【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part43【LEICA】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 11:10:57 o7+36PQTP
サルベージ

701:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 11:18:05 EXExSNeX0
サバ移動中なのか?

702:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 11:19:55 0fvZu8ul0
移転してない
なんか壊れてる

703:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 11:20:53 Bh1HrZXa0
やっぱそうですか、うちもデジカメ板変です。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 11:21:53 vLJ2mruL0
vipが作ったらしい連投ツールでここの他に酒板とポケモン板が荒らされているとか

705:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 11:59:05 1Xygo5630
そんなもんVIP内でやってりゃいいのに・・・
アホちゃうんか

706:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 12:02:15 mvuDhRnU0
>>686
ま、まさか例のサンニッパも所有しているというのか・・・?

707:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 17:59:20 YMHEg6rB0
小さく軽くて安い14-42でも大して解像変わらんし、
E-420でも大きく重く高いE-3でも大して解像変わらんし、
そういうのがフォーサーズ的だったね。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 18:30:04 hFlsjWHc0
撮影の後は、ボディやレンズについた泥や砂をシャワーで洗い流すので、防塵防滴はほしい。

709:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 21:49:30 DN9CNKyd0
>>706
例のサンニッパって何?

710:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 23:43:22 mvuDhRnU0
>>709
ZD300mmF2.8のことっす


711:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/25 23:52:21 QprdXadC0
>>699
沼にハマッて、沼の中で良く考えてみると、50-200+HG標準レンズってのが、フォーサーズの最終形態だとつくづく思う。

撮影目的にもよるが、ほとんどのシーンで、ああ、この2本でどうにかなるや、と安心できる。

しかし、50F2を知ってしまえば手放せないし、もっと広角の世界を覗いてみたいし、HGレンズは重いから軽いレンズも揃えたいし、そういえば中望遠欲しいな、明るいSHGを・・・という気持ちもわかる。

でも、いろいろ揃えてみると、やっぱ50-200+HG標準の2本の組み合わせが、どれだけ汎用的で実用的なレンズだったのか、改めて思い知る。


712:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:02:13 G63NXlXB0
分かるw

でもいきなりアガリの2本に行くより寄り道する方がいろいろ見えてくるものがあるし
竹コンビの有難味も実感できるんだろうけどね。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:26:45 hO8i5rnpP
>>711
うむ、よーっく分かる。


714:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:32:03 SgCpeNi30
とりあえず50-200と12-60or14-54を買って、あとはお好きなように?


715:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:36:40 ZoE6U4UU0
11-22と14-54と50-200を持っている俺はほぼ完ぺきかな
変態御用達の8mmFishEyeもあるぞ。これもおもしれー

716:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:49:00 leFMDhuI0
50-200はカメラ初心者の俺には手が出ずらい金額だったけど、勢いで買って良かったと思ってる。
10万弱のレンズであそこまでキットレンズと変わるとは・・・
松とかすごいんだろうな。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 00:57:05 XtwG0Zx60
>>711
50-200と7-14が有るからこそ4/3を使っているといっても過言ではない。
これらがなければ他社に行ってた。
>>715
SHGになっちまうが7-14もお試しアレ。


718:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 01:11:24 3fAPHzOXP
俺もE-3の防塵・防滴ボディに12-60SWD/50-200SWDコンビで
オリンパスに来た口だよ。
50-200SWDのリリースが遅れたから14-150も持ってるけど
これらのレンズ3本が基本出動体制になってる

サブに買ったL10/E-620Wズムと9-18や50/2等は状況に応じて。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 01:43:03 nPQ/donD0
50-200ファン、多いな
オレもだけどw

どの焦点距離でも掛け値無しに開放からバシッと写って
しかも100mmまではほぼF2.8通しだからね

50-200に比べて、ちょっと標準ズームが弱い気がしている今日この頃
14-35買うべきなのかなあw

720:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 01:45:22 L6TJqNzo0
50-200はテレ端がF2.8だったら完璧だった

721:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 01:50:31 1UBK8FUF0
俺は、E-1&E-3コンビにZD14-54&ZD50-200の組み合わせ。
最近は、シグマ150/2.8マクロにもハマってる。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 02:07:49 N9MXq5mL0
防塵防滴と明るさにこだわらなければ、
9-18mmF4.0-5.6 + Pana-14-150mmF3.5-5.6
の組み合わせもより小型軽量志向で広角向きには良いぞ、
12-60mmF2.8-3.5(or14-54mmF2.8-3.5)+ 50-200mmF2.8-3.5 と並び汎用性高すぎる

50-200mmファンが多いっつーか、無難に破綻のない高レベルな描写性能とカバーする焦点距離が美味しすぎるよね、完全に松の90-250mm喰ってる存在
90-250mm持っててもいざという時頼れるのは50-200mmの実用性の高さだな。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 10:12:45 nPQ/donD0
>>720
テレ端がF2.8だったら、というのはむしろ
14-54とか12-60とかの標準ズーム群に対して感じるな

明るさだけの問題なら今後の高感度性能の向上で
なんとでもなるだろうけど、ボケ量だけは何ともならん

50mm近辺ならせめてF2.8くらいでは撮りたいと思うことが
結構、多いんだよなあ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 10:31:14 I78CRmmI0
14-50エロマーな俺は場違いですかそうですか
望遠も超広角も殆ど使わないのにフォーサーズですいません
25パンケーキが殆どな軟弱ものですいません
だれかうちの玄関に90-250をお供えしてってくれないかな

725:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 12:59:37 NJ3UTotH0
>>720
同意。
次が出るのはだいぶ先だろうね。


726:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 13:20:48 NJ3UTotH0
12-60持ち出して遊んでくるか。


727:711
10/03/26 19:34:33 12CVzgua0
意外と大反響にびっくりな711です。
一般的な用途では50-200+HG標準で完結する、あるひとつの沼の解。
これについては、多数の共感、条件付の同意を得たので、大きく間違ってはいないと思う。
客観的に見れば、標準+望遠だもんね。当たり前か。

で、問題は、その上の選択肢が離れすぎている。これが今のフォーサーズの欠点。
その上とは、14-35F2 \200,000/35-100F2 \240,000/90-250F2.8 \550,000。
入門のSTGレンズから、中級のHGレンズにアップグレードしたら、その先はプロ御用達のSHGしかないわけだ。

誰がどう見たってハイアマチュアのレンジがないだろ。

50-200+HG標準は、十分なんだけどなんか物足りないよね、って時々感じる。
何人かが指摘しているようにその望遠端のF値も、そう。
F3.5がF2.8になったくらいで、たいして変わらんのに、F2.8に憧れるわけだ。

そこで、SWDインナーフォーカスで、MHG(モットハイグレード)なレンズが欲しい。
14-42F2.8 \150,000/35-100F2.8 \180,000/70-200F2.8 \300,000みたいな・・・
E-3の後継と同時に発表して欲しい。

順番的に言えば、HGレンズ拡充が先かな。HG300F4と100マクロ。
レンズだけでは先行き不安感が拭えないんで、E-30後継を防塵防滴マグネシウムマルチアスペクトセンサーで同時発表。
最後に、各SHGのSWD化や、ノクトンやらヨンニッパとかいうSHG変態レンズデスヨ

いろいろ書いて、アレ出せコレ出せというオチでした。すまん。


728:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 19:40:11 nPQ/donD0
激しく同意だけどもはや今となっては空しいだけだよな

25-100mm F2.8とか欲しかったよ

729:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 19:40:44 AW3+U1a70
F値云々よりも、伸ばしきったときカッコ悪いw<50-200

730:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 19:41:13 NbpsAuzY0
皆さんのご意見を参考に、マイクロフォーサーズの品揃えを充実して参る所存です

731:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:07:59 a8c6s59f0
>>729

それは言える
防塵防滴が謳われてるがちょっと不安にならないでもない

732:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:18:45 CvtY/V+c0
インナーズーム欲しいね。

733:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 20:35:29 pZNvHoxo0
>>729
俺も買うまではそう思ってた
でも買ったら気にならなくなったw
さらにEC20くっつけて鳥撮ってるw



734:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 21:14:16 qjeOsRvA0
インナーズーム良いよね。


735:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 21:23:22 3VTDSCBR0
>>729
デザインは犠牲になったのだ・・・

736:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 21:30:30 UFelCHUD0
はじめは410&14-42 + シグ55-200(シグ今は無)
その後70-300&18-180

飛行機撮り的には70-300よりモア望遠求めて
今はE-3に12-60&50-200SWD+EC20メイン
とりあえずこれでほぼ満足している
(カミさんが3535&918持ってる)

50-200にEC20付けたり外したりしているが付けるとスピード落ちる
70-300との使い分けには迷う(どっちもどっちか?)
やはりオリより400超、100-400とか出んかね?
あと(出来れば松で)14スタートの高倍率,150まではいらんから100まででいい


737:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 21:47:14 YPx6aMln0
松で14-100とか(物量的に)どんだけのものが出てくるやらw
#F2通しとはいえ、35-100があの大きさだからな

738:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 22:04:04 7epqMCS70
パナライカ14-150の生産止めるときにオリンパスが引き取って
OIS無しで防滴の竹にリメイクしてくれたらいいのにな

739:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:02:28 YPx6aMln0
14-150もだけどズミをオリが引き取ってくれればうれしいんだが
光学設計そのままで鏡胴だけ竹か松グレードで
#ズミ欲しいんだが壊れたときのアフターケアとか心配で...

740:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:15:26 N9MXq5mL0
4/3専用設計で唯一のF1.4なズミルクス、全メーカー中でも高倍率ズームの最高峰な14-150mmの2つだけは
道連れで消されるとしたら勿体ないよね、
防塵防滴でオリンパスが引き継いでくれたら使い出があるだろう、

741:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:20:33 12CVzgua0
50-200+HG標準という組み合わせを、HG標準を14-54と考えれば、フォーサーズ初期で既に完成されていたんだよな・・・。


742:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/26 23:21:39 h6H+Z7rd0
ライカ銘が付いている限り、修理はドイッチュラントで行われるし、修理費用もバカに
高価と決まっているのだw 例え日本製のライカレンズでも、ライカというレンズは、
そういうものである。不便で高額なアフターを楽しめるのも、また、ライカなのだ。

一方、ズイコーの場合、修理費用は他社より割安。まさにサービス。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 00:32:30 2EM5+fYG0
50-200は重いよ
40-150は小さくて軽すぎる
でももうちょっと望遠きぼんぬ
40-150と70-300の間くらいのレンズきぼんぬ

744:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 00:45:24 d5xd9ztC0
50-200はHGだし、防滴仕様だからある程度重いのは仕方ない。
その代わり、使うときには頑張れる
現行40-150がコンパクトでびっくりした。旧40-150を持っているが上に向けるとだんだん縮む。
ともかく、普段使いは40-150で、悪天候や勝負下着のときは50-200を使う感じ。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 00:57:20 lc/PVw2P0
たまには『ED 18-180mm F3.5-6.3』のことも思い出してあげて下さいw

746:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 00:59:02 wiTwLEuq0
おれは50-200を買って、旧40-150をまるで使わなくなったなあ。
山に行くときなんかは、持って行くと楽なんだがどうしても
画質を優先させて、50-200を無理して持って行く。
でも山では結局望遠ってあまり使わないんだよな。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 01:00:27 sOYiCM240
俺は便利に使ってるぜ。

18-180 。

細かいことは気にしない・・・。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 01:03:07 1/zicYZf0
山には14-54かなあ。晴れ専用で9-18も持って行くけど。ちっこいから、邪魔じゃないし。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 01:17:36 d5xd9ztC0
山だと望遠ってあまり使わないから40-150と14-54、11-22かな。
風景どりになるから広角が多い。
鳥や動物狙いで山に行く人だと望遠のほうがメインなんだろうけど

750:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 01:28:15 EmM2NbZT0
薄いエクステンションチューブが欲しいね。
別にマクロがしたいわけじゃない、室内でズミや35-100がもうちょっと寄れるだけでいいんだ。


751:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 12:29:53 JXKL4Hq50
つ虫眼鏡


752:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 15:57:42 2EM5+fYG0
パンケーキを23000円即決で売ったらすぐに売れた
安すぎたんだろうか(´・ω・`)

753:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:21:13 1/zicYZf0
相場の1割増ぐらいなら即決で売れるよ。すぐ決まるという安心感でね。
25,000円だと売れなかったかもね。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:26:24 B15o+kN30
マイクロ用と間違えてポチって可能性も無くは無いw

755:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:34:29 LNTJpQ4E0
>>752
ヤフオク見てると25000円超えて落札されてるよ

756:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:51:53 1/zicYZf0
そうなんだ。
ちょっと前まで海外購入新品が頻繁に出品されてたから、
相場は2万を少し超えたぐらいだと思ってたけど、
最近は上がってんのかな。

757:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 16:53:38 2EM5+fYG0
>>755
損した(´;ω;`)ブワッ

758:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:35:28 mLpOh6nG0
URLリンク(aucfan.com)

759:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 17:56:49 LPg0dFuGP
>>757
金は天下の回り物。今回安く売れた分、きっとお買い得で何か買えるよ。w


760:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/27 18:09:40 q5FZ6UjY0
>>757
そのAA見ると条件反射で米倉を連想するから困ったものだ

761:755
10/03/27 21:08:42 vNTXsDXv0
ごめん25000円とかは行ってなかったw
>>752で相場なのかも

762:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 00:52:03 NUz6NMvv0
ヤフオクで150F2出てたんだけど161000円也まで行っちゃってた
この微妙な情勢では10万以上出したくない

763:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 01:17:48 qLEEjdJc0
さすがにSHGが10万以下ってないだろ。
SHGこそ、誰がどう使ったかわからない中古品には手を出したくない。


764:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 10:52:30 dEYwp9hF0
広角撮影は三脚を使わないとだめですか?

765:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 11:52:03 kaI/kdKL0
>>764
釣り?

766:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 14:38:34 3229lNPR0
>>764
法的には使わなくても罰せられません

767:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 14:41:58 js4V+xEZ0
>>764
条例ではどうだかわからんです。


768:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 15:35:25 i5Zif/Oz0
アラバマでは確か違法

769:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 16:33:14 fcnH8asK0
>>764
日本だと野外で三本目の足を使うのは違法だったと思う

770:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 16:46:13 0JWSwwSG0
>>764
使用には各自治体、場合によっては
各都道府県知事の許可がいる・・・かも?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 19:08:17 PFhjeHZO0
三脚使うのも大変だなw


772:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 19:59:42 1RN0UqNv0
フォーサーズレンズカタログの新版出てるねマイクロ込みで。
二つ折りの簡易タイプなのが残念だけど、コシナがマウントアダプターで
名を連ねているのは興味深い。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 20:21:28 PFhjeHZO0
HPに上がるのはいつだろう。


774:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/28 20:56:27 Zhkz5/970
100年後

775:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 11:14:22 /NfWbV5r0
オリの怠慢さならあり得る?



776:名無CCDさん@画素いっぱい
10/03/29 19:08:33 AADlQzPB0
EC-14買いました。。

50-200に付けて、桜並木を撮る予定です。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 11:17:36 8IMmxVxP0
50-200もありますが、150F2買いました。
ec-20付けて、なんちゃって600F4で鳥撮りします。

いつかは、90-250F2.8がほすい。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 12:15:16 Kxq0Th/i0
50-500にするか、デジボーグにするか、悩ましい。。。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/02 19:54:36 R8vF411kP
>>773
100マクロが出てすぐだよ!

780:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/03 09:47:27 RmcmrZ4m0
>>778
AFできるからシグマの50-500でも良いと思うけど
画質は絞ればいいけど、開放だと今ひとつ。
ボーグの解像も捨てがたいものがあるな。
両方いってしまえ。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/04 23:06:08 7eHv8v83P
100マクロが出そうもないから、よさげな望遠マクロがほしいんだが、
どれがいいか悩み中。シグマの105は持ってるんだが、逆光に弱すぎるのと、
5020に比べるとどうしても甘いのが気になるところ。

@5020+テレコン
Aシグマの150mm
BOMの90マクロ

乞食で申し訳ないが、作例とか使用感とか聞かせてくれると大変ありがたい。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 00:18:05 e2an53L30
>>781
105マクロが逆光に弱くて解像が悪いなんて初耳だな。
それこそお前が比較像を出してみな?単なるピンズレによるハロじゃないか?

783:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 00:26:01 HWaMqEe80
ズームに負ける単焦点なんてあり得ないね。ダメレンズ代表なΣ30/1,4ですら負けはしない。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 01:00:05 JJPN9lfm0
5020をズームだと思ってるの?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 02:57:51 Jz4+hHEu0
参考になるかな?
E-3 + SIGMA150/2.8マクロ

ノートリ
ヘビは手持ちなので、ちょっとぶれてます。それと、ISO800なんで、ノイズは我慢してくださいw


URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ヘビ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

786:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 14:09:14 n5jyiDiC0
>>782
5020+1.4テレコン。

思い通りにならなくても、他のレンズと組み合わせでも使えるし、売ってもそこそこの値段で売れるから。
仮に100マクロが出たら、そのときも使えるだろうし。


787:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 18:41:16 10ar626E0
おいおい、シグマなんてなんちゃってフォーサーズ流用レンズなんだから
レンズ要求解像度の高いフォーサーズで使ったら、そりゃ純正より見劣りしやすいだろう
単焦点でも開放が使えなかったり解像甘いのはフルサイズでも分かってるだろ?

788:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 20:32:24 dtPnUTdC0
70-300で主に昆虫撮影、なんちゃってマクロでエンジョイしてますが、50-200+1.4テレコンを買ったら幸せになれますでしょうか?

789:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 20:43:09 4fs7yfq30
そこはx2テレコンで

790:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 21:33:38 e2an53L30
テレコンを常用したり、いまだに>>787みたいに妄信してるのが
フォーサーズの辛いとこだね・・・

791:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 21:41:33 Jz4+hHEu0
50-200にEX-25も面白い

792:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:01:25 zL1W4uR50
>>787は別に妄信でもなんでもなく、事実だけだろ。
それはフォーサーズに限らずフルとAPS-Cにも言える事だしね。
頭悪い人か? >>790

793:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:03:10 4fs7yfq30
レンズの中央部が無限にレンズ解像力あると思ってるんだろたぶんw

794:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:19:20 Lo6URYKd0
総じて解像で負けてるのは、レンズではなくボディが陳腐なせいか?

795:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:21:45 yYUbgZGs0

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/21(日) 01:06:51 ID:ewg2u9PO0
SSWFの厚み分だけセンサーから離れるので、ゴミが写らない。
このネタだけでも数百レスは伸びるからな。

けれど、これでスッキリだ。

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
URLリンク(olympus-esystem.jp)

センサーから離れているから写らない。ただそれだけのこと。
そして、センサーサイズが小さい分、ゴミの付着する確率も低い。
ゴミはシャッターユニットといったカメラ内の駆動部から出るモノだから。


796:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:22:29 yYUbgZGs0

URLリンク(www.dxomark.com)
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞  ←ww 偽眼賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410    以下、コンデジが続く

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・


797:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:23:11 yYUbgZGs0

オリンパす一眼は解像が悪い
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
URLリンク(www.clubsnap.com)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ボケボケなんだよねぇ。


798:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:23:55 yYUbgZGs0

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 01:19:22 ID:Wz2oqoqu0
フォーサーズはただのトリミング。望遠に強い??
ないないないないww

7320*5484の中から中央部分1/6、2928*2193(642万画素分)を切り出せば
それはフォーサーズと言える。つまりはこんな感じ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

これが、画角が2倍だとか3倍になって望遠が美味しい、とされている
フォーサーズのカラクリだね。ただのトリミング。

フォーサーズのトリミング領域
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

フォーサーズはまず、D3Xのダイナミックレンジとトリミング像レベルを目指すべき。
URLリンク(chsv.nikon-image.com)

厳密では無いけど、だいたい1/4をトリミングしてみた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
フォーサーズの場合だと換算120mm撮影(60mmレンズ)をしたのと同じ。


799:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:24:37 yYUbgZGs0

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 21:48:35 ID:1ePdoKsT0
解像低下の少ない最も効率的なローパスフィルターが、
RGBGピッチに合わせた四重ボカシになる厚さの水晶結晶ってこと。テレセンは重要だね。
レンズ一体型であれば、その水晶ローパスの周辺も最適化できる可能性はある。

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 00:00:37 ID:wp7Zv+Ky0
>>291
そう テレセンは大事
入射角度に依存して光線のオフセット量が変わるから

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 00:06:56 ID:OkKemQZz0
つまり、テレセンを要求するのはローパスフィルター。


800:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:25:28 yYUbgZGs0

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/21(日) 01:20:52 ID:/JFgdNww0
フォーサーズはダイナミックレンジがコンデジ並

URLリンク(www.dxomark.com)
全75台のデータ

43位 11.1 finepix S100fs

56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3

59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1

66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410


801:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:26:28 yYUbgZGs0

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 01:27:17 ID:6ji8PcmX0
オリ一眼は売れてない。
E-3もE-30もBCNで100位にも入っていないし。けれど言い張る基地外オリンパ、って感じ。

オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。>>477


802:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:27:15 yYUbgZGs0

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 01:33:16 ID:CAlzzzJ+0
オリンパスの予算よりかは売れているとか年々売り上げは増えている、とかそういう言い張りだったと思うけどね。
結局、年々シェアは着実に落ちてるんだよなぁ。悲しいね、オリンパ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
「シェア20%、業界3位を目指します」と社長が宣言しても
年々順調に下がり続けたシェアは、
主力のコンデジを合わせても今や9%しか無いオリンパス。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
ペンタックスにも負けてしまい業界6位。実質的な最下位。
一眼レフに至っては1〜3%を低迷し続ける始末。

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 23:09:13 ID:RcQeRfoC0
てか、資料古すぎだし、どう反応しろと。
だいたいオマエはそれ以外に頑張れることはないのかよ・・・orz

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/22(火) 23:30:04 ID:c6nLVIDs0
じゃあこれか?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/22(火) 23:36:43 ID:6I9NuVbwO
で、それが何?結局こういいたいわけだねー。
「両面テープでコスト削減して儲かってるキャノンに乗り換えろと」

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/22(火) 23:42:10 ID:c6nLVIDs0
調べてみやったら、またオリンパスのシェアは落ちてるね。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

にも関わらずとにかく噛み付き、支離滅裂に発狂するオリンパ。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:27:59 yYUbgZGs0

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/21(日) 01:58:16 ID:8RH4dYLD0
基地外おりんぱの発狂ネタとしてはこれだよね。

フォーサーズレンズはコダックと松下のセンサーを積んだフォーサーズ機でしか測れないのに
どういう根拠で秀逸だと判断するんだ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
これ見てもズイコーが優れてるとは思えないし。

URLリンク(fourthirds-user.com)
URLリンク(www.clubsnap.com)
オリンパスのフォーサーズ機は結局ボケてるし。

これ、3枚とも同じレンズ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


804:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:36:11 7Xo96O/Y0
なんだかわからないが事実を指摘されるとそんなに悔しいのか。

またこのスレに来るときには自分の頭でものを考えられるようになってからかな。
ん?

805:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:38:14 1Owl1HL+0
結局のところ、現実から逃げてるんだよ。お前ら基地外オリンパは。>>804

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。
今日が、その「現実と直面しなければいけない日」なんだよ。ガンバレ基地外オリンパ!

ようするに、フォーサーズって
>>795のとおり、ゴミ掃除はマヤカシで、
>>796のとおり、5年遅れ(7年遅れ)で、
>>797のとおり、解像が悪くて、
>>798 >>799のとおり、デジ専なんて嘘っぱちで、
>>800のとおり、コンデジに劣っていて、
>>801のとおり、言い張るばかりの信者しかいなくて、
>>802のとおり、世間に見放されつつある規格で、
>>803のとおり、まったく良いとこ無し、

ってことだよな?それで良いか?>基地外おりんぱ

ペンタ厨はこういうダメを全て認めて達観しているのに対して
オリ基地はダメを絶対に認めたくない盲目な駄々っ子。そこが大きな違いなんだよなぁ。
それが叩かれる要因でもある。

ペンタには中判技術やブランド力があるから、そこから来る余裕なのかもしれないが
ダメなのを全てひっくるめてペンタが好きなんだ、って様子だからね。

オリ基地の場合は、何が何でもオリが優れている!とか鼻息を荒くしてまさに狂信だw
都合が悪い事実は「意味が解らない」とかマジで妄信してるし・・
そしてオウム返しや煽りを繰り返すばかり。これが基地害と呼ばれる背景だね。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:41:58 k51e/8Ez0
あぼんだらけワロスw

807:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:44:26 ykQt4uWI0
>>806

>>805から逃げているのか?

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。


808:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:49:33 JJPN9lfm0
どんな返事がきてもコピペを繰り返す行為は、
逃避そのものだろwww

809:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:50:40 z+wLHyUC0
要するに、ベンツの高いのを無理して買ったヤツが、国産の小型車を相手に
「どけどけ、テメェ達 ww」ってやっているのと同じだな。
どっちも同じ速度帯でしか走れないのにね w

810:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 22:51:02 Jz4+hHEu0
>>805
うん、まさにその通り!
オリンパスは、ダメだね!

で?

811:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 23:07:58 u20og4lT0
これはオウムの教えか?

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 18:41:16 ID:10ar626E0
おいおい、シグマなんてなんちゃってフォーサーズ流用レンズなんだから
レンズ要求解像度の高いフォーサーズで使ったら、そりゃ純正より見劣りしやすいだろう
単焦点でも開放が使えなかったり解像甘いのはフルサイズでも分かってるだろ?

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 22:03:10 ID:4fs7yfq30 [2/2]
レンズの中央部が無限にレンズ解像力あると思ってるんだろたぶんw

812:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 23:18:39 381hsTjc0
テレコンを推奨するレンズスレってここだけだろうね。
コンデジじゃあるまいし・・

813:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 23:26:09 JJPN9lfm0
文句があるならどっか行けば?www

814:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 23:33:52 u20og4lT0
ZUIKOを絶対の神と信じるのは馬鹿丸出しだと思うが・・・

815:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 23:40:31 zL1W4uR50
またコロ助が暴れてんのか

816:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/05 23:47:10 u20og4lT0
>>815
いや。自称オリンパなら、ちゃんと読んで理解しなきゃダメだぞ?

基地外おりんぱの空想虚言症。

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。

そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

817:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 00:17:38 AYMY5uxT0
E-3スレで反論不能に陥ったアンチ君、ガンバ!www

818:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 01:03:02 pbq4LdI+0
>>817
どう頑張ったって理屈じゃ完全に負けるのに、何故そんなにも発狂するんだ?>おりんぱ

>>795のとおり、ゴミ掃除はマヤカシで、
>>796のとおり、5年遅れ(7年遅れ)で、
>>797のとおり、解像が悪くて、
>>798 >>799のとおり、デジ専なんて嘘っぱちで、
>>800のとおり、コンデジに劣っていて、
>>801のとおり、言い張るばかりの信者しかいなくて、
>>802のとおり、世間に見放されつつある規格で、
>>803のとおり、まったく良いとこ無し、

819:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 06:54:24 GtaAz0QG0
負けたー。強いねキミ。完敗だよ。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 10:23:16 gedidfh+0
E-3スレで相手にされなくなってこっちへ来たんだなw
アンチはホイホイスレへ帰れ

821:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 18:54:40 bokjys8dO
アラシだろ。相手にするのやめろ。どっちも同じくらいウザイわ。

いい加減、放置するのが一番有効だということに気付け。


822:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 19:39:15 5IenBcIl0
自作自演だから無理だよ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 20:50:10 JNI60azE0
テレコン馬鹿にするヤツは、オリの1.4テレコン使ったことないヤツだろうな。


824:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 21:18:32 Ue7TxCF40
>>823
オリ信者はテレコン使うとデジ専と専用設計で画質が良くなるとか信じてるからな。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 22:05:06 JNI60azE0
良くはならんだろ。
画質劣化が極めて少なく機能面でのデメリットも少ないということだ。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 23:11:19 h03WRFa60
>>818は病院に行くように。
ちゃんとお薬を飲みなさい。



827:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 23:18:08 JBXBRbtD0
>>826
どう頑張ったって理屈じゃ完全に負けるのに、何故そんなにも発狂するんだ?>おりんぱ

>>795のとおり、ゴミ掃除はマヤカシで、
>>796のとおり、5年遅れ(7年遅れ)で、
>>797のとおり、解像が悪くて、
>>798 >>799のとおり、デジ専なんて嘘っぱちで、
>>800のとおり、コンデジに劣っていて、
>>801のとおり、言い張るばかりの信者しかいなくて、
>>802のとおり、世間に見放されつつある規格で、
>>803のとおり、まったく良いとこ無し、

828:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 23:29:18 5Jx/17Fd0
Dxoのランキングはセンサーの1画素単位の性能、というカメラを構成する機能の
ほんの一側面しか見てないからなぁ。
それをあたかもカメラ全体の出来が何年遅れというのと結びつけるのは恣意的過ぎないか?
たしかに、同世代の他社カメラと比べたら性能的に劣るのは当然と思うが。

ほかのメーカーでも、色々と逆転現象が起こってるし。
たとえばK7なんてEOS20Dよりもだいぶ下だけど、じゃあ5年遅れているかというと・・・

829:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 23:48:53 92r63UaD0
>>828
解像性やAF性能まで考慮されたらフォーサーズは悲惨な事態に陥るけどな。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/06 23:51:39 5Jx/17Fd0
同じ世代のカメラと比べたらそりゃ、そういう面も劣るだろうけど、
5年も7年も前のカメラと比べたらどうなるかってのは、どういうデータがある?

831:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 01:34:54 q0vw78Pb0
DxO Markは、レンズは加味してないんじゃないっけ?
だったら、まともなレンズを付けたら、差は縮まるか逆転さえすると思うが。


832:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 02:22:22 nBWUvSsX0
>>831
昔のデジに今の高解像レンズをつけても解像し得ないよ。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 02:32:44 vy0tVCmh0
>>832
そんなこと、有るとも言えるし無いとも言える。 要は条件次第。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
10/04/07 04:24:23 fBeRieDM0
>>833
センサー解像がボトルネックだ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/241 KB
担当:undef