しかも1株で実一個がいいんだろ?
育てて手間かかるの分かってるからスーパーとかの特売で
アンデスメロンとか400円で売ってん見かけたら
衝動買いしてしまうよw
逆にスイカは絶対買わないねw

260:花咲か名無しさん
08/07/18 21:39:50 Rs7GQteM
病弱で、甘くするのが難しいらしいな
スイカは日数さえはかればちゃんと甘くなるが

261:花咲か名無しさん
08/07/18 21:40:18 J59lclag
(:´Д`)安く食えりゃなんでもいい 文句は言わない

262:花咲か名無しさん
08/07/18 22:17:16 IQmYBK/j
>>252
接木には接木なりの弱点もある
連作にならなければ種からのほうがいいと思う
安上がりだし

263:花咲か名無しさん
08/07/19 02:48:28 ogyPzx0m
経験者の方、教えて下さい!

コンクリートの自宅駐車場の上に置いた野菜ポット(29L)でスイカ(タヒチ、紅こだま)を育ててるんですけど、
スイカの蔓はコンクリートの上を這わせておけばいいんですか?

よしずを下に敷いた方が、敷かないよりいいと思ってるんですが、
敷かないと枯れるほどのモンなのでしょうか?

駐車場は南側で日中直射日光がモロ当たってます。千葉です。

264:花咲か名無しさん
08/07/19 02:55:36 7LF+dplK
コンクリだと硬すぎるから、葉っぱや茎が痛むんじゃないかな
最低でも実がなったときは、その下だけでも何かを敷かないとダメだ
あと、いくら暑いのに強いスイカとはいえ、コンクリでの直射日光は
流石に弱りそうな気もする

265:花咲か名無しさん
08/07/19 11:26:10 lIh2zS7Q
でんすけ 現在約20センチ あと5センチは頑張って欲しい 
むりかな・・・('A`)
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

266:花咲か名無しさん
08/07/19 11:31:41 thKnZbsc
うん

267:花咲か名無しさん
08/07/19 11:58:01 I+NMEAdF
>>265
でんすけならあと10cmいけないか
まだ色も薄いから大丈夫と思われ
葉っぱ根の状態さえ良ければだけど
がんばれ

268:花咲か名無しさん
08/07/19 12:48:40 axhVqjWR
巻きひげが元気そうなので、まだ頑張れそう。

269:花咲か名無しさん
08/07/19 13:40:08 dim35YXs
砂地栽培のスイカを収穫したよ!

接木 キャノンボール
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
接木 ほお晴れ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
どちらも直径30cm内外、胴囲は金属メジャーなのでうまく計れなかったけど100cmぐらい

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
キャノンボールは12.4kg、ほお晴れは11.4kg、写真は無いけどもうひとつ夏まくらが10.8kg
昨年の土の畑では8kg内外の収穫が多かったのに、今日収穫した三個は全て10kgオーバーでした

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ほお晴れを割ってみたら、中は少し棚落ちしてた
また、種無しスイカなのに白い種が少しできてました

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ほお晴れを糖度計で図ってみたら、13.5度ぐらい
昨年の土の畑で栽培したスイカより、1度ぐらい糖度があがった模様
実際、去年よりも甘くて美味しい

明日は同じぐらいの大きさ(見たカンジでは11kg前後)のスイカを更に4つ収穫する予定
今年亡くなった、スイカが大好きだった祖父の仏壇に供えてくるわ

270:269
08/07/19 13:41:29 dim35YXs
ごめん、↑のキャノンボールとほお晴れの写真が逆です

271:花咲か名無しさん
08/07/19 15:08:22 JPhkLRX7
今年初めてスイカに種から挑戦してみたのですが、やっと
雄花が咲き始めたところです。
今現在こんな調子で実を成らすことが出来るのでしょうか?
普段は会社勤めをしていて週1しか畑仕事が出来ません。
その畑も家から車で30分位の所にあります。
例え雌花が咲いても雄花と受粉出来るタイミングに
出会わない気がするんですが。。。

272:花咲か名無しさん
08/07/19 15:36:56 LkKJVjuC
>>271
西瓜の周りに蜂とか虫が来るような環境はありますか?
いっぱい虫がいるなら放っておいても受粉出来るよ。

273:花咲か名無しさん
08/07/19 15:45:48 axhVqjWR
>>269
質問:砂地栽培では水やり、肥料はどうしていましたか?

274:花咲か名無しさん
08/07/19 16:04:23 H1BrPghl
>>236 です。

うちのスイカは円周63.5cm↓でした。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

>>240さん
鳥がいっぱいいるので鳥避けです。
こんなヒモでもかなり効果ありますよ。

275:花咲か名無しさん
08/07/19 16:35:55 dim35YXs
>>273
定植直後以外は、水やりは基本的に雨まかせでした
二週間ぐらい雨が降らなかった時に1度だけ水をやりましたが、その時以外は他の植物には水遣りをしてもスイカにはできるだけ水遣りをしないようにしていました
結果、今年の梅雨は空梅雨傾向だったので水は少なめです

肥料はいくつかのスイカ栽培手引きで見たのに倣って、定植前に有機肥料を一株あたり一握り、活着後と最初の着果後に化成肥料(8:8:8)を一株あたり一握りやりました


276:花咲か名無しさん
08/07/19 20:14:31 qeskuyI3
でんすけ=タヒチw 何であんな高値がつくのか

277:花咲か名無しさん
08/07/19 21:29:13 ZzQiw9aI
>>269
いいなー砂地...
うちおもっくそ粘土質だもんなー

278:540
08/07/19 23:42:02 STWrvgJP
おれのとこも水田跡で粘土質w
乾いたら石ころみたいに硬くなる
土地が手に入ったが土質に絶望した今年の春

279:269
08/07/20 01:35:06 FinDf/3d
ウチも昨年スイカを育てた畑は、水田跡の土を入れた粘土質の畑だったんですよ
それが今年は砂浜で栽培してみて、株の大きさ自体が昨年の二倍以上になってびっくりです
>>269で書いた12.4kgのスイカの株も、摘心も摘果も全くせずにほとんど放置してた株なんですよ…カラスがいくつか摘果してくれましたがw
なので今回収穫した以外にも予定外の果実がゴロゴロとなっています
それでも昨年よりずっと大きく甘くなってくれて、スイカと砂地は相性が良いんだなあと感じましたわ

280:花咲か名無しさん
08/07/20 01:56:36 TS0L7QaG
まあ、原産地が砂漠だしねえw

281:花咲か名無しさん
08/07/20 10:35:25 qYYSamo9
来年は公園の砂場で作ってみるか

282:274
08/07/20 11:13:51 wJROcbE1
ウチも水田跡で粘土質です。
水はけが悪いので土に苔みたいのが生えてます。
でも、穴を掘って土を入れてから苗を植えました。

ウチは海無し県なので砂浜栽培が羨ましい。

283:花咲か名無しさん
08/07/20 11:51:08 le4xIMbo
この数日雌花の数が急に増えてきた。そのかわり雄花の花粉があまり出てないような、気候が原因か。

284:花咲か名無しさん
08/07/20 15:22:35 xc+7q0fe
小さな実や雄花、雌花が焦げたように腐ってきてる。原因調査中。

285:花咲か名無しさん
08/07/20 15:31:22 CLr6lDmV
間違えて竹酢液を原液のまま葉に散布してしまったー!
葉がそれはたくさんたくさんこげたー!

これ、取り除いてやったほうがいいのかなあ
初収穫まであと二週間…

286:花咲か名無しさん
08/07/20 20:54:25 yZn0jYDu
去年は5月に中玉スイカを播種して6月に定植、
7月上旬に雌花が開花、8月中旬に収穫、自根栽培だったので極ウマ、
と、なかなか上手く行ったので、
今年も同じ品種を同じ時期に蒔いて同じ時期に定植したのですが、
今年は思いっきり生育が悪くないですか?
5〜6月の低日照&多雨のせい?
居住地は神奈川県中部です。
植えた直後から低温にやられて苗がいじけてしまいました。
もうダメかと思っていたら、
今になって息を吹き返したように活発に生育を始めました。
このペースだと収穫が9月になりそう。
去年と同じように育てたはずなのに上手く行かないものですね。

287:花咲か名無しさん
08/07/20 21:14:57 YHrYq5Qb
こっちも神奈川だけど
去年は7/16に収穫w
今年は、この分だと来週くらいになるのかな?
でも、去年が早すぎたのでちょうど良いくらいになったw

288:花咲か名無しさん
08/07/20 21:24:37 jHT0Aw8B
>>286
連作?


289:花咲か名無しさん
08/07/21 00:06:39 N89ZEio6
>>286
定植時の地温、土壌水分が適切でなく
活着不良おこしたかもしれんね
一番スイカが美味い時期に取れないのはキツイね

290:花咲か名無しさん
08/07/21 15:19:40 vAEzBW0R
庭の草むしりしてたら野良スイカの苗?15cmぐらいを発見
今年はスイカを植えるチャンスを逃したのでなんかうれしい
ちょっと時期が2ヶ月ぐらい遅いから収穫は難しいか

291:花咲か名無しさん
08/07/21 18:15:43 t8VoTwQH
>>290
難しいです。

292:花咲か名無しさん
08/07/21 19:01:25 x2JAyLGn
>>290
かろうじて食べられる小さなスイカくらいならなんとかなるよ!
過去2回くらい経験してるよ
といっても放置栽培だったからちゃんと世話したら少しは大きくなるかもね
季節はずれのスイカは何か得した気分だったな

293:花咲か名無しさん
08/07/21 19:23:39 KvynOcOx
まあ、最悪でも漬け物には出来るよw

294:286
08/07/21 20:37:45 qe+RTJjG
え〜と、場所は去年作ったところより10メートルぐらい離れているので
連作障害の可能性は低いです。
やっぱり定植後の気象条件がいけなかったのかも。
近所の農家の人の話では、
「今年はスイカはダメ。プロが作ってもダメ」とのこと。
ただ、息を吹き返したうちのスイカは今のツルの勢いが強いのがせめてもの救い。
漬物レベルだと屈辱的なのでw収穫を目指します。

295:花咲か名無しさん
08/07/21 21:43:57 uZp2PuNg
> 5〜6月の低日照&多雨のせい?

今年初挑戦で溶けてだめになったのは、そのせいか・・
高温対策でトンネル取ったら冷たい雨が続いたり。
後でいきなり暑くなって果樹も乱調だったし。

296:花咲か名無しさん
08/07/21 23:13:01 B4PZKEmd
今年初めて栽培して(でもちっさいプランター)、1個だけ出来たのを昨日収穫して今日ガッツリいただきました!
小玉スイカだって言ってもホントに小さいサイズしか出来なかったけど
甘味は抜群でびっくりするほど美味だったよ!!
これはクセになりそうだな〜種取っておいて来年も植えるか!

一番驚いたのは、新鮮なスイカだったからなのか、包丁を入れた途端にプツン!と皮がはじけて割れた事。



297:花咲か名無しさん
08/07/21 23:13:18 sYH41ekf
>「今年はスイカはダメ。プロが作ってもダメ」とのこと。

そうか。。。。
5月末くらいまであまりにも苗がしょぼかったんで、
「こらあ、駄目かもわからんねえ。」とわけもわからず
諦めて引っこ抜こうとしてた初挑戦者ですが、
思い直してよかった。
一株だけ植えたのに1個だけですが、順調に大きくなっているのが
あります。8月上旬には収穫予定。


298:花咲か名無しさん
08/07/22 03:23:52 JSVfqLz5
接木苗は大きくなるけど、やはり種からのは小さいサイズだ。

299:花咲か名無しさん
08/07/22 08:38:04 rML6XFuL
>>298
売ってるスイカは大きいが継木苗のスイカか。

300:花咲か名無しさん
08/07/22 10:57:13 4Pvejqnr
初挑戦で小玉を栽培中だけど、受粉が7/6頃だから収穫は8/9頃かな?
空中栽培でミカンが入ってる網をスイカに被せ吊ってるんだけど、すでに大きくなってパンパンの状態。
なにやらハンモックみたいにしたほうが良いと情報を得たので、3個目から網をハンモック状にして吊ってます。
現在4個、今日1個雌花に受粉したから、コレは8/20辺り収穫かな?
この分なら9月頭までスイカを楽しめそうですね!

301:花咲か名無しさん
08/07/22 15:06:28 43hCf0cD
ここ1週間が収穫のピークになった
昨日、一昨日の収穫の中には、日に焼けたようなものが多くなった。
(照りがきついせいかな)

現在、種から植えたでんすけ4個(現在バレーボールぐらい)を見守ってます
(7月上旬に受粉なので、8月中旬〜下旬収穫予定)

302:花咲か名無しさん
08/07/22 15:25:06 Oa1Ewg20
自分は種からの小玉西瓜が、一つだけ生き残ってる。
畑には1週間くらい行ってないから、受粉が上手くいってるかはわからん。

303:花咲か名無しさん
08/07/22 19:04:57 U6F7OQj5
>>301
うちのタヒチは10個くらい実が着いている。去年は5本植えて3個しか着かず心配したが
人工授粉したのが良かったのかも。

304:花咲か名無しさん
08/07/22 22:50:53 nT7KcQNG
つるがぜんぜん茂らない
遅めに伸びてはいるんだけど片方から枯れてくるから
ぜんぜん茂らない。実は三つ付いて微妙に大きくなってる
もっとたくさん収穫したかった・・・

305:花咲か名無しさん
08/07/23 01:59:03 lZskfX6Z
タヒチ、積算1000度を越えたので収穫したら、みごとなタナ落ち…orz
甘かったけど、お裾分け先での評判が芳しくない。
2番手、3番手はもう少し早めてみようか、と思案中。


306:花咲か名無しさん
08/07/23 08:16:00 r48ZoZxK
ウチも909度の収穫で既に棚落ちが始まってて、試しに800度ぐらいのを収穫してみたらギッチリ実が詰まってて糖度も13度いってたわ
早め収穫を心がけながら順次収穫していく予定

307:花咲か名無しさん
08/07/23 09:16:54 WQ6k+CMz
温度管理していないオレは何時回収したら・・・

308:花咲か名無しさん
08/07/23 11:52:13 2sQByvd4
ヒゲが枯れたら

309:花咲か名無しさん
08/07/23 12:05:11 RRPT8ARS
>>307
スイカの表面の色つやで判断する


310:花咲か名無しさん
08/07/23 13:11:57 PpUOQpeV
やっと受粉できた・・・。
雄花、雌花、雄花、雌花って順番に咲いててちっとも一緒に咲いてくれなかったからな。
今からだと9月初旬に食べ頃?楽しみになってきた!

311:花咲か名無しさん
08/07/23 21:28:39 aErpBr0X
作りやすさの順、
マクワウリ>>西瓜>メロン

312:花咲か名無しさん
08/07/23 22:19:39 syiTUXEU
スイカよりマクワの方がウドン粉病にかかりやすくない?

313:花咲か名無しさん
08/07/23 22:32:12 hVyVPj8d
受粉ってどうやるの?
ちょんちょんと1,2回つけてやるだけで十分?」

314:花咲か名無しさん
08/07/23 22:45:25 zuUYvrtz
最初はそのやり方でなかなか成功しなかった。
晴れた日の午前8時ごろ雄花2,3個分の花粉を指でしつこく押し付けると一発成功。

315:花咲か名無しさん
08/07/24 03:17:08 qHcJLNcF
我が家のスイカは,デルモンテのコンパクトラガーという品種.
人口受粉したのは全部失敗して,
勝手に受粉したものが1個だけ大きくなっている.
398円の苗だったが,ぎりぎり元が取れそう.


316:花咲か名無しさん
08/07/24 07:11:22 naIsZAu6
食べたスイカの種をプランター3個に20粒ほどまいたら
今朝5個ぐらい芽が出てた

317:花咲か名無しさん
08/07/24 08:14:29 09SJYFM9
葉に茶色い点々が出てきたんだけどこれって病気!?
あと10日で受粉から45日目だから収穫予定なんだけど
今からでも薬とかまいた方が良いの?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

318:花咲か名無しさん
08/07/24 10:19:25 IKVji9ZG
>>317
うちのもそんな風になってる。
なんなんでしょうね

319:花咲か名無しさん
08/07/24 11:42:34 9P9II2m9
>>306
それ、タヒチの話

320:花咲か名無しさん
08/07/24 11:44:16 9P9II2m9
>>306
それ、タヒチの話なの?

321:花咲か名無しさん
08/07/24 12:37:06 3lujafuT
日本の話でok?

322:花咲か名無しさん
08/07/24 22:22:46 r71lk2UO
昨日あまりの暑さにまだ早いと知りつつ
一個収穫
種も真っ黒になってなくやっぱり甘くない
でも、今日残り半分食べてみたら
明らかに昨日より甘くなってる
メロンみたいに収穫後すこしおいたほうが
甘くなるんだ

323:花咲か名無しさん
08/07/24 22:23:02 oZBvugPh
3つソフトボールくらいになってたのに
鳥につつかれてた
ビニール紐で四角く囲んであったのに。
うんざりだ。ルッコラも目をつままれるし
ウグイか

324:花咲か名無しさん
08/07/25 07:21:25 xBS+BGg3
スイカって日中大きくなるのかそれとも夜大きくなるのか

325:花咲か名無しさん
08/07/25 08:25:55 epNRbooC
>>322
何をいまさらw

326:花咲か名無しさん
08/07/25 08:44:56 Up80x5Ir
今からスイカ植えてできる?

327:花咲か名無しさん
08/07/25 10:36:09 1KRXYvyd
小玉スイカで受粉後30日前後、大玉で40日ぐらいかかるのに、
今から植えても小玉なら9月中ごろ取れそうだけど、美味しくないと思う。
大玉は無理かな・・・9月以降ビニール被せればいけるんかな?

328:花咲か名無しさん
08/07/25 10:43:01 3VU70ai9
>>322
未熟果はある程度は追熟するよ。
完熟に近いと殆んどしないと云われてますね。

329:花咲か名無しさん
08/07/25 11:05:10 IWajD38j
追熟ではないけれど、完熟でも一日置いたら水分が抜けて甘味が増すよね

330:花咲か名無しさん
08/07/25 11:23:08 1KRXYvyd
収穫3日前から水遣り控えめにして、収穫後は2・3日置いておくと美味しくなるんじゃなかったっけ?

331:花咲か名無しさん
08/07/25 12:10:29 OP3nVi0G
スイカは奥が深いなあ、スイカ栽培のプロにはなれんわ

332:花咲か名無しさん
08/07/25 12:53:56 kg43cE0N
スイカって放っておいたほうがよく実るね

333:花咲か名無しさん
08/07/25 13:03:24 iAmEea3A
収穫のタイミングがわからん('A`)

334:花咲か名無しさん
08/07/25 13:15:49 IWajD38j
ツルが枯れてもまだ中身は白っぽかったりするし、完熟棚落ちが始まっててもツルは枯れてなかったりするしねえ
受粉日から温度を計算するのが一番信頼できるみたい
慣れれば顔色というかツヤの変化でもわかるけど

とりあえず毎日叩いてみて、張り詰めたパンパンという音から少し低いポンポン・ボンボンという音に変わるのを確認するのはどうだろう
棚落ちの合図だから、少なくとも未熟収穫にはならないと思うんだw


335:花咲か名無しさん
08/07/25 13:18:08 IWajD38j
↑ツルじゃない、巻きヒゲね


336:花咲か名無しさん
08/07/25 13:22:46 iAmEea3A
>>334
ポンポン←なんとなくわかる気がする
さっそく明日ぐーでやってみる d

337:花咲か名無しさん
08/07/25 13:29:56 IWajD38j
ぐーかよ!w
ぱーじゃないのかよw

338:花咲か名無しさん
08/07/25 16:04:46 YUnaH+zm
受粉20日くらいの小玉の実のうち数個に触ってみたらベトベトしてる部分があった
なんでだろう
ベトベトしてないのもある

339:花咲か名無しさん
08/07/25 16:18:24 ZVjv6KYe
ビニールハウスの余ったスペースで育てたスイカをいよいよ明日収穫
植えつけてから5回ぐらいしか水遣りしてないから、糖度にかなり期待してる

340:花咲か名無しさん
08/07/25 16:21:26 Zm69ele5
みんなちゃんと手入れしてるんだね。
うちは蔓が這うまで水遣りかかさなかったけど、実がなったら放置。
雑草もそのままにして、カラス避けかわりにしている。実がどこにあるかわかりにくいのが難点w


341:花咲か名無しさん
08/07/25 22:00:02 yW8nUHlc
なんか葉っぱが黄色くなって勢いなくなってきたお
実はあと10日くらいで収穫予定なのだが

342:花咲か名無しさん
08/07/25 22:29:57 cw2/T7Xu
家のもそれ
難しいね野菜つくりって
何も考えずにやった方が案外できたり。
毎年安定してるのはきゅうりとピーマンだ

343:花咲か名無しさん
08/07/26 08:21:48 xnKfok3Q
>>327
早速種まきしました

344:花咲か名無しさん
08/07/26 11:39:29 GYw7ej+g
小玉すいかの下にアルミ敷いといて
今日取り替えに行ってみたら
実の下がぬるっと言った

345:花咲か名無しさん
08/07/26 12:19:58 T2u72OGo
小玉
様子見がてら採らないでおいた一番果を30日目で初収穫
実の周囲約35a重さ約950cと小ぶりだけどまずまずでした
後からの実の収穫時期の目安になりました

346:花咲か名無しさん
08/07/26 12:34:58 DP4aubSD
花ばかりで実が付いてない。

347:花咲か名無しさん
08/07/26 12:43:55 DnCY4xBV
>>346
観賞用スイカということで

348:花咲か名無しさん
08/07/26 14:20:05 Bm06e3Fd
スイカ作り2年目でやっとまともなのが採れました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

349:花咲か名無しさん
08/07/26 15:28:04 DnCY4xBV
>>348
(・∀・)ノシッシ おめ〜〜 
こっちは五年目にしてやっと大玉が取れそうw

350:317
08/07/26 17:06:15 xBca1gsy
>>348

おおー (・∀・屮)屮 甘かった?
栽培に成功してたら簡単な育て方教えてくれ。
来年のスイカ栽培に活かすから。

うちのは葉がやばいから今年は期待できんし…

351:花咲か名無しさん
08/07/26 18:24:47 ZC7INPe/
くろがね、今日収穫したけど、ちょっと早かったかもしれん
休日くらいしか見に行けないから、巻きづるの状態と音でしか
判断できないんだよなあw
重量6.6kg 糖度9

残りのスイカは、巻きづるが完全に黒くなるまで置いておいてみよう



352:花咲か名無しさん
08/07/26 21:40:23 /lrTjqv0
今日草刈していて実の着いた枝の先の方を切ってしまったが、実は大丈夫かね?

353:348
08/07/26 21:42:26 Bm06e3Fd
>>349,350
どうもです。
甘さは並でした。白い種が多かったから、やや早採りだったかも。
ビニールハウス内なのでほとんど手間いらずでした。
来週は大玉採れそうです。

354:花咲か名無しさん
08/07/26 21:57:51 ZC7INPe/
>>352
問題ないよ

355:花咲か名無しさん
08/07/26 23:09:14 4Ul5tzCe
たまたま近所のスーパーに行ったんだけど
すいか1玉2000円近くもしてて驚いた。
ブランド品っぽくもない普通の大玉。
1980円とかと2300円の2種類しかない。
買うと高いんだなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/173 KB
担当:undef