編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も) at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 09:55:30
>>338

洗濯機で洗っちゃだめだよ〜〜!!
糸をカセにして、 浸け置き洗いが基本です。



351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 10:24:08
>>350
勉強になります。
カセにするってなんでしょうか。
聞きまくりでごめんなさい。
90玉も買っちゃったんでショックでしたが希望が見えました。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 11:12:37
>351
お前の目の前にある箱は何だ?
ググれ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 13:49:16
輪にして束ねてある状態ですかね。
ウールの洗い方も見てみたのでやってみます。
色々とありがとうございました。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 14:39:32
>>347
がんばれ…!私は聞いてもいないのに
手編みの手袋と靴下でいいよ、プレゼント。とか言われたよ。
でいいよってなんなんだよ買った方が早いよ。しかも注文が激しいよ。
できるだけ細い糸でとか言ってるし、縦縞の靴下と手袋なんて編んだこと無いよ…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 22:04:01
クレクレ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 01:13:17
彼氏がクリスマスプレゼントに、だったらクレクレの範疇には入らないでしょ。
幼稚園のママ友に言われたらクレクレだけど。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 01:56:00 wvP95rvm
私の足は21.5cmとちびっこサイズ。
>>167よ。
いい本を紹介してくれてdクス。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:57:54
>>167
同じく足のサイズ24.5
靴下がいっぱいあったから思わず買ってしまった「余り毛糸で編む小物総集編」
もっと早くこのスレ見つけてれば・・・orz

靴下以外はオカンアートてんこ盛りのこの本>>357に進呈したい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:09:22
>358
買おうかどうしようか迷ってた。
私も24.5cmの足。その犠牲、無駄にはしません。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:26:13
毛糸が変わればどっちみちゲージとらなきゃぴったり編めないけど、
くつしたのサイズってつまさきとかかとのあいだを加減すればいいだけだよね?
模様編みとかで特殊なパターンなの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:35:07
>>360
靴下初心者の私が自己流で割り出した時は1周の長さも変えたし、
かかと・つま先のカーブや幅が変になるかと思って計算し直して泣きそうになったよ。
結果としてはかえって変になっちゃってさらに泣きが入ったけど。

割り出しの時になんかいろいろ間違っていたみたい。
小さいものだし編み物は伸びるから、
変に細かいところにはこだわらなくていいのかなーと思った。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:02:57
嶋田俊之さんの小物の本、細い針と糸で繊細な色合いのが多いけど
きつめのゲージなせいか
北風にも零下10度にも負けそうに無いしっかりした手袋になった
編みこみのミトンが終わったら、二重編みのミトンと帽子にも挑戦しようっと。

ただ初心者にもわかりやすいよう
もう少し解説ページが多ければもっとよかったのにな
バスケット編みがわかんなくてネットの世界をしばらく彷徨う羽目になったよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 14:39:45
自分も嶋田さんの本だけではバスケット編みが理解できなかった。
林ことみさんの「暮らしの手芸教室」を見てやっと出来るやうになったよ。
この本、編み物だけじゃないけど靴下の編み方が載ってて買ってよかった。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 17:22:10
北欧のニットこものたちはどの技法も言葉の説明が独特というか…
一コマ一コマ写真付きであれだけ細かく説明してくれてるのに「???」となることが多かった

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 21:50:09
私は北欧ワンダーニットの袋編みがイマイチ理解出来てない。
すべり目と普通に編む目を分けて下が袋になる?でいいのかってのと、
二本の針にとって次の段からどーするのかがわからず途方にくれてる。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:23:09
袋編みは下が袋になる。でいいと思う
北欧ワンダーニットで作るもの(?)は
2本の針にとったらぐるっと伏せ止めして出来上がりと判断した

このスレの259あたりや 
袋編み 輪編み でぐぐってみては?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:56:15
袋編みは、表編み→浮き目→表編み→浮き目→・・・を繰り返し、
平編みと同じくひっくり返して、前の段で浮き目にした目に表編みがくるよう
気をつけてまた表編み→浮き目→の繰り返し。

輪編みより袋編みを知るほうが早かった私は、四本針の輪編みを知ったとき
びっくりしたな。玉のない針は知ってたけど、使い道を初めて知った。
単純なマフラーなど袋編みはきれいに編めるよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 13:22:08 X3S644Cx
皆さん、手編みの靴下の洗濯ってどうしてる?
ちゃんと手洗いするの?
それとも気にせず洗濯機?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:51:21 BLN7mBUu
ソックヤーンで編んだ靴下はネットに入れて洗濯機で洗ってます

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 19:21:19
>>368
そりゃ毛糸によるとしか。基本は毛糸玉のラベルに書いてある洗い方でしょ。
手袋はともかく、靴下は一日はいたら洗うからソックヤーンや
ウォッシャブルでしか編まない。おしゃれ着用洗剤も使わないよ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 01:13:24
今年は絶対靴下をきれいにやり遂げる覚悟を決めてアルパカ80%買ってみました。かなり自分的には高い毛糸…正に背水の陣です。
と、言っても結局楽しみなんですけれどね。

372:365
06/11/11 09:49:08
>>365-367
d!
ぐぐったのとレスで何となくわかってきた。
あとは試しに編んでみます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 15:57:49
ぐぐってみたらモヘアの靴下ってのもよさげだ。
すべりそうだけど、余ってるモヘアのいい糸で編んでみよっかな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 18:30:44
初めてルームシューズを編んでみようと思うのだけど、手持ちの本には載ってない。
どっかネットで編み方載ってる所ないですかね?
やっぱり本を買いに行くしかないかな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 21:33:52
>>374
パピーとクロバーのサイトにあったような気がする。
あとは、英語だけど↓で探してみるのもいいかも。
URLリンク(www.knittingpatterncentral.com)

376:374
06/11/13 21:53:11
>>375
ありがとう!
早速クロバーのものを編んでみるよ!
今年の冬はこれでポカポカだー。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 16:12:34
きのうは雨で激寒の中、長時間のスポーツ観戦(マラソンじゃないよ)で
分厚い手編みミトンのありがたさをしみじみ感じた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 17:14:48
最近、分厚い手編み靴下の有り難さを毎日、感じてるよ〜。
ちょっと滑り易いのが難点だけどね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:04:20
コンテストの選考基準がよくわからない。
バナナ最高!って思ったのに。
実用的じゃないからかなあ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 16:55:51
そういえば、コンテストで入選した人いないみたいだね。
このスレでも応募した人いたよね?
まあ、さもありなん

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 20:30:13
画像で見るのと実物見るのとでは違うんじゃない?
画像でいいなと思っても、実物はイマイチだったり。
その逆も然り。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 21:30:05
でもさ、生徒5人と共に選ばれた人はいろいろと勘ぐっちゃうけどな。
まあ、優等生の作品が選ばれるのはどの世界でも同じだしね。
顔の広い師匠を持った者が勝つ。
ハナからまともに審査してるなんて思うほうが奇特だよ。なんて純真。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:00:36
卑屈になるなよ…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:56:02
それに、広●が好きそうなデザインだ…。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:03:48 mIJMsfNI
そんな事はない。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:30:19
>>354
縦縞の靴下と手袋!
まさに同じ注文を受けて、難しさに今気付いたよ
輪編みで縦縞って無理なのかな。
行ったり来たりするしかないのかしら。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:52:34
ここに輪編みで縦縞の話題があった
URLリンク(k1p1moss.at.webry.info)

ついでに横編みで縦縞にする靴下なら洋書で見たことがある。
つま先は引き返し編み、かかとは増し目と減目で形作って
最終段と作り目をはいで輪にするというもの。
最初に長さを決めておかないといけないけど。

388:386
06/11/28 23:06:40
>>387
超ありがとう!
ここの方法でいけそう。やってみます。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 01:44:26
質問があります。
編み図と一緒に使用する毛糸の説明が書いてあるのですが
手元にある本には冬物ソックスで、中細で変え色を含めて
60g使用するようなのですが、
1足分の使用量なのでしょうか。それとも片足のみでしょうか。
お願いします。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 16:30:15
1ペア分です。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 21:35:42
ありがとうございます。
糸を半分に分けます。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:56:08
かかとの引き返し編み、途中で整理段を入れると穴、開いちゃいますね。
2段の差は埋まらないですね。
とりあえず、整理段を1段にして引き返さずに、
待機させている目も編んで1周させてみた。
足の甲?曲がる上の部分に1段分余分に編むことになるので
履くと余るのかな。

2目1度と3目1度の引き返し(某のりさんの方法かも)も
試してみたので、しばらく様子見です。



393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 08:36:41
私も引き返し編みがどうしてもうまく行かないんだけど
「余り毛糸で編む小物総集編」の最初に載ってる
簡単ソックスのかかとの編み方がなかなか良かった。

編み残しの引き返し編みの代わりに両端で1段おきに2目一度の
減目をして台形に形作り、次に編み進みの引き返し編みの代わりに
前半分の減目位置から1段おきに目を拾って増し目するというもの。
引き返し編みではないけれど、同じような感じに仕上がる。

端目をきつく編まないとゆるみやすいけれど、
引き返し編みより薄く仕上がるし、何より易しい。
NORITAMAさんの靴下もこのやり方でつま先とかかとを編んでる。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 21:11:58
編み目を減らしてしまうのって、見た目がわかりやすそうですね。
今、目をいくつ編んでるのか途中で解らなくなるなんてことも
なさそうだしw
後半は伏せ目から目を拾う感じですね。

ヘアーピンを使って印をつけてるんですけど、やり直しが多いと
糸が傷む・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 09:28:25
今5本指手袋に初挑戦の最中です。
なんか編んでて手袋の形になってくるのがとっても楽しい。

ところで店に金属製の5本針しかなくてゴム編み部分はそれ使ってるのですが、
やっぱりなんか金属の擦れ合う音が気になって編みにくい。
竹針買いなおすかどうか迷ってます。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 12:44:07
段数リング使ってみた?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:43:37
>>396>>394に対して。
ついでに糸印って手もあるよ

>>395
金属製と竹はすべりが違うので、毛糸によって使い分けたりされているようです
ちょっときしきしするよね。私は編んでるうちに慣れるけど→金属針
それに手袋だと、竹はするっと編みやすかったりするけど
目数が少ないからすっぽ抜けもあるんでそれなりに利はある鴨

と自分に言い聞かせなから編んでみるのはどうだ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 00:24:16
>396
サンクスです。
あれっ?カウンター回したっけ?状態になるのが目に見えるようだorz


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 13:32:29
段数リングは段数計じゃないよ?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こういうのだよ?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 00:42:40
>399
すみません。確認しました。
ちゃんとリングって書いてあるんじゃン・・・orz
ちょっと、逝って来ます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 04:34:53
頭の中で「じゅうご、じゅうろく・・・」って
目数を数えてる時に限って
旦那が頻繁に話しかけてくるのは仕様ですか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:17:00
そこで目数リングですよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 10:49:32
>401
そういう時は口に出して「じゅうご、じゅうろく、じゅうしち」と自己主張しときんさい。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 21:35:38
引き返しの時に掛け目は絶対に必要ですよね・・・といってみる。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:04:18
手袋出来ました
手首長めのパターン選んだせいか置いておくとなんとなく間抜けな見た目だけど
まあカラー軍手にもならず手にはめたらそんなに変でもない(使用者談)モノが
出来たんじゃないかなぁ、と。

でも次はやっぱり竹針を買います。我慢したけど金属こすれる音がどうにも嫌orz

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:33:19
乙!
で、ウpウp!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 11:37:58 4duPWZEI
こんにちは〜
かぎ針でルームシューズか大きめの靴下編みたいんですが、
私の持ってる本のルームシューズはサイズが21cmなんです!!
小さすぎ・・・orz
どうやったらサイズ大きくできますかね?
縦だけではなく横幅も広くしたほうがよいですか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 12:55:23
>407
巨足?
伸びる仕様なんじゃね?
針の号数をあげてみたら?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 19:24:22
ルームシューズとか靴下は大きいのはガバガバして始末が悪い。
よっぽど変わった足形であれば別だが、のばして履くぐらいがフィットするよ
横幅はあまりいじる必要ないと思う。

足回りはどうしてもいろいろと手を入れたくなるんだよね。
でもルームシューズくらいなら編む量もたいしたことないし、
ゲージ代わりに一度編んでだめだったらほどいてやりなおすのがいちばんいいよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 21:27:57
足回りは小指の付け根の少し下のちょっと骨が出てるあたりをきっちり
測る。
縦は普段履いてる靴ぐらいの長さでいける。中の段数を増やす。
踵やつま先の部分は本のままでいいけど
編みなれてるようなら長めに変えてもいいとおもう。

ゴム編みとか編み方が変わるとゆるくなるときがあるので
1度試作してみるといいとおもう。



411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 21:37:16
410の踵の部分は無視してください。
編み目、ゲージで変わります。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 00:48:31
靴下のデザインが違うのって、履き心地とかフィット感みたいなのが
かなり違いますよね。
カカトが台形で引き返し編みのは、出来上がりがきつい様な気がする。

413:407
06/12/12 09:41:54 11MUL/Qh
みなさんの意見参考になりました〜
とりあえず一度編んでみることにします^^;

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 01:01:09 +akz3lu5
クリスマスまでに靴下編み上げ間に合いました。まだまだ未熟ですがすごく嬉しい…まだ毛糸有るから自分用に作ります。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 07:21:13
おめでとう!HAPPYクリスマス!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 13:59:07
ユニオンさんで靴下糸が見れるよ〜

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:56:10
スーパーで気になる靴下を見つけた。編地はすべて一目ゴム編み
横側にトの字の筋が見て取れたんで、どうなってるのか見てみたんだけど
踵の部分を袋にして、端を閉じてあるっぽい。
途中まではヒールフラップ&ガシェット風で、引き返しのあとも
そのまま平編みをして目を分けたところに戻ってくるみたい。
トの字に見えたのは裏目で、踵に入り込んでいるためのよう。
引っくり返して見るといいんだけど、わざわざ買うのもな・・・

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 16:42:19
そういう時は、やっぱ 買わねば!
サンプル用に買って どんな風に成っているか報告して欲しい〜〜

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 18:07:22
五本指手袋編み終わった!初の輪編みだったけどうまく出来てよかった………つけるとすごく暖かい。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 10:41:50
夫のルームソックスが編みあがった・・・けど、左足だけなんか大きいよorz
もう一度編みなおした方が早い?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 16:10:27
エネルギーが有れば編み直しがいいかもしれない。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 08:47:33
母は編み物の場合、気に入らない場所があると真っ先にほどくって言ってた。じゃないと後からずっとその場所が気になりながら編むし後悔するらしい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:08:52
>>422
それをやると永遠につま先とかかとを編み続けることになるかもな現状orz

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 00:01:06
>423 ノシ!w
市販の靴下は掛け目がないんだよね。
編み目が細かいから、目立ちにくいだけなんだろうけど、
太い糸で編むと穴だらけだ。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 10:13:07
>>424
掛け目を使わない編み方で編めば良いとは思うのですが
フリーパターンではないのかも?
掛け目を使わない編み方は、(英語ですが)Socks Soar on Two Circular Needlesなどで見つけましたが
掛け目もないし、拾い目はするけど、つま先以外の綴じはぎもないし、
きれいにできますよ。
明後日、街に出かけたら、日本語の編み物本で同じ編み方を載せているものが
あるかどうか、調べてきますね。

426:425
07/01/10 16:48:11
ちょっと見てきたんですが

日本ヴォーグ社から出ている『Start Series はじめての手あみ 手袋と靴下』の「三角マ
チのくつ下」が一番近い編み方のように思います。
いや〜良くできた教本です。写真も多くて、説明も丁寧。私もはじめて手袋や靴下編む時、
変にネットに頼らないで、これを買えば良かった!と思いました。

ただ、ですね。

・ 見本作品の写真がださい(それが、私が最初に買うのを止めた主要因ですよ)
・ 別鎖の作り目で後からゴム編みするので、糸始末やゴム編み止めが面倒くさい
・ かかと後ろ(後で拾い目するところ)に、縫い代分の増し目をしているせいで、拾い目
をした後が汚い
・ 使っている糸&針が靴下にしては太すぎ(針は6号&8号)て、出来上がりがださい

というようなマイナス要因がありまして。

しかしこの本推薦します。良いデザインは他で仕入れて、とにかく基本の編み方をしっか
り学ぼうという方にお勧め。デザイン料がないせいか?比較的安いです。(690円)

この作り方で、中細糸で編んだらどうなるかな、というのを実践中。できたらうpします
ね。(たぶん今日中にはできそう)

あと、拾い目して、踵部分と甲側を合体させた時の、三角マチの角っこの処理なのですが
何もしないと、やっぱり穴ができます(掛け目して段消しに失敗した時よりはかなり小さ
いのですが)。なので、この本の手袋の作り方に説明されているのと同様のやり方で、踵
部分と甲側との間にわたっている糸を引き上げてねじって、隣の目のどちらかと二目一度
すると、穴がほぼ目立たなくなります。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 18:21:40
ワクワク (0゚・∀・) テカテカ

428:425
07/01/10 20:51:59
うpしました。
こんなお見せするほどの腕前ではないのですが(^^;
できるだけ情報はシェアしましょう、ということで。
よろしければご参照下さい。


(全体図)
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)
中細糸で、10cm角のゲージは29目×40段。作り目は60にし、
その他のサイズは同じ本のレディースサイズを参考にしました。

(かかと)
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)
かかとの後ろ側が、下に向かって減目しているのがわかるでしょうか?
フィット感は確かにありますが、そこまでしなくても良いような気もします。
そしてそこから拾い目しているのですが、巻き増し目した列と減目した列の間を
拾っているため、減目した列が目立ってしまい、がたついています。

(横)
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)
全体としては、フィット感はなかなか良いと思います。
遠目で見れば、かかとの拾い目のがたつきも気にならないかも。

(つま先)
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)
うーん、少々目立ちますね。
目数等を変更したせいで、毎段減目しているせいかも。
工夫によって目立たなくできるかも。

429:425
07/01/10 20:58:24
およ、428のリンクから写真て見えますか?自分でも見えないみたい。orz
こちらからたどれば見えると思います。
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)


430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:58:56
上のURL、コピペで見れますよ。

なんか違うものも見えるけどw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 22:33:23
425さん、乙です!
大変参考になりました。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 23:26:22
>>425さん
同じ本を買って、同じこと思ってたんで
(初心者にわかりやすい。でも完成品の写真が野暮ったい)
とても参考になります
今はその野暮ったいものをそのまま編んで練習してるんで、
何足か編んで慣れたら、細い糸と針でチャレンジしてみます!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 23:29:40
>>425
レポ&うp乙。
しかし、はじめての〜はこのスレでも何回も何回もガイシュツだし
そんなにテンション上げてオススメしてもらわなくても大丈夫。
かかとの穴あき処理も何回かガイシュツ。

2ちゃんの書きこみは過去レス読んでからが基本だよ
その技術をふまえた上で、あなたの発見や実践を書いてくれたら
そのほうが有効な”情報のシェア”につながると思うよ

434:425
07/01/11 11:29:57 i0qoT/rL
>>433
どーもすみません!以後、気をつけます。

一点訂正だけさせて下さい。
「踵部分と甲側との間にわたっている糸を引き上げてねじって、
隣の目のどちらかと二目一度」だけでは、穴があきます。
直径2mm程度なので、小さいのですけど、丸いので目立つような気が。
引き続きいろいろ試してみます。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 11:31:11
あれ、上げてしまった。すいませ〜ん!
サーバーが変わったせいかな?E-mail欄が空白でした。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 01:06:58
過去レスから持ってきた。
URLリンク(www.knitlist.com)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 05:46:00
千鳥格子の編み込みでミトンを作ってみた。
…どう見ても鍋つかみです。
ミトンに大人っぽさを求めたのがいけなかったのか。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 09:58:09
>>437
>ミトンに大人っぽさ
私も今片方編みあがった編みこみミトン見てそう思ってたorz
それ以前に30代後半でミトンは許されるのか?

あ、今「子供とおそろいなら許される」と悪魔のささやきが。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:30:28
編み上がって「鉄板掴めそう…」とか思っても
コート着て外ではめてみると結構かわいく見えるもんだよ


440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 19:41:40
5本指手袋よりミトンのほうが暖かいよね
しょっちゅうマイナス15度の戸外で1時間〜3時間くらい過ごす自分はそう思う
編み込みで毛糸が2重になっているやつじゃないとたまらんです

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 20:14:56
>>440
マイナス15度!?
北海道の方ですか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 21:36:25
>>441
はい 北海道でも特に寒いところです
手袋はいくつも持っていますが
毛糸のならミトンで編み込みのものに限ります

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 18:12:47
こちらは北海度の暖かいところからです。
今年は暖冬で薄手な手袋1枚で十分です・・・。

ところで、部屋の中で足首が寒いので、一目ゴム編みで
レッグウォーマーを編もうと思っているのですが、
ふくらはぎの部分は、ちゃんと増やし目とかして太くするべきなんでしょうか。
円筒形だと粗末なもんにしかならんべか。
編んだことある人いらっしゃいますか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:27:13
>>443
レッグウォーマーよく編みます。他の小物とお揃いすると楽しいですよね。
前に長靴下の上だけの要領で目を増減して作ったら、飛脚のようになりました。
それ以来上下ゴム編みなどで締まるようにしてあとはまっすぐにしています。

体験談だけではなんなので、ネットでちらりと探してみましたが、
URLリンク(www.hamanaka.co.jp)
にあるものも編図はまっすぐでした。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 01:19:22
>>444
調べてくださってありがとうございます。
このページ(・∀・)イイ!!
なるほど、少し足の甲までかぶさるくらいにしたいなら
足首ですぼめない方がいいですもんね。
ピンクの作品の感じでやってみます!!
一目ゴムだけより毛糸が減らなさそうで、
これもgood!
ありがとうございました。

飛脚にワロスw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 22:25:27
>>417です。
靴下ではなく靴下カバーのようです。すみません。
100均にたくさんありました。wwww
作りとしては、足回りの半分の目で長く編んだものをトの字の周りを
囲むように配置して、端で綴じていました。
つま先と踵については目の増減はなくて、編み針を2段階に分けて、
細いものに変えて編んだようで編み目がきつくなっています。
幅も狭くなっています。
糸は並太でそのときにすぐに気が付くべきだ・・・靴履けないんだからorz

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 00:59:21
レ・ミゼラブルでコゼットは靴下を編んでるんだね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:18:20
中細で旦那の靴下編んだ。
でっかい靴下をちまちま編み続けるのがいやになった頃完成。
今極太でレッグウォーマー編み始めた。
なんでかごっつ編みにくいけどさくさく進むのが楽しいw

でも次はやっぱりまた中細でレースの靴下編むんだ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 10:27:44 XbwBk3Rh
レースの靴下なんてギガスゴス!
そんな気の遠くなる作業、できないや(;´Д`)
そんな私は並太毛糸使用で、
真冬でもスリッパ不要な分厚い靴下編んでます。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:34:36
>>449
よく読め使用毛糸は中細だ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 05:46:54
100均で毛糸買ってミトン編んでるんだが
糸が足らなくなり買いに行ったら入荷終わってた!!
売り切れだよ、ちきしょーー(;´д`)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 08:00:28 l1TY7yW/
100均に限らず、よくある事です(´;ω;`)ブワッ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 10:26:38 y+g67BZK
この時期は危険だね。
春物との入れ替わりがあって入荷調整しているから。。゚(゚´Д`゚)゚。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 18:14:28
私もモチーフあと3つなのに足りなくてとまってるよ・・
来年までに出会えるかしら

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 18:29:53
どうしても足りなければ通販使えない?
100均だと難しいかもしれないけどさ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 21:09:41
うちの近くの100均も、先月のうちにバレンタイン商品の売り場に変わってた。
小さなとこなんだけど、正月開けになんとなくまとめが買いしたら
次の時には売り場が変わってて驚いた。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 11:41:24
引き返し編みかかとの靴下デキタヨー
ウェンディさん方式で穴が開かずに出来た。
ところで、通販でソックヤーンを入手するとしたらユニオンさんくらいかな??
海外のソックヤーンは色が奇麗でいいなあ〜。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 05:21:27
>>457
オメ&乙です。

○○式ということで、ついでの話題なのですが、
(毛糸の話題じゃなくてスマソ)

うちのママンはばあちゃんから口伝えで、編み図も見ないでサクサク編んでます。
私も編物は口伝えで教えてもらったけど、靴下は編めない。。。
もっぱら手袋。しかも本と首っ引き。
ママンは減らし目の数だけ計算するけど、あとは頭の中に全て入っていて、
「かかとの作り方は3つあるらしいね。でもこれしか知らない」とか言いながら
引き返し編みで、私が持ってる本とは違う編みあがりになっている。

なんの変哲もないデザインなので、私自身は欲しいと思わないの
ですが(コラw)、こういうのってデータ化した方が後々いいのかなー。
ちなみに中細2本引き揃えで3号針で編んでます。履き口は必ず2目ゴム。
ずれるからと、私が子供の時には6コールとかのゴムで輪ゴムを2つ作って
もものところにはめさせられてました。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 08:38:14
もものところに?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 08:50:57
長いやつor脹ら脛と勘違いのどっちか。
子供だからニーソックス作ったらちょい長くなったとかかも。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 02:19:18
うおー寝ぼけて書いてた!
太腿じゃなくてふくらはぎです
どうもすみません。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 22:00:24
ドミノ編みって引き返しの踵に似てるのになぁ。
手間の掛かり具合は大違いだ。


463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 18:14:23
最近急に冷え込んで来たから靴下でも編もうかなぁ。
先を考えるとコットンがいいかな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:30:49 Bf+WnwEK
さすがに今編んでるので今期はお仕舞いだなあ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 04:31:48
靴下でググッテたら、ちょっとみ見ぬまに
華麗なる一族のタイトルが羅列している。
なんだろうとおもったら、最終話でキムタクが猟銃自殺する為に
靴下を脱ぐのですが、それを解説するためでした。w
履いていたのはアーガイル模様のハイソックスでした。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:04:38
22cmの輪針を見つけたのですが、これって靴下とか手袋とか編めますか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 02:11:57
編めると思いますが
針の部分が短いので相当編みにくいと聞きました。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 15:27:49
中学の時、家庭科の授業で棒針で靴下を編みました。引き返し編みやメリヤスはぎは
そのときに覚えました。今考えると、授業でやったというのがスゴイですよね。
黒い毛糸を配られたので、みんなおそろいの黒靴下でした。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 15:50:12 rZLulHgK
初心者に黒の毛糸は難易度高そう。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 18:14:09
最近靴下のパターン載ってる本増えたけど
どれも引き返し編みを使わない
踵から拾い目するパターンなんだよね
だから>>468の話はスゴス

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 02:59:37
オーガニックコットン系の本2冊で靴下見たな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 00:40:10
皇室特集の古いフィルムで今上陛下が
サンカ手袋してた映像があったんだけど、
宮様のお土産かな。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 04:15:17
>>472
ありゃーマジでー?
英国王室から友好ための献上品かもね。
見たかったな〜。

私も年内に編みたい。。。
ステンレス針金と2plyで出来るかな。
編み込みの練習のために、北欧のニットこものたちから
練習をはじめて、今頃3双目が編み終わったところ。
(ホカイドーだからまだ使う)
私は手がきついらしく、この本では並太+棒針3号のところ、
4号でちょうどだから、サンカももしかしたら−2号じゃなくて
−1号とか0号とかでもいいかもしれない。針金選びも悩みどころ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 17:45:37
>>473

> ステンレス針金と2plyで出来るかな。
> 針金選びも悩みどころ。

編み針を針金から自作かい?
URLリンク(asatsuru.com)
↑ここなら国内規格に無い極細棒針手に入るお。
無いサイズも問い合わせすれば手に入るかもよ?


475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:07:42
>>474
うぉっ!売ってる所があったんだ!知らなかった!ありがd
スティール製棒針- 1.50mm/20cm
[BKN150-20] 1,034円(税込)

でもスチールだと錆が心配なのと
16センチくらいでちょうどいいので
自作するかもです。工作とかも好きなので。
針先の角度とかは参考になります。
ってか、挫折したら素直に買います。ありがとう。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:24:22
>>475
plated steel って書いてあるから、一応メッキされていると思われる。


477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 01:26:18
>>476
何から何までスミマセン○| ̄|_

前はスパゲッティ見ても「この太さちょうどいい!
でもふやける・・・」なんて思っていました。

多少失敗してもいいからとにかく始めないとな・・・

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 14:39:18 XdAsD5X/
足クサ靴下
URLリンク(news.ameba.jp)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:47:41
一本で多色の糸って、模様が綺麗に出るといいものですね。
URLリンク(users.library.fullerton.edu)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 09:29:17
>>479
こんな奇麗に模様が出るんだ!
すごい、びっくりした。
編み方にも工夫があるのかな?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 10:39:42
>>480
ソックスヤーンとかは足のサイズで多少模様幅は出る物の
ちゃんと模様が出るように染めてあるのでござるよ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 15:37:35
たしかに、「タイガーソックス」だね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 22:22:18
模様を綺麗に出そうとすると靴下のデザインは限定されそうだね。
479も引き返しのデザインにすると足先の方も模様が出るのかな。と妄想

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 01:26:02
>483
URLリンク(www.socknitters.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 12:29:31
柄くっきり度で言えば、こっちのが上かも。
URLリンク(www.flickr.com)
日本直送しない業者&完売だけどね。

私は今、自然にしましま模様になる毛糸で靴下編んでる。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:33:16
サンカ手袋ってデューク以外にも色々パターンがあるんだね
知らなかったよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 17:07:39
>>477
このスレ見てて急に靴下作りたくなって
母の大昔の不良債権毛糸(編機用)二本取りに竹串四本で
かかとまで来たおいらが通りますよwww
先の方は尖り過ぎるので若干丸くしたら意外といける。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:01:42
同じくココ読んで靴下作りたくなったが
近くに手芸店がないのでとりあえず練習だけでもと
100均で編み棒の6号と4号と毛糸一玉の300円投資で開始。

昔の記憶を頼って編んでて、それから図書館で本借りたら
裏編みを逆から糸を取って編んでました。
いま必死に直してるけど気を許すとまた逆に編んでるし /ヽ(`Д´)ノ 三△

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 20:18:20
上の方のレスでフィット感のあるレッグウォーマー編みたいって人がいたけど
「バレエライフ Wear&Goodsのおしゃれ」って本に5種類ぐらい出てますよ
他にもアームウォーマーとセットアップのユニタードやキュロットとか
普通の本で見かけないような面白いものが載っていた。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:52:10 vmOYTjpB
>488
裏編みの方が難しそうなのにwwww

491:488
07/05/06 23:16:03
表編み裏編みなんとかさまになってきました。
細い毛糸がいいだろうとなんとなく買ったのが「綿100%」だった為
伸縮性がないせいか編み始めの段がボコボコですorz
洗えば縮んで目立たなくなることを祈って編みなおし無し。
いよいよ踵部分ガンバリます!!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:26:06
縮んだら履けないんじゃないかな。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:35:25
綿は縮まない。むしろ伸びる。
まあ、小さいものだし、ダメならやり直しだ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:45:59
綿生地の水通しと同じで、綿糸も縮むと思ってた。試してないけど。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:12:50
糸は縮むけど、編み地はだれるんだよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:39:19
ていうか綿糸で手編み靴下はムリだと思う

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:50:20
>496?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 03:41:31
ストレッチの引き糸編みこむってのは?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:27:22
昔はやったスミスのスーパールーズは綿100だったよ。
洗うと硬くなるけど、履いてるうちにぶかぶかにだれてくる。
伸ばして乾すと、すごい広がる。
足首にゴム入れないとどんどんかかとが靴の中に入っていって気持ち悪い。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 11:29:37 5UFbpWGd
あ〜あったあった。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 11:36:08 nKwKzpse
よかった。

502:488
07/05/13 22:36:22
今日ようやく片っぽ編みあがりあがりました。
編み飛ばしがあったり、かかとの目の取り出しを逆に取ってたり
足の甲側より裏側が網目が揃ってたりと反省点満載ですが
自分の足にぴったりのものが編めてうれしいですw

>足首にゴム入れないとどんどんかかとが靴の中に入っていって気持ち悪い。

今の時点でゴム編みの部分はすでに役目を果たしてないですorz


503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:15:28
>>502
オメ&お疲れ〜。つ旦~ お茶ドゾー
ついでに つ○ 輪ゴムドゾー

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:13:30
今日いつもは行かない手芸店に行ったところ
フィヨルドルックはっけーん♪
しかし欲しい色がなかったのと、少々お財布に厳しいお値段・・・
ふと横をみると「JACQUARD」がちょっとお安めだったのと
店員さんの「次にいつ入るか未定」の言葉に押されて2玉購入。
どんな模様が出るか楽しみです♪

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 21:05:33 5ahqsB9L
完成したらウpキボンヌワクワク (0゚・∀・) テカテカ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 23:07:07
靴下編んだことないのに、色目に惹かれフィヨルドルック5色も買ってしまった。
最初はもっと太い糸で練習したほうがいいかな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 00:29:37
ダイジョブじゃないかなあ
フィヨルドルックは結構編みやすい糸だよ

508:506
07/05/24 01:52:30
>>507さん
dです。
なにせ半額だったのでつい買ってしまいましたが安心しました。
勝手に模様なら不揃いな目も多少はごまかせるだろう…

>>504さん
フィヨルドルックのこと、はりあうつもりはなかったんですけど
自分の書き込みの内容は、流れからしてよくないものでした。
よく考えずに書き込んでしまい本当にごめんなさい。





509:504
07/05/24 21:54:51
>>508
キニシナ〜イ(゚ε゚)!!
欲しかったのは10番(?)なんですが品切れで( ´Д⊂
店員さんがこんなのもありますよ〜っと
「JACQUARD」の4032を出してきてくれました。

どんな模様が出来るかぜひぜひウpしてくださ〜い。



510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:55:16
フィヨルドルック
町のちっこい手芸店にも入荷しててびっくりした

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:59:01 qBCryDx5
今年も手編みくつしたコンテストあるって
アムウに載ってたYO!

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:46:08 vt59LnAj
まじ!?
パパ、頑張って編んじゃうぞー。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 15:00:33
季節はずれの話題ですが・・・
去年の冬に「編んでつくるぼくんちのルームシューズ」27ページのロングブーツを制作しますた
歩けなくても靴らしきものをはいたほうがお出かけ時に見た目がいい、脱げにくいのが欲しい、
とリクエストされたんですが、赤ちゃんの足ってふっくらしてるので、履くと意外に靴らしい
シルエットになって好評でした

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 21:39:44
URLリンク(mysite.verizon.net)

靴下のリンク集
たたさんの英語板サイトもありました。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 02:28:56
100均でコットン糸を見かけて、撚り合せてあるのを1本づつに解けば
夏物サンカ手袋にいいかも〜なんて現実が見えてないわね。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 02:48:00
>515
今丁度手元に100均の糸があったので30センチ位よりを解いてみた。
大変だったよー
余程の根性がないとダメだ。
それとも何か良い道具とかがあるの?まきまきみたいなのの反対で「ときとき」とか

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 03:09:51
>「ときとき」とか
あるといいよね。太すぎて使い道に困ってる糸があるんで。w

以前、普通のウールの毛糸をヘアピンで止めながら解いたことがあるけど、
糸自体が原毛状態になって、よりをかけないと扱えなかったよ。
より合わせのある糸なら撚りが掛かってる糸同士だから、引っ張って
解いても、ましかなっておもってみた。暑さボケには早すぎだ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:48:02
>>511
URLリンク(www.okamotocorp.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 23:23:55
チラ裏
通販でだけど、かかとなし靴下を見つけた。
生地もテンション高そうだけど、やっぱりというか
寝るときとか、リラックスするとき用みたい。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:15:50
このスレでも話題になってたけど、
「手編み手袋が軍手っぽくなる件」について。

試行錯誤の結果、少なくとも現時点での私の腕前においては
手首部分にゴム編みを施す限り、どんなに細い糸で編んでも
軍手っぽいイメージからは逃れられない、という結論にたどり着きました。

そこで、手首のゴム編みなしの手袋を編んでみることにしました。
大した経験値もなく、手の遅い私ですので、まとまるかどうか不安ですが
うまく出来上がったら、ここに報告に来ます。

目標は、このスレが終わるまでw
みなさんゆっくりすすめててくださいwww

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 02:12:15
ハマナカのページで見たんだけど、11月発刊予定のこの本
激しく気になります。ヴォーグにはまだ出てなかった。

北欧のかわいい手袋とくつ下
日本ヴォーグ社/B5判/
予価:税込¥1,050(本体¥1,000)



522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 17:24:12
>>520
好みにもよるんだけど、ゴム編みの部分を2つ折りにして
2.5cmくらいまでの短めにしてみたらそんなに酷い軍手風でもなかったよ。
といいつつ報告楽しみにお待ちしておりますです。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 15:41:51
>>521
わー、わたしも激しく見たい〜

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:11:33 XWVSnXGH
>521
へ〜。本屋で見かけたら買っちゃうかも。
北欧ってとこにワクワク (0゚・∀・) テカテカ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 12:11:42
北欧本を待って何度も本屋をのぞいてしまう自分がいる…

手袋はソックヤーンとかツィード、少しモヘアの入った糸なんかだといい感じだよ
あとぶかぶかだと軍手っぽくなるので、横幅のサイズ調整をちょっと細くして
ピタピタジャストサイズにしている

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 18:04:22
自分は1色で編まないようにしてる>脱軍手対策
2色以上の方が-10℃でもあったかいし。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 18:28:02
練習用に300円くらいで150Mのパピーのリビエラプリントで作り中
ボーダーになると思ってたら、斜めストライプ風になっている。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:02:46 9s7lDIKQ
手編みくつしたコンテストの参考編み図について質問してもいいですか?

URLリンク(www.okamotocorp.co.jp)

この編み図の左の方を編み始めたのですが
メリヤス編み16段が終わって、半分の目を休めて
21目でかかと14段を編み終わりました。

その次に(7目) (7目) (7目) と並んでいるところで
行き詰っています。両脇の(7目)ずつは休めておいて
真ん中の(7目)で増やし目をしながら8段編んだとして
次に(7目)拾うのは、さっきかかととして編んだところの脇ですよね?

とすると、両脇の(7目)はどうしたら良いのでしょうか。
 ・増やし目が終わってから一緒に編む
 ・伏せ目で止めてしまって、あとで増やし目のところの斜線とはぐ
 ・それとも何か別な方法?

??くつしたの問題というよりは、編み図の読み方?の問題だから
初心者スレでお尋ねしたほうがよかったでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:05:15
段染めで手袋はおもしろいよね
好みはわかれそうだけど、内藤の輸入物とかのランダムなロングスパンの糸だと、指の色が
ブロック分けされたみたいになるし、左右非対称になってかわいい。

530:528
07/09/16 21:26:07 9s7lDIKQ
うわーん、バカでごめんなさーいっ
編み進む引き返し編みなんですね。ハズカシー。
お騒がせしました。。。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 20:40:14
>>521
ニットマルシェ巻末の新刊案内に載ってた

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 14:25:38
URLリンク(www.magknits.com)
段染めソックヤーンの色の出方が気に入らず放置してあるのだが、
これならいいかも?薄手で履きやすそうだよねw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:02:32
>>532
パッと見て引き返し編み地獄が……


534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 11:26:09
>>533
引き返し編み地獄w 引き返しの習得にはいいんじゃね?と前向きに思ったお。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 12:05:02
引き返し編み、そんなにキライじゃない。
ゴム編み止めの方が嫌いかもw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 18:40:18
5本指の糸始末ほど嫌いじゃないぞw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:16:36
>>535
靴下や手袋だとかなり楽しいのに
細い糸で編んだ帽子やセーター類だと素直に泣ける。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 06:28:29
>>537
うん、毛羽立つ毛糸で長い距離のゴム編み止めなんて
考えただけで泣ける。

5本指ったって、糸端を針に通してスイスイスイ♪

くつした、いつも破けるかかとの辺りをメリヤス刺繍して
補強してみた。長持ちしてくれるといいな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 21:21:11
そう?
指の糸始末って、穴開いたところを補修しながら、でも表に響かないように
経路を考えながらだから、かなーり時間かかる・・・。
早く出来るコツがあるのかなあ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:03:21
編込みは難しいね。
単色とか2色とかなら単なる慣れだと思う。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 10:25:50 909ChQDI
>>521

タイトル変更になったのかな。こういうのがあったよ

北欧のかわいいあみもの ミトン・くつ下・帽子
日本ヴォーグ社/B5判/
予価:税込¥1,050(本体¥1,000)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 12:09:42
その本パラパラと読んだけど、その本のことだったらちょっと期待はずれかも…
靴下本!みたいなのを過剰に期待してしまったせいかもしれないけど、靴下があんまり載ってなかったし、
いわゆるただの小物本だった

あんなのだったら、芦屋に住んでるピアニスト先生に北欧の靴下本やってほしい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 13:07:13
>542
まだ発売前だけど、中身どこかで見られる?
ハマナカの新刊案内で表紙は見れたけど。

表紙のミトン、かわいいけどとんがりミトンは使わないなぁ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 13:13:13
>>542
発売前なのにどうして読めたの?

本の内容の紹介で
基本のくつ下の詳しい編み方って載ってた
私は5本指の手袋期待してたんだけど
ミトンなんでガッカリ・・・(´・ω・`)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 07:09:44
>>541
変更になったみたいね
自分が見た時はまだ画像もでてなかった。
自分は書籍名でググッても中身をチェックできるところは
見つけられなかったよ・・・

>>543,544
マイナス10℃以下になったら
5本指よりもミトンの方が有り難いよ
ママダンプで除雪するときもね。

でもこのまま温暖化が進むと
そのうち手袋も靴下も要らなくなっちゃうかもねぇ・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3827日前に更新/259 KB
担当:undef