【OLYMPUS】E-510/E-520 Part26【Four Thirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/17 21:17:09 QP82hZAnO
さて、E-5x0系の後継はあるのか?
希望はまだ捨てずにいるんだが…

地道なブラッシュアップでいいんだよ。
ヘンテコな機能なんかいらん。



401:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 08:46:54 aY76sd3A0
ここはひとつ、ボディ30色×軍艦5色あたりで対抗を・・・

402:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 09:05:26 3Nrz8aEm0
>>399
買い損ねたな。 お正月のオリンパお年玉狙うしかないかな? E-30 5万円も密かに期待しているんだが…

403:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 16:46:45 izmmNHqz0
E-520追加で買っちゃった。
次はいずれくる激安E-30か数年後の新型撮像素子かな。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 22:37:03 szXb+vpQ0
E-520 説明書 139Pより抜粋
被写界深度
35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。そのため、開放絞り
でより多くの光を集めることができます。たとえば、F2.0の明るさのフォーサー
ズシステムレンズは、35 mm判換算でF4.0に相当します。

オリンパスは換算F値厨w

405:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 22:56:01 oTqL+k4n0
>>404
文章のタイトルが「被写界深度」なんだから、
F値の換算は、"光量が"ではなく"被写界深度が"を意味しているのではないか?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 23:06:57 uc/m27NPO
>>386
亀レスだが早見優はMV1でなくMGだぞ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 23:25:56 gJwEHFbb0
>>404
俺は、換算F値厨と呼ばれても別に構わんが
お前に聞きたい!
F4.0、あるいはF5.6やF8.0で撮ったもの(35mm換算な)は写真としてダメなんか?
何が何でも開放絞りで撮らなきゃならんのかの〜???

ボケれば崇高なんかい?


408:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/18 23:45:38 /S+2xJnr0
>>404
取説の細かいところまで目を通して何ページ云々してる方がよっぽど厨。

写真を撮るのが目的なら、まず写真を撮ってみて、ボケ方がどうかを気にするよな。
二線ボケとか、口径食とかさ。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/19 04:16:21 8GdT4Hd40
パンもいいけど、バリも撮りたくなるものよ


410:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/19 10:09:53 OmIkNR/H0
>>408
>何ページ云々してる方がよっぽど厨。

ページ数書かなきゃダメでしょw
もちろんカメラを作ってるオリンパスよりはいくぶん厨房ですよ。

>>407
>ボケれば崇高なんかい?

いやー、少ない光量でもピントが深いことこそ至高であり崇高でしょうw

411:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/19 10:13:12 dEbOFGbA0
>>404
換算F値ってそういう意味か。ようやく納得w

412:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/19 10:55:07 sjWZz7WM0
>>410
巻末の「資料」のところだろ。
そこの説明文を取り上げて「オリンパスは換算F値厨」て言う方が厨だって事だよ。

でも説明書の文章はわかりづらいっつか誤解を招く書き方だね。
同じ画角のレンズでは同じF値でボケの大きさが半分になるって言う方が判りやすいんじゃいかな。
「開放絞りでより多くの光を集める事が出来ます」じゃなくて、
「同じ被写界深度を得るのに4倍明るい1/2のF値で撮影できます」って言った方がいい。
開放絞りがF2.0のレンズであれば、フォーマットが何であれ、F2.0の口径比の集光能力である事に変わりはないんだから。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/19 11:33:23 OmIkNR/H0
>>412
たしかに↓の一文は誤解を招く紛らわしい表現だね。ブラック企業まっしぐら。

「そのため、開放絞りでより多くの光を集めることができます。」

414:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/21 12:18:06 hQMSVO+10
50mm F2.0 Macroを海外から購入しました!
送料込みでも新品45Kくらい

E-520ダブルズームで頑張ってきたけど、
そろそろ第三のレンズが欲しくなりまして。到着楽しみです

415:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/21 19:41:56 ynGhoILk0
オメ!
マクロ買うと撮る楽しみが増すよ♪

416:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/22 21:18:06 6fEzxN1f0
>>407
キットレンズからステップアップしてF2.8ぐらいのレンズ買っちゃうと
(もしくは単焦点のマクロレンズでも可。)
とりあえずぼかしてうまくなった気になるってのが、デジ一初心者の通る道。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 02:29:00 E68BLqnE0
中古520買ってきたんだけど美品過ぎてワロタ

シャッター200未満で、充電器のケーブルすら開封されてなかった。
35マクロもセットで買ったんだけど、スタイルがちょうど良いね。

次は50/2.0買うぞ。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/23 18:50:44 bsKAUDsJ0
E-520でヒカル小町Diって使えないんだろうか。
E-500がダメって書いてあるからダメっぽい気もするが、
以前E-510/E-520スレで使ってる人がいたような・・・

AFイルミネータ切って、ノーマルやプレ発光モードにしてもダメ。
誰か情報持ってたら教えてください。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/24 15:19:01 aj3rmw5c0
>>414
国内より9000円以上安いね。到着したら配送の日数を報告してください。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/24 21:14:47 qHU8zQU90
落ちてきたのでage。

どうよE-520のこの美しく上品で華麗なる赤の発色。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/24 22:45:06 HdiSATlZ0
綺麗だな
この時期赤っていうから勝手に曼珠沙華期待してた

422:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 04:55:54 p6jBKYuN0
>>420 やっぱm4/3とは写りは別次元だわ
レンズはやっぱりでかくないとねえ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 07:35:50 y3bODQ1X0
え?マイクロフォーサーズと普通のフォーサーズではちがうの???

424:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 08:26:19 1BBP3peu0
なんだこいつ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 09:02:53 6i8lNSjk0
>>422
レンズの大きさで画質を語る人って・・・

426:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 09:48:52 ioDTwIjl0
>>419
昨日のstatusでようやく米国を出たところなので、来週中には届くかな?と思います。
安いかわりに、急いでいる人ではありませんね。

427:426
09/09/25 09:50:24 ioDTwIjl0
あ、文章間違えた...

× 急いでいる人ではありませんね
○ 急いでいる人向きではありませんね

428:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 16:23:37 3fnZ2cTj0
レンズはでかい方がいいに決まってんだろ
レンズが(相対的に)でかいのがフォーサーズのメリット

429:419
09/09/25 20:57:36 n1I/6x7w0
>>426
思ったより早いですよ。一段とドル安になったから個人輸入しなきゃ損ですね。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/25 21:25:30 uwGoXJl+0
安いカメラ使ゥとるなぁ・・・
ヤリテや。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/26 03:12:05 ETjBJ66P0
・コンピューター能力の劇的向上
・光学設計PCソフトの市販
・ガラスモールドの実用化
・出荷本数の増加

レンズのコストを下げる要因が出揃っているのに販売価格に反映されない。
このスレの高値容認派はずいぶん見識の高さを誇っているようだけど、
誰一人このことを説明できてないね。頭悪そうw

あ、だから高値でホイホイ売れるのかw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/26 08:00:33 /2RkTMlOP
>>431
誰と戦っているんだ?
相手があるなら安価くらい付けろや。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/26 12:10:37 ETjBJ66P0
431は誤爆でした。ごめん。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/27 02:12:44 tEJ8PqBo0
520と70300でこの冬昴とオリオン星雲でも撮ってみようと思うんだけどいける?
天体撮影メチャ初心者なんだけど一つご指南いただきたい

435:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/27 03:49:32 2toY04dH0
>>434
天体写真あまり詳しくないけど、
50mmレンズで以前試した時は、露出10秒が限界でそれ以上だと星像が流れ始める。
だから、70-300とか使うなら赤道儀+モータードライブが必須かも。

520の場合、ISOは400ぐらいを上限にした方がノイズ的に良いかも。
RAWから現像するときにトーンカーブいじれば埋もれてた星が出てくる。
iso1600とかだと、ノイズや帯状のムラが目立って駄目な気がする。

あと、ちょっとしたコツとして、低振動モードと3秒セルフタイマー使ってシャッター切る。
三脚は頑丈なモノを使い、なるべく短くして使う。できれば天体用の赤道儀使う。
当たり前だけど手ぶれ補正は切る。

フォーサーズは天体写真には向いてないと思うけど、それでも三脚に固定して
30秒も空撮ってればけっこう星写ってるもんで、面白いね。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/27 06:53:31 tEJ8PqBo0
>>435
やっぱフォーサーズじゃあきついかなあ
スカイメモとレリーズ(リモコン)用意すりゃなんとかなるかなと思ってたんだけど・・
手振れ補正OFFが当然ってのは知らなかった。勉強になります。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/27 07:05:28 8LPmWg3a0
E-510で天体写真を撮ってる者だけど、
回りで使ってるα200やkiss X3と比較して特別天体写真に向いてないってことは無いと思う。
むしろ、フォーサーズの特徴である焦点距離2倍が生かせる感じ。

ただ、ノイズリダクションはオフにして撮らないとオリオン星雲が真っ青になったりアンドロメダ銀河が緑色になったりw
ノイズに関してはダーク補正やらレベル調整でなんとかなるよ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/27 21:07:55 qgO8lTLU0
アンドロメダまで写す場合ってやっぱ望遠鏡にカメラ付けるんでしょ?
屈折式と反射式どっちが天体撮影に向いてるの?
ボーナス出れば買いたい

439:名無CCDさん@画素いっぱい
09/09/27 21:34:14 tuyDuAXa0
>>438
こっちのスレで聞いた方が良いかも
【星の】天体写真を撮る!【輝きよ】
スレリンク(photo板)

440:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 16:39:28 atP+JjiR0
真っ赤っ赤な充血画質を調整したら、紫が青に写るようになっちゃったので、
イヤになってポイすることにしますた。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 16:41:39 DY4FpQbw0
了解。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 17:50:07 66jGFnyQ0
>>420
オールドレンズみたいな柔らかめの写りだね

443:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/02 23:56:27 vHOBBF7z0
>>440
その前にディスプレイ買い替えろw


>>442
ども。14-42使ってた自分からすれば、
シャープに感じる。しかし、ボケは柔らかいな。


444:426
09/10/03 11:26:23 G9xklCfK0
eBayでNYからレンズ購入したものです。
9月21日 16:57 引受 10001 USA
(省略)
9月29日 3:41 到着 川崎支店 神奈川県
配送期間は約1週間と少しでした。
税金は1300円、それでも充分おトクですね。これから使い倒します

445:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/04 08:15:11 bqjZWWPh0
イメージャAFの遅さに嫌気が指してきた 
ファームアップで改善できないのかね

発売当初はLVでコントラストAFとしては優秀だったがパナを一度体験しちゃうとコレはもはやダメだ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 13:02:46 5ZT2mxJ40
お、気持ち良い写りだな、と思ったらやっぱりオリ機だった
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

レンズは7-14かな?
逆光では盛大に白飛びしてるのもあるけど、こうして見ると
E-510もまだまだ現役で行けるね

447:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/06 13:05:49 3NLentof0
9mmが多いから9-18じゃねーか?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 02:21:07 tY9OrZG00
E-520ユーザーだが。
12-60SWD、欲しい。
しかし値段見ると考える。買った時のWズームキットより遥かに高いだけに。
旧14-54持ってるだけあってなおさら躊躇する。
ふと思う。
12-60買うのなら、もうちょっと足してE-30のほうがいいんじゃないか?と。
現在所持してるレンズでE-30。
現在所持してるE-520に12-60追加。
どっちがいいんだろう。レンズで性能差はどこまで埋まるのだろう。

買ったときついてきた14-42。
正直期待して購入した旧14-54と違いがそれほど感じられない。
明るさが段違い?正直そう思えない。
使い勝手は14-54の方がいい。だけど。
むしろ14-42のほうがシャープな写り(個人的にそう感じる)でコスト面からも高評価したくなる。
14-54のほうがいいレンズのはずだから、という理由でメインで使ってはいる。でも納得しにくいものがある。

違いが明確にでるほどの技術とセンスを持ち合わせていないって事だろうけどさ。


449:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 02:30:20 ovrBxcx+O
>>448
E-P1かG1を買う方が良いかと。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 02:43:11 G5LAxRO30
確かに
E-30も12-60も良いものだけど、E-520+14-54持ってる人が
迷いながら買うようなものではないと思う

12-60は言うまでもなく画角、明るさとも手持ちレンズとかぶりまくりだし
E-520 → E-30 って、AFがいるかどうかだけなんじゃないかなあ

14-54 はとりあえず絞りや被写体を変えていろいろ撮ってみると
また評価も変わってくるんじゃない?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 02:55:44 cfJl8Ye00
>>448
12-60で何を撮りたいか、によって変わるんじゃないか

452:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 13:21:57 3dALWeIK0
どこか旅行に行った方がいいよ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 15:47:34 9zdZJmxJ0
盛れも14−54盛ってるけど
特に広角が欲しいとか思わんけど
シャープ目が好きなので
12-60に一目置いているが
特に広角はあまり使ってないので
25パンを買うのもいいのかもしれんとオモタ
マクーロ50は最高

454:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 16:22:39 QWMNbOR7O
知り合いに520を貸したら、ファインダー内がゴミだらけになって返ってきた。
スクリーンの内側にまで入り込んでるんだけど、どうすればいい?
仮に掃除してもらうとしたら、いくらくらいかかるのかしら
ちなみに保証期間は過ぎてます

455:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 17:00:59 9zdZJmxJ0
超音波でふるい落とせ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 20:50:36 rtBU2vy00
>>455
ファインダーは無理じゃね?

>>454
たしか、ファインダーのスクリーンは比較的簡単に取り外せたはず。
フォーカシングスクリーンの交換方法紹介してるBlogとか探せばやりかたあると思う。

で、スクリーンを開けたら、ブロアで思う存分吹き飛ばす。
OA用のエアダスターは、液が出る危険と、曇りが出る危険があるのでやめとく方がいい。

スクリーン開けるのが面倒な場合は、隙間から空気が流れるのを期待して、
ブロアでひたすら吹くがいい。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 22:27:03 trn2WmgB0
>>448
キットレンズ、14-54mm、12-60mmの標準大三元を揃えてこその
フォーサーズだろ。
なんでE-30が12-90mmの代わりになるんだよ?
なんで交換レンズの値段がWズームキットの値段を超えちゃまずいんだよ?

458:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 22:35:17 trn2WmgB0
×なんでE-30が12-90mmの代わりになるんだよ?
○なんでE-30が12-60mmの代わりになるんだよ?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 22:46:38 fyf/wUdP0
>>457
少し落ち着け。
狂犬かお前はw

460:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 23:34:13 liy7TB/10
キットレンズは侮れないぞ
俺の40150はごくたまにはっとするような絵を写す

この間望遠鏡買って思ったんだけどEDって高いんだな

461:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/08 23:54:53 fjSaeVmn0
>448
価格コムのレンズのところで全く同じ悩みが投稿されてる。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

俺もE-300、E-520で旧14-54使ってるが、確かに期待はずれだった。
14-42が良すぎるというか、ピーカンで外で撮ったときのシャープさとか立体感、
色のりなどは標準レンズとしては出来すぎだと思う。
14-54は最初ピントが合ってないんじゃないかと思ったぐらい。
デジ臭さをなくすためにカリカリでなくあえて甘めにしたという話を聞いて、一応
そういうことかと納得して使ってるんだけど。
まあ、木漏れ日とか光を綺麗に写すんで、レンズの素材はいいもの使ってるな
とは思う。
それと、同じものばかり撮ってないで、452が言うみたいに旅行で使ってみると
いいかも。撮るものによって印象が変わってくることもある。
去年紀州へ行って海撮ったら実にいい感じで、少しだけ見直したりした。
これは450も言ってるわけだが。

でも、最終的には好みの問題で、女の好みと同じで人の意見は関係ない。
12-60は使ったことないけど、どうも標準レンズと同じ系統のもののように思える。
標準レンズの傾向が好きなら、14-52より12-60の方が合ってるように思う。
俺は14-42が気に入り、この上位バージョンである14-52ならもっと素晴らしい
だろうと欲出して買ったらガッカリしたわけだが、それは性能がどうのというより
レンズの性格が違ってたんだと思う。
今からなら12-60買うけどね。俺は14-52買っちゃった以上これで我慢して、
かぶらない望遠とか買うよ。



462:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 00:00:48 pLxl3M1EO
>>456
d
ググってみたら、420のを交換してるブログを見つけたわ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

フォーカシングスクリーンを外して、ブロア&掃除機で綺麗になりました

463:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 05:56:41 ygcLl9380
>>461
そう。
俺もキットレンズの14-42が良かったので
竹レンズの旧14-54を購入した。
14-42と同等なシャープさを出しつつさらに明るいレンズ、という思いで購入したのだが。
いいレンズだとは思うが期待ほどではなかったなぁ。
14-42のシャープさと立体感、予想以上だった。
キットレンズでスペック上は軽くて安いだけのレンズに見られるかもしれないが
いいレンズだと思う。



464:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 06:22:56 tAb3yhHf0
14-54は開放側が甘いから
ああいうのが好きな人がいるのは確か

とっととフルサイズにでもいけばどれもあんなもんだけどw

465:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 08:08:29 brpd1fpU0
>>448
オレなら全部うっぱらってキヤノン買う。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 19:10:29 pmDo+X510
>>465

キャノンのレンズは高いイメージがあるけどどうなんだしょうか?
実売10万未満のレンズでオリの竹クラスの写りになるものでしょうか?

467:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 19:59:30 kJmeBrvD0
キャノンのレンズはね
オリよりは安いか同じくらい
写りが何を意味するか知らないが
オリに似た演出の無い色が出るレンズ
オリのように隅々までいいとかそういうことはない
がレンズの収差を味として楽しむレンズ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 20:03:31 pmDo+X510
へー、さすがはキヤノン
漏れもキスF買おうかな

469:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 22:23:10 pLxl3M1EO
>>468
アンタは510を使い続けるべき

470:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/09 23:54:13 zBlmVLdO0
>>469
キミはLX3に浮気しても良いよ///


471:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/10 01:04:09 1TgS3DYk0
>>461
>最終的には好みの問題で、女の好みと同じで人の意見は関係ない。

好みの問題って言ったところで14-54と焦点域被りまくりで後出しで12-60を出されたらねぇ…
14-42とシャープさでは差がないようなレンズにカネを払って喜んでたかと思うと
もうレンズにカネを出すのがバカらしくなってくるよ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/10 01:14:09 JZRq370o0
14-54 vs 12-60 は確かに悩ましいところだけど
そんなふうに感じるなら、いろいろストレス溜まるから
マジで今後レンズ買わない方が良いぞ

システム組む上でレンズチョイスに失敗は避けられない
だからあんなにオクが盛況なわけでw

473:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/10 17:25:10 PGSdSDg/0
35-100が欲しい、写りがシャープそう。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/10 19:52:29 KMr0SAG20
シャープなのが望みならカメラをパナソニック製にすれば全レンズが超シャープだよ
オリンパスカメラだと35-100と40-150で見分けつかないし

475:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/10 20:20:27 5ZQQgZvv0
>>473
9-18、14-45、14-54、新旧40-150、新旧50-200、50F2、35-100を使った経験から、
一番シャープなのは50F2で、35-100はそれに次いでシャープ。

35-100を買うなら、9-18と50F2を組み合わせがオススメ。


476:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 02:18:43 vRcL1vas0
シグマの24mmF1.8を買おうと思ったんだけどなんか評価が微妙だったんで
パナの25mmF1.4にしようかとも考えたが値段が倍以上違う。
この二本の評価ってどう?オリのレンズしか買ってないんで
同じ4/3でも他社のは使用感がいまいちわからなくて・・・

477:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 06:14:10 yORmUW8l0
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

478:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 07:33:55 JOzddBNF0
>>475

50マクロは持ってるお
9-18か、11-22のほうがシャープな漢字がしそう。
竹クラスの短焦点で25mmとか35mmとか出てくれればいいんだけどな、あと100mm

漏れはシグマを信じない

479:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/11 23:24:27 8lF55Eg60
最新レンズカタログでないのか?
あったら欲しいのだが。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 12:22:57 hvI5wyvn0
>>478
今時、汎用レンズなんてシグマの方がコストパフォーマンスが高いぞ。
同じ様な金額ならば格段にシグマの方が秀逸だ。光学技術なんてもはやそういう域。
てか、汎用グレード品なんて各社中身は何処製だか判らん状態かも。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 13:35:08 82gs/N1C0
おかしな日本語で勧められる事が多いものだから
いまいちシグマレンズ買おうと気にならないんだよな。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 13:49:05 OleW0mQ80

闘うぞ
正義のために
ころりんぱ(笑)

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

483:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/12 20:39:45 Ldc+uBQa0
一度シグマを買ったが不良品だった

484:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 04:43:12 ypiaet5y0
>471
>好みの問題って言ったところで14-54と焦点域被りまくりで後出しで12-60を出され
>たらねぇ…

あえて4/3使うというのは隅々までクリアな写りというものに惹かれたからなんで、
甘めの写りが欲しいなら他のメーカー行くわな。とくにE-300・E-1当時、キットレンズ
の14-42は「4/3はこう写りますよ」というサンプル的な意味を持っていたと思うので、
それを使って気に入って4/3を使って行こうと決意したユーザーにとっては、14-54
というのは地雷だったと思うよ。
ただ、悪いレンズじゃないところがかえって曲者で、、、
最初に12-60を出しておいて、4/3でも甘めの味付けも出来ますよ、というので
14-54出してきたんなら分かるんだけどね。

俺も12-60検討したんだが、やっぱり14-54と被りまくりで馬鹿らしくで買えない。
考えてみたんだけど、いっそパナライカのVARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
なんかいいんじゃないかと。
これ買って、もう他の4/3レンズは買わない(11-22くらいは備えるとして)。
VARIO-ELMAR 14-150は手ぶれ補正付いてるんで、E-300に付ければあの
写りをこれからも長く楽しむことが出来るし。
あとはニコンかキャノンとのツーマウントで行って、そっちが良ければ将来的には
移行した方が賢明じゃないかという気になってきた。
14-54で何か自分の方向性が狂ってしまった。




485:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 07:46:48 KK7nEJLx0
>>484
オリンパスが好き まで読んだ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 08:16:55 fo20l15Z0
レンズ云々で方向性が狂うほど、レンズラインナップ豊富じゃないし。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 08:41:19 s3IRYVdR0
>>484
14-54mmはE-1のキットレンズなんだが…。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 14:06:11 Ye52rbUf0
最初の燃えてるときにコケると方向性狂うよ。
てか、一般ユーザはそれだけいい加減、長されやすいということ

昔キャノンのパワーショット50を買って幻滅。
すごい前評判で雑誌の評価もすごかった。
出たばかりで六万ばかししたような気がする。

全然駄目じゃんて白けて放り出して、半年後にファームアップが出て
そしたらメッサ写りがよくなった。
この半年間は何だったんだって情けなかった。
写りが一新されててもあんまり撮る気がなくなってた。


489:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 14:12:47 CUt+h7dW0
>>488
たしかになぁ。
5年以上ぶりにデジカメ買うか、と思って、やっぱフジのハニカムだよな! てことで、F100fd買って、
山撮ったら細部が塗り絵で愕然。

コンデジなんか駄目だー、って何故かE-520を勢いで買ってたなぁ…。

110センサーってバカにされるけど、コンデジに比べると物凄い差があるよな。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/13 18:41:59 fo20l15Z0
そうさなー。赤被りが無くて、紫が青にならなきゃもっと良かったんだけどなー

491:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 08:05:38 kfrQLEJt0
むしろ他社はレンズ大杉で迷うぜ…

492:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 10:43:15 GXxdT7SJ0
タムロンおすすめ
ジャンクかなんかで安く売ってたら買ってみ
色乗りいいよ
アダプターでCANON以外は付くから

493:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 19:05:45 /E8WgtJgO
>>484
E-300 E-1当時に、14-42があったんだね、君の世界ではw

パナライカのレンズ持ってるけど、
先日、中古でZD14-54買ったよ。
どんなのか興味あったからね。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 21:41:14 GueBdzEp0
>>493
藻前あたま硬過ぎのキモブサどーてー

14-42が何の間違えか分からないのか

ここは2ちゃんなんだから、少々の書き間違えや勘違いはホジらないで
みんなで幸せになろうや、、、

495:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:07:58 EBdsBOKk0
>>494
> みんなで幸せになろうや
だったらてめー様のご発言から見直せ、クズ。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:15:49 UFtUBH/S0
表記としては必ずしも間違いではないと解っているが
どうしても「間違え」って違和感あるよな

497:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:30:27 TmTFJhoa0
>>494
14-42mmと14-45mmの違いはどうでもいいと思うが(w、最初に出た標準ズームは
E-1キットレンズの14-54mmなので、
>「4/3はこう写りますよ」というサンプル的な意味
は当然そちらにふさわしいと思う。

14-54mm→14-45mm→14-42mm→12-60mmという流れで方向は一貫してて、その上で
14-54mmを好む人もいるということ。
なので、14-54mmが後出しで方向を狂わせたといった書き方はどうかとは思うな。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 22:31:23 /E8WgtJgO
>>494

>>448>>461>>471>>484
と読んでみたらw


499:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 23:08:33 JKExRvpc0
>>496
落ち着け。
狂犬かお前はw


>>496
地方の方ですね。


500:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/14 23:09:40 1DJOtauH0
お前もな

501:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 01:47:52 oQqgc5v20
>>497
要するに、時系列が変なんだよな。だから論旨が破綻してるという…。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 02:43:13 Xpcv3Oe70
>>501
中古で最近買ったんだろ

503:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 06:24:56 km2QNmOR0
>>501
同意。

「14-54mmが後出しで」だもんなW

まさにゆとり


504:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 14:50:11 V6AQ95M90
>>496

俺の爺ちゃん本所の生まれでヒとシの区別ができない生粋の江戸っ子
だったけど、間違えって言ってたよ。
おおまちげーだ・・とか

「え」と「い」の区別が変なのは茨城とか栃木だよな。
間違いてるよ、とか言うよなW
だから違和感あるんじゃないか。

496は栃木の爺さんということでケテイ


505:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 15:17:37 ZfMJKyfk0
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

506:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 15:29:00 tHRSULup0
しょーもね

507:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/15 17:40:15 /oOLG13J0
おまいら、カメラの設定で赤をマイナスにしてますか?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 01:08:16 L6eSxGFR0
できないよ?

509:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 02:49:48 nU1t9upq0
さーて、12-60買ったぜ。
E-3との組み合わせで世界最速のAF?別に俺はE-520に最速AFなぞ求めてない。
そこそこでいい、そこそこで・・・。

・・・爆速。
E-520でもすんごい速いんですが。
SWD、なにこれ。怖い。

試し撮りはまだだが、これで俺好みのシャープな画が撮れたら
神レンズ確定かもしれん。楽しみだ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 03:03:40 Mbrofgij0
>>509
購入オメ。
AF早いよね。
ガンガン撮り倒してください。

追伸
焦点距離12mmはオマケと思ってください。
やや歪みます。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/16 16:20:17 c4MyC8DF0
プログラムを選んでもシーンモードになってしまうため初めての修理。
紅葉撮影までに帰ってこいよ〜。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 04:06:46 VekdEYN+0
興味本位で聞きたいのだが
カメラバックどんなの使ってる?

ドンケ、とかよく聞くけど
高いよな・・・?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 07:14:02 UEfPbGdp0
デザインはともかく(笑)、使いやすいのでフォトランド ステリオの
Mサイズを使っている。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 07:21:23 FXZZuLKl0
俺はゼロショックのLサイズ、本体とレンズ4本収納できるやつ
520買ったときにポイントで買った。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 11:09:30 xrsztQ1T0
俺は風呂敷

516:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 12:08:49 O6G1i4vM0
元箱



LowproのSlingshot200
520+EC14+70-300の状態で収納できる




517:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 16:06:29 fI8jBeeDO
ロープロNOVAの1番ちっこい奴はWズームキットにぴったり
9-18追加しても14-42をサイドのメッシュに逃がせば何とかなった

518:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 17:48:55 SrhpuiLW0
タムラックの5501
見た目が好みだったので…使い勝手はいまいち
中仕切りのベロクロ固定部分とカメラが擦れて傷が付く

519:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/17 22:27:22 yetv/khDO
520でJPEGのスーパーファインで撮るとファイルサイズが7Mを超えることもあるのに、
同じコマのRAWをオリマスの「高画質」で階調オート等をOFFで現像すると4M以下って…
なんか不安なんですが

520:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 01:43:21 kvEshfNY0
>>514
俺と一緒だw ゼロショック。

デザインは洒落っ気もない機能性重視、そしてなによりコスト削減を追求したような
シンプルなバック。
メーカーはエレコムでいいのかな?w
バックにはZEROSHOCKとしか書いてねぇw

参考までに、E−520に12−60付けっぱなしで仕舞えるカメラバックで
おすすめってあります?
こんなのがよさげーとか。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 02:02:28 gJhGyyQE0
自分で選べないのなら、ママに選んで貰おうね?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 04:04:15 YQ/gPD7q0
Bagをバックと言う人って…

523:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 10:02:24 ass81dGx0
>>521
わかるよ。友達がいないんだね?
さみしいからだよね。ちょっと言い方が悪くなっちゃうよね。
僕が友達になってあげる。いっぱい君のお話聞いてあげる。
君の話したい事、考えている事、ずっと聞いてあげる。
だけどね、その場所はここじゃない。このスレじゃないんだ。
2ちゃんは広い。きっと君でも歓迎されるスレがあるはずだ。
そこを探そう。そこへ行こう。
だから涙をふいて、勇気をもってこのスレを出て行こう。
いつか君がいてもいい場所が見つかったら、帰ってきてここで報告してほしい。
その時僕は笑顔で君を迎えるよ。
だからその時までさよならだ。
君が歓迎されるようなスレがあることを心から祈ってるよ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 12:56:06 lOl9Tdb/0
タムラック3537
E-520+14-42(または14-54)付けっぱなし+ED40-150+9-18を入れてのお手軽撮り
に使っている。12-60でも入ると思う。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/18 23:11:09 t0XdjEyt0
緩衝用のちっちゃなバッグ(袋?)に入れた後に
KATHARINE HAMNETTのバッグに入れてる

E-520+5020とパンケーキの超軽量装備だからね

526:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 08:09:05 zKYvxIvZO
型番よくわからんが、タムラックの背中にしょえる奴。
ベルトが斜め掛けなんで、くるっと回せて便利なんだが
スキーしてるとだんだん前に重みで回って来るorz
リフトの乗降に便利なんだけどなぁ。
ちなみに、520+7-14、14-42とブロア、レリーズがぎり。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/19 21:53:19 1Bsz8PVD0
ユニクロのちっちゃいショルダーにクッション入れて、E520+12-60
クッション無しでよければ70-300も一緒に突っ込める


528:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 02:14:24 IQ86ZKL20
他メーカーユーザーから散々叩かれるオリ。
俺はオリしか知らん。一眼買うときニコキャノ、ペンタ、ソニーも検討した。
オリにしたのはフィーリング。コレに尽きる。
オリの人気がないのも承知だった。
そして現在非常に満足しているわけだが。

今後乗り換えるときがあるとしたら
やっぱニコキャノになるのかな、と思う。
だが、そう思う時が来る前に。
E-3、E-30の後継機でないかのう。
ぶっちゃけ、E-520、620の防塵・防滴仕様でいいのだが。


529:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 06:01:32 Jphcnmu10
4/3ほったらかして、m4/3にうつつ抜かしてる状況だから
はっきり言って無理だな。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:33:22 G2Pj0u8y0
4/3の新機種はもう出ないのかな?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:53:40 mzR9njDc0
今年中はないんじゃね?

532:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 10:55:30 mzR9njDc0
少しでも高値で売れる内、とっととうっぱらって
キヤノンやニコンに鞍替えした方が賢かろうな。
高感度、高画素、フルHD動画の流れの中にあって
4/3に明るい未来なんて、万に一つも無いな。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 12:54:42 GxXiFu3o0
K-x が、あの値段で出ちゃったから、あれと比較されるよねぇ

534:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 15:28:47 aMU4Lsqp0
>>519

そうそう。
今までjpegでしか撮った事ない初心者だけど、rawで明暗が強い写真撮ると暗い所にノイズ入りながら、やたら軽いサイズに現像される。
ISOは100固定だけど。


535:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:19:40 3AAFqM3/0
>>533
4/3から乗り換えた人も多かったK-7がスペック倒れに終わった印象あるからな
K-xはどうなんだろうね

536:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 17:54:12 tHpq4ikO0
>>519,534
カメラ内の画像圧縮アルゴリズムが速度も画質も優先させてるだけかと
オリマスは画質優先だけだからじっくり時間かけて圧縮してると思う
たぶんw

537:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 21:12:17 4i8F5AK+0
>>535
ペンタはペンタで、安けりゃ嬉しい貧乏人御用達でしかないからな。

中古屋巡ってレンズ1000円で買うのが楽しみなんて
暗い趣味やりたきゃ、いつでもどうぞ。って感じかな?w

538:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 21:51:43 wed/hVn40
暗い趣味扱いされたよーわーん。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/20 23:00:18 Li6OzWZW0
>>528
絞り1段分のボケ、1.5-2段分の高感度、ちょっと大きいファインダなどなどAPSも十分に
魅力的に写るけど、はっきりいってレンズが良くないのがわかっちゃうんだよ。
ZD使い慣れていると「え、まじ?こんなに絞ってんのに?」ってくらいの写り。

職場で持たされているD90が、カメラの基本性能が良いのはよくわかるんだけど、レンズがね。
間違いなく使い易いけど、他社にいくならZDの写りは期待しちゃだめ。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 01:42:51 myM0mInO0
ZDが、すげーボケるのは、長玉使って近接撮影した時だけ〜

541:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 08:28:37 uO/Hnco/0
ボケさせたいがために画質を犠牲にはしたくない

542:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 10:29:01 mTQeWvUe0
ボケさせるのが狙いなら別のマウント使うさ


543:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 12:22:07 yj+tnt6KO
520+70〜300を使ってますが、高速で移動する物体にピントが合いません。
マニュアルで使うべきですか?

544:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 12:26:35 dRgc10tc0
ボケるのが嬉しい人も多いけど、被写界深度深いのが嬉しい人も居るわけで。
ボケ至上主義なら4/3もAPSも無視してライカ判フルサイズか中判逝くよねぇ。

>>539も言ってるけど、APSで一段絞り込むならZDで開放使うよ。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 12:28:24 dRgc10tc0
>>543
MFで使うべきだけど、そもそも70-300で高速物体追うのは無理がある。
MFもパワーフォーカスで使いにくいし…。

あまり動かない物撮る用と割り切った方がいいかも。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 15:57:08 yj+tnt6KO
>>545
ありがとうございます。そうします。
やっぱ高速移動被写体ならズームより単焦点がベストですかねぇ…?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 20:46:39 HbuAWHRP0
>>546
12-60SWD
50-200SWD

548:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/21 21:52:16 xaEx9O5t0
SWDってそんなに高速?
X3を買った方が早いし安上がりじゃないの?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 02:02:46 xJXfaLOp0
>>548

正解  何も5年オチの性能の高いカメラで、わざわざ苦労しながら撮る事はない。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 07:15:59 ZMV6Yol70
E-520は確かにAFイマイチだが、総合性能をライバルと較べて5年落ちなんて
ことは無い。
とは言うものの、動き物をAFで撮る機会が多いなら他の機種を検討したほう
が良いかも。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 08:20:02 xJXfaLOp0
実際に買い換えて、はっきりいって5年オチだと思った。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 08:28:23 R0KLxdQF0
レンズが比較的に安いと言うことでオリンパスにしたんだけど
SWDじゃないと結局は駄目。
こんなことならキャノンにしておくべきだった。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 08:33:14 xJXfaLOp0
宣伝文句に騙されちゃったねー?

554:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 08:45:57 NvZ1pp540
SWDなんか必要ないでしょ、あれば便利だが、無くても構わない。
動体撮影がメインなら、キャノンかニコン。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 09:01:13 R0KLxdQF0
静体ならオリンパスで
静態、動体ならニコン、オリンパスなんだね

556:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 10:02:48 ohqYG1x+0
X3なんて買ってもどうしようもないぞ。
動体撮りたいならやすくなったD300がおすすめ。ありゃ次元が違う。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 10:30:46 wvagikAI0
D300、そんな安くなったのか?と思ってみたけどまだ結構するね
7Dと1万円くらいしか違わない
さすがはD300と言っておくべきか

558:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 11:16:02 xJXfaLOp0
(* ̄m ̄) プ

559:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 11:16:43 xJXfaLOp0
写真撮らずにカメラ弄るのが楽しい奴しか買わんよ。ニコンなんてwww


560:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 17:59:10 qrzicIK50
別にニコンでもキャノンでも好きな奴が一番。
気に入った機種が俺はたまたまオリンパス。

機種ためし撮りしたとき、たしかにAFはオリンパスは遅かった。
ニコン・キャノンの方が速い。それより。AFならソニーが一番速かったw
だけど結局、その時自分がなにを気に入ったか、だからな。
性能がニコキャノと比べ5年落ち、と言われても気にもならん。
D80持ってるが。
ぶっちゃけ520の方が出番多いぜ。
520の12−60SWD、最強。使い勝手が良すぎる。





561:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:21:39 rAHwFMZF0
どんな人でもそれぞれ自分の気に入ったカメラを使っているわけだが
いちいちスレでそれを宣言するのは、なぜかオリンパユーザーだけ。
この意味、なんだろーね? www

562:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:23:32 SzC8bw5C0
アピールするってことは
今現在第三者からはそう思われていないと感じているからでしょ
そして自分は楽しんでいるとわかってほしいと
な〜ぜだw

563:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:37:39 ohqYG1x+0
おお、偶然にも同じことを考えていたよ。

なぜ自分の使っているカメラメーカ以外のスレにわざわざやってきて、それもなぜかオリのスレに
来ることが多いのはどうしてなんだろうってね。

なにがそんなに気になっちゃうんだろうね。



564:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/22 23:42:58 7n8hrYaP0
自分の愛機を見て、ふと上を見上げると燦然と輝くフルサイズ。
ションボリな気分になって、下に見おろすとフォーサーズ。
かまって欲しくてちょっかいかける。

そんな寂しさ?


565:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:03:40 YbTvBEnn0
一応ヒエラルキーの最下層にいることは自覚してるんだw

566:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:11:32 NS9O9vGs0
そうか、そうか。
フォーサーズによってあんたの自我はかろうじて成立してるのか。
オリンパスに感謝しとけよ。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:13:30 PRy/TuST0
後継機出ないかなー。
マイクロも持ってるんだけどこの重量・サイズのバランスが好きなんだよな。


568:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 00:24:00 RXk4R8YT0
確かに500シリーズの後継機は欲しいねえ

バリアンいらないしバッテリ共用したいし1200万画素もいらないし
ハイライト拡張もISO200スタートもなしで、AFだけツインクロスに
入れ換えるということでw

569:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 03:51:13 p5N9tspr0
気にならんと言いつつ、気にしまくって過剰反応示してる事実

570:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 16:29:45 Qgz03466O
>>564
下というよりは隣の山でマターリ楽しんでる連中が気に障るので石を投げつけてるってとこでは

571:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/23 22:30:04 FsShYfru0
>>570
正解!

572:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 04:12:07 2SnrepBz0
よっぽど571は570に胸のすく思いをしたんだろうなw

573:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/24 07:07:46 Ni6dxEPs0
>>568
三脚使うときはバリアンがうらまやしいぞ

マジでAFだけ何とかなれば520は文句無しなんだけどな・・

574:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 07:34:17 GzNpQWFx0
スイッチOFFにするたび毎回ゴトゴト言っててくれたのが
急にならなくなった。何かの故障だろうか…

575:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 08:16:12 FCVQpSu10
ISがオフになってるんじゃないの?

576:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 09:36:07 fd7zgIHI0
>>573
AFとファインダーな。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 11:26:32 BXZZXzZX0
このサイズ、このクラスでファインダーは何ともならんだろうね
4/3以外も似たようなものだし
EVFの進化に期待するしか

578:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 18:55:11 v6nRUP1S0
俺は多くは望まない。

1.防水・防滴。
2.Wスロットル、xDピクチャーカードの排除。

とりあえずこれだけでいい。
オリとしてはピクチャーカードに固執するしかないのだろうが
これを削って、フォーサーズの利点である軽量化に生かして欲しい。

防水・防滴は難しいのかなぁ?


579:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 19:03:54 BL4vCkQ00
防水防滴はもうジャンルが違う

580:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 20:11:23 EpE5WlGI0
防塵、防滴で充分だよ
xDは確かにパノラマ撮らないなら必要なしだわな
入門機クラスはSD/SDHCにして欲しい

581:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 22:52:43 c3JjVywy0
xDなくせない事情もあるだろうから
MASD-1でmicroSD使えるようにしてくれてもいい







582:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/26 23:18:02 odtd/ZdI0
そんな事したらCF・xD・SDのトリプルスロットになっちまうじゃないか

583:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/27 03:24:03 7vddLaP/0
富士のFinepixがxDで無かったなら、瞬殺されてただろうね。xD・・・
まぁ、おかげで富士は何割かの売上げを損してきたかもしれないけど。オリのしては助かった。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/27 04:02:04 eVoP3HaZO
おかげでxDは今でもウジウジと生き長らえてる。
フォーサーズもパナソニックのおかげで生き長らえる可能性はあるね。
マイクロ43の次は、スーパーマイクロ43を規格化して
より小さなマウントやレンズでコンパクト軽量競争を続ければ
135系と充分に渡り合えるだろうしね。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/27 07:38:23 mWw2Uy/xO
最近見られる「135系」というくくりはレンズマウントに互換性があるという理由でAPS-Cを含めているが
もしオリンパスがOMマウント互換で撮像素子だけ4/3型のデジタル一眼レフを出していたら
排除しようとするのにどういう理由を付けるのだろうか

586:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/27 08:43:22 Rc6nOeWQO
「含めている」の主語は?
「排除しようとする」の主語は?
「理由を付ける」の主語は?

587:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/27 09:25:51 eIQvjp8y0
>>586
明示しないとわからないなら、日本語勉強してからおいで

588:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/28 10:11:47 dEtyFtxMO
ちょ 国語力で補完できる問題じゃないだろw

589:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/28 13:48:00 vHEUA1QuO
135から訣別したデジタル専用設計が43の売りじゃなかったっけ?

590:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/28 14:13:53 6TJdikSLO
>>589
その通り。
現状では4/3陣営は苦戦しているけど…。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/28 14:22:37 s/kgolYO0
リングフラッシュやマクロ用ツインフラッシュが必要なんだけどうざい・・って思ってたら
いつの間にかこんなの出てるんだな
URLリンク(olympus-imaging.jp)
手持ちの36Rが有効利用できるし 1260で撮れるしで素晴らしいわ
ますます無敵になっちゃうんですけど

592:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/28 15:31:28 WF8BAM4o0
>>591
ツインフラッシュで無敵化できてよかったねw

593:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/28 21:25:02 W6ZN+7VO0
>>591
TF-22にも使えるんだな。
これで、3535 5020 sigma105 sigma150のマクロすべてでツインフラッシュが使える・・・

でも2万円か。。。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
09/10/29 02:25:04 SVwZccSF0
高いわな。
ワイヤレスストロボなんだからレンズの両サイドの位置に固定しさえすればいい訳で。
スチレンボードなどで自作できないかなぁ。。。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/03 05:16:20 usto61IT0
レンズが曇ってしょうがない
俺がピザだからか・・・

596:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/03 10:42:20 Eck0KtH3P
ピザだと水蒸気をたくさん放出するの?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 19:07:14 FAbMo1Vh0
俺は鍾乳洞に入った時くらいしか曇ったことないなー

598:名無CCDさん@画素いっぱい
09/11/05 23:37:49 bA344xfc0
>>597
極寒の屋外で撮影して、急にストーブでヤカンでも沸かしてる部屋か
ガスストーブの効いた部屋にでも入ってみろ。一気にレンズ内まで曇るw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4386日前に更新/248 KB
担当:undef