【OLYMPUS】E-410/E-420/E-510/E-520【FourThirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
842:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 11:30:11 FZxqWHhh0
>>841
レンジが狭いこととスッキリ感は別。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 13:47:25 HVOp71nc0
>>841

9EV〜10EVあれば、レンジは十分でしょ。
リバーサルフィルムは、6EV〜8EVで十分に光を捉えた作品を撮れるんだから。

スッキリ感と言うのとも違うんだよね。
スッキリカラーなら、ソニーの1000万画素CCD(D60 α200などで使用)が一番スッキリしている。

オリンパスのE-510/410は、もっとクリアな感じで、ビビットにしても濁りのない画質だ。
空気が透けて見えるような感じなんだよね。
どうしてそのように見えるかというと、やはり忠実な色相再現性によるものだと思う。
ホワイトバランスさえ決まれば、実に癖のない実際の色に近いものがでるんだよね。


844:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 16:17:56 QxVy5n2Q0
>>843
URLリンク(www.dxomark.com)
全75台のデータ

43位 11.1 finepix S100fs

56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3

59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1

66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410

845:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 16:52:18 ZrYaBzml0
>>843
>やはり忠実な色相再現性によるものだと思う。

アホか。
黄色い花を撮れば赤みを足してくるし、緑の葉っぱは濁らせてくるし。
いろんな緑の葉っぱも全部一緒くた。
偏向しまくりだろ。

846:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 17:15:11 FZxqWHhh0
>>845
それはコダックCCDだった頃のオリンパスじゃないかな。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 17:40:15 9FVu5U3FO
階調性はともかく色なんて如何様にも作れるんだけどな・・・
それに、コダックセンサーは一流品だよ。歴史が違う。

848:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 17:47:58 ZrYaBzml0
>>846
つまりオリンパスにはそのような傾向がある、と認めるわけですね。
それともコダックCCD→LMOSで180度方向転換したと?

>>847
ま、でも一緒くたになってしまった緑は事後処理では救えないわな。

849:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 17:52:03 9FVu5U3FO
ん?単なる緑被りやホワイトバランスなら簡単に修正できるが・・

850:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 17:53:21 5DcRfPBV0
>>848
よくわからないけと、オリンパスはパナソニックの素子になってからは、
一転、ナチュラルな方向になってきてるよ。
知らないの?

851:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 17:59:27 ZrYaBzml0
LMOSになっても黄色に赤を足す作画傾向は依然残ってますから。
そのせいなのか、緑は濁る。微妙な緑の色相差はこのとき飲み込まれる。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 18:03:33 5DcRfPBV0
>>851
ふーん、そうなんた。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 18:05:31 n5/SyVeAP
とりあえず、どの機種使ってるか位書いたら? >>ID:ZrYaBzml0

854:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 18:08:17 ZrYaBzml0
誰が見てもオリは赤色ドーピングしてるのは明らかと思っていたけど、
それも気づかず使っているヤツもいるんだなw

855:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 18:13:55 9FVu5U3FO
オリンパスのホワイトバランスは比較的正確だぞ。
つまりはキヤノンに比べれば色温度は低いとは思うが・・
カラーマネジメントされたモニターとカラーチャートで試してみな。
逆に言えば、それくらいしか良いとこ無いんだけどね。解像も甘いしw

856:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 18:50:26 lMg/XZoY0
そこで色々な緑を参考に出してみた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

857:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 19:12:25 8o62FTZR0
おみくじ5000ポイントだった。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 21:39:53 HVOp71nc0
>>856

基本的に素直な発色だし、色相再現性も高いと思う。
少し残念なのは、やや色浮きというか暗部を持ち上げた感じがするね。
E-○20になってから、ダイナミックレンジ拡大がもり込まれた影響だろうね。
RAWで調整すれば、もっと優れた写真になると思われる。

859:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 21:48:01 s56/VEUA0
>>854
E-520はA-2、A-3ぐらいにして自然な色合いになるね。
mixiのコミュでも話題になってる。

860:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 22:23:28 CLVqZcnr0
Aってなんじゃらほい?

861:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 23:00:49 +nSADjzK0
WB補正でしょ

862:名無CCDさん@画素いっぱい
09/08/07 23:36:24 CLVqZcnr0
何が言いたいのかまだ分からん orz


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/213 KB
担当:undef