【OLYMPUS】E-510/E-5 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:48:58 qQQLbU0r0
■過去スレ

1)【OLYMPUS】 E-510 part1【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
2)【OLYMPUS】 E-510 part2【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
3)【OLYMPUS】E-510 Part3【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
4)【OLYMPUS】E-510 Part4【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
5)【OLYMPUS】E-510 Part2【宮崎あおい】
スレリンク(dcamera板)
6)【OLYMPUS】E-510 Part5【FourThirds/手ぶれ補正】
スレリンク(dcamera板)
7)【OLYMPUS】E-510 Part7【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
8)【OLYMPUS】E-510 Part8【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
9)【OLYMPUS】E-510 Part9【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
10)【OLYMPUS】E-510 Part10【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:49:22 qQQLbU0r0
11)【OLYMPUS】E-510 Part11【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
12)【OLYMPUS】E-510 Part12【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part13【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part14【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part15【FourThirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510 Part16【FourThirds】
スレリンク(dcamera板) (進行中)
11)【OLYMPUS】E-520 Part1【coming soon】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part18【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part19【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
11)【OLYMPUS】E-510/E-520 Part20【Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:50:07 qQQLbU0r0
■関連サイト

Four Thirds System(日本語)
URLリンク(www.four-thirds.org)
オリンパス E-SYSTEM
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
E GOES to WORLDプロジェクト
URLリンク(www.olympus-wonder.com)
MyFourThirds.com
URLリンク(www.myfourthirds.com)
4-3system.com
URLリンク(www.4-3system.com)
URLリンク(www.4-3system.com)
デジカメWatch E-510関連記事リンク集
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:50:32 qQQLbU0r0
■E-510 ボディ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)
■E-510 レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)
■E-510 ダブルズームキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)

■E-520 ボディ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)
■E-520 レンズキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)
■E-520 ダブルズームキット
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:51:09 qQQLbU0r0
--------以上テンプレ----------
*至らぬ点ご容赦ください。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:54:09 Vxp/12tG0
乙!

11)は?


8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:54:31 I01c5Q0SP
>>1乙
くっそーナニワめ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/24 23:55:30 yN3CM5Yn0
11)が抜けてますよ

10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 00:03:57 qQQLbU0r0
ごめん・・・
11)有意だったのねorz
よくわからなかったので削っちゃった・・・

11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 00:10:46 V97P6I0v0
かまへんかまへん。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 00:23:43 dTBDJZWKO
>1 乙。IDカコイイネ

13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 01:02:53 xXqoVpTa0
>>10
いやいや、乙ですw

14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 01:08:32 mmgSEqDk0
>>1

ついに11)がなくなったか


15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 01:11:22 y6kcr0oM0
前スレ埋めませんか

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 10:35:43 f/yLuTTO0
520Wズームだいぶお買い得に

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 14:44:12 4ArpQG2u0
>>1
おつ。

次は11)をフカーツさせるように。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 20:17:43 aKLXUl4U0
在庫2個って売る気ねーだろw(naniwa

19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/25 21:21:47 cErp07Br0
現金問屋のスポットだから仕方ないけど・・・
7万台に戻ってるww

20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 00:27:14 cSu5Tbzc0
前スレ最後の方の梅沢って誰?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 03:48:40 YfW7Ofks0
富美男じゃね?

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 08:28:20 I9D2WFa+P
だな。若い連中は知らんのかも

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 09:44:02 u0+NueX1P
価格に
「E-二桁機とE-3の大きさがペンタ部以外全然変わらない」
とか言ってる人がいるんだけど、目が悪いのかな?
それともジジイが耄碌しただけ?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 15:19:36 LAzEXUKeP
新スレだからいちおう
URLリンク(www.olympus.co.jp)

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/26 18:03:37 xe4ulq5R0
>>24
動画対応で520と同じ重量なら買うな

26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 08:10:29 2WGCnsNf0
>>20
花撮りがどうのなんだから富美男じゃなくて俊じゃないのか?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 12:46:25 gx2zvi390
梅澤の十手しかないだろうが

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 13:42:16 qFm2kmXGO
カメラデザインでは、一桁機(E-3)が出ても、新型中級機(二桁機?)が出ても、漏れの中で三桁機(E-5xx、E-4xx)のベスト1は揺るがない。

同じメーカーの割りにデザインのタイプ違くない?


29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 14:00:08 WAEKfHyr0
>>28
禿同
イマンところレンズ交換型カメラで一番。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 14:39:54 V0eOOWvT0
シャッタースピード180だと大人が全力で走ってるのを撮っても被写体ブレしない?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 14:41:03 nb6sXxygP
する

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 16:13:02 8l5lE0qX0
250以上は欲しいところ

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 18:33:54 NpzQLEEbO
先月E-510を中古で買いました。
昨日初めて室内で三脚立ててレリーズ撮影しました。
今日あらためて電源を入れてみると、液晶に何も写らなくなってました。
プレビューもLVもメニューさえ写りません。
バックライトはついてるようなのですがそれだけです。
似たような経験された方いませんか?
もしかして液晶が逝ってしまったのでしょうか?
特にぶつけたとか、濡らしたことは一度もありません。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 19:00:34 ED9x88m10
INFOボタン押して見やがれ、このあほ

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 19:02:30 jl+uSHNT0
d

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 19:03:08 58nW1iVv0
>>33,34
なるほど、そういうことか

>>33を読んで>>34の発想が出るのが素晴らしい
感動した

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 19:09:01 wXOUOsoo0
>>30
フォーサーズは撮像素子とシャッターが離れてるから、
動いてる被写体は止まりにくいよ。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 20:42:20 NpzQLEEbO
>>34
INFO押しても変化無しです。
液晶は相変わらず真っ暗。
何回も押すと、カードスロット横の赤いランプがたまに点滅しますね。
写真は普通に撮れますがプレビューが見れないのは辛い。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 21:02:18 XnAmT0B50
>>37
どゆいみ???

いや、釣りならいいんだけど…。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 21:45:19 1xbkjzRR0
どっちみち横から撮るなら流し撮りになるでしょ

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 21:54:10 CsDRXdlL0
>>39
自分の知らない知識が書き込まれると「釣り」だとか決め付けるのは恥ずかしいことですよ。
少しはググってみたりしてみればどうでしょうか?

キーワード:動体静止効果

42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 21:55:10 CsDRXdlL0
おっと、ageてしまいましたね。すみません。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 21:57:26 KCToxSk70
銀塩とデジ一眼の差は距離的に数倍になってるから多少あるだろうけど
フォーサーズとその他のデジ一眼と違いがわかるもんなんだろうか。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 22:07:41 nb6sXxygP
>>41
アサカメの記事だな。
買わずに立ち読みだったので忘れかけていたが>>37のカキコで思い出した。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 22:10:05 nb6sXxygP
>>39,>>43
こんなのを見つけた。
URLリンク(arata.tv)

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 22:14:25 XnAmT0B50
>>41
なるほど、失礼しました。

これは興味深い現象だね。
かつてレンズシャッターが最強って聞いたことあるけど、こういう意味もあったのか。
…でも、大人が走ってるのを止めるという文脈で出てくるものかな。
1/4000秒とかなら意味あるみたいだけど。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/27 23:38:07 qFm2kmXGO
我々のやうな一般人が気に止めるレベルの話ではないんでないかい?
でも、知識としては面白いですよね。


48:33
08/09/28 02:10:59 nk4G1oV30
あれから取り説を読んだりいろいろと弄ってますが一向に症状は治りません
プレビューボタン、LVボタン、INFO、カード抜いて電源入れたり・・・
液晶に反応はありますが

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 02:11:41 QqOabqf80
一般人だろうと専門家だろうと等しく影響する原理な訳だが。

50:33
08/09/28 02:12:36 nk4G1oV30
すみません途中で送信しちゃいました

あれから取り説を読んだりいろいろと弄ってますが一向に症状は治りません
プレビューボタン、LVボタン、INFO、カード抜いて電源入れたり・・・
液晶に反応はありますがバックランプの反応が見て取れるだけ
こうじゃねぇかよカス!等知恵があればおっしゃってください
治らなければ来週にでもメーカーに持ち込もうと思います

51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 03:51:27 c5kLtz1e0
もう諦めてメーカ-okure

52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 10:47:21 5H6Kx4N20
梅ズームしか持って無いせいか、ピーカン屋外でも1/1000sec程度しか撮った事なかったから
シャッター上限が1/4000secだというのに今更ながらに気付いた。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 13:22:10 rdlUp8Sj0
白い
URLリンク(oresama-labs.com)

54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 14:56:09 6RO1uR17i
人様の写真どうこう、って腕じゃないが…
ピントが前に来過ぎじゃね?
俺なら奥の株をジャスピンにするか
潔く正面に回り込むけどな…

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 15:59:23 yJC7h3Mt0
FL-36RじゃなくてFL-50R買った人って、やっぱり撮影チャージが早いから?
迷ってるんだけど光量では正直明らかにわかるほどの違いがないって聞いたんで。
「大きい、重い、高い」の3デメリットを呑んでまでFL-50R買った人の意見教えてもらえますか?

あるいはサードパーティでCP高いストロボなんかがあれば…。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 17:01:17 W3fnkNUY0
ピントなんてのは撮った本人が主題だと思った場所に合すのが正しい。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 17:17:43 tfnSm2M+i
う、うん…ま、まぁそうなんだが…
まぁいいや。池沼の戯言と思ってくれ…

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 20:52:42 mPlo19EGP
IDの末尾iってはじめて見たかも

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 21:11:33 yzIz8LPDi
iPhoneからなもので…
規制中ですorz

60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/28 21:29:45 f6xVvCzG0
へー

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 00:17:17 4KSKB3vQ0
これは珍しい

62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 00:34:49 pPuI2K1m0
オリンパスの一眼はヘボいから一眼を名乗らないで欲しい
他の一眼に対して迷惑

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 00:41:20 MoZv6DD0i
>>62はへボいからもう2chにこないで欲しい。
他の人に対して迷惑。

…おぉ、平文www

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 00:51:43 J2sH+lZrO
ストロボは絶対に純正にしとけ。


65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 01:53:18 2Mp+CbO9O
純正以外で距離連動とTTLが効くやつってどれ?
シグマにはフォーサーズ用が無いんだが・・・

66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 02:26:02 nZ1FkMT80
URLリンク(www.gizmoshop.jp)
コスパだけは高そうだがな。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 02:42:09 2Mp+CbO9O
ん?
松下とかサンパックも無いのだろうか・・・
ちょうど最近探してたんだが
防塵防滴どころか普通のも見つからない。

あ、距離連動と書いたがズーム連動。
何故シグマにラインナップが無いのやら・・・
こんなとこにまでオリが検閲してるのかな。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 02:53:48 Y6tJZ6O10
TTL効くのは純正しか無いね。
使い方によっちゃ外光オートの安いのでもあんまり困らないかもしれないけど。

69:eAc1Akm235.tky.mesh.ad.jp
08/09/29 03:03:02 OnmwKHZj0
ケンコーがMetzのオリンパス用を扱ってくれれば...

70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 03:27:24 2Mp+CbO9O
TTLはあんまり信用してないから条件マニュアルで良いんだけど
ズーム連動だけは欲しい・・・

キヤノン用ダメ
シグマ用ダメ
ソニー用ダメ(シュー形状からして)

キヤノン用もシグマ用もシンクロ発光はするから
とりあえずは使えるんだけど壊れたら困るから
完全にマニュアル設定の出来るモデルは使いたくないし・・・
で、セミオートなんだよね。
すると、ズーム連動がマニュアル設定できない。28mm固定。

たいていがバウンスなんで、
28mm固定だと余計に届かないことが多くて困るんだよなぁ。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 04:39:00 Y6tJZ6O10
パナのPE-36Sとか?汎用外光オートの手動ズームで望遠時だとGNはFL-50と同等みたいだし。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 10:13:36 4R0kCtjf0
50R持っているけど確かに重いw
でも36Rがどれだけ軽いのか知らん
カメラは買い換えるかも知れんけど
ストロボは買い換えないだろうから50Rにした。
まぁオリから当分離れるつもりないけど
下手に後悔するんだったらあまり変なの買わないこと


73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 23:01:11 PEpye4iW0
>>37
シャッターが全開する付近でそういう話しをうんぬんしても...
原理わかってるんか?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 23:41:06 Bg9H0L5UO
確かに50Rは重い。五割増しくらい?
36から36Rに買い換えてからチャージの遅さについ、カッとなって50R買った。反省はするが後悔はしていない。

調光性能はカメラ側かストロボ側かわからないがすごく良くなった、以前使ったFL50はブッ飛び番長だた

75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/29 23:46:02 +ecJX2lz0
本体と同じリチウムバッテリーを電源にすれば、
小型でチャージの速いのが作れるのにな。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 02:16:22 yoLIgDDY0
URLリンク(www.propet.co.jp)
この300Wのモノブロがヨドバシで5万台で買えるらしいんだけど、
50Rと比べて光量ってかなり違うもんなんですか?

ガイドナンバーとワット数の違いが直感的にわからないんで、
どなたか参考になる意見いただけたら嬉しいです。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 15:19:25 IBLSSjfH0
オリンパス、「E-520」と「E-420」のファームウェアを公開
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 16:10:11 vXJu1i+90
更新内容は

両機種とも共通。条件によってAFターゲットマークが暗くなる現象を修正した。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 19:02:18 aaPVHyRI0
ハイスピードイメージャAF対応を増やしておくれよん・・・orz

80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 21:26:43 JXgSdlJ00
今日放送予定です

2008/9/30 22:00〜22:25 NHK教育
趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門  新 全12回  第1回

81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 22:17:21 uAAd6Fx80
>>80
E-520が出とるぞ!

82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 22:29:18 kkbmR0z7P
見逃した

83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 22:32:10 JXgSdlJ00
再放送するよー

84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 23:07:14 ESuCssLE0
キャッシュバック始まったし、E-520買おうと思うんだけど
やっぱE-3欲しくなるかな?みんなはどう?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 23:19:10 aaPVHyRI0
基本別物でしょ。
値段的には中級機程度になってるわけだし
小ささと手ブレに価値があるならE-520
手ブレはいいけど小ささならE-420
がっつり色々やりたい(+↑に惹かれない)ならE-3

嫁は逆にE-520からE-420への移行を検討中・・・。
E-520くれないかなぁ・・・。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 23:20:30 eicz70b/P
E-3の値段と大きさを許容出来るなら選択の余地無くE-3を選ぶべきと思う。
俺はあの大きさは駄目だったんでE-520。来年出る二桁機には期待してる。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/30 23:54:18 nbJoHtAB0
プラスして、「重さ」というファクターも重要だと思うよ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 00:08:57 FRk7Wmpi0
小ささ軽さでE-520買ったんで、二桁機にはE-3よりもE-520寄りで作って欲しいんだが
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
を読む限りはE-3寄りっぽくてげんなり('A`)

89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 00:24:01 8O4nntFN0
xDピクチャーカードなくせばもっと軽く小さくできるもんなんかね?
かわんねえ?

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 00:32:52 ppsqLETw0
むしろxDだけにしたほうが小型化はできるだろう。
市場はそんな製品は望んでないだろうが。

(MFTがその方向っぽいのが気になる)

91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 00:43:49 yc765fj70
>>84
重いのが嫌な人なら、E-3欲しくはならない。

ピントわかりやすくて、大雨でもへっちゃらなトコロはすごく魅力だけど、
あの重さはありえねぇ…。

つーか、あの重さならフルサイズ機行っちゃった方が幸せかも。
自分は小型軽量なのが魅力でフォーサーズ、更に手ぶれ補正が欲しくてE-520という選択したよ。


来年の2桁機は、ちょっと軽いE-3になるみたいで残念。
MFでもピントが見やすいE-520が欲しかった…。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 00:45:30 yc765fj70
>>90
MFTは、xDとmicroSD兼用で、下駄式アダプタつけてくると見た。
素直にSDにしてくれないかなぁ…。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 02:05:58 3nTtnJ5T0
E-520を、
1.ピントつかみやすいファインダー
2.より高精度なAF
を積んで、大きさ重さをほぼ維持してくれれば文句なし。


94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 02:11:08 s5N0a1B+0
700gになります

95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 08:16:34 ppsqLETw0
E3桁ってそれにしてもファインダー小さいよね・・・。
余りあるメリットも多いんだけど。
AFは価格なり(同価格帯比較)+αまだいいんじゃないかな。

ものすごく個人的にはライブビュー外してファインダーの性能上げてほしいんだけど
訴求力がないんだろうね、そうすると。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 09:40:03 tRZQ8oALO
OM-4TiBにモータードライブ2を着けてた事を思えば、個人的には許容範囲内だなE-3の重さ。
まぁ軽いに越したことは無いけどね。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 09:54:18 WtgVSqAIP
そうだね。銀塩時代の重たいモードラを最近まで使ってた身としてはこれくらいの重さは
あまり気にならない。自分はRONTAX RTS IIにW-6だったけど。
まぁ軽いに越したことは無いけどね。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 09:55:09 dURLB3Hb0
>>95
ファインダーのために内蔵ストロボなんて外してしまえ、と思うのは俺だけ?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 11:35:34 qeGXXbfC0
>>91
重いの嫌だけど、E-3は単純に欲しくなって買ったよ。

E-3いじった事ある?
今は望遠側をE-3、標準ズームでE-520の2台体制だけど、
E-3のサブにはならないほどの性能差があるんで、
そういう意味で、2桁機には期待してる。


100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 11:41:20 x3ru3xa7O
先月520買ったけど最近になって確かにファインダーの小ささが気になり始めたので
マグニファイヤーME-1を注文したよ。
レビューとか見るとかなり好評。
アマゾンなら結構安い。
因みに、パナの注文パーツ品に安いのがあるけど、ME-1より2mm厚いみたいだから止めた。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 12:23:53 K8XTc3r+0
>>98
キットレンズ以外のレンズだと蹴られるのが多いし自分も無い方がいい。
でもフラッシュ無くしたからファインダー像が大きく出来る、ってわけでもないでしょ。
それに3桁機の購入層にはやっぱり内蔵フラッシュはあった方がいいと思う。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 12:32:09 dURLB3Hb0
>>101
フラッシュ(とまた言うようになったのか?昔はストロボと言ってたが。)がポップアップ
した時のペンタプリズムの大きさを見ると、あれがないと今のスタイルを崩さずに
ファインダー像を大きくするようにできるのではないかと思ったんだけど。
アクセサリシューだけにして小型のフラッシュを別売りにすればいいんじゃないかな。
OM-1,2みたいにアクセサリーシューを別売りにするのは現実的じゃないだろうし。

確かに3桁機の購入層には合わないね。俺も520持ちだけど。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 13:01:23 axadRnr70
>>100
周囲の表示が見えないとの報告が多数あり
ドットコムのレビューは病気な人が書いてるから当てになんないし
是非ここで使用感を書いて欲しい

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 14:40:36 jaWCea/p0
>>102
ストロボは確かどこかの登録商標だと思った。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 14:52:07 axadRnr70
日本ストロボ社?

106:102
08/10/01 14:54:24 dURLB3Hb0
>>104
昔は電球のような使い捨てのをフラッシュ、今主流になってるのをストロボと言ってたような気がする。
>>100
もしメガネを掛けている人なら周辺が欠けるとかを是非とも教えておくんなまし。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 14:58:20 yc765fj70
>>103
E520につけてるけど、見栄味あんましかわんないよー。
そのわりに、右の表示が見えにくい。

そんなに使い込んでないけど、無くてもいいなぁと思った…。
ちなみに眼鏡使用。裸眼だとまた評価が異なるかも。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 15:46:06 h6QGho1t0
俺はコンタクトとメガネ両方使ってるけど、

ME-1付けると、コンタクト時はAFポイントだけよく見える様になる。
でも湾曲するから逆に右の表示は見づらい。

メガネだと、顔の位置毎ずらさないと右の表示は見えない。

・・・・って言うか、メガネっ子にはE-520・420は不適ですな。


109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 17:35:27 ppsqLETw0
>>108
だからこそのライブビューだと思ってるんだが・・・違うの?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 18:08:56 axadRnr70
>>107-180
購入検討してたけど諦めがつきました。
今でも慣れればそんなに見難いものでは無いし。
正直他社のファインダーの広さは羨ましいけどね。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 18:21:20 WtgVSqAIP
ロングかつワイドなパスだなw

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 19:05:39 CaZDimjyP
よし、俺もパスの中に入れて貰うぞ。

>>109
メガネユーザーも皆ファインダー覗いてると思うよ。
ライブビューはローアングル時と、三脚立ててMFで撮るときぐらいしか使わない。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 19:35:07 +f+Lmqvl0
>>112
同意せざるを得ない

というか見にくいだけで見えないわけではないからなあ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 19:42:13 FRk7Wmpi0
前スレのアドバイスに従ってパナのマグニファイヤーを削ってみた
メガネでも右の情報表示を除いて全部見えるようになったよ
ただ、削りすぎて接眼側のレンズが落ちそうだw

115:101
08/10/01 20:44:31 FUcd9WWF0
>>102
言葉足らずでごめんなさい、コスト的な面を考えての事です。
それだけでかなりのコスト、って書き込みが散見されたもんで
それを信じた素人考えですが。

ちなみにメガネ、コンタクト両使いでパナマグニ買ったけど
ど真ん中以外は像が甘くなる感じ。使わない方がMFも楽なんで使ってません。
実際慣れちゃうんだよね。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:06:09 ppsqLETw0
>>112
そうなんだ・・・幸いなことに両目2.0
近視・遠視なしのオイラにとってライブビューって「要る?」って感じだったんで・・・。
むしろ利き目が左でファインダーアイ以外で周辺視野補えないのが痛い・・・。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:12:55 V3ZM9VJq0
利き目が左の方がカメラで顔が隠れるからいいお!

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:23:12 axadRnr70

どれだけ目が良くても、マクロの時や被写界深度を浅くした時のピントの合わせは
あのファインダーじゃ不可能だと思うけど

119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:29:06 ppsqLETw0
>>118
そうでもないですよ。まぁ・・・腕がないのもあるし
さすがに100枚単位でアタリ出すときはヘトヘトになりますが・・・
ほとんど趣味の私なんぞライブビューはかなりの宝の持ち腐れです。

ボディ手ブレはこないだD60を借りて写真取ったときに
もうなくては生きていけない身体になってることを実感しましたがw


120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:36:13 axadRnr70
>>119
ちょっと言葉足らずだったかな
三脚不使用手持ちの場合、3535マクロで1:1の撮影した時に
90%以上のピントの合わせを言ったんだけど
それでもそれ以上の確率でピンが来るというのなら尊敬します

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:42:05 18o0x+fg0
なぜそんな撮影を手持ちで

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:46:29 FUcd9WWF0
そうでもないよ。深度浅かろうと山は掴める。
マクロ時は三脚無いとよくわかんなくなっちゃうけどな。

ただ暗い状況だ結構辛い。AF効かずもMFも無理、みたいな時はよくある…

って書こうとして更新ボタン押したら…

>三脚不使用手持ちの場合、3535マクロで1:1の撮影した時に
>90%以上のピントの合わせを言ったんだけど

これ十分過ぎると思うんだけど!!
ていうかピント合わせは出来ていると考える方が正しいんじゃ?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 21:51:55 ppsqLETw0
>>120
う〜ん・・・どうだろう?でも「ピント」だけで言えば合わせれると思いますよ。
というか・・・どんなレンズでも90%はないですけどね・・・せいぜい70%弱そこそこかな?
この機種を使い始めて高々数千枚、ってとこですし
一応は嫁の所有機なものでw

それと暗くなると>>122さんの言うとおりピンボケ量産機ですww



124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/01 23:35:10 9L8bV9g20
>>98
あれはコマンダーでもあるし。。。

125:100
08/10/01 23:41:29 AWtH59Up0
ME-1来たのでE-520につけて見た。
因みに自分は裸眼。

んで、感想は付けておいても損はないかなってレベル。
確かにファインダーは大きく見えるけど、右側の情報部が若干ぼやけて見辛くなる。
ちょっと視線をずらせば見えるからそんなには気にならないけど。
パナのはちょっとごつそうだし、高くても数ミリでも小さい方が良い!って人は良いと思う
何だかんだで一度つけたら、無しだとファイダーが小さく感じて違和感感じるし、
思ってたより薄いので装着しっぱなしでも違和感ない。
(厚さは通常アイカップに500円硬貨2枚張り合わせた程度)

まだ使い倒してないからなんとも言えないけど、自分は草花のマクロ撮影が多いので必須かも。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 00:33:59 BK8tHjF/0
>>114
前スレのアドバイスってどのようなものですか?
教えてもらえるとありがたいです

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 00:43:54 IfGFfyiJP
>>126

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/09/07(日) 23:50:20 ID:THdrOmFFP
>>571
俺も眼鏡着用でL10用マグニファイヤー使ってるが
どうせ安いものなのでなるべく密着出来るよう削って使ってるよ。
デジカメ板に携帯の写メ貼るのもあれなんだけど、こんなの。
URLリンク(imepita.jp)
ゴム剥いであとはひたすら紙ヤスリで削りまくった。
それでも右側の情報は多少ケラレるけどゴムが無いのでずらすのもスムーズだよ。
お蔵入りするなら壊すつもりでやってみては?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 02:55:26 BK8tHjF/0
>>127
ありがとうございます!

129:114
08/10/02 08:27:37 T1VWMZ2x0
URLリンク(www1.axfc.net)

ちなみにこんな感じになった
万力で固定して棒ヤスリで

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 19:53:30 7y4GBGaj0
パナのマグニファイヤ買ったけど、確かに周辺がぼける。
でも、俺的には付けた方が使い勝手がいいな。
液晶に鼻の頭がぶつかりにくくなったし。
1500円くらいのものだから、買ってみて失敗したと思っても、
フィルタ買って失敗した時ほどの後悔はしないと思う。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 22:19:04 JsmsoCzM0
大特売!ってわけじゃないけど
E-520チョウボウエン・オリンパス・E-520 超望遠600mmキット :ビックカメラ.com
URLリンク(www.biccamera.com)

ポイント抜いて9万切。
ボデーいらんから300mmほしーw

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 22:54:48 mzm02J4s0
E510って同じ条件で撮影してもピンが合ったり合わなかったりする?


133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:00:50 0IjX0MhB0
>>132
あります。北村病です。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:12:16 mzm02J4s0
>>133
それが何を指すのかようわからん。

とりあえず、2mほど先の被写体をズミで撮影したとき、
AFで撮るとピンが合ったり合わなかったりするんだ。

常に前ピンではないから調整の必要があるわけじゃないと思うんだが
ここまでAFがアテにならないと正直ガッカリする。

510ではこれぐらい当たり前のことなのか?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:16:27 jevlXvpQ0
510に限らず中級機では良くある。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:19:23 mzm02J4s0
>>135
ということは、E-XX機でもあり得るってこと?
これが解消されるならと期待してるんだがなぁ・・・。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:22:28 0IjX0MhB0
>>134
なんか偉そうだね。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:28:20 jevlXvpQ0
135はE-3と同一のAF(ツインクロス)だから
精度はずーっといいはずだひょ。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:28:49 jevlXvpQ0
ごめん
>>135
E-XXは・・・  と訂正

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:34:04 BK8tHjF/0
>>134
そりゃあズミはF1.4なんだからピントもシビアだろうよ…。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/02 23:40:06 cHTs5KP+0
安物買ってんだからある程度は我慢だよ
我慢できないんなら上級機買え

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 00:22:14 v+g0ngs30
キャッシュバックマダー?

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 00:23:04 Q9TryZNi0
安物ばっか使ってる時は気づかないんだよ。
ちょっと良いレンズとか使い出すとアラが見えてくる。
不満ならもっと良いカメラに買い換えるのが1番さね。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 10:13:24 GuPbtmiL0
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 10:15:08 ZUy9LQS40
ワロタw

でも良い迷惑だぜ。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 10:15:48 Wb4oV9PW0
それコピペだぜ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 20:49:15 sSYXpC0f0
コピペされるだけのことはある

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 20:51:34 Ta6UM61LP
でも実際にやったことはある

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 20:56:26 XFjpCNbs0
>>143

安物でも良く写るのが、フォーサーズのレンズ。
他社の高価なレンズを使って驚くのが、フォーサーズの安物レンズの性能。
均質な描写という点では、他社の単焦点並なのだ。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 22:37:35 I/urhULq0
E-520を検討しています、教えてください。
メモリーカードについてなのですが、XDピクチャーカードとCFエクストリームではどちらが書き込み速度が速いのでしょうか?
違いはどのようなことなのでしょうか?
ご教授お願いします。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 23:10:25 EIM1jlV6O
CFが速いです。
規格が違います。

まあ、サンのエクストリーム3の4GBでも買っとけば大方十分だよ。
沢山撮るなら8GB、そのうち高級機買うならエクストリーム4かな。


152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 23:12:18 ew9ViTyG0
むしゃくしゃした日はカメラ売り場に行く
そしてシャッター音を確認している客の横で「カシャ、カシャ、カシャ」と呟くと、
フロアにいる店員が一斉に「カシャ、カシャ、カシャ」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 23:43:15 tCkmK2XEO
>>152
出口では救急車がお出迎え…。


154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/03 23:46:03 EbGsiYOA0
むしゃくしゃした日はカメラ屋に行く
そして陳列棚棚の陰に隠れてでかい声で「ポイントカードのお切り替えはお済みですかー?」と叫ぶと、
入口にいる店員が一斉に「ポイントカードのお切り替えはお済みですかー?」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る


155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 11:48:31 pddAjZm00
むしゃくしゃした日はカメラ屋に行く
そして陳列棚棚の陰に隠れてでかい声で「ピピピピピピピピピピ」と叫ぶと、
入口にいる店員が一斉に「チェック入りマース」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る


156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 15:00:03 7hfAnxARO
明日の航空祭に行くのですが、飛んでる戦闘機にはどうやってピント合わせるんですか?
AFがMF、どっちがいいの?E-520にシグマ55〜200です。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 15:10:31 Z2IFJtsB0
親指AFをマスターしる

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 15:51:22 0UH8C+6U0
趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門 第1回
デジタル教育3で再放送中
15:45〜16:10

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 17:41:24 FR13jHZR0
>>156
CAFだな

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 19:52:32 P+GdINtN0
520の背面液晶ですが、暗所で撮影した画像を
パソコンに落としてモニターで見る分には
さほど目立ってザラついた感じがなくても
背面液晶で確認時にはザラつきが
目立つのですが、仕様ですか?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 19:56:48 nCVD/k4Z0
背面液晶に表示されるのは、撮影したJPEG画像のサムネイルですから、
そのサムネイルの作成プログラムの性質によってそうなるのでしょう。
PCのソフトウェアでも、最初に付いているサムネイル画像とそのソフト
が新たに作成した画像とでは、異なることがあります。
撮影時にカメラで作成されたサムネイルはかなりシャープネスが高いように
思います。

162:160
08/10/04 21:13:26 P+GdINtN0
>>161
じゃあ、不具合とかではなく、仕様なんですね。
以前の100DSではあまり感じたことがなかったので・・・。


163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 21:25:23 eYN2jSjV0
>>162
JPEGの圧縮ノイズとかも見える液晶描画とか。
所詮、RAW撮りしてもファイル内に組み込まれたサムネイル(JPEG)表示。

100DSって何。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:10:21 lz2JLlzR0
マジな話・・・
メイド・イン・チャイナって書いてあると萎えない?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:11:52 P5+jZ87M0
いや、まったく

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:13:01 lz2JLlzR0
漏れE-3がチャイナ製だと聞いて若干引き気味。。。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:13:56 EA9LuI4b0
>>164
デカイ上に目立つ位置に印刷してあるからな
すげー気になるからどうにかする

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:16:03 lz2JLlzR0
フードとかにもかいてあるからね。
今のところE-520の調子は良いけど。

量販店のデモ機に不調や故障が多いメーカーだから少し心配してた。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:36:43 eYN2jSjV0
>>166
E-1は日本製だな。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 22:53:25 XnSo9Kb1P
まあ支那はイメージが良くない(イメージだけじゃないが)からなあ。
E-3を日本製で出したら買い直すな、きっと。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 23:09:33 uknarahNO
中国製造は仕方ないのかな。
日本製ならプラス3万くらい許容するけど。

ただ、付属ストラップの刻印は何とかしてほしい。
あんなデカデカと、しかも2箇所もCHINAって書かなくても…


172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/04 23:29:55 XnSo9Kb1P
付属ストラップ付けてないし、そもそもあまり気にしてなかったんだけど
あまり目立つ場所の支那はヤだなあ。
そういえば、E-520のキットレンズのフードも取り付け時にくりっと回すと
支那の文字が出てきて萎えた覚えが・・・

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 00:11:23 upRkZ6PM0
オマエたちは戦後間もないアメリカ人みたいだな

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 00:13:15 3K2sq8Xu0
MAEINCHINA
って書かずに、無記載でいいとおもわね?

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 00:22:49 hEIoq2fQO
500から510に買い増したんですがなんか写真が全体的にくらい…

500のほうが綺麗な写真とれてたかんじがするのですが気のせいでしょうか?

手ぶれ補正あるしいいんだけどな

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 00:25:23 3K2sq8Xu0
明るく補正すりゃいいじゃん
500の方がドギツイ色で、一部ファンがいるね。


177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 00:40:24 xjINK3hu0
>>175
飛び易いんだよ。
アンダー撮影オーバー現像が結果的に良いって結論。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:21:22 r9ScHgE40

510レンズキットが価格コムで41000円ですが、これはお買い得ですか?
一眼レフは初めてで、予算もあまりありません。

マイクロフォーサーズがこれから主流になっていくのなら、
無理してもそちらの方がいいですか?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:26:23 hEIoq2fQO
>176
>177
ありがとうございます
とりあえず修正すればOKということですね

設定が悪いのか
明るくするものなのか
510はこんなものなのかわからなかったので

180:178
08/10/05 01:32:31 r9ScHgE40
ソニーのα300は1万円キャッシュバックだと
レンズキットが実質4万8千円でこちらと迷っています。

被写体の背景をぼかした絵を取りたいのですが、どちらが適していますか?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:38:40 G1a0OJN60
>178
機材の何が主流かは写真を撮る上ではあまり問題になりません。
α−でもフォーサーズでもいいでしょう。
一台しか買わなければ比較できないので後悔することも少ないでしょう。
大事なことはどれだけ写真を撮るかだと思います。
買わないで悩むうちに大事なシャッターチャンスは流れ去っていっているのです。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:42:00 YcfFhe/nP
単純に撮像素子のフォーマットの違いで4/3(E-520)よりAPS(α300)の方が、
同じ画角・同じf値ならぼかしやすい。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:43:10 iqYW0vFY0
>>180
どっちというよりも、コンデジ含め取り方次第で背景ぼかして撮れる。
両機種の仕様みて、自分が必要な機能に優先順位(点数)つけて、比較してみたら?


184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:45:21 Go7wTIKB0
α300は現行機種。
E-520は型落ち。
どっちが得か、よ〜く考えてみよう。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 01:55:51 hEIoq2fQO
>>183
コンデジでも背景ボケ写真とれるんですか?

どうしたらとれますか?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 02:09:05 xjINK3hu0
>>179
ひとまずRAW撮りすることをお勧めする。
で、露光補正やらホワイトバランスを自分で理解しながら現像してみる。
そうすりゃ判るよ。白飛びや黒潰れも注意ね。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 02:11:15 xjINK3hu0
>>184
そんな古臭いマウントのデジを薦めるなよ。
αならα7デジで良いよ。あとはα900まで大差無い。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 02:55:57 m5VeVrow0
>>185
デジ一買う前にカメラの仕組みひとまず覚えた方がいいんじゃないのかな?
コンデジもってるなら、光学ズーム最大にして被写体を引き寄せ、背景を遠くにおいて撮ってみれば分かるよ。
(ボケがたりないならISO感度低くする。)




189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 02:58:34 Go7wTIKB0
αは楽しい。
一方、Eは井戸底ファインダーでストレス溜まりまくり。
趣味で使う物にストレス感じるなんてナンセンスw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 07:11:49 8ATRaNbq0
510でも520でも、キットレンズの出来が素晴らしいからなぁ…
CやNやS社でも、キットレンズの出来はオリンパスにはかなわないと思うぞ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 08:23:33 YcfFhe/nP
>>185
183じゃないが、バックをボカしたいのだったら、
この条件↓を組み合わせれば良いよ。

・絞りを開く
・レンズを望遠側にする
・被写体に出来るだけ近づく
・被写体と背景の距離をとる

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 08:33:29 6i91z3W10
>>189
え?αは300/350って井戸底ファインダーじゃないの?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 09:49:41 LiRVWgq40
>>180
>>189だってさw
オリンパススレにわざわざ勧誘にくる熱心なαファンが偶然いらっしゃるようです。
まるであなたとセットだとファインダーやボケのネガティブキャンペーンに見えますけどね。

オリンパススレで聞いたらオリンパス勧めるよ。常識的に考えてw
売れる→開発費増える→いい新製品できる→ウマー だからね


194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 10:05:36 Go7wTIKB0
>>192
イー3桁よりはましじゃろう。
>>193
フォーサーズは根本的に欠点があるから売れようが何しようが無理。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 10:17:15 N0RyZJUl0
>>194
残念ながらオリンパス機にはソニータイマー付いてないんですよ。
ごめんね。


196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 10:27:35 N0RyZJUl0
>>189
>>194
まてよ、何かおかしいな・・・?
お前本当はαユーザーじゃないだろ。
ホントはどこ厨だよ? Cか?www

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 10:52:33 IZAlFXA10
自分も先月α300とE-520とで迷った。
正直、動体に強いLVAFのスピードとか、可動液晶とか、スペックで
いったらα300の方が上だと思うし、私が店員だったらα300を勧めると思う。

でもなぜ、私がE-520を選んだかと言うと、
1)デザインと質感(決め手)
2)手振れ補正内臓で最小最軽量(レンズも軽くて小さい)
3)一番使いたかったマクロレンズが軽くて安い(3535)

肩からぶら下げてお散歩やらサイクリングでパシャパシャするのには最適だと思ったから。
それに4/3は被写界深度が深いって言うけど、私にとってはメリットだった。
魚の横姿の写真とかマクロで良く撮るんだけど、被写界深度が浅すぎると厚みのある魚は
上手く撮れないし、実は被写界深度が浅いマクロ写真ってイマイチ何の写真か分かリ難くて
個人的に好きじゃない。(偶にはいいと思うけど、続くと飽きる)
花の写真にしても微かに背景や程よく全体像が分かるバランスの良い写真の方が好きだし。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 10:55:43 6i91z3W10
>>197
ところがαのAFは制御ソフトが糞で動体には全く無力なんでつよ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 12:19:07 v3T9buSI0
フォーサーズはマクロには有利だよな

あまり気にされないけど、被写界深度が深くなる以外に
マクロ時の倍率も換算2倍になるというのがあるし

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/10/05 13:38:13 2t9v9wTL0
F2以下の超ボケ味マクロ写真撮ったらおかんに「ピンボケ」って言われたことも。
一般人には超ボケ味接写は伝わりにくいかも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/241 KB
担当:undef