編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も) at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 23:42:40
私はたたさんのところで2足編んだ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 10:18:43 9YV3rKwp
「はじめての手あみ手袋と靴下」の引き返し編みの靴下を編みました。
かかとはゆっくり編んだらなんとか出来たのですが、つま先が何度やっても
隙間が開いてしまう。減し目の部分が変。なんでだろう


202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 22:45:59
隙間はあかないけど、つま先はちょっと微妙な感じだね・・・
カクカクしてる

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 13:14:47 V72yvDKD
編み物初心者です。「はじめての手編み手袋とくつした」を買い、
靴下に挑戦しています。高校のとき授業で靴下を編みましたが、
もう忘れました。ここを参考に頑張ってみます。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 20:03:02
>203
ガンバレ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━!!!!
私は超古い(s57刊)編み物の本から編んでるんだけど
44目の筈が、踵を編み終わったら何故か45目に・・・○| ̄|_
どこで間違えたか判らないし、
4回編み直した踵ほどいてやり直す気力ないんでそのままいくけど、
なんか、すっごく意気消沈…(´・ω・`)ショボーン

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 22:24:02
>204
引き返し編みで編んでる?一目増えるのってありがちみたいだよ。
かかとの頂点のところで、穴あき防止で二目一度とかにすればいいじゃん
ガンバレ

nori○amaさんの足袋ソックス、爪先から7cmくらい編めた。たのしー

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 09:46:32 YdYklYE0
編み物初心者です。「はじめての手編み手袋とくつした」で三角町の
靴下をあんでいますがp40からどうしてもわかりません。あーー・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 10:08:22
それは残念でしたね
お疲れさまでした


208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 10:29:18
>>206
質問なのか絶叫なのかわからんが
絶叫ならとりあえず外の空気吸ってから温かいお茶でも飲んでみたらどないだろ
案外頭がすっきりしたらできるようになるかもよ


そんな自分はもうノリタマの靴下はあきらめたorz
かかとの引き返し編みはまだ何とかなるんだけど
爪先の引き返し編みが何をどうやっても隙間だらけに

ノリタマ方式の三目一度でやっても駄目、段消しを入れても駄目
基礎本に載ってた「かけ目をしない引き返し編み」をやっても
かかとはこれでOKになったけど爪先は横にひっぱられるせいか駄目
いらない毛糸で練習しながらマジックで目を塗り分けて
どこがゆるむのか徹底的にしらべたつもりだけど駄目だったよ

209:204
06/01/22 12:07:28
>205
はい、引き返し編みです。
あ〜、踵の頂点で二目一度って手がありましたか!
もう大分編み進んでるんで、つま先に入る前に二目一度で減らそうと思います。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 14:33:52
>206
p40って2目一度の減らし目だよね?
技法の基礎本を買うのが一番だけど、左上2目一度 とかで
ググってみ。イラストだとわかるかも。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 16:05:56
>>206
2目一度の減らし目ならその本のp10にイラスト解説でてるよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 20:34:46
奥の手

つ[裏からかがる]

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 16:18:33
『北欧のこものたち』を読んでたら、無性に手袋が作りたくなった。
「はじめての〜」は眺めるだけで、作ってない。
来年用にとりあえず練習で作るかな〜
で、思ったのですが、手袋で配色編みの場合って、
手袋に手を突っ込む時に、爪が裏の配色糸に引っかかりそうだから
1目ずつ編みくるむ?方法を取った方が良いのかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 17:21:29
↑糸にもよると思うのですが、4Plyの編み込みの手袋だと、
4目くらいなら渡り糸が引っ掛かかったことはないです。
裏を見ると、案外2色がむっちり馴染んでる感じ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 17:25:57
>>213
そもそも北欧風編みこみの手袋自体が、
爪を長くのばした女性の装着を想定していないような気がする…。

「爪」ではなく「指」ということなら、
普通は指を突っ込まないような(1〜2目程度しか糸の渡らない)デザインになっている。
無理に裏の糸を編みくるむと、
分厚くなって指が通らなくなったり、通っても指が曲がらなくなっちゃうよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 18:17:18
5本指の赤と白の編込みを今編んでるけど(片方できた)、
普通の爪の長さくらいならひっかからないよ。
(切ってないから今2mmくらいかな)
でもそういう時ってちょっと気をつけて手を入れると思うけど。

後、あんまり長い爪だとその分指を長く編まないといけないね。
でも爪長くないからわかんないけど、長過ぎだと最後の方気を付けても
何かひっかかりそうでお勧めじゃない気もする。
(指先の内側がケバケバしていきそう)

スカルプチャーで長くしてデコレーションで飾って
しかもスクエア・・・とかなら、わからないから試して欲しいと思う。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 21:50:51
>>216
アートした長めのスカルプでもはめる時はほとんど引っかからないよ。
ちょっとゆとりがあったほうがいいけど。
外す時にスカルプが剥がれ始めてると大変だけど。
根元のほうから剥がれてくるから外す時に引っかかると
爪ごと剥がれそうで怖い。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 00:43:02
>>217
その前に手袋裏返りそう。

219:213
06/01/27 11:18:18
皆様、色々とありがとうございます。
今はスカルプをやめて、常時5mm位は指からはみ出てます。

そうか、普通の爪の長さなら4目くらいなら引っかからないんですね。
編み地が厚くなりそうなので、ご忠告どおり編みくるむのはやめにしてみます。
とりあえず、図面どおりに人差し指まで編んでから
ひっかかるようなら、5本指は諦めて、編みくるみでミトンにします。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 13:36:08
あまり毛糸で編む小物45点に載っているチャレンジの靴下を
初めて編みました(ブティック社)
が、かかとのところが難しい〜です
手袋は編めるんですけどね〜
引き返しあみの方が楽でしょうかね?



221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 15:25:07
>>1のサイトは見た?
詳しく解説してあるよ。
考えるのはそれからでも遅くない。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 02:52:04 A9GAYe2Z
「はじめての〜」を見ながらさんかくまちの靴下あんでいるが何度
やりなおしてもかかとがうまく編めない・・2段おきに2目一度を
編んでるつもりが、本の図のような編み目にならない。ユザワヤで
教わらなきゃダメかな。(ため息)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 14:43:50
>>222
右上二目一度と左上二目一度を 間違えていない?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 15:33:52
regiaのソックヤーンで爪先からあむ靴下編んでるが、終わらないよー
長い靴下好きだからうれしいけどちょっと秋田

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:06:44 v7GhvCcp
超初心者です。
というか男なんですが…。まあ男の方もいらっしゃるんでしょうけど。
入門本を買い、1にもありました某HPも参考にさせていただきました
しかし質問が…編んでるのは5本指手袋なんです。いま手首のゴム編みしてます。
表メリヤスと裏メリヤスを交互に始めたわけですが、4号針で作り目から新しい糸を掻き出す動作がどうしてもできません。
針の動かし方が間違っているのか、作り目をきつく編んでしまった為かと思っているんですが…
とりあえずかぎ針をつかって新しい糸を掻き出しています。気を抜くと訳が繊維がぐちゃぐちゃに。
あとめちゃめちゃ時間がかかります…。
やはり作り目をきつく編んでしまったことにより新しい糸を通す空間が小さすぎるんでしょうか??
どうかどうかアドバイスをくださいませ……
好きな女性にあげたいんです…時季的に遅いかな…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 21:48:51
>225
乙。
一番最初にゴム編みのとこからはじめてるんだよね?
編み針に作る一般的な作り目で、4号針一本に作っているのなら、
作り目するときに編み棒を二本握った状態で作り目して、
一本抜いてから編み出せば楽だよ。ただかなりゆるゆる状態なんで、
反対に抜けないように一段目は注意。

本は太めの針に作るか、ゆるめに作るっていうのが多いと思うけど、
初心者はキッチリやろうと思ってギュウギュウひっぱって
編み地もガチガチになりがちなんで気をつけてね。

あと一日でもいいから延々輪編みを練習したほうがいい。
編み目のテンションが揃うし、きれいにできるよ。
女の人に身につけるものをあげるんならそれぐらい気は使った方がいいかも。
初心者なら無理せずミトンも考慮にいれてみて。

がんばれ ノシ

227:225
06/02/14 22:58:35
>>226
早速のレスをどうもありがとうございますー。
本や参考にさせていただいたHPにもあった、
226さんのおっしゃるような4号針2本にて作り目をしました。
んで1本抜いて作業開始しました。あれでユルユル状態なんですか。。
うーん、確かにギュウギュウ引っ張って作り目してしまいました。。
2段目も引っ張りすぎてたかもです。

輪編みの練習を延々・・そうですね。
そうした方が良さそうですね。
まあ掲載されているような綺麗な作品は無理だと思ってますが、
あまりにグチャグチャではね・・。
ミトン。そうですね。輪編みしながら考えてみます。

あたたかいレス、どうもありがとうでした!
がムばります!
でも早くしないと気候が暖かになっちゃうなあ・・。
焦りが。。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/15 11:04:30
>>227
おお、がんがってくださいねー。
あんまり作り目がキツイとあみ出すのに大変なだけじゃなく
そもそも手袋がはめられなくなってしまうという事態も発生してしまうので
も一回やってみそ?

繊維がぐちゃぐちゃ → 糸が割れてしまう なら
たた&たた夫の編み物入門のページの
「フランス式表編み」の「針通し」を参考にするといいかもよ。

焦る気持ちはわかるけど、だんだん編むスピードも
早くなる(であろう)から、まずは落ち着くところから。
肩こりに気をつけてな。

229:225
06/02/16 03:16:12
>>228
作り目、きつかったんですかねー。
とりあえず今はグチャグチャ練習状態です。
糸が割れてなにがなんだか。
そこのHPを参考にさせていただいているんですが、
もっと熟読の必要がありそうです。。

肩こり、というかすでに首が痛いです。。
でも焦らず、がんがる。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 05:30:29
>>229
無理せず誰かに教えてもらった方が・・・。
今の時期なら手芸店で店頭講習なんかやってるから。
グチャグチャ割れた糸で編んだものなんて
人にあげられるような代物にならないんだから
1、2玉買ってそういうのに参加したら?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 09:57:28
ここに一目ゴム編みのマフラーとガーター編みのマフラーの
編み方の動画があるけどMacOS9.2WMP7では再生不可でした。
WINなら見られるかもしれない。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 16:11:53
>>231
WINなら見れるよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 20:06:40
このスレ見て、靴下編み出したよ!
何度か書き込みもしてたよ!
編み出すと止まらないね!
すぐ編めるし、ついつい次のを編んじゃうから
気付いたら4足目の2つ目編んでるよ!


234:225
06/02/22 21:36:35
>>230
やっぱりそういうのってあるんですか。
店頭講習。大人数での講習なんですかねえ。。
時間作ってひたすら練習してたら
まあまあ編めるようになってきましたであります。。
糸も割れないようになりました。
今回は無理しないでミトンにしてみようと思っております。
まあ出来上がってみて、
あげるか、どうしようか、考えます・・・。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 22:20:32 YYzwsUN0
>230
私が前にユザワヤで受けたのは講師1人に受講生3人でした。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 19:04:05 4b/ICY5+
マフラーや帽子をいっぱい編んで飽きてきたんで
靴下を編んでみようと思います!
やっぱり洗濯しやすいようにアクリル毛糸で編んだ方がいいんでしょうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 04:07:15
>>236
ルームシューズのような履きかたをするならそれもアリだろうけど、
「靴下」として機能させたいなら
ウール100%か ウールとナイロン混紡がお勧め。
というか、スレ読もう。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 21:03:39
春夏用の靴下にはどんな糸がおすすめ?
ウール100は暑いよね??

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 23:58:46 Q70v/jQu
私も知りたいのでage
このスレ読んでこの冬から編み出したんですよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 14:55:55
ハーフコットンとかナイフペスカくらいなら初夏まで大丈夫かな?
でもコットン100%糸はダレるし、混紡でも厚地になるしねえ。
ストレッチ糸をひきそろえるのもアリですが。

フットアクセ、と大きく考えて↓のものとか、サンダル用の部分ソックスは?
URLリンク(www.crochetpatterncentral.com)

241:238
06/03/29 21:42:05
毛が入ると暑そうだと思ってたけど、100%じゃなきゃ大丈夫かもね。
ストレッチ糸は思いつかなかった。
うちにはオクで入手したコットンストレッチもあるのに・・・orz
240、ありがとう!いろいろ試してみるよ。


242:うまく出来んっ!!
06/04/25 23:55:00
              \、
                ヽ:、
     -―==‐_-  、      i !
        ┌`- ゝ.\   i l
         |    ヽ、ヽ | }
         |/   _ .. ゝ.マ ノ―-- 、 _
        //`,.へ‐-->へ、,、 __    ` 丶、
       / /   / ./  i ヽ`、、,     `ヽ_ .. _
       /./ ,.  , ' , ;i!.i.  l   ヽ `` ー‐、/´    ` 丶 、
     //  .;:'  , ' , '〃| !:  l   : ヽ    ヽ:::...       `ヽ、
    ,:';〃, ' .:; '  ,:' 〃:/'''| |i:.  !:   i `.     ヽ       ,   ヽ,
  〃/:/ .::〃,:' ;:' /,'.:/  | :!{::. {:.   i.  l:.   、ヽ 、     / _ .. - "
  ,' ,'.::/ .::〃/ :i:l ;:/'i_」_   !:| i::. l:: : :l . l::.    、ヽ \   /ヽ.
  ! !::!i .:::i !::i .::i:| ':!´l_!_   |:i !‐-| . i  i i !:.  : `,.ヽ ヽ./.  ヽ
  i ! | :::!i :!l :::|:|::,;ィ≡ミ    !i t-_|、`ト:、|i i !:.  :}. :i i:!ー-’  __,ヽ
  |l !.::|.|::l ! ::|:|〈{ !{:;;'|    ゝ.''”;ゞミk;、lヽ | }::.  |i: l. l| ,. ' ̄   
  :! l:::| !:| :!.::!l}` ゞ-'       /.f:';;j,ハ`.|:. |:. |i::.. |.!:i: !ヽ、    
     :!:| :!| !:| {    ,      ヽ‘''ン ,;}l、!:: !:: }:!::. i:| !:|、ヽ``、、  
     'ゝ ! ヾ!ハ.   、.. __    `'    !:.|::. !::}:: !:| l:}|ヽヽ ヽ.`ヽ.
          {:{|\   '、_ノ       , '|::l|::.ノ::l:!::l:l l:}.| `、  ヽ._、
          l:{|-,‐\       . ' ノソl;/;::ノ:l:;'ノ }l | i i、    `ー ゝ
         , !{/.   ` --┌ ' ´  ノ'´ |'i ||' ,ノ" ,ノ' |__,|  l
           | l |iー‐-- 、/l!__ ... ‐ ´   !| ||  \   └ 、l
        i !.{|ヽ、__ .. ゝ.ハ.__ .. - '´ノリ リ   \     `
          |. ` 〉    __..f´}T ー 、、/ ノ       \
も あきらめた・・・・・ むきーーーーー!!!!!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 22:05:29
あきらめんなーがんばれ。
引き返し編みがうまくできなくてどうしても穴があいてしまう!
ってことなら、あとで穴を毛糸で縫って閉じれば無問題!

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 09:24:47 P7cquFMY
>>243
ありがと!
とりあえずソレでやってみます。ゴールデンウィーク中に
もう一度、再挑戦してみます。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 01:43:36
同じく久しぶりに編んだら穴が凄い事に!
夏でも冷え性だからエアコンで寒いから、と編んだはいいけど…
並太黒モヘアだから履くと地肌がモロミエorz
どう編んだか思い出すまで編むぞ!


246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 21:28:33
連休中に編んだ靴下は
片方編んだ後、5時間程違うものを編んだ為か
激しく左右の大きさが違う靴下になりました(さすが初心者)!

それぞれと同じ手加減でもう一枚ずつ、
今度はちゃんともう片方を確認しながら編んでる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 15:30:39
タイツなんかも編めるの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 20:15:25 ZIDlAOzE
編めるだろうけど労力>達成感+履き心地だと思う。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 12:38:36
タイツって面白いね。
ふんだんに透かし編み入れたり、鎖編みの編みタイツなら早いかも。
ガーター用に太腿までのなら股の部分無くて楽でいいかもしんない。
防寒対策タイツならみっちりでないとスースーしそうだけど。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 15:14:17
ガーター用のタイツ?ストッキング?なら海外のパターンでたまにあるよ。
写真で見るといい感じ。
URLリンク(www.vam.ac.uk)
URLリンク(www.knitting-crochet.com)
URLリンク(knitty.com)
URLリンク(knitty.com)

今編んでるスカートができたら網タイツ作ろうかな。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 15:39:20
一番下の可愛いし温かそうだ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 04:47:34
こんな時間にひっそりと、
引き返し編み初完成記念カキコ。
「はじめての手あみ(略)」ありがとう。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 19:42:40
>>252
おめっ!!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 21:11:16
>>252
おめでとー!

255:252
06/06/07 23:09:09
あ、レスがついてる。
>>253さん、>>254さん、ありがとう。
やってもやってもうまくいかなくて、イヤになってやめてたから
成功して嬉しさひとしおです。

で、くだんの「はじめての(ry」なんですが、
本に小さ〜いミスがあったので一応お知らせ。

足首のゴム編みの次の段で一目減らすところ、
P42の編み図では「右上二目一度」なのが、
P43下段の説明では「左上二目一度」になってます。
電話で確認したところ、それほど目立たないけれども
どちらかといえば「右上」の方がきれいだろうとのことでした。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 17:29:37
252 さんオメです

あまりに暑苦しくて、毛糸は放り出してレース編みばっかしてましたが
急に思いついて靴下編みを再開しました
いかに暑かろうと、毛糸編みそして靴下編みはナイス!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 19:19:47 8PFI9xgb
えらいなあ。
私は暑さにレース編みに移行組です。
秋になったら戻ってくるから
それまで頑張ってください。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 09:12:00
URLリンク(baruknitting.blog29.fc2.com)

靴下の2重編みって面白いね。初めて見たんだけどもしかして結構有名だったりするの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 21:23:46
平面編みで四角い袋に仕上がる袋編みなら知ってたけど
こういう風に編むのは始めて見たよ。なるほど、と思った。
とても面白い。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 22:59:34 zHnRdGhF
面白いけど、私は気付いたら糸渡しまくってて駄目にしてるんだろうな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 23:07:43
こういった二重編みや2色リバーシブルなどの新しい発想の編み方は
数十年前の婦人雑誌などでけっこう見かけたけれど、
最近はめっきり見ないね。
どうしてもマニアや上級者向けになってしまうからだろうけれど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 10:53:48 XWUF3Q+7
ほしゅ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 12:25:36
手編み靴下コンテストに出品する人いるー?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 15:42:02
さっき買い物ついでに手芸屋さんに寄ったら、
腕が追いついてきたら…と思ってスルーしてきたナイフペスカが半額になってて
思わず買い漁ってしまいましたよ。しばらく靴下糸には困らない。

コンテストとかは出品する予定も腕もまだないけど、
勝手に模様がでてくる糸とかはコンテスト向きじゃないのかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 00:58:34 dZCdW4Wo
暑さも終わりかけてるし、そろそろ靴下編み再開しようかなage

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 23:47:34 N245+vUo
ですねーーー

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 01:31:30
編んだよ、2足目にして今秋初の毛糸の靴下(のかたっぽ)。

つま先が魚の尾びれみたいに縦になっちゃった・・・
合わせて減らす時に向きを間違えて、
とじ終わるまで気がつかなかったよ・・・。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 13:37:14
同じ事よくやるわー。
踵作った後に足に合わせる為にそれ気が付くんだけど
とじ終わってからだとまさに「orz」だね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 03:12:20
ウール編みスタートしたよ
ダイアナコレクション クラウンプリント で手袋片方と半分編めた
去年片方だけ編んでゴム編みどめせずに放置してある足袋ソックスも
仕上げないと・・・編むのは問題ないけどゴム編み止め嫌いだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 13:33:35 KU6Er0pU
私も同じくゴム編み止め嫌いだから、ゴム編みから編んでる。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 17:13:04
一目ゴム編みが苦手で靴下はもっぱら二目ゴム編みで終わることにしてる…
けどゴム編み止めが面倒くさい…でも履きながら編みたいからつま先からが好きだー

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 14:18:47
一目ゴム編み止めなら好きで楽勝だけど、
二目ゴム編み止めになるといきなりハードルが上がる(何度やっても次回には忘れている)…
結局 最終段を一目ゴム編みに直して終わらせてしまう根性無し。
(でもこのほうが伸縮良くて弛まないんだよね…)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 23:39:22
とある本に2目ゴム編み止めの裏技として、
左の裏目と右の表目を入れ替えながら針にとると
表目と裏目が1目おきに交互に並ぶので、
後は普通に1目ゴム編み止めをする、という方法が載っていた。
私は1目ゴム編み止めしかできないけれど、いつもこれでやってる。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 03:36:17
273がやっているのは、
272がやっている事と一緒だと思う。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 12:19:54 EFZO7UlM
最終段を一目ゴム編みで終わるって方法もあるんだΣ(゚Д゚)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:06:23
>>148さんの書いてるルームシューズ編んだ。これいいよー。
余り毛糸で編んだけど、大きさもそこそこ調整しやすいし長編みが多くてすぐ編めたよ。
底部分はちょうど長編みが横向きに並ぶので、すべりにくい感じ。
ストラップ付きでかわいいし、ゆるむこともなく長く使えそう。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 19:47:52
2目ゴム編み止めの針の入れ方をよく見ると分かるけど
結局は目の順番を変えながらやる1目ゴム編み止めだからね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:34:02
かかとの引き返し編みがうまくいかず、穴が開く。もう六足以上編んでるのに。
本人は編み図のとおりに編んでるのだけど、多分間違っているんだろう。
でも今年も靴下を編む。
近くに編み物教えてくれる人がいたらいいのだけれど。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 15:15:21
編み図のとおりに編んだつもりでも、
穴が開いちゃう人は開いちゃうと思う。
穴が開く=ループの糸を伸ばし過ぎている、ということだから、
開かない様に手加減や糸加減や糸を引く方向や糸を回す方向を変えるとか、
減目部分の目をずらしてジグザクに減目していくとか、
ループの糸の余分な部分を隣か上の目を編むときに一緒に編みこんでしまうとか、
工夫してみるといいかも。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 18:56:03
手袋で穴が開くと、順に隣の目を引っ張って
「そのあたり一体が多少ゆるめかな?」ぐらいの見た目になるように調整する。
めんどくさいしバカっぽいけど。

で、くつ下でもやってみたんだけど。
糸の流れが見えない。引き返し編みの関係で途中でもぐるみたい。
姑息な手段は取れないんだな〜。

まだ試していないんだけど、かけ目と次の目の二目一度の時に
かけ目をねじっったら穴が目立たなくならないかなと思っている。
どうだろう、意味ないかな?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 20:25:10
私の場合ですが、
引き返しかかとの編み残す目数を
1 1 1 1 2 2 (全部で片側8目へらす時)と
外側1目ずつ途中から2目ずつで編むようにしたら
大穴は開かないようになりました
編み進む時の残す目数はこの逆(864321)で

しかし、大穴は開かなくても、左右のかけ目の力加減が揃わないので
左右どちらから見ても同じかかとにはなってくれない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 23:41:06
かけ目をするとループが大きくなりすぎるので
かけ目をせず同じ位置に段数リング(または糸印)をはさんでおいて
段消しの時にはリングを引っ張ってできたループを一緒に編む。
このやり方で穴は開かなくなった。
慣れると印なしでも編めるようになるらしい。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 12:07:14
>282
私もそのやり方です。
残り糸を針の代わりに挟む方法を教室の先生に教えてもらいました。
特に靴下は穴があきやすいからこうするといいんだって。
穴もあかなくなったし、構造が分かってきたので目印もいらなくなりました。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 00:28:07
靴下コンテスト送ってみたが、
どれぐらいの数が集まるのだろう?
ドキドキ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 12:06:01
自分もコンテスト用作成中。
まだ片方しかできてないw
どれくらい集まるか楽しみですね。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 19:03:44
応募者キタ━━(゚∀゚)━━ !!
結果が楽しみだね。奈良の鹿によろしく?
自分はとうてい応募できるレベルじゃないけど
応募作品のweb展示を楽しみにしてるよ。
編み物仲間っていないから人の作品を見る機会が少なくて。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 21:23:20
靴下に初挑戦。
前から家にある余り毛糸で編み始めた。
それを見た父が「それ見覚えある」と一言。
なんでも以前母に編んでもらったマフラーの余り毛糸らしい。
靴下完成したら父にプレゼントしようかな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 00:11:26 UCMSyKsn
そういうのって編み物の醍醐味だよね。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 09:14:42
>>287
いい話。お父さんも覚えていたのですねぇ〜。
是非プレゼントしてください!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 16:39:53
>>284
>>285
どれ系の靴下?
多色? 透かし?  造形?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 10:57:44
編み物ブロガーさんで送ったって何人か書いてるね。
web展示は7日からか〜、楽しみだ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 11:22:06
代官山のスタジオには4日から展示されるんだよね。
スタジオ展示には審査があるらしいけど、「早っ」て思った。
応募、少ないのかな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:41:04
ある程度は出来レースなんだろ。ありがちありがち。
ちゃんとコネ無し枠もあるだろうけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:52:18
万が一、わたしが賞でも取ろうものなら
ガチってことで。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:53:58
URLリンク(www.lingerie-news.com)
貴公子が審査員だって。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 21:04:45
今日9時半からのおしゃれ工房
「冬までに編みたい・上質ニット・フェアアイルのてぶくろ」だってさ。
今日は2回目で講師はニットテキスタイル作家の嶋田俊之という人。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 09:21:35
>>296
URLリンク(www.nhk.or.jp)
webに写真でてるね、あったかそうな色だァ 

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 14:39:16
>>296
ルリ子さんのならかなり本格的なフェアアイルだね。
手袋って編みこみだと裏で糸ひっかけそうで怖いんだけど
フェアアイルなら渡り糸が短いからマシだろうか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:23:38
おしゃれ工房を見たら>>296の手袋キットが欲しくなってしまった。
親指下の増やし目とかも、すごい美しい。
きっと番組の通販があるよね?
嶋田さんの作品は上級過ぎて今は無理だけど、
糸の色を合わせて揃えるのも自力じゃ厳しそう。
買って寝かせてうまくなったら挑戦しようかなあ。
そうやって在庫を増やすのはよくないとは思うんだけど・・・。

ところでなんでルリ子さん?
カマしゃべりだけど名前と全然つながらないから分からない。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:42:46
なんでもネプチューンの名倉潤が女優の浅丘ルリ子さん似ということで
「ルリ子」という女性キャラに扮するネタをテレビで演じていた時期があって、
で嶋田俊之さんがその「ルリ子」に似てるってことから命名されたらしい
(あってるかな)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:03:23
>299
おとつい近所の雑貨店の雑誌コーナーにあったテキストをぱらぱらめくったら、
巻末に通販キットの案内が載ってたよ。値段は見なかったんで不明。
……もいっかい見てこようかなw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 22:39:31
ベレー手袋セット6500円です。
本当に美しい色合いで、キットが欲しくなっちゃいますね…。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:31:16
だれか、代官山へ靴下コンテスト見に行った?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 02:47:19
たたさんとこのサンカ手袋よりは簡単かなあ?>フェアアイル手袋

今年こそはヘリンボーン手袋に挑戦するのだ、
そしていつかはサンカ手袋に…!辿り着く日は来るのだろうか…


305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 15:12:14
サンカよりは・・・ってレベルなのか。やっぱり敷居が高い〜。
値段も普段使っている糸の倍ぐらいして、
そんないい糸を使っても今の私じゃ下手すぎてもったいないかな・・・。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 08:48:40
靴下コンテスト、まだ公開されないね。
連休明けになるのかな〜

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 11:33:46
>306
まだだね〜
でも編み物ブログに展示を見に行った人のレポあったよ〜
実物が見たかったな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 12:06:43
うんうん!見たかった!
webで見れるのもうれしいけど、
やっぱり素材感も実物でないと伝わらなかったりするし。
絶対無理だけど、欲を言えば全部履いてみたい〜

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 18:06:29
来月東京に行くのですが、店頭でソックヤーン(とできれば、その編み地)を
見られるところをご存知ありませんか?
たぶん1日くらい自由時間があると思います。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 19:52:28
っしゃあ、靴下完成!
気の迷いで二目ゴム編みにしたけどやっぱり止められなくて、
ゆるゆるのふせ止めで妥協。
やっぱ当面は一目ゴム編みしかないな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:27:40 jli9UEin
乙!
どんな色の組み合わせ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:31:38 E3MoUvqz
初めてミトン作ったら、親指の根元の所が穴あいたみたいな隙間ができちゃった。ちょっと悲しい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:46:05 jli9UEin
そういう時は、余り糸で繕ってる。
見た目さえどうにかなれば、他のことは(゚ε゚)キニシナイ!!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:51:24
>>311
ありがとう。杢のダークブルー単色なの。
この前に同じ糸のえんじで編んで余っているから
ボーダー手袋か初ボーダー靴下にしようかなーと思ってます。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 22:44:34
毛糸を買って来てたたさんの所見たけど手袋って鉤針じゃ編めないのか…
まだ編物始めたばかりで、家には鉤針(6号くらい)と玉つき棒針8号と12号しかなかった…orz

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 00:12:18
昔の本にかぎ針編みの手袋とかミトンが載ってたな。
海外のサイトにも時々あるよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 16:37:13
>>315
その気持ちわかる。
私も最近手あみにはまって、何か作ろうと思っては、棒針の合う号数がない…とじ針が…かぎ針が…毛糸が…
近くの手芸屋には欲しい物が余りないし、電車乗るぐらいなら、往復料金考えたら
宅配送料と大して変わらない。で、欲しいものを少しためてはネットでポチポチ。
やっと最近、毛糸さえ買えば、わりと編みたいものが編めるようになってきた。
そんな私は今、靴下にはまってます。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 16:50:58
>>315
去年、かぎばり編みの手袋作ったよ。
モヘア(ハマナカプルミエ)をこま編みで編んだんだけど、棒針編みの手袋に比べるとかなりごっつい仕上がりに。

今年の編み物本に玉編みの手袋出てたよ。かわいかったけど、防寒性はほとんどないな、と思いました。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 19:00:17
NORITAMAさんのサイトを参照して引き返し編のつま先から編む靴下を編んだのですが
くるぶしの辺に、直径1cmぐらいのでっかい穴ができてモチ下がってしまいました。
ここの穴は、編み方が上手くなるとできなくなりますか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 23:59:08
穴は余り糸でふさぐといいよ。
表から見てそこそこきれいなら気にしない。
去年3足編んだけど、引き返し部分のかけ目がゆるんで
「...。。。○○○」ってなるよorz
今度編む時は>>282>>283を試してみようと思ってる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:48:46
>>282やってもやってもどうしても大きな穴が空く…
さらには針のうち引き返す部分だけを2サイズぐらい細い針にして
>>282と併用したりしてみたが、それでも大きな穴が空く…

試しに練習用の毛糸で引き返し編みを一段編む毎に
一目ごとに違う色のマジックで塗ったりして
どこがどうなるのかを確かめようとしたけど、
それでも何が悪いのか分からなくて一時間ぐらいマジ泣きした去年

今年はもう近所の手芸屋で講習会がある日に
毛糸買ってその場で見てもらうしかないかもしれないorz

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 16:42:26
くるぶしの穴って、かかとの編み終わりの目と、休めてた目との境目のところ?
自分はそこに穴が開きやすいんだけど、掛け目はしないで
休み目を針に戻すときに両側で一目ずつよけいに拾って増やしておいて、
これから足首編む最初の段で増やした目をかかと側の目と二目一度したりしてる。
効果は…どうなんだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 18:01:08
>>322
それ、よくやるよ。
目数が合ってればOKだと思う。
最近はかかと部分を2つの針に分けてる。
気になるような穴は開かないから私には向いてるっぽい。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 00:37:17
靴下コンテストに似たような靴下が3つも!
これって何かに載ってるの?
本体がガーターで、葉っぱがついてるやつ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 15:56:44
靴下が増えてる!

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 16:43:51
受賞者はもう、決定したのかな?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 01:00:04
>>324
これ人にもらったことある。とんがりつま先と葉っぱの模様編みが
レトロでかわいいので、自分でコピーしようと思ってたら
手芸屋さんにおなじものが飾ってあったから、パターンを探してもらったよ。

著作権とかあんまり考えない人が出品したんだろうけど、これはこれで
模様編みしていくと自然に扇形になって、そのままはいでフィットする
ルームシューズ完成。一度覚えたら編み図もいらないし、
量産向きオカナートの名作だと思う。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 07:33:13 8J7BnkoO
コンテスト、凝ってるのが大半だけど、
時々糸変えも模様編みも一切無しのシンプルイズザベスト系の靴下あるね。
実際に見たら、凄い事になってるのかな?
それとも写真で見るそのままの形なのかな。
近所だったら見に行きたいんだけどな〜。
11月11日だけしか公開しないんだよね。

そういや、最初の頃、見本の編み図うpしてたらしいけど、誰か見た人いる?
どんな形の靴下だった?



329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 11:34:51
編み図はごくごくシンプルなメリヤスと一目ゴム編みの
三角まちの靴下だった。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 18:59:17
コンテスト、ウェブ掲載の写真がちっちゃくて見づらくて
どんな作品がよく分からなくてすっごい不満だった。
数があって大変なんだろうけど、もうちょっとなんとかならなかったのかな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 19:14:32
でもコンテストの応募作品って大抵、そんなに大きく載せないよ。
商品でもないんだし、ウェブで投票とかでもないんだし。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 19:59:27
作品写真はちっちゃく、実名はしっかり。
そんなもの?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 20:43:34
そんなものだよ

334:328
06/10/25 20:59:37
>329
ありがとうございます。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 22:12:48
なんか見覚えのあるパターンの人もちらほらいたね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 23:14:17
著作権ってどこまでなんだろうね?
伝統的な柄とかも含めると。
明らかにそりゃマズイだろってのは別にしてw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 21:36:36
受賞者にはもう連絡された頃かな?
うちには連絡がなかったが・・・ orz


338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 13:34:48
スレ違いだったらすみません。
ヤフオクで買った毛糸が中国産でものすごく臭いです。
毛糸の臭いをとる知恵をお貸し頂けないでしょうか。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 15:27:47
素材を言ってくれないと困る。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 17:11:58
すみません。
ウール100%です。
石油のような匂いで触りたくもないくらい臭いです。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 17:17:55
中国産じゃあね。
問題があるのは匂いだけじゃないかもね。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 17:33:41
【国内】中国製陶器から基準値上回る鉛 岐阜県が3万個回収命令
 商品名は「赤巻高台ラーメン丼」〔03/11〕
スレリンク(news4plus板:-100番)

【国内】中国、韓国製金属アクセサリーから鉛 脳障害や神経系への悪影響の可能性
 「誤飲に注意を」東京都〔03/06〕
スレリンク(news4plus板)l100

【中国産】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
スレリンク(newsplus板)l50

【社会】中国産ビールに、発ガン性物質?「ホルムアルデヒド」が多量にとの情報
スレリンク(newsplus板)

【中国】下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場 - 茶葉にはカビやうじ虫も発生[07/28]
スレリンク(news4plus板)



ざっと探してみたが、衣類は見つからなかった

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 17:53:46
ありがとうございます。
…捨てた方がよさそうですね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 20:04:26
毛糸用洗剤で一度洗ってみたら。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 21:15:41
紡績糸は機械油のようなものを使っているので、
多少匂います。
一度洗うといいですよ、風合いも変わるし。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 21:36:07
日本に普通に手芸店で売ってる有名メーカーの毛糸でも
ウール100とかだと、そんな匂いするものあるよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 02:54:40
今年のクリスマスプレゼントをリクエスト募集したら、手編みの靴下言われました。
なぜセーターではなく靴下なんだ…
個人的にセーターより遥かに挫折歴が多いですが、このスレ読んで編む勇気がもてました。なんとか勉強して成功させてびっくりさせたる!
一応挫折防止の宣言書き込みしてみました。
以上です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 08:47:24
がんがれ(`・ω・´)

349:338
06/11/05 09:26:27
洗ってみます!
ネットに入れて洗濯機で洗えばいいですかね…

ところでみなさん、オークションで作品を出品したりしてますか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 09:55:30
>>338

洗濯機で洗っちゃだめだよ〜〜!!
糸をカセにして、 浸け置き洗いが基本です。



351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 10:24:08
>>350
勉強になります。
カセにするってなんでしょうか。
聞きまくりでごめんなさい。
90玉も買っちゃったんでショックでしたが希望が見えました。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 11:12:37
>351
お前の目の前にある箱は何だ?
ググれ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 13:49:16
輪にして束ねてある状態ですかね。
ウールの洗い方も見てみたのでやってみます。
色々とありがとうございました。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 14:39:32
>>347
がんばれ…!私は聞いてもいないのに
手編みの手袋と靴下でいいよ、プレゼント。とか言われたよ。
でいいよってなんなんだよ買った方が早いよ。しかも注文が激しいよ。
できるだけ細い糸でとか言ってるし、縦縞の靴下と手袋なんて編んだこと無いよ…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 22:04:01
クレクレ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 01:13:17
彼氏がクリスマスプレゼントに、だったらクレクレの範疇には入らないでしょ。
幼稚園のママ友に言われたらクレクレだけど。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 01:56:00 wvP95rvm
私の足は21.5cmとちびっこサイズ。
>>167よ。
いい本を紹介してくれてdクス。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:57:54
>>167
同じく足のサイズ24.5
靴下がいっぱいあったから思わず買ってしまった「余り毛糸で編む小物総集編」
もっと早くこのスレ見つけてれば・・・orz

靴下以外はオカンアートてんこ盛りのこの本>>357に進呈したい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:09:22
>358
買おうかどうしようか迷ってた。
私も24.5cmの足。その犠牲、無駄にはしません。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:26:13
毛糸が変わればどっちみちゲージとらなきゃぴったり編めないけど、
くつしたのサイズってつまさきとかかとのあいだを加減すればいいだけだよね?
模様編みとかで特殊なパターンなの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:35:07
>>360
靴下初心者の私が自己流で割り出した時は1周の長さも変えたし、
かかと・つま先のカーブや幅が変になるかと思って計算し直して泣きそうになったよ。
結果としてはかえって変になっちゃってさらに泣きが入ったけど。

割り出しの時になんかいろいろ間違っていたみたい。
小さいものだし編み物は伸びるから、
変に細かいところにはこだわらなくていいのかなーと思った。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:02:57
嶋田俊之さんの小物の本、細い針と糸で繊細な色合いのが多いけど
きつめのゲージなせいか
北風にも零下10度にも負けそうに無いしっかりした手袋になった
編みこみのミトンが終わったら、二重編みのミトンと帽子にも挑戦しようっと。

ただ初心者にもわかりやすいよう
もう少し解説ページが多ければもっとよかったのにな
バスケット編みがわかんなくてネットの世界をしばらく彷徨う羽目になったよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 14:39:45
自分も嶋田さんの本だけではバスケット編みが理解できなかった。
林ことみさんの「暮らしの手芸教室」を見てやっと出来るやうになったよ。
この本、編み物だけじゃないけど靴下の編み方が載ってて買ってよかった。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 17:22:10
北欧のニットこものたちはどの技法も言葉の説明が独特というか…
一コマ一コマ写真付きであれだけ細かく説明してくれてるのに「???」となることが多かった

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 21:50:09
私は北欧ワンダーニットの袋編みがイマイチ理解出来てない。
すべり目と普通に編む目を分けて下が袋になる?でいいのかってのと、
二本の針にとって次の段からどーするのかがわからず途方にくれてる。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:23:09
袋編みは下が袋になる。でいいと思う
北欧ワンダーニットで作るもの(?)は
2本の針にとったらぐるっと伏せ止めして出来上がりと判断した

このスレの259あたりや 
袋編み 輪編み でぐぐってみては?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:56:15
袋編みは、表編み→浮き目→表編み→浮き目→・・・を繰り返し、
平編みと同じくひっくり返して、前の段で浮き目にした目に表編みがくるよう
気をつけてまた表編み→浮き目→の繰り返し。

輪編みより袋編みを知るほうが早かった私は、四本針の輪編みを知ったとき
びっくりしたな。玉のない針は知ってたけど、使い道を初めて知った。
単純なマフラーなど袋編みはきれいに編めるよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 13:22:08 X3S644Cx
皆さん、手編みの靴下の洗濯ってどうしてる?
ちゃんと手洗いするの?
それとも気にせず洗濯機?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:51:21 BLN7mBUu
ソックヤーンで編んだ靴下はネットに入れて洗濯機で洗ってます

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 19:21:19
>>368
そりゃ毛糸によるとしか。基本は毛糸玉のラベルに書いてある洗い方でしょ。
手袋はともかく、靴下は一日はいたら洗うからソックヤーンや
ウォッシャブルでしか編まない。おしゃれ着用洗剤も使わないよ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 01:13:24
今年は絶対靴下をきれいにやり遂げる覚悟を決めてアルパカ80%買ってみました。かなり自分的には高い毛糸…正に背水の陣です。
と、言っても結局楽しみなんですけれどね。

372:365
06/11/11 09:49:08
>>365-367
d!
ぐぐったのとレスで何となくわかってきた。
あとは試しに編んでみます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 15:57:49
ぐぐってみたらモヘアの靴下ってのもよさげだ。
すべりそうだけど、余ってるモヘアのいい糸で編んでみよっかな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 18:30:44
初めてルームシューズを編んでみようと思うのだけど、手持ちの本には載ってない。
どっかネットで編み方載ってる所ないですかね?
やっぱり本を買いに行くしかないかな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 21:33:52
>>374
パピーとクロバーのサイトにあったような気がする。
あとは、英語だけど↓で探してみるのもいいかも。
URLリンク(www.knittingpatterncentral.com)

376:374
06/11/13 21:53:11
>>375
ありがとう!
早速クロバーのものを編んでみるよ!
今年の冬はこれでポカポカだー。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 16:12:34
きのうは雨で激寒の中、長時間のスポーツ観戦(マラソンじゃないよ)で
分厚い手編みミトンのありがたさをしみじみ感じた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 17:14:48
最近、分厚い手編み靴下の有り難さを毎日、感じてるよ〜。
ちょっと滑り易いのが難点だけどね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:04:20
コンテストの選考基準がよくわからない。
バナナ最高!って思ったのに。
実用的じゃないからかなあ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 16:55:51
そういえば、コンテストで入選した人いないみたいだね。
このスレでも応募した人いたよね?
まあ、さもありなん

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 20:30:13
画像で見るのと実物見るのとでは違うんじゃない?
画像でいいなと思っても、実物はイマイチだったり。
その逆も然り。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 21:30:05
でもさ、生徒5人と共に選ばれた人はいろいろと勘ぐっちゃうけどな。
まあ、優等生の作品が選ばれるのはどの世界でも同じだしね。
顔の広い師匠を持った者が勝つ。
ハナからまともに審査してるなんて思うほうが奇特だよ。なんて純真。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:00:36
卑屈になるなよ…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:56:02
それに、広●が好きそうなデザインだ…。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:03:48 mIJMsfNI
そんな事はない。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:30:19
>>354
縦縞の靴下と手袋!
まさに同じ注文を受けて、難しさに今気付いたよ
輪編みで縦縞って無理なのかな。
行ったり来たりするしかないのかしら。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:52:34
ここに輪編みで縦縞の話題があった
URLリンク(k1p1moss.at.webry.info)

ついでに横編みで縦縞にする靴下なら洋書で見たことがある。
つま先は引き返し編み、かかとは増し目と減目で形作って
最終段と作り目をはいで輪にするというもの。
最初に長さを決めておかないといけないけど。

388:386
06/11/28 23:06:40
>>387
超ありがとう!
ここの方法でいけそう。やってみます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3828日前に更新/259 KB
担当:undef