【生徒はバカ】谷 乃梨絵スレッド  at DANCE
[2ch|▼Menu]
102:踊る名無しさん
10/02/17 13:57:03
バンッ!

突然後ろで響いた音にびっくりして振り返ると、5歳くらいの男の子が外からガラス窓を叩いている。

バン!バンッ!

「うるさいっ!」

母が恐い顔をする。

バンバンバン!

「あっち行け、このガキ!」

母はシッシッと手で追い払う仕草をする。だが、向こうは手を振っていると思ったのかさらに窓を叩きだす。

「なによコイツ、怒ってるのがわかってないのかしら。あったま悪そうな顔してこのバカガキが…」


103:踊る名無しさん
10/02/17 13:58:48
教育ができてない親も間違いなくバカだのなんだのと毒づき始めた。さすがに隣の彼女も呆れている。
フロアの女性が呼びに来る。「3名でお待ちの山田さま〜!」
と、ボクらの前に座っていた夫婦がガタッと立ち上がった。そしてその子どもを手招きしてカウンターへ向かっていった。

「…谷さん、さっきのお母さんの言葉、今の人たちに絶対聞こえてたよね?」

再びフロアの女性が呼ぶ。「4名でお待ちの谷さま〜!」
ああ、20分くらい待ったよ。ようやく食べられる。席に案内されると、ギクッ!なんと、さっきの家族の隣じゃないか。
おいおい、気まずいよぉ!それにオレも一緒にシッシッてやってたんだよぉ!

「ケン、お前たちはあの子どもに近い方に行きなさい。私は反対側に座るから!」

そして母は、なにごともなかったかのような表情でボタンエビの皿を取った。


104:踊る名無しさん
10/02/19 07:57:14
2月17日(水)「ファミ狂」
URLリンク(www.ibjcafe.com)

以前、久々にファミコンをやったときのことを書いた。相当の間プレイしていなかったのになぜかノーミスで全面クリア。

しかし、よくよく思い出せばあれはまったく不思議なことではなかったのだ。

ボクは一人っ子である。小学校の頃はほとんど友達がいなかったため、家に帰ると毎日一人でマンガを読むか
ファミコンをするかのどちらかをして過ごしていた。ボクは1980年生まれなので、これは80年代後半から90年代前半ごろの話だ。
ソフトはゆうに50本以上。この間書いた『スーパーマリオブラザーズ』や『熱血高校ドッジボール部』は何百回クリアしたことか。
一日に5時間はピコピコやっていたと思う。
こんなボクに対し、両親もさすがにヤバいと思ったのだろう。ある日、家に帰るとファミコンが見あたらない。

「お前がやりすぎるから隠したよ!」と母。

そんなあ…。と、これはあくまでもポーズ。すぐに見つかるに決まっている。ホラ、早く仕事に出かけちまえ!
ボクは夜の時間の仕事にはついていかないことになっているのだ。母が車に乗るのを外まで見送ると、取って返って捜索を開始する。
戸棚、引き出し、タンス、洗面所、収納できそうなところをくまなく捜す。
あったあ!10分しないうちに発見。本棚の上にポンと置いてあった。ちょろいちょろい、もっとアタマ使えよな。
オレだったらもっとわかりにくい場所にしたうえで、さらにアダプターと本体とを分けて隠すけどな。
ファミコンへの執着をナメちゃいけないよ。
こうして思う存分プレイする。そして3時間後、近づいてくる車のエンジン音を確認し、ババッと元あった場所へと戻す。

105:踊る名無しさん
10/02/19 07:58:26
「おかえり〜!」

なにくわぬ顔をして出迎える。そしてここからが大事なのだが、母に改めてファミコンを出してもらうときは、
その場に自分がいないようにする。そうでないと次回以降は別の場所に隠されてしまうのだ。
発見する難易度がレベルアップするだけならまだいい。だが、隠す場所のネタが切れ、
車に入れられてしまってはお手上げだ。これだけは困る。

ファミコンをやったあとは母に再び渡し、隠してもらう。なんだか不思議なやりとりをしている気分だ。
後で確認すると、先ほどと同じく本棚の上に置かれていた。しかし今度はコードがダランと垂れ下がっている。

これじゃモロバレじゃないか!イスに乗り、コードを上へ追いやる。ふ〜、これならオレも堂々と
ファミコンの隠し場所がわからないフリができるよ。
いや、コードを直したことによって逆にボクがファミコンのありかを知っていることになる。
う〜ん、どうしたものか…。結局、折衷案として、ほんの少しだけコードが覗くようにしておいた。
こうやってファミコンひとつするにもなにかと大変だったのだ。

先日の全面クリアの技術も、この苦労のたまものなのである。


106:踊る名無しさん
10/02/21 19:54:02
age

107:踊る名無しさん
10/02/23 18:43:00
ケンタニ

108:踊る名無しさん
10/02/25 08:04:49
age

109:踊る名無しさん
10/02/25 08:19:43
バンッ!


110:踊る名無しさん
10/03/03 18:50:53
うんこ

111:踊る名無しさん
10/03/04 12:37:29
た狩り自慰さん

112:踊る名無しさん
10/03/12 19:52:58
ageage

113:踊る名無しさん
10/03/13 15:47:37
糞スレ宣伝するな

114:踊る名無しさん
10/03/13 17:07:31
おまつり板からきま☆

115:踊る名無しさん
10/03/15 12:05:29
.

116:踊る名無しさん
10/03/17 08:59:16
うんこ

117:踊る名無しさん
10/03/28 12:06:15
age

118:踊る名無しさん
10/04/01 08:34:35
3月28日(日)「犬が来た」
URLリンク(www.ibjcafe.com)

実家の母から電話がかかってきた。

「ケン!ドナちゃんがすごくカワイイの〜!マイケルそっくりで!」

なんだなんだ?母の話し出しはいつも要領を得ない。聞けば、犬を新たに一匹買ったらしい。
ヨークシャーテリアのメス、名前はドナちゃん。飼う前からそう名付けると決めていたという。
これには理由がある。母は『ビバリーヒルズ高校白書』に出てくる女の子、ドナちゃんが大好きなのだ。

最初に飼った、今年17歳になる同じヨーキーの“ベティ”が12年前に子どもを産んだとき、
ボクはオスだったらマイケル、母はメスだったらドナちゃんにしようという取り決めをした。
犬は通常、一度に何頭も子どもを産む。オスとメス両方いたらメスを一頭引き取って
残りは誰かに譲る予定だったので完全にドナちゃん有利。
しかし産まれてみると3頭のうちのメス2頭が死産だったため、残ったオスがマイケルとして谷家に迎え入れられることになった。
そのマイケルも親不孝なことに、奇しくも名前の元であるマイケル・ジャクソンと同じ去年、死んでしまった。

両親、特に母は図太い性格なので心配はないけれど万が一、いわゆるペットロス症候群にかかってしまったらことだ。
そこで「また犬飼えば?」とボクは冗談半分で勧めていたのだが、それから半年、本当にドナちゃん登場となってしまったのだ。
ホントに買っちゃうとはなあ…。

しかし、犬、特に小型犬の寿命は長い傾向にあるが、15年近く生きる。両親の年齢に15を足すと、父が80、母が76である。
これより先になると…飼うには少し大変かな。
そう考えると、なるほど、このタイミングしかなかったのだ。母によると、免疫がまだできていないため、
人間にすると95歳くらいのベティは隔離され、ドナちゃんは蝶よ花よの扱いを受けているようだ。

そういえば『ビバリーヒルズ高校白書』のドナちゃん(トリ・スペリング)は確かそのドラマのプロデューサーの娘で、
他の子はセックス三昧なのにこの子だけは純潔を守り通す役柄の特別待遇だったなあ。まあ、別にいいけど。


119:踊る名無しさん
10/04/16 08:36:03
うんこ親子

120:踊る名無しさん
10/06/08 22:22:31
age

121:踊る名無しさん
10/06/23 07:47:06
なにこれ

122:踊る名無しさん
10/07/04 13:28:14
谷オバサマ、息子の結婚に反対してるそうですw
相手がブタなのが気に食わないらしい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4649日前に更新/29 KB
担当:undef