【汎用】現像ソフト総合スレ15【RAW】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
978:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/06 18:35:45 XTAM3Gee0
RawTherapee 3.0 alpha 1
URLリンク(www.rawtherapee.com)
GUIがずいぶん変わって、オープンソースになったらしい

979:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/06 21:25:49 RiCT85Yj0
>>978
・preview and detail view are now gone. The main image view can be magnified as
required, and only the necessary part of the image will be re-calculated.
There is a small navigator, too, and infinitely many detailed views can be opened
to investigate fine details.
これはうれしい。
・16 bit thumbnails (an option, takes double disk space)
どっちかというと、サムネールなしのオプションをつけて欲しいなあ。
JPGを同時記録してるとメリットがなくて、ひたすら動きを遅くするだけの存在だし。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 00:31:17 yzYtHbyZ0
Pentax k-x対応なのはうれしい

981:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 00:53:43 5YjbbX8f0
Roadmap of algorithm changesの意気込みがすごい

982:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 01:27:39 LoISt1rY0
>>978
報告乙。
オプソになったら、今まで不安定だったとことか、開発できる人達が寄ってたかって
直してくれるんだろか。

983:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 02:30:53 LoISt1rY0
RT241と別ディレクトリにインスコしてみたけど、RAW画像入ったフォルた開くだけで
落ちまくって、使い物になんねーw
開くと落ちるのが*istDとK-mのPEFファイルだから、24RC2のlibrtengine.dllに置き換えて
みたけど、構造がかなり変わってるらしく、使えなかった。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 04:08:07 0VxX8coB0
俺んとこはちょっといじって試した程度では無問題だった
ちなみに使用機種はニコンD60
何故か2.4.1ではD60のrawが開けず2.4を使ってたから読めるようになってよかった
それに、今までエラー吐いて使えなかったgimpへ送る機能もちゃんと動作するようになった
個人的に左上に新たに搭載されたマップ?は要らないからヒストグラムを右上からどけてほしいとおもった
あと、操作履歴は要らないからスナップショットの枠を可変にしてほしいな

985:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 06:32:38 S36XmVfD0
もう投げてると思ったらちゃんと開発してたんだなw
RAWHideも頑張ってほしい

986:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 08:01:17 VHl19+dw0
>>983
K-7 PEF 読んでみたけど無問題だった.

しかし相変わらずの動作の遅さは変わってないな.
ノイズとか微調整するのがほとんど不可能なほど遅い.

987:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 12:36:25 epdfEy0P0
相変わらず986のように使い方わかっていないヤツが湧いて出てくるなぁ

988:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 17:10:57 S36XmVfD0
3.0a1入れてみたけど、GUIと一緒にDOS窓が開くのはなんなの?

989:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 17:39:29 VHl19+dw0
DOS窓ではないと思うが.
デバッグ情報ウィンドウなんじゃ?

990:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 17:40:51 VHl19+dw0
>>987
どうやって使うのか,教えてくれ.

991:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 17:49:23 qrIQ1jyb0
1.まずズボンをおろします。

992:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 17:50:12 VHl19+dw0
そこまで.

993:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 18:05:20 LoISt1rY0
>>986
RTのフォーラム→Bugs→rt 3.0.a still crashes with .PEF files (Win XP SP3) の三番目に
K20Dで落ちるって人がサンプルファイルうpしてるんだけど、これはどうなる?
うちはさっくり落ちたw

241+24RC2のlibrtengine.dllでは開けた。
一応PhotoStageProとPENTAX PHOTO Laboratoryでも開けたから、ファイルが壊れてるとか
いうわけではなさそう。

994:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 18:46:28 VHl19+dw0
>>993
拡張子tifになってるけど,
落ちなかったよ.俺は Vista SP2 だけど.

昔持ってたK20DのPEF を読んでみたけど大丈夫だった.

995:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 20:21:17 LoISt1rY0
>>994
tif?
これなんだけど。
URLリンク(natureh.free.fr)

うちはXP SP3で起こるから、OSのバージョン依存のトラブルなのか…と思ったら、
サムネ読み込み中にクラッシュする事例の方には、Vista SP2の報告も挙がってるなあ。
こりゃ当分、全ての環境で安定動作は無理っぽいな…

996:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 21:33:22 VHl19+dw0
そのリンクダウンロードすると,tif になるんだよ.
なんでだろう? 良く分からん.

997:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 21:34:56 VHl19+dw0
ちなみに,拡張子 PEF に変えてやっても
ちゃんと読み込める.

998:名無CCDさん@画素いっぱい
10/01/07 21:44:24 VHl19+dw0
要するに,似たようなものみたいだね.

URLリンク(hp.vector.co.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/250 KB
担当:undef