茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目 at CURRY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:カレーなる名無しさん
09/12/24 02:00:52
>>448
自分の場合、スバカマナに行く場合には
オリックス付近にあるコインパーキングを使ってます。
1時間100円だし、歩いて2〜3分程度なのでオススメ。
今回は時間があまりなかったので、近場に停めようとしたのが
失策でございました。

451:カレーなる名無しさん
09/12/24 19:47:45
>>441
昼間だけかも…木曜の夜は休みだった。

452:カレーなる名無しさん
09/12/24 20:42:39
つちうら伽哩物語@イオン土浦

明日までの限定メニュー ホワイトチキンカレー@バスティーユ 
よく煮込まれたチキンをほぐしてカレーに混ぜて・・・ 
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

泰ちゃんカレーボール@中華料理泰山
あまりカレーっぽくないけど無理しなくても充分おいしい
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

453:カレーなる名無しさん
09/12/24 23:32:19
スバカマナ@土浦駅東口なら、店がお客さん用に月極駐車場を借りていますよ。
店から徒歩数十秒。携帯からなので地図貼れない…説明するぜよ。

スバカマナから霞ヶ浦の方向へ横断歩道を渡って目の前にある、
東管ビルという古いビルの後ろ(駅から見て)の平面駐車場。ゲートなどはなし。
スバカマナ用は12番と4番のスペース。目印が見当たらなくて判りにくいことこの上なし。

454:カレーなる名無しさん
09/12/24 23:54:16
新規開店したアマル@土浦摩利山。
昨日(23日)の夜に偵察にいったら何組かお客さんがいたようで安心。
佐和のラムも4組11人も先客あったしどの店も繁盛するといいな。

455:441
09/12/25 09:12:40
>>439
22日に昼と夕に偵察に行ったんだけど閉まってました。
何日の昼に営業してたんですか?

456:カレーなる名無しさん
09/12/25 20:06:30
さっき古河のヒマラヤの前通ったら営業してたぞ。

457:カレーなる名無しさん
09/12/25 20:47:24
毎度のことなれど294のディナーバイキングに参上。

>>316さん情報にあったバイキング実施曜日を増やす件、
いつの間にか金・土曜日の週2日実施中となっております。
土曜日の夜なら行けるという方、294へgo!

本日のバイキングの自分的ポイントは、
本日のカレーパンの「中身」がフィッシュロティの「中身」だったこと。
「中身」は簡単に言ってしまえばスパイシーなツナなのだけれど、
いかにもスリランカという独特な風味で、フィッシュロティは自分の大好物。
本日はカレーパンの中身をほぐしてカレーと混ぜ混ぜして食べてウマー!

しかしスリランカ料理店でわざわざ西洋風なパンを食べたくても…と
あやうくカレーパンを食べずに終えるところだった。危ない危ない。
294のバイキングではとりあえず一通り手を出してみるべし。

458:カレーなる名無しさん
09/12/26 09:18:56
水戸のガンジーとI-N kitchenのナンおかわりはランチタイムのみ?
ディナータイムはおかわり無し?

459:カレーなる名無しさん
09/12/26 12:02:44
>>458
ガンジーは夜でもお代わりできた記憶が。暫く行ってないので今どうかは解りませんが。
I-Nはランチのみです。

460:カレーなる名無しさん
09/12/26 12:06:40
>>457
294のフィッシュロティ、土浦カレーフェスで食べましたが美味しかったです。
あれイベント用かと思ったら、普段で店でも出してるんですか。行ってみたいものです。

ランディワも売店の方で売ってたのが美味しかったです。バイキングの日だったので、普段
店で出してるかどうかは解んないままですが、常総近辺の方が羨ましい・・・

オサーラでも出してくれませんかね。

461:カレーなる名無しさん
09/12/26 18:46:35
本日の294
サラダ
ココナッツサンボル
パパド
豆カレー
ポークカレー
冬瓜カレー
スリランカカットレット
チキンデビル
カレースパゲティ
白ライス
パロタ

462:459
09/12/26 20:46:04
>>458
今日ガンジーでチラシ貰ってきました。「ランチディナータイム650¥より取り揃えております」
「ナンは食べ放題です」
との事なので、夜でもナンお代わりできそうですね。

ガンジー、塩気が増して非常に好みの味になってました。あの味あの量であの値段はスゴイ。
ふわっとしたナンが好みの方にはお勧めです。

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

そういえば駐車場も綺麗に砂利を敷いてありました。どこも色々頑張ってます。

463:カレーなる名無しさん
09/12/26 22:19:21
シャージのドレッシングに興味のある方います?


464:カレーなる名無しさん
09/12/26 22:55:58
>>463
います〜ノシ
自分は>>109でジャージのドレッシングについてお願いした者です。


465:カレーなる名無しさん
09/12/26 23:05:14
294@常総
サラダ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
左がチキン・デビル、右が豆カレー
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
左がポークカレー、右が冬瓜のカレー
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
カレースパゲティ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
左がスリランカカットレット、右がパパド
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
盛り付け例
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
パロタ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
奥がポークカレー、手前左が冬瓜のカレー、右がココナッツサンボル
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
デザートはアイスクリームのキトルハニーかけ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

URLリンク(osara.mikosi.com)
オサーラでも売ってるようだけどスナックセットのみでバラ売り無しかな・・・

466:458
09/12/27 01:30:59
>>459 >>462
サンキュー

ガンジー今度行ってみる。
入りづらい雰囲気はあるが…
I-Nは夜割高なんで昼だけ行くことにする。

467:458
09/12/27 01:34:27
>>459 >>462
サンキュー

ガンジー今度行ってみる。
入りづらい雰囲気はあるが…
I-Nは夜割高なんで昼だけ行くことにする。

468:カレーなる名無しさん
09/12/27 01:37:15
二重書き込みしてもうた。
orz

469:カレーなる名無しさん
09/12/27 08:19:20
>>464
玉葱と人参をミキサーにかけてペースト状にして、それに酢を少々加える。あと何かを加えていたけど、見えなかった。入れたことによって、色がピンクから黄色に変化した。
ボールへ移し、ケチャップとマヨネーズを加えてよく混ぜる。ここで黄色からオレンジに。

作ってるところ全てを見ていないので完璧ではありません。大体こんな感じでした。

470:464
09/12/27 11:14:37
>>469
シャージ@岩井のドレッシング情報ありがとう!

ベースが人参である点、ケチャップ+マヨネーズという組み合わせも、
>>143さん情報のピンディ@北小金と同じだ。
もちろん細かいところはシェフによって違うのだろうけれど、
オレンジ色のモトとなる骨組みはどうやら同じようだね。

キューピーのフレンチドレッシング(赤)1000ml(>>116)の消費も
そろそろやっとこさ終わるので
その後オレンジ色ドレッシング自作に挑戦してみようかな。

471:カレーなる名無しさん
09/12/29 21:48:24
やっとPC規制解除。
またすぐ大規模規制に巻き込まれるかもなので、書けるうちに書いておこう。

クーポンマガジンのクータwebサイトに、パーラスとスパイシーキッチンが新規登録。

パーラス@土浦(モール505近く)。
学生さんはALL25%OFFだそうだ。太っ腹。
学生でなくても、ディナータイム10%OFF、ランチタイム100円OFFのクーポンつき。
皆さんのパーラスのレポを読んで涎が出そうになったインドデザートを堪能するのに活用するぞ。
自分はパーラスにはテイクアウトで一度寄ったきりだけれど、
テイクアウトOKデザートのフィルニーも美味しかったから、期待大。

スパイシーキッチン@土浦(乙戸)。
クーポン持参でインドデザートをサービスしてくれるようだ。これも楽しみ。
スパイシーキッチンは何度か食べに行ったけれど、安いのに美味しいコスパ◎の店。

このスパイシーキッチンの名前を意外なところで見たと教えられたので、皆様にもご紹介。
URLリンク(nicocoffee.exblog.jp)
土浦の珈琲屋さんが中心になって開催されている朝市に、スパイシーキッチンも参加した模様。
つくばの人気パン屋さんdavid painも参加する、なかなか面白そうな朝市。
次回の朝市は1月17日とのこと。お近くの方はいかがでしょう。

472:カレーなる名無しさん
09/12/29 21:49:16
カリカ@クイズモール@佐貫。
国道6号で佐貫駅周辺を通り掛かったところ、オープンしてもう数ヶ月経つというのに
相変わらずクイズモールの道路沿いにカリカの看板が出ていない。
これではモール内にインド料理店があると、通り掛かりの人に気づいてもらえないのでは。

看板がない→まさかカリカあぼーん?と不安になり、モールに寄ってみた。
カリカは健在で安堵。せっかくだからテイクアウトしてきた。

ランチタイムで、ランチのテイクアウト弁当(カレー+ナンorライス)550円を注文。
テイクアウト用のカレーは数種類あり、豆カレーを選択。
最近はスリランカカレーを食べることが多かったので
豆カレー=ココナッツミルク主体の優しい味に馴染んでいたところに、
カリカの豆カレーはガーリックが効いたスパイシーで元気の出る味で、新鮮で良かった。
もう一品、ディナーメニューからチキンジャンジャリカレー950円もテイクアウト。
窯焼きチキン、カシューナッツ、バター、ゆで玉子を使ったリッチなカレー。
食材からして、美味しくないはずはないですな。

カレーも良いけれど、より印象に残ったのは、丁寧なナンの包み方。
ナンをテイクアウトする時、大抵のインド料理店での包み方はわりと大雑把。
包装に神経質な日本人とは感覚が違うなあ…と苦笑することも多々。
まあナンの油脂分が染み出なければ大雑把な包み方でも別に問題ないのだけれど。
その点カリカは違った。(包んでくれたのはインド人でなくネパール人かも)

URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
上:ナンは二つ折りにされ、アルミホイルで包まれている。アルミホイルの端が
  定規で測ったごとく同じ幅で折り紙のように丁寧に折り込まれていて、感心。
下:アルミホイルを広げたところ。

この几帳面な包み方から、カリカのスタッフが真面目だということが一目瞭然。
真面目に働いている店は報われてほしい。看板なしのハンデに負けず、頑張れ。

473:カレーなる名無しさん
09/12/30 02:44:24
先週の祝日(天皇誕生日)にカリカ@龍ヶ崎に行ってました。
ランチタイム、1時過ぎに行ったのですが、テーブルがほとんど埋まって
カップルとか家族連れで賑わっていたので一安心。
ただ、普通の日は結構がらがらなのでちと心配。

嫁さんが食った日替わりカレーは里芋入り。和のティスト?ちょっとびっくりした。
おいしいから問題なし。

#近くのスーパーで外人さんに挨拶されて「誰だっけ?」と思ったらカリカの
 ウェイターの兄ちゃんでしたw いつも激辛頼んでるから覚えられてしまったか?

474:カレーなる名無しさん
09/12/30 08:47:46
ガンジー@水戸、昼に食ってきた。

ナンおかわり出来るのはメニュー上段の\650〜のやつだけ。
メニュー中段のランチセットA〜Cはナンおかわり無し。
今後行く人の参考になれば。

店の人が学生らしき客と終始でかい声で話していて気分悪かったな。

475:カレーなる名無しさん
09/12/30 11:02:00
カリカのウェイターの兄さんは
インド料理店にしては気配りしてくれる方だよね

476:カレーなる名無しさん
09/12/30 19:54:08
里芋のカレーはインドでもお馴染みですよ


477:カレーなる名無しさん
09/12/31 02:01:27
>>475
おっちゃんのほうも暇なときは話してくるよ。
「もっと辛くして」と頼んだら厨房から辛味ソースもって来てくれた。
確かにルーの皿にそれをティースプーン2杯入れたら期待した激辛になった。
(柏ボンベイのカシミールの辛さにはまだまだ)

>>476
それは知りませんでした。てっきり東京の店のオリジナルメニューかと思ってました。
また面白そうなメニューがあったら食ってみよう。

478:カレーなる名無しさん
09/12/31 12:49:53
今年ももうあと数時間ですね。

今年の夏頃、もう前スレでのことになりますが、
北茨城の大津港周辺にインド料理店があるらしいと、話題に出たことがありました。
しかしその店は、風の噂に聞くという地元の方にも見つけられず、
県南から北茨城に遊びに行った自分たちにも当然見つけられず。
その後発見の続報もなく、いまや幻の存在となりつつある謎のインド料理店。

その話題のうちに↓という書き込みがあり、何となく記憶に残っていました。
> なんだか大津の若いアンちゃんがカレーとかナンドッグの移動販売をやってるけど、 
> それとは別だよね?

最近調べもののついでに、その若いアンちゃんのものらしきブログを発見。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
水戸〜北茨城〜高萩〜いわきあたりを中心に移動してカレーなどを売っているんだね。
ハタチ前後の若者らしく、夢と元気いっぱいに頑張っていて微笑ましいっす。
どんなカレーを出すのだろう。食べてみたことのある方、いらっしゃいますか?

さて自分も老骨(ハタチの若者に比べればw)に鞭打って冷たい風の中で洗車を始めよう。
皆様良いお年をお迎えくだされ〜ノシ

479:カレーなる名無しさん
09/12/31 16:44:42

             ∫ 
           ∧_∧∫ 
          ( ´∀` ) <良いお年を。来年もよろしく。 
       _  (つ=||_つ___   
      / \ ̄ ̄\≠/___ \ 
     .<\※ \______|i\__ヽ. 
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ 
        \`ー─-.|\.|___|__◎_|_i‐> 
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄| 
               \| テレビ台 |〜 

480:カレーなる名無しさん
09/12/31 23:01:09
今年はここの存在を知り、自分のカレー生活がより濃く、楽しくなった気がします。
ここに集ってる皆様に感謝。そして来年も素敵なカレーが食べられますように。

481:カレーなる名無しさん
09/12/31 23:17:45
>>475
背の高い日本人みたいな顔したお兄さん?
それなら同意。

ちなみに今日、クマリ@取手で食べ納めしてきた。
いつもいるおっちゃんのウェイターさんがいなかった。
いつもいろいろな話してくれるのになぁ。

482:カレーなる名無しさん
10/01/01 17:24:05
今年もよろしくお願いします。

年末は29日にガンディでカレー納めしてきました。インド料理店頭に正月飾りってのは
シュールな光景。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

そして今日はらんがるでカレー初め。今日だけのお正月セット。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

483:カレーなる名無しさん
10/01/01 17:26:42
>>481
昨日の夜は20時少し前にクマリの前を通り掛りました。下り車線からは入れないのが
勿体無いですよね、あそこ。デザートナンを食べに寄りたいといつも思ってるのですが。

そのまま土浦まで走ってスパイシーキッチン行ったらお休みでした。無念。

484:カレーなる名無しさん
10/01/01 17:48:22
隣の天王台駅近辺も
カレーゾーンになってきたので
機会があれば是非

485:カレーなる名無しさん
10/01/01 23:48:46
>>484
ハリオンしか知らないなぁ。

そういえば藤代のマナシ、まだ行ってないや。

486:カレーなる名無しさん
10/01/02 15:17:18
本日はランディワ@常総市のSPバイキングの日です。
ランチを食べにいったとき、スタッフに確認してきました。
時間は午後6時〜11時
お時間がある方はどうぞ。確かチャイナがテーマだったような気がします。

487:カレーなる名無しさん
10/01/02 17:00:18
>>418さん情報の水戸市インドカレー弁当屋、確認しました。

木の葉ずくというケーキ屋さんのほぼ真向かい、先日まで別の惣菜屋だった所です。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

昼食I-Nで食べた後だったんで、腹一杯でまだ食べられませんが、さかなカレー700円を
テイクアウトしてきました。ナンが丸いのが印象的。

488:カレーなる名無しさん
10/01/02 19:45:36
>>485
天王台駅南口に昨年「スーリヤ」と「スパイシーキッチン」が相次いで開店、
我孫子方面には「ハリオン」、湖北方面には「スワーガト」「スバカマナ」と
大して広くもない範囲に集中しちゃってますね

ややスレ違い失礼

489:カレーなる名無しさん
10/01/03 10:12:28
アジアガーデン味富@下妻
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
だいぶ経営方針が変わったようで現在のカレー系メニューはこんな感じ
ほとんど普通の居酒屋ですがそう割り切れば他のメニューはいい感じだったりw

294@常総
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
バイキングはやってなかったけどいつものようにホームスタイルで充分満足。



490:カレーなる名無しさん
10/01/06 00:41:05
らんがる@勝田、先日初めてほうれん草系カレーを食べてみた所、奇麗な緑にヤラレました。見てるだけで幸せな気分。
で、今回はアールパラク食べてみました。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

きゅうりに蜂蜜でメロン味、じゃありませんけど、何故か抹茶味なのです。何がどう作用してるのかさっぱりですが。
前回のパラクマトンではそう感じなかったので、ジャガイモが関係してるのかもしれません。「これかも」と嗅がせて
貰ったスパイス(名称失念)は確かにお茶の香りに近いものを感じましたが、半発酵の烏龍茶に近い雰囲気。

非常に面白かったので、気になる方は一度試してみて下さい。
勿論、面白いだけでなく非常に美味であった事を付け加えておきます。

491:カレーなる名無しさん
10/01/07 23:23:34
>>486
ランディワ@常総のSPディナーバイキングの日も、
ランチタイムは通常通りのランチバイキングを実施しているのか。

1月のランディワSPは自分は残念ながら欠席。今回はどんなチャイナだったのかな。
別の日にランディワの前を通ったら、隣の敷地にドラッグ寺島ができていてびっくり。

>>490
「嗅がせて貰ったスパイス(名称失念)」は多分カスリメティじゃないかな。
インド人シェフのブログに写真もあり。URLリンク(blog.chefhariom.com)
自分がギタ@ロックシティ守谷のほうれん草カレーの独特な風味の謎wに惑わされていた時、
カスリメティも謎の原因の有力候補で、現物を探しても一般にはほとんど流通しておらず、
やっとシャージ@岩井のショップで手に入れたという思い出が。(前スレ816)
カスリメティ単独ではメイプルシロップっぽい甘い香り+乾ききった干し草の匂い。

***
元日から規制に遭い、やっとこさ解除されました。今年もなにとぞよしなに。
規制中に少しずつメモしていたレポが溜まってしまった。以下一気に投下します。

また、【バングラデシュと茨城】という産経の記事を見つけ、読んで心に残りました。
このスレで出てきた話題にもつながり、住人の皆さんも興味をもって読んでくれるかも。
ネット上の記事は時間が経つと消えてしまうので、コピペ(改行済み)しておきます。

長文連投をうるさく感じたら申し訳ない。スルーでお願いします。

492:カレーなる名無しさん
10/01/07 23:24:23
アジアンガーデン味富(みと)@下妻。

居酒屋へ路線変更について、同行した>>489殿が簡潔にまとめてくれているけれど、
味富に思い入れのある自分にはガーン( ̄□ ̄;)!! とくる出来事だったため追記を。

味富は昨年中にリニューアルオープンすると電話で聞いていた(>>276)ものの
下妻に行く機会はなかなかなく、やっと正月休みに仲間とドライブがてら行ってみた。
味富は無事リニューアルオープンしていて安堵。
しかし、改装後の店内装飾やスタッフの服装等々、そこかしこに何だか違和感。
インド・ネパール料理店というより、手作り感満載の庶民的な居酒屋だ。

メニューを見ると、カレーはチキン750円、野菜800円、バターチキン900円の3種類のみ。
このカレーの少なさはランチだけかと思いきや、ディナーでも同じだと言われて驚く。
初期の味富は豊富かつ独特な品揃えで、メニューを見るのが楽しかった。
ここで初めて食べた料理が幾つもあった。なのにこの著しいレベルダウンはなんなんだ。

インド料理とは別に、居酒屋風のおつまみや一品料理の一覧表があり、一つにつき390円。
ドリンク類も含め一律「サンキュー」値段で統一しているらしい。明快なのは良いケド。

以前とのあまりの違いに動揺しつつも気を取り直してカレーを注文。
カレーの風味も内容も以前とはかなり違う印象のものになっている。
厨房の中にはアジア系の料理人が数人いるが、シェフが変わったのかもしれない。
本格インド・ネパール料理店からアジア系居酒屋に路線変更したのだと、ここで実感した。

経営陣は変わっていないのか、店長(orオーナー)らしき顔見知りのネパール系男性が、
以前同様ににこやかに挨拶してくれた。
経営陣は、より多くの客が見込めると現実的に判断して居酒屋路線を選んだのだろう。
エスニックなおつまみは珍しくてウケルかもしれない。
カレーも居酒屋で食べるカレーと考えれば悪くはない。

インド・ネパール料理店としての味富が好きだった自分には残念な変化だけれど、
味富の生き残りのためなら仕方ない。居酒屋路線でも頑張ってほしい。
…このスレでは何度も言われているけれど、まさにカレー屋はなまもの…orz

493:カレーなる名無しさん
10/01/07 23:25:18
294@常総市水海道。

毎年企画してくれる「お正月スペシャルセット」を目当てに訪問したところ、
今年は「お正月スペシャルセット」は実施していないとのこと。
294のスタッフはかなり入れ替わっているので、例年通りというわけにはいかないか。
________

タンドリー@坂東市岩井。

自然博物館へ遊びに行き、途中でシャージに寄ってみたら残念ながら正月休み。
せっかく岩井に来たのだからと、営業していたタンドリー@岩井でテイクアウトに変更。

タンドリーも入店する時に一瞬ためらう店だ。店舗建物が古く、怪しげな印象が多少ある。
両隣がタイ系の料理店やマッサージ店で、ここは日本か?となんだか不安にもなる。

タンドリーにはシェフともう一人店長格らしきスタッフがいた。
ボルサリーノ帽をかぶりイタリアンっぽいスーツを着こなし、今にも葉巻を吸い出しそうな風情。
映画にでも出てきそうなラテン系インド人。(そんな人種は存在しないだろうから信じないように)
最近サグン@つくばでもラテン系インド人を見ている。インド人もいろいろだなあ。
某店と違いここのテイクアウト容器はしっかりしており、ラテン系の大らかさの洗礼は無し。

前スレで、ここのランチセットのカレーは少なめというレポがあったのを憶えていたので、
今回はランチタイムながらもランチセットは避けてディナーメニューの単品カレーを注文。
その甲斐あって頼んだマトンカレーの量はたっぷり、肉もどっさり。

マトンカレーのスパイスはカルダモンが主役で、カルダモンが大好きな自分には嬉しい風味。
マトンにしては珍しく骨付きの肉。骨が太く、骨髄をチュルンと吸って食べることができた。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
肉は少し固め。何度も噛み締めて旨味を味わっていくワイルドなタイプ。
県南のインド料理店で出されるマトンは柔らかジューシータイプが多いので、かえって新鮮だ。

同じ市内に実力店シャージがあることからタンドリーは苦戦するのではと思っていたけれど、
ちゃんと営業が続いているあたり、それなりに頑張っているのかな?


494:カレーなる名無しさん
10/01/07 23:26:18
インド・バングラデシュ料理店ルミ@小美玉。

何かと話題の茨城空港を見物に行ったら、正月だからか空港入り口の道路から封鎖中 orz
空港に行くために国道355号を通ったので、道沿いにあるルミに寄ってカレーをテイクアウト。

ルミも入店する時に一瞬ためらう店。建物自体はよくあるスナック風長屋が古びたもの。
問題は入り口の引き戸部分。大きく頑丈そうな鍵が「外側」に「追加」で取り付けられている。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
一体どんなトラブルがあったために、こんな鍵を外側に追加で取り付ける事態に陥ったのか。
ミステリ小説・刑事ドラマ好きとしては妄想が暴走してしまい、不安にかられてしまう。
実際は老朽化で元来の鍵が壊れ新しいのをテキトーにつけたらこうなった、だけなのだろうけど。

店内はルミが入る前はラーメン屋だった感じ。お世辞にもオサレとは言えず、照明も暗い。
最初はあまり居心地良くないが、店のスタッフの感じが良いのでだんだん馴染んでくる。
以前はバングラデシュ系(?)のママさんがいたが、今回はジージャンを着込んだ若者だった。
バングラデシュ人の彼は日本語はカトコトだけれど、一所懸命接客してくれる。

正月営業ゆえにチキンカレーと野菜カレーしかできないとのことで、それを注文。
本当は、せっかくルミに来たからにはビーフカレーを注文したかった。
「インド」を名乗る料理店でビーフカレーがメニューにある店は珍しい。
ご存知のようにインド人の多くはヒンドゥー教徒で、聖なる牛の肉を食べるのはご法度だから。
しかしルミはイスラム教徒のバングラデシュ人の店。(ハラルフードも売っているらしい)
牛肉のカレーも堂々とメニューに載せている。(一方でイスラムで不浄とされる豚肉はない)

会計時、お釣りは8,520円。バングラ人の若者はまず母国語でお札の枚数を数えたのだろう、
レジから千円札を八枚取り出した。それを自分に確認させるため一枚一枚日本語で数えていく。
イチ・ニ・サン・ヨン・ゴ・ロク・ハチ…あれ?一枚多い?…焦りながらこれを何度も繰り返す若者。
ナナの存在を忘れているwようなので一緒に英語でカウントし、枚数が合っていることを確認。
若者はミスを恐縮していたが「時蕎麦」のようにごまかすつもりではないとわかるから無問題。
とはいえ会計のミスには気をつけないと。これから日本語の習得頑張れ。
ルミでの会計時は、客側も念のため注意しておきたいところ。

帰宅して食べたカレーは、若者が作る料理らしく塩加減が濃い目だけれど、十分に美味しい。
特に野菜カレーは野菜が種類・質・量ともに充実している。ざく切りキャベツも入っていた。
カレーのエキスをたっぷり吸い込んだキャベツのなんと美味しいこと。こういうの大好きだ。


495:490
10/01/07 23:44:37
>>491
規制お疲れ様です。
実は最初メティかも、という話をしてたんですが、マスターが「これじゃない?」と示してくれたのは
メティじゃなかったんですよ。先程手持ちのメティの匂いも嗅いでみたんですが、やっぱり違うみたいです。

因みにメティは御徒町の大津屋でも扱ってましたよ〜。

496:491
10/01/07 23:58:49
>>495
ありがとうノシ

また明日にでも規制されてもおかしくない流れなので、
ご迷惑でしょうが送信できる時に送信させてください。

メティじゃないのか〜興味深いですな。抹茶の謎の続報お待ちしております。
大津屋はすごいよね。ネット通販も充実しているし。
そのわりに御徒町の店舗は小さくて、つい店を見落としてしまいそうなのに。


497:カレーなる名無しさん
10/01/08 00:01:08
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【バングラデシュと茨城】(上)再来日、カレー店開業が夢     2009.12.10 02:21
 
 バングラデシュ南部の都市、コックスバザール。世界一長いビーチがある、バングラデシュ人の新婚
旅行の聖地だ。この街で食堂2軒と渡し船の会社を営むユーシュフさん(40)は「もう日本から帰国
して3〜4年たつかな。石下のお城がなつかしい」と、流暢(りゅうちょう)な日本語で話す。

 「石下のお城」とは、常総市の旧石下町にある同市地域交流センター。平成4年に開館した天守閣の
ような建物だ。

 ユーシュフさんは12年前に来日。最初は東京・池袋で飲食店従業員として働いていたが、「もっと
金になる仕事がある」と友人に誘われ、やってきたのが茨城だった。工場や農家の手伝い、カレー店で
働き県西地方を転々。日本に滞在した8年のほとんどを茨城で過ごした。

 「東京では日本人の友達は1人もできなかった。何となく差別的な扱いをされているようで、日本人
は冷たいと思った」

 日本人への感情が変わったのは茨城に来てからだ。

 「外国人が珍しいのか、最初はジロジロ見られた。ある日、近所のおばあさんが重そうな荷物を持っ
ていたので手伝ったらお礼に野菜をくれた」

 このことをきっかけにおばあさんの庭の草むしりをしたり切れた電球を交換してあげたりした。交流
は近所の人たちにも広がった。

 「米や野菜は買ったことがない。自分はベジタリアン(菜食主義者)で香辛料は国から持ってきたの
で食費はほとんどタダだった」

 あるとき、米や野菜のお礼に近所の人たちにカレーをごちそうした。数十種類の香辛料を使った本場
のバングラデシュカレーだ。

 「みんな、おいしいおいしいと喜んで食べてくれた。カレーを通じてバングラデシュに興味を持ち、
少しは理解してくれたような気がする」と振り返る。

 そんな平穏な日にも終わりが来た。不況のため仕事がなくなり、帰国することになったのだ。

 日本でためた資金で始めた商売は順調。現在は再来日を目指し、必死で貯金しているという。

 今でも日本、とりわけ茨城が大好きというユーシュフさんだが、少し不満もある。

 「日本には『インドカレー』の店が多いが、その中にはバングラデシュ人のカレー屋もある。偽らず
に堂々とバングラデシュカレーとして日本人に食べてほしい」と、日本でカレー店を始めることを夢見
ている。

 「店を出すのはもちろん大好きな茨城。つくばは家賃が高いでしょ。石下か下妻あたりがいいかな」
といたずらっぽく笑う。

                   ◇

 日本人になじみの薄い国バングラデシュ。世界でも有数の親日国家でもある。かつては県内にも多く
のバングラデシュ人がいたが、不況で多くが帰国した。茨城にかかわりある3人のバングラデシュ人に
茨城への思いを聞いた。(篠崎理)

498:カレーなる名無しさん
10/01/08 00:01:57
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【バングラデシュと茨城】(下)両国つなぐビジネスを     2009.12.12 02:48

  ■「第二の故郷」一生かかわる

 「茨城とバングラデシュの懸け橋になれるビジネスを展開したい」

 不況で多くの外国人が帰国したが、県内に残り新しいビジネスを模索するバングラデシュ人がいる。

 ナザル・イスラムさん(43)は昭和63年、医師の祖父が日本の病院で研修を受けることに伴い来
日。千葉市で2年間、日本語学校に通い、帰国した。

 帰国後は親類が経営する革製品の加工会社でマネジャーに就いた。会社が日本に腕時計のベルトを輸
出するため、妻と一緒に平成13年に再来日。半年間の東京生活を経て、旧千代川村(下妻市)や筑西
市、古河市など県西に住み続けている。

 イスラムさんは初めて茨城に来た日のことをはっきりと覚えている。夜になり、取手から関東鉄道常
総線に乗り換えるとあたりは真っ暗。「日本にもまだ電気がない場所があるんだ」と勘違いして驚いた
と笑う。

 3人の子供のうち、2人は筑波大付属病院で生まれた。「経済的な理由」で家族は帰国したが、子供
を旧千代川村の幼稚園や小学校に通わせたこともあり、日本の永住権も取得した。

 都会での生活経験もあり、県西に住み続けるイスラムさんは茨城をどう思っているのか。「茨城の人
は最初はとっつきにくいが親しくなると本当に親切。たぶん茨城だけが特別なのでなく、地方の人は皆
そうなんだと思う。私は茨城を通して日本を、そして日本人を大好きになった」

 現在、イスラムさんは両国を結ぶビジネスを考えている。世界の工場といわれる中国も経済発展で人
件費が高騰。企業はさらに人件費が安い国を探している。カジュアル衣料店などが販売する千円未満の
ジーンズにはバングラデシュ製もあり、すでに企業も熱い視線を注いでいる。

 イスラムさんは「日本では何万円もする革靴がバングラデシュでは2千円程度。紅茶もスリランカや
インドのダージリン産に負けない。世界遺産など魅力的な観光地もまだ未開発で、ビジネスチャンスは
限りない」と考えている。

 一方、「良い製品を作ったり観光を発展させたりするためには教育水準を高めることが必要。日本に
手を貸してほしい。茨城には筑波大のような一流大学や研究機関、工業地帯もある。ビジネスを考える
上で茨城は可能性が非常に高い」と分析する。

 イスラムさんはいずれはバングラデシュへ帰国するつもりだが、茨城とは一生かかわっていたいとい
う。

 「私にとって茨城は第二の故郷。故郷を忘れる人間なんてこの世にいませんからね」。大きな目をく
りくりさせながら、ちょっとはにかんだ笑顔を見せた。(篠崎理)

499:カレーなる名無しさん
10/01/08 00:02:43
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【記者ノート】(2)バングラデシュと茨城 「謎の国」得た誇らしさ     2009.12.26 02:14

  11月にバングラデシュを訪れた。観光産業がほとんどなく、同人誌を除けば日本語のガイドブッ
クも存在しないため、旅行者はまれだ。そんな“謎の国”を訪れてみると…。

 「どこの国から来た」。街を歩けば一日に何十回も同じ質問が飛んでくる。「日本人だ」と答えると、
彼らの表情が一様に驚きに変わる。「初めて日本人に会った。握手してくれ」「友達に自慢したいから
写真を撮らせてくれ」。何重にも取り囲まれ、日本ではさえないおじさん(記者)がまるでスターのよ
う。悪く言えば動物園の珍獣だ。

 「日本人はVIP」。空港の入国審査や駅の窓口などで、何度もこう言われた。それもそのはず、日
本のODA(政府開発援助)なしには国が成り立たないとさえいわれ、災害時のNGO(非政府組織)
の活躍も広く知られている。日本の車や電気製品はあこがれの的だ。

 日本人がバングラデシュを見る目との温度差は激しい。最初は、単なるイメージ先行の“片思い”と
思っていたが、実際に日本人とかかわった上で、日本を称賛する人たちが多いことに驚かされた。

 滞在中、片言の日本語を話すバングラデシュ人に何度も出会った。かつて、日本に出稼ぎに来ていた
人たちだ。その中で、茨城にかかわりがある3人を取りあげ連載記事にまとめた。

 お年寄りの荷物を持ったことがきっかけで地域にとけ込み、カレーをごちそうした経験が忘れられず
茨城でカレー店開業を目指す男性。迷子になり言葉が分からず困っていたところを軽トラックで自宅ま
で送ってもらった感謝の念から、外国人に無料で観光ガイドをする男性−。

 茨城での偶然の出会いが彼らの人生に大きな影響を与えることになった。「茨城の人は親切」「茨城
は本当に良い所」。こちらが恥ずかしくなるほどの称賛に、県民の1人としてとても誇らしい気がした。

 県西地区に10年滞在し日本の永住権も持つ、ナザル・イスラムさん(43)の言葉が印象的だ。

 「茨城の人は最初はとっつきにくいが親しくなると本当に親切。たぶん茨城だけが特別なのでなく、
地方の人は皆そうなんだと思う。私は茨城を通して日本を、そして日本人を大好きになった」

 国際化が進み、わたしたちの周りにはさまざまな外国人が住む。一方的に嫌ったり嫌われたり、また
“片思い”にならぬよう、人間同士の自然な付き合いが何より大事なのだと感じている。(篠崎理)

                   ◇

 ■バングラデシュと日本 

 バングラデシュにとって日本が最大の援助国であることや独立時に先進国で最初に承認したことなど
から世界有数の親日国家とされる。近年では中国の経済発展でバングラデシュの安価な労働コストに日
本などの先進国が注目している。

500:カレーなる名無しさん
10/01/08 01:45:38
>>492
味富はランチタイムに何度か行っただけだがいつもお客さん居なかったからなぁ。
ランチにはちょっと値段が高かったね。
場所もいまいちなんだよな。
あそこは確か讃岐うどん屋が速攻で潰れた場所だよな。
あと店の規模でかすぎ。
125か294バイパス沿いにもう少し小さめの店を出した方が良かったとおもう。

501:カレーなる名無しさん
10/01/08 21:23:45
明日の夜なんですが、294のバイキングやってますかね?

502:カレーなる名無しさん
10/01/08 22:42:20
>>501
多分やってるよ、多分。

503:カレーなる名無しさん
10/01/08 23:35:49
>>501
今夜294のバイキングに行って来ました。(ディナーバイキング実施日は金・土曜日)
もう通常営業に戻っているようなので、明日の夜も多分やってるwと思われます。

294の看板(台風で飛ばされた分)は、新年になっても相変わらず白紙状態のまま。
まだバイキング代のお布施が足りないのか!

>>500
看板といえば、味富@下妻の建物&看板は本当に大きくて立派だよね。
こちらの想定外に大き過ぎて、初訪問時はかえって見落としてしまったくらいw


504:カレーなる名無しさん
10/01/09 07:29:02
>>502、503
ありがとうございます!平日じゃないからやっと行けます!
楽しみ〜


505:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:04:33
連休で今日は忙しくなると思ったけど普段と変わらなかった
外食産業厳しいけどインド料理はもっと厳しい
同じ店に何回も行く人ってそういないだろうしチラシとか
宣伝すればお客さん来てくれるけどそんな宣伝費ないし
家賃ですらここ何ヶ月払えてない不動産からなんとかやってといわれて
やってます ここのスレの人もいつも同じ様な地域の話題ばかりだし
なるべく1回でも多くお店に来てくれればなんとかやっていけると
思います お店が無くなれば食べたくても食べれない時代がくるかもしれない
日本がだめなら他の国で店出せばいいだけだし 
オーナーに代わり私日本人が書き込みしました

506:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:14:32
今の時代和食レストラン増えたからなぁ 日本人だから
家では和食いいけどせめて外に行った時は洋食食べて欲しい
外国人オーナーの専門店

507:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:42:36
>>506
このスレにあまり出てこない地域の店なの?
書ける範囲で構わないからもう少し情報を書いてくれれば、見当をつけて行ってみるよ。

オーナーさんに頑張ってくれるように伝えてくだされ。

508:507
10/01/10 23:45:47
あれ、アンカー間違えた。>>505>>506は別の人かな。

>>505
繰り返しになるけど、地域等のヒントを出せる範囲でドゾ。
行ける範囲の店なら行ってみるし、自分が行けなくても、お近くの方が行ってくれるかも。

509:カレーなる名無しさん
10/01/10 23:47:33
鷹揚なマニア層以外にもリピーターを増やそうと思ったら
外国人スタッフの教育はしっかりやって欲しい

正直インド料理店の接客は
日本の外食産業としては最底辺レベルの店が多い

510:カレーなる名無しさん
10/01/11 00:47:52
>>505
そうゆうときはですね。
客の振りして写真付きで飲食レポートを上げると効果的です。
何がお勧めか書いてもらえれば私なんかは即効で釣られて食べに行きます。
で、日本人を呼びたいなら店舗はインド風を前面に押し出すのではなく
ファミレスみたいに気軽に入れる雰囲気を作らないと一般の人は入りにくいです。
つーかインド音楽PVは止めたほうが良いとい思う。
食事時にあの音楽は日本人には合わない。

511:カレーなる名無しさん
10/01/11 01:25:32
>>510
俺は逆に、インド音楽PVが無いと物足りないなあ。

512:カレーなる名無しさん
10/01/11 02:13:21
>>505
>ここのスレの人もいつも同じ様な地域の話題ばかりだし

県南と水戸周辺の話題が多いと思うが別に贔屓や差別ではなく
人口の多い地域なのでコアなカレーマニアも多いってだけで
その人たちが普段時間的に行きやすい店にいったレポをあげてるだけ。
ここに書き込みする人なんてほんの数人だし不景気な今
わざわざカレーのためだけに遠征するのは辛い人も多い。

>お店が無くなれば食べたくても食べれない時代がくるかもしれない

つい最近もいい店が事実上撤退したというレポがあったばかりですが
景気悪化による在日カレー食人の減少も馬鹿にならない影響を及ぼしているとはいえ
普通に商圏以内に店を維持できる需要がなかったと思っています。
そのような地域で無理に営業しろとも言えないので食べられなくてもしょうがないですね。
これは皮肉でもなんでもなく現実問題としてしかたがないということです。

513:カレーなる名無しさん
10/01/11 02:24:23
>>507
この流れでそれは無理だろうw



514:カレーなる名無しさん
10/01/11 12:26:05
>>505
今日は休みだから食いに行くぞ
地域くらいばらしてみなよ

515:カレーなる(505)
10/01/11 12:54:59
色々とご意見ありがとうございます 古河ですね 
「いつの間にか激戦区になってる模様」なんていわれたら
何店舗か閉店しました 駅近ではないですけど駐車場スペース
結講あるので関係ないと思いますがオーナーが茨城の人では
ないので土地勘なく出店した感じで家賃も場所の割に高めと
思います オープン当初は結講お客さん来たのですが
まあ当たり前ですが そこからが問題ですね 最初は興味本位で
来る人いるだろうし 味も値段も悪くないと思うのですが
なかなか2回3回と同じ来るお客さんいないのでいかに新規の人が
来てくれるか インドの人って単純だから日本人みたいに色々
考えなくて BGMはインド音楽以外考えられないんですよね
もういい加減インド料理は型にはまってて新鮮さがないから
飽きられるんですけど 日本人の外食産業は色々と企画出せて
チェーン店は羨ましいです 

516:カレーなる名無しさん
10/01/11 14:08:26
>>515
水戸からだと古河って場所の敷居が何より高いんですよね、申し訳無い。
県南県西の方は気になるのに行った事の無い店が山の様にあります。機会を見付けては
寄るんですが、とても追い付きません。その多さが羨ましくもあり、逆にこんなに沢山あって、
本当にやっていけるのだろうか、と心配にもなります。
ただ見た目にはタイ料理店の方が更に多く感じますし、それでやっていけてるのであれば
インド料理店にだってチャンスはあるんじゃないかとも思ってるのでした。

因みに自分はインド音楽PV好きです。でもそれが敷居高くしてる面もあるとは思います。
逆にらしさの演出にもなってるので、止めた方がいいのかどうかは解んないです。


昨日は所用で東京は東長崎のブッダで昼食採って来ました。
「どこから来たの?」
「水戸、茨城県の水戸」
と言ってもわかんないだろうなぁ、と思ったのに、
「水戸ね、うんうん、つくばは何度か行ったよ」「友達が店出してるしね」「つくば・・・守谷」
「守谷だとアイキッチン行ったことありますよ」
「そうそうアイキッチン、あそこ友達がやってる」「あとつくば大学の裏の、結構大きい店」

恐るべしインド料理店ネットワーク。

517:カレーなる名無しさん
10/01/11 16:09:20
フードコート以外だと、佐貫のカリカあたりが
ファミレス/ファストフード的雰囲気だよね

あれで通りに面してさえいれば…

518:カレーなる名無しさん
10/01/11 18:33:29
ココいつも参考にさせていただいているカレー初心者です。

レポついでに、お店の住所(できれば道案内)、定休日を書いていただけると、
行ってみようという気分が盛り上がります。
目の前の箱で調べろと言われればそれまでなんですが、
その一手間有り無しでやる気が違ってくるように思います。
あつかましく面倒なお願いで大変恐縮ですが、
カレー屋さん繁栄を願う一意見として書かせていただきました。

これだけでは何なので稚拙ですがレポします。
水戸のスパイスマハールの肉、スパイシーで美味しいです。
タンドリーチキンは油がよく落としてあるさっぱりホクホク系で、
ヨーグルト?の酸味がよく効いているような気がします。
チャイも比較的スパイシーでおいしいです。
カレーは今のところ特徴を感じないのですが、お薦めはありますか?

スパイスマハール
水戸市南町1-3-40
水戸警察署の向かいで水戸駅北口から徒歩10分程度
営業時間
[月〜土]
11:00〜15:00,17:00〜22:30
[日]
11:00〜15:00
定休日なし

519:カレーなる(505)
10/01/11 19:22:43
またまたご意見ありがとうございます 店の危機的状況に
変わりはないので1度来てもらってレポしてもらい
どうしたらお客さん来てもらえるのか参考にしたいので
来店お待ちしています
ラニマハル
古河市三和20 第3ウチダビル
夢庵向かい ジョイフル近く 駐車場25台
11:00〜15:00 17:00〜23:00(LO23:00)
定休日なし

520:516
10/01/11 23:07:26
>>519
ラニマハルは古河行った時にたまたま辿り着いて寄りました。その時は>>192で。
通りに面してて駐車場広い、雰囲気も明るいで入り易い店だったと記憶してます。
美味しいとは思ったのですが、料理が冷めてたのがとにかく残念でした。常にそうかどうか
は、通える訳じゃないので解らないのですけど。
そして土日は高いランチしか無い、というのは都会の店の考え方だな、と思ったのも覚えてます。
安いランチは利幅が小さくて大変なのは解るんですけど、リピーター増やすには値段も重要では
ないかと(その後リニューアルしたとも聞きましたし、今は違ってたら御容赦下さい)。
商圏人口が違うと言われればそれまでですが、水戸ではラムは休日バイキングを実施、スパイシー
タンドール、スパイスマハール、I-N kichen、ガンジー、ロイヤルカレーは少なくとも土日も平日も
同じです。

>>518
スパイスマハールは私も大好きな店です。大好きな割にあんま行けてませんけど。
個人的にはサグマトンが非常に気に入ってます。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)



521:カレーなる名無しさん
10/01/11 23:36:24
>>520
このスレでリニューアル情報があったのはラニマハル@古河ではなくデリーマハル@古河かと。(>>308
ややこしいなー古河のカレー屋さん事情。

>>515
古河で何店舗か閉鎖したのって、どこの店?


522:カレーなる名無しさん
10/01/11 23:45:16
>>521
うお、そうでした。これは失礼しました。

523:カレーなる名無しさん
10/01/12 07:08:43
>>519
よし、徒歩5分の距離に住んでる俺が、今日の夜行ってやるw

料理が冷めてるのと、ビールがぬるいのは改善されてるんだろうな?

524:カレーなる名無しさん
10/01/12 23:06:25
>>519
ラニマハル@古河だったのか。自分は残念ながら未訪問です。
つくば在住だと古河まではなかなか行けないけれど、機会を見て行ってみよう。

wikiを見てみたら、県境にある古河市は茨城県内ではわりと特殊な位置付けなんだね。
Wikipedia項目リンク
埼玉・栃木県との交流が活発なら、商圏も複雑なのかな。
ラニマハルのお客さんも埼玉・栃木県から流れてきたりするのだろうか。

一方、茨城ローカルな話題で。
>>471でご紹介した土浦の朝市ニコマルシェ、次回1月17日(日)分のチラシができた模様。
今回もカレー屋さんの出店があるようで、店名は載っていないけれど
前回と同じならスパイシーキッチン@土浦かと思われます。
URLリンク(nicocoffee.exblog.jp)

>>518
さらなるレポ、楽しみにしています。
新店やネット上に情報が少ない店は意識して基本情報をゲトし書くよう心掛けるとしよう。
でも既出店は省略してしまいそう…それはご容赦。

525:カレーなる名無しさん
10/01/12 23:07:09
インド料理店アマル@土浦。

さすがにふらっと古河には行けないので、地元のインド料理店の保守に努めようと
久しぶりに某店@つくばに食べに行ってみたところ、淡白過ぎて自分の好みに合わず。

物足りない気持ちのまま帰宅するのも哀しいので、昨年末にオープンしたアマルまで行ってみた。
アマル龍ヶ崎店のカレーは何度か食べたことがあり値段が安いわりに美味しいと感じていたので、
アマル土浦店もその系列店ならまず間違いはなかろうと。

結論から言うとやはり間違いはなかった。おかげで物足りない気持ちが充たされた。
サグパニールとベジタブルナブラタンをテイクアウトしたところ、これがどちらも美味しい。
この二つのカレーは龍ヶ崎店でも食べたけれど、系列店でもシェフが違うとやはり別物。
特にベジタブルナブラタン。龍ヶ崎店では具が野菜限定だったのに(現在はどうか不明)
土浦店では野菜だけでなく果物やナッツも入り味に重層性が出て楽しい。これで800円とは偉い。

また後日訪問し今度は店内でゆっくり食事しようかな。店内の雰囲気も良かったから。
給仕のインド系(?)のお姐さんは日本語OK、キッチン内も見えて安心感がある。
店内は清潔でシンプルで意外とスタイリッシュ。女性客・家族連れにおすすめできる。
インド料理店らしくヒンドゥーの装飾が幾つかアクセントに。ガネーシャ像が気に入った。
お姐さんの許可を貰い撮影して携帯の待ち受けに。厄除け&幸運のお守りになってほしい。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

アマルの値段設定はもともと安めなのに、土浦店は3月末までオープンサービスで、
ランチ100円 off・ディナー15% offなのも嬉しい。
龍ヶ崎店でもクーポン持参でランチ50円引き・ディナー200円引きになる模様。
URLリンク(www.amar.jp)

↑のHPで情報は得られるけれど、新店なので一応基本情報をメモ。
アマル土浦店
土浦市摩利山新田269-5 1F(道案内は>>423>>431参照)
ランチタイム11:00-17:00  ディナータイム17:00-23:00(L.O.22:30)月曜定休


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3784日前に更新/500 KB
担当:undef