RICOH (Caplio)R系 & CX系 総合スレ Part80 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:17:53 b68Z2Mnx0
>>349
へー、量販店の販売員なんてよく見てるんだね〜
俺はそこまで気にしたことなかったわ。

同様に他メーカーから応援で来てる人しか気がつかないw


351:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:33:55 kLF4aC180
>>350

>営業が家電量販店に来てるとこなんて見たこと無いぞ。

        vs

>俺はそこまで気にしたことなかったわ。


ずいぶんニュアンスを変えてきたぢゃないか、え? 何かマズいことでもあるのか?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:37:13 kLF4aC180


どっちか答えられるだろう? 俺たちは別人ですってさ。 できんのか? あぁ?


353:58
10/03/26 20:42:31 CurFH1yV0
キモ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:59:59 v1jmjIol0
>>349
リコーも量販に営業くるのか。
知らんかった。俺のよく行く店に来ないだけかな。

ただ、高いのはどの店でもそうだろ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 21:01:10 v1jmjIol0
>>352
おいw
何を警戒してるんだw

356:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 22:20:54 KueBsSq40
はじめてのデジカメをCX3にしようと思ってるんですが、どうでしょうか?
デジカメについては超初心者です。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 22:22:15 Hen5C68c0
>>315,324
BJ-6はGRDVで現役稼働中らしいですよ。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:14:04 K8caZBy90
F1.9のGRD3と裏面照射型CMOSのCX3ってどっちが明るく撮れんのかな?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:16:47 CurFH1yV0
画角と測光モードと構図が同じなら多分同じぐらいの
明るさになりますよ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:32:34 uePW7G5D0
>>356

別にいいんじゃね。AUTOでつかっときゃ普通のコンデジだし。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 01:11:38 9+oAEX8U0
ぽちった。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 07:04:15 mNsUpR3v0
>>356
なんだか、田舎から上京してきたばかりの深窓の令嬢が
百戦錬磨のおっさんと同棲する様な場面を連想してしまった。
そして部屋には、数々の、彼女が見たことも無い様な道具w

基本はいいデジカメだから、数々の機能やモードは最初一年は封印しておいて
まず、ズーム・フラッシュ・ISOだけで工夫して、MYモードを作ってゆく。

来年から、徐々にいろんな機能を使ってゆけば、感動も持続するし
他よりずっといい写真が撮れる様になってゆくんじゃないかと。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 08:39:19 /LDyMVdu0
>>362
なにそのムダなじらしw

364:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 09:00:33 hlEc5U0V0
>>363
あ、いや、最初のデジカメから「DR合成内臓」とか「水平標準器」「高速連射」とか依存だと、将来他に移れないかもと;

28-300mmズーム:「みんなこれ位当たり前だよ」「はい」
DR合成:「みんなやっているんだよ」「・・・知りませんでした」

最初がこれだと、「これが普通なのね」になっちゃって、他ではダメになってしまうw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 10:17:54 k01TmQXr0
ほぼ素人だけど、CXの画質は良いと思うんだけどなぁ。
画質重視でCX3の購入を検討しているので、ちょっと躊躇してしまうよ。
ぱっと見でノイズや収差が少ないように見える。
比べる対象がIXYやCyberShotだからかな??
むしろ細かい機能面では、素人を惹きつける面白みがないと感じる。
広角・マクロ・望遠はCaplioのウリだったけど、今じゃそれほど目立たないし。
ってなわけで、画質でCX3に勝る同価格帯のコンデジを教えてください。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 10:29:01 DDYN+sXe0
自分がいいと思ったらいいんだよ。
人によって好みが違うから他の人の意見は聞かなくていい。

ここの投稿は玉石混交でいい加減なのもある。
同価格帯ならCX3がベストだよ!


367:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 10:35:33 VTNg1Y0g0
等倍の画質比較は、人によって意味がないかもしれない

368:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 10:48:57 qRgztyVo0
>>347
やってみたけれども結局撮影可能時間13分でした


369:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 11:20:23 9+oAEX8U0
>>366
いちいちうるせーな。
色々聞きたいやつもいるだろ。


370:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 11:22:09 qRgztyVo0
>>365
つ DP1


371:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 11:58:23 qT+5WASo0
>>368
判断できる情報が少なすぎ。

私はR8使いなので最近の動画記録は試せないのだが、CX3の仕様を見たら、
HD動画時、4GBカードなら最大12分14秒とのことなので、その時間から思うに、
1回の撮影は最大4GBまで可能、っていう仕様に引っかかってるのではないか?

以前は撮影できたってのは、VGA動画だったとlか。

もしくはSDカードが壊れてるかだ。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 12:29:58 ir0riUzd0
>>365

同価格帯でならCANONのS90。
もう少し上乗せ出来るならパナのLX3。

画質を求めるのなら1/1.7型CCDのクラスに行った方がいいと思う。
CX3の画質が良いと言っても、それは1/2.3型受光素子クラスの中での話し。
物理的に余裕の有る機種には適わない。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 12:33:26 ljPoefLS0
じゃあTL500発売まで待つ方がいい?

374:356
10/03/27 14:05:44 N/Ag2bKY0
今日CX3買ってきました。
ほとんど操作分からないけどちょっとずつ慣れて行こうと思います。
悩んでたけど買ってよかったです。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:21:43 qEY+NVOb0
>>374
まずは、マクロでサクラの花びら撮ってみそ。
ちょっとした感動が味わえるぞ。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:29:22 1XTD9piR0
別のとこで貼ったやつだけど@CX2
URLリンク(www.uploda.tv)
URLリンク(www.uploda.tv)
URLリンク(www.uploda.tv)

377:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:29:49 wXxynm2l0
>>376
素直にいい!
S90とで迷ってるんだけどズームマクロ使えるねー

378:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:32:46 zIyQN+lT0
amazonでCX3ポチった!!
明日届くぜ!わっくてか!

379:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:50:56 uXE/6Kdh0
>>376
うわー、凄くいいな。
この画は俺が持ってるフジのF200EXRじゃ正直出せないわ。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:00:25 axJLqgPl0
>>379
いやいや、普通に撮れるから
お前の腕と美的センスがないだけ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:25:01 RFcyI3lO0
縮小したらExif消えちゃったけど、R7です
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

382:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:29:30 1XTD9piR0
ありがとう!

>>381
JTrimっていう簡易レタッチソフトならリサイズとかしてもexif残すオプションあって便利だよ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:40:41 DDYN+sXe0
>>376,382

思わず、このカメラ欲しいって思わせる素敵な写真じゃん!
またうpよろ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:43:23 b66K0lie0
>>381
R7捨てたもんじゃないな。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:57:14 iJpcPDoj0
筆を選ばずって感じ
同じように撮れるかは別問題

386:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 19:10:44 9+oAEX8U0
CXお薦めストラップある?使い勝手いいヤツ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 19:14:18 zIyQN+lT0
俺もお薦めストラップ聞きたい
ST-2はどうなんでしょう?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 19:21:13 9+oAEX8U0
コンデジにグリップストラップってないのかな?あんぐらい重厚な感じがいいな。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 20:24:42 w7C9oWH20
買ったばかりのCX3で桜狩り
1,2枚目は彩度を一番下げてる。3枚目はビビット

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 20:54:15 uXE/6Kdh0
>>380
F200EXRだとAFが弱いから、こういう場面ではたいてい任意の場所にAF合わないよ。
3枚目の桜なんかだと、必ず後ろの桜の方にピントを合わせたがるし。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 21:00:08 1XTD9piR0
上のを貼ったスレで、CX1だと同じ構図でとってもボケ方が違うって言ってたしやっぱ機種によって差はあるんだね
ちなみに撮るときはいつもスポットAFにしてる

392:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 21:07:10 xOG2RaI40
シャッターボタンから手を離しても連写し続けるモードってないかな

393:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 21:17:36 5mDHfrau0
>>391
だから、カメラ撮る人間の腕の問題だって

394:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 21:30:29 1XTD9piR0
>>393
うんわかった腕ってことにしとくね

395:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 21:59:04 D4kG3c430
作例は、mixiのコミュを参考にするといいよ
毎日、色々貼られてるから
やっぱ、写真で一番に大事なのは、感性だね

396:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 23:31:00 cC5zcvHt0
最近トイカメに傾倒しててR10全然使ってなかった
一番新しいの探したら12月…。また持ち歩こう。

URLリンク(www.ps5.net)

397:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 00:29:08 3aiLzUef0
このカメラにパノラマ機能ついてたら神だったな〜

398:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 00:34:07 ZH19BWZ50
絞りをいじらせろ!

399:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 05:36:20 kvOKSPmy0
昔のカメラみたいに上下をカットするだけのパノラマ機能なら簡単につけれそうだな

400:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 12:03:29 FyfVkJIB0
amazonキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η *・゜(n‘∀)゚・*( n‘) :*・゜ (  ) *・゜(‘n ) ゚・* (∀‘n) ゚・*η(‘∀‘n) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

401:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 12:20:46 FnwOrqor0
パノラマまでは行かないけど3:2サイズはあるよね
微妙に上下がカットされてる@CX2

402:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 22:05:49 s47UO+4SP
>>386
ST2使ってる。
二点支持って意外と安いのないので。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 22:11:17 8fievAxS0
>>402
純正はなしで。ごめんなさい。
色々調べたが、児島商店のラッキー、ACRUのGR用のヤツなんか候補に上がってる、迷い中。
グリップストラップないかな、コンデジ用で。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 23:47:45 JSJV4Xs50
本当に名機だね
このカメラ


405:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 00:35:11 GxjwpCYX0
どの?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 00:36:31 s9tqm9u+0
たぶん404さんが持ってるカメラでしょう

407:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 00:46:34 V6tA3PCa0
>>406
ふいたw

408:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 08:42:45 hjtZw4Wd0
CX1新品送料込み15800円で購入

大事にバシバシ使うぜ!

ところで100円ショップに、この機種にあう液晶シールある?
あと皆様、純正ケース以外お勧めケースありますか?

409:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 09:11:48 N0C61JW00
このカメラ絞りを任意に変えられたら良いのになぁ

410:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 10:07:52 65SlEx550
>>409

CX1までは「最小絞り固定」と言って1段だけ絞りを掛ける事が出来た。
前にR10で夜景を撮るのに最小絞り固定の有無で写真を比べた事があるけど、解析現象によって、絞りを掛けても
画質は劣化するだけだった。

マクロ撮影時に被写界深度を広くするとか、多少の意味は有るんだけど、思った程の効果は期待出来ない。
望遠撮影時にまで最小絞り固定を使って(この時のF値は9.5)、解析現象によってボロになった写真に苦情でも出たのか
CX2からはこの機能は外された。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 10:36:21 tQNFHZal0
× 解析 → 回折 ○

こちら↓は 1/2.3型CCD 1200万画素機の例、小絞りでぼろぼろになってくさま。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
右側の並木なんざ、絞るほどに劣化が進む‥‥


こいでも付けて欲しいくゎ?

412:410
10/03/29 10:41:47 zgCVg6fN0
>>411

添削ありがとう。
字が出てこなかった。
老化現象か・・・・・・・・orz

413:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 11:27:18 1aNOt7LT0
>>408
CX1おめ!

僕はケースにPIXGEARのツインパック(マイクロ)を使ってるよ。
ポケットに予備バッテリやカードとか色々入れられる割りに大きすぎないので重宝してる。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 12:58:23 evbdsKTpO
なんでGRのお空は綺麗なのにCX1のはしょんぼりなの?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 16:20:21 b+m083Sa0
>414
ホワイトバランスを蛍光灯にしたらお空が綺麗になるよww

416:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 16:35:27 HQrqWDdi0
センサーもレンズもエンジンも(ry

417:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 17:15:05 WZncNV2h0
>>410,410

絞りをいじりたいのはちょっと暗い対象の接写で被写界深度を少しでも深くしたいからです
書き込みをみると、被写界深度も大して効果ないみたいですね

貴重な意見をありがとう!





418:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 17:15:35 ydZdz4nq0
>>412
字が出てこないというか「かいせき」で入力してない?
正しくは「かいせつ」だよ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 17:22:29 KwaIOGQk0
>>371
俺のCX3は16G入れてるけどHDで13分17秒って出とるよ


420:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 18:01:39 Wv9HtGu20
かいせつ
目からうろこ落ちた

421:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 19:48:35 vrhIX4fz0
ここにいる人たちと比べると超初心者のカメコです(絞るとか意味がわかりません泣)。
一歳になる子供の写真を室内で撮りたいんですが、CX3って室内撮りには不向きでしょうか?
撮るのは主に夜で、白熱灯の下が多いです。
いま使ってるやつは、6年位前のパナ製(DMC-LC33)で、上の条件で子供がちょっと動くだけで顔がボヤけてしまいます。
CanonのS90もこのスレッドをよんで気になります。
スレ違いだったらスミマセン。ちなみにCXがいいなと思ったのはデザインです。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 19:55:30 QRkqEwQz0
>>421
>ちなみにCXがいいなと思ったのはデザインです。

子供の想いでは、一生の宝
子供の小さい頃の写真は、子供にとっても、一生の宝

二度と戻れない大切な時間を、きれいな写真で残してあげてください
Nikon S90で

423:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 20:04:48 XqHusSv00
>>422
Nikon S90ってどっちだよw

>>421
フラッシュを使って撮るなら、どのカメラで撮ってもきれいだと思うけど…。
フラッシュなしがいいなら、このカメラも選択肢の1つには入ると思う。
マクロ、ズームがいらないならS90とかでかくていいならニコンのD90が
いいとは思うけど。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 20:42:38 HQrqWDdi0
>>422
ニコンwww
それならTL500発売まで待ったほうがいいよ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 21:20:43 doDwDYXy0
>>421
CanonのS90もしくはパナLX3 SONY WX1とか。
予算に余裕があるならパナGF1パンケーキレンズキットだな。
RICOHのこのシリーズは、同じ感度でもシャッター速が落ちるんで
被写体ぶれしやすい。いいカメラだけど、光量不足の室内では実力が
出ない。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 21:24:08 HQrqWDdi0
>>425
え?そうなの?同じ裏面照射使っても先発のWX1より室内だめなの?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 21:32:47 doDwDYXy0
>>426
レンズが広角端でF2.4とF3.5だから感度で1段の差がある。
同じ感度ならWX1が1/60で撮れるところ、CX3は1/30になってしまう。
むろん、CX3にはその他のいいところがあるけどね。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 21:35:39 HQrqWDdi0
WX1ってそんなに明るいのか。屋外が糞って聞いたからヌルーしてたけど。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 21:56:38 3ssHr0Y40
ふところ深いわ、このスレ・・・

430:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:00:16 fjHhtCTS0
思考停止だな

431:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:21:09 doDwDYXy0
>>428
たしかに、しょっぱななんで低感度が汚い。
W380のほうがいいのかも。


432:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:40:47 evbdsKTpO
GRじゃダメなの?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:46:47 lLBHG2dZ0
CX1 12800円で今日とどいたお^p^

434:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:57:26 c/03vjju0
回折の解説

435:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 22:59:48 XqHusSv00
>>428
屋外、望遠、逆光にはうんこだけど室内広角は最強。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 23:52:33 ydZdz4nq0
ちょっと前にとったやつだけど適当にうp
URLリンク(iup.2ch-library.com)

437:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 02:01:53 eEGezJ7T0
>>408
ダイソーじゃない百均でこれを買った。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

エツミより縦横0.3mm小さく、ケンコーと同じ大きさ。
当たり前だけど少し隙間がある。
一応Made in Japan

438:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 02:13:48 N+WcuR9j0
>>435
夜景も最強だ、あとコストパフォーマンスもな
2万切ってるし。

昼の屋外は…ほかのカメラと併用した方がいいな

439:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 09:24:55 +g5bAebx0
ケースの話題があったので便乗して。

R7ですが、↓を使っています。写真は手振れしてますorz
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

もともとは薄型デジカメ、サイバーショットT1用に、6年くらい前に購入したものですが、
T1が壊れてR7に買い換えるとき、モックがすんなり収まったのでそのまま使用継続中。
4,500円くらいだったと記憶してます。

一緒に入れてるのは予備のSDカードとカードリーダーです。
予備バッテリーは持っていませんが、カードリーダーと同じくらいの大きさでしょうから、
無理なく入りそうです。

ケースに何千円もかけるのはばかばかしいと思われる方もいると思いますが、
そこそこのクッション性があり、腰の位置くらいからなら落としても問題なさそうです。


家は規制中だったので、会社から。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 13:30:16 3t8y9iAi0
枝垂桜をど真ん中直球勝負で・・・・・・・・・R10
URLリンク(www.ps5.net)

441:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 19:43:20 DIs59Db60
メイン落としてぶっこわれたのでR1引っ張り出してきた
液晶見づらいってレベルじゃなかったがなんとか撮れるね
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

442:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 20:02:41 LpbRQpOU0
R1の液晶はいまみるとギャグレベルw
余地がいっぱいでボタンがおしやすすぎて笑えるw

443:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 20:09:23 RfGljpJY0
CX1です
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 20:14:37 LP83c6qc0
1269945996.JPGがええのぅ。ちょっくらアンダーだけどぉ。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:34:53 dp9joy5I0
いままでデジカメ持ってない初心者で今度CX3購入予定、
できれば写真を趣味にしたいんだけど、これは読んどけみたいな本ってある?

いくつか立ち読みしたけど殆ど一眼メインで専門用語ばっかでわっけわっからん

446:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:40:04 1vwqr3Jz0
教わるような趣味なんて続かん
今すぐ止めた方が良い

447:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:41:56 hEVyD/N50
カメラ持って散歩しとけ



448:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:43:19 0nIaugly0
むしろガンガン気の向くままに撮りまくって、あーしたいこーしたいが出てくる→調べる→そこで用語に当たったら立ち読みする
くらいでいいんじゃない?
せいぜい雑誌で「構図の決め方」みたいな特集の号を古本屋で探して買ってみるくらいで

慣れれば用語なんか理解してなくたって「こうすればこう撮れる・こうなる」とかわかるようになるし
自分も写真を趣味とは言ってるけどその手の用語はほとんどわからん

449:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:46:47 0nIaugly0
趣味でも教わることはあると思うけど、趣味にしようと思って実際に趣味にするって難しいよね

450:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 21:50:51 IOrnrEGo0
>>445
気持ちはわかる。
漏れも昨年、R10を手に入れたときに役に立ちそうな教則本を探したけど
全く無くて途方にくれた覚えが。

今は>>448のように、気楽にやっているけどね。

とりあえずRICOHの公式サイトを隅から隅まで読むだけでも
ちがうんじゃないかな。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 22:15:31 dp9joy5I0
ありがとう。
自分好みの写真を参考に数撮るようにするよ。
RICHOのサイトは折々に見てるけど、初心者にもわかりやすくて良いね。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:04:08 7Q1SX9OL0
どうせプログラムAEしかないんだし気楽にいけよ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:44:35 bCXAheK10
リチョーきたーーー

454:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/30 23:46:34 9ma14FOk0
>>421
サイズが気にならないなら、デジ一にした方が無難。
どんな機種でもコンデジより画質は上だし、シャッタースピードも自由にいじれる。
今だと、Nikon D3000とかSONY αの入門機ならレンズキットで3万円台で買えるから
値段的にもコンデジと変わらない。
これから子供が大きくなって、保育園、幼稚園なんかのイベント撮りなんかも増えると
考えれば、そっちにした方が良いと思うよ。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:03:06 nRF1zidS0
携帯性もある
Canon S90がいいよ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 00:34:36 rlO1M6m10
月撮ってみた@R10

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 06:08:04 QaSpOEvG0
>>456
R10だとちゃんと撮れますね。
塗り絵と評される裏面照射のCX3で月撮るとどうなるのか見てみたい。
ちなみに、結構古い1/2.5インチCCDの500万画素デジカメで以前撮ったやつがこれ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

458:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 08:53:29 YBDjM0Im0
>>457
画素少なくても球に見えるね。綺麗・・・

459:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 08:57:56 1V7p7sL40
画素数じゃなくてタマの大きさの問題だからな

460:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 09:27:25 2gmp0j7b0
R10で夜桜を撮って来ました。
ぴったりのWBが見付からなくて、後から少し、カメラ本体内でカラーバランスを調整しています。

URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

461:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 09:36:38 MGqldIl40
CX2がもうちょっと待てば2万円切りそうだぞぉ〜い!
買い替えると負けだと思ってR7で頑張ってきたけど
そろそろ買い替えてもいいかなと思う。
安く買えるのはいいことだ!
ワッショイワッショイ!

462:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 09:48:06 LH5NaPk40
>>460
2枚目いいねー。
引きがとれるところなら桜からもっと離れてより焦点距離のあるレンズで撮って、月でボワッとなってる範囲をより大きくしたいところだな。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 11:39:10 iiyx0eKE0
CX3とF200EXRでは、どっちが綺麗に撮れますか?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 13:50:05 Hcyznbt3O
CX1買っていろいろ撮ってるうちに、GRがほしくなってきた…

465:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 17:48:48 lKy8gnhx0
ズームなくていいの?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 21:16:51 o04lp6Wz0
いりますぅ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 21:32:23 JY2bWMaq0
>>460
お、いいかんじ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:15:41 8t++3m800
>451
銀塩と違って、何枚とろうがコストはほとんど変わらないのが最近の
デジカメ。特にコンデジなら気楽にどこでも持って行ける。

紙に書いてある事を信じてテクニックというか「用語」通になるよりも
とにかく撮ること。撮ったときのイメージを心に焼き付けておき、自宅に
戻ってディスプレイで眺めると、イメージとの差が分かる。そこで、何が
差となったか考えてみるといいよ。

Ricohはちょっと「考えて」とり、差を埋めるカメラの機能を探り、自分の
感性を磨くには向いているね。

あえて言えば、ステップズームを設定し、間を埋めるには足を使う(近づく・
離れるは自分が動く)ことと300mmを過信しないことかな。

# 規制で遅くなってしまったよ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:37:31 QaSpOEvG0
R7で撮った桜。左上のつぼみがモヤモヤだ〜

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

470:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:46:06 242Fc9qvP
>>443
なんか5枚目の花びらが随分のっぺりしてるなぁ
実際もこんな感じだった?

あとCX3というか裏面CMOS全体で言われてる油絵ってどんな描写なの?
サンプル見てみたい


471:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 22:59:17 cv6Fqe2g0
>>470
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
手っ取り早く公式サンプルで。真ん中あたりの木を等倍で見てみ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:11:19 242Fc9qvP
>>471
なんていうか個人的な感想では・・・ほんと立体感ないな、色もやたらとくすんでるし、精細感もない、というか細部潰れ過ぎじゃないか?
合成写真みたいだ・・・

こういうのを油絵って言うのか?

CXシリーズ欲しかったんだけど
CX2の方が買いかな?

473:443
10/03/31 23:11:51 RxCkROja0
>>470
たぶん写真どおりだったと思います

474:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:15:17 bNidvKBw0
R8出たときも(というか1/2.3 1000万画素機全般だが)精細感がないって言われてたな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:19:20 NcSNpmFR0
1/2.3型ならどれもそんなもんだろう

476:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:23:08 cv6Fqe2g0
>>472
CX2の方が画質はマシ(更に言えばCX1の方が解像感はいい)けど、やっぱ1/2.3型に高倍率はどれもダメだね。

>>475
いや、裏面照射センサー使ってる各機はどれも油絵的な描写が酷い。解像感なんてまるでなし。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:23:55 qX5bEGR/0
ちょっと前まで画素数が大きければ大きいほど良いと思い込んで得意気に語ってる奴らがたくさんいたけれどいたけど
最近はそうでもないのか

478:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/31 23:28:07 242Fc9qvP
>>476
そうなのか
マクロ用と風景取りに使うならCX1でいい気がしてきた

裏面CMOSの油絵は、sonyのセンサーに問題があるのか
裏面CMOSの技術というか構造上しかたがないのか・・・どっちなんだろうな

479:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 01:01:45 vZEWqKFPP
>>477
最近までは「裏面を載せれば最強」とか流行った

480:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 07:15:54 d7b+xpbt0
>>477
今でも店の販売員は画素数マンセーだよ。
ジャパネットの番組視聴していると、お得意のセットプリンタで、
1200万画素が必要か?
と聞きたくなる。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 11:22:39 mxeMxGy90
>>445
なんでも人に指示してもらわないと行動できないのか?自分の意志でどうこうすることもできないのか?
学生だよね?こんなんで社会人?




482:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 11:29:33 mxeMxGy90
>>480
アホな客は店員の言うこと鵜呑みにしちゃう
500万画素のCCDのデジカメを使ってたとき親戚のおっさんに
「そのカメラ何万画素?」ってきかれたわ
「500万画素ですけど」って返すと
「あ〜そっか・・・なんだ・・・最近出てるイクシーとかの1000万画素じゃないのか・・・あ、でも500万画素でもいいよねまあまあ綺麗だよね」
って言われた
CCDの500万画素とCMOSの1000万画素を比較されても・・・





483:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 13:12:50 +ldMHEl50
なぜか盛り上がる「つねにひとつ前の機種の方が画質がいい」神話。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 14:47:55 TYxcmv7X0
CX3買ってまだ300枚程しか撮ってないけど、
細部に拘るような類の風景写真とかには向いてないな。
塗り絵で質感は飛ぶし解像感もないし。
それを逆手にとって雰囲気重視の絵作りすると、結構いい画像を吐いてくれる。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 15:45:36 mxeMxGy90
最悪だ
池沼にCX3を破壊された

486:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 15:51:36 +ldMHEl50
>>484
絵みせて。ダメなのといいのと両方。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:14:47 /YZqzqf80
こんにちは。
R10で撮りました。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

春真っ盛りですね。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:33:10 6hyS98J/0
あら素敵な橋

489:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:40:17 swdyakdd0
>>484
本当にそうだね。裏面ブームで「裏面は画質がいい!」とか思い込んでるような奴が多すぎ。
多画素崇拝の次は裏面崇拝かよって思うわ。
あまつさえ風景を主に撮りたいって初心者に裏面照射機を薦めるバカもいるし。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:43:42 yaJCogpc0
裏面は構造上ノイズが多くなるってソニーの人ゆってた

491:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 17:47:35 mUKtNYy60
裏面はまだまだ発展途上でしょ
今は室内夜景専用
画質にうるさくない人なら昼間でも十分使えて便利

492:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 19:28:18 TYxcmv7X0
>>486
阿呆、写真がヘタクソなのがバレるだろうが

URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)
URLリンク(www.ps5.net)

493:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 19:36:24 Pu70pi8O0
で、どれがいい絵と悪い絵なの?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 19:42:58 l8UqRpMO0
なんかどれもいいな。
あざとさが無いっつーか、、
リコー使いはこうじゃないと、とか、わかんないけど

495:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:23:14 vZEWqKFPP
>>492
最後のがまさにリコーっぽいと思った

496:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:26:30 hNzzUM/q0
>>492
自分の作品に比べたら。。。

二枚目、素敵ですね。


497:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 20:42:01 3DIPNQDK0
>492
十分、良い写真だと思うが。フレームの切り取り方が、うまいなあ。

492師に比べると、おれは下手くそだなw
あえて、師と呼ばせてもらうよ。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 21:53:09 TYxcmv7X0
だんだん恥ずかしくなってきたw

上から。
ISO80, 50mm相当。被写体に解像感も何もないから、結構きれいに見える。
ISO238, 300mm相当。これも枝とかがシャドーになってる分、助けられている。このくらいの感度までならまあまあの画像が得られる。
ISO800, 105mm相当。かなり悪条件で10数枚とって一番ブレが少ないのがこれ。細部はガタガタだがISO800でここまで写ればいいほうかも。
ISO1600, 35mm相当。等倍でみるとディティールが完全に飛んでる。この場合、表現意図ではごまかしきれないレベル。
ISO80, 300mm相当。コン柱みるともさっとしている。微妙にブレてるかも。
ISO80, 30mm相当。画面下部はアンダーなのであまり気にならないけど右のビルの壁とかはやはり塗り絵っぽい。

あんまり逆光に強くないね。光源が画面内に入るとよくゴーストが出る。
ブレ補正も過信するとダメだけど、結構助けられていると思う。
NRは上4枚がONです。ISO80では効いてないと思う。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 21:58:31 dPa9skNUP
やっぱり低感度のノイズがひどいなぁ
5枚目とか顕著だな

500:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:01:04 3DIPNQDK0
>498
そこまで使い込んでたのかよ!
情報に感謝します。

あなたは凄いです。

ぬるいCX2ユーザーです。
反省してます。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:09:54 hNzzUM/q0
>>498
>>487で上げた者ですが、自分もちょっと恥ずかしいw
もっと構図とか設定とか考えて撮らないといけませんね。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:16:41 p3ibRHXe0
S90と購入迷ってたけど、解像感無いのはCX系共通なのかなぁ。
マクロと望遠が魅力的なのに。残念。。。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:23:22 lAcIjMfT0
CX系買おうかなっておもってたけど、故障中のR10直そうかな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:26:42 c24ZAran0
>>485
なにがあったw

505:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:27:41 Pu70pi8O0
ズームマクロ専用機でいいと思う

506:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:29:10 c24ZAran0
>>502
CX系もそうだし、1/2.3inchクラスの高倍率ズームコンパクト共通だよ。
望遠と高解像度がほしかったらもっと大きなカメラを買うしかない。

望遠がいらなければS90なりGRD3を買ったほうがいい。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:42:49 p3ibRHXe0
そっか。裏面照射型CMOSだからかなと思ったけど違うんだね。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:42:51 l8UqRpMO0
492さんの写真をみると、やっぱ良い写真はカメラの性能じゃないなー
とも思うし、性能をフルに引き出す技も必要だよなぁーとか色々思いました。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:44:31 XVNbb4uc0
>>498
ご近所さんっぽいな
でも線路がどこかわからない

510:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 22:49:01 hNzzUM/q0
>>509
これは八高線じゃないかな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:01:45 y5IBCrF80
CX3十分いいだろと思うんだけど、遠景の画像が深みがないように感じるね。
まあ俺としては遠景写真は頻度多くないし、スナップ機と割り切れば優秀か。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:05:27 XVNbb4uc0
>>510
そうか
いい電柱と電線だ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:17:26 aylwx1YM0
>>511
俺もそう思う。
カメラとしては操作性も良いし満足してるんだけど、風景を撮ると
なんかのっぺりしているというか、遠近感が無いというか・・・・
ものすごく精密描写した絵画みたいな感じがするときがある。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:25:51 UNInCpjH0
>>513
は? そういうカメラだよ
何言ってんの、今更
風景に限らず、ノッペリだよ
そんなことも分からないような奴らが、最高とか高評価してるから 超ウケル、この機種w

515:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:48:42 x2fY/8830
変なヤツらが湧いてきたなw

516:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/01 23:55:45 TYxcmv7X0
492=498です。お騒がせしてすいません。
自分としてはカメラ雑誌の作例写真を思いっ切り劣化させたような作風はあんまり好きじゃないんですが。
CX3の生データアップする人があんまりいないからだと思っておきます。何かの参考になれば。

ついでにもう2枚、
ISO80, 28mm相当。よくフレアっぽくてコントラストが低いと言われますが、逆に雨の日は雰囲気があっていいかも。
URLリンク(www.ps5.net)

ISO1600, 30mm相当、-2.0補正で1/30。何が写っているんだかほとんどわからないw
URLリンク(www.ps5.net)

まだピーカンで撮影したことがないので、コントラストの高い条件でどう写るのかは興味があります。
あ、あと特定しないで下さいw

517:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:03:34 C0DCz9+i0
>516
雪降ったの?

518:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:22:37 mDYVv6wt0
>>517
奥多摩に日帰りで行ったときにね
まさか3月下旬に雪が降るとは思わんかったわ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:33:54 vuK4owe40
価格.com
CX3 > レビュー・評価

デッサーさん 2010年4月1日 18:07
鮮やかな色
家電量販店にSDカードを持ってあれこれいろいろなカメラに入れ同じ条件で店内を撮り
家に持ち帰ってパソコンで画像を確認しましたが、他社とは格段に色合いや写り具合がよく
気に入って購入しました。
電車であちこち桜を追っかけていますが、一眼に迫る勢いでびっくりです。

良い点  やはり写りがきれい色合いもはっきりで、暗いところがまこと鮮やかに
手ブレなしで撮れてしまいます。

悪い点  バッテリーのもちが今ひとつです。もし買われるのであれば予備バッテリーが
もうひとつ必要です。
URLリンク(review.kakaku.com)

520:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 00:42:48 F23R9mla0
>>519
要するにこの人にとってはじっくり画像を見ても、解像感より色の好みが勝ったってことだな。
素人には気にならない程度の解像感ということだろ。
安いのにいろいろいじれる数少ないコンデジなんだから、まずはこれで楽しめばいい。
もっとじっくり写真を見て解像感がほしくなったら1/1.7インチなり3/4なり大きめのカメラを買えばいい。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 01:31:47 JrwIrhfh0
今思ったんだが、数10万とかするカメラで
撮った画像がのっぺりとかだったら
ここにいるやつの、どのくらいが
泣いて暴れるんだろう…。
10万以下だから、まあこんなもんかなと
割り切れるような気がする。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 10:36:15 1a8BF+Zu0
DSC-F77からCX3に買い換えたので試し撮りしてみました。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

523:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 11:57:21 y3OF4rKt0
>>522 【魚、動物、マクロ注意】

1枚目、横に寝る魚面白い。ウツボの仲間?
2枚目、プレコ系?好きな人には興味深いけど、苦手な人いるだろな。リコーのマクロさすが!
3枚目、は白いウサギ?きれいな写真だ。フレーミングが大胆!

僕は好きだけど、この手の写真は苦手な人が突然開いてびっくりするから、勝手に内容、感想を書いておきましたよ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 17:17:17 p2/7X2VN0
>>523
要は、でっかいのが開くのね。
最初、最大で開いてしまったから
何が写ってるか、わからんかった。
三つ目なんか、もう真っ白でw
毛だなってことだけは把握。
縮小モードにして、やっと萌え。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 05:34:28 amsD6RKRO
く〜、いくらログや価格.comを見ても未だCX2とCX3で迷う・・・
店頭でCX2のデモ写真を見ると、明暗の差が大きいシーンの写真がCX3より良く撮
れてるようにみえる
色味も少し暖かい感じがする
しかしCX3と同じシーンを撮ってるわけじゃないので、比べられない・・・
CX3の小さな機能のアップデートは欲しかったりするんだけど、背面照射CMOSは
油絵がどうとか言われてるし・・・

両方持ってる人や吟味して比べた経験がある人に聞きたいんだけど、
色のつくりかたは結構差があるのか、それともほとんど同じなのか?
明暗差が大きいシーンでは、実際どちらがきれいなのか?
主観的な意見でいいんだけど、例えば曇りの日にお花きれいに写るのはどちらで
しょうか?

526:525
10/04/03 05:43:42 amsD6RKRO
>>525のお花というのは、マクロ又はテレマクロで撮った場合についてです

店頭で人物を撮った限りでは、
CX3の方が鮮やかな気がするけどどちらも液晶が無駄に綺麗に出力してくれるもんだから真相の程よくわからない…
解像感がCX2の方が上だとしたら、
風景のみならず人物画もCX2の方が上なのかな?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 07:39:35 Qd1/0DcoO
CX1購入以来、写真とるのが楽しくてしょうがない。毎朝出勤前に寄り道しながらパシャパシャしてます。


528:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 08:52:25 8Sx3NLsC0
CX1とCX3だったらCX3かもしれんが
CX2とCX3で悩むんだったらCX2かなぁ
裏面はまだ未知の可能性を秘めているけど
逆に未知の爆弾もってるかもしれないし


529:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 09:07:01 oQxPjOnh0
そろそろ値段も下がって来たしと思って、ここ覗いてみたら、
CX3、やはりいつものSONYの裏面ならではの描写なのか(´・ω・`)

530:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 09:43:49 ACITVz6fP
最近CX2を購入した初心者です
みなさんどのサイズで撮っていますか?
私は一番サイズの小さいN640?で撮っています
本来ならできるだけ大きなサイズで撮って
後からリサイズするのがいいんでしょうか?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 10:48:30 rurHzzqJ0
>>522
僕もDSC-F77からリコーにやってきたよ!R7の頃からだけど。
CXも使いこなすのが楽しいカメラだからいっぱい撮ってください。

F77は5歳の息子の道具になってます。
スレチだけどああいう小型の回転レンズ機がまた出てほしいですねぇ。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 10:53:07 BcndAT080
いつもの、ってほど裏面CMOSの機種はまだ出てないと思うが

533:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 11:12:41 B7DS+HQS0
まぁ手持ちの機材で当面頑張れるなら次を待つのが吉かと。
でもデジタル物ってカタログスペックを上げ続けないと
いけないし、要素部品の供給も目まぐるしく変わるから、
必ずしも良い物にならない場合もあるのが難しい所。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 11:27:52 oQxPjOnh0
>>532
期待にwktkしてWX1を予約したらガックリ画質で、
もしかしてこの機種だけの問題か? と思い、
一応、裏面採用の機種は、あちこちの作例チェックしてるんだ……。
とりあえず、CX1のままで様子を見る。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 11:45:56 EIWMuZ0kO
>>525
小物や花などのマクロ撮影や、近景はどんなカメラでも良く写る。
これがまともに写らないなら、ほんとに駄目機。
差がつくのは遠景風景と低照度高感度撮影時。レンズの善し悪しと画像処理の巧拙が出る。
同じセンサーを使ってもメーカーの技術力の差が出るところ。去年と今年はわかりやすいね。

CX3の10倍ズームは35mm換算で50-135mm域が良好な解像になる設計のようで、
28mm-35mmの広角域を多用するなら解像で不満が出やすいかな。また200mm以上の望遠域はがくっと落ちるからおまけ程度に考えた方がよい。
CX1と同一画角で比較すれば解像が高いズーム域が広く、周辺の解像度の落ち込みもより少ないので、
現時点で安いCX1を買うことはないと思う。
CX2比では、リコーの場合、裏面照射CMOSをただの感度向上したCMOSとしてか使ってないから面白みは少ないね。
出し惜しみなのか技術力がないからなのかはしらないが、値崩れ防止的なマイナーチェンジ程度の製品になってるから、どっち選んでもいいよ。


536:525
10/04/03 14:05:06 amsD6RKRO
>>528
そうそう、裏面はまだ未知なんだよなぁ。
良いほうへ転ぶといいんだけど

>>535
なるへそ、すげーわかりやすいです。
ありがとうございます。
低照度好感度撮影という意味ではCX3の方が良いんだろうけど、
遠景風景ではどっちもどっちかも知れませんね。

いやぁしかし操作感と出来上がったものの良さからCX2か3を買いたいのは揺るがないんだけど、
まだ迷うなぁ
あとは発色の違いがどの程度なのか…
CX3は少しビビッド過ぎるかなと思うんだけどどうでしょう?
人工的というか何というか(特に青が強い?)
でもその辺りもコントラストの調整でCX2と同じようにできるとしたら、CX3になるのかなー

537:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 16:10:28 9yGuwpce0
遠景や低感度域など甘めになる領域は、シャープネスやコントラストの設定調整でいけるのではないだろうか。そしてマイ設定をストックしていく。
そうやって楽しむのが、リコー機かと。
それだけに絞り調整がないのが惜しい。

マイ設定やシーンモードの検証情報を共有したいね。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 18:21:46 xAOgdvZQ0
>>535
> CX3の10倍ズームは35mm換算で50-135mm域が良好な解像になる設計のようで、
> 28mm-35mmの広角域を多用するなら解像で不満が出やすいかな。また200mm以上の望遠域はがくっと落ちるからおまけ程度に考えた方がよい。

それは主観なのかどこかのレビューサイトに書かれてたことなのか
どっち?

539:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 18:33:26 jdzxvvrB0
>>538
ちょっくら一眼をかじった奴の戯言だよ

540:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 19:03:14 UqgFJnjzP
風があって撮りづらかった@CX2
URLリンク(www.uploda.tv)
URLリンク(www.uploda.tv)
URLリンク(www.uploda.tv)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/226 KB
担当:undef