OLYMPUS E-30 Part.5 【Four Thirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 12:46:43 izkOqe7fO
OK

851:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 12:47:07 lRHR1dMg0
俺はフルサイズでソニーにした。
E-30は防湿庫の肥し状態。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 12:56:52 khT1gIbT0
漏れはフルサイズに行くならソニー以外の2社からの選択するわ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 12:59:22 VR5aS695O
フォーサーズはフルサイズよら下なんですか?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 13:03:41 khT1gIbT0
よら下なんですかって聞かれても
よら下って言葉がわかんね
どこの方言だよ

855:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 13:03:48 lRHR1dMg0
>>852
人それぞれだからね。
俺はミノ資産が8本あったのが一番大きかったかな。
それとストロボを極力使用しない撮影を心がけているから全てのレンズで手振れ補正が効くという点も有効だった。

ニコンは知人のD3使いの画像を見る限り高感度撮影が素晴らしいという事は認めるけどね。

856:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 13:05:11 khT1gIbT0
>>855
そういうことね
資産なかったらどこ選んでたやっぱソニン?
今後の参考に

857:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 13:26:46 lRHR1dMg0
>>856
おそらくソニーα900だと思います。
確かにレンズ資産と手振れ補正は大きかったですね。
あとは高感度を必要としないというか高感度を得意としている機種の高感度画像が好みであれば
ニコン、キヤノンで良いと思いますよ。
個人的にはISO400までしか使わないからその範囲ではノイズは気にならないレベルだという事でソニーにしました。



858:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 16:43:17 lRHR1dMg0
URLリンク(zuiko.exblog.jp)

859:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 17:53:12 DzpJDmzj0
ダイヤルが二つあるのは混乱したのでつが

慣れればE520とかより操作性がいいのでつか?

860:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 18:03:11 NmW3sXbR0
>>853
そもそもフォーサーズがフルサイズだよ。
35mm判のフルサイズではないがね。


861:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 18:06:09 ydNXqhQ90
>>859
「つが」とか「つか」とか「ふが」とか・・・鬱陶しい

片方でメニューから項目を選択して、もう片方で数値を変える。
4方向ボタンよりカメラを構えたままの操作がやりやすくて、
慣れると1ダイヤルの操作性に不満を持つようになる(私の場合)

862:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 20:00:33 lRHR1dMg0
E-30のリコールまだぁ〜?

863:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 20:01:59 WDlHFG+Q0
>>862
もうすぐだろ。準備できたらしいし。

864:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 20:55:11 lRHR1dMg0
オリンパスはこういう国民にデジカメを作らせているのか。
中国人の作るカメラはいやだな。

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)


865:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 21:00:09 ydNXqhQ90
>>864
いや、君がソニー好きなのは十分解ったから。
こういうつまんないネタ何行も書き込んで荒らすなよw

866:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/12 21:15:22 aVkNagI80
セルフタイマー以外にソニータイマー内蔵してるんだよな。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 00:00:15 F2wjnGO40
>>866
保証期間が切れると壊れるんだよね、ウチのテレビは5年持たずに壊れた。

868:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 00:32:49 lkpi18si0
うちで最高齢のSONY製品って何だろう・・・
何故か世間で言うタイマーが発動した品物って無いんだよね。
ラジオが26年、プログラムタイマーが15年もってる(いずれも新品購入)

869:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 04:35:20 7vjCVkN1O
Hi8デッキのチューナーは一年で壊れたな。
VHSデッキもしばらく使わないとテープを巻き込む仕様だ。

870:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 05:54:27 rJaGiRgO0
ソニー製品はレーザー・ディスクプレーヤーは22年、ラジオは30年、MDプレーヤーは7年
現在も現役です。
いづれも新品購入したやつだけど。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 06:31:22 rJaGiRgO0
フォーサーズ坊の思い込みによるファインダ事件
メーカーの表記に一貫性が無く坊も涙目。
オリンパスはファインダーではなくファインダだそうです。

E-30スレより
561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 03:43:04 ID:92ct7ud60
酷いファインダ?(オリ公式表記はファインダーじゃなくてファインダだからね)
稚拙なネガキャンの間違いだろ。


562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 05:48:59 ID:DtBGI70P0
>561
オリンポツ公式E-3仕様より
ファインダー 方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約100%/約1.15倍(-1m-1、50mm 無限遠)・・・以下省略

公式表記もファインダーだろ馬鹿じゃのう。


563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 06:29:01 ID:92ct7ud60
>>562
取説内では
「各部の名称」「仕様」ともに「ファインダ」で統一されてるよ。
オリンパスのデジカメは全部そう。


564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 06:37:20 ID:DtBGI70P0
>>563

カタログにはファインダーと表記しているぞ。(爆笑)
まともな会社じゃねぇな。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 06:48:17 7vjCVkN1O
オリンパス社が不具合を認めているのに
オリ坊は「問題ない」と言い張るどころか
返品した人をクレーマー呼ばわりなんだから困ったもんだね。

レフレスフォーサーズを熱望したらアンチ呼ばわりだったし、
いざマイクロフォーサーズが発表されても黙るのは一瞬だけだし
狂信的なフォーサーズ厨はホント話にならん。
早くフォーサーズ以外のカメラも使ってみろよなぁ。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 09:07:53 qt/GfbYHO
>>868.870
それはタイマーの故障がしてるんだよ。

874:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 10:38:19 YuVRDHJE0
アンチがなんでこんなに元気なんだ? 売れていないカメラがそんなに気になるのかな?

875:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 11:02:31 ahe2cIQQ0
だよなあ。620スレなんかメチャクチャだぞ。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 11:57:26 tK2V7CA50
そうとう脅威なんだろうな

877:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 13:07:35 W7ppA1O70
E-30スレは平和でいいな

878:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 13:11:03 7vjCVkN1O
また寝言が始まったな>オリ坊(笑)

879:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 15:14:31 BIGHp75Z0
>>876
そうとう脅威に感じるよ
いつ撤退するかもしれんメーカの製品を買うのはな

880:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 17:55:28 tK2V7CA50
>879
そんな嫌がらせに精を出す人生送ってて自分が嫌にならない?

881:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 18:17:45 mq8W+p2/0
>>880
そういう仕事だ
お互い割り切りが大事だよ

882:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 19:46:12 FVOZXr3u0
西川がAFの測距点が見づらいと言ってるが、これは賛成だな。
E-300→E-30に乗り換えたんだが
明らかにE-300と比べて測距点の光り具合が弱い
店で触ったその他の機種(E-510(520),E-410(420))でもそう思ったが

883:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 20:18:53 AZAUBBJn0
>>882
測距点の数が約4倍になっているのだから1点当たりの明るさが1/4になるのは仕方がないw

884:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 21:29:21 63JDKOBH0
明るきゃ明るいで、今度は眩しいとか、目が潰れるとか文句垂れるんだろうな。こいつらってw

田舎でもカメラ屋位あるだろうから、ヌコンのD60のファインダーでも覗いてこいよ。
スーパーインポーズが明るいのと暗いの、どっちが良いかすぐわかる。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 23:00:17 wyKNfwVO0
>>882
揚げ足とるようで済まんけど
賛成→同感じゃないか?

886:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 23:15:17 rJaGiRgO0
それにしてもMF時にピントの山がつかめないカメラだな。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/13 23:25:24 YouoYWRgP BE:340297766-2BP(3431)
>>851
使わないなら売ってくれ。
売らないつもりでも、画像くらいは見せてくれ。

5D Mark IIを使っているけど、興味津々。マジで欲しい。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 01:49:15 +AGHnOVM0
4はマジックナンバーなの?

889:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 04:51:09 hBbdLwczO
>>887
E-30の画像をせがんで見せてもらって何か意味あるのか?

890:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 08:04:24 RFL6QjHfO
>>886
AF専用機ですので…

891:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 18:31:37 lKnnoqHS0
そのAFも・・・

892:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 18:35:28 it17BGk90
使えてるけど、なにか?

893:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 21:55:52 QiOFSTdHO
E-510のスレかと思ったw


894:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 22:04:14 OukRGnNQ0
AF専用・・・・
アナルファック専用E-30

895:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 22:11:48 OukRGnNQ0
MFは・・・
万個ファックだ!

896:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 22:13:35 OukRGnNQ0
そろそろ・・・・

897:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 22:14:16 OukRGnNQ0
E-30に飽きてきたし・・・・

898:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 22:15:13 OukRGnNQ0
オリンパスに無理言って・・・・

899:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 22:15:56 OukRGnNQ0
返品させてもらおうかな???

900:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/14 23:00:32 B6oMOMD50
>>899
どうせすぐに安くなるのに買うからだよ。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 00:46:32 5pidm+MQ0
フォーサーズの癖に655gかよwww
APS-C機と同水準の重量に極小イメージセンサーかよwww
何が楽しくてフォーサーズ選んでんだ?
wwwwwwwwwwwwwww

902:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 00:49:16 +B8GcKpi0
そういうのはあっちのスレでやろうや

903:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 05:19:42 2HzGIXtb0
このカメラ使い勝手最高に良いな。
センサー極小だけどもフルサイズ以上に写りも良い。
高感度も歴代フォーサーズ機ではトップクラスでISO800でもノイズが気にならない。
アートフィルターでアーティスト並みの写真がいつでも撮れる。
あ〜〜〜俺は一生E-30と歩んでいくぞ。
フルサイズやAPS機、高感度撮影には目もくれず見ない振りして生きていけば幸せだよ。
きっと、、、たぶん、、、、

904:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 08:18:08 M9nMSguZ0
おもろない

905:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 09:09:05 i/bqNwbrO
2倍相当は極小だが1.6倍相当は巨大だってのがまた

906:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 15:34:41 NF6SUAD50
ほめ殺しのつもりだったんだろうか?

5点

907:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 15:45:29 5pidm+MQ0
APS-Cは必要にして十分。
フルは十分すぎる。
フォーサーズは必要条件にさえ満たない。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 16:07:05 ve+IHx5G0
だがAPS-Cとフォーサーズのセンサーサイズの差はAPS-Cとフルサイズの差ほどもなく
どんぐりの背比べ程度だということが後にわかったのである。
>>414
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

909:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 16:28:50 9h5OP6zZ0
こういう感じで配置するのと
四隅に寄せて配置するのとで見た目が違うんだよね
APS厨はフルに逝きたいが金無し
しかもIYH審査が通んない哀れな厨だよ
みすぼらしいレンズつけてたりwww

910:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 16:48:44 ve+IHx5G0
フォーサーズはトリミング規格といいつつ
センサーサイズを比較するときは中心で揃えずに
目の錯覚を利用して面積ができるだけ大きく見えるように端で揃えて比較するよねw

911:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 16:52:50 M9nMSguZ0
問題は、さほど大きさ違わないのに、APS-C陣営より高感度ノイズで大きく劣ってるってことだと思う
第三の素子供給元きぼん


912:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 17:09:17 9h5OP6zZ0
パナのはマイクロ専用にして
フジのEXRあたりこないかな




913:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 18:04:29 i/bqNwbrO
レンズもアクセサリーも各社独自で互換性など無いのにAPS-C「陣営」とは妙な表現だなぁ

914:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 18:59:27 Zpk0RWFl0
光学テレセントリック性ゆえに撮像素子をほどほどにした事情を知らない厨房は
ただ撮像素子の面積がでかけりゃそれで高画質なんて言ってる訳で

深夜テレビの通販番組でなんと!1020万画素の高画質ですよ!なんていわれて
魚見にして買ってる連中と大差レベルなのだと、いい加減気付こうな。

そんなの相手にマジレスしてたらかっこわるいぞwww

915:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 19:53:50 KpY5GFu00
鵜呑み?

916:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 20:30:45 LDrb4vBKi
だって素子は同じだったりするじゃないか。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 21:17:35 NF6SUAD50
トリミング規格とか言ってる奴はもう少し光学を勉強した方がいいぞ。

弱い子に見えるぞ?

918:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 21:17:46 9h5OP6zZ0
だって大林素子は同じだったりするじゃないか。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 21:22:31 rqi8QpR3i
>>914
テレセンねぇ。
m4/3はダメなの?

920:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 21:27:58 MrTu+tDZi
つ フランジバックとマウント口径


921:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 21:42:21 4XbzRCvg0
13*17mm分を切り抜けばテレセンは確保できるよ。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 21:57:31 +SwAQOHN0
>>Nine hundred twenty one is a retard.

923:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 22:22:36 rqi8QpR3i
>>920
マウントけいが小さいから、フランジバックが短くてもいいということ?

よくわからん。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 22:26:27 Zpk0RWFl0
もともと光学性能を欲張っちゃって設計したためにマウント径をでかくしすぎちゃった訳
その結果、コンパクトに作るに支障が出るようになったので、
マウント径に詰め直したのがm4/3だ。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 22:48:46 2i7duESH0
カタログスペック上、センサーと同じぐらい後玉大きくしてテレセン良くできても
実際のレンズ群が後玉小さいレンズばかりじゃ、マウント無駄に大きいだけで意味なくね?

もっとも、本当にテレセントリックなレンズで後玉大きいレンズばかりでも
重くて使ってられないと思うがw

926:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 22:54:00 Zpk0RWFl0
テレセントリック系を高めるには別に後玉でかくせずとも
非球面レンズという大変便利な物がある。ただしその分高価になるがな。

それと、APS-Cなんて画素サイズでわざわざワイドに振って、
周辺画質の低下と劣化を補正するのにハード的に補正しきれず
ソフト補正で躍起にさせられている各メーカーの現在の様子も設
計当初から予見していた。

927:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 23:04:00 Zpk0RWFl0
光学系性能を追求して、高画質を目指した結果、
テレセントリック系を確保し、周辺まできっちり撮像させるるために
撮像素子を敢えて小さくしたのが4/3で

とりあえず広げられるだけ広げて、後は、画像エンジンと
ソフト補正でなんとかすりゃいいか的にレンズは汎用設計のまま
妥協の産物にしちゃったのが、APS-Cだな。

APS-Cサイズで、周辺まできっちり撮像させたかったら、
そもそも58mm口径なんて、ちっこいキットレンズじゃ無理。
だけどいまだ汎用設計のレンズに頼らなければならないので
周辺減光、流れにフリンジ 収差にと アラだらけなのを
補正補正でなんとかごまかそうと必死扱かなきゃならない羽目に陥って、
各社泣いてる訳だ。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/15 23:04:37 2i7duESH0
センサーより後玉の方が大きくないとどうやってもテレセンにならんのではないの?
そのためのマウント径だったんじゃ

929:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 00:26:11 Rhco1sBL0
マウント径大きく撮ったのは、前玉でっかいレンズのためだろうな
本来そこまで大きくする必要なんてなかった訳だ。欲張り過ぎちゃったんだな。

だからm4/3で6mmもマウント径小さくしてもどうって事無いという

930:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 05:01:52 K7vwdZSz0
べつにソフトで補正しようが光学で補正しようが結果さえよければどっちでもいい。
G1があれだけ描写いいんだから全部のZDのフランジバックを半分にしてくれ。
口径も6mm削ってな。
無駄な重さと無駄な大きさを押し付けられたくねえ。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 05:09:47 CiajeDDyO
M4/3でオリの唱えるテレセンは無意味ってのがハッキリしちゃったけどねwww
デジタル専用www

932:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 05:13:32 K7vwdZSz0
だいたいオリンパスは輪郭補正ガシガシすぎる。
なにがソフト補正してないだ。画像を見てモノを言えよ。

933:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 05:16:01 CiajeDDyO
アートフィルターも無補正なんだろwww

934:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 05:20:30 YK8+CSzY0
またフランジバック長い方がテレセンに有利とか思っちゃう素人さんがきたか

935:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 06:35:17 Rhco1sBL0
どこにそんな事書いてあるんだ? ニホンゴフジユウナヒトデスカー?

936:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 06:48:17 D7HJy/L40
一眼レフが発明されたときに、クイックリターンミラーがあるせいでフランジバックを長くしなくちゃいけなくなったんだよな。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 07:43:54 wQKw2NKU0
>>931
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

―マウント径が小さくなりましたが、テレセントリック性に関しては問題ありませんか?

「元々、フォーサーズのマウント口径が非常に大きかったので、今回、6ミリ縮小しても問題はありません。センサーに対して平行に光を落とすというコンセプトは、マイクロフォーサーズでも継承しています」

938:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 07:51:46 K7vwdZSz0
>>937
ようするに何でもいいってことか。
理論に基づいてる訳でもなんでもなかったんや。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 07:55:23 D7HJy/L40
当初はマージン見てたんじゃねーの?

で、その後設計ノウハウがついたらもう少し小さくてもいいことがわかったとか。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 07:56:20 YK8+CSzY0
まずは基本から
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

941:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 07:56:54 K7vwdZSz0
EFマウントでもFマウントでもOMマウントでもよかったとかw

942:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 08:30:21 D7HJy/L40
まめな人もいるもんだ。素直に関心した。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 09:07:55 K7vwdZSz0
...オリンパスイメージングSLR事業本部長の小川治男氏に話を伺った。

「フォーサーズは超広角から超望遠まで、あらゆる焦点域で
テレセントリック性を高めるために、長いバックフォーカスを
採用していました」

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

>>934によるとオリンパスは素人w

944:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 09:17:41 GQb6ROmvi
qy

945:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 09:41:55 a6+4l6MH0
E-30のAF精度とスピードはE-3のファームウェア1.4相当との理解でいい?

946:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 11:36:59 UjrSTS4QO
AFスピードよりピント精度が問題です

Eー30はよく迷いますよ

947:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 12:16:28 w01oxUUlO
迷うのと精度はまた別

948:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 13:44:53 Rhco1sBL0
撮像サイズさえでかければ画質がよいと信じていたAPS-C厨房涙目 (;へ;)

949:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 16:35:33 D7HJy/L40
未だにフォーマットサイズでギャースカやってるやつは、中東で神様を巡って戦争している奴らと変わらんな

950:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 17:29:09 K7vwdZSz0
>>949
だったらスルーしましょう。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 17:54:16 UjrSTS4QO
精度が悪いから迷う
ツインセンサーとは名ばかりです

952:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 18:31:15 iKIXCEPR0
精度と迷いについて詳しく

953:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 18:49:37 K7vwdZSz0
詳しく掘り下げる必要ないだろ。
日本語の問題。

1)合焦結果の誤差範囲
2)検出機能の完成度

どっちも「AFの誤差」と言える。普通は1だけど。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
09/04/16 19:01:32 A0ChJJkR0
精度が悪くて迷うんじゃなくてAFのアルゴリズムが悪いから迷うんだってじっちゃが言ってた


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/230 KB
担当:undef