茨城の美味しいカレー ..
[2ch|▼Menu]
177:カレーなる名無しさん
09/10/10 21:16:57
そういえば、千代田経由で常総のランディワに行く途中
サグンって名前のインド料理店があったような。

いつもランディワの方に行くから、入ったこと無いけど。

178:172
09/10/10 23:22:25
>>173
>>174
有難うございます。まさにカレー屋はなまもの。
再会したら機会を作って行ってみたいです。

今日は古河のラニマハルに行ってきましたので、近いうちにレポ上げたいと思います。

179:カレーなる名無しさん
09/10/11 11:52:05
>>177
サグンは↓この地図の場所にある店?
URLリンク(r.tabelog.com)
食べログの地図を引っ張ってきたのだけれど、マークがサグンではなくてミラ3のまま…。
この場所はミラ3→プレム→サグンとインド料理店の入れ替わりが続いており、
インド料理店向けの場所ではないのかもしれない。

サグンは、派手ではないけれどもちょこちょこと個性が見えてなかなか良い店だと思うので、
頑張ってほしい。

>>178
ラニマハル@古河という店は初出かな?
レポwktkです。

180:カレーなる名無しさん
09/10/11 12:19:15
なんかいつのまにか古河周辺が激戦区になってる予感。
ラニマハル、マハラジャ、ラジュ、ラホール、スパイシー・バイト、
ヒマラヤ、モエナモティ、デリー・マハル、ヒラ・・・
七福カレーめんもおいしそうだし、もはやカレーの街!?

181:カレーなる名無しさん
09/10/11 14:51:32
>>179
うん。多分そこだと思う。
つくしってギャラリー喫茶が近くにあったと記憶してる。

182:カレーなる名無しさん
09/10/11 17:22:43
>168

藤代のハリオンはなくならないみたいですよ

183:カレーなる名無しさん
09/10/11 19:12:32
古河市(旧三和町)のスパイシーバイトが、10月24日(土)、三和産業祭・さんさんまつりに出店します。

184:168
09/10/11 20:19:43
>>182
おお朗報ありがとう!
食べてみたいカレーがまだ残っているので、あれが最後の食事にならなくて良かった。

>>183
三和の人いいなあ。

本場系カレー屋さんは意外に結構地域のお祭に出店するね。

自分は今日は「つくばスタイル縁日」という、ろはす&おされ〜なお祭でのんびり。
出店していたカレー屋さんはアンマー・カリヤとガンズでした。

185:カレーなる名無しさん
09/10/11 20:38:30
結城のRE&リー行ってみたがあそこは飲み屋だな。
店内は中央が広く空けられていて隅にカラオケステージがあり
カラオケ&ダンス&カレーというわけのわからんコンセプトの店だ。
カレーも業務用(多分)のルーに各種トッピングという昔懐かしいカレーハウス。
薬味にらっきょうが食いたいという人向け(^^;
19時半過ぎに行ったが客は居なかった。
建前では11:00閉店だが延長料金が書いてある辺りそっちがメインだろうな。

妖しげなメニュー
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

オリジナルカレー
具が少ないorz
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

薬味三点セット
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

186:カレーなる名無しさん
09/10/11 21:04:50
>>184
三和産業祭・さんさんまつりはマイナーだが食い物系出店ではこの辺で一番という密かな評判が。
地元なのに知らなかったよorz

187:カレーなる名無しさん
09/10/11 22:40:11
勝田駅前らんがるでは、「タンドールさんま」というのをやっている。

URLリンク(langarcurry.blog60.fc2.com)

188:カレーなる名無しさん
09/10/11 22:50:04
駅ビルにあったころの土浦カリーでもあったね、こういうのw
案外いけそうではあるね。

189:172
09/10/12 00:07:47
>>179
ラニマハル、今年の8/21に開店だそうです。今日は東京でカレー食ってたのでレポも少しお待ちを。

取り敢えず場所は古河市三和20、R354鴻巣交差点を南に向かって約2km、ジョイフルの向いです。

190:カレーなる名無しさん
09/10/12 19:09:27
古河市(旧三和)のスパイシーバイトはメニューにないものでも、頼めば作ってくれるよ。
私はよく頼みますが、ビリヤニは他ではちょっと食べられない、おいしさだと思う。

191:カレーなる名無しさん
09/10/12 20:03:58
>>185
乙乙
気になってたけどちょっと遠いので行こうか行くまいかと・・・
飲まないし歌ったり踊ったりもあれなんで・・・

192:178
09/10/13 00:45:17
ラニマハル@古河市、初レポという事でまずは基本情報を。
古河市三和20 第3ウチダビル(三和って旧三和町と全然関係ないんですね)
TEL02980-48-6793
営業時間11:00〜15:00、17:00〜23:00(L.O.22:30)年中無休

以前は居酒屋か定食屋って感じで、入り口入った左に厨房とテーブル席、正面にトイレと板張りの小上がり、右側に
畳敷きの小上がり。小上がりは店のチラシによると個室として使用してるみたいです。
訪問は14:30頃だったので食事はランチ。月〜金と土日祝祭はランチメニューが変わるみたいで、「土・日・祭日
スペシャルランチ」ってのを提示されました。で、二種類のメニューから1100円のセットをオーダー。内容はカレー
二種類、サラダ、タンドリーチキン、シークカバブ、ナン、ライス、飲み物、デザート。カレーは五種類位から
チキンと野菜を、飲み物はチャイorラッシーでラッシーを選択。他にサービスでパパドが付いて来ました。

料理が来るまでは少々時間掛かりました。ナワデビ@神立程じゃありませんでしたが。先客が何組か居たので、その
せいかもしれません。
やって来た料理は銀盆に全て乗っかる感じで全体的に小ぶり。都心店の標準的な量って感じでした。
チキンと野菜はベース同じで具変えただけ、とまでは言いませんが、あんまり違いが・・・いや野菜はちゃんと甘味
出てて美味しかったですけど。具も多かったし。チキンはごく普通のチキンカレーって感じでした。スパイスは少な目で、
やっぱ都内のローコスト店を髣髴とさせる味。
サラダはオーロラソース使用。もろにオーロラソースってのは初めて巡り合いました。
御飯はサフランライス。こんな所にコスト掛けずにカレーにコスト掛けて欲しいなあ(笑)。
ナンは薄手でもちもち。ギーは少なめでやや甘目、結構好きなタイプです。大きさは茨城県内ではやや小さめでしょうか。
シークカバブはパサパサでこれはちょっといただけません。あのナンが焼ける腕があってどうしてカバブがこうなるのやら。
一方タンドリーチキンは漬けタレの味が好みで、焼き加減も悪くない気が。やっぱり何故にカバブだけこうなるのやら。
全体的には味は悪くない・・・悪くないんですが、何故か全て冷めてるのがぶち壊し。時間掛かったから熱々のが来るの
だろうと期待してた反動もあるのかもしれませんが、厨房からはナンを延ばす音もカレーを作る音もしっかり聞こえて
きてたというのに、何でこんなに冷めてしまうのか謎です。
デザート(ヨーグルト&果物)もラッシーも濃厚で美味しかった。接客もよかっただけに、すごく勿体無い気分。なんだか
納得行かない気分で店を後にしたのでした。

機会があったらもう一度寄って、あの時のアレは嘘だったんだよー気分にさせて欲しい所です。

画像掲示板お借りして、
店舗外観
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
スペシャルランチ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
因みに150円高いセットだとカレーが三種類に増えます。選べたのはチキン、キーマ、マトン、野菜ともう一種何だったか。
サグ系でなかったのは覚えてます。


193:178
09/10/13 00:46:16
何だかモヤモヤ気分のままなのも嫌だったので、帰路にマハラジャ@古河にも寄ってみました。こっちはディナー時間。
初訪問だったので冠セットの一つ、ボンベイセット1300円を。
内容はチキンカレー、ダールカレー、サラダ、ナン。飲み物付かないので若干割高感があります。が、サラダの野菜は
鮮度高いし、ナンは大きくてフワフワ、カレーは丁寧に作ってあって満足度は高かったです。
サラダはシーザーじゃなくて何ていうんでしたっけ、白いドレッシング。ウェイターさんがカウンターの内側でざくざく
野菜切ってるのが印象的でした(シェフは奥の厨房で調理)。
チキンは具がごろごろ。にんにく+カルダモンでベンガルベイと似た雰囲気、さらっとしたタイプ。ダールはレンズ豆で
クミンが強目。濃厚で滑らか。
ナンはギー多目、甘味強目で日本人好みでしょうか。

この店、以前は飲み屋なんでしょうか。カウンターに掘り炬燵の座敷、維持してくのは大変だと思いますが頑張って
欲しいです。期待感を持って再訪してみたい店でした。

店舗外観
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
ボンベイセット
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

そのままR125を東進してモエナモティや下妻ジャスコのビンディ確認しつつ、何故か気が付いたらガンディへ。
この日は他に三組もお客さんが居ました。素晴らしい。
そしてカレー分満たされた身でも充分に美味しいガンディのカレーを堪能してから水戸へ戻りました。

194:カレーなる名無しさん
09/10/13 23:06:54
>>192-193
詳しいレポ乙です。
しかしこの一日であなたはいったい何食のカレーを食べたのですかw
(あまり人のことは言えないけれどw)
もし>>190さん情報を先に読んでから古河に行っていたら、
スパイシーバイトのビリヤニにも触手を伸ばしていたのでは、と想像。

ビリヤニといえば1、それほど長くはない自分のビリヤニ歴の中では、
ランディワ@石下の7月SPディナーでのビリヤニが最高に美味しかった。
>>137さんは8月が一番とのこと、それもわかる)
スパイシーバイトのビリヤニならそれに匹敵するかも…ゴクリ。

ビリヤニといえば2、パーラス@土浦のビリヤニがちょっと良さそうな。
>>98さんご案内のパーラスのHPにメニューがあり、ビリヤニの解説に
>ライタ(ヨーグルトソース)とサラダがついています。
とある。ビリヤニにライタが自動的についてくるなんて気が利いた店っぽい。

195:カレーなる名無しさん
09/10/13 23:07:46
ということでパーラス@土浦を初訪問。時間の都合でテイクアウトで。
店内のディナーメニューを見ると、HPのメニューと同じラインナップ&値段。
都内の系列店と土浦店が同じ値段というのは少し納得がいかないけれど、
馬鹿高いというほどではないからいっか。

初訪問なのでビリヤニは今回はパスし、自分の定点カレーを注文。
ほうれん草+自家製チーズの組み合わせのカレーがメニューにあれば、
店の個性が出やすいカレーであるような気がしているのと、
個人的に好物であるのとで、初訪問の店ではそれを注文することが多い。
この店の表記はパニールサグワラ1,050円。

食べてみると、ほうれん草だけでなく玉葱やニンニクをたっぷり使っている。
庶民的で元気が出てくるタイプのほうれん草カレーだ。
>>140さんの感想に同意。 → > 毎日食べられるカレーって感じ。 
はい、自分も実際に毎日行ったらお金が続かないけどねw

お金といえば、店専用の駐車場がなく隣のコインパーキングを利用。
HP上のチラシに駐車料金は店が負担すると書いてあったのでそのつもりでいたら、
会計時に駐車料金サービスはしていないと言われてしまった…orz
店でもらった他のチラシを帰宅してからチェックすると、
そこにも駐車料金負担のことが書いてある。
店のスタッフに悪意は感じられないので、現場に正確に伝わっていないのかも。
今度行ったら最上級の笑顔でクレームつけたろ。

さてパーラスで一番楽しみにしていたのが充実したデザート(>>108)。
アイスクリーム類のテイクアウトは無理、でもフィルニーはOKが出て喜ぶ。
フィルニーは温かくするか冷たくするか、好みで選べるのも嬉しい。
肌寒くなってきたので温めてもらう。温かいとプディングというよりミルク粥。
温めるとミルクとカルダモンがより華やかに香り立つ。程よい甘さも引き立つ。
半分残して冷蔵庫に入れ、明日は冷やしたフィルニーを楽しもう。

店内での萌えポイント↓
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
インド人のおじさんの仕業にしては可愛すぎる、馬上のソフトバンクの犬。

196:カレーなる名無しさん
09/10/14 08:45:33
190ですが、スパイシーバイトのメニューにないビリヤニは時間がかかるため、
事前の予約が必要です。マスターによると1時間30分前くらいに電話すれば
ということです。
私は前日に頼むことが多いです。
料金はものによって違いますので、電話の時に聞いたほうがいいですね。
そのかわり、現地のビリヤニが食べられます。

197:178
09/10/15 00:55:12
>>194
この日は三食、日曜は二食ですよー。一日三食までと考えれば妥当な回数だと思うのですが、流石に月曜は蕎麦にしました。
脱線ですが、日曜日は秋葉原のサモサで金属製の器が手頃な価格で売られてるのを確認、欲しくなってます。

スパイシーバイトは三和庁舎のすぐ近くにある店ですよね。場所は確認したのですが、通り道から外れてる事もあって
なかなか寄る事ができません。県西方面やつくば市は魅力的な店が一杯あるのに、なかなか行く機会が無いのが残念です。

198:カレーなる名無しさん
09/10/15 13:58:58
294でランチ食べてきたんですが、看板が半分落ちていて通り過ぎそうになりました。
あの建物、元は中華料理やさんだったんですね;

ホームスタイルカリーのランチを食べたら、ディスカウントとかで790円のところ700円でした。


199:カレーなる名無しさん
09/10/15 18:19:39
昨日ヤマダ電機にCDーRを買いにいったらカリカ発見
ということで行ってきました。といってもテイクアウトだけど。

マトンカレー、チーズナンを買ったけど美味しかったよ。まあ味は個人の嗜好があるだろうけどね。
値段の割に量が多いって感じがしたよ。

一応チラシのスキャンを
表 URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
裏 URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)



200:カレーなる名無しさん
09/10/15 20:51:49
ディナーのカレーは6種類以外もあるのかな

201:カレーなる名無しさん
09/10/15 20:55:10
>>196
現地スペックのビリヤ二・・・以前食べた時はそこまで待たなかったが
それでも並み外れたおいしさだったがそれを超えるというのですか・・・

>>198
以前294で食事中、入ってきた数人のおぢさん達が戸惑っていたのを目撃した。
どうやらご無沙汰だったようで店が変わったのに気づかず入ってきたみたい。
「あれ?ラーメン屋ぢゃないの???」って感じでしたw

カリカのHP、クラブジャムンがあるね。
URLリンク(kalika-dining.com)

202:カレーなる名無しさん
09/10/15 20:57:10
ってウェブサイトあったか

週末にでもパラックパニール食べに行こっと

203:カレーなる名無しさん
09/10/16 11:54:02
カリカは気軽に入れるファストフードっぽくすればよかったのに。
外の広場にあるテーブルで食べられたり、カレーナンドッグとかもいれて。
もうあのモールはほとんどゲーセンのお客さんだろうし、
折角、深夜2時までやるんだから、ちょっと小腹がすいたとき、
ゲームの合間に手軽に食べられてって感じに。
ゲームやってるときにスパイスの匂いしてきたら自然と引き寄せられそう。

11月までなら、お店の前かエスカレーター横に置いてある広告持って入ることをお忘れなく。


204:カレーなる名無しさん
09/10/16 22:38:46
カリカ、せっかく国道沿いなのに、モールの奥で道から見えない…
ヤマダかゲーセンの客くらいしか存在に気付かないんじゃないかと。

周囲に合わせてか、今まで行ったインド料理店では一番照明が明るくて、カラフルな料理が映えてました。
カリカセットのグリルもジュージュー焼けた鉄板に載って出てきたりと目に楽しいお店ですね。

205:カレーなる名無しさん
09/10/16 23:38:46
>>198
294@水海道のホームスタイルカリーは良いよね。手軽で美味しくてコスパ◎。
シェフが変わるとカレーとライスの量の比率が変わるのには戸惑うけれど。
自分はこのところ294に行っていないのですが、現在のホームスタイルは、
ライスが多すぎてカレーが足りないなんてことはないですか?

カリカ@クイズモール@佐貫は無事にオープンしたんだね。
クイズモールのフロアガイドを見ると、空き店舗らしきグレーの部分が半分近くも…。
URLリンク(www.qm-ryugasaki.com)
空き店舗は安くカレー屋さんに提供して、カレー屋さんモールにしたらどうだろうw

206:カレーなる名無しさん
09/10/16 23:40:04
スリランカ料理店スリ・ランカ@つくば。

スリ・ランカで好きなのは、シェフのオリジナリティを活かした「季節のカレー」。
今年は「春のカレー」でブタ・キムチカレーを食べ、新しい味の組み合わせに大満足。
「夏のカレー」でサバカレーを食べ、サバの火の通し方が絶妙であることに感心。

現在は「秋のカレー」。ビーフ・キノコ、クック・ビッタラの2種類ある。
クック・ビッタラのクックは挽肉、ビッタラは卵(今回はうずらの卵)のことらしい。
風変わりな語感に風変わりな味であることを期待して、クック・ビッタラカレーを注文。
食べてみると特に風変わりなところはなく、ちょっと拍子抜け。
この店らしくココナッツミルクを多用したキーマカレー+ゆで卵。
この店は塩気が強いことが多いけれど、これは控えめで、挽肉が優しい風味。
うずらの卵で歯応えを楽しむ。気前良く5〜6個も入っていた。

ライスは今回もクローブを炊き込んである。
クローブの独特な風味は好き嫌いが分かれそうだけれど、自分は大好きだ。
こんなにクローブを主張するライスはあまり食べたことがない。

画像掲示板拝借。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

今回は連休中に訪問したためかお客さんが多く、料理が出てくるまで一時間近くかかった。
最初に「かなり時間かかりますけどよろしいですか?」と言われていたのでそれは無問題。

ただそんな状況で店内は換気が間に合わず、カレーの匂いがいつにも増してムンムンで、
服にスパイシーな薫りがしっかり焚き染められてしまった。
簡単に洗える服を着ていた自分はこれも無問題だったけれど、
オサレで洗濯が難しそうな服を着たお姐さんがいて、ちょっと気の毒に思えた。
繁盛時のスリ・ランカには焼肉店と同じリスクがあることにご注意を。

店内だけでなく店外にもカレーの匂いが盛大に流れ出ていたようで、
猫が入り口ドアに寄ってきてしばらく中を覗き込んでいた。
何か猫を引き寄せるエッセンスでも混入していたのかw
猫の写真を撮ろうとしたらフラれてしまった。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

207:カレーなる名無しさん
09/10/17 00:16:21
『モティマハル』境町 行ってきたよ。
 
  オープン時より香辛料が効いてて、さらに美味くなった。
  シェフでも変わったのか??  
  でもマジで美味い。

  いつもマトンオンリーだから、マトンに関して言うと
  シャージより美味しいと思った。

  モエナモティ(古河市) タンドリ(坂東市) は味が日本人よりな気がする。



208:カレーなる名無しさん
09/10/17 13:25:48
I-N Kichen行ってきました。水戸在住のくせに水戸市内でカレーは久し振り。

やっぱりここの味は大好き、特にタンドールの焼き加減は絶妙。モチモチのナン、
ジューシーな肉が好きなら迷わずお勧めです。好みだけでいうなら今の所茨城県一、
いや日本一の腕。←あくまでも好みね

逆にしっかり水分飛ばして焼いたのが好きな人には絶対に薦められない店。

209:カレーなる名無しさん
09/10/17 14:38:16
マハラジャ@古河、カレーはスパイス感が足りないうえに辛さはチリパウダーで
アップしているため、辛くすると別なカレーになってしまう。ナンはベーキング
パウダー臭がするので、いただけない。

モエナモティ@古河、ここも味が全体的に薄い。インド料理初心者向けか?

ガガン@結城、旧三和にあるときのほうがずっとおいしかった。ここも辛さアップ
はチリパウダーなので、辛くすると味が変わります。

ヒマラヤ@古河(閉店)貴重な南インドレストランでドーサやサンバルなどが
おいしかったが、残念。

やはり辛さアップはグリーンチリのほうがもともとの味を損ねないと思います。

最近はもっぱらスパイシーバイトで日替わり(外国人向け)カレーをロティか
チャパティでいただいております。最近食べたのでは、ベイガン・ボルタ(なすを
タンドールで焼いてからほぐしてカレーにする。)がおいしかったなあ。



210:カレーなる名無しさん
09/10/17 19:55:29
>>209
> スパイシーバイトで日替わり(外国人向け)カレー
こんなの有るんですか。
今度行ったとき試してみようかな。

ヒマラヤはやっぱり閉店ですか。
あそこは駐車場も店内も狭いからなぁ。
毎日前通ってたけどなんか入りにくいんだよな。

今日は下妻のイオンのビンディでお昼でした。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
ビリヤニ\850
ビリヤニって初めて食べたけどけっこう油っぽいな。

211:カレーなる名無しさん
09/10/17 20:20:59
>>210
それはあれだ。

ビリヤニ風の何かです。
本物のバスマティライスで作ったビリヤニは
あまり脂っぽくないですよ。

212:カレーなる名無しさん
09/10/17 20:58:40
なんか見るからにべちゃっとしてるw
やっぱビリヤニはパラッとしてなくちゃ

213:カレーなる名無しさん
09/10/17 22:06:06
県西の情報が多くて嬉しい。
つくば在住だと県西に行く機会が少ないので、情報を有効活用させてもらいます。

>>210
写真を見ると、炊き込みご飯というよりカレーチャーハンに近い感じだ。
ランチだと手間隙かけられないだろうし、値段を考慮するとそんなものかも。
店によって結構違うものが出てくるよ、ビリヤニ。
>>211-212
日本米だと水加減が難しいのだろうけれど、
オジヤみたいにべちゃべちゃしたビリヤニを出されると、悲しくなるよね。

>>208
今度水戸に行く機会があれば、I-N Kichen に突撃決定w

214:カレーなる名無しさん
09/10/17 22:07:03
毎年恒例の「水海道ワールドフェスタ」が今年は名前を変えて
「常総ワールドフェスタ」として10月25日(土)に開催されるとのこと。
こじんまりした規模で「ワールド」をほのぼのと楽しめるお祭で、おすすめです。
URLリンク(josoworldfesta.seesaa.net)

「出展者情報」をチェックすると、このスレ的に注目したいエスニックな料理は
インド、ネパール、スリランカ、エジプト、北アフリカ、チュニジア、ジャマイカ、
インドネシア、タイ、フィリピン、ブラジル等々かな。
URLリンク(josoworldfesta.seesaa.net)

お膝もとの294はもちろん、(有)スパイスランカすなわちランディワも初出店!
インド・ネパール料理店アジアンガーデン味富も下妻から出張。
インドネシア料理店バリ・ジャピンドゥ(>>66>>95)は
建物外観が怪しくて入店を躊躇した店なので、ここで出店するとは見逃すまいぞ。
アフリカ系の店は都内からの出張組が多いかな。
フィリピンのおやつはいつも手作り感いっぱいで美味しい。
あれ、今年は(有)そば勝のキーマカレーラーメンがない。楽しみにしているのに。

料理だけでなく、国際色豊かなステージものんびりと楽しめます。
機会がありましたらぜひどうぞ。

215:214
09/10/17 22:11:27
曜日を間違えた。
> 「常総ワールドフェスタ」として10月25日(土)に開催されるとのこと。

土曜日でなく、日曜日です。ごめん。 
 「常総ワールドフェスタ」は10月25日(日)に開催されます。

216:カレーなる名無しさん
09/10/17 22:24:33
>>208
こちらも今日ランチで行ってきました。最近土日は結構盛況なようで何より。
あの場所はどうも立地的に難しい感じなので・・・

しかし、いつものことながらあのナンは異常にデカくてモッチモチで美味しいですよねぇ。

217:カレーなる名無しさん
09/10/17 22:34:41
今日は常総市のランディワで遅めのランチ。
スペシャルディナーもいいけれどやはり普通のスリランカ料理が食べたいのだ。
インド系に比べて香ばしいナン
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
やっぱりチキンはこうじゃなきゃー、の骨付きチキン
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
以前に比べ食感も味も格段に肉っぽいソイミート
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
挽き肉と野菜(長ネギ)一番辛かった
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
上の辛い連中をうまくまとめてくれる豆
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
盛り付け例
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

>>210
ちょっと上の方にもあるけどビリヤニは本来は「炊く」ものらしい。
しかしそれでは時間がかかるのでどうしても炊いたご飯を炒めるという
簡易になってしまのが実情だと思う。
さらに値段や嗜好の関係で日本米で作るので傾向として
余計べたべたぎとぎとになりやすいと思う。
インド料理の主力メニューというわけでもないので
あまり気にしないようにしているけど
おいしいビリヤニが食べられる店は本当にいい店だと思う。
スパイシーバイトならとてもおいしいのが食べられるはずなので
ぜひお試しあれ。

218:カレーなる名無しさん
09/10/18 00:04:06
>>209
ああ成程、パンみたいにフワフワのナンだと思ったらそういう事でしたか@マハラジャ

>>213
ディナー時なら是非チーズナンを試してみて下さい。笑えます。
チーズ苦手な人には拷問なのでお勧めしませんが。

>>216
お客さんちゃんと入ってて安心しました。モスから何軒あぼんしてんでしたっけ、あそこ。
隣のゲーセンもあぼんですから立地条件悪いんでしょうねえ。

隅から隅までモチモチのナンってなかなかありませんよね。一歩間違えれば生焼けですから、
やっぱあそこのシェフの腕は良いんだと思ってます。

帰りに見たガンジーは学生さんと思しきチャリが大量に停めてありました。ちゃんと棲み分け
できてるみたいでこっちも安心。さてオサーラは暫く行ってませんが大丈夫なんでしょうか。

219:カレーなる名無しさん
09/10/18 00:41:06
>>217
見たら食いたくなったので、明日はランディワに行こうと決めた。
今度、機会があればスパイシーバイトのビリヤニを食べてみようと思います。

220:カレーなる名無しさん
09/10/18 00:56:59
ビリヤニは7分ぐらいにゆでた?バスマティを使ってライス・カレー・ライス・カレー・・・・
と重ねて、タンドール等で蒸し焼きにするのが本当の作り方のようです。

だから、時間がかかるのです。
スパイシーバイトのメニューにないビリヤニは大体そうやって作っています。
もし、賞味するのであれば、マスターにパラタ・ビリヤニを作ってと言えば
あっつあっつの絶品ビリヤニが食べられますよ。本当に。

私は今日のお昼に頼んでいます。(笑)

221:カレーなる名無しさん
09/10/18 01:15:32
>>206
マタタビがスパイスに混ざってたんだなきっとw>猫

222:カレーなる名無しさん
09/10/18 12:17:30
本日のランディワ、ご飯がフライドライスだ。

223:カレーなる名無しさん
09/10/18 19:19:12
このスレはカレー板なのに凄まじい進行速度だなw

224:カレーなる名無しさん
09/10/19 12:07:28
>>206
>>221
スリランカカリー、猫、ときたら
スリランカの鰹節モルジブフィッシュじゃないかな
とマジレス

225:カレーなる名無しさん
09/10/19 18:55:19
220さま

>ゆでたライス
それは湯取り方というそうです。早くパラリとお米が仕上がります。
パラタ・ビリヤニって、どういう意味だかご存知でしょうか?
主食であるナンに似たパラタ=パロタとは意味合いが違います…よね。



226:カレーなる名無しさん
09/10/19 20:33:13
神栖のカシミーリ行ったことある人いますか?

227:カレーなる名無しさん
09/10/19 20:52:39
>>226
だいぶ銚子に近い一階が駐車場になってる店?
そうならいったことはあるけどだいぶ前なので
今はどんな感じかはわからない。


228:カレーなる名無しさん
09/10/19 21:39:13
国営ひたち海浜公園@ひたちなかに行って来ました。
真っ赤に色づいたコキア(ほうき草)の丘は一見の価値あり。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

コキアの丘の前でインドカレーやタンドリーチキン・サモサ等を売っている売店を発見。
タンドール釜まで持ち込み、インド人がスタンバイしてナンを焼いている。
看板を出していないため、始めどこの店の出店かわからず注意して観察すると、
曼陀羅@ひたちなかだった。常設の出店かどうかは不明。
店名を積極的にアピールしたら良いのに、国営の公園で宣伝規制でもあるのだろうか。
まあ思いがけず曼陀羅のチキンカレーとタンドリーチキンを食べられたのは嬉しい。
店で食べる方が美味しいのだろうけれど、美しい風景の中で食べるカレーは楽しい。

海浜公園の帰り、せっかく県央地域にいるのだからと(同行者全員県南在住)
夕飯も県央地域のカレー屋さんに寄ることに決定。

まず新オープンのミラ@佐和駅近くへ。
ミラ@水戸は好きな店の一つなので、その系列店ならと期待の初訪問。
佐和駅周辺は区画整理したのかガランとした印象で、店のある場所もわかりやすい。
あいにく時間がディナータイム前で店は開いておらず、今回はあきらめる。

次にらんがる@勝田駅前へ。しかし店頭に「貸切」の貼り紙が。
当日はディワリというインドのお祭の日で、それを祝うインド人で貸切とのこと。
らんがるは地域のインド人コミュニティで重宝される店なんだね。
ディワリを祝うご馳走はどんなものなのか、覗いてみたかったなあ。

229:カレーなる名無しさん
09/10/19 21:39:57
(続き)
ひたちなかの他店も気になるけれど、水戸の新店をチェックしたく、水戸へ移動。
I-N kitchen @水戸へ初訪問。こちらは問題なく入店できた。 

ベジタブルサラダを頼むと、野菜が見えない位大量のオレンジ色ドレッシングがw
(同行者氏が写真をupしてくれること希望)
お通しサービスの大根のアチャールといい、気前の良い店だ。

>>208さんの書き込みにつられ、タンドール料理でケバブを注文。
確かにすんばらしくジューシーで旨味が滴り落ちてくる感じ。満足度高し。
>>218さんのアドバイスに従い、チーズナンを注文。うは〜すごいチーズの量。
気前の良いのがこの店のデフォなのかね。ありがたく美味しく完食。

カレーはネパール系らしく丁寧に作られていて好感を持てるもの。
野菜サラダかと思って注文したミント&カチュンバルサラダが
ライータ(野菜のみじん切り入りヨーグルトソース)だったので、
途中からカレーに混ぜて味の変化を楽しむ。

デザートはクラブジャムン。クラブジャムンにしては大人しい甘さなので、
激甘インド菓子に初挑戦するには丁度良いかもw

ところで、I-N kitchen @水戸と i-kitchen @守谷とは何か関係があるのかな?
開店時期が先の i-kitchen @守谷は、チェーン店で i-kitchen 各店共通のHPもあり。
URLリンク(www.i-kitchen.co.jp)
↑に I-N kitchen @水戸は載っていないため、似た店名は単なる偶然かと思いきや、
今回 I-N kitchen @水戸に初訪問してメニューの現物を見ると、
i-kitchen のメニューとかなり似通っているような気がする。
料理の量や味の傾向は少し違うような印象なので、そこは決め手にならず。
今度 i-kitchen @守谷に行ったらスタッフに質問してみようかな。

230:228
09/10/19 22:28:00
>>228で大ボケかましてしもうた。
> 新オープンのミラ@佐和駅近く
> ミラ@水戸は好きな店の一つなので

↑「ミラ」じゃなくて「ラム」だっちゃ。


231:カレーなる名無しさん
09/10/19 22:56:14
ニシャタージマハールインドレストラン
ランチ時に久々に訪問。駐車場がいっぱい。珍しい。
2チャンの影響で、日本人客がいっぱいなのかと期待したら、外国人客でいっぱいだった。
でも、こんなに活気のある店内は初めてだ。個人的に嬉しい。

給仕がかわった。日本語が得意で、ホールと厨房の両方をこなす。オールマイティ。

食後の会話。
カレーの作り方教えますよ。
だって!

嬉しい

232:カレーなる名無しさん
09/10/20 01:30:23
海浜公園で食べた曼荼羅のカレーとタンドリーチキン
カレーとナンは普通だったけどチキンは手抜きなしという印象。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

ラム佐和店 周辺にはあまり建物もなくがらんとしてる。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

大盤振る舞いなドレッシング@I-N kitchen
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

サービスの大根のアチャール(大根のスパイス和え)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

マトンのケバブ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

いわゆるベジタブルライータ
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

ふんわりもちもちのナン
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

マトンカレー
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

パラクパニール
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

中と上にチーズとバターがたっぷりのチーズナン
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

クラブジャムン
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

>>231
エフピコの近くのだっけ?
辺鄙なとこで心配だったけど軌道にのったのならなによりです。


233:カレーなる名無しさん
09/10/20 01:37:06
>>228
ディワリは参加者募集してましたけど、一日か二日で定員に達してました。

I-N kichen、食前サービスでアルコアチャールやムラコアチャールが出て来る事もあります。
これがまたんまいのです。

そして曼陀羅は黄門祭りでもポータブルタンドール持ち出して出店しておりました。水戸近辺
では珍しくアクティブなお店です。

234:カレーなる名無しさん
09/10/20 08:10:35
225さん

パラタ・ビリヤニとは、ビリヤニを入れた容器にパラタで蓋をして
焼き上げるもののようです。食べるときにパラタを破って食べます。
ですから香りが逃げないので破ったとき、香りがフワッと上がってきます。

洋食でパイで蓋をするのに似ていますね

235:カレーなる名無しさん
09/10/20 10:33:50
220さま

225です。お返事ありがとうございます。
蓋がパラタなのですね。
本格的なビリヤニは、どこも要予約ですよね。
一人前から作ってくれる店は、なかなか無いですよね。
今度、電話予約してから行こうと思います。

とは言いつつ、バイトの通常メニューのマトンビリヤニも好きです。


236:カレーなる名無しさん
09/10/20 11:10:23
i-kitchen@tokyoとI-N kitchen@上水戸はいとこ同士でメニューも同じだそうです.


237:228-229
09/10/20 21:18:37
>>233
>>187さんご案内のらんがるのブログを見たら、ディワリのことが書いてあったよ。
URLリンク(langarcurry.blog60.fc2.com)
確認してから行けば良かった。

>>236
やはりi-kitchen とI-N kitchen にはつながりがあったのか。
疑問が解決しすっきり。ありがとう!

>>231
ニシャタージマハール@八千代、
場所が悪いかと危惧していたけれど、頑張っているんだね。
パラクorサグパニールの作り方を教えてほしいぞう。

>>234-235
パラタ・ビリヤニとは初めて知りました。なんとスペシャルな。
自分も機会を作り予約してスパイシーバイトにパラタ・ビリヤニを食べに行くぞう。

238:カレーなる名無しさん
09/10/20 21:34:34
近くまで行ったので、カリカ@クイズモール@佐貫を初訪問。

テイクアウトするか店内で食事するか迷ったけれど、>>204さんの
> カリカセットのグリルもジュージュー焼けた鉄板に載って出てきたりと目に楽しいお店ですね。
が強く印象に残っていたので、店内でカリカセットを食べていくことに決定。

カリカセットは、カレー1種、ナンorライス、サラダ、タンドリーチキン、チキンティッカ、
シークカバブ、ソフトドリンクで1,650円。店頭のチラシを使うとディナータイム10%OFF。

まずタンドール料理3種が出てくる。本当に鉄板上でジュージューいわしてる。
湯気がすごい。ヤケドしそうに熱いので、がっついて急いで食べるのは危険w
しかしこの熱々が楽しくて美味しくて良いねー。
寒い季節になってもこれを食べれば身体が温まりそうだ。
画像掲示板拝借。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

そういえばサラダは?と思ったら、タンドール料理の下に玉葱やキャベツが敷かれている。
熱せられた鉄板と熱々のタンドール料理の間に挟まれて、温野菜のサラダの出来上がり。
タンドール料理で肉を浸け込んだ、スパイスやヨーグルトの香ばしく酸味のあるタレが
野菜にも移り、生野菜のサラダとは違った味わいを楽しめる。

カレーは自分の定点カレーであるパラクパニールを選択。
パニールチーズを噛み締めると、芯の部分がとってもミルキーで嬉しくなる。
一方カレーの見た目は結構大雑把な印象。ほうれん草をミキサーにかける時間が短いのかな。
タンドール料理をジュージューいわして出してくることといい、
この店は繊細さよりもダイナミックさを楽しむのが良さそうだ。
自分は気に入ったけれど、このパラクパニールは人によって評価が分かれるかも。
>>202さんも気に入っていたら良いのだけれど。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

カリカの給仕君は若く研究熱心で、料理の感想を色々聞いてくる。
カリカはチェーン店のため現在のメニューは都内の系列店と共通のものを使っているが、
ゆくゆくはこの地域に合わせたメニューに移行していきたいのだそうだ。
自分は、カレーを1種類だけでなく2〜3種類選べるセットも作ってほしい、
デザートがクラブジャムンだけではつまらないのでもっと増やしてほしい、
ジュージュー楽しいのと、量が多い(>>199さんに同意)のは良い、と伝える。
>>203>>204さんのアイデアを給仕君に伝えてあげると、きっと喜ばれると思う。

239:カレーなる名無しさん
09/10/21 22:58:33
今日の昼はスパイシー・バイト@古河でマトン・ビリヤーニ。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
なんだか判らない液体
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

なんだか判らない液体はキュウリの輪切りが入っていてそのまま食べても良いし
かけて混ぜても良いと言われました。
酸っぱくて美味しかった。
ビリヤニは御飯の間にカレーが挟まってる感じで肉がゴロゴロで辛かった。
持ってくるときにお椀で蓋をされた状態で来たのでお椀に御飯とカレーを入れて
ちょっと加熱して作ったのかな。

本物のビリヤニはそのうち試してみたいけど一人前で頼めるのかな。
値段はいくらぐらいだろう。

今日は客が居なくて別のお客と店の人がずっと話してた。
ビリヤニの話をしていたが良く聞こえなかった。チキンとか卵とかエビとかなんとか。

240:カレーなる名無しさん
09/10/22 00:44:06
>>239
その写真を見てスパイシーバイト@古河での昔の記憶を思い出したけれど
スパイシーバイトのビリヤニって、ライスの色が一律でなく、まだらだったね。
色に比例して味が均一でないところが、また良い感じ。見ただけで美味しそうだなあ。

「なんだか判らない液体」は、ヨーグルトベースじゃなかった?
ビリヤニと一緒に出てくるなら、多分「ライータ」ではないかと思う。違ってたらゴメ。

先日I-N kitchen @水戸でライータを食べたけれど、
そこでは「ミント&カチュンバルサラダ」という呼び名だった。(>>229写真は>>232
店によって呼び名が違うことがあるのかも。

ライータらしきものを、たまに自宅で作る。
プレーンヨーグルトに野菜のざく切りを投げ入れ、
クレイジーソルトや好みのスパイスを混ぜると、なんちゃってライータの出来上がりw


241:カレーなる名無しさん
09/10/22 08:19:56
>>238
昨日ランチに行ってきた>カリカ@quizモール
嫁さんは野菜カレー、俺はランチスペシャルの日替わり(チキンとほうれん草)。
激辛頼んだけど今ひとつで「もっと辛く」と言ったら辛味ソースを小皿に
出して持ってきてくれた。カレー自体はどっちも美味かった。
タンドリーチキンはいい味だったけどちと小さいぞ。シークカバブも悪くない。
・・・これはビールが欲しくなるなぁ。
ナンがでかくてお盆からはみ出るぐらいだった。さらにサフランライスが
ついてたので、嫁さんはライス完全に残してました。食いきれね〜
アンケートを書いてくれ、と言われたので、
Normal - Hot - Very Hot - Super Hot - Ultra Hot - Extremely Very Hot
というのを作ってくれ、と書いてきた。

242:カレーなる名無しさん
09/10/23 01:08:59
>>240
そうです。ヨーグルトベースでした。
ライータですか。

話は変わって、古河でバイキングやる店出来ないかなぁ。
隣の小山だとジャムナとかあるけど県西でカレーバイキングの店ってないよね。
近場にランチバイキングの店が欲しい。

243:カレーなる名無しさん
09/10/23 01:23:28
>>240
近くのガンジーはカツゥンバサラダこんな感じでした(前スレ既出)。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

また来水される機会ありましたらこちらにもどぞ。I-Nから国道へ出て左折直進。
信号青なら車で1分です。

244:カレーなる名無しさん
09/10/23 06:04:02
>>242
茨城じゃないけど
多国籍食堂 amina
千葉県野田市関宿台町2078-2

245:カレーなる名無しさん
09/10/23 08:21:48
結城ですが、ガガンで以前ランチバイキングをやっていましたよ。
今は?

私は個人的にはランチバイキングは行きません。インドカレーは
バイキングに向かないと思います。欧風カレーなら良いと思いますが。
東京のもうやんカレーみたいな


246:カレーなる名無しさん
09/10/23 10:22:28
>>242
古河からだと群馬の館林は遠いですか?
最近354号沿いにバイキング形式のインドカレー屋さん出来ましたよ。

まだ行ってないので味についてコメントできなくてごめんなさい。

247:カレーなる名無しさん
09/10/23 10:58:28
>>244
野田ですか。
滅多に行かないけど関宿あたりならそんなに遠くはないので今度行ってみます。
ありがとうございます。

>>245
ガガンはそういえば行ったこと無いな。
移転前は火事で火の粉が飛んでくるほど近かったけど、そのころはカレーよりも肉という
感じだったから1度好奇心で入ったきりだった。
なによりど田舎の外人の店なんて妖しすぎて入れなかったし。
こないだRE&リーじゃなくてガガンに行けば良かったなぁ。
今度行ってみますね。
といってもさすがに結城じゃ平日の昼には行けないからランチバイキングは無理かな。


>>246
さすがに館林は遠いですね。
でも情報ありがとうございます。

カレー以外でも古河ってバイキングの店無いんだよな。
小山には知ってるだけでカレー2カ所、普通のバイキング2カ所、焼肉1カ所、しゃぶしゃぶ2カ所
あと中華と洋食もあったな。
この格差はなんなんだろう。

248:カレーなる名無しさん
09/10/23 20:20:26
館林はタージマハルがお気に入り。
すぐ近くにバイキングの店ができてお客さんがだいぶ・・・とか仰ってたな。

古河からなら県境から30分位だし、行ってみては?>247

249:カレーなる名無しさん
09/10/23 23:32:47
今日は県庁に用事があったので隣のロイヤルカレーへ。
金曜日に来るのは初めてだったので、日替り金曜日の「バターチキン」「ほうれん草とマトン」
のBセット。サグ/パラクマトンと言わない辺りがフードコート向け配慮なんでしょうかね。

両方とも初めてなので判断はできないのですが、以前食べた他のカレーよりスパイス
少なくなってませんか。それでもベース&塩加減次第で美味しいと思える自分は良いのですが、
スパイス効いてるのが好き!て方にはやや物足りないのではないかという気が。フードコート
向けにマイルドにシフトしてきているのか、コスト抑制のためなのか。

フードコート内、ビバホーム開店時にはロイヤルカレーの他に四店入ってたのですが、
何時の間にやら二店(蕎麦ととんかつ)が撤退済。後者じゃない事を祈りたい所です。
頑張れロイヤルカレー。道行く皆さん、すぐ近くのスタバなんか行くよりここでチャイ
飲んだ方が美味しいよ!

ああでもここの野菜カレー、延々煮込まれ続けた分と新たに投入した分のバランスが
大好きなんです。食べないと何か物足りない・・・毎日あるので立ち寄られた方は
是非お試しを。

画像掲示板お借りします。
本日のBセット(カレー二種+ナンセット)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

250:カレーなる名無しさん
09/10/23 23:37:20
なかなか行かない水戸市中心部を歩いてきました。

紅茶館@水戸、いつの間にか泉町から移転してたんですね。南町歩いてたら見掛けてびっくりしました。気が付いたら
泉町〜南町はインドカレー激戦区に。スパイスマハール、スパイシータンドール、曼荼羅、弁駈、ドラゴンカレーに紅茶館、と。
看板見ると確かに「インドカリー」とあります。ここのカレー&ナンを食べられるのは何時の日か。

ひたすら画像掲示板お借りします。
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

そのまま駅に向かって歩くとテン・カ・ド跡地に開店した店「街かど」が。ランチメニューにカレーが見えました。テン・カ・ドの
カレーピザは絶品でしたが、ここのカレーはどうなのか気になります。

そしてくろばね通りを歩いていたら、スパイシータンドールの向いにあるイザカヤ・シンのランチにカレーが復活してました。
ここは以前ビストロ・シンという店名で、ランチに欧風カレー出してたんですが、これが美味しかった記憶があります。
あの味がまた食べられるなら、職場から20分掛けて昼食採りに来るのもありかも、と思いつつ帰社。

あっ、レフィーユのカレーパン買い忘れたorz

251:カレーなる名無しさん
09/10/24 13:08:26
さんさんまつり@古河でスパイシーバイトの出店で食べました。
チキンビリヤニ\500
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
チーズナン\300
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)
お土産に貰った謎の棒
URLリンク(occhan.hp.infoseek.co.jp)

出店を一通り見て回っている途中で店の前でメニューを見ていたら
マスターに「今日はビリヤニが安いですよ」と声をかけられたので思わず
買ってしまいました
まだ2,3度しか店に行ったことがないのに先日ビリヤニを食べたのを覚えて
いてくれたみたいです。
これはちゃんとした作り方で作っているようです。
作り置きなので少し冷めてたけど味がご飯に馴染んでおいしかったです。
量が多かったので他の出店で食べようと思っていたあれこれを諦めた(^^;
その後帰る前に親のお昼用にキーマカレーとライス\400を買い気になっていた
チーズナンも買ってしまった。
20cmくらいのサイズで冷めていたので家に帰ってチンしていただきました。
というか食べながらこれ書いてます。
書いてる間にまた冷めたorz
客の入りはいまいちのようでした。隣の唐揚げ屋が試食で人だかりだった
せいでそう見えたのかもしれません。
少しずつあれこれ食べたい派の俺としては、量を半分にして値段も半分に
したらもっと売れるのにと思いました。
これだけでおなかいっぱいになっちゃうと他の出店が食べられなくなっちゃうからね。

今日食べたのは手打ち蕎麦実演販売の打ち立て新蕎麦でかけ蕎麦\400、トン汁\100
揚げたてころっけ\80、去年食えずに楽しみにしていたつきたて餅はまだ出来て無かったorz

しかしこの謎の棒はいったいどうしろというのだ。
お香らしいのだが家の狭い部屋で焚く気にはなれん。
線香代わりに仏壇に刺しとくか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3793日前に更新/500 KB
担当:undef