OLYMPUS E-30 Part.5 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 09:57:06 3Y0P2UxX0
■過去スレ
OLYMPUS E-30 Part.3 【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-30 Part2【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-30 Part1【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)

■関連スレ
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart3
スレリンク(dcamera板)
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part37
スレリンク(dcamera板)
【4/3】Four Thirds 総合スレ 10【フォーサーズ】
スレリンク(dcamera板)
【下剋上?】E-3vsE-30【OLYMPUS】
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 09:57:13 3Y0P2UxX0
■関連サイト
オリンパス E-SYSTEM
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
Four Thirds System(日本語)
URLリンク(www.four-thirds.org)
Four Thirds System(英語:レンズ)
URLリンク(www.four-thirds.org)
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
URLリンク(olympus-esystem.jp)
ZUIKO DIGITALのロードマップ
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
パナソニック ライカ D レンズ
URLリンク(panasonic.jp)
MyFourThirds.com
URLリンク(www.myfourthirds.com)
4-3system.com
URLリンク(www.4-3system.com)
URLリンク(www.4-3system.com)
フォーサーズ レンズ一覧表
URLリンク(digicamedata.web.fc2.com)
デジカメWathch オリンパスE-30関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 10:02:20 5AvrwqDf0
: : : : : :/  //    `ヽ、: : : : : : : : :ヾー< | トヽ{|
: : : : :/  | !       ` ー--、;_;ノノ >ニ└'ノ|
: : : :/.   | !             ヾ/: : : : : : :|
::: : :|    | !            __|: : : :i: : : : :|
:::: :|    ヾ、      __,,-=ニ´_  |: : : :|: : : : :|    優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に>>4ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ    ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : |        草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ`   /   {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : |     いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ〜すぃ〜
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─|    弋三シ/  ........  }: : : : |
.ヾ ||-ヽ  --┘|   ヽ      | .:::::::::::::: |: : : : :
  |ヽハ    ノヽ   `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
  |: : `T、¨   、─、      >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
  |: : : ::::`ヽ、   ー    ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
  .ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、   /

>>1ばら姫     寝起きが悪い?永眠してろwwww
>>2きん     頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン     ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん>>5       草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ>>6       狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン    あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ       喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー>>10ル   裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww

5:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 18:21:30 VnkZ2S730
>>1
URLリンク(www.youtube.com)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 19:21:48 h/0sILH1O
梅田ヨドバシ、3/8まで129800円+10%ポイント還元だよ。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 19:22:49 VPxLfNhK0
ファインダーの問題、インポーズの問題、画像消去時のチカチカ問題
どれ一つ解決出来ないメーカーオリンパス。
中華製だから仕方ないのか?

8:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/04 19:23:24 cSXfL018O
>>6
レンズキット価格ですか?

9:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 00:26:53 8qWN6/OO0
>>7 画像消去時のチカチカ問題

なんだっけ?

10:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 10:32:19 oaRYf5Dj0
近くにE-30置いているところが無いんでプラボディーの感触がわからないんだけど、
D90みたいな感じ?

11:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 11:54:00 rhr4ld4+0
D90よりはマシらしいよ

俺D90触ったこと無くてE−30も持ってないけどw

12:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 15:09:05 BaJhx2Os0
冬に屋外で写真を撮るときに真剣に思う。
ボディと三脚は金属だと辛い。
質感よりも実用性重視。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 18:06:57 skhSfteBO
アートフィルターは処理に時間がかかり過ぎる!
オナニーが終わってしまうぞ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 20:14:03 z4h05W0YO
書き込み少なすぎ

15:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 21:12:56 lv+PLXYv0
しようがないよ、全く売れてないから
不景気を差し引いても全然ダメ
敬虔な4/3信者にはバランス良く見えるかもしれないけど
普通の人から見れば、あるいは他社製品と比較してしまうと、
どうしようもなく中途半端だもん

16:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 21:31:24 skhSfteBO
なぜ
売れない?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 22:35:17 DeQs1rza0
E-30って4/3史上最も意味不明な機種かもしれないね。
売れないのも仕方がない。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/05 22:45:14 z4h05W0YO
>>15
30買った人も半数は620の内容知ってたら買わなかったと思うよ
E3が欲しかったけどどうにも重いって人には30しかないけど

19:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 00:09:27 e98HTjL+0
E1餅だけど
E3は重さより大きさでスルーした。手がちっちゃいからダメなんです。
620のスペック見てやっぱ30買おうと最近思いはじめた
けどもうちょっと安くなるまで待とうかとも思う

20:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 01:28:41 13q5bDw60
30と620が同時発売なら620買ってたと思う
ただ、その場合あとで30欲しくなるだろうな
細かい違いが結構いい部分だったりするから、ある意味微妙なんだ


21:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 01:35:01 s3xrCpQ50
オレも620見て30買ったクチだ
風景なんかを1枚1枚、じっくりと撮っていくには良いんだけど
下手な鉄砲で大ざっぱにザクザク撮っていくには3桁機はツライ

22:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 09:37:11 u6WPY6cL0
>>19
店頭で実際に手にして比べてごらん
30は意外にデカい。しかも3より新しい分高い。
でも作りは圧倒的に3だし画質も3のほうが無理がない。
30買うぐらいなら3を買うし、4/3の特徴を活かすなら
620以下が順当ジャマイカ?

23:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 10:05:40 sDi6x+4i0
ところが620だと小さすぎる罠w

一桁機→三桁機は何かとストレス溜まるんじゃないかな
サブなら良いんだろうけど

24:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 11:28:06 N6PQLULoO
近くのカメラ屋でキットレンズで169800だったんだが…買うかどうか迷っている
以前オリの510で失敗した経験があるんで二の足を踏んでる
やはり無難な50Dにするべきか…

しかしアートフィルターで遊びたい

25:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 11:35:57 mQtvGt+T0
E-510でどう失敗したかによるんじゃないか
白飛びなら感度200以上では良くなってるが

26:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 12:05:03 pnJgM+UI0
620じゃ駄目なのかね

27:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 21:46:56 C8uW+VOF0
E-30って値が上がってきてる?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 22:03:11 QZW7+8w80
>>27
E-620の発売が控えているので下げ止まり傾向
一時的なものだと思う

29:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 22:35:46 PJPxGbr90
>>22
本体だけで撮れるものならそうだけどね。それなりの写真を撮ろうと思うと
ある程度のレンズも欲しくなるし、そうすればレンズも大きくなりボディの
大きさはあまり気にならなくなるもの。むしろある程度の大きさがあった方
がバランスが取れるという人もいる。

>>23
そうなんだよね、最小最軽量の称号を得るためにグリップを捨て、バッテリーを
小さくしたのがどう出るのか。

初めてか、買い替えか、買い増しかによって違うよね。
初めてなら620が魅力的に写るだろうし。
三桁機を持っていて少しでも不満な点がある人は30を迷うことなく
買うと思う。自分も前述のグリップ・BTの事で620と迷うことが
無くなった。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 23:57:03 13q5bDw60
14-54のおかげで3桁小型の魅力が減って
50-200で大きさはどうでもよくなりました

31:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/06 23:59:22 BV8qQ76o0
ワシは小さい方がイイから410に620を買い増すよ。
E-30がスクリーン交換できるなら考えたのだけれども。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:00:07 xJNFK6MX0
35-100で重さに耐えられるようになり
90-250で金額もどうでも良くなるよ


33:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:01:28 RLWqF+M40
E-30ってスクリーン交換できるやん

34:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:32:44 TaxnUwO/0
純正はないだろ。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:33:54 aT2IDs7r0
オリンパスプラザに持ち込んで方眼に変えてもらったが

36:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:41:03 TaxnUwO/0
失礼。
できるみたいだね。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:56:02 aT2IDs7r0
参考までにE-3のスクリーンがE-30でも使えるから、この手のスクリーンも使える
URLリンク(www.katzeyeoptics.com)

E-3同様に露出が狂うけどE-3と違ってE-30は露出オフセットが設定できるからとても便利
MF楽勝

38:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 00:57:16 aT2IDs7r0
なおE-3だとむしろ倍率高すぎて違和感あったからE-30の方がいいわw


39:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 03:08:07 z21vJk630
>>17
普通の中級機と思うけどね。
本を見たけど、フォーサーズ自体の売り方の問題を指摘していた。
その通りだと思った。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 08:35:54 +/EnK2Jq0
>>39
ふーん、どんな?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 08:44:10 7XdC+MZR0
E-3以外は 廉価機初級機ばかりなのに
種類多すぎw

42:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 09:57:19 vA62WjroO
フォーサーヅって画像素子が小さいのになんでレンズやボディがフルサイズの大きさと変わらないの?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 10:00:19 nV74X3kx0
スレ違い

44:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 10:05:57 Tw5T0A5u0
 
↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

URLリンク(www.kencompany.com)

┏━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃││││││││││┃┃
┠─────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────┃┏━━━━┓┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┠── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────┃┠────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────┃┠────┨┃┃
┠─────┃┗━━━━┛┃┃
┠─────┗━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

45:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 10:34:19 POOQLyyp0
>>42
小さいですが何か?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 11:20:17 KtWGHwHP0
>>42
手の大きさ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 15:29:40 7XdC+MZR0
フルサイズやAPS-Cでもマイクロ化出来るの?ww

48:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 17:39:22 KtWGHwHP0
出来るでしょ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 17:48:57 BTG32xDWO
135フィルムのコンパクトカメラは何十年も昔からあるからな。
素子を小さくした方が安くできるからコンデジは爪先サイズの素子を積んでいるけど
コストダウンがまだまだ進んでいって画質が要求されるのだとしたら
フルサイズ/APSCなコンデジは商品化されるだろうね。
それをレンズ交換式にすれば、いわゆるマイクロ化ってことになる。

センサー周辺効率がフィルム並みになれば一気に現実味を帯びる。
日進月歩なんだよ、センサー技術は。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 17:59:18 nV74X3kx0
その未来技術が民生レベルで実現されるのはいつ頃

51:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 18:00:52 9Oaf0FMk0
>>49
センサー周辺効率って何だ?
って言うかセンサーの性能が上がったらますます大型センサーなんて不要になると思うが。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 19:45:42 vA62WjroO
ビックで触ってきたけど重いな
ライブビューではピントが合ってるのか分からん

アートフィルターは魅力的だが…

53:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:13:22 xxWze7AJP
これが重いとは普段どんなカメラ使ってるの?
いや、煽りじゃなく素朴な疑問。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:47:06 vA62WjroO
50Dを使ってます
だってフォーサーヅなのにあの重さは…

55:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 20:51:59 VucDy9y50
>>21
淀で触ってきたよ。
E3は持ち替えないと指がとどかないボタンがあって私にはデカイ
30はちょうどいい感じで重さも問題ない。てか使っているE1とほぼ同じ重さ。
物欲がふつふつと沸き上がってきてしまった。
しかしE1の発色が気に入っているのだが30はその辺りどうなんだろうか。
フォトパスでいろいろ見てみようと思う。
静物撮りでは、ピント合わせにライブビューが重宝しそうだな。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 22:09:31 z21vJk630
>>40
小さく出来るフォーサーズのメリットを生かした機種が出せていないみたいな感じ。

>>42
同じ位の望遠のシステムだったら、フォーサーズの方が小さいだろうけど
そこをうまくPRできていない。520のカタログには載ってるけど。


57:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 22:16:25 mTiEyNCg0
中級機は 私の解釈だと 1/8000秒のシャッターあるかどうかなんだがw

58:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 22:17:50 mTiEyNCg0
ライバルが静物専門のペンタックスだけなら 中級機なんだろうけどもw

59:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:13:54 z21vJk630
>>27
本当だ。ボディは9万円台が2店舗になった。
レンズキットの方がお買い得なのは分かるが、
14−42との違いを感じることが出来るか。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:18:45 nak4hTkK0
>>59
松レンズは不要で旧14-54もってないなら迷わず行け

61:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:28:04 wP/hBatC0
その旧14-54を持ってるせいでボディの値下がりを待ってたんだけど、
その間にE-620が十分な条件で発表されてしまったよ・・・

てか、E-30も値下がり足踏みしてるね。


62:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:36:19 W9Jsn0MQ0
>>61
E-30狙いだったならE-30のが良いんじゃないかなあ
防塵防滴以外は現状オリの中では最高機種なんで、買ってからの不満がないという点で

620は発表時は全部入りスゲーとか思ったけど時間が経つと微妙に思えてきた

電池がアレとか、400系にしては重いとか、500系にしてはグリップが小さいとか、
ツインクロスにしては連写等物足りないとか

全くの新規なら良いんだろうけど、買い換えの場合、510/520にバリアンが欲しいと
思ってた人くらいにしか実はマッチしないような気がしなくもない

63:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:43:21 z21vJk630
>>60
ありがとう。価格の投稿を見てみるとあまり違いが分からない等の意見もあって
なかなか踏み切れなくて。

後、広角もご指南いただけたら。
竹(11-22)がベストかなとおもっているが、コストパフォーマンスの梅(9-18)
松(7-14)にしては安いと迷いまくり。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:50:44 nak4hTkK0
>>63
広角は自分もこれから買うので……
松高すぎ11では物足りないで梅予定だけど

あと14-54のその投稿気になるなら、店にボディもっていって試せば?
自分はファインダー見やすいボケよしで気に入ってるけど
LVメインでぼかさないなら14-42でもいいのかも?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:51:27 oq0Gpdp+0
値上がりって言うか、どこも在庫分としては発注してないんだと思う

66:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/07 23:53:47 wP/hBatC0
>>62
全くの新規なら良いんだろうけど、買い換えの場合、510/520にバリアンが欲しいと

まさに自分のことだよ。
E-520+バリアン+AF強化でE-30だったんだけど、そこにE-620+おみくじ。


67:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 00:05:37 alBZUPnv0
最安レンズキット買ってキットレンズをオクで売り払う
新品14-54IIなら5万くらいは付くでしょ

E-620とのバランスの関係で一時的に値が落ち着いてるけど
発売されればまた(E-620と一緒に)下がり始めるんじゃね?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 00:22:46 C3CKDglq0
>>57
E-30のシャッターは1/8000秒だけど?

69:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 00:27:11 cX7n5yVg0
>>64
どうも。梅もいいレンズみたいだし迷うよね。松はフィルターつかないようなので
ものぐさの自分には向かないかな。

>>67
そういえばその手があった。ありがとう。

質問ばかりで申し訳ないけど、ISOブラケットというのがよく分からない。
例えばISO400と上下の200と800と3コマ撮るとか
いう設定が出来ると思っていたのだけど違うみたい。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 00:56:28 lvRgVIT80
>>69
一回のシャッターで200,400,800を撮る(保存する)感じであってるけど?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 01:18:09 0jYVCuye0
>>68
E-3 オリンパスのフラッグシップ E-30 中級機
E-620 バリアングル液晶 初級機
E-520 手振れ補正付 初級機
E-420 コンパクト 初級機

でいいか? E-620とE-520 がキャラ被りすぎw

72:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 09:54:40 V1TspDcHO
Eー30を買っていい事ありますか?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 10:56:47 yrHdMoLc0
あるよぉ〜現場でバッティングする確率が低い。
腕に筋肉つくかも


74:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 11:01:38 V1TspDcHO
確かにEー30を廻りに持ってる人いないな

75:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 11:45:34 q7+mrw/e0
中華人民共和国生産万歳!!

76:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 12:28:20 cX7n5yVg0
>>70
どうも。
いろいろ調べていたら、それでいいようですね。
でも、単位がEVになっていたり、素人には良く分かりません。
買って試してみるしかないですね。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 17:44:57 jRcxDVgL0
昨日、初めて結婚式〜披露宴〜2次会、までを、E-3とE-30の2台体制で撮った
挙式はE-30+50-200SWD&E-3+14-54U、披露宴以降はE-30+14-54U、
12-60SWDにしようか14-54Uにしようか迷ったけど、まぁ、いいやで14-54Uの方を持っていった。
都合600枚近く撮った。

で、オイラの結論。
E-30の方が白とびが少ないのはわかっていたが、実際に比べてしまうと、E-3のヘタレ加減が目立ってしまった。
特に新婦の白いドレスとか・・
あ、E-510とかも使ってたから、E-3は進化したなぁ、と感動してたもんだが、E-30は更に進化してるなぁと思った次第・・
まぁ、デジもんだし当たり前っちゃ当たり前だが

あと、結婚式だしファンタジックフォーカスとかも試してみたが、やっぱ(オイラ的には)イマイチ
フォトショで自分のさじ加減で好きなように後加工した方がしっくりくる(特にWBがしっくりこないし)

あと、E-3もE-30もAF小だと、迷いまくり・・ファームアップ後の現象だから、オリさん早くなんとかして欲しい




78:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 18:20:17 3XNo6eEt0
ということは、E-620買うと幸せになれそうだな

79:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 19:19:45 k+7W7RhL0
AF小ってAFCか

80:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 20:12:41 cX7n5yVg0
>>64
結局レンズキットを買うことにしました。(注文済み)
値下がり期待よりも、桜等のシーズンに備えるため、今くらいに買って
練習したほうが良いと思ったから。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 20:25:34 3XNo6eEt0
もう桜満開だったよ、一部だけど@上野

82:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 21:00:42 37GGKp0V0
>>80
オメ
俺ももう値下がり待つの限界

83:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 21:23:50 NIYJt81j0
買いました。
普通にいいカメラですって感じ。
昔ならこの値段で普通だと思うんだろうな。

OMで世話になっているオリの中の人は
「他にEシリーズ持ってる人が買っているみたいなんですよねー。いい評判頂いています。」
って言ってた。
使っている人は満足なのかもな。
ま、これから始める、という人向けの機種ではないんだろう。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/08 23:01:54 laQVlJzJ0
>77
AF小が知りたい
レポ嬉しい、E-30に惚れちまうやろ〜

85:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 00:26:30 IRnSyCPD0
>>82
どうも。でも、物が来ないとちょっと不安かな。(ファインダー)
給料日過ぎたら、広角を買う。金がきつい・・・(汗)
もう少し買ったら、皆既日食ツアーの手出しなしのに応募出来るよ・・・。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 00:35:04 bLHe3eEM0
E-620発売後の値下がりを期待して
メーカーHPやブログの使用感想見ると……我慢も限界にorz

87:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 00:57:50 piX1WW550
>>79
AF小ってAFターゲット小のことじゃない?

AF小の性能はオレもなんかいまいちな気がする
標準じゃちょっと大きすぎる(ターゲット外の部分が結構、引っかかる)ので
ピンポイントで狙いたいんだけどねぇ

>>82
登場時の価格といきなりキャッシュバックという意味不明な販売政策が悪すぎたね
すごく良いカメラなのに初動を拾えなかったのはもったいない

現状の価格はリーズナブルだと思う
E-620が7万くらいだとしても、適正な価格差じゃないかな
この層の人はどうせ5万オーバーのレンズをゴロゴロ買うんだし
2〜3万の差を気にして買うのを躊躇するのはもったいない気がする

88:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 07:26:30 I6szU2yb0
>>87
E-620も形こそ違うけどいきなりキャッシュバックだよ。
いちばん安く買える人は発売に56,000円くらい。

URLリンク(fotopus.com)

89:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 08:00:21 c3zfKpBn0
オリも商売下手だよな。 キャッシュバックくじ引きで、割引額決めさせるなんて間抜けなことやったら
せっかく購買意欲に駆られてる奴らの内、何割か外れくじでやっぱやーめた!なんて思わせるだけじゃんw

さらに一律2割引くらいやって少しでもシェア稼ごうとか言う発想無いんだな。この空気の読めない会社さんは。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 08:28:18 U8nfz78+O
オリ必死杉
なんか買う気が失せる

91:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 10:12:13 3DD9oURQ0
>>89
そうなんだよね
ネットを使ったプロモーションでは反感を買う要素があるものは避けるべし
ってことが分かっていない
普通に購入金額に応じてキャッシュバック率を変えるとかにすれば良いのに

それはともかく、ポイントもたまっていることだし縦グリとかテレコンとか
他では大して安くならないものを買おうかとw

92:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 10:23:12 /nw8g0T70
E-30にVYC0973って付く?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/09 15:42:45 ujjeOPqu0
>>92
付くけど格好悪い。
裸眼で見ればギリギリケラレ無しでいけるけど、クリア感はなくなる。
俺は、結局1ヶ月で元に戻した。


94:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 02:57:37 zKFaE7V30
>>89
まさに俺。10%で一気に冷めてしまった。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 06:32:18 yXAkAoQs0
E-30なんだから一律30%引かなきゃねぇ
そーすりゃ付き合ってきてよかったなぁってシミジミ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 07:19:30 IkRo/XVe0
馬鹿じゃねえの・・・

97:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 14:57:09 evwVzyDu0
オリオンラインショップの値段ではポイント20%とキャッシュバック10〜20%ではちと弱いと思う

98:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 17:46:06 vUqwBuWn0
E-30+HLD-4で使用中、コマンドダイヤルが反応しなくなるんだけど・・・
そんな人いますか?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 19:11:23 +kKgXqYD0
仕様です

100:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 20:59:39 2e4G5nlX0
>>100
死ね

101:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 21:10:29 7REJgFze0
>>100
生きろ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/10 23:23:06 2U3VIsJv0
会員割引+ポイント20%とキャッシュバック16%でレンズ購入決意したよ
安い安い

103:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 00:17:13 KgZFBySjO
松?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 00:46:00 VH9GycRh0
>>103
いや、50-200だから竹

105:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 10:05:12 XzZD4W0U0
>>83
>OMで世話になっているオリの中の人は
>「他にEシリーズ持ってる人が買っているみたいなんですよねー。いい評判頂いています。」
>って言ってた。

ダメだこりゃ。大失敗というセールスの結果なのに呑気すぎる。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 10:13:59 G1O4HtrAO
Eー30って失敗作なの?
どこがダメなの?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 10:21:46 gKJXw9PE0
>>105
あんまり値下がりしないところをみると、
最初からそんなに作ってないんじゃないかと思うんだよね。

>>106
地味なんだよね。
実際使ってみればジワジワと良さがわかるんだけど、
その良さもE-Systemユーザーだけが感じられるたぐいの良さなんだな。
新規のお客さん向けじゃないかも。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 10:26:49 /EQjn+Q90
>>106
横レスだがセールス的には成功してるとはいえなそうだ

一般的には値段がダメと言われている
ファインダーの見え方にクレームが付くこともある

個人的に問題と感じるのは、

1. 液晶の問題なのかプレビュー画質の問題なのか、
カメラで画像表示したときの画質が悪くてピント等のチェックが
十分にできない

2. 撮影後、CFに書き込み中に画像再生ができない

3. バッファがまだ小さい
RAW+JPEGだとCF書き込みがボトルネックになって
バッファフルになると撮れなくなってしまうので、バッファはもっと
大きい方が良い

特に1,2は中級機を名乗るなら何とかして欲しい

ま、とはいえ最強の4/3機であるのは間違いないと思う
買った後は値段は気にならないしねw

109:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 11:32:23 G1O4HtrAO
なるほど…
店頭で触っただけでは分からないレポありがとうございます。
再度検討させて頂きます。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 12:14:31 yFowY9bz0
e-3と比べた感想。購入してまだ数日なので誤認があるかもしれない。
画素数については、2割増しの感じはしないが、上がっているのが分かる時があるという感じ。
画総数より、すぐに気がつくのは絵の方向性。彩度とコントラスと上げてきている。
色相も青が強いe-3に対し、520と同傾向で赤が強い。
白とびは確実に減った。しかし、逆に暗部の表現が落ちた感じもする。
高感度ノイズは、jpegでは、e-3よりはましという感じ。他社に比べるとまだまだだと思ったが、
Lightroomのデフォルト設定でRAW現像したら、e-3のときと比べて暗部ノイズが劇的に減った。
AFは、e-3と同等なはずだが、e-3の方が微妙に精度が高い気もする。これは気のせいかも知れない。
ファインダーはe-3よりやや劣る。液晶は圧勝。

軽いe-3が欲しかったので、そうするとちょっと期待はずれな部分も出てくるが、完成度は高く、総合的な満足度はかなり高い。
風景中心なので電子水準器は便利。水平を保つの下手なので、これだけでも買ってよかったと思っている。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 12:29:25 KBdo/NG30
レポート、サンクス。
E-30良さそうだね。
D90並に安かったら即買いなんだけどな。


112:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 12:36:11 vqP6zSC90
>>111
IDが30は駄目だと言ってるぞw

113:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 13:44:03 yFowY9bz0
レンズはまだ2本しか試してないけど、11-22との相性は非常に良好。
12-60との相性はe-30の方が良い感じ。
e-30よりレンズを選びそうな予感。

ファインダー内で水平が縦横ともにデジタル確認できるのはかなり嬉しい。構図に集中できる。
アートフィルターが注目されてるが、個人的にはこれの方がはるかにインパクトでかい。
今後、各社とも中級機以上で標準機能になるのではないか。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 13:47:39 yFowY9bz0
間違えた。

e-30よりレンズを選びそうな予感。

e-3よりレンズを選びそうな予感。

115:83
09/03/11 16:16:24 Q+Pc5vfS0
>105
修理サービスのおじさんだから、セールスはしらんのかも。
いいものをじっくり作りたいんだけど、スペック狂躁で落ち着いて開発できないそうだ。
あと、高価でも本当にいいものを、という提案がなかなかでないらしい。コストダウンの話ばかりで残念だと。

>107
確かに使っていてジワジワと納得できるカメラの気がする。
長く使えそうな気がする。
620発表になって買う奴も多いのかな。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 16:54:45 TGy9GCSj0
>>115
>あと、高価でも本当にいいものを、という提案がなかなかでないらしい。
>コストダウンの話ばかりで残念だと。

今の時代、製造メーカーならどこでも一緒
うちも営業、現場が呆れるくらい製造コスト抑えてクレームの元になって
たりする
何のためのコスト削減かと(ry

117:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 19:06:57 X9qt+e6n0
E-620のキャンペーンは既往のオリユーザー限定
E-30の存在価値も既往のオリユーザーには訴求力あるけど
他と比較する一般客から見れば、センサーが小さくて感度悪いのに
妙にデカくて高いデジ一にすぎない
結局、この会社はもうシェアの拡大は望んでいないんだと思うよ



118:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 19:57:08 XzZD4W0U0
>>115
>コストダウンの話ばかりで残念だと。

残念に思ってるのは客の方だって。液晶のグレード、ケチりやがって。

>あと、高価でも本当にいいものを、という提案がなかなかでないらしい。

E-30は割高なんだから、願いは半分叶っているだろ。

>スペック狂躁で落ち着いて開発できないそうだ。

ファインダー、AF精度、AWB精度、高ISOノイズ…
オリの課題はスペックに出にくい所ばかりじゃん。
スペック競争は言い訳にならんよ。





119:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:05:40 ws7o++aV0
>>118
スペック乞食だなw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:06:41 +8v9drh60
E-620の発売キャンペーンに便乗できるかと思ってたが、
無理だった。しかも韓国旅行とは・・・週末に30買ってくるわ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:27:56 CAO9Joku0
セールス的には失敗作だから、すでに生産調整に入って在庫を増やさないようにしてるはず
今後はそんなに値崩れせずフェードアウトするんじゃねーの

122:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:30:51 ws7o++aV0
なんか世の中的には売れてるカメラじゃないと写真撮れないって流れ?
押すだけで何でもかんでもきれいに撮れないと面白くないって話?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:37:37 UJsm0Cgz0
>押すだけで何でもかんでもきれいに撮れないと面白くないって話?
ちょっと違うな。
押すだけで何でもかんでもきれいに写ってくれないとカメラなんてよう使いましぇん
じゃね?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:40:19 YRE8hASS0
E-510で室内撮影をするとAWBにバラつきがでるんだよね
E-30はAWBは安定してるのかね?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:47:45 XzZD4W0U0
まあ、メーカーは売るために製品を作ってるわけですから
それが売れないってことはやってることがダメってことだわな。
客にとっても一眼は買っておしまいのモノじゃないから、しわ寄せが及ぶかもね。

>押すだけで何でもかんでもきれいに撮れないと面白くない

それを目指しているなら究極はシャッターボタンだけのカメラになるはず。
どのメーカーもコストを掛けられる上級機ほど操作部が増えるのだから
そんな考えは持ってないようだ。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:47:54 hZ5sg3nE0
ところで、E-30使いでパナのSDHC→CFアダプタ使ってる人いる?




127:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:52:27 GczAiKJ60
>>126
CR-7000なら

128:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 20:59:35 ws7o++aV0
>>125
> 上級機ほど操作部が増えるのだから

だからさ、だったらAFもAWBも高感度のノイズも、
そういう操作を駆使してできる限りカバーするように撮ればいいんじゃないの?
少なくとも>>118を読む限りではオートで撮れないとダメって感じだからさ。
もちろんオートできれいに撮れるに超したことはないけど、
文句言うやつって何か改善されてもまた文句でしょ。
挙句の果てに「だから売れない」とかw

129:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 21:16:05 XzZD4W0U0
>>128
コントロールつまみを用意しておけば性能は低くてもいいってこと?
じゃあオリンパスのおじさんが言っていた「いい物を作りたい」ってどういう意味?

>文句言うやつって何か改善されてもまた文句でしょ。

だからあの液晶、あのファインダーでいい、と?

>挙句の果てに「だから売れない」とかw

ま、売れないという市場が出した答えによく耳を傾けるべきだな。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 21:31:51 F4EiYIvI0
その芸風は発狂君あるいはコロ助君か

131:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 21:40:31 ws7o++aV0
話を聞いてるとオリンパスの人が言う「いいもの」は、
少なくともスペック競争とは別のところにあるっぽいよな。

> だからあの液晶、あのファインダーでいい、と?

いいとは思わないけど、これで撮れないわけじゃないだろ?
要は道具は使い方だって言いたいワケよ。
どんなカメラでも長所と短所があるんだから、
自分の要求するところがなんなのか見極められないで、
アレがダメこれがダメって言ってるのが滑稽だということ。

> ま、売れないという市場が出した答えによく耳を傾けるべきだな。

これは売れるもの=いいものってことだろ?
上のオジサンのいいものはそっちじゃないような気がするんだよな。
何でもかんでも市場のいうこと聞いてたら、
無個性なつまんねーものばっかりになっちまう。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 21:42:06 X9qt+e6n0
ただE-30はバリアン液晶以外は無個性で無難すぎる中級機だと思う

133:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 22:06:49 YRE8hASS0
>>132
でもE-30のライブビューだとピントが合ってるのか分からん
しかもピントが合うのがメチャクチャ遅い
まだパナの爺1の方がマシだと思う

134:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 22:06:59 OnhTwk/A0
>話を聞いてるとオリンパスの人が言う「いいもの」は、
>少なくともスペック競争とは別のところにあるっぽいよな。

つE-1



135:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 22:13:22 sbQ5unS30
>>133
コントラストAFしかないG1(マイクロフォーサーズ)と、
あくまでコントラストAFは付加機能のフォーサーズを
比較すること自体無理がある。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 22:18:13 /EQjn+Q90
4/3レンズでもG1に付けた方がコントラストAF速いって話もあるし
もうちょっとがんばってもらいたい気はする

まあ、G1みたいにLVでガシガシ撮りたいときはE-330使うから良いんだけどw

137:85
09/03/11 22:34:48 TT3leKSN0
今日到着しました。ファインダーは問題なし。
少し触っただけだけど、これはいい。520よりこっちを最初から買っていれば
と思うことも。
不満点と言えば、シャッター音。ほぼ素人に近いけれど、こんな自分でも520
は何とも思わなかったけど、30はなんかショボイ感じがする。
後は108さんの3のせいか、連写が押している間といいつつ10枚で
取れなくなる。(ブラケット時は5枚?)

取りあえず、普通の液晶には420用の保護シートを張ったけど、
右上の数字の液晶は何か張った方が良いのでしょうか。


138:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 23:05:56 XzZD4W0U0
>>131
> 無個性なつまんねーものばっかりになっちまう。

その代表がE-30なんだろ。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/11 23:22:57 in1sqVQD0
マイナーな新機軸満載、個数も全くでておらず、これもってるとかなり個性的だろw


140:83
09/03/12 00:19:56 snG84/aP0
>85
OME!

ちなみにオリのおじさんには14-35は相当いいよと薦められました。
ま、高くていいものってそういうものだろうな。

いやf2通しの標準ズームが25万だと高いとはいえんか。

>139
E-300とE-30の俺って、、、

141:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 05:13:21 /mg8ED6f0
>>140
>E-300とE-30の俺って、、、
心の友と呼ばせてくれ!


142:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 07:49:18 PdZODBYe0
神様、早く実売が5万になりますよーに

143:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 12:22:13 mntmgHvIO
eー30が欲しくてカメラ店に置いてあるか聞いたら二軒は取り寄せと言われた
もう一軒は展示品のみで在庫は置かないようにしていると言われた

144:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 12:53:00 sS5z4TrP0
>>140
俺はE-10とE-30。
E二桁機しか使ってないのは少数派だろうなw


145:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 13:51:08 FZhuQCQA0
>>142
実売5万なら飛びつくなぁ でも半年くらい待てばなりそうな希ガス

146:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 14:03:59 cPpwa02WO
>>115
スペック競争から逃れようとアートフィルター作ったのに

147:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 21:05:36 Al1MiEVL0
2ちゃんねるのデジカメ板の各スレ見た後に一般のサイトを見たら
ここが基地外に見えるな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 21:17:53 puR5kEFrP
何を今更w
特にフォーサーズ関連スレはキチガイアンチが居座ってるから

149:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 21:59:14 TUAO6uHA0
>>147
自己紹介乙

150:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/12 23:13:49 0wBPdfgh0
自己申告ってんだよ馬鹿w

151:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 00:11:57 Bw8MHyQL0
縦グリ買ってみたんだが、噂通り微妙すぐる
縦グリ使ってるヤツっている?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 06:31:33 icgNLn290
何がどのように微妙なのか具体的に書かねば小学1年生の作文レベルだぞ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 07:53:14 b3XFY654O
Eー30のファインダーの見え方が問題となっていますが実際どうなんですか?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 10:05:30 icgNLn290
店行って実際ファインダー覗けば答え出るべ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 10:08:22 Hct9cKMT0
>>153
実際には覗く人による。
近視・遠視とか乱視とかカメラとその人の相性。


156:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 14:21:23 mHvWfQ0W0
>153
三脚でマクロばかり撮るが、何がいけないのかよくはわからない。
ちなみに私はめがね。縦横両方でとります。
ライブビューはがちゃがちゃうるさいので、結局多くは光学ファインダーで撮っています。

ピンの山が見やすいかと言われれば、そうではない。
まあOM3, 4TiBlack+2-4, 2-13のスクリーンと比較してだが。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 16:13:25 Bw8MHyQL0
>>156
>ピンの山が見やすいかと言われれば、そうではない。

もしかしたら、あなたが見ている状態は縦にしても横にしても、
ファインダー問題を騒いでいる人たちの「見えていない」状態に
なってる可能性があるかも?

一度、被写体をファインダーの真ん中において、
被写体 − ファインダー − 眼鏡 − 眼球をきれいに一直線に
並べて見るのをやってみて

個人的には、覗き方が悪いと見えないというより、真っ直ぐ覗くと
とてもきれいに見えることがあるというふうに感じる
ま、言われれば差があるかな?という程度の差だけどね

158:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 22:25:25 b3XFY654O
ファインダーを覗いたが小さいしピントの山なんて掴めない
ファインダー内の表示も下すぎて見づらい
液晶はピントが合ってるのか分からん…ショボい
しかしアートフィルターは面白い
パソコンで画像処理が出来るとはいえフォトショで加工するのが面倒なんです
割り切って使えばそれはそれで良いと思う

159:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 22:32:39 f4rtqx6Y0
>>158
眼科池

160:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 22:59:07 V66G3m8TO
相性のあるファインダーなんて使いたくねぇよ。
なんでそんなところでユーザーが選別されなきゃいかんのだ。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 23:06:20 x4PKlpPE0
そういや
フォーサーズは使う人を選ぶって対決スレでよく言ってたやつがいたな。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 23:32:22 0OKGrGwB0
>>155
相性ではなく、実際におかしい。
これはオリも不具合をちゃんと認めている。対策を検討中
といってるが、多分対応はできない可能性は高い。

一見はふつうに見えるので、気づかない人が多いと思うが、
縦にして撮ることが多くなったりするなど、ちょっとした
きっかけでわかる。

ずっと使っているけど、全体にはいいカメラなのに、これだけは残念。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 23:46:17 obqNQmFJ0
それってファインダーをコンデジで撮影しても再現可能?
比較画像とかあるとわかりやすいのだけど

164:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/13 23:57:43 /fiOCJST0
>>163
多分出来る
ただファインダーMFを重要視するかどうかで評価は大きく違うと思う

165:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 00:27:35 hc9Tl3SC0
もうE-3かE-1のファインダー移植してE-30Uとか出しちゃえばいいの

166:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 00:51:24 ksSO+wOb0
さすがは支那畜製!!

167:156
09/03/14 03:50:46 Qiy8H6Qa0
>>157
三脚立てて明るい電球の文字を見てみるんだが、何がいけないのかよくわからん。
レンズは50mmF2。
周辺がいまいちってことなのだろうか?
個体差なのか?個人差なのか?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 07:44:07 rt13vRX10
>>167
つ個人差

169:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 08:18:38 infObQ1yO
>>165
Eー30U半年後に本当に出そうで怖いよ…

170:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 08:32:06 vVJ4VBuA0
>>165
同一フォーマット同一センサーじゃ差別化難しそうだよね。
E-二桁は今の値段でE-3と同等性能(ファインダー、防塵防滴も)にしてE-一桁はもっとぶっ飛んだスペックにしちゃえばいいのに。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 09:12:23 infObQ1yO
オリンパは買い時が分からない
Eー30は悪くないカメラだと思うが…

172:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 09:28:54 iViRhNf00
おそらく出荷止まってるだろうから、しばらく値下げは無いのでは?

>>170
二桁はE-1後継的な硬派なカメラにすればよかったと思う
バリアンなし、フラッシュなし、アートフィルターもあえて無し、マグボディで650gとか

173:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 11:08:30 UAeRXufBi
>>170
そのスペックだったら、俺はE-30買わん買っただろう。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 11:10:18 VgBK5+fx0
>二桁はE-1後継的な硬派なカメラにすればよかったと思う

おれは一桁でやって欲しかったんだけどね
でもイメージャーが下位機種と同じでライブビューの機能積んでるイメージャーだから
付いてる機能は使おうってことでドンドン機能が追加されたんだろうね

フラッグシップは別モノ使って欲しいんだけど、台数が出なさ過ぎるからそうも行かんのだろうな
各社はそれなりのもの使ってるのに


175:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 11:11:19 +wMLfqmL0
>>171
E-30 は値段もそこそここなれたし買いどきに入ってきたと思うけどな
見かけ全部入りE-620であの程度ということが判明した今、下克上の危険も
当面はないしね

>>170
同意
見かけもスペックもほとんど一緒で違いは防塵防滴だけって言うんじゃ
高級機です、って言われても納得できるヤツはほとんどいないだろう
防塵防滴くらいは二桁機にも付ければ良い

カメラ部分に凝れば素子サイズに関わりなくどうせボディは巨大化してしまうので
いっそ一桁機は縦グリ一体型の1DやD3みたいな立ち位置を目指すべきだと思う

問題は一眼のノウハウをCNほどには持たないオリンパスに、ぶっ飛んだ
カメラスペックのボディが作れるか、だが

176:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 11:27:48 9HGWcK4u0
良い  ってのは、自分だったらそういうのが欲しい ってことに過ぎないよね?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 11:31:05 M5eQg8Bp0
でかい重いのは勘弁
いっそミラーレスでEVFにして小型化ボディのレンズ交換カメラなんて作ったらみんなびっくりするだろうに

178:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 12:27:23 +wMLfqmL0
>>176
個人的にはイラネ、なんだが、せっかく中級機ってジャンルに進出したんだから
防塵防滴はセールス的に中級機以上に付けるべきだと考えている

せっかくレンズは5〜6万の中級レベルで防塵防滴なのにボディは
最上位機しか防塵防滴じゃないんです、じゃもったいない

重量・コストとの兼ね合いで難しいというのも分かるけど
手ぶれ補正やバリアンだって小型、低価格化に成功してるんだから
がんばって欲しいなぁ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 12:47:17 rt13vRX10
一桁はあの程度で良い
性能も価格も他社と同じ位になったら誰が買うんだ?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
09/03/14 12:48:15 O8WFq5ON0
スタンダードボディ
ハイグレードボディ
スーパーハイグレードボディ

ボディもこの3つのグレードに分類すればわかりやすいのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4786日前に更新/230 KB
担当:undef