RICOH (Caplio)R系 & CX系 総合スレ Part80 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:50:51 IOrnrEGo0
>>445
気持ちはわかる。
漏れも昨年、R10を手に入れたときに役に立ちそうな教則本を探したけど
全く無くて途方にくれた覚えが。

今は>>448のように、気楽にやっているけどね。

とりあえずRICOHの公式サイトを隅から隅まで読むだけでも
ちがうんじゃないかな。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:15:31 dp9joy5I0
ありがとう。
自分好みの写真を参考に数撮るようにするよ。
RICHOのサイトは折々に見てるけど、初心者にもわかりやすくて良いね。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:04:08 7Q1SX9OL0
どうせプログラムAEしかないんだし気楽にいけよ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:44:35 bCXAheK10
リチョーきたーーー

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:46:34 9ma14FOk0
>>421
サイズが気にならないなら、デジ一にした方が無難。
どんな機種でもコンデジより画質は上だし、シャッタースピードも自由にいじれる。
今だと、Nikon D3000とかSONY αの入門機ならレンズキットで3万円台で買えるから
値段的にもコンデジと変わらない。
これから子供が大きくなって、保育園、幼稚園なんかのイベント撮りなんかも増えると
考えれば、そっちにした方が良いと思うよ。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:03:06 nRF1zidS0
携帯性もある
Canon S90がいいよ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:34:36 rlO1M6m10
月撮ってみた@R10

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 06:08:04 QaSpOEvG0
>>456
R10だとちゃんと撮れますね。
塗り絵と評される裏面照射のCX3で月撮るとどうなるのか見てみたい。
ちなみに、結構古い1/2.5インチCCDの500万画素デジカメで以前撮ったやつがこれ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 08:53:29 YBDjM0Im0
>>457
画素少なくても球に見えるね。綺麗・・・

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 08:57:56 1V7p7sL40
画素数じゃなくてタマの大きさの問題だからな

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 09:27:25 2gmp0j7b0
R10で夜桜を撮って来ました。
ぴったりのWBが見付からなくて、後から少し、カメラ本体内でカラーバランスを調整しています。

URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 09:36:38 MGqldIl40
CX2がもうちょっと待てば2万円切りそうだぞぉ〜い!
買い替えると負けだと思ってR7で頑張ってきたけど
そろそろ買い替えてもいいかなと思う。
安く買えるのはいいことだ!
ワッショイワッショイ!

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 09:48:06 LH5NaPk40
>>460
2枚目いいねー。
引きがとれるところなら桜からもっと離れてより焦点距離のあるレンズで撮って、月でボワッとなってる範囲をより大きくしたいところだな。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 11:39:10 iiyx0eKE0
CX3とF200EXRでは、どっちが綺麗に撮れますか?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 13:50:05 Hcyznbt3O
CX1買っていろいろ撮ってるうちに、GRがほしくなってきた…

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 17:48:48 lKy8gnhx0
ズームなくていいの?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 21:16:51 o04lp6Wz0
いりますぅ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 21:32:23 JY2bWMaq0
>>460
お、いいかんじ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:15:41 8t++3m800
>451
銀塩と違って、何枚とろうがコストはほとんど変わらないのが最近の
デジカメ。特にコンデジなら気楽にどこでも持って行ける。

紙に書いてある事を信じてテクニックというか「用語」通になるよりも
とにかく撮ること。撮ったときのイメージを心に焼き付けておき、自宅に
戻ってディスプレイで眺めると、イメージとの差が分かる。そこで、何が
差となったか考えてみるといいよ。

Ricohはちょっと「考えて」とり、差を埋めるカメラの機能を探り、自分の
感性を磨くには向いているね。

あえて言えば、ステップズームを設定し、間を埋めるには足を使う(近づく・
離れるは自分が動く)ことと300mmを過信しないことかな。

# 規制で遅くなってしまったよ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:37:31 QaSpOEvG0
R7で撮った桜。左上のつぼみがモヤモヤだ〜

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:46:06 242Fc9qvP
>>443
なんか5枚目の花びらが随分のっぺりしてるなぁ
実際もこんな感じだった?

あとCX3というか裏面CMOS全体で言われてる油絵ってどんな描写なの?
サンプル見てみたい


471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:59:17 cv6Fqe2g0
>>470
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
手っ取り早く公式サンプルで。真ん中あたりの木を等倍で見てみ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:11:19 242Fc9qvP
>>471
なんていうか個人的な感想では・・・ほんと立体感ないな、色もやたらとくすんでるし、精細感もない、というか細部潰れ過ぎじゃないか?
合成写真みたいだ・・・

こういうのを油絵って言うのか?

CXシリーズ欲しかったんだけど
CX2の方が買いかな?

473:443
10/03/31 23:11:51 RxCkROja0
>>470
たぶん写真どおりだったと思います

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:15:17 bNidvKBw0
R8出たときも(というか1/2.3 1000万画素機全般だが)精細感がないって言われてたな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:19:20 NcSNpmFR0
1/2.3型ならどれもそんなもんだろう

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:23:08 cv6Fqe2g0
>>472
CX2の方が画質はマシ(更に言えばCX1の方が解像感はいい)けど、やっぱ1/2.3型に高倍率はどれもダメだね。

>>475
いや、裏面照射センサー使ってる各機はどれも油絵的な描写が酷い。解像感なんてまるでなし。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:23:55 qX5bEGR/0
ちょっと前まで画素数が大きければ大きいほど良いと思い込んで得意気に語ってる奴らがたくさんいたけれどいたけど
最近はそうでもないのか

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:28:07 242Fc9qvP
>>476
そうなのか
マクロ用と風景取りに使うならCX1でいい気がしてきた

裏面CMOSの油絵は、sonyのセンサーに問題があるのか
裏面CMOSの技術というか構造上しかたがないのか・・・どっちなんだろうな

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 01:01:45 vZEWqKFPP
>>477
最近までは「裏面を載せれば最強」とか流行った

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 07:15:54 d7b+xpbt0
>>477
今でも店の販売員は画素数マンセーだよ。
ジャパネットの番組視聴していると、お得意のセットプリンタで、
1200万画素が必要か?
と聞きたくなる。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 11:22:39 mxeMxGy90
>>445
なんでも人に指示してもらわないと行動できないのか?自分の意志でどうこうすることもできないのか?
学生だよね?こんなんで社会人?




482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 11:29:33 mxeMxGy90
>>480
アホな客は店員の言うこと鵜呑みにしちゃう
500万画素のCCDのデジカメを使ってたとき親戚のおっさんに
「そのカメラ何万画素?」ってきかれたわ
「500万画素ですけど」って返すと
「あ〜そっか・・・なんだ・・・最近出てるイクシーとかの1000万画素じゃないのか・・・あ、でも500万画素でもいいよねまあまあ綺麗だよね」
って言われた
CCDの500万画素とCMOSの1000万画素を比較されても・・・





483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 13:12:50 +ldMHEl50
なぜか盛り上がる「つねにひとつ前の機種の方が画質がいい」神話。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 14:47:55 TYxcmv7X0
CX3買ってまだ300枚程しか撮ってないけど、
細部に拘るような類の風景写真とかには向いてないな。
塗り絵で質感は飛ぶし解像感もないし。
それを逆手にとって雰囲気重視の絵作りすると、結構いい画像を吐いてくれる。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 15:45:36 mxeMxGy90
最悪だ
池沼にCX3を破壊された

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 15:51:36 +ldMHEl50
>>484
絵みせて。ダメなのといいのと両方。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:14:47 /YZqzqf80
こんにちは。
R10で撮りました。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

春真っ盛りですね。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:33:10 6hyS98J/0
あら素敵な橋

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:40:17 swdyakdd0
>>484
本当にそうだね。裏面ブームで「裏面は画質がいい!」とか思い込んでるような奴が多すぎ。
多画素崇拝の次は裏面崇拝かよって思うわ。
あまつさえ風景を主に撮りたいって初心者に裏面照射機を薦めるバカもいるし。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:43:42 yaJCogpc0
裏面は構造上ノイズが多くなるってソニーの人ゆってた

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:47:35 mUKtNYy60
裏面はまだまだ発展途上でしょ
今は室内夜景専用
画質にうるさくない人なら昼間でも十分使えて便利

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 19:28:18 TYxcmv7X0
>>486
阿呆、写真がヘタクソなのがバレるだろうが

URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 19:36:24 Pu70pi8O0
で、どれがいい絵と悪い絵なの?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 19:42:58 l8UqRpMO0
なんかどれもいいな。
あざとさが無いっつーか、、
リコー使いはこうじゃないと、とか、わかんないけど

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:23:14 vZEWqKFPP
>>492
最後のがまさにリコーっぽいと思った

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:26:30 hNzzUM/q0
>>492
自分の作品に比べたら。。。

二枚目、素敵ですね。


497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:42:01 3DIPNQDK0
>492
十分、良い写真だと思うが。フレームの切り取り方が、うまいなあ。

492師に比べると、おれは下手くそだなw
あえて、師と呼ばせてもらうよ。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 21:53:09 TYxcmv7X0
だんだん恥ずかしくなってきたw

上から。
ISO80, 50mm相当。被写体に解像感も何もないから、結構きれいに見える。
ISO238, 300mm相当。これも枝とかがシャドーになってる分、助けられている。このくらいの感度までならまあまあの画像が得られる。
ISO800, 105mm相当。かなり悪条件で10数枚とって一番ブレが少ないのがこれ。細部はガタガタだがISO800でここまで写ればいいほうかも。
ISO1600, 35mm相当。等倍でみるとディティールが完全に飛んでる。この場合、表現意図ではごまかしきれないレベル。
ISO80, 300mm相当。コン柱みるともさっとしている。微妙にブレてるかも。
ISO80, 30mm相当。画面下部はアンダーなのであまり気にならないけど右のビルの壁とかはやはり塗り絵っぽい。

あんまり逆光に強くないね。光源が画面内に入るとよくゴーストが出る。
ブレ補正も過信するとダメだけど、結構助けられていると思う。
NRは上4枚がONです。ISO80では効いてないと思う。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 21:58:31 dPa9skNUP
やっぱり低感度のノイズがひどいなぁ
5枚目とか顕著だな

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:01:04 3DIPNQDK0
>498
そこまで使い込んでたのかよ!
情報に感謝します。

あなたは凄いです。

ぬるいCX2ユーザーです。
反省してます。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:09:54 hNzzUM/q0
>>498
>>487で上げた者ですが、自分もちょっと恥ずかしいw
もっと構図とか設定とか考えて撮らないといけませんね。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:16:41 p3ibRHXe0
S90と購入迷ってたけど、解像感無いのはCX系共通なのかなぁ。
マクロと望遠が魅力的なのに。残念。。。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:23:22 lAcIjMfT0
CX系買おうかなっておもってたけど、故障中のR10直そうかな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:26:42 c24ZAran0
>>485
なにがあったw

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:27:41 Pu70pi8O0
ズームマクロ専用機でいいと思う

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:29:10 c24ZAran0
>>502
CX系もそうだし、1/2.3inchクラスの高倍率ズームコンパクト共通だよ。
望遠と高解像度がほしかったらもっと大きなカメラを買うしかない。

望遠がいらなければS90なりGRD3を買ったほうがいい。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:42:49 p3ibRHXe0
そっか。裏面照射型CMOSだからかなと思ったけど違うんだね。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:42:51 l8UqRpMO0
492さんの写真をみると、やっぱ良い写真はカメラの性能じゃないなー
とも思うし、性能をフルに引き出す技も必要だよなぁーとか色々思いました。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:44:31 XVNbb4uc0
>>498
ご近所さんっぽいな
でも線路がどこかわからない

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:49:01 hNzzUM/q0
>>509
これは八高線じゃないかな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:01:45 y5IBCrF80
CX3十分いいだろと思うんだけど、遠景の画像が深みがないように感じるね。
まあ俺としては遠景写真は頻度多くないし、スナップ機と割り切れば優秀か。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:05:27 XVNbb4uc0
>>510
そうか
いい電柱と電線だ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:17:26 aylwx1YM0
>>511
俺もそう思う。
カメラとしては操作性も良いし満足してるんだけど、風景を撮ると
なんかのっぺりしているというか、遠近感が無いというか・・・・
ものすごく精密描写した絵画みたいな感じがするときがある。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:25:51 UNInCpjH0
>>513
は? そういうカメラだよ
何言ってんの、今更
風景に限らず、ノッペリだよ
そんなことも分からないような奴らが、最高とか高評価してるから 超ウケル、この機種w

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:48:42 x2fY/8830
変なヤツらが湧いてきたなw

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:55:45 TYxcmv7X0
492=498です。お騒がせしてすいません。
自分としてはカメラ雑誌の作例写真を思いっ切り劣化させたような作風はあんまり好きじゃないんですが。
CX3の生データアップする人があんまりいないからだと思っておきます。何かの参考になれば。

ついでにもう2枚、
ISO80, 28mm相当。よくフレアっぽくてコントラストが低いと言われますが、逆に雨の日は雰囲気があっていいかも。
URLリンク(www.ps5.net)

ISO1600, 30mm相当、-2.0補正で1/30。何が写っているんだかほとんどわからないw
URLリンク(www.ps5.net)

まだピーカンで撮影したことがないので、コントラストの高い条件でどう写るのかは興味があります。
あ、あと特定しないで下さいw

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:03:34 C0DCz9+i0
>516
雪降ったの?

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:22:37 mDYVv6wt0
>>517
奥多摩に日帰りで行ったときにね
まさか3月下旬に雪が降るとは思わんかったわ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:33:54 vuK4owe40
価格.com
CX3 > レビュー・評価

デッサーさん 2010年4月1日 18:07
鮮やかな色
家電量販店にSDカードを持ってあれこれいろいろなカメラに入れ同じ条件で店内を撮り
家に持ち帰ってパソコンで画像を確認しましたが、他社とは格段に色合いや写り具合がよく
気に入って購入しました。
電車であちこち桜を追っかけていますが、一眼に迫る勢いでびっくりです。

良い点  やはり写りがきれい色合いもはっきりで、暗いところがまこと鮮やかに
手ブレなしで撮れてしまいます。

悪い点  バッテリーのもちが今ひとつです。もし買われるのであれば予備バッテリーが
もうひとつ必要です。
URLリンク(review.kakaku.com)

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:42:48 F23R9mla0
>>519
要するにこの人にとってはじっくり画像を見ても、解像感より色の好みが勝ったってことだな。
素人には気にならない程度の解像感ということだろ。
安いのにいろいろいじれる数少ないコンデジなんだから、まずはこれで楽しめばいい。
もっとじっくり写真を見て解像感がほしくなったら1/1.7インチなり3/4なり大きめのカメラを買えばいい。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 01:31:47 JrwIrhfh0
今思ったんだが、数10万とかするカメラで
撮った画像がのっぺりとかだったら
ここにいるやつの、どのくらいが
泣いて暴れるんだろう…。
10万以下だから、まあこんなもんかなと
割り切れるような気がする。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 10:36:15 1a8BF+Zu0
DSC-F77からCX3に買い換えたので試し撮りしてみました。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 11:57:21 y3OF4rKt0
>>522 【魚、動物、マクロ注意】

1枚目、横に寝る魚面白い。ウツボの仲間?
2枚目、プレコ系?好きな人には興味深いけど、苦手な人いるだろな。リコーのマクロさすが!
3枚目、は白いウサギ?きれいな写真だ。フレーミングが大胆!

僕は好きだけど、この手の写真は苦手な人が突然開いてびっくりするから、勝手に内容、感想を書いておきましたよ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 17:17:17 p2/7X2VN0
>>523
要は、でっかいのが開くのね。
最初、最大で開いてしまったから
何が写ってるか、わからんかった。
三つ目なんか、もう真っ白でw
毛だなってことだけは把握。
縮小モードにして、やっと萌え。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 05:34:28 amsD6RKRO
く〜、いくらログや価格.comを見ても未だCX2とCX3で迷う・・・
店頭でCX2のデモ写真を見ると、明暗の差が大きいシーンの写真がCX3より良く撮
れてるようにみえる
色味も少し暖かい感じがする
しかしCX3と同じシーンを撮ってるわけじゃないので、比べられない・・・
CX3の小さな機能のアップデートは欲しかったりするんだけど、背面照射CMOSは
油絵がどうとか言われてるし・・・

両方持ってる人や吟味して比べた経験がある人に聞きたいんだけど、
色のつくりかたは結構差があるのか、それともほとんど同じなのか?
明暗差が大きいシーンでは、実際どちらがきれいなのか?
主観的な意見でいいんだけど、例えば曇りの日にお花きれいに写るのはどちらで
しょうか?

526:525
10/04/03 05:43:42 amsD6RKRO
>>525のお花というのは、マクロ又はテレマクロで撮った場合についてです

店頭で人物を撮った限りでは、
CX3の方が鮮やかな気がするけどどちらも液晶が無駄に綺麗に出力してくれるもんだから真相の程よくわからない…
解像感がCX2の方が上だとしたら、
風景のみならず人物画もCX2の方が上なのかな?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 07:39:35 Qd1/0DcoO
CX1購入以来、写真とるのが楽しくてしょうがない。毎朝出勤前に寄り道しながらパシャパシャしてます。


528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 08:52:25 8Sx3NLsC0
CX1とCX3だったらCX3かもしれんが
CX2とCX3で悩むんだったらCX2かなぁ
裏面はまだ未知の可能性を秘めているけど
逆に未知の爆弾もってるかもしれないし


529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 09:07:01 oQxPjOnh0
そろそろ値段も下がって来たしと思って、ここ覗いてみたら、
CX3、やはりいつものSONYの裏面ならではの描写なのか(´・ω・`)

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 09:43:49 ACITVz6fP
最近CX2を購入した初心者です
みなさんどのサイズで撮っていますか?
私は一番サイズの小さいN640?で撮っています
本来ならできるだけ大きなサイズで撮って
後からリサイズするのがいいんでしょうか?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 10:48:30 rurHzzqJ0
>>522
僕もDSC-F77からリコーにやってきたよ!R7の頃からだけど。
CXも使いこなすのが楽しいカメラだからいっぱい撮ってください。

F77は5歳の息子の道具になってます。
スレチだけどああいう小型の回転レンズ機がまた出てほしいですねぇ。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 10:53:07 BcndAT080
いつもの、ってほど裏面CMOSの機種はまだ出てないと思うが

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 11:12:41 B7DS+HQS0
まぁ手持ちの機材で当面頑張れるなら次を待つのが吉かと。
でもデジタル物ってカタログスペックを上げ続けないと
いけないし、要素部品の供給も目まぐるしく変わるから、
必ずしも良い物にならない場合もあるのが難しい所。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 11:27:52 oQxPjOnh0
>>532
期待にwktkしてWX1を予約したらガックリ画質で、
もしかしてこの機種だけの問題か? と思い、
一応、裏面採用の機種は、あちこちの作例チェックしてるんだ……。
とりあえず、CX1のままで様子を見る。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 11:45:56 EIWMuZ0kO
>>525
小物や花などのマクロ撮影や、近景はどんなカメラでも良く写る。
これがまともに写らないなら、ほんとに駄目機。
差がつくのは遠景風景と低照度高感度撮影時。レンズの善し悪しと画像処理の巧拙が出る。
同じセンサーを使ってもメーカーの技術力の差が出るところ。去年と今年はわかりやすいね。

CX3の10倍ズームは35mm換算で50-135mm域が良好な解像になる設計のようで、
28mm-35mmの広角域を多用するなら解像で不満が出やすいかな。また200mm以上の望遠域はがくっと落ちるからおまけ程度に考えた方がよい。
CX1と同一画角で比較すれば解像が高いズーム域が広く、周辺の解像度の落ち込みもより少ないので、
現時点で安いCX1を買うことはないと思う。
CX2比では、リコーの場合、裏面照射CMOSをただの感度向上したCMOSとしてか使ってないから面白みは少ないね。
出し惜しみなのか技術力がないからなのかはしらないが、値崩れ防止的なマイナーチェンジ程度の製品になってるから、どっち選んでもいいよ。


536:525
10/04/03 14:05:06 amsD6RKRO
>>528
そうそう、裏面はまだ未知なんだよなぁ。
良いほうへ転ぶといいんだけど

>>535
なるへそ、すげーわかりやすいです。
ありがとうございます。
低照度好感度撮影という意味ではCX3の方が良いんだろうけど、
遠景風景ではどっちもどっちかも知れませんね。

いやぁしかし操作感と出来上がったものの良さからCX2か3を買いたいのは揺るがないんだけど、
まだ迷うなぁ
あとは発色の違いがどの程度なのか…
CX3は少しビビッド過ぎるかなと思うんだけどどうでしょう?
人工的というか何というか(特に青が強い?)
でもその辺りもコントラストの調整でCX2と同じようにできるとしたら、CX3になるのかなー

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 16:10:28 9yGuwpce0
遠景や低感度域など甘めになる領域は、シャープネスやコントラストの設定調整でいけるのではないだろうか。そしてマイ設定をストックしていく。
そうやって楽しむのが、リコー機かと。
それだけに絞り調整がないのが惜しい。

マイ設定やシーンモードの検証情報を共有したいね。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 18:21:46 xAOgdvZQ0
>>535
> CX3の10倍ズームは35mm換算で50-135mm域が良好な解像になる設計のようで、
> 28mm-35mmの広角域を多用するなら解像で不満が出やすいかな。また200mm以上の望遠域はがくっと落ちるからおまけ程度に考えた方がよい。

それは主観なのかどこかのレビューサイトに書かれてたことなのか
どっち?

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 18:33:26 jdzxvvrB0
>>538
ちょっくら一眼をかじった奴の戯言だよ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 19:03:14 UqgFJnjzP
風があって撮りづらかった@CX2
URLリンク(www.uploda.tv)
URLリンク(www.uploda.tv)
URLリンク(www.uploda.tv)

541:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 21:22:50 4xZuCC2q0
R7からCX2に買い換えたんだが、なんかCX系はシャッターボタンが押しにくくなってるな
ひょっとするとR8,R10もそうなのかもしれんけど

542:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 21:43:37 4xZuCC2q0
何が違うのかと思ったら、半押しになるまでの遊びが多めに取ってあるから
奥の方まで押し込まれちゃうのか…

543:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 22:16:00 wb4pRq6kP
レンズに小さい傷か汚れが付いて取れないんですが、どうしたらいいでしょうか?


544:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 22:21:10 UqgFJnjzP
>>542
R6→CX2に乗り換えたけど、自分もそう思う
押し込みが多くなった分シャッターが切れるまでがワンテンポ遅くなったように感じた

545:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 22:23:52 RRgkduND0
>>543

買った店かサービスセンターに相談するべき。
本当に傷なのか、傷に見える汚れなのか。ここで聞いているレベルだと、それすら見誤っている可能性ありです。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 22:25:44 RRgkduND0
昔、ドイツでミネラルウォーターの飛沫がレンズに付いたんだけど、傷に見えたことがある。
油性汚れ用のクリーナーで取れなかったんだけど、水で取れたということがあった。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 23:10:15 Qd1/0DcoO
極性があるからねえ。
水もしくは油に溶かしてそれを拭き取ればよいかと。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 23:23:44 wb4pRq6kP
>>545
不躾な質問にレスありがとうです
ハクバのレンズペンを買ってみたのですが
取れなかったです
やはり専用のクリーナーとペーパーがベストでしょうか?


549:525
10/04/04 02:35:36 atYnUeabO
結局CX3を買っちまったぜ!わっしょい

大は小を兼ねるのを期待して、
気になる色調の方は編集で調整すればいいかみたいな気持ちで購入
店頭に珍しく置いてあった、暗所での同じ被写体の写真を見て決定しました
あとはCX2のような、あの作られたような優しい感じが出ればいいんだけど…
サイトのサンプル画像はCX2はどれも柔らかくて、CX3はどれもビビッドな感じになっていますが、
どうなんでしょうね?リコーの描画エンジンを信用して、
CX3もあの雰囲気を期待していいものですかね?

550:525
10/04/04 02:36:42 atYnUeabO
ちなみに一つ気になったのは、
店頭両者を初期設定にして薄暗い店内を広角オートにて撮影したとき、
画像を拡大してみるとCX3のほうがノイズが多かったこと
恐らくオートだと暗所に強くなったCX3は高めの感度を選択すると予想…
まあその場で感度を確かめなかったのが悪いんですけどね(^_^;)
家に帰ってからも蛍光灯の下で撮影してみたけど、
フルにズームすると、やはり手ブレしない程度の感度ではノイズは多い
こりゃまあさすがにしょうがないと思いますが、
CX2だともっと悪かったわけですかね?
長いこと悩んで選んだCX3なので気になってしょうがありません。
だれか両方もっている人がいたら教えてくださいな ノ

551:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/04 03:36:58 fxgGHgfDP
>>523
生き物苦手な人もいますよね、ありがとうございます。
>>531
頑張っていっぱい撮ります!
回転レンズ機面白いですよね。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/04 17:23:15 6VWV7W2T0
CX3を買ったのにCX2と比較してもしょうがないだろ
ガタガタ言わず使いこなせ。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/04 22:17:48 OUNKza++0
んにゃ、これから買おうとしてる俺には重要だ

554:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/04 23:43:15 5mdPngyv0
いい感じの色に撮れたので1枚アップしてみました。R10にて撮影。電線じゃま。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

555:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/04 23:57:35 2ZVKupVpO
撮影後の加工ってやはり邪道なのかな?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 00:28:58 m3b8zBsLP
カメラに重点を置くか、画像(いわゆる作品)に重点をおくかによって変わるんじゃないかなあ
レビュー用写真みたいにこれがCX2の力だ!ってなら邪道だろうけど、単に撮影機材がCX2ですくらいなら別に普通だと思う
というか一眼のRAW撮影って現像(?)するときにいじれるらしいから、加工そのものはむしろ普通なんじゃないかな?

557:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 00:42:51 gtjCBRH/0
商用写真はレタッチしてるし、各種記録写真や家族のスナップなどもより見栄えよく加工してよいでしょう。
ただし、撮影技術を競うコンテストなどでは、レタッチ及びトリミングは不可というのが通例だね。
見た目が素晴らしくてもExif残ってないと失格とか、何だかなあと思います。
加工が邪道かどうかは、ご自身で決めるしかないかと。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 00:44:47 gtjCBRH/0
あ、記録の場合は、レタッチといってもそれが捏造になってしまうと話が違ってきます、念のため。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 09:18:58 68yo2akP0
3万のコンデジにしちゃ、接写能力が高いな。

小さなサクラの花びらまで、背景をぼかしつつ、ばっちり写るし最高だわ。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 10:57:32 U6MkW3DjO
>>557
Exifって書き換えできるんだよね?だとすると、コンテストにてレタッチしないのはマナーみたいなものかな??
ブラケットとかの機能考えるとレタッチの定義ってあいまいなのかと思ってしまった。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 14:13:44 WLXEnyG60
銀塩時代は現像段階で色々調整したわけだし、それに相当する程度の画質調整は許容範囲と思いますけど、どうでしょう。行き過ぎたレタッチとの区別がほぼ無理だからなあ。デジカメなんだから撮影段階で頑張れということかな。
Exifを意図的に改ざんする方法は知らないけど、決められたルールの下でそれは悪質な行為だよね。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 15:15:04 YFOyfCaF0
R8からCX3に変えたぜいやっほおおおおおおう!!!

でもCX3って写真撮って確認する0.5秒ぐらいのあの写真がすごい汚いな。
なんていうんだろう、写るんですで撮ったやつを更に撮ったみたいな感じに見える。
パソコンに取り込んで見たら普通に見えるんだけどなあ。何なんだろうこれ

563:525
10/04/05 16:14:46 EpWEz/1MO
>>552-553
確かに自分自身にとっては気やすめにしかならないので
男はだまって使いこなすしかないけど、
同じように悩んでいる人は多いはず
だから両者を比較できる人の客観的な意見は貴重なのだす

しかしここも価格.comも、CX2と特にCX3の画像の投稿がまだまだ少ないなー
って言う自分が率先してうpするべきなのか
使いこなせるようになるまでもう少しまってちょ

564:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 16:24:54 ZgA99ER10
>>562
1000万画素もある画像を瞬時に表示するためにデータ間引いてるからだよ。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 16:25:27 0R6XxhFA0
R6のレンズ周りの修理って結構するんだっけ?
レンズ電源ON/OFFで出たり、しまったりできるけど
フォーカスとか動かない。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 16:27:22 WK6Trqnn0
>>565
前にR3がその状態になったけど、直すよりR6買った
たしか1万から2万近くしたはず

567:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 16:27:27 EpWEz/1MO
>>562
何だろうね?
でも再生画面で改めて開いてみると十分キレイだよ
まあ、多分撮影直後1000万ピクセルもある画像をなるべく早く表示しようとするとああなるんだろうね
プログラミングにおいてはデータの保存と表示は全く別のプロセスだからね

568:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 16:47:30 0R6XxhFA0
>>566
やっぱりそれくらい掛かるよねぇ。
おとなしくCX2かCX3買えってことかな。
ありがとう。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 17:31:00 WK6Trqnn0
>>568
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
ここにR3だけ概算料金出てるけどだいたい19500だね
R6がこれより破格に安くなるとは思えないし…

570:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:20:50 IRo6ITxr0
アク禁解除記念うっぷ。

R10で撮った夜桜。
投光機の光の波長の関係でどのWBを選んでも好みの色が出ないし、長時間露光は一段の間隔が大きくて
適正露出が得られない。
仕方が無いので、カメラ内部の補正機能を使ってレタッチ。
パソコンを使えばより好みの絵にする事も出来るが、それで「これがR10の写真」と機種別スレにアップするのも
おこがましい気がする。
カメラ内部の補正機能を使うぶんには「R10の写真」と言ってもOK?

URLリンク(www.ps5.net)

同じ場所での昼間の風景。
こっちは撮って出し。
URLリンク(www.ps5.net)

571:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:27:36 jlaZn+gA0
解除きたー
キタムラのネット注文期間台数限定32800円&3000円で古いカメラ下取り
実質29800円でCX3買ったよ
初リコーです

572:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 00:26:19 6ieqPRbYP
アクセス規制あったのか、どうりで全体的に書き込み少ないと思った
前の大規模規制からずっとP使ってたから気づかなかった

573:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 08:49:49 WKT3Qpfr0
>>562
多分、あれが裏面CMOSの素の画なんだと思う。
で、後処理で必死にまともな写真に仕上げてるんじゃないかと推測。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 09:28:32 v0z26GU+P
>>573
中の人が一生懸命仕事してるわけか

575:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 09:50:47 Jg/vxsXN0
CX3とiPhoneと二台持ちで写真を撮ってきたが、
iPhoto上で並んでいる写真を見たら、iPhoneの
方が発色が良いように見えた。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 10:09:10 x8eROXCu0
iPhotoっていうかiphoneのが赤いっていうか暖かいような画像じゃない?
RICOのやつっていうかコンデジのやつはなんか黄色がつよい寒色系な気がする。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 10:50:22 Jg/vxsXN0
>>576
iPhone(3Gだけど)の方は空の色が青く、
CX3の方は少し黄味がかった空色だった。`

578:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 10:53:51 C1h+vnAW0
それはRGBのプロファイルが違うからでは?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 10:56:25 RBPJdZjMO
CX1なんだが、ファンクションキーの設定内容がマイセッティングごとに決められないのが残念。CX2や3なら解消されてるのかな?

580:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 11:02:53 rTfvkJ5i0
なんだか必死にこき下ろし始める輩が増えたな。規制中だったから、大体わかるが。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 14:27:53 WKT3Qpfr0
>>574
中の人はともかく、各社、裏面センサーのチューニングには、すげー苦労してそう

582:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 18:04:59 SshFXpCf0
>>573
GRDでも同じように一瞬粗い画像が表示されるんだが

583:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 22:09:08 KdM5qrfO0
まあ、一瞬ブラックアウトして画像が綺麗になってから表示する機種もあるし

584:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 22:24:51 Eomi9HUs0
コンビニにすっぴんで出かけるか化粧して出かけるかの違いだ。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:05:32 EgQadKGK0
正月にCX2を買ったばかりなのに、CX3が出たと聞いてすぐに買ってしまいました。
某スーパーの駐車場でCX2とCX3で同じ物を撮ってみたのですが、CX2は変に歪んでいるように見えます。
これを見てすぐにCX2を売っぱらってしまったのですが、今見てみると解像感はCX2のほうが良いような。。。
早まったかしら!?


586:585
10/04/07 01:07:42 EgQadKGK0
画像はこちらです。

CX2
URLリンク(www.ps5.net)

CX3
URLリンク(www.ps5.net)


587:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:11:55 mAKZjm3vP
>>586
なんだこれwめちゃめちゃ歪んでるじゃないかw


588:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:15:30 PJawvNa00
Hの文字のことかと思ってびっくりしたぜw
収差補正が広角用の強さでテレ端にかかってるように見える

589:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:22:44 z4Zd0tid0
>>586
これはひどい・・・

590:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:45:04 seSPMx1V0
2とか3とかの問題じゃなくて
ただの大ハズレ…いやしかしこんな歪み方するのか?w



591:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:46:39 7uhwgY7B0
価格コムにCX3の広角歪みのスレがあったけど、

> どうも、マクロ状態で起動すると撮影後の歪曲補正が行われなくなってしまうようです。

なんて書き込みがありましたね。
>>586 のExif見ると結構広角寄りで撮っているようですし、この辺のバグ?が出たんですかね??

URLリンク(bbs.kakaku.com)


592:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:52:57 PJawvNa00
広角は外に広がるから逆に歪んでるんだよ。

593:585
10/04/07 02:21:20 EgQadKGK0
>>590
大ハズレ・・・だったのかもしれないと思う今日このごろです。w

588さんの言う通り、補正が効き過ぎているような感じですよね。
ちなみに 換算85mm で撮ってたはずです。


594:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 02:48:48 m5YC1l1kO
>>586
ホワイトバランスとかは両方デフォルト?
やっぱり発色はCX2のほうが好きだなぁ
こうやって同じ被写体で比べられる画像があるのはいいもんだ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 05:36:01 kuY8BW/m0
やっぱ昼はだめなのかな>裏面

596:585
10/04/07 08:16:24 EgQadKGK0
>>594
ホワイトバランスは両方オートです。
ただし、車のフロントガラスというフィルター(UVカット、赤外線カット)が入っています。w


597:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 13:50:00 pAo7e0he0
>>595
各メーカーの裏面搭載機の作例、あちこち見まくってるけど、
昼間画質で「いいじゃん!」という機種は、今のとこ無いね・・・。
ただ、どこも薄型コンパクトだったり高倍率(CX3も)だったりで、
もっと金かけたレンズ載せた機種だと、少しは変わるのかなー

598:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 15:41:44 Yh1jt8Et0
構造上ノイズ2倍なんじゃなかったっけ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 22:03:35 NPZM+x0o0
CX3

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

600:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 23:11:00 UWUVsWk60
価格.comでのCX3の評価が、不気味なほどいいな

601:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 23:14:13 UIg8F4guP
>>599
もう流れてるorz

602:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 23:17:13 QKBkmKPe0
価格コムは「何時もの常連」がクダ巻いてて評判良く見えるけど、
ああいう錯覚で売りつけるのっていいのかねぇ?と思っちゃうな。
10の力を100にも1000にも思わせる価格コムの気違い常連は罪深いと思う。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 23:57:02 KoshG13r0
実際悪くないと思うんだがな。
低感度でもCX1/CX2よりも暗部ノイズは少なそうだし、少なくとも劣化しているとは
思えないし。
あと「10の力を100にも1000にも思わせる」のは2ちゃんねるも同じだw

604:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 23:59:58 nBv1daW60
悪くは無いさ。
しかし価格コムの常連はCX3をD3Xくらいに考えてるから始末に負えない。
良い機種だが、そこまでじゃないだろと冷静に見てしまう。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:00:05 GF2spMns0
>>603
>少なそうだし、
>少なくとも劣化しているとは思えないし。

そうだしww
思えないしww

言い切れないのかよww
当てにならねえなあ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:06:56 TI2uZQxp0
持ってない機種の事を断定的に書くのは憚られるんでね。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:08:00 We/20onp0
>>602
富士とかリコーは、その手の「いつもの常連」が多いよな。
ただ、一眼のニコキャノに比べれば、かわいいもんなんだろうなあ
(一眼は良く判らんので想像でしか無いがw)

608:あぼーん
あぼーん
あぼーん

609:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:08:11 GF2spMns0
なんだよ、
結局 妄想かよwwwwwwwww


610:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:11:15 ffzjDcH8O
安くなったからフルオートで綺麗にとれるコンデジほしがってた予備知識ゼロの奴がいっぱい買ってる
明らかに他のメーカーのコンデジと勘違いしてるようなレビューが多い
CMで顔認識を売りにしてたのに全然ダメだとか
顔綺麗テクノロジー云々だとか

611:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:23:37 k2Nh5Q8s0
何と間違ったらそうなるんだ?

612:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 00:45:30 GF2spMns0
それだけ、何も分からない人たちが
見た目だけで 選んで買っている

613:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 01:03:07 TI2uZQxp0
「俺様は分かってるんだ」的なご意見ありがとうございます!

614:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 01:09:40 ffzjDcH8O
カメラ任せで適当に使いたいなら大人しくソニーやらカシオやらパナソニックやらニコンやらキャノンやらの二万前後の全自動のコンデジを買った方が幸せになれるのに
それすらも調べないような奴が店頭で手にとって見た目を気に入ったのかそれとも店員に薦められたのかわからないけど買って使いにくいだの糞だの言ってる現状

615:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 01:11:46 nOuQp8UO0
しかし、何だかんだでリコーは営業強いな
あんまり投げ売りにもならんし

616:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 08:51:44 vEJa9OEiO
写真コミュニティでCX1で撮影したものをみてるとまだまだ修業が足りないと痛感。桜は難しいんだよな〜とか思っていたが、ちゃんとかっこよく撮れてるのもいっぱいある。
CX1を限界まで使いこなしたら、GRかデジイチにいってみたい!

617:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 09:41:25 Lk1yKs2u0
このスレもそうだが
リコー使いは作例のレベル高すぎw

618:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 10:10:42 9lljRsCSO
今回のCX3を買わずに
キャノンのS90を買った方が利口かい? 悩んでるんだが

619:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 10:15:58 opRW3lUF0
オレはS90手放してCX2にしたよ。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 10:20:06 pNUpVq2a0
カメラさえ手に入れればこんな写真が撮れるのかと錯覚してしまう。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 10:22:34 lx0HUBPIP
>>618
ズームが欲しいかマニュアルでいじりたいかとかで変わってくるんじゃね?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 10:41:10 9lljRsCSO
>>621

普通に撮って
画質が 綺麗な方が良いかな。


623:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 11:20:20 4n/Nm2AR0
カカクを見て、買った女の子が、カワイそうだ。ここを見てないことを希望する。
カカクで薦めてたオッサン達、よく平気でいられるな。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 11:36:26 Lk1yKs2u0
Kakakuみて買うような女の子は数にいれなくて桶

625:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 11:42:04 snP8G3AJ0
>>622

サンプル写真を見て、綺麗だと思った方を買って下さい。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 12:06:08 8TUJ8xbq0
価格のレビュー見てきたけど、画質、満足度で5を付けてるレビュアー、
けっこう新規登録(CX3しか持ってない)の人が多いね・・・・
なんか不気味だわ

627:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:18:18 snP8G3AJ0
近くのリサイクルショップで¥10,800のCX1(ピンク)を発見。
R10ユーザーだが、心は動かなかった。

因みに、ネット販売には対応してない店 @広島県

628:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 15:33:23 SMWf7Xpm0
まぁいいや、悩んでてもあれだからさっき買ってきた。CX3。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 16:55:59 wLYpjRN00
R4の後継でCXの何番にしようかと迷ってたのになぜか中古のF70を1万強で確保してる俺ガイル。。
さてどうしたもんかな?SD対応になったらFUJIを試してみようと思ったもののいざ金を払うとなると。。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 19:42:30 dhrUmgp60
買ったよ。
思ったより作りは良くないな。
3万弱だからいいけど。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 20:22:05 rLhRivKb0
3万するコンデジなのに三脚穴がプラなのがちょっと

632:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 20:48:53 rEhyqRMu0
あと半年くらいすれば2万円になるから大丈夫

633:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 22:22:53 kBjnQBzp0
やっと規制解除、、

>>535
CX3しか知らんが俺もそう思う。ズーム両端より中間域の方がシャープな印象。
ただ200-300mmになるとピントをどこに合わせるかとかブレ防止とかそっちの方が大変だわ。
しかし最近のコンデジは周辺光量低下も歪曲収差も画像エンジンで補正されるんでいまいち面白みがないw

634:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 22:25:20 ct8QA3yN0
CXの厚みが17mmくらいになったら買ってもよい

635:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 22:57:34 z8OF81Wo0
>>634
今ぐらいの厚さのほうがホールドしやすいから
それは困るw

636:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 23:14:42 GF2spMns0
ズームの音
ジージー うるさいよね

637:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 23:15:57 z8OF81Wo0
>>636
そうかな
機械っぽくて好きだがw

638:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/08 23:20:41 KZIaltx7P
初めてR6を買ったときは機械音にビビったわ
それに比べるとCXシリーズは静かだよね
ちょっと物足りないくらいw

639:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 00:07:10 CErvFzqD0
リコー、「CX3」の動画再生を改善するファームウェア
 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

640:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 00:11:08 6fnEb1M90
>>629
連射重ね撮りは遊べるぞ
俺は望遠側で寄れないんで結局戻ってきたが

641:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 01:15:16 65NZ4iyn0
ズームする度にキュインキュイン言っても怖いけどな

642:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 06:21:54 4FU7FAdK0
これ 買いの色は 黒だな

643:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/09 08:56:46 KuS+21zB0
黒以外はダサイと言う事


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/226 KB
担当:undef