【汎用】現像ソフト総合スレ14【RAW】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/06 20:59:56 ydV6FlrA0
別人ですよ。
passは考えるのが面倒だったからスレの慣習(?)に従っただけw

後翅の鱗粉感がいいですね。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/06 21:02:52 kEfESSor0
>>597

いつも涙目自治厨キターwww

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/06 21:11:32 EtdegOFe0
>>600
そりゃ失礼!!紛らわ・・・・・以下自粛w
赤飽和の方は満足してくれた??
そうそう、色転んじゃうからI.Eなんぞで見ないでね。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/06 21:23:40 /0MJEfDg0
実は後から気付いたんだ。<pass
紛らわしくてすまん。

CS3かな?飽和の処理もいいけど、シャドー部が特に凄いね。
撮った本人さえ気付いてなかったディテールが見えたw

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/06 21:34:23 zGrr0LOS0
>>598
URLリンク(oresama-labs.com)

RAW2NEF、CpatureNX2でコントロールポイントで蝶にアンシャープマスク。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/06 21:57:08 /0MJEfDg0
淡い色調と不思議な遠近感がファンタジーな感じでステキですね。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 00:09:11 pZDYXD1a0
>>598
URLリンク(oresama-labs.com)

SILKYPIX Developer Studio 3.0
露出補正、調子ガンマ補正、トーンカーブ補正

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 02:28:35 n47Ggpay0
>>598
SILKYPIX3
URLリンク(oresama-labs.com)

ちなみにフィルム調V2にしたらこうなったw
URLリンク(oresama-labs.com)

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 09:52:24 nw2Z9yVJ0
V2いいねえ

609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 10:24:16 G0Vs8nlg0
URLリンク(oresama-labs.com)

Bibble Pro 4.10 hilight-recovery 100, exposure -0.4

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 10:57:20 +YFuY7OK0
URLリンク(oresama-labs.com)
RT2.4+cs3+その他


611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 11:05:09 XnhuEFt20
>>610 ほんとはAdobeRGBなのにsRGBのプロファイル使って見せられたみたいな
画に見えるが。。。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:07:05 K7vxSqHM0
と言うより、プロファイルが埋め込まれていないだけですがな。

しかし、ここに出入りしてる人達ってちゃんとCMS対応のビュワーで見てるんだろうか??
Win&I.Eで、さらに広色域モニターでなんて考えると恐ろしくなってしまう。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:12:54 qFT5Gmf/0
>>612
普通は確認用に2つ使ってるでしょ。用途に合わせて。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:19:00 g7SsceMbP
カラープロファイルに関してはsafari最強

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:19:34 K7vxSqHM0
>>613
そっかなぁ〜?
意外と、I.EとかWinのビュワーで見てる人が多いような気がする。
オレはSafariで見て、一応I.Eでも見てw確認してるけど。



616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:32:47 g7SsceMbP
URLリンク(www.color.org)
ここ見て最初の画像が黄色かったり青かったりと
まだら模様になってるやつは上げるな。


617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:44:22 K7vxSqHM0
へ〜、これって4枚で一枚になってるんだね・・・・良かった普通に見えてw

URLリンク(oresama-labs.com)
こんなな感じで桶?



618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:55:25 +YFuY7OK0
DonutPまだらだ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:56:27 XnhuEFt20
>>612,614-617 それでおkだが、俺が言いたかったのは
プロファイル埋め込みの無い >>610 の画では、実際に
意図してたプロファイルはAdobeRGBみたく見えるように
思うんだがうpした椰子はどうよ、ということだ。さらに言えば、
少なくともここでは、宇pするJPGにはプロファイル梅込み
を励行しようじゃないの、と。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 12:56:48 VMZIVtup0
pdfファイルで見てみたら、上の段の左右で空の色の濃さが違う・・・
右上の岩の描写が見事にまだらw
逝ってきます。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:17:14 K7vxSqHM0
>>619
了解、まぁプロファイル埋め込みは最低限のマナーだな。


622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:19:44 pZDYXD1a0
>>613
普通は気にしていない人が多いと思う

CMSやICCを知らない人は参考になるかな
URLリンク(miyahan.com)

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:20:37 +YFuY7OK0
URLリンク(oresama-labs.com)
前のアップ分はその他を使ったときにプロファイル消えたっぽい
今回はS5Proのプロファイル埋め込みだけどこういうのは皆さん正常に見えるんですか?

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:22:58 +YFuY7OK0
>>622 勉強になるなぁ サンクス

625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:33:42 XnhuEFt20
>>623の画像データなら、胴衣非胴衣はともかく
うp主の色の意図は理解できるよ(>>610
そうじゃなかった)。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:41:53 ljo4/3F70
>>623
何をもって正常とするかは極論すればあなたにうちに来てもらって
判断してもらうしかないんだけど、うちのVista環境(ハードキャリ
済)で見ると
IE:610=623
Safari:623は610よりほんの少し暗く、色に深みがある
Firefox2:610がIEやSafariとまるで違って暗く見えていたが623は
それよりは明るく、Safariと全く同じ
ちなみに610だとIE=Safariだった。

ともにカラマネありのSafariとFirefox3でプロファイルなし画像が
違って見えるのは初めて知った。

>>622のリンク先は参考になるが参考にとどめるのが正しい見方。

627:626
08/12/07 13:42:54 ljo4/3F70
失礼、Firefoxは2じゃなくて3でした。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:55:00 g7SsceMbP
Firefox3.1ではカラープロファイルなしの画像は強制でsRGBになる。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 13:55:40 +YFuY7OK0
>>625,626 ありがとうございます
モニターで見るのとIE系donutpでは違うカラーになるのが悩みだったが少し勉強します

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 14:02:57 ljo4/3F70
>>628
あなた相変わらず詳しいね。確かにカラマネ対応ビューワで強制sRGB
で見るのと同じになる。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 15:31:49 1UhyvqRB0
よーしパパも昆虫シリーズ参戦しちゃうぞー

URLリンク(www.rupan.net)
DL Pass:4649

なんか元はあっさり風味なのでガツンとやっちゃってくださいw

632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 16:33:36 pZDYXD1a0
>>631
URLリンク(oresama-labs.com)
SILKYPIX Developer Studio 3.0

633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 16:45:42 a6K8cUDc0
相変わらず汁気は塗り絵だな。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:29:45 n47Ggpay0
>>632とあまり変わらない結果になったので割愛。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:31:17 dTcRYo5j0
虫なんて単なるグロだろ
やめてくれよ

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:37:16 n47Ggpay0
>>635

虫を嫌うのは病気です。
URLリンク(www.sinfonia.or.jp)

637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:49:07 92CS7qRx0
>>631
URLリンク(oresama-labs.com)

RAW2NEF、CaptureNX2で彩度強調、コントロールポイントでトンボにアンシャープマスク

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 17:53:01 +YFuY7OK0
URLリンク(oresama-labs.com)
rt24+cs3

639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 18:12:15 BBs1hkYV0
lightroom 2
URLリンク(oresama-labs.com)
空気感を出すように、周辺環境と同化するようにした。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/07 18:55:53 RSfJS8mA0
>>598
URLリンク(oresama-labs.com)

>>631
URLリンク(oresama-labs.com)

どっちもRAW Therapee v2.3

641:598
08/12/07 21:59:55 aYM/iP5h0
皆様方が現像したのを再現するべく色々試行錯誤してるけど、
自分が撮ったのを他の人に現像してもらうのがここまで勉強になるとは思わなかった。
ありがとう御座います。

因みに>>640が一番好みかな。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 09:45:01 uzH/CWW50
 >616,622,636
なんかいろいろ勉強したw

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 18:42:38 o3SmibYF0
つか、こっちでやろうぜ('A`)
【現像屋】あなたのRAWを現像します。
スレリンク(dcamera板)

644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 18:46:40 EifBwRre0
お断りします

645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 18:46:52 qUMDf5GD0
>>643
そっちは過疎ってるし放置しようぜ

646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:05:35 QVxFEc4m0
ここは現像ソフトの話はしないのか?

647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:08:27 EifBwRre0
勝手にどうぞ

648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/08 19:30:49 xJBURqBC0
自治厨泣きながら巡回チェックキターw
いいかげんアキラメロン

649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 16:23:03 QwaO5IwSO
どうしておまえらそんなに分からず屋なの?
ちょっと人間としてマズすぎるよ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 17:57:32 Iq5a3aIc0
ですよねー^^v

651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:17:45 ZTdwYTwl0
JPEGをRAWに変換するソフトないの?

652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:19:24 jj3MJrOO0
>>651
あんたアホ?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:27:26 bQFG0WInP
削った鉛筆はけして元に戻りません。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:46:53 epacMo130
>>651
マヨネーズから卵を取り出す方法ないの?って言ってるのと同じレベル。
いや、ごめん。 それ以上にアホだわ。

もっとピッタリ違いな例ってないかな。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:49:17 ZTdwYTwl0
皆さん始めまして下の写真を高額現像ソフトで現像してくださいよろしくお願いしまつ。

URLリンク(www.rupan.net)  パス1192

656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:50:50 bQFG0WInP
RAW=可能性に満ちあふれた子供
JPEG=よぼよぼじじい

もう若いころには戻れないのです。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:51:44 sGHvpg/D0
>>655
>始めまして
うそつけw いつもの奴だろw

658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 18:59:06 ZTdwYTwl0
>>654
こぼれた水はまた汲めばいい(;´Д`)ハァハァ

659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 19:36:47 bQFG0WInP
>>655

ふんわり
URLリンク(oresama-labs.com)
フィルム
URLリンク(oresama-labs.com)
ド派手
URLリンク(oresama-labs.com)


660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 21:08:25 jj3MJrOO0
>>658
死んでしまえ

661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:16:46 gIG4i1mR0
>>656
ヲイヲイ、笑えんじゃないかw

662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:26:42 d2ewX04v0
URLリンク(oresama-labs.com)

RAW2NEF、CaptureNX2でコントロールポイント。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 22:44:40 gIG4i1mR0
>>655
いつも乙+Thx。
C1v4であっさりめ。
URLリンク(oresama-labs.com)

664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:23:17 AVqteAuX0
>>649
後発スレの分際で生意気だ

665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:43:01 7LUILBIr0
>>655
URLリンク(oresama-labs.com)
SILKY 3.0

666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/09 23:46:03 m8QQ11uq0
Photomatix Pro 3
URLリンク(oresama-labs.com)

667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:54:49 rs5EnQRK0
FastStone Image Viewer で何もいじらないでjpeg
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 01:58:52 rs5EnQRK0
>>667
あ、間違えた。ま、いっか。

669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 03:03:49 2Mh6VnUN0
>>655
汁3 美肌色3
URLリンク(oresama-labs.com)

あなたのRAW現像しますスレでやろうぜ。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 03:55:25 ZlwoEraX0
>655

ちょっと整形した

ズミクロンにアップできなくてどっとうpろだにアップ

URLリンク(www.dotup.org)

上か下どちらか、ファイルに直リンはだめだったような気が

URLリンク(www.dotup.org)

ソフト:acr+aps9.02(Mac)

671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 05:40:16 m0T+HWIi0
>>>666
赤す(^ω^;)
>>670
両方おなじじゃまいか
>>669
そうしまつ
>>659
一番最初のがいいなー。空の色のグラデーションしてる感じがするお(^ω^;)
>>662
青空がオリンパスブルーな感じがいいお(;´Д`)ハァハァ
おまいら現像乙、保存しますた

672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 05:42:20 uRAVwFRN0
>>655
久しぶりに参加。
やや低コントラストで明るく派手目に。肌重視。

Aperture 2
URLリンク(oresama-labs.com)

673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 07:26:07 7qh8oHuO0
>>655
UFRawで。
コッテリ系
URLリンク(oresama-labs.com)
古い写真風(に見える?)
URLリンク(oresama-labs.com)

674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 07:37:47 ouJh9+5u0
RAW Therapee
URLリンク(www.rawtherapee.com)

Beta Version released: 2.4beta3
December 08, 2008

Thanks to the detailed bug reports several bugs have been fixed.

Bug fixes compared to beta2 are:
* dcraw updated to version 8.89
* improvements in internalization
* an exif saving problem in jpeg output
* corrupted saving of large tiff files
* problems with preview zoom when images of the same size are opened
* corrupt output color profile in the saved images
* incorrect permissions for the "converted" directory under linux
* auto and spot wb for sRaw and linear dng fixed

Known issues:
* still no solution on the library dependency problems under older linux distributions

dcraw 8.89になったので、5DMkIIやG1に対応。
ファイルブラウザのバグは治っているのか、いまテストしようとしているところ。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 08:39:43 ouJh9+5u0
やっぱり、ファイルブラウザは1000枚以上あるフォルダでは不安定になるなぁ。
サムネイル作成中に1400枚目ぐらいで落ちた。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:03:35 rVvGBjLm0
と言うか・・・落ちる落ちない以前に、一つのフォルダに1000枚以上もあると訳が判らなくなってこないか??
変な意味じゃなく、素朴な疑問ね。


677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:07:46 ouJh9+5u0
>>676
フォルダで分類するより、カメラ毎のフォルダに分けて、分類はタグでやるほうが
スマートだと思う。ヲレがビューアにPicasaを使っているからだろうけど。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 11:49:19 rVvGBjLm0
そっか〜、カメラ一台しかないしw
撮影回数も撮影枚数も少ない、オイラとは基本的な考えが違ってるのか・・・。
ところでPicasaってCMS対応??・・・あ、これから愚具って見ます。


679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 12:14:09 ouJh9+5u0
ちなみに、AdobeのLightroomもフォルダ分けに頼らず、
タグをつけて分類していく方法。

>>678
マニュアル・ドキュメントになんの記述もなく、
ユーザフォーラムには
URLリンク(groups.google.com)
Please, please, please...

Let Picasa support support ICC profiles, color management is king!

My JPEGs look different in Picasa than they do in browsers and other
applications like the windows picture viewer and photoshop! It's very
important to me that what I see in Picasa is the same I will see
somewhere else!
なんて書かれているので、残念ながら…

とはいえ、RAWファイルをプラグインなしにプレビューできるのは大きいので。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 12:16:23 CHQfBwVrP
>RAWファイルをプラグインなしにプレビューできるのは大きい

Macにおいで^^

681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 13:04:25 rVvGBjLm0
>>679
ぐぐって見たけどやっぱ非対応なんだね。
今はWinのビュワーで見てるか、PhotosageProってので見てるけど、今一使い勝手が悪くてな〜
わざわざAdobe Bridge立ち上げるのもメンドイし・・・

いいよな〜Macは、色の事をあれこれ考える必要がなくて >>680

682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 13:50:55 ZlwoEraX0
>>681
自分はそのままピレビュー(Mac純正ビューワー)でpsd(16bit)に保存してphotoshopCS2でいじっている。
canonユーザだけれども、DNGに変換するより早いから。CS4で解決したんだけれど。


683:682
08/12/10 13:54:10 ZlwoEraX0
間違い

誤:ピレビュー
正:プレビュー

684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 14:09:42 oO0Wa3sb0
ピレピュー w

685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 18:46:35 jawMAZQ70
>>679
> ちなみに、AdobeのLightroomもフォルダ分けに頼らず

とあるからてっきりフォルダはないと思ってた。
今日買って使ってみたらフォルダの概念があってちゃんと選択できるから使いやすいと思った。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/10 18:52:58 ouJh9+5u0
>>685
PicasaにもLightroomにもフォルダはあるよ。ただ、本格的に分類するのは、
タグ付けして、タグによるグルーピングという手法をとるってだけで。

スレ違いっぽい話題だけど、いちおうどちらのソフトもRAW現像できるソフト
だからセーフかな。

687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/12 23:11:32 2f1+hPcc0
お姉ちゃんのRAW↓

688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/12 23:40:38 yc66rpjN0
SilkyPix 4.0.8.0になって、やっとAdobeRGBがまともに表示できるようになって安心した。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 20:17:17 2Yut5DV90
>>687

ハイヨ。この露出の失敗を好きに料理してくれ。
URLリンク(multip.net)



無補正で現像したサンプル
URLリンク(oresama-labs.com)

690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 21:27:48 J7uv7lWaP
>>689


lightroom
URLリンク(oresama-labs.com)


691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 21:49:05 CWVx5JqF0
すれ違いだが海外だと客席で一眼カメラ撮影している客がいる。
が日本は撮影禁止だ、なぜだ、フィギュアスケート(;´Д`)ハァハァ

692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 21:55:23 PHBpclt/0
>>691
日本人は写真に対して敵意を抱く人間が多いから。
ひがみとかねたみの多い人間もおおいから。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:00:27 J7uv7lWaP
>>691
一般人がフィギュアを撮影してる=オナニーのオカズにするんだな
っていう考えしか浮かばないくらい日本人はみんな変態なんだよ。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:18:07 PHBpclt/0
「いやらしい」っていう日本語を
どっかよその言葉に翻訳出来るの?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:23:56 QFzmHwYk0
つ「hentai」

696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:28:33 RU5cOeQS0
>>689
UFRaw
URLリンク(oresama-labs.com)

697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:29:44 M4NYZoT40
>>689

露出の失敗より
手にフォーカスポイント合わせて
頭頂部見切れてるって

どんな意図で撮影したのか問いたい

698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:36:23 sMMmnmuZ0
>>697
ピクセル等倍で見る限りピントは目というかまつげに来ているようだが。
それから、ニコン機はフォーカスポイントを楽に動かせるから、センター
であわせてはないだろう。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:39:40 M4NYZoT40
>>698
VIW NXで撮影時フォーカスポイントを表示すると
ど真ん中ですが?

700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:40:16 PDrBpAFN0
>>697

ニコンのデジ一でセンター固定で使う奴なんていねーよ。
おまえは、フォーカスポイントの移動がままならないアフォーサーズユーザ?

701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:49:30 CWVx5JqF0
>>693

だおな、バレーの浅尾も試合中の写真撮られたぐらいで困惑してるし。
モリンパスのイベントで真央の姉のほうは写真可で写せたけど
試合見に行ったときは撮影不可で写せなくて(;´Д`)ハァハァしたお(;´Д`)ハァハァ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:53:22 Q3t/ndnY0
藻前ら元データの品評は良いから現像汁。
>>689 C1-4
URLリンク(oresama-labs.com)

703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 22:55:02 aCqg90+m0
こんな色合わねえカメラよく使ってるな。
URLリンク(oresama-labs.com)
しるき3

704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 23:02:34 mLefWRY70
何で「こんな色あわねえ現像ソフトよく使ってるな」って発想にならないのかな?

705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 23:20:47 aCqg90+m0
>>704
いや、まいった、仰せの通りw
でも合うメーカーもあるんだよ。

706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 23:24:28 M4NYZoT40
URLリンク(oresama-labs.com)
ViewNX + IrfanView

707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/13 23:34:20 w6HsyPvZ0
ほんと、ピントのまともな作例がないなw
順番が違うだろうと。w

708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 00:02:51 2u+oOqNL0
Raw Therapee

URLリンク(oresama-labs.com)




709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 00:32:14 uWa7+gwn0
>>707
まともな作例などあがるわけないだろ。失敗作のカスを上げてお手並み拝見ということだろう。
ピントにしてもアンアシャープマスクとかや輪郭強調での誤魔化しのテクも試されているような
物だと思うが。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 01:12:49 6pqapqXP0
URLリンク(oresama-labs.com)

ufraw 0.14.1 w/ lensfun + gimp 2.6

lensfunという湾曲補正のライブラリにufrawが対応したので、試しました。 nikonの24-120 f3.5-5.6の
湾曲パラメータを利用しています。トーンカーブなどもいじりましたよ。とりあえず肌が綺麗に見えるようにした
つもり。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 01:27:02 6pqapqXP0
あと、コメントしておくと、高感度の荒れの対策はまったくしてないけど、するなら、画像サイズの1/4ならば
ぼかし処理でごまかしはきくとおもうよ。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 02:15:06 wuw1g2gQ0
>>710
色空間変じゃないか?

713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 02:29:03 k18F6FK+P
カラープロファイルが埋め込まれてないだけかと。

714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 03:15:42 q1jNssb80
>>689
URLリンク(oresama-labs.com)
DXO 5.3 露光補正のみ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 03:35:03 6Qno5EhR0
URLリンク(oresama-labs.com)

ACR

716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 10:08:22 ram8mFND0
>>689
URLリンク(oresama-labs.com)
RT v2.3 + Neat Image

717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 12:42:20 rx+ZnzKg0
URLリンク(oresama-labs.com)
RT2.4β3+その他

718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 15:58:33 albfFFCP0
だからこっちのスレで現像大会やるなよ。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 16:50:44 iDuKMHhS0
現像テクニックの話ってことならこういうスレもあるしな

【質問】初心者からのRAW現像総合【アドバイス】
スレリンク(dcamera板)

720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 19:11:17 2u+oOqNL0
自治厨キターw

721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/14 19:13:41 iDuKMHhS0
>>720
人間の屑消えな
ネット暴走族か?
どうせネット以外じゃなにもできないガキなんだろ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 01:38:45 UZIMM1e00
次のRAW
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 05:22:44 a3pOI0L/0
だから現像大会やるならこっち移れ

【現像屋】あなたのRAWを現像します。
スレリンク(dcamera板)


724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 06:38:48 UZIMM1e00
お前がそっちから出てくるな屑

725:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 10:00:05 d5UO1++U0
>>689
適当チョーップw
汁海
URLリンク(oresama-labs.com)

726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 10:12:14 6k/3Z6hl0
>>697=699

センターのAFポイント使って、AFロックして構図戻した場合も、ViewNXの
フォーカスポイント表示では、結局センターしか表示されない。当たり前だが。
ちょっと前までだと、精度の高いAFポイントで合わせてフォーカスロックで構図
変えるという撮り方する奴多かったけどな。だいたい、RAWの撮影日見てみろ
よ。3年前のだぞ。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 19:20:19 LycinKjC0
現像大会しないで何を語ろうか〜ここで。
論より証拠って言葉を端的に表す良い場だと思うけどな。
他人に遣ってもらうって、自分との好みの違いが分かっておもろー。
出来れば手順とか知りたい。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 20:20:07 CRhJZLXA0
シルキー
URLはりはり。

とかじゃなくて

シルキー
こうやって、こうやって、こうやって、こうやって、こうやったら
こうなった。
URLはりはり。

これなら参考になるしオモシロイ。ほとんどの奴が偶然の産物量産してるんじゃね?

729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 21:43:21 7sVGVZPA0
>>689

Aperture 2
URLリンク(www1.axfc.net)

730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 21:54:50 UZIMM1e00
>>728
やり方なんてマニュアルに書いてあるだろ
アホ?
ねぇアホなの?

731:729
08/12/15 22:05:26 7sVGVZPA0
まちがえた

>>689
URLリンク(oresama-labs.com)


732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 22:12:39 OmXLaL5j0
さらば汁キーフリー版 (TT)
記念に落としておこう

733:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 22:35:53 Bl7GedJZ0
URLリンク(www.photopicopixel.com)
これ誰か試した奴いる?
気になるんだがWin用無しなんだよな。

734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/15 23:18:06 cTXegLVK0
>>728
あほう、甘く見るなw
使いこなせるようにするには
75%調整って言ってな
各パラメーター一通り75%づつ仕上げて
一周したら残りの25%をあっちいったり
こっちいったりしながら再調整するんだよ。
伊達の本買って研究汁。
当然無料バージョンじゃ無理。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 07:43:13 dNpVqwFc0
ズミ板、死んだか?

736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 12:09:32 wHsFt8icO
フリーの現像ソフトでBatch処理できるのってUFrawくらい?
詳しい人教えて下さい。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 12:54:52 qbHzXdW70
まずそのBatch処理とやらを教えてくれ

738:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 14:01:07 mfuHVKBX0
>>737
同一パラメータで複数のファイルを一括現像処理することでそ。
UFrawが内部で使っているdcrawをシェルスクリプトなりbatファイルなり使うという
手もある。ただ、dcrawは現像オンリーでNR等がないけど。

あと、RAWTherapeeにそのうち載ってくるという噂はある。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 14:49:11 hNTf+TRA0
PhotoStageProってゴミ?

740:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 16:19:10 uHD3AkyS0
ゴミだったらWALL-Eが回収してると思うが

741:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 17:11:36 yjlUs0Bo0
DDRはどーすか

742:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 17:51:30 UPChilDe0
やめたほうがいい.

743:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 18:36:31 3uinSUQP0
>>739あれはビュワーだよ?

>>741
サポート止まったから終了でしょ。新しい機種に一切対応してない。

744:736
08/12/16 18:58:04 wHsFt8icO
>>738
ありがとう。
RAWTherapeeに期待してるのですが、いつになるやら。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 19:10:04 UPChilDe0
β3じゃダメなの?

746:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 19:48:27 x5YJbw0w0
UFRawじゃダメなの?

747:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 21:17:18 KcjskUH60
CaptureNX使っているんだが、あまりの重さに辛くなって(P4 3.0GHz,mem2GB使用)
汎用現像ソフトに乗り換えようと思っているんだけれど…

純正の魚眼レンズで撮った画像を広角レンズに撮ったように変換する機能が便利で
よく使っているんだけれど、同様の機能を持つ汎用現像ソフトってありますか?


748:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 21:34:41 mfuHVKBX0
>>747
RAW現像ソフトじゃないけどPTLens

749:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 21:44:09 KcjskUH60
>>747
サンクス!PTLensでググリました。
jpegからの変換と言うことで周辺の画像劣化はやっぱり激しそうですね。

CNXは、RAW限定で結構綺麗に変換してくれるんで、旅行の時、軽い魚眼1本で
超広角レンズの代用になるんで結構便利に使っていました。

やっぱり汎用現像ソフトには付いていない機能なんですね。
パソコンのパワーアップを考えないといけないかなぁ。


750:749
08/12/16 21:45:20 KcjskUH60
レス番号間違い。
× >>747
○ >>748

…吊ってきます

751:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 22:03:31 mfuHVKBX0
>>749
単体アプリとしてはTIFFからでもOKだし、Photoshop pluginもあるんで、
CS4内でCameraRAWで現像 -> PTLensで歪曲収差補正ということも可能。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 22:34:12 KcjskUH60
>>751
詳しく説明ありがとう。
でも俺フォトショップ持っていないんですよ。

今まではCNXのレタッチや調整で何とかなっていたんで、PSの必要性を感じなかった
けれど…やっぱり本格的にやるには必要なソフトですかね。
PSの新規購入でパソコンのパワーアップが出来る…それがやっぱりいいような気が
してきた。

教えて貰ったのに申し訳ない orz

753:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/16 22:40:56 hNTf+TRA0
>>743
アレはRAW見れるだけで
現像とは違うのか
頭こんがらがってきた
RAW現像ボタンあるのに

754:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 00:13:40 spCzsKen0
>>747
魚眼レンズを持っていないので確認できないのだが
DXO Optics Pro 5がカメラとレンズが対応していれば出来そうな気がする
URLリンク(www.dxo.com)

755:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 09:40:20 2uJLCc+80
>>754
それ画質はいいけど滅茶苦茶重いから。

756:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 10:28:16 W04EA2Eb0
>>747
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)

757:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 13:38:01 spCzsKen0
そうだな
DXOを使っているけど滅茶苦茶とまでは言わないが確かに重いね

758:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 21:22:32 45Dv+9dq0
SILKYPIX Developer Studio Pro 発売開始!

759:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 21:56:37 XPFTaGFS0
>>754-757
情報サンクス!
DXOって、使用レンズ毎のデータ持っているんだね。面白い。
純正中心で揃えているし、魚眼補正もあるってのは嬉しいけれど、「重い」
ってのは困るなぁ。

結局、ニコン機しか使っていないんで、パソのパワーアップが現実解かな。


760:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 22:36:39 2uJLCc+80
>>759
プレスコファイヤーならそんなに遅いとは思わないんだが
まあCorei7と比べると1桁違うと言えば違うか。
汁気とか半端なソフト買う位ならCaptueNXの方が性能もいいし。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 22:50:46 cbfrQpBV0
C2Dなデスクトップなんて安いものなら¥5万程度で売っているしな。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/17 23:03:00 XPFTaGFS0
>>760
そうなんだよね、ニコン機オンリーの場合CNXは言われているほどひどい
モンじゃないと思うけれど、とにかく重い!
266万画素機や600万画素機をメインに使っていたけれど、ピクコン入った
1200万画素機入れたら、ノイズリダクションで1分以上待たされるようになったw

それにしてもプレスコファイヤー!あはは、久しぶりに聞いてワラタ。
組み上げる時冷却系にすっごい苦労したなぁ。
パソ自作は5年周期と決めていたんだけれど、今回はそうもいっていられ
ないかなぁ。



763:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/18 01:20:43 LjAb8ICy0
Corei7はDDR3はともかくCPU自体がまだご祝儀相場だから、Core2Duoで
様子見したほうがいいと思う。CaptureNXが4コアフルに使うような
アプリケーションじゃないのだし。

764:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/20 01:26:08 vFFkiUK/0
macproも早くCorei7載せてほしいです

765:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/20 23:28:01 FqbEoCWfO
(コスプレファイヤーに見えたのは内緒)

766:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/21 17:01:57 vX8IkFmQ0
RAW Developer 1.8.2 Changes

New Features:
- Support added for Canon 5D Mark II and PowerShot G10.
- Support added for Nikon D3X and Coolpix P6000.
- Support added for Panasonic DMC-G1.
- Support added for Olympus E-30.
- Support added for Pentax K2000 (K-m).
- Support added for Kodak Z1015 IS.
- Support added for Leica D-LUX4.
- Support added for Phase One P65+.
- Support added for DNG converted files from the Sigma DP1.

767:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/21 19:05:53 Ip2xR7TW0
>>743
>>753
実際、こういうのってどうなんの?
単なる閲覧ソフトと現像ソフトってどう違うの?

768:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 00:13:28 f2QQCj920
まず何のために現像するのか考えてみたら?
誰も目的も無いのに現像なんてしないってことぐらい分かるよな?
その目的に見合った機能がPhotoStageProに付いてる?

769:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 09:35:43 NmYc2He90
写真って用途による
ただ閲覧確認したいだけなのか、webにのせたいのか、印刷したいのか
色の再現性を重視した写真、印象インパクト重視の写真、アート作品に仕上げる素材としての写真

770:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 15:14:41 2i4Yh6hM0
>>797-769
RAWを展開(閲覧)、変換できるだけのソフトならば現像とは呼ばない・・のか?
で、RAWの各種数値を変更、加工出来るソフトを現像ソフトと呼ぶ・・のか?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/22 15:30:15 93W0MRgD0
>>770
基本的にPCに表示するためには各点にRGB情報が必要で
それが揃ってファイル化されているのが画像ファイル
RAWは各点のRGB情報が揃ってないので
表示するためには一種の補間(いわゆるデモザイク)が必要
デモザイクで画像ファイルにする事が現像と呼び
デモザイク即表示は観覧の一種として分けて考える

772:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 12:45:02 JVPiyTLH0
閲覧ソフトはRAWの中に埋め込まれてるjpgを表示するだけ。
現像してるわけじゃない。


773:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 15:29:12 MAGSWLzf0
現像するやつもあるけどね.
設定しだいというものもあるし.

774:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 16:56:59 rC5HzAx30
>>736 rawstudio もいけるよ。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 17:04:00 rC5HzAx30
>>747
ufraw+lensfun.まだ実験的サポートだがね。windows版はたぶんまだ未対応だろうな。

776:736
08/12/23 17:10:16 GlSXFnA70
>>774
ありがとう。Linux用なんだね。
Windows用だったらためしてみるのだけど
残念。

777:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/23 17:11:33 rC5HzAx30
URLリンク(prokoudine.info)
ufraw+lensfunを簡単にインストール出来るパッケージで出回ってるのはubuntuかopenSUSEくらい
かも。
もう9ヶ月前にwindowsからlinuxに完全移動しちゃったから、情報を仕入れて使ってるけどufraw+lensfun
の事は国内であまり紹介されていないね。

さらに、raw現像といっていいかわからないけどrawからHDRを生成する事ができるqtpfsguiもテンプレに入れても
良いかも。
URLリンク(qtpfsgui.sourceforge.net)

778:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 00:13:51 Tly57wU50
Mac のプレビューという(多分一般に言う所の)閲覧ソフトは、
jpeg 埋め込み無しのRAWファイルを開いて、簡単な補正をして
16bit-TIFF 等で保存出来るけど、これは現像ソフトというのだろうか。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/24 09:29:53 BhlXBLwn0
>>778
現像ソフトといって良いんでね?
RAW現像の醍醐味は味わえないだろけど

780:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 09:41:13 +SFy1Qnr0
久々に来たらようやく本来のスレに戻ってるね
よかったよかった

781:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 09:59:42 G4jRSQsr0
そりゃー単にオリンパス小僧が弾切れなだけだろ
甘いわ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 10:46:20 U9JFucSB0
誘ってる?横道にw

783:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 11:33:58 /FcFwXDW0
ふぉとしょCS3はレベル高須クリニック?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:12:14 cTbVpd7A0

そこで流れを元に戻しますw
以下のファイルjpgは自分がRawをMacのプレビューで開いて少し補正してjpg保存したもの
CR2はRawデータです、Rawを現像して頂いてjpgとの差を検証したい。
(jpgは巾を1440にリサイズしてあります)

雪景色逆光
URLリンク(www.dotup.org)

pass:1116

iPhotoでも同じ事が出来ますよね。画質はプレビューと一緒でしょうか?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:29:53 ZxcyTxAY0
特に、工夫はしてないけど、少し色温度を暖かい目にしたことと、レンズ補正を加えたことくらい。
exifにあったレンズの補正データはプリセットされています。
rawstudio+lensfun
URLリンク(oresama-labs.com)

786:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:37:11 ZxcyTxAY0
あ、ごめん、rawstudioじゃなくufrawだった。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:43:53 +SFy1Qnr0
MACの現像ソフトって体験版無いの?

788:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 14:55:40 U9JFucSB0
>>784
適当チョーップ(今年最後のアクセスになりそうw)

汁Pro
URLリンク(oresama-labs.com)
逆光らしくもっと暗くした方が良かったかな

なんかロダ劇重

789:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 15:49:44 +SFy1Qnr0
しかしヲタって何でこうも暴力的なんだろうねえ

790:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 16:19:05 kg29tq3Y0
すっこんでろヴォケ

791:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 16:19:13 /FcFwXDW0
攻撃的なのも多いが、打たれ弱い者も多く
また、鍛え抜かれたマゾも多い

792:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 16:23:05 +SFy1Qnr0
インターネットのおかげで丁寧語で暴力的っていう薄気味悪い人種が生まれたね
ネットの中でだけ暴力的なんだけどね

俺ってネット社会になる前はヲタの味方を自認してたんだよ
でも今や諸悪の根源はヲタだと思うに至った

793:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 16:26:06 +SFy1Qnr0
あ、肝心なこと書き忘れたじゃないか

rawtherapee beta4出てるよ
未翻訳部分が多いけどヲタの横暴に呆れてもうランゲージファイルの更新は無いかもね

794:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 16:26:50 kg29tq3Y0
他でやれカス

795:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/25 20:41:48 vJ5McnNU0
>>784

DPP
URLリンク(oresama-labs.com)

796:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 00:15:00 Ao02yWBi0
>>784
RAW2NEF、Capture NX2
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

797:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 04:20:50 oUh2ybyp0
RAWTherapee 2.4b4、相変わらずファイルブラウザはアレだなぁ。
デフォのLive ThumbnailsがOnの状態だと、せっかく作って大量に
ディスクを消費するサムネイルのキャッシュが全く使われず、
全てのサムネイルを再生成する。変更のあったファイルだけを
作り直せよ…

Offにしてキャッシュ使うようにしても、一つ一つキャッシュファイルを
開いていくせいで、なんか遅い。しかも、フォルダ変更するたびに
サムネイルを開きなおすので、異様に待たされる。

大量にファイルがおいてあるフォルダでは相変わらず不安定で
頻繁に落ちる。

ExplorerやPicasa等でプレビューして、右クリックメニューの
プログラムから開くでRAWTherapeeに渡すほうが作業効率がはるかに高い。

ファイルブラウザはb1の頃からほとんど改善されていないのだし、いっそ
なくしたほうがいいんじゃないかとすら思う。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/26 18:22:46 Garm91Qj0
unfraw 3枚おろし(-2,0,2EV) + enfuse + gimp
URLリンク(oresama-labs.com)

799:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 02:57:46 bUHgHkKW0
>>777
自分は使ってるのがMomongaLinuxなんで、ufrawもlensfunもレポジトリに無いから自分でrpmにパケジった。
Momongaは殆どFedoraと変わらんからFedoraでも使えると思うけど、誰か欲しかったらSRPMどっかに置いとこうか?
i686のバイナリRPMもあるけど。

800:799
08/12/27 03:02:58 bUHgHkKW0
追記。
Momonga向けで外部のdcrawを使うようにしてあるから、dcraw-8.8.9のSRPMもあり。
(というかそれをrequireしてるからそれが無いとインストール出来ん)
dcrawの他のパッケージなりバイナリなりが入ってたらrpm -ivh --nodepsでインストールして使える。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 05:06:58 swHVDBg50
>>797
Winだけならそう思うだろうけど、LinuxではRAWのプレビュー出来るソフトが少ない。
ので、RAWTherapeeで完結しているほうが便利。

PicasaのLinux版つかえばいいのかもしれないけど、Wine使ってWinバイナリ
動かしているシロモノだからなぁ。

802:名無CCDさん@画素いっぱい
08/12/27 09:47:12 dqtWDozb0
enfuseをインストールしてみた

man開いて噴いたwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3702日前に更新/237 KB
担当:undef