【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part38 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
647:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:30:52 QDOPYfQw0
最近、軽量でそこそこいいレンズと評判の、旧40-150買ったので、
50-200/2835 と 40-150/3545 を遠景の風景とかで実写比較テストしたときは、
50-200の方が一枚上との評価だったけど。
旧40-150のみで、ポートレート水着撮影会に行って撮ってきたのを見てるんだけど、
なんか、とてもすばらしい描写で驚いてる。
これなら、わざわざ重い50-200はポトレでは必要ないかも、
もちろんボケは負けるが、アップなら必要十分に背景ぼけるし、
ものごっつくぼかしたいときは5D持ってけばいいので、
400相当必要なスポーツ特に室内じゃなきゃ、旧40-150いい!
しかも、ここが重要だけど80mm相当から使えるのが引きが無いときに助かる。
新40-150はやはり暗いし、ボケ少なすぎるし、
APS-Cで70-200(f2.8かf4)を、F4.5-F5.6で使うような感じのレンズ。


648:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:32:37 mPbANdud0
>>647
そこで、35-100ですよ


649:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:36:41 1cB3u+6W0
>>648
今日一日E-3と35-100と150の2本構成で歩き回ったけど
松レンズ2本は体にダメージが大きすぎる
35-100を2時間ぐらい構えてたら腕つりそうになったよ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:37:40 rvR75QEA0
確かに旧40−150は良い。あれで2万で買えたから、十分満足。
標準ズーム気分で使えるレンズだね。


651:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:41:36 mPbANdud0
>>649
35-100を2時間も持つなら、一脚併用しようよ。


652:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:44:54 O9JI/PBp0
>>647
旧40-150は最短撮影距離が長いのが辛い。
もう一息あればどうにかなるんだが。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:47:01 FdcgaetT0
>>649
モデルの撮影会で5時間程度振り回すことを考えれば、左腕や肩の鍛え方が足りない。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:47:10 1cB3u+6W0
>>651
一脚はなんか邪魔になるからあまり使いたくないんだよなぁ
本当は体を鍛えるのが一番いいのかもしれんけど

655:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 21:58:47 DpLJqcXM0
慣れれば35-100mmF2.0くらいず〜っと持ってられるよ。
168cm58Kgの自分でも1kgのボディと1kgのレンズくらいなら、すぐ気にならないようなった。
平均的体格体力の男性なら問題ないと思う。
3kgくらいになってくると大男でもないと長時間は辛そうだけど、カメラバッグにカメラレンズ複数忍ばせて
三脚持って、更にサンニッパ持って山歩きしても筋肉痛にまではならないな。ホントカメラの重量は慣れだよ。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 22:00:51 QDOPYfQw0
>>652 
そこが唯一の欠点だが、ポートレではそこまで寄らないし、
寄る用途では50-200か14-54でいこうよ。


657:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 22:27:52 zdGDK+H10
普通の男なら、慣れればE-3+90-250とE-300+12-60を持って1日動物園歩く位は出来るようになるさw

658:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 22:29:55 AsZEk7tR0
松なんぞ視野に入れてる時点で普通じゃないっす
ジェントルメンでしあ

659:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 22:30:28 tjqTf+RQ0
姉を使えよ姉。姪はダメだぞ。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/10 23:50:28 7v2vJMtS0
収差をほぼ完全に除去しようとすると、ステッパーみたいなレンズになる

661:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 00:20:41 5kj2lrOj0
ステッパーは倍率色収差の補正はしてないよw

662:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 01:07:30 vtkK0FNV0
そういえばそうだったw

663:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 02:23:58 Jes0A/G+0
>>652
最短撮影距離を欲張っていないからいいんだよ。


664:647
09/05/11 16:39:16 G8qD4BXK0
旧40-150は、広角端80o相当から、望遠端300o相当
そこで、E-3と40-150/3545と同じ被写界深度(ボケの大きさ)を得るためには、
D90ではどのレンズかと考えると、
55-200/4-56VR でいいことにはたと気がついた。
APS-Cは4/3より0.7絞りぼけるので、F4-5.6は4/3のレンズで言うとF3.2-4.5と同等のボケということで、
レンジも広角端82o望遠端300oなので、ほぼ同じ。
ポートレートでE-3&旧40-150で満足できる状況だと、D90+55-200VRでいいということなのかな。
画質、描写の違いは、55-200VRの方がシャープで硬いという感じなのかな。
ちなみに、D90&A09の望遠とE-3&40-150の広角で同じ様な画角、被写界深度で撮ったポートレートの画像比べると。
A09のやわらかさ特にF5〜5.6くらいまでと比べても、40-150のF4〜4.5でも、それに近いソフト感はあるようだ。


665:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 18:44:26 7bv4UZd6O
>>664
このクラスのレンズで被写界深度でんでん云われてもねぇ。

一絞りにも満たない差なら、
俺にはファインダの明るさの方が重要だな。



666:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 19:12:59 5zYIZ8Yj0
ファインだ
ファインダー

667:名無CCDさん@画素いっぱい
09/05/11 19:46:28 6006eNW4O
云々


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4082日前に更新/167 KB
担当:undef