LX3xP6000xGX200xG11x ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/28 21:49:26 onu5m6b40
>>1
センスねえな

3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/28 21:49:38 f1mKhtLi0
>>1


X1は入らなかったかw

4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/28 21:50:06 VSmaI7jp0
>>1

X1は入らなかったか

5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/28 21:52:02 uyE3K0Oa0
おつ

6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/28 21:56:13 G43iZNzZ0
X1が無いぞ!!

7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/28 21:58:16 eDiDZQdi0
超絶画質DP1/DP2!! も入るでしょ。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 05:38:39 /LUCIFJQ0
G11は今週末か
資金繰りできそうもないorz

9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 18:26:59 zX0RXVOT0
GX200 生徒会長
DP1/2 近所のツンデレ姉妹
P6000 地味な優等生
LX3 気楽な同級生

10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 18:32:00 PKuhAjlB0
DP2は丁寧に扱ってあげないと機嫌を損ねて
黙り込んでしまうから困る。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 18:46:54 Zb1hgady0
G10は王様だな

12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 18:53:11 Hgi1wDls0
GRDは理系
S90は文系

13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 18:53:54 fjZDKWTJ0
G10はオサレ皇帝

14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 19:53:50 TMldwzRF0
G10は柔道部員
P6000はいじめられっ子

15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 20:59:31 u47MTAD00
>>14
ナイス

16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 21:00:56 CFA4B22H0
>>12
文系をバカにするな!

17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/29 22:00:39 KVmGih8j0
理系の鳩山総理。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 11:40:45 +ALxrQqjO
理系って尊敬するわ
先端技術の国にいるのに、理科学の味を知らないって損なんだろうな

俺、文系orz

19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 13:14:12 paFA8ajaO
>>18
気にするな。
理系にだって鳩山みたいな馬鹿は居る。
CO2排出制限のあの値とか数字の意味が分かってる人間なら絶対に言わないorz

20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 13:30:12 aFLjOEb80
天才ニート出現

21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 15:29:32 LPtoJFVbO
俺…バリバリの理系から文転したけど、要はバランス。
写真なら芸術系のセンスも必要だし。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 18:00:57 pDASCokj0
フジがマイクロフォーサーズ参入かも?だってさ
高級コンパクトってジャンルは時代の徒花になってしまうのかなあ

23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 18:45:17 +ALxrQqjO
お前らありがとうございます

そもそも文or理系で固定されてるのって日本だけなんだよな。
やれやれです

24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 19:35:37 /3TnM2gK0
GX200の購入を検討しています。
特選街(2009.1月号)のGX200の評価に
「かなりコントラストを上げて、シャープさを強調した画質。
何気ない風景を、芸術写真ふうに見せることも多いが、
一方で、人物の肌の描写などは苦手だ。」

と書いてありました。
風景写真は不自然に写るということですか?
風景写真は昔のベルビアのように派手に写るということですか?

それとこのカメラはポートレートは不向きなのですか?


25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 19:36:15 kRnyGnnLO
マイクロフォーサーズ機があれより小さくなれないなら
ハイエンドコンデジの需要は確実にあるでしょ
ただユーザー層は重なるだろうからパイの奪い合いになって
メーカーも売れるモノしか作りにくくなるかもね

26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 20:27:57 LPtoJFVbO
>>24
特選街なんてアテにならん。
ネットで作例見て自分の目で判断するのが一番。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 20:29:16 FDg6S5aw0
このカテゴリーにE-P1は入らないんすか?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 20:32:49 uOZWmEjM0
>>24
百聞は一見にしかず、といいます。
URLリンク(www.flickr.com)


29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 20:34:51 zIcrsadK0
>>24
百聞は一見にしかず、といいます。
URLリンク(www.flickr.com)

30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 21:09:46 BcHFRHcG0
大事なことなので

31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 21:24:30 fsNd44mi0
何度でも言います。

百聞は一見にしかず、といいます。
URLリンク(www.flickr.com)

32:24
09/09/30 21:37:10 /3TnM2gK0
>28
どうも画像がねむい感じがします。すっきりしないというか。。
発色がいまいちという感じです。

ポートレートはいいのかわるいのか全然わかりません。

私は一眼ではペンタのK20Dを使っています。
この画質の傾向と似たカメラはないのでしょうか?


33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 21:52:55 LPtoJFVbO
>>32
リコーは発色が比較的おとなしい自然な発色だからだろうな。
CANONなら発色も派手だし良いんじゃない?

34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 21:56:25 vYGgpG2f0
ポートレートなら富士じゃないかな。


35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 21:59:42 LPtoJFVbO
>>32
それとコンデジはセンサーサイズが小さく広角レンズが増えたから被写界深度が深く、
ポートレートに向いたコンデジは殆ど無い。
ポートレートならDP2辺りが良いところじゃないか?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 22:07:31 8ZJEfIDw0
DP2
URLリンク(www.flickr.com)

G10
URLリンク(www.flickr.com)

37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/30 23:03:47 KSbbswv90
>>24
マルチポスト

38:24
09/09/30 23:23:13 /3TnM2gK0
アンチがわたしの書き込みをコピーしたのでしょう。

>33
本当におとなしい発色ですね。
このカタログに喋々とクワガタの写真がありますが、
全体的になんかシアンor紫??っぽい不健康な色合いがしますが、
どうなのでしょうか?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/01 00:04:11 LPtoJFVbO
>>38
比較的見た目に近い発色の会社の一つだから
記憶色強調の強い会社に慣れてると妙におとなしく感じるとは思う。
ちなみに、最近のリコーは修正してきたみたいだが、少し前のモデルまでは
確かに全モデルを通じてシアン被りも指摘されてた会社ではある。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/01 05:15:41 CkIaV1v8O
シアン被りじゃなくてマゼンタ被りだ。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/01 06:35:21 5jXrFjR/O
>>40
俺もそう思う。
曇天だとそういう傾向になるような気がする。
まぁ純粋にMではなくてCも少し入ってると思う。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/01 11:04:42 d8CcsvTs0
RAW撮りすりゃいいだろうが。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 20:42:39 FhQH5mMa0
他機種は知らないが初代GRはAWBの色温度設定間違えてらしい

44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 21:46:25 Zpm538cP0
DP1sが出たな。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 21:50:34 mhJuGczI0
sはやっぱり「サッポロ」のs?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 21:51:16 aiuhfjfR0
サッポロポテトは改善したとシグマ自身が返答している

47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 21:55:02 mhJuGczI0
だから、サッポロポテト対応バージョンの「s」w

48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 22:10:15 aiuhfjfR0
そういう意味かw

49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 23:15:11 v3v0S1BZ0
リコーはコントラストが高すぎてドギツイ感じの色

50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 23:50:27 YhlDolx30
>>49
何かの弾みで極稀に、というなら同意。


51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 23:57:32 wq/FR1yb0
P6000の画質の評価はいいのでしょうか?

画質の特長とかあったら教えて下さい。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 01:02:24 +MJAy1oiO
>>49
GRDIII見る限りは普通だけどな。確かに今まではコントラストがキツいイメージはあった。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 01:04:00 rxddjFhv0
>>51
1年ロムしとけ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 06:40:46 DRjVf5ZDP
>>51
画質で選ぶならG11のほうがいいかも
P6000のメリットはニコンのアクセサリーが使える事とGPS内蔵である事に尽きる

55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 10:17:42 JbLH9tJa0
GRDIIIを早く4万ちょいに下げるんだ
6万後半とかだともうちょい足してGF1買ってしまいそう

56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 13:27:28 OCI4tAOr0
GRDVの存在意義って何?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 13:33:15 vh17Ifgq0
>>56
カメラ初心者向け
イメージで購入してる奴多し

クラスで買った奴いるけど、
ホワイトバランスって何?とか聞いてきてウザい。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 13:33:50 h9Lb3z9A0
小さくて良く写ることじゃない?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 14:18:59 bTH8cA6c0
GRD3なら、ポケットから取り出して写してポケットにしまう。が0.3秒以内で出来てしまう。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 14:52:27 qDea7bd50
>>59
宍戸錠でもムリ

61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 15:10:38 9MR/HBe9O
G11ちょこっと触ってきたけど、う〜ん。
自分はパス。
変態DP2に行くことにします。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 15:23:21 +MJAy1oiO
>>56
このクラスで最小で収差が少ない写真が取れる事かな?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 21:44:18 vh17Ifgq0
>>62
S90の方がサイズ小さくなかったっけ?
スペック上だとGRD3>GX200のサイズだけど、
GX200はグリップ部が盛り上がっているだけでサイズは同等。
っていうか、握りやすさはGX200の方が上等。

GRD3は暗部は強いが白飛びしやすく、夕焼けとか撮影できないことが判明。
昼はGX200、夜はGRD3使ってる。


64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 22:01:39 R862+QBn0
なんと不便なことか

65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/03 22:05:17 +MJAy1oiO
>>63
S90はこのクラスに入るのか?
あれはどちらかと言うとIXYの上位モデル的位置付けだと思うが。

後、GRDIIIのRAWはなかなか飛ばないと聞いたけどな。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/04 00:53:38 g8j4Ypip0
>>65
まあ、GRD3のRAWは頑張るといえば頑張る。
現像でこんなことできるぐらいに。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/04 01:14:48 7mWrewAAO
>>63は単純に露出補正や測光の種類を使いこなせてないか単なるアンチだろう。
GRDIIIの夕焼けや逆光の作例ならネット上に幾らでもある。
ざっと作例を見ただけでもコンデジの割にポテンシャルが高いと感じた。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/05 21:44:53 Jwrbylz00
>>67
GRDIIIとGX200を使い分けてるって言ってるんだから、アンチってこたないだろう。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/05 23:03:45 lNcg2HuW0
mixiのスレでも白とびみた。
太陽が白飛びするのはよくあることだと思うが、大きな輪郭作るのは気になる。

消すにはできるだけ露出抑えてRAW撮りして、
パソコンで補正しかないだろうね。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/05 23:08:28 l/SBnMcuO
フルオートだと露出オーバー気味なのかもな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 09:35:09 Y3TVNVU+0
普通のAEは、昼はアンダー、夜はオーバーになるもんなのに、
昼がオーバー気味ってのは、ある意味素直なんじゃね?


72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 10:25:51 t9R2wrkOO
または撮影者がシーンに応じた測光方式を選べてない可能性があるかも。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 17:17:24 iTy1SI8y0
確かにGRD3はややオーバー気味。液晶で見て暗いかと思ってプラス補正
かけると、大概飛んでいる。常にマイナス思考でいくことにしている。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 17:25:30 Y3TVNVU+0
LX3は液晶が明るすぎで撮って出しが暗すぎる。
その辺、なんとかならんのかね。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 19:28:22 t9R2wrkOO
>>74
設定で液晶の照度を下げられないの?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 19:30:32 Y3TVNVU+0
彩度まで強いのよ。
液晶でワクテカ、PCでガックリ。
プリントで更にへこむ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 19:38:52 WMiaqREe0
実際に写真を見るのはパソコンのモニタかプリントなんだけど
液晶が奇麗なデジカメの方が店頭で手に取ってもらいやすいからなあ
メーカーが液晶に金かける理由はわかるんだが、何となく納得できない

78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 19:42:04 cS1iDzKu0
いや基本的にデジカメの背面液晶が明るいのは、晴天下でも使う可能性があるからだろ。
LX3は確かに彩度高いなー、とは使ってて思うけど。
なんか陰謀で明るくしてるわけじゃないだろうw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 19:45:50 t9R2wrkOO
>>76
彩度か…。彩度は実際に撮れる写真に近くして欲しいよな。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 23:10:36 m+dNbBYL0
オレはLX3は常にマイナス1/3にしてるよ
さっと撮るにはちょうどいい感じ

マッタリ撮る時はスポットとAEロックを多用するから露出はばっちりだけど

81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 23:57:50 oxegR/640
液晶なんてあてにしないで
ヒストグラム確認した方が確実じゃない?

82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 06:46:38 t1vUb/cP0
>>76
>プリントで更にへこむ。
そりゃプリンタの設定が悪いだけだろww

83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 14:12:26 g2qJR+fs0
URLリンク(nikonrumors.com)
ニコンX1が来るぞ〜
スイバルだってよ、マジかよ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 14:37:49 YVrfye+E0
出るとしても、スイバルなら外観の点で使いたくないなぁ
趣味性の高い内容なんだから、ニコンFみたいなクラカメの外観にした方が売れると思う

85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 14:45:40 irsvtkpHO
>>83
その写真は旧機種だし、現段階では何とも言えない情報だと思う。
いずれにしてもあまり期待してない。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 16:40:09 BnnYZ83I0
>>84
同意、どっちかと言ったらニコンSっぽいのがいいかな
でもX1と差別化するという意味で、バリアンとか付けてくるのかも
小型なのが台無しorz

>>85
出たらいいなーってぐらいなもんだね

87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 16:49:30 d/ExMHxlO
>>83
記事を信じるならば、ライカX1をOEMする日本企業ってパナだと思ってたけど、Nikonなんだな。
D300の素子積んだコンデジは興味あるけど、10万超えならGF1買うわ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 17:05:50 d/ExMHxlO
>>83
読み直したら
バリアン液晶か?クラシックカメラっぽい?のどちらかと書いてある


89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 17:15:21 g2qJR+fs0
the camera may have a swivel display or look even something like the old Nikon Coolpix 995

バリアンディスプレイ付きかCoolpix995みたいなスイバル式かってことじゃないの?

90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 17:33:00 GKx90Q6w0
ここは両方搭載という事でどうだろう。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 18:00:58 5ESyNke00
そしたらどこでも覗けるな

92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/07 18:16:49 d/ExMHxlO
>>89
ごめん。
Old Nikonまでしか読んでなくクラカメと思った。しかもスイベルとバリアンを取り違えてるな。
いずれにせよ、スイベル機構はつくみたいだね。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 03:34:32 PyBGPgoD0
CanonPowerShotG11夜間試し撮り 佐世保・四ケ町店の店舗ブログ・店舗情報|カメラのキタムラ、デジカメ販売、フォトブック、写真現像
URLリンク(blog.kitamura.jp)

94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 08:36:01 y0P8zUWT0
>>93
しょうもない写真あちこちに貼るな。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 11:14:27 OR8bj/da0
ISO800だと若干甘くなっているけど、豆粒センサーでこのノイズレベルは脅威だな
ソニーの新型センサー恐るべし

96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 11:53:21 mKQcZvtK0
いやー、これはけっこう良いよ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 10:02:54 9Kpi9dN6i
各社からAPSCコンパクトがでるって噂が
海外サイトにあるけど本当?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 10:27:45 pNtsvHsD0
まだ未発表で今のところ噂があるのはニコンとオリンパスだな


99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 19:24:07 CJFE9bGj0
>>98
スレリンク(dcamera板)l50


100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 19:35:58 w4KP2WxC0
リコーでないかなAPS-C
次のモデルはGXだけど、、どう?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 21:11:59 6mPy6ad40
APS-Cで24-72mmのズームレンズだと今よりかなりデカくなるのは確実だけど
それでもいいの?
おまけに1cmマクロもまず不可能だろうし。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 21:23:58 9M36Q4tp0
>>101
このスレでAPS-Cってしつこく言ってるやつはR1のようなのを期待してるんだから
相手にするな。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 21:35:51 4ECov36f0
マクロは10センチもあれば充分

104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 22:05:31 /WCBgia70
何センチとかの前に、望遠端のマクロなのか、広角端のマクロなのかが問題だろ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 22:12:17 sgJJo36g0
最短なんだから広角端に決まってんじゃん

106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 22:15:21 /WCBgia70
最短なんていつ出た話か知らんが、
広角1cmより、望遠4cmの方がありがたいな

107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 23:30:54 fkz8AP850
俺は広角マクロなんかいらんし望遠10センチで十分だわ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 01:27:15 oI8K+6Nx0
リコー年末に最終兵器使うらしい、、


109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 01:35:34 FyPPesACO
まるで核兵器だな

110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 01:41:55 SZoqDyXU0
DP2 と GF1+パンケーキ と E-P1+パンケーキ
初心者向けはどれでしょうか。望遠もマクロもとりあえず要りません。
三脚なしで町の風景とか撮ろうと思ってます。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 01:44:19 kq10Qa2S0
>>110
初心者ならそんな変なカメラじゃなくてK-mにしとけ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 02:56:57 AeiJYOuS0
携帯性も考慮してるんでしょう

自分だったら、E-P1+パンケーキ

理由は町の風景だったらフォベオン程の解像度はなくても大丈夫だろうし、なんと言っても手ブレ補正が付いている

113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 02:58:56 zekI42Ym0
GF1+パンケーキだろ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 07:34:47 nK5NsHNm0
自分だったらDP2だわ。 その条件なら単純に画質勝負になる。
DP2が難しいのは、遅さや高感度の弱さに起因するからであって、
昼間の屋外で撮るなら全然問題ない。だったらきれいな方がいい。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 09:13:03 0OSWt4Io0
でも、初心者向けじゃないね
そういえばP6000の後継機が一向に出てこないな
あまりにも売れなかったから打ち止めか?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 09:46:39 VNp9SXYO0
>114

初心者向けなら、画質の小さな違いより、
操作性の大きな違いを優先するべき。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 10:15:08 +XluwvGe0
街撮りならDP2よりDP1じゃない?
パンケーキとの対抗上からいっても。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 11:13:35 kq10Qa2S0
むしろ他のメーカーを知らないんだからDPの操作系は悪いとは思わんだろ
街の風景ならDP1sだな
今までケータイやコンデジしか使ってないんだったら間違いなく度肝を抜かれる

119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 12:38:00 GYbZUKSD0
DP2は最新ファームが出る前に売り払ったよ
フリーズするようなデジカメ見たこと無かったし
そんな話は報告されてないとか言うんだもの・・・

120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 13:19:36 nK5NsHNm0
>>117.118
街の風景なら、F4の暗さも問題にならないから、
確かにDP1sの方がよさそうですね。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 13:31:26 2eOWoVLu0
DP2ユーザーだが、さすがに初心者にDPはないと思うぞ。
初心者向けなら画質よりまず使いやすさだろ。

E-P1+パンケーキかな、ただ意外と大きくて重いよ。
撮るかどうかわからない時もいつも持ち歩くならGRDIIIかな、コンデジだけど。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 14:13:26 kq10Qa2S0
DP1で写真を覚えた俺みたいな奴もいるからそう決めつけることもあるまい
一応人にはエントリーデジイチ勧めるけどDPだから初心者には無理ってことはない

123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 16:15:55 whshQ4I70
DPはキチンとした絵を撮ろうと思ったら、結構大変
色が変な方向に転び過ぎるし、それを補正し切れなかったりすることも多い
個人的な意見だけど、コンパクトだからといって気軽に撮れる機種じゃない
気合い入れて撮れば、他の追随を許さぬシャープもあって写りはいいけど

124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 17:58:05 z3ExXgwW0
初心者はP6000がいい

125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 18:01:08 zekI42Ym0
何でGF1より低レベルのE-P1薦める奴いるの?
大きさだって画質だってGF1の方が上でしょ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 18:06:55 kq10Qa2S0
EP-2がもうすぐ発表って噂もあるし、今EP-1に行くのはよした方が良いな
EP-2がEVFとフラッシュ付いたら
手ブレ補正がある分だけGF−1より良くなる可能性はあると思う

127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 18:17:53 R5tWNLoX0
このスレではレンズ交換なしでの至高のコンデジを推奨すべき

128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 18:48:37 aO0eOdWR0
>>126
ハイフンが適当過ぎてワロタw

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 19:57:35 MdOMoEJdi
APSCコンデジが出るという噂があるから、12月まで様子見。
12月までに発表がなければ、年末商戦で安くなってるであろうGF1を購入予定。
俺のように様子見の人は多いと思う。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 21:19:09 onHK3oR30
>>108
リコーの最終兵器が気になる!
APS-Cのコンデジ?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 22:47:37 G9pm2FSF0
さーね、、
びっくりするぞ、お前ら

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 02:05:22 67NOLOX10
リコーみたいな液晶詐欺メーカーに期待するほうがどうかしてる

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 05:10:58 ZXsf13cl0
>>130
フルサイズに決まってんだろ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 06:04:46 4MnYTgzn0
GRDVを見るかぎりリコーに期待なんかしてない

135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 07:59:26 cFE3XcGxO
>>132
液晶は綺麗な方がありのままを映し出すし逆に写真の画質を誤魔化せないんじゃないか?
パッと見の写真の画質を誤魔化したいなら普通液晶は低品質にすると思う。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 10:30:02 WkUxL8Dz0
信者ってすぐこういう事言うよね。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 14:23:34 6l0IyUq2O
GRDVの場合、液晶が精細すぎる
他に出力すると、大いに違和感

138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 19:04:53 KtEkc1M/0
DP2とGRD3どっちがいい夜景をとってくれますか?
それぞれ癖がありそうで迷います。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 19:29:41 9YOmeydB0
三脚使うならDP2(もしくはDP1s)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 19:35:20 67NOLOX10
夜景は三脚使ってDP1sが最強
手持ちで撮りたいならGRD

141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 21:34:50 4Hg9ZEGH0
三脚なんか使うなバカ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 21:43:15 6zQePXm40
キャノニコ以外は論外だけどな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:00:39 rIAwSNhe0
今イチなんだよな。ニコキャノの上位コンデジって。
あさっての方向のP6000と違って、S90はフォーマット的には意欲作なんだけどな

144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:49:42 KtEkc1M/0
夜景美はDPシリーズでマクロ美(食べ物)はGRD3のようですね。
参考になります。ありがとうございます。


145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 23:34:51 kRH5aR/NO
リコーはあれかね。レンズ+センサー交換式出すんかな?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 23:48:43 67NOLOX10
センサー交換式とな?

147:110
09/10/15 01:00:03 VzLZhD/A0
質問スレでもないのにこんなにレスいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございました。

でもやっぱり、ご意見割れるんですね・・・
12月の噂は知らなかったので、とりあえず様子見してみます。
お騒がせしました。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 05:52:26 aEMMQvO80
そういや高級コンデジを全部持ってる神がいたけど、今もいるのかな?
キヤノンのS90のインプレを聞いて見たい。
それ以前に高級コンデジなのだろうか?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 10:25:33 eOvKMkbG0
「聞いて見たい」って動画インプレっすか?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 21:59:42 0Huf1o2u0
たかが5万もしないカメラ高級か?
貧乏人め

151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 22:20:19 I/hAys0R0
本当の金持ちは価格に見合った機能というモノを考えるけどな…

by貧乏人

152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 22:40:19 xFUljpOP0
金持ちはライカでも買ってれば良いよ
俺はシグマ買うから

153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 10:26:07 4NTjLdVa0
コンデジではGRDシリーズ以外に高級・・・って雰囲気を感じないけどな。
たとえUが2万円になっても、その感覚は変わらないと思う。
値段が安くなったら高級感を感じない・・・という感性の人には
分からないだろうけどな。

G11は良いカメラ。
無駄にデカイサイズ以外は、好き。
あの上のコリコリ動かすダイヤルをGRDにつけて欲しい。
ISOのダイヤルとかをストロボなくして装着して欲しい。
景色がメインだからストロボ滅多に使わない。

あ・・・・でも最近彼女できたから必要か・・・・。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 10:48:05 6U3BtoqV0
キモすぎ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 10:52:51 4NTjLdVa0
最期の一行だけでキモイというなよ。
彼女もなしでカメラと2ちゃんが友達よりずっとマシだろ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:01:07 6U3BtoqV0
じゃあウザすぎ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:01:58 4NTjLdVa0
それは・・・・認める・・・・ごめん。

嬉しくてウザくなりました。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:31:55 O6AYWkO70
ズーム機にしてはレンズも結構頑張っているんじゃないかな
強めにシャープネスかけているのかもしれんが
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:49:07 rGTQh+OE0
ライカX1は?


160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 12:14:40 LLNcbX8GO
煽るわけじゃないんだけど
ニコンのP6000とか買う人の気がしれない
画質もコンデジなのに眠いしWBやらAFやら明らかにワンランク下だし
グリップも大きいわりに持ちづらいし全体的なデザインも洗練されてるとは言い難い
GPSとかたいして望まれてない機能を売りにしたり
あと液晶も見づらいな

ハイエンドコンデジと呼ばれるカテゴリーの中で
一人出来が悪くてやる気もないみたいな存在

ニコンは一眼は素晴らしいのにコンデジはまるでダメなのは
やる気がないから?
技術がないから?
APS搭載ズームコンデジ出すならそれなりに作りこまないと
すぐに他社に飲み込まれて、リードしたつもりが気づいたら最後尾だったってことなりかねんぞ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 15:13:58 EeEO0Qgx0
ニコンは35Tiの頃からコンパクトはやる気がない
コンパクト=出世から外れた窓際が作るカメラみたいな
社内の空気でもあるんじゃないかと疑いたくなる

162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 20:25:00 Qulx7rYn0
名機 E950/E990/E995

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 23:26:37 02x5L0KY0
TC-1 で撮るとサービス版でプリントしても明らかな差があったけど、
どの高級コンデジがそのくらいの差を見せてくれる?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 23:34:55 fTZLu2qQ0
なんで銀塩持ち出すかなー
いまだにいる爺

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 23:59:09 MbjDqEfl0
>>163
画質で線を引くとしたら、DPとそれ以外でしょ。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:42:36 G4XXZywX0
DPxだのGxxは全然コンパクトじゃないような・・・

167:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:51:11 GqCXnNqO0
じゅうぶんコンパクトじゃん。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:01:59 xPdc3evtO
DPやGRは単焦点だから、それだけでも画質的には有利だしね。
単焦点の魅力は理解出来るけど、軟弱な俺は、やっぱ、ズームが良いは。特にレンズ交換不能のコンデジでは。
Foveonのズームコンデジ、使ってみたいわぁ。


169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:11:15 dOGNyUjm0
フォビでズームにしたらセンサーサイズ的にm4/3のズーム付きくらいの大きさになる
そうなるともう一眼とあんま変わらんよ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 03:14:03 xPdc3evtO
>>169
なるほど、そうなのね。
まぁ、オリパナが結構売れてるし、あの分野に参入するのも悪くないかも知れないけど、sigmaにそんな余裕無いか。


171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 20:00:32 Q+kuaVP00
>>167
ヘキサー懐かしいなぁ
当時ヘキサーは高級コンパクトのジャンルにされてたけど違うよなw
でかすぎ。。。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 20:59:14 7w6p7u5N0
APSじゃない銀塩カメラはフイルムの厚みがあるし、結構大柄なんだよね
ズームだと今のネオ一眼位のボリュームがあったりする。中身スカスカだから
軽いけど

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 21:42:11 dOGNyUjm0
なんかブリッジカメラとかあったね

174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 23:56:26 DAe8+GT50
リコーの怪物みてから買え、、
おそろしいいぞ、、

175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 00:42:09 IYoGuR0l0
これかね?

URLリンク(digicame-info.com)
リコーがAPS-Cのミラーレス機を2009年11月12日に発表?

仮に出たとしてもm4/3がある以上あんまインパクトないような

176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 09:48:43 2bnKim2c0
ゴミ取り技術も手ブレ補正技術もない
単独で作ったらシグマ並に使い手を選ぶカメラになりそうだな
でもサムスンのNXというのは勘弁

177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:13:59 JThiNnN80
デジカメ購入相談スレッドから誘導されました。
ちょっとしたグラビア撮影なのですが、
コンパクトカメラで撮影は厳しいとの見解を頂きました。
URLリンク(sirius.from.tv)
これに近い撮影が出来るモデルがあれば教えてください。
撮影した写真は640x480程度まで縮小します。
よろしくお願い致します。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:18:48 dW9Nt7ex0
カメラよりライティングに金をかける必要があるw

179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:19:53 L/n8RyQm0
どこで聞いても厳しいものは厳しいだろ。

つか、グラビア撮影にコンデジなんて性能的にも、
関係者に与える心象的にもありえないだろうに。
どんだけ貧乏なんだよ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:21:26 JdDFjMOt0
取り合えず自分で撮った画像を上げれ 話はそれからだw

181:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 12:29:04 61W60G6ti
モデルをその気にさせるために
大きなカメラを使うのが重要らしいよ
画質がどうこうじゃなくて

182:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 13:20:55 L/n8RyQm0
まじめな話、
今どきコスプレやってる女の子同士ですらデジタル一眼で撮りあってる時代だから、
LX3買うぐらいならエントリー一眼のレンズキットの方がまだ格好がつくと思うぞ。

そうでないと関係者になめられるというか、相手によっては怒り出すかもしれん。
仕事でコンデジが許されるのは取材記とかメモ撮りぐらいでしょ、少なくともグラビアにはありえない。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 13:28:16 fTQyJroP0
グラビア前提の入門用ならとりあえずEOS kissXと50/1.8でいいんじゃないか
余りの予算はライティング機材とかレタッチ用Photoshop(笑)に廻す方がいいね

184:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 13:41:43 IYoGuR0l0
>>177
K-m買え
余った金で明るい単焦点レンズも買え

185:177
09/10/19 13:48:43 JThiNnN80
皆様、ありがとうございます。
グラビアと書いたので大げさになってしまいましたが、
風俗店のプロフィール写真です。

店長に予算アップ交渉して、もう一度考え直してみます。
ありがとうございました。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 14:06:15 IYoGuR0l0
>>185
ペンタックスのK-mは一眼レフだけど4万円以下で買えるから
予算が厳しいならこいつにしとけ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 16:25:50 HcEJTVp50
グラビアにしろ、風俗のプロフにしろ、ポートレートなんだから
明るい望遠+少しでも大きなセンサーをお勧めする。
なんぼ明るいレンズでも豆粒センサー+広角のLX3は一番ありえないと思う。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 19:18:24 R2Ugzocc0
どこまでのクヲリティーを求めているかハッキリしないがプロフィール写真
程度ならコンデジでもある程度はとれる。
下のはLX3だが参考に
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

189:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 19:32:46 57Q+meDO0
>>188

なんでそのURLを引用するのかしら。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 19:49:40 R2Ugzocc0
>>177の2枚のうちの下の写真を見たらそのページを思い出したから。
この写真は広角使ってるし>>187の広角はだめっていうのもそんなことは
ないよっていう意味も込めてね。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 21:00:00 Sx2kQae10
>>185
・・・俺もそのプロフィール写真撮りに行きたい。

まあ写真の使用目的と使う場所によると思うけどね。
被写体考えるとやっぱり一眼を使いたいと思いますね。コスト的にはk_mがいいかも。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 22:14:23 5XBjd4S60
>>185
もう来ないかもしれないけれど

発想を変えて、コンデジの予定するオート撮影に適した環境を作る方が、
安上がりだと思う。

1) 背景を明るくしすぎたり暗くしすぎたりしない。
2) コントラストの強い壁紙を背景にしない。
3) ライトを2つ用意して、
    壁に影が映らないようにする。
    顔に極端な陰影が出ないようにする。
4) グレーペーパーを用意して、ホワイトバランスを手動で調整する。

これくらいするだけでも、高いコンデジを使わなくても、かなり良い写真が撮れる。


193:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 01:15:18 nBJMB+E50
しかし、>>185の店はどんだけ予算ないんだ?
普通、フォトショマジックまで使うこと前提にそれなりのプロに頼むだろ

まあ俺も金は出せないからタダにするとか言われたこともあったが、
さすがにあれなんで分割で払ってもらったっけ

194:177
09/10/20 11:00:09 zaKzNk4x0
購入相談スレでもないのにたくさんのアドバイスありがとうございます。
>>188
店長に見せたらその位で十分と言われました。

>>192
ありがとうございます。撮影時の参考にさせて頂きます。

お邪魔して申し訳ございませんでした。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:49:14 a+x/dcDe0
lx3って、ぜんぜん値動きしないんですね・・・。
人気機種だから、とかならわかるけど、
生産調整かけてあえて押さえ込んでるらしいし・・・。

欲しい機種としてずっとチェックしてたけど、
いずれG11の方が安くなりそうだから(もうすぐかも)
そっちに流れるかもしれん。


196:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:59:33 gBwi+KQg0
>>195
そんな感じで自分も買い逃した

カメラは既にあるからいいんだけどさー

197:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 18:55:22 WVVYp1P10
>>177

カメラ自体よりも照明の問題だと思う。
風俗店のHPのサイズの写真や店頭での写真程度なら
F200EXRのような中の上のコンデジで性能的には十分。

あとは照明をしっかりする線でいった方がいいと思うよ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 22:19:24 nBJMB+E50
結局>>178まで戻るのかw

199:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:16:59 1FEAyZwW0
11月11日G11は即死するらしいね
新型GXのおかげで・・・
LX3もかな・・・

200:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:20:53 frwgvOQ60
この定期的に湧く「リコーの新型はすごい厨」は何なんだろうな

201:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:26:18 xuaWrWz20
無駄に期待を高めてガッカリさせる理由を考えるとアンチだよなw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:35:14 gcfDkZLM0
11月11日、「SD15がフルサイズになった。」とかだったら、ブッ飛ぶんだけど。
GXがどうなったらブッ飛ぶかな? サプライズはないと思うよ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:39:31 G/a9ML1B0
GRD3も何も変わらなかったのに

204:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 00:46:48 OS420+YV0
GX300ってセンサーGRD3のものにしただけだろ?

205:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:04:20 frwgvOQ60
>>204
もしそれだけならガッカリどころか笑えるな

APS-Cセンサー搭載で3倍ズーム、それでいてDPよりコンパクト
とかだったらビビるよ
うわさのKマウントミラーレスだったらむしろ心配
ペンタとともに沈みやしないかと

206:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:20:45 DVXg8zw20
DPがあの大きさなのに3倍ズームでDPより小さくなるはずがなかろうに。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:21:29 DVXg8zw20

APS-Cセンサー搭載で、という意味な。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:24:02 frwgvOQ60
>>206
それくらいありえないことじゃないと
リコーが今更何やってきても驚かないって意味

209:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:31:52 lTNJ2zNR0
逆にものすごくデカいとかー

210:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:37:32 xEWrxd7d0
プレステ3内蔵してるとかじゃね?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:37:50 qBSayof70
いっそ一気にバイテン・センセーでも搭載してくれ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 02:17:00 xuaWrWz20
CONTAX AXをデジタル化したようなデジ一で
どんなレンズでもAFが効くとか言ったら鼻血吹きながら買いに行くわw

213:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 02:26:40 uTaVqK/k0
きっと羽根がないんだよ。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 08:44:21 pqH0tkvd0
GRDのサイズに手ブレ補正を入れる技術すらないリコーに多大な期待は
禁物。GX300は>>204だろ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 11:33:22 t/2vNvVV0
>>214
でもあのセンサーに3倍ズームってのはかなりよさげではないか。
GRD3との差別化で、何かは落としてくるんだろうけど。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 11:37:01 45r3G1tj0
>CONTAX AXをデジタル化したようなデジ一

そういう色物はむしろパナがやりそうだな。
GH1ベースにセンサー位置は固定、
変わりにマウントが前後する。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 14:32:08 dZ0BOtfe0
はよ出せや

218:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 14:42:34 sH3EF2gD0
>>205
あ?なにペンタさんディスってんの?

GX300はボディカラーの基本色20種類とグリップカラー5色(全9色)の組み合わせで
100種類のカラーパターンを取り揃え、限定色のコレジャナイロボカラーもご用意してい

たらワロスw

219:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:21:46 f+TdyKmP0
やっぱりGXのマイナーチェンジボディーに
GRD3のCCD搭載だけらしい、ガセだねレンズ交換は
ただ目玉は21mmからの7倍ズームの鏡胴になっているとのこと
これはこれでよいねー


220:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:24:50 qBSayof70
>>219
これがもしマジネタなら理想的なんだけど

221:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:31:57 frwgvOQ60
>>219
21mmはちょっと面白いな
F値が気になる

222:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:33:37 f+TdyKmP0
なんて21mmこそガセ
もっとすごいらしいぞ


223:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:35:59 nP8qBkDu0
16mm〜160mm相当

224:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:45:17 pqH0tkvd0
あのボディで7倍ズームなんて糞レンズに決まっているじゃないか

225:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 23:46:20 xuaWrWz20
>>224
だな、絶対に買わない

226:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 14:24:26 XUqrVbgK0
【伊達淳一のデジタルでいこう!】
キヤノン「PowerShot G11」実写画像&ライバルとの画質比較
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:05:51 6wPuMnBU0
S90はRAWで撮るとソフト的な収差補正が効かなくて醜いぞ
明るい安レンズはだめだね、使いものにならない


228:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 20:13:46 nqr7bQrg0
ドピーカンでG10と比較してもあまり意味が無いな
豆粒センサーでも明るければ結構よく写る。光量が不足した時の劣化が激しい
高感度は圧倒的にG11がいい

229:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 22:40:39 X9J7BF3UO
>>226
G11と旧型機を比較してもなぁ。。。ボディ見るとEP1、GF1と比較すべきw



230:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:34:32 c6sZpy+D0
にいちゃん、値段、値段

231:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 01:34:46 pzyzVquh0
値段もLX3よりGF1のほうが近いんじゃないのか?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 11:46:37 G7VDQIaj0
大きさに至っては…

233:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:00:22 dwOOQ6MAO
G11はソニーのCCD買ってきてハイ終わり、、って感じ。明るいレンズくらいつけろ、舐めすぎ

雑誌もS90の企画広告ばかりだし、G11やる気は無いのは伝わる


234:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:38:52 uR8k0Pkl0
>>233
確かにS90にかけてる広宣費はすごいね。
しかし写真誌にも結構出稿してるってことは、デジイチのサブ機を
狙ってるんだろうか?それにしては色々な部分がお手軽すぎる気も・・・。

だんながデジイチ持ってて写真雑誌を読む。その奥さんが、
「私も写真やってみたいんだけど〜」と言い出して、「それならこれが
いいんじゃない?」・・・というシチュエーションを想定してるのか?
具体的すぎて気持ち悪いw

235:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:43:15 uR8k0Pkl0
キタムラのネットレンタルショップ。DP-1がある。
(というか、DP-1しかない。今だけ?)

1泊2日で2900円か。購入する気はないけど、ここまで
2ちゃんで色々言われていると、ちょっと使ってみたくはなるな。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 12:55:37 VBe9CEUI0
>>235
天気予報見て天気のいい日に借りると良い

237:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 20:05:56 YYfejSgz0
いまさらDP1かい


238:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 20:32:30 VBe9CEUI0
>>237
DPスレでは未だにDP1が画質最高という意見が多い

239:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 21:47:01 0Vyo+6qE0
初代GRがへこたれてきたのでS90購入を検討していますが、操作性とかどうですか?
絞りと感度とWBがさくさく使えればいいんですが。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:03:44 0KLZbgXT0
一度実物を触ることを勧める。
背面のホイールは軽く周り過ぎだし、その内側のボタンは押し難い。
小型化の悪いところばかり目につくよ。


241:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 06:09:30 kjlfOmCJ0
>>239
>>240

俺はだいぶなれてきたよ。
ちょっとしたこつさえつかめば大丈夫。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 11:51:20 vb+6Esch0
リアリングは慣れの問題だね。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 21:16:35 /SPU1k7+0
S90かてきた。ストロボ裏のギシアンはなかったが、液晶の周囲の金属枠が波うってる(泣き)最近のキヤノンはこんなもんなんだ。 

244:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 09:28:50 6Rtf72Rh0
S90 店頭でみたけど小さくてビックリした。
逆にコレを他機種の画質と比べて叩きまくってる本スレはどうかしてると思った。
多少劣るのはしょうがないだろ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 10:24:40 Myz2mLHE0
小さいのがウリならハイスペックコンパクトとか名乗らなきゃいいのに
まあ、このスレには相応しくない機種ってことで他で話せばいいんじゃね

246:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 10:35:14 fVF7S0900
>>243
モチベーションが上がらない派遣社員に奴隷労働を強いてるからね。
製造ラインはやる気がないから、昔に比べると欠陥品が出る率が上がっている。そして、それをチェックして弾く率は下がっている。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 11:14:36 +gJ3GQD60
オールマイティ
LX3>>S90
画質
DP1/2>>S90
携帯性
S90>>その他
デザイン(世間的に。)
GRD>S90>その他


248:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 12:04:57 xtlHtAQo0
S90の立ち位置は微妙だな
いわゆるハイエンドコンパクトと、普通のコンパクトの中間位の存在

249:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 12:36:02 CvTs1aLZ0
@

250:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 12:46:33 mPCHLq+f0
S90が持った感じとかコントロールリングが安っぽすぎて
欲しいと思えなかった。
やっぱこのクラスは持つ喜びみたいな要素も少しは必要。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 12:47:41 CvTs1aLZ0
>>248
各社の高画質コンパクトに位置づけられたデジカメでポケットの中に収納可能
なのはGRD3、GX200、S90程度。

DPシリーズやLX3は画質は向上するがレンズ出っ張ってるから、鞄か大きめの
ポケットがある上着にしか入れることが出来ない。
鞄に入れる前提なら、マイクロフォーザーズクラスと競合してくることから
機動力と画質がうまくバランスされている機種だと思うよ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 12:58:19 zYJ8o0On0
動く時気になってポケットは入れないなぁ。
結局首から吊るか、たすきがけか、カバン。
マイクロフォーサーズまでいくと、首とたすきがけの時に重い。
個人的に300g以下が目安みたい。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 14:04:26 tn5CAKDlO
DPとGRD以外はハイエンドじゃないだろ。普通のコンデジだ。ご大層に持ち上げるような機種じゃない。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 14:21:46 veRXNP6r0
GRDも言うほどではない。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 16:00:32 s3oi7W4Z0
使い方(使い手)を選ぶけどね。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/25 16:14:13 fJ/HfP670
むしろDPとGRDがハイエンドコンデジ以外のなにかだろ
単焦点手ブレ補正無し、コンデジの延長線じゃない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4735日前に更新/201 KB
担当:undef