茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目 at CURRY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:カレーなる名無しさん
10/01/08 01:45:38
>>492
味富はランチタイムに何度か行っただけだがいつもお客さん居なかったからなぁ。
ランチにはちょっと値段が高かったね。
場所もいまいちなんだよな。
あそこは確か讃岐うどん屋が速攻で潰れた場所だよな。
あと店の規模でかすぎ。
125か294バイパス沿いにもう少し小さめの店を出した方が良かったとおもう。

501:カレーなる名無しさん
10/01/08 21:23:45
明日の夜なんですが、294のバイキングやってますかね?

502:カレーなる名無しさん
10/01/08 22:42:20
>>501
多分やってるよ、多分。

503:カレーなる名無しさん
10/01/08 23:35:49
>>501
今夜294のバイキングに行って来ました。(ディナーバイキング実施日は金・土曜日)
もう通常営業に戻っているようなので、明日の夜も多分やってるwと思われます。

294の看板(台風で飛ばされた分)は、新年になっても相変わらず白紙状態のまま。
まだバイキング代のお布施が足りないのか!

>>500
看板といえば、味富@下妻の建物&看板は本当に大きくて立派だよね。
こちらの想定外に大き過ぎて、初訪問時はかえって見落としてしまったくらいw


504:カレーなる名無しさん
10/01/09 07:29:02
>>502、503
ありがとうございます!平日じゃないからやっと行けます!
楽しみ〜


505:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:04:33
連休で今日は忙しくなると思ったけど普段と変わらなかった
外食産業厳しいけどインド料理はもっと厳しい
同じ店に何回も行く人ってそういないだろうしチラシとか
宣伝すればお客さん来てくれるけどそんな宣伝費ないし
家賃ですらここ何ヶ月払えてない不動産からなんとかやってといわれて
やってます ここのスレの人もいつも同じ様な地域の話題ばかりだし
なるべく1回でも多くお店に来てくれればなんとかやっていけると
思います お店が無くなれば食べたくても食べれない時代がくるかもしれない
日本がだめなら他の国で店出せばいいだけだし 
オーナーに代わり私日本人が書き込みしました

506:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:14:32
今の時代和食レストラン増えたからなぁ 日本人だから
家では和食いいけどせめて外に行った時は洋食食べて欲しい
外国人オーナーの専門店

507:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:42:36
>>506
このスレにあまり出てこない地域の店なの?
書ける範囲で構わないからもう少し情報を書いてくれれば、見当をつけて行ってみるよ。

オーナーさんに頑張ってくれるように伝えてくだされ。

508:507
10/01/10 23:45:47
あれ、アンカー間違えた。>>505>>506は別の人かな。

>>505
繰り返しになるけど、地域等のヒントを出せる範囲でドゾ。
行ける範囲の店なら行ってみるし、自分が行けなくても、お近くの方が行ってくれるかも。

509:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:47:33
鷹揚なマニア層以外にもリピーターを増やそうと思ったら
外国人スタッフの教育はしっかりやって欲しい

正直インド料理店の接客は
日本の外食産業としては最底辺レベルの店が多い

510:カレーなる名無しさん
10/01/11 00:47:52
>>505
そうゆうときはですね。
客の振りして写真付きで飲食レポートを上げると効果的です。
何がお勧めか書いてもらえれば私なんかは即効で釣られて食べに行きます。
で、日本人を呼びたいなら店舗はインド風を前面に押し出すのではなく
ファミレスみたいに気軽に入れる雰囲気を作らないと一般の人は入りにくいです。
つーかインド音楽PVは止めたほうが良いとい思う。
食事時にあの音楽は日本人には合わない。

511:カレーなる名無しさん
10/01/11 01:25:32
>>510
俺は逆に、インド音楽PVが無いと物足りないなあ。

512:カレーなる名無しさん
10/01/11 02:13:21
>>505
>ここのスレの人もいつも同じ様な地域の話題ばかりだし

県南と水戸周辺の話題が多いと思うが別に贔屓や差別ではなく
人口の多い地域なのでコアなカレーマニアも多いってだけで
その人たちが普段時間的に行きやすい店にいったレポをあげてるだけ。
ここに書き込みする人なんてほんの数人だし不景気な今
わざわざカレーのためだけに遠征するのは辛い人も多い。

>お店が無くなれば食べたくても食べれない時代がくるかもしれない

つい最近もいい店が事実上撤退したというレポがあったばかりですが
景気悪化による在日カレー食人の減少も馬鹿にならない影響を及ぼしているとはいえ
普通に商圏以内に店を維持できる需要がなかったと思っています。
そのような地域で無理に営業しろとも言えないので食べられなくてもしょうがないですね。
これは皮肉でもなんでもなく現実問題としてしかたがないということです。

513:カレーなる名無しさん
10/01/11 02:24:23
>>507
この流れでそれは無理だろうw



514:カレーなる名無しさん
10/01/11 12:26:05
>>505
今日は休みだから食いに行くぞ
地域くらいばらしてみなよ

515:カレーなる(505)
10/01/11 12:54:59
色々とご意見ありがとうございます 古河ですね 
「いつの間にか激戦区になってる模様」なんていわれたら
何店舗か閉店しました 駅近ではないですけど駐車場スペース
結講あるので関係ないと思いますがオーナーが茨城の人では
ないので土地勘なく出店した感じで家賃も場所の割に高めと
思います オープン当初は結講お客さん来たのですが
まあ当たり前ですが そこからが問題ですね 最初は興味本位で
来る人いるだろうし 味も値段も悪くないと思うのですが
なかなか2回3回と同じ来るお客さんいないのでいかに新規の人が
来てくれるか インドの人って単純だから日本人みたいに色々
考えなくて BGMはインド音楽以外考えられないんですよね
もういい加減インド料理は型にはまってて新鮮さがないから
飽きられるんですけど 日本人の外食産業は色々と企画出せて
チェーン店は羨ましいです 

516:カレーなる名無しさん
10/01/11 14:08:26
>>515
水戸からだと古河って場所の敷居が何より高いんですよね、申し訳無い。
県南県西の方は気になるのに行った事の無い店が山の様にあります。機会を見付けては
寄るんですが、とても追い付きません。その多さが羨ましくもあり、逆にこんなに沢山あって、
本当にやっていけるのだろうか、と心配にもなります。
ただ見た目にはタイ料理店の方が更に多く感じますし、それでやっていけてるのであれば
インド料理店にだってチャンスはあるんじゃないかとも思ってるのでした。

因みに自分はインド音楽PV好きです。でもそれが敷居高くしてる面もあるとは思います。
逆にらしさの演出にもなってるので、止めた方がいいのかどうかは解んないです。


昨日は所用で東京は東長崎のブッダで昼食採って来ました。
「どこから来たの?」
「水戸、茨城県の水戸」
と言ってもわかんないだろうなぁ、と思ったのに、
「水戸ね、うんうん、つくばは何度か行ったよ」「友達が店出してるしね」「つくば・・・守谷」
「守谷だとアイキッチン行ったことありますよ」
「そうそうアイキッチン、あそこ友達がやってる」「あとつくば大学の裏の、結構大きい店」

恐るべしインド料理店ネットワーク。

517:カレーなる名無しさん
10/01/11 16:09:20
フードコート以外だと、佐貫のカリカあたりが
ファミレス/ファストフード的雰囲気だよね

あれで通りに面してさえいれば…

518:カレーなる名無しさん
10/01/11 18:33:29
ココいつも参考にさせていただいているカレー初心者です。

レポついでに、お店の住所(できれば道案内)、定休日を書いていただけると、
行ってみようという気分が盛り上がります。
目の前の箱で調べろと言われればそれまでなんですが、
その一手間有り無しでやる気が違ってくるように思います。
あつかましく面倒なお願いで大変恐縮ですが、
カレー屋さん繁栄を願う一意見として書かせていただきました。

これだけでは何なので稚拙ですがレポします。
水戸のスパイスマハールの肉、スパイシーで美味しいです。
タンドリーチキンは油がよく落としてあるさっぱりホクホク系で、
ヨーグルト?の酸味がよく効いているような気がします。
チャイも比較的スパイシーでおいしいです。
カレーは今のところ特徴を感じないのですが、お薦めはありますか?

スパイスマハール
水戸市南町1-3-40
水戸警察署の向かいで水戸駅北口から徒歩10分程度
営業時間
[月〜土]
11:00〜15:00,17:00〜22:30
[日]
11:00〜15:00
定休日なし

519:カレーなる(505)
10/01/11 19:22:43
またまたご意見ありがとうございます 店の危機的状況に
変わりはないので1度来てもらってレポしてもらい
どうしたらお客さん来てもらえるのか参考にしたいので
来店お待ちしています
ラニマハル
古河市三和20 第3ウチダビル
夢庵向かい ジョイフル近く 駐車場25台
11:00〜15:00 17:00〜23:00(LO23:00)
定休日なし

520:516
10/01/11 23:07:26
>>519
ラニマハルは古河行った時にたまたま辿り着いて寄りました。その時は>>192で。
通りに面してて駐車場広い、雰囲気も明るいで入り易い店だったと記憶してます。
美味しいとは思ったのですが、料理が冷めてたのがとにかく残念でした。常にそうかどうか
は、通える訳じゃないので解らないのですけど。
そして土日は高いランチしか無い、というのは都会の店の考え方だな、と思ったのも覚えてます。
安いランチは利幅が小さくて大変なのは解るんですけど、リピーター増やすには値段も重要では
ないかと(その後リニューアルしたとも聞きましたし、今は違ってたら御容赦下さい)。
商圏人口が違うと言われればそれまでですが、水戸ではラムは休日バイキングを実施、スパイシー
タンドール、スパイスマハール、I-N kichen、ガンジー、ロイヤルカレーは少なくとも土日も平日も
同じです。

>>518
スパイスマハールは私も大好きな店です。大好きな割にあんま行けてませんけど。
個人的にはサグマトンが非常に気に入ってます。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)



521:カレーなる名無しさん
10/01/11 23:36:24
>>520
このスレでリニューアル情報があったのはラニマハル@古河ではなくデリーマハル@古河かと。(>>308
ややこしいなー古河のカレー屋さん事情。

>>515
古河で何店舗か閉鎖したのって、どこの店?


522:カレーなる名無しさん
10/01/11 23:45:16
>>521
うお、そうでした。これは失礼しました。

523:カレーなる名無しさん
10/01/12 07:08:43
>>519
よし、徒歩5分の距離に住んでる俺が、今日の夜行ってやるw

料理が冷めてるのと、ビールがぬるいのは改善されてるんだろうな?

524:カレーなる名無しさん
10/01/12 23:06:25
>>519
ラニマハル@古河だったのか。自分は残念ながら未訪問です。
つくば在住だと古河まではなかなか行けないけれど、機会を見て行ってみよう。

wikiを見てみたら、県境にある古河市は茨城県内ではわりと特殊な位置付けなんだね。
Wikipedia項目リンク
埼玉・栃木県との交流が活発なら、商圏も複雑なのかな。
ラニマハルのお客さんも埼玉・栃木県から流れてきたりするのだろうか。

一方、茨城ローカルな話題で。
>>471でご紹介した土浦の朝市ニコマルシェ、次回1月17日(日)分のチラシができた模様。
今回もカレー屋さんの出店があるようで、店名は載っていないけれど
前回と同じならスパイシーキッチン@土浦かと思われます。
URLリンク(nicocoffee.exblog.jp)

>>518
さらなるレポ、楽しみにしています。
新店やネット上に情報が少ない店は意識して基本情報をゲトし書くよう心掛けるとしよう。
でも既出店は省略してしまいそう…それはご容赦。

525:カレーなる名無しさん
10/01/12 23:07:09
インド料理店アマル@土浦。

さすがにふらっと古河には行けないので、地元のインド料理店の保守に努めようと
久しぶりに某店@つくばに食べに行ってみたところ、淡白過ぎて自分の好みに合わず。

物足りない気持ちのまま帰宅するのも哀しいので、昨年末にオープンしたアマルまで行ってみた。
アマル龍ヶ崎店のカレーは何度か食べたことがあり値段が安いわりに美味しいと感じていたので、
アマル土浦店もその系列店ならまず間違いはなかろうと。

結論から言うとやはり間違いはなかった。おかげで物足りない気持ちが充たされた。
サグパニールとベジタブルナブラタンをテイクアウトしたところ、これがどちらも美味しい。
この二つのカレーは龍ヶ崎店でも食べたけれど、系列店でもシェフが違うとやはり別物。
特にベジタブルナブラタン。龍ヶ崎店では具が野菜限定だったのに(現在はどうか不明)
土浦店では野菜だけでなく果物やナッツも入り味に重層性が出て楽しい。これで800円とは偉い。

また後日訪問し今度は店内でゆっくり食事しようかな。店内の雰囲気も良かったから。
給仕のインド系(?)のお姐さんは日本語OK、キッチン内も見えて安心感がある。
店内は清潔でシンプルで意外とスタイリッシュ。女性客・家族連れにおすすめできる。
インド料理店らしくヒンドゥーの装飾が幾つかアクセントに。ガネーシャ像が気に入った。
お姐さんの許可を貰い撮影して携帯の待ち受けに。厄除け&幸運のお守りになってほしい。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

アマルの値段設定はもともと安めなのに、土浦店は3月末までオープンサービスで、
ランチ100円 off・ディナー15% offなのも嬉しい。
龍ヶ崎店でもクーポン持参でランチ50円引き・ディナー200円引きになる模様。
URLリンク(www.amar.jp)

↑のHPで情報は得られるけれど、新店なので一応基本情報をメモ。
アマル土浦店
土浦市摩利山新田269-5 1F(道案内は>>423>>431参照)
ランチタイム11:00-17:00  ディナータイム17:00-23:00(L.O.22:30)月曜定休

526:カレーなる名無しさん
10/01/12 23:07:55
モバラク@つくば。

ルミ@小美玉への訪問(>>494)後、うちの近くでもルミと同じように
バングラデシュカレーを食べられる店はないかと考え、モバラクを思い出した。
柏市にあるモバラクの本店は、バングラデシュ人経営の店だと聞いたことがある。
それならばモバラクつくば店のシェフもバングラデシュ人かもしれない。
以前に数回訪問した時はあまり意識しておらず憶えてもいなかったけれど、
再訪してみると推測通りメニューにビーフカレーがあった。
そしてシェフに質問するとシェフはバングラデシュ人とのこと。よしよし。

ただルミと大きく違うのは、ルミのお客さんは在日外国人が多そうなのに対し、
モバラクはほぼ日本人向けの店だということ。
>>497の記事にあるような、バングラデシュ人シェフでもインド料理店を名乗る店。
メニューも、ビーフカレーはあるものの他はインド料理店と同じような構成。
店の経営上その方が有利なのかもしれないけれど、
つくばにはインド料理店のライバルが多いのだから、
バングラデシュ料理を看板にした方がかえって目立つのになあ…素人考えか。

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
主食は「ポレタ」なるものを注文。柔らかいチャパティという解説付き。
初めて見る名称で興味津々だったのに、出てきたものはいわゆる「パラータ」。
「パパド」と同じで(>>331さんも指摘されてますな)カタカナ表記が難しいのかw

カレーは念願のバングラデシュ人が作るビーフカレーを注文。
ちょっと塩気が濃い。この塩加減では、牛肉でなく羊肉で食べたらもっと美味しそうだ。
考えてみれば、宗教上の禁忌がなくても牛肉を日常的に食べるような文化ではないのかも。
牛肉のカレーなら、西欧風か日本風のカレーの方が研究が進んでいて美味しいのかも。
次回訪問したら、バングラデシュでよく食べられるという魚のカレーを頼もう。

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
上:モバラクの一員。中:アップ。下:皿の中身はマンゴー。

527:518
10/01/12 23:48:55
>>519
ラニマハル情報ありがとうございます。
定休日なしは心強いです。古河方面に行くときはぜひ
立ち寄ってみたいと思います。

>>520
スパイスマハール、サグマトンの画像ありがとうございます。
まだセットメニューしか食べたことがなく、サグチキンしか経験がありませんので、
次回はサグマトンにしてみます。あのお店のご主人は気さくな方ですね。

>>524
駄文にレスありがとうございます。
ここの皆様のように、豊富な知識をバックグラウンドにした客観的で
表現力豊かなレポートができるといいのですが、素人視点の感想ということでご容赦を。
お店の基本情報は毎回>2以降に詳しく載せていただいてますし、
自分の希望はかなりわがままでした。申し訳ありません。

今日はじめてドラゴンカレー@水戸に行ってきました。
ドラゴンカレーのセット(カレー、ナン、サラダ、玉葱の甘辛な箸休め?)、ディナー\1500。
カレーは高粘度、スパイスたっぷり感あり。ホロホロやわらかチキン、
じゃがいも、大根、人参の具。他店の0.5m級のナンに慣れていたせいか、
楕円の中皿に収まる25cmのナンの第一印象は「小さい・・・」
しかしこれは誤解で、結構分厚く1枚でお腹いっぱいに。若干パンのような食感で、
パン屋で売っているナンに似た雰囲気で好みが別れるところかもしれません。
スパイシーなカレーを求めていたので、満足しました。
ディナーの価格設定は少し高めでしょうか?カレー2種にチキンティッカ等を含むセットは
\2000オーバーです。次回は週末ランチにしてみようと思います。錬金術師も気になる。

ドラゴンカレー@水戸
水戸市泉町2丁目3−5 京成デパートから水戸駅反対方向に斜め前です。
営業時間と定休日はチェック忘れましたすみません。
ディナーは17:00〜でした。水曜夜は飲み放題プラン有(期間限定)

528:カレーなる名無しさん
10/01/13 00:26:30
>>526
そういえば東京は浜松町のヌスマでもメニューにビーフカレーがありました。あそこも店頭に
バングラディシュの国旗がありました。でもボイシャキメラではビーフ見掛けなかった様な。
県内だとルミにモバラクですか、どちらも未訪問で気になるお店です。

>>527
スパイスマハールは御主人も奥さんも良い味出してますよね。先日は欧米人が来店してて、
御主人が日本語で注文取ってるという不思議な場面に出くわしました。
サグマトンもセットメニューにありますので是非。というか単品メニューには何故か
載ってなかった記憶が。

529:カレーなる名無しさん
10/01/13 01:12:50
古河は人口の割りにカレー屋多いから過当競争なんだよな。
さらにラニマハルのあたりは飲食店多いからよっぽど価格でがんばらないと
高いカレー屋には来てくれない。
ディナーでカレーセットを食うより向かいのジョイフルでハンバーグセットと
スープバー&ドリンクバーーの方が安いだろ。

個人的には高いセット物とは別にカレーライス\500とかが欲しいね。
ランチでやってるところはたまにあるけどディナーで安いカレーライス出すところって無いよな。
一食千円とか気軽に出せる時代はもう終わったんだよ。
その辺考えて価格設定しないと本場の味だけじゃ客は呼べない。

530:カレーなる名無しさん
10/01/13 08:09:18
古河ではスパイシーバイトが一日中380円のカレーとナンORライスのセットが
ありますよ。場所がちょっと入っているので、知名度が低いのかなあ?
味はおいしいですよ。

531:カレーなる名無しさん
10/01/14 11:58:56
>>497の記事にある、バングラデシュ人のユーシェフさんが働いていたカレー店はどこだろう。
今は亡きバードンだったりして・・・。

532:カレーなる名無しさん
10/01/14 20:53:56
古河市のヒマラヤが営業再開したみたいなので行って見たら別の店になっていた件。
名前は123カレーインドレストラン

ランチメニュー
色々突っ込みどころがあるのは各自で探してください
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

Bセットを頼んでみました。\700
カレー2種、チキンカレーと野菜カレー
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

サラダ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

左がチキンカレー、右が野菜カレー
野菜はにんじんとインゲンと後なんだっけ、気にして無かったのでわかりません。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

Extra curry \200で追加のカレーがもらえます。
雨の日はすべてのメニュー −¥50
辛さは5レベルから選べますといいつつ1-4しかないのが謎
写真取り忘れたけどライスも追加で頼みました。\100
かなり柔らかいライスでした、ちょっと水っぽかったな。

メニューは暫定メニューでいずれ変わるそうです。
新メニューの一部を見せてもらいましたがセットものが軒並み千円以上orz
今のメニューに追加になるのか入れ替えになるのか聞きそびれた。
今のランチも残して欲しいな。
特にカレーライス\400は。

14時ごろいったせいか客は私一人でした。
食事中ジーっと見つめられているのがものすごいプレッシャー…

533:カレーなる名無しさん
10/01/15 21:08:10
>>531
>>497の記事にあるユーシュフさんが勤めたカレー店は、バードンの可能性ありだよね。
バードンにいたとしても、年齢からしてメインのシェフではなかったとは思いますが。
バードン跡地のパラダイスがいつまでも開店せず空いているのだから、
ユーシュフさんが再来日したらそこでバングラデシュ料理店を始めれば良いのに…と妄想。

当時のバングラデシュ系の店は、他にもあっただろうか。
バードンでなければ、石下の現在タンドリーがある場所の過去店のどれかかも。
ちなみにタンドリーがある場所(常総市篠山269-1)での店舗変遷は
(これ以前は知らない)→ダイニングインディラ→ダイニングアジア
              →ドリームアジア→タンドリー(今ここ)

>>435さんのレポを読むと、現在のタンドリー@石下は良さげな店ですね。
>>384の石下のおっちゃんの舌、半信半疑だったけれど信じても良さそうw
今度こそ長く続いてくれると良いなあ。

>>532
新店報告乙〜ノシ
123という情緒のない店名に脱力wしたものの、簡単で分りやすいのは良いか。
数字の店名なら294という大先輩もいるし。
あれ、ヒマラヤ@古河の跡地なら国道125号沿いだよね?123号じゃないよね?

メニューの写真を見ると、チキンメティというカレーがあるのが気になる。食べてみたい。
しかし123のランチは全体的に安いね。近くの方が羨ましい。
>>530さんレポのスパイシーバイトの380円セットといい、旧三和地区は物価が安いのだろうか。

534:カレーなる名無しさん
10/01/16 20:14:51
このスレいいね、有意義。
チキン or マトン・ビリヤニで、ジャポニカ米でなく、
インディカ米で食べれる所探してたので、本当に情報が参考になる。
カレーデータベースより、有用だね。

ところでカレーとは離れるけど、クスクスだす店知りません?
できれば、常磐線沿線で松戸〜土浦までの間で。
よろしくお願いします。


535:カレーなる名無しさん
10/01/16 20:50:30
常磐線沿線でクスクスを出す店だったら、イラン料理店アリーズ・ケバブ@土浦で食べたような…
と思ってHPを見たら、メニューに載っていない。記憶違いか、メニューに変更があったのか。
クスクスを食べられる店があれば自分も行ってみたいので、ご存知方の情報を一緒に待ちます。

ところでアリーズ・ケバブ、いつの間にか水戸店ができていた模様。
ケバブ中心のファストフード店みたいだけれど。
URLリンク(www.alis-kebab.com)



536:カレーなる名無しさん
10/01/16 21:11:59
カレーデータベースといえばスパイシーバイトのレポ上がってましたね。
スパイシーバイトは三和庁舎の直ぐ近くですよね?三和の仕事がもうじき終わっちゃうし、その前に寄りたいものです。

>>534
脱線承知で、池袋でなら(脱線に加えて役立たず)。
それでもよければ「オービレッジ」で検索してみて下され。インド料理店に負けず劣らず面白い事だけは保証します。

537:カレーなる名無しさん
10/01/16 21:22:49
>>535
どうもありがとう。
クスクスはアラブ料理らしいから、なかなか常磐線沿線では少ないよね。

ケバブの名前で、ケバブサンドを思い出した。

サイクルフェスタ 松戸でマトン使ったケバブサンド旨かった記憶があるが、店の名前失念。

こちらも情報ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

538:カレーなる名無しさん
10/01/17 10:32:32
 アリーズケバブは2003年頃から頻繁に行っていますが、クスクスは見たことありませんね。
(イランの食文化ではクスクスを食べないので…)


クスクスが食べたいのでしたら、洞峰公園の駐車場向かいにある「パリ食堂」がオススメです。
ここなら「子羊のクスクス」を食べることが出来ますよ(ランチタイムもOK)。
チュニジア料理店で出されるものとほぼ同じで、トマトソースをベースに人参などの野菜、ラムが入っています。

539:カレーなる名無しさん
10/01/17 10:44:51
場所がわかりにくいのでサイトも載せておきます。
URLリンク(www.geocities.jp)

ただ座席数が少ない上に結構人気店っぽくて、前回行ったときはほぼ満席状態でした。

540:カレーなる名無しさん
10/01/17 18:53:16
最近このスレみつけて活用させてもらっている者です。
水戸近辺に住んでいながらも、
出来ては潰れ出来ては潰れと次々に閉店していく悪いイメージ+駐車場が狭い
という理由で避けていたI-Nキッチンでしたが、このスレや食べログ見たところ評判が良いみたいでしたので、
昨日のランチに初めて行ってみました。

それで感想ですが…

一体何なんですかあのナンは!w
触った瞬間に「あれ?これナンだよね?」と思わず疑いそうになった位、未知の感触。
なんて言うか、マシュマロのフカフカ感に餅のモッチリ感を加えたような、そんな感じがしました。
ランチはナンおかわり自由とのことでしたので3枚も…w
甘めの生地に、フワッフワのモッチモチの食感がたまらなく合っていて、大満足でした。

生地を厚めにしてるんでしょうか? でもおかわり頼んだら、2回とも他の店と同じ位、もしくはちょっと早い位で出てきましたし、
かつ早いのに生っぽさ皆無でしたので、何れにせよ職人技なんでしょうね。

焼き物系も美味しいとのことでしたので、チキンティッカとフィッシュティッカを。
チキンはナイフ使わずフォークのみでもほぐれてしまう位柔らかくジューシー、
フィッシュの方もスパイス感、焼き加減ともに絶妙でした。
そういえばフィッシュティッカ、2ピースで500円とあったような気がするのですが、いざ運ばれて来たら4ピース…
メニューの見間違いでしょうか?

ただ肝心のカレーが、ちょっと味が薄いようなぼやけているような?
カレーの味は個人的には近くならガンジーの方が好みかも知れません。

そうそう、1枚目のナンを食べている時に、小さく千切ったやつが落ちた気がして直ぐに下を見たのですが見当たらず、
気のせいかと思い食事を続けていました。
しかし、帰ろうと席を立って椅子を直した時、何気なく奥に目をやると、落としたと思しきナンを発見!
拾って紙の上に置いてきたのですが、いやビックリしました。

30分は経っているはずなのに、拾い上げた瞬間、指先にモチモチの感触がw
全く硬くなっておらず、冷めている以外は出てきた時とほぼ同じ。

思わず食べてしまおうかと思いましたw
さすがに食べませんでしたけど。

本当に恐れ入りました。

541:カレーなる名無しさん
10/01/17 21:03:32
ラニマハル@古河に行って来た件
\1000以内にしようと思ってたらセットものが\1250〜だったので
カレー単品でサグマトンカレー\980を頼みました。
単品カレーはライスorナン付きです。

てっきりお茶だと思って飲んだらカレー風味のスープでした。
卵と野菜入り。スープが付くとは書いて無かったのでサービスかな。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

サフランライスとサグマトンカレー
もうちょっと肉が大きいと嬉しいんだけどな。
辛口を頼んだけどあまり辛くなかったのが残念。
味音痴なので味についてはいつものように美味しかったとだけ書いておきます。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

19時ごろだというのに先客も後客もなし。
店が奥まったところにあり車だと直前になるまで店の存在自体に気づかず
また何の店かわからず一見さんには入りにくい。
カレー屋だとわかるころには通過している。
いちおう道路脇に看板出してるが手前まで来ないと読めない。
よって車だとそのまま通り過ぎるほかは無い。
看板に色々メニューを載せるより大きな文字でカレーと表示したほうがわかりやすいと思う。
ランチメニューのようにディナーメニューも入り口に張って店外から見れるようにしておくと
値段の目安がわかって初心者にも安心だと思う。
初めて入る店ではいつも高い店じゃありませんようにとびくびくしながら入る小心者の
切なる願いです。
あと夜のメニューが全体的にもう\200円くらい安くなって欲しい。
カレー+ライスorナンで\500〜だとなおよし。
あれもこれもつけて高いセットにするよりお試し価格のシンプルなメニューが欲しいね。
スパイシーバイトのあれは画期的だと思う。
日本人としてはカレーライスをがっつり安く食えるほうが需要が大きいと思うし。
三高や二中の通学路なんだから超大盛りカレーとか超辛口カレーとかで
部活帰りの学生を捕まえる手もある。もちろん安くないと駄目だが。
不況は長引くから客単価をもっと下げないとつらいだろうな。
向かい側には\399ランチのジョイフルがあるだけになおさら。
まあこれはラニマハルだけじゃなく外食産業全般に言えることだけどね。
だからこそ牛丼は安売り競争に入ってるしファミレスもどんどん安いメニューを出してきてる。
カレー屋も例外ではない、価格競争で勝てなければ淘汰されるだけ。

542:カレーなる名無しさん
10/01/17 23:50:18
>>540
I-N kitchen
今度は是非チーズナンを試して見て!

ナンの厚みととろけるチーズの量
一人で1枚食べるのはつらいです

御餅にチーズを乗っけたような食感

出来立ての熱々よりも
チーズが垂れないくらいにチョット冷めた位が
おいしいですよ



543:カレーなる名無しさん
10/01/18 00:00:56
>>540
プラウンカレーをお試しあれ


544:カレーなる名無しさん
10/01/18 21:13:33
うわい、I-N好きな人が一杯だ。嬉しい。

>>540
確かにあそこはモス閉店以降回転速いですよね。近辺オサーラ、I-N、ガンジーと立て続けでしたから、大丈夫かなと不安でしたが、
I-Nで定着してくれる事を願って止みません。

そして3ナン御立派です。あの焼き方はまだ他の店で出会った事がありません。アイキッチンでもパリパリしたナンでしたし。
一方でカレーは決してスパイスどっさりじゃないんですよね。全体のバランスで勝負って印象を持ってます。そういう意味では
ガンジーの方が好みって人も少なくないと思います。ガンジーのナンはサクサクでI-Nと対象的ですから、うまく棲み分け出来てる
のかもしれませんね。先日訪問した際、ウェイターさんが他のお客さんと話してたのが聞こえてきたのですが、どうもガンジーの
ナンは卵を使ってるみたいです。

I-N、ディナーは種類も増えますし、どこかに好みのカレーがあるんじゃないかと探すのも面白いと思いますよ。個人的には
フィッシュカレーがラムと並び立つ美味しさ、マトン系も良い肉使ってるなーと感じてます。

そして>>542さんお勧めのチーズナンの後はキーマナンもどぞ。平たく伸ばした横浜中華街の肉まんか、て位の具の多さです。

>>541
レポ乙です。やっぱ向いにジョイフルあるのは辛そうですよね。
そして夜は店の存在解り難いですか。結構遠くから存在が解って立ち寄れたんですが、アレは昼だったからなのか、それとも
緑とオレンジに瞬時に反応する層がそんなに居る訳無いよ、て事なのか・・・

この間岩間街道走ってたら、奥まった建物に緑とオレンジが。気になって後日ゆっくり走ってみたら、カレー屋さんでした。
なかなか寄る機会無い場所(通過時間が開店前か閉店後の事が多いので)&インドカレー屋さんではなさそうなので未訪問の
ままなんですが。脱線。

> 日本人としてはカレーライスをがっつり安く食えるほうが需要が大きいと思うし。
同意です。キーマカレーとライスの相性は日本人向けと確信してますし、これで安ければインド料理の入口としてアピール出来るのに、
とガンディでも思うのでした。キーマカツカレー、カツ無しもディナーメニューに載ると良いのに。

> だからこそ牛丼は安売り競争に入ってるしファミレスもどんどん安いメニューを出してきてる。

しっかり下げたすき屋は客単価の低下も来店者数増でカバーして増益、半端に下げた松屋は来店者数微増で減益、吉野家は
来店者数激減で減益、だそうで。安けりゃ良いという世界になって欲しくは無いですが、安さを魅力と感じる層が少なくない
のも現実、ですね。
個人的には掛かったコストはきっちり値段に乗せて、しっかり美味しい物食わせて欲しい派ではありますが、毎日そんな食事
続けられませんし、一人でお気に入りの店を支えられる訳でもありませんし。悩ましいです。

545:カレーなる名無しさん
10/01/18 22:08:56
今回つくば〜古河の往復に国道354号を利用。途中のカレー屋さんも一応チェック。

モティマハル@境。
行き・帰りとも、駐車場に車が何台もあるのを確認。人気店になっているんだね。
以前に寄った時は確かに美味しかったし安かったし、当然か。

クシ@境。
いつの間にか閉店していそうな店ランク上位ながらも、しっかり営業中。
なかなか行く機会がないので、帰りに立ち寄ってカレーをテイクアウト。

リニューアルしてからは初訪問。店内は小奇麗になっている。
隣の飲み屋の客の笑い声が聞こえてくる壁の薄さは相変わらず。

先客はおらず、経費節減のためか寒いのに暖房を切っていた。
自分のために急遽ヒーターのスイッチを入れてくれたが、室内はなかなか暖まらない。
シェフは着膨れしていて寒さは平気そうだけれど、自分に気を遣ってくれて、
これ温かいデスヨと、熱々々々のトマトスープをサービスしてくれた。
その気持ちが嬉しく、トマトスープも本当に温かくてほっとする味。
テイクアウトしたサグチキンカレーは、ニンニクてんこ盛りで元気が出る味。

クシの基本情報はネット上にほとんどなさそうなので、メモしておきます。
クシインディアンレストラン 0280-87-8430 猿島郡境町776 
11:00-15:00 17:00-23:00 月曜日定休

546:カレーなる名無しさん
10/01/18 22:11:06
送信する順番間違えてしまったー。>>545は三連投の最後のつもりでした。

>>541
自分も多分同じ日にラニマハル@古河に行って来ました。すれ違っていたりして。

実際に現地に行ってみたことで、541さんの店への意見について一つ一つ肯けます。
このスレで少し前に出されていた「料理が冷めている」という意見は、
自分が食事した時には料理が熱々の状態で出されて改善されていると感じました。
ラニマハルのスタッフはちゃんと人の意見を聞く耳を持っているようだから、
541さんの意見も前向きに検討してもらえるんじゃないかな。
現実との兼ね合いでいろいろ難しいところがあるかもしれないけれど。

今回は県南から古河への遠征につき同行者を募り古河カレーツアーwを組み
古河のカレー屋さんを何店かチェックしてきましたので、その覚え書きを以下に。

食事できたマハラジャとラニマハルの食事レポについては、
のちほど同行写真担当氏が写真レポをupしてくれたら補足します。

547:カレーなる名無しさん
10/01/18 22:11:53
古河カレーツアーwの一番の目的はラニマハル。
二番目は、リニューアルオープンしたということで気になっていたデリーマハル。
(>>337>>412>>421>>430)

なのにデリーマハルはやっていなかった…orz
せっかくつくばから一時間かけてたどり着いたのに、残念。
たまたま休みだったのかな。今日電話してみたら留守電になっているぞ。
店の看板にデリーマハルのサイトが案内されていたので、ご紹介。
まだ工事中みたいですが。URLリンク(www.delhimahal.com)

仕方がないので予定を変えて、古河駅に程近いRAJU(ラジュ)へ。
ラジュとしてオープンする前は、スパイシーバイト古河店だった店舗。
スパイシーバイトの頃に一度訪問したものの、ラジュには未訪問でこちらも楽しみで。

なのにラジュはやっていなかった…orz
古河駅周辺に不慣れで迷いに迷った末にたどり着いたのに、残念。
店頭に「〜3月上旬までインド人スタッフが帰国するためお休みいたします」という貼り紙。
春になったらまた古河に行こうかな。
古河カレーツアーのオプション、渡良瀬遊水地の散策も春の方が楽しそうだし。

さて次の店はどうしよう。同じ古河でもスパイシーバイトや123カレーは三和地区で遠い。
一番近そうな未訪問の店、MAHARAZA(マハラザ?マハラジャ?JではなくZなのが斬新)へ。
マハラジャはやっていた…空腹MAXだったので助かった。食事レポはまた別途。

マハラジャを出ると、数百メートルほど先にモエナモティがあることに気がついた。
こんなに近くにあったのか。モエナモティも未訪問。またいつか機会があれば。

満腹になったので渡良瀬遊水地(寒かった…)を散策してカロリーを消費し、
ディナーは真打ラニマハルへ。食事レポはまた別途。

548:カレーなる名無しさん
10/01/18 23:01:57
グリーンサラダ ラニマハル@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
シクカバブ ラニマハル@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
カダイ・マトン ラニマハル@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
サグ・パニール ラニマハル@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
プレーン・ナン ラニマハル@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
インド・プリン ラニマハル@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
グリーンサラダ マハラジャ@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
プレーン・ナン マハラジャ@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
イエローライス マハラジャ@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
エビカレー マハラジャ@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
マトン・マサラ マハラジャ@古河
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)



549:カレーなる名無しさん
10/01/19 19:28:23
>>541
写真付きでありがとうございます
まずは道路脇の小さな看板特に夜は何が書いてあるかも
車だったらわからないですね 細かいメニューより
インドカレー屋がここにありますと存在がわかる
シンプルな看板で 入り口にはディナーメニュー
貼ります 値段は確かにもう少し安くなれば
いいかなと思います(特に単品カレー)

550:カレーなる名無しさん
10/01/19 20:31:45
マハラジャ@古河。(古河市牛谷1704-2)(写真は>>548参照)
ランチに寄ってみた。マハラジャ古河西牛谷店と看板に書いてあったけれど、
チェーン店なのだろうか? 帰宅して調べても何も出てこなかった。

以前は居酒屋だったらしく、カレー屋さんにしては結構大きい独立店舗。
客席はお座敷で靴を脱いで上がる。靴下の穴に要注意。掘りごたつ形式。

給仕の兄ちゃんは短髪を金茶色に染めスタイリングもオサレな、六本木黒服系インド人。
このタイプのインド人は茨城県内のカレー屋さんでは珍しい。
チャラ男っぽい見た目とは違い、物腰丁寧で仕事ぶりはテキパキ。日本語堪能。
客商売の経験値が高そうで、イレギュラーな注文にも臨機応変に応えてくれる。

ただ一つ自分にとって問題が。店内で流れるインド音楽PVのボリュームが大きすぎる。
ここがクラブとかなら、このボリュームも普通のことなのかもしれないが…
ひょっとして給仕の兄ちゃんはその感覚でいるのだろうか。
自分はインド音楽PVは好きな方だけれど、インド音楽特有の女性歌手の甲高い裏声を
大音量で延々と聞かされるのはさすがに辛い。
このスレでインド音楽PVが苦手だと書いていた方の気持ちが、わかったような気がする。
ただその時同じ店内にいた他の二組の客は、音量が全然気にならないようで
楽しそうに談笑していたので、この音量に対する許容量は個人差の範囲内らしい。
中にはこの大音量が良い、とこの店に来る人もいるかもしれないな。
インド音楽の大音量に耐性がない人は、この店では何らかの自衛策を取ること推奨。

さてカレー。ランチタイムのはずなのにランチメニューがなかった。平日でないから?
エビカレーセットとマトンカレーセットを注文。内容はカレー、ミニサラダ、ナンorライス。
正確な値段は失念、一セット1,100円前後。ここは激安の旧三和地区ではないのか。

味で印象に残ったのは、マトンカレーに甘味があったこと。
ココナッツミルクを使っているエビカレーが甘いのは良いとして、
ココナッツミルクを使っていないマトンカレーが甘いのは珍しい。
素材の甘さではなく、砂糖を混ぜた可能性も。隠し味のつもりかな…隠れていないケド。
辛さ、しょっぱさ、甘さ、で構成されている三角形の不思議なマトンカレーだった。

551:カレーなる名無しさん
10/01/19 20:32:33
ラニマハル@古河。(写真は>>548参照)
ディナータイムのわりと早い時間に訪問。

店内入り口でお香が盛大に焚かれ、異様に強い香りに迎えられた。
お香はウェルカムサービスのつもりだろう。しかしこれでは熱烈歓迎過ぎるよw
暖房中で換気を抑えているためか、店内は香りが充満して眩暈がしそうなくらい。
マハラジャの大音量と同じく、香りの許容量も受け取る側の個人差があると思うけれど、
強い香りは衣服や髪に染み付いてしまい取れないので、店を出てからも悩まされる。

客の中に小さな子供がいて、「煙草臭い〜」とぐずっているのが聞こえた。
誰も煙草など吸っていない。子供の語彙では「お香がきつい=煙草臭い」だと思われ。
その子供連れの客は結局注文する前に帰ってしまった。
帰った原因はわからないけれど、もし子供がお香を嫌がったせいだとしたら、
良かれと思ったことが裏目に出てしまい、なんとも勿体無いことだ。
給仕さんに「お香がきつすぎる」と伝えたら、ちゃんと対応してくれた。良かった。

給仕さんに「この店はどうやって知りましたか?」と聞かれたので
「インターネットで見た」と答えると、嬉しそうに微笑んでくれた。
「良かったら写真撮って、ネットに載せて宣伝してくださいね」とも。
給仕さんの人柄ゆえか、そういう率直さwもかえって好ましく思える。

さてカレー。サグパニールとカダイマトンを注文。どちらも平均点を軽〜くクリア。
ラニマハルのパニール(自家製チーズ)は、熟成されたスモークチーズに似たタイプ。
フレッシュなカッテージチーズに似たタイプのパニールが多い中、わりと少数派かも。
このレベルのパニールをもう2〜3個多く入れてくれたら、嬉しくて絶賛してしまうぞ。
カダイマトンも、野菜をもう少しだけ増やすと、一気に具沢山というイメージになる。
>>541さんも > もうちょっと肉が大きいと嬉しいんだけどな。
と書いているけれど、具が目立つ構成だと人間心理として満足感が高くなりやすい。
値段との兼ね合いで難しいところかなあ。

さてデザート。メニューにはごくフツーのアイスが3種類だけ。
つい「デザートこれだけ?」と呟いたのが給仕さんに聞こえてしまったのか、
メニューに載っていないインドのプリンを出してくれた。
プリンの上に香ばしいナッツがたくさん乗っていてウマー。
これはメニューに載せるべきだ、と給仕さんに提言w

インド料理店が増えた今、カレーで差別化を図るのは難しいかもしれないけれど、
インドのデザートはまだまだ開拓の余地がある。
他の店で食べられないインドの珍しいデザートがあるとなれば、店の目玉になり得る。
スイーツw好きの女性層はフットワークが軽く、ネットワークが広く、
このご時勢でも比較的自由にお金を使える人が多い。
客層として検討してみたらどうかな。


552:カレーなる名無しさん
10/01/21 15:49:23
>>551
わざわざつくばからラニマハル来店ありがとうございます
お香は本人達は馴れているから気にならなかったみたいですけど
小さい子供にとっては嫌がりますね しかも入り口近くで
お香入り口止めた様です インドプリンはサービスのつもりで
作った様ですがお客さんに美味しいと言われるならメニュー
入れます これからも試験的にサービスで出して反応の
いい品物あれば積極的にメニューにいれます


553:カレーなる名無しさん
10/01/21 16:08:02
いいなー
インドプリン食べてみたい

近所ではデザートはアイスクリームか
グラブジャムンくらいしか見たことない

554:カレーなる名無しさん
10/01/21 16:19:43
>>547
ラジュはラニマハルのオーナーインド人アリが友達で去年閉店して
国に帰りました 内装は羨ましかった 駅近くだけど場所が悪い
マハラジャは閉店したと聞きましたけど再開したの知らなかった
123はラニマハルのコック移籍した(去年一時4人も居て)
石下のファミリーレストランは去年9月位100万ちょい位で
オーナーからアリに店舗売買の話あったが断った
(店買う余裕などないのだが)その後バングラディッシュ人が買った
住居はすぐ隣 家賃込みで オーナーは車の仕事で引っ越した
店舗売買の話はよくある 家賃の値段次第

555:カレーなる名無しさん
10/01/21 22:43:39
アシヤナのHP見てて気が付いたんですが、リサイクルのコーナーがあるんですね。
今は何も出てないし、過去も出てないみたいですが、わざわざコーナー設置してあるって事は何か出す事を考えてるんでしょうか。
URLリンク(www.ashianacurry.eev.jp)

食器とか古いメニューとか面白そう。流石にタンドールは無いでしょうけど。

556:カレーなる名無しさん
10/01/22 00:13:36
>>544
> そして夜は店の存在解り難いですか。結構遠くから存在が解って立ち寄れたんですが、アレは昼だったからなのか、それとも
> 緑とオレンジに瞬時に反応する層がそんなに居る訳無いよ、て事なのか・・・

カーブになっててかなり近づかないと見えなくないですか?
はじめからカレー屋目当てならインド国旗色で判るんですけど通りすがりだと
直前まで来ないと何の店かわからないんですよ。
あそこは飲み屋街だから飲み屋と誤認される可能性もあるしね。

>>549
値段は全部じゃなくても2,3品でもいいから安い単品カレーがあると気軽に利用しやすいです。
日替わりで今日は○○カレー200円引きとかね。
あとは何かここでしか食べられない目玉商品があると売りになるんじゃないでしょうか。
個人的には毎日じゃなくても良いからバイキングがあると良いなと思います。
あるいは食べ放題とか。
県西だと無いんだよね。小山に行けばあるけど。
あと、いろんなものを一口サイズで少しずつ盛ったおつまみ盛り合わせ\500〜とか欲しい。
色々食べてみたいけど単品で頼むと高いし初心者だとメニュー見てもピンと来ないんだよね。
量をカップ1/3位でカレー全種盛り合わせ\1000とか無理かなぁ。
まあ全種じゃなくても3-5種くらいのカレーがかかったスペシャルカレーライス\800とか。
もう少し食べたいときに小さいカップにライスとカレーを入れてミニカレーライス\200とか。
あと大盛りは極めればそれだけでマニアを呼び寄せるネタだから\1000くらいでドカ盛り激辛
カレーライスとかね。
好き勝手に書いたけどとにかく何か名物料理が出来れば良いと思います。

557:カレーなる名無しさん
10/01/22 21:50:02
>>556
店の入り口上ではためいてるインド国旗が道から見えたんですよ。でも地図見ると確かに一番見つけ難い位置にありますよね。
北から来ればまだ解りそうですけど、右折しないと入れないし。

さて本日は鹿嶋打ち合わせだったのでギタ初訪問、と思ってたのですが、諸々の都合でデリーマハルになりました。
暫く仕事の機会がありますんで、もう少し先のガナポカとか波崎のカシミーリとかも含めて訪問したいものです。

さてデリーマハル、相変わらず日本語不安なウェイターさん健在です。メニュー指で追いながら注文。ランチのセット
メニューは前回訪問から変更なしで(但しカレーの種類が増えてました)、Aセット480円から。今回もCセット850円
(カレー二種、サラダ、ナンorライス、ラッシー)でカレーはサグチキンと野菜を辛口で。ナンorライスなのに何故か
ナンとライス両方来ました。そしてラッシーは「ラッシーorコーヒー?」との事でした。ここら辺は前回よりサービス向上?
それともたまたま?
辛口でもそんなに辛くなく、サグチキンは若干にんにく強め塩味濃い目シナモン少な目。野菜はトマトの甘味と酸味が
メインで具沢山の野菜の甘味上乗せ。チキンがスパイスに負けずにチキンである事を強く主張してたのが面白かったです。
どっちもランチと言いつつしっかり作ってありました。
ナンの焼き加減が前回訪問時よりもモチモチに振れてて好みになってました。パリパリの部分も残ってて、パリパリ
好きな人でもまあ大丈夫、モチモチ好きの人には結構お勧めできるかと思います。モチモチの部分はI-Nみたい。
ラッシーは激甘濃厚でココナッツパウダーが大量に混ぜてあって、なかなか他では無い味。え、こんなにコスト掛けて
良いんでしょうか。

昼時なのにお客さん数組のみ。夜は沢山入ってると良いのですが・・・健在に安心しましたが、同時に不安も覚えた今日でした。

そう言えばここも店の入口では香を焚いてました。成程意識してると結構匂いがキツイです。煙草はすんごく気に
なるのに、香は全然気にならなくなってる自分にびっくりです。

メニュー変遷
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
Cランチ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
カレー二種
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

ところで、R51走ってると鹿嶋市の海側にある「食楽したまち」という食堂の「はまぐりカレー」の看板がとっても気になります。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3782日前に更新/500 KB
担当:undef