【シンガポール】バク ..
[2ch|▼Menu]
2:ぱくぱく名無しさん
06/09/03 11:03:57 uMvnXqIA0
2ゲト


3:ぱくぱく名無しさん
06/09/09 22:33:13 RZ7c7cW00
好(ハオ)ブランドのバクテーの素がおすすめかな。  マレーシアのスーパーで普通にうってます。
自宅で作ると漢方のにおいが家中に充満して、それだけでも体に良さそうな気がしますな。

4:ぱくぱく名無しさん
06/09/10 02:34:18 U9IajxIf0
入手方法キボンヌ

5:まくて
06/09/17 19:48:21 inka7SnU0
どこの店がうまいですか?

6:ぱくぱく名無しさん
06/09/17 20:43:49 CzXFUKFT0
自分で作るんじゃ。

7:ぱくぱく名無しさん
06/09/17 22:32:15 ZHOHRU0c0
バクテーを通年おいてる専門店て日本にある?マレーシア シンガポールにはたくさんあるけど日本じゃ
うけないのかな?

8:ぱくぱく名無しさん
06/09/17 23:30:14 CzXFUKFT0
だから、自分で作るんじゃ。

9:ぱくぱく名無しさん
06/09/25 07:20:01 vamFye8t0
無性に食べたくなって検索したんだけど日本じゃ骨肉茶屋って難しいみたいだよ。
大久保においしいお店があるらしいけど。
しょうがないから作るかーと、思って骨肉茶の素探したんだけどこれも中々見つからなくて苦労した。

10:ぱくぱく名無しさん
06/10/06 15:01:54 CjCeVoJq0
素を買ってきて5回ぐらい作ったことがあるが、いま無性に食べたくなってきた。
香辛料はちょっと努力すれば手に入りそうだね。本格的に作ってみたい・・・

レシピ
アジア料理を楽しむ会〜肉骨茶〜シンガポール料理
URLリンク(www.geocities.co.jp)
レシピ 〜バクテー(肉骨茶)〜 Departure:世界の街角から〜こんな旅のかたち〜
URLリンク(www.tabifan.com)
011123 肉骨茶(バクテー)
URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)

>>9
バクテーの素 通販で発見!
肉 骨 茶
URLリンク(shop.gnavi.co.jp)


11:ぱくぱく名無しさん
06/10/21 07:05:59 adNU3vY30
日本人の口にも美味いのけ?

12:ぱくぱく名無しさん
06/10/21 08:44:35 ZK8nXBrjO
バクテよりもチキンライスと
チャーシューライスのレシピ教えて
チャーシューは赤いやつで
たれは茶色で香ばしいやつ!
シンガポール住んでたやつならわかるよな

13:ぱくぱく名無しさん
06/10/21 16:48:06 NhpLHKfz0
>>11
スターアニス(八角ういきょう)とかが苦手な人でなければ、美味しく感じられると思うよ。
だしは中華風おでんといった感じ。
普通はわりと小さめにぶった切ったアバラの骨付き肉を使うが、自分で作るなら鶏の手羽先を
使ったりしても美味しいよ。
このスープにみりんや醤油を足して、バラ肉ブロックで角煮を作っても良い。茹で玉子を入れたら
美味しい中華風煮玉子が出来る。

香辛料はいろいろ使うのだが、日本のおでんにスターアニスをいれるだけでも
けっこうパクテーっぽくなるよ。

14:ぱくぱく名無しさん
06/10/21 16:59:37 NhpLHKfz0
>>12
シンガポールではチキンライス(海南鶏飯)も有名だけど、ここではスレ違い!

参考までに、2chで有名になった「鳥はむ」をベースにしてつくってもけっこう美味しかったよ。
試したどのチキンライスレシピより、シンガポールで食べたのにより近いような気がした。
興味あったら調べてね。

15:ぱくぱく名無しさん
06/11/12 14:17:33 HzXwByRX0
圧力鍋で100g98円の豚軟骨をおでんの素で煮込みますた。
セブンイレブンのおでんにも有ったよ。

16:お腹おっぱい
06/12/04 18:31:14 pMCJduNq0
ノースボルネオのミリメワスーパーに{A1}だったか「A2」だかのブランドでインスタントあたよ。やすかたから2パック買たよ

17:ぱくぱく名無しさん
06/12/07 19:07:09 0b20JJEj0
このスレ、あんまり伸びないんでネタを投下。
肉骨茶の作り方を紹介しているシンガポールのサイト。
日本語なので心配無用。

URLリンク(www.visitsingapore.com)

18:ぱくぱく名無しさん
06/12/08 00:43:59 SBObnzja0
どこのか忘れたが
モトを使って作ったらなんかその日はむくみがひどかったな。
作り方が悪かっただけかもしれないけど。

19:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 11:08:59 0qmpoo1F0
レスないね 地味な食べ物だからなあ。自分は好きなんだが・・・
シンガポーリアンは朝からこんなの食べるの最初知ったときはびっくりした。
シンガポールやJBで何十回も食べたけど、たいてい肉がコマ切れ過ぎてしょぼいね。
JBにガイドブックにも載る超有名店ってのがあってそこにも行ったが大して変わらなかった。

やったことないが麺を入れても美味しいかもね。
どうせなら日本のおでんみたいに野菜や玉子入れたらバランスのよい料理になるのに・・・
自分で作ったときはバラ肉ブロック入れて角煮を作るよ。それにしてもリブ(豚アバラ肉)って
本来安い部分なのに日本のスーパーでは必要以上に高いね。

20:ぱくぱく名無しさん
07/02/11 11:20:38 0qmpoo1F0
【シンガポール】 名物料理バクテの老舗、「もう看板」とVIP入店を拒否 [07/19]
スレリンク(news4plus板)

↑半年以上前のニューススレ まだ消えずに残っている!
肉骨茶自体についてはあんまり書かれてないが、少し役立ちそうな部分があるので
いちおう紹介しておくよ

21:ぱくぱく名無しさん
07/02/25 22:56:36 0DbPB83+0
シンガポールで初めて食べて美味しかったのでスーパーでスパイスパック(黄色い袋の)かって帰って2度ほど作ってみました。
圧力鍋で。意外とあっさり味ですよね、このスープ。
ただ一回目に作った翌日、ラードが表面覆ってたのに驚き、次は一日置いて油とってから食べました。


22:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 03:15:27 rV65Cef20
yukiが出してるprima tasteのレトルトを試してみなされ。ただし、ニンニクだけは付属を使ってはならぬ。マックスウェルのバクテー屋よりはうまいぞ。

23:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 21:42:09 RPK9/qG50
ちょっと気合入れたら材料は揃うよ。
出来合いの素と違って自分で好きにブレンドできる。

>>15の豚軟骨使うと全部食べれるからうれしいね。
パクテーとは言えなくなっちゃうかもしれないけど、鳥の手羽先でつくるのも
安くて美味しいよ

ちなみに10年ほど前、マレーシアで鶏肉を使う漢方の素を買って
持ち帰って作ってみたことがあったが、パクテーとほとんどかわらなかった。

24:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 11:52:55 HXVbAQ7H0
バクテー?しらねぇーなー。
シンガポールとマレーシアに行ったことはあるが、そんなもん知らん。
それより、SARASI?だったかな。
名前は忘れたが、凄い缶ジュースがあった。
ガイドブックにも書いてかって、それで買って飲んだんだが、
いや、一口は飲んだのだが、凄く不味い。
とにかく、不味いんだよ。
驚いたね。
こんなもん製品として売ってるなんて、買う奴がいるってことだろ?
あんなの美味しいって感じる舌があるか?
日本軍が占領するわけだ。

25:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 15:54:30 fLPWLojm0
>>24
単に経験不足、知識不足なのにエラソーだなw
よりマイナーなサルシーがガイドブックに書いてあるんならパクテーも出ているはずだ

全然知識がないようなので教えてやるが、サルシーはルートビアの一種だ。
日本人には人気がないが米国ではポピュラー、そして日本でも沖縄では普通に売られている。
日本軍占領なんてつまらないこじ付けをしているが、米国軍人御用達の飲み物だ。
残念だったなw

2chスレ: ★AMERICA★★  ルートビアー ★★米国★
スレリンク(juice板)

日付のある紙片: サルシSarsi マレーシア
URLリンク(iscariot.cocolog-nifty.com)
サーシ Sarsi
URLリンク(www.sps.mech.nagoya-u.ac.jp)
アメリカ以外のルートビア (1)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

26:ぱくぱく名無しさん
07/03/30 16:00:49 fLPWLojm0
なんでここまで親切に説明してやったか・・・
それはパクテーと同じく俺が好きだからだ

ただしパクテー食いながらサルシーを飲むのはNGだ

27:ぱくぱく名無しさん
07/04/03 12:44:20 IsYhgut30
南野骨茶

28:ぱくぱく名無しさん
07/04/08 00:16:30 9sL/zp1c0
claypotというところのスパイスを頂いたけど、美味しいでしょうか?
香りがいまいち。。。

29:intrakota
07/07/17 04:51:44 xIVOsopt0
URLリンク(www.big.or.jp)

30:introkoty
07/07/19 01:18:45 RFPUYViN0
URLリンク(www.zorg.com)

31:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 03:15:12 pJ8P6N400
>>10
肉しか入ってないレシピ多いんだなあ。
コタキナバルのバクテー屋で揚げ豆腐とシイタケ入ってたから、必ず入れてる。

32:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 07:05:06 FkfuCmwc0
あと、レタスも入れてる。30の写真みたいなのなら、安く食えるんだよな。

33:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 07:17:41 3ANrCaiz0
>>31
それってパクテーじゃなくて楊豆腐ってことない?
これも向こう風おでんだよ

34:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 14:15:24 lYPYik9q0
>>30
見れないorz

35:金子信雄の楽しい夕食
07/07/19 16:14:58 lYPYik9q0
claypotので煮込んでるけど、なかなかいい感じ。
にんにくをいっぱい入れたからスタミナ抜群になりそう。
今夜の夕食が楽しみです。

36:31
07/07/19 21:31:26 pJ8P6N400
>>33
楊豆腐を調べてみたけど違うっぽい。
肉骨茶の汁の沁みた揚げ豆腐が好き。
>>32
レタスかあ。菜っ葉類は考えたことなかった。
それも元となるレシピの店があるのでしょうか?

37:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 22:17:01 OCBkbO0x0
30のページ2枚目に載ってるバクテーが菜っ葉入り、揚げ豆腐付じゃない?
解説文がないから写真から判断するしかないけど・・・。

38:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 22:44:13 flhz1rc00
検索したら、レタス入りの肉骨茶のレシピあったよ。
URLリンク(www.fromkc.com)

肉骨茶のだしのしみるものはたいてい美味い気がする。

39:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 22:54:56 flhz1rc00
こういう店で食ってみたい
URLリンク(malaysia.at.infoseek.co.jp)

ウィキにもあるのね、一応
Wikipedia項目リンク

40:ぱくぱく名無しさん
07/07/19 23:50:35 Bo5+dyeu0
バクテーだけじゃなくて、
シンガポール料理全般の方が広がるのに・・
ラクサ食べたい。

41:35
07/07/20 08:38:59 MyOZ6qnS0
bakute-うまかったよ!!
しいたけも入れてみた☆

42:intrakota
07/07/21 12:00:48 zofzO8NC0
>>37
これか?
URLリンク(www.zorg.com)

しいたけいれたら、なんかしいたけのダシ味が濃くなりそうなんだが・・・

43:ぱくぱく名無しさん
07/08/08 02:08:22 dtyuwA9d0
Wikiの記述は日本語も変だし、かなりひどいな
すぐ直してもいいんだが、質問もあるし、しばらく晒し上げ!

> 肉骨茶(Bak kut teh, バクテー)はマレーシア特有の食べ物。

 シンガポールの名物料理でもあり、「マレーシア特有」じゃない。そしてマレーシアで発案されたものではない。
 ちなみに、英文ウィキペディア(URLリンク(en.wikipedia.org))では「マレーシアでポピュラーに
 なった中国のスープ」となっていて近隣国の記述もちゃんとある。

> 発祥はマレーシアに移民した中国人苦人の間から安い金額で体力を補うのが目的で生まれたと言われている。

 「苦人」は「苦力(クーリー)」の間違いと思われる。「苦人」は確認したがそんな言葉はない。
 苦力から生まれた料理ではなく、苦力が好んで食べていただけのはず。

> 茶とはいうものの、これは多種のハーブを煮汁に使用する為で、実際には皮付き豚肉を醤油のスープを
> 入れた土鍋で煮込んだものである。

 使う肉は骨付きのぶつ切りの豚肉のアバラ部(ポークリブ)だが、まず書くべき「骨付き」の記述はなく
 「皮付」とあるが、ポークリブに皮付はあるのかよくわからない。東坡肉(トンポウロウ)は皮付三枚肉を
 使うのが必須と言われるがこれと勘違いしてないだろうか?詳しい人教えて!
   
> スーパーでも肉骨茶の素を売っている。多種多様な香草やスパイス、漢方薬がセットになって袋に入っており・・・

 重複している。「漢方薬」だけで良いと思われる。

44:ぱくぱく名無しさん
07/08/18 03:21:22 0+VqMBCr0
ベンチャービジネスとして、日本でバクテー屋を始めるというのはどうだろう?
サルシーの輸入代理店もやってみる。
成功するかな?

45:ぱくぱく名無しさん
07/08/18 23:02:01 Byel13Xf0
>>44
個人的にはパクテーは好きなんだが、視覚的にも、味覚的にも
地味だからなぁ それに向こうでは朝食だけど、多くの日本人は
朝からコッテリしたものは好まないよ
コッテリ好きはいるとしても、朝マックとかに対抗できるだけのなにか
インパクトが必要だと思う

ちなみにサルシーは日本では絶対流行らないよ
でも俺は好きだが・・・ (実は俺 >>25-26)

46:intrakota
07/08/25 17:27:28 n86PL4Ei0
バクテーうまい!

47:ぱくぱく名無しさん
07/08/25 22:59:07 rjqjnFHl0
バクテー屋が流行するとしたら、キーワード「コラーゲン」「美容」「漢方」
あたりで微妙な歳の女のハートを掴むしかないと思う。

48:ぱくぱく名無しさん
07/08/25 23:15:17 bbSxs7eH0
鶏肉ならともかく豚肉はなぁ
日本の冬にパクテーや角煮をつくって一晩置くとすごいラードが出てくる
マレーシアやシンガポールは気温が高いから、向こうの人間はあんまり気にしていない
だろうけどすごい脂肪分だと思う
俺は夏に作る場合でも、なべを氷水を入れたボールに浸してラード抜きをするよ

49:fushianasan
07/08/31 23:17:44 Of1cd70i0
マレーシアにいます、バクテーの素買って帰ります。
台湾で漢方で煮た鳥骨鶏を数千円出して食べたが漢方くさかった。
バクテーの微妙なバランスがいいね。

50:82.124.in-addr.arpa.tm.net.my
07/08/31 23:19:45 Of1cd70i0
あーはずかし

51:ぱくぱく名無しさん
07/09/01 06:49:47 onJGtbhT0
>>47
薬膳料理に関心を持つ女性が増えつつあるものね。
youki辺りが素を輸入してくれたら、家庭で手軽に作れるように
なるのにな。



52:intrakota
07/09/05 09:27:57 VLXSmcAo0
裕木奈江が密輸入?

53:ぱくぱく名無しさん
07/09/06 14:40:52 CHyrAZ5R0
クレイポット社の肉骨茶の素買って来ました。
今から作ります。たのしみ。

54:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 02:26:11 aQC+Vvgv0
クレイポットは漢方入ってないよね。。薬効あるのが嬉しいんだけど

55:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 07:20:59 NE8MCFrh0
>>54
クレイポットのはよく知らないが、薬効があるのなら
それが漢方だろ?
多くの香辛料は漢方薬だ

認可を受けないと日本では薬効を謳って販売は出来ないが・・・

56:53
07/09/07 10:28:38 XoD4pVER0
マレーシア旅行で買い込んで来たんだよ。
スーパーでいろいろな社製のバクテーの素を買ってみたの。
クレイポット社でも3種類くらいあったよ。

ちなみに昨夜作ったのはなかなかいい味だった。
調味料で加えたのは塩コショウとオイスターソースくらいかな。
具材は豚ばら肉、にんにく、しいたけ、えのき。

57:ぱくぱく名無しさん
07/09/07 14:53:50 lvkfJSpB0
  バクテーでこんなにレスあるなんてすごいね。
 日本でバクテー売り出したらブームになるのかな。
 少なくともぼくは食べに行くけど。
  

58:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 09:57:18 tx/O3/IE0
>>57
スレが立ってから1年経つのにまだ57だからこんなに、かなぁ・・・・
マレーシアでバクテー食べたんだけど(黒系だったかな)、日本に帰って素を買って作っても
まだ何か足りない気がする、漢方臭さとか、醤油色の濃さとか・・・・
バクテー道は奥が深いな

59:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 17:15:02 O2S1uWhG0
>>58
> スレが立ってから1年経つのにまだ57だからこんなに、かなぁ・・・・

数えてみたらこのスレの俺の書き込み13件
やっぱ過疎スレだなw
料理・食文化板は、なかなかスレ落ちしないのが良いところだね
でもみんなもっと書き込もう!

> まだ何か足りない気がする、漢方臭さとか、醤油色の濃さとか・・・・
> バクテー道は奥が深いな

中国醤油使ってる? あと好き好きだけどシナモンは?
おれはオリジナルにこだわらずフレキシブルにアレンジするよ
オイスターソースを使うのも結構良いよ

あまり材料に凝りすぎたり、時間をかけすぎたりすると苦くなるから
おれはその時の条件での味を楽しむことにしている
最近はもう無いが、失敗したときはスパイシーカレーに変更!
圧力鍋でしっかり煮込むと骨は落ちちゃうから気にならない

60:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 17:29:03 tx/O3/IE0
>>59
中国醤油と日本の醤油をブレンドしてるよ
・・・・中国醤油はなかなか手に入らなくてもったいないからw
オイスターソースも適当にドボドボと。
シナモンは考えてなかった、というかバクテーの漢方薬の組成がよく分からないから、
とりあえず素だけにしてるんだけど、
なんか漢方臭さと、色がもっと現地のは濃かった気がするんだよな
味はしっかりついてるんだけどね・・・・

61:ぱくぱく名無しさん
07/09/25 00:18:05 AOmhuOKr0
カルディでシンガポールチリソースと中国醤油見つけた。チリソースはシンガポールの屋台店で出たのとは全然違ってたけど。
スパイスセットは現地のお友達がお土産でくれたクレイポットの。
なんか美味しいよね、バクテ。


62:ぱくぱく名無しさん
07/09/25 02:38:50 /Be3IW8H0
・胡椒(ペッパー)
・八角ウイキョウ (スターアニス)
・ウイキョウ(アニス)
・桂皮(シナモン)
・丁子(クローブ)
・花椒(Szechuan pepper)
・フェンネル
・クミンシード

・ニンニク
・しょうが

以上は普通に入るスパイス・ハーブ類
この一部しか使わないお手軽レシピもけっこうあるようだ
素(もと)を使っていても、好みに合わして追加すると良いよ

63:ぱくぱく名無しさん
07/09/25 03:05:43 /Be3IW8H0
たったいま、パクテーに使う漢方薬の記事のあるページ(通販)を見つけた
宣伝するわけでないが、ここまで詳しいのも珍しい。
いずれ消えてしまうと思うので、その部分だけ貼らしてもらうね

肉骨茶(バクテー)の素材セット URLリンク(www.puer-cha.com) より

> ■党参(とうじん)
> 産地:山西省、陝西省、甘粛省、四川省など
> 科種:キキョウ科の植物
> 薬性(薬の性質): 性平、味甘
> 薬効:補中、益気、生津

> ■玉竹(きょくちく) 別名:玉朮、尾参、竹根尾
> 産地:山東省、東北省、湖南省など
> 科種:百合科の多年草
> 薬性(薬の性質):性平味甘
> 薬効:養陰清熱、滋陰潤肺、生津止咳

> ■熟地黄(じゅくじおう)
> 産地:河南省、湖南省、山西省など
> 科種:根茎類植物
> 薬性(薬の性質): 微温、味甘
> 薬効: 補血滋陰、滋養、強壮、血糖降下、強心、利尿

> ■当帰(とうき) 別名:大芹
> 産地:湖南省、甘粛省など
> 科種:傘形科の植物
> 薬性(薬の性質): 微温、味甘
> 薬効:補血剤、鎮痛剤

> ■川弓(せんきょう)
> 産地:四川省など
> 科種:傘形科の植物
> 薬性(薬の性質):性温、味辛
> 薬効:活血剤、強精剤

> ■甘草(かんぞう)
> 産地:内蒙古、甘粛省、遼寧省など
> 科種:豆科の植物
> 薬性(薬の性質): 性平、味甘
> 薬効:せき止め、鎮痛、去痰剤、健胃解毒、精神不穏

> ■枸杞(クコ)
> 産地:寧夏、など
> 科種:茄科の植物
> 薬性(薬の性質):性平、味甘
> 薬効: 滋補肝腎、益精明目

64:ぱくぱく名無しさん
07/09/25 03:08:45 /Be3IW8H0
(つづき)

> ■黒棗(黒い干しナツメ)
> 産地:海南省、広東省など
> 科種:胡椒科藤本植物
> 薬性(薬の性質): 性熱、味辛
> 薬効:温中散寒、消炎、下気

> ■干香磨i干し椎茸)
> 産地:浙江慶元など
> 科種:
> 薬性(薬の性質): 甘、平、無毒
> 薬効:益胃助食、益气不飢、治風破血

> ■丁香(ちょうこう)別名:公丁香
> 産地:マレーシア、広東省、遼寧省など
> 科種:桃金娘科の植物
> 薬性(薬の性質): 味辛 性温
> 薬効:補腎助陽、固歯、反胃、心腹冷痛

> ■茴香(ういきょう)別名:小茴香
> 産地:甘粛省、内蒙古、山西省など
> 科種:傘形科の植物
> 薬性(薬の性質): 苦辛 性温
> 薬効:温腎散寒、和胃理気

> ■桂皮(けいひ)
> 産地:広東省、広西省、山東省など
> 科種:樟科の植物
> 薬性(薬の性質):
> 薬効:健胃、血行促進、免疫賦活作用

> ■胡椒(こしょう)
> 産地:海南省、広東省など
> 科種:胡椒科藤本植物
> 薬性(薬の性質): 性熱、味辛
> 薬効:温中散寒、消炎、下気

以上

65:ぱくぱく名無しさん
07/09/25 19:10:18 Tzm9H57/0
やはりバクテー、このスレのみんなも探り探り情報をちまちま集めながらやってるのかw
やっぱ未知の料理なんだなぁ・・・

66:ぱくぱく名無しさん
07/09/29 00:47:41 4v6U/otT0
だって作る人によって全然違うんだもんw

67:ぱくぱく名無しさん
07/09/29 17:40:49 dq/VZ0xf0
まだまだ日本での情報は少ないよ。
このスレを日本最大の肉骨茶データベースにしていこうよ


68:ぱくぱく名無しさん
07/09/30 15:41:41 Mg6BSpGb0
>>67をうけてちょっと考えたんだけどさ
バクテー:wikiってどうだろう
各社手に入るバクテーの素のレビュー書いたり、
日本国内のバクテーのある店のレビュー書いたり
2chバクテースレお薦めレシピいくつか作ったり
wikipedia以上にバクテー研究したり
・・・ダメか、そんなに人いないもんなぁ

69:ぱくぱく名無しさん
07/09/30 16:38:12 Mg6BSpGb0
URLリンク(www42.atwiki.jp)

・・・・とは言いつつ作った。

70:>>43=67= ID:/Be3IW8H0
07/09/30 23:17:27 TBDpm1Qn0
超過疎スレだということがまずい。もっとみんなで書き込もうよ。

wikipediaの記事は直してやろうとも思ったが、反応が無いのと忙しいので放っていた。
このスレの住民じゃなくとも、誰かがやると思っていたんだが、やはりウィキペディアでも
閲覧が少ないみたいだね。

>>68-69
乙と思ったら、まだタイトルだけじゃん
Wikiにまとめられたら良いとは思うが、今の段階だとデータ不足だし
発言の場が二元化してしまうよ。まずはこのスレを活性化するべきだと思う。

もっとも個人で持っているデータだけで、そこそこWikiを充実できるのであれば
この限りではないが・・・・

71:69
07/09/30 23:58:19 Mg6BSpGb0
>>70
立ち上げるだけ立ち上げてみたんだけど、
いざ書こうと思ったらバクテーについてぜんぜん知識がないんだよね、
成り立ちしかり、製法もこのスレでいまだ研究中。
ちょっと先走りしすぎたなと思いました・・・・スマソ

72:ぱくぱく名無しさん
07/10/06 15:37:40 moecEZTB0
そういえば水道橋の海南鶏飯でバクテー食べたことある人いる?
今度行こうかと思うんだけど、どうだった?

73:ぱくぱく名無しさん
07/10/07 01:29:50 2qrhoXj+0
ラングーンロードの味は変わってない?

74:ぱくぱく名無しさん
07/10/07 03:18:24 zR6yyA280
ユウキ食品のバクテーが好き

75:ぱくぱく名無しさん
07/10/07 05:22:56 erer9O6gO
親父が出張で、あっちこっち行くんだが、
パクテーは旨い、と言ってたなぁ

76:ぱくぱく名無しさん
07/10/07 05:28:31 erer9O6gO
バクテーだた

77:ぱくぱく名無しさん
07/10/07 20:09:16 Pcj9fOpM0
>>74
「ユウキ」のとは言っても、単にシンガポールからの輸入品のようだな
ちなみにデータは次のとおり

ユウキ食品 バクテーセット 158g  (材料肉は含まず)

> 豚肉を薬草やスパイスで煮込んだシンガポール名物のスープです。
> 原産国 : シンガポール
> 原材料 : バクテーストックミックス(ポークストック、ニンニク、食塩、醤油(小麦を含む)、砂糖、白胡麻
> 丁字、シナモン、八角、当帰の葉、しいたけエキス、センキョウの葉、調味料(アミノ酸))
> バクテープレミックス(胡椒、当帰の葉、センキョウの葉)バクテー醤油(大豆、小麦粉、食塩、砂糖、カラメル色素)

78:ぱくぱく名無しさん
07/10/08 02:23:23 LgLCwLs20
マレーシア人の書いたレシピ本に載ってたけど、えのきが入ると高級って…
ホント?

79:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 11:58:02 8/zM83FY0
クレイポットの調理例の写真にえのき入ってたよ。
実際、きのこ類は入れると美味い。

80:ぱくぱく名無しさん
07/10/16 20:56:37 GgX7FqpM0

             /⌒',
            /___',
           r:.、 ,.:'´ __O__`ヽ.,.:┐
          { ヽヽ.イ⌒i⌒i゙ イ /ノ
           ヽ、>"|⌒|⌒j ヽ'ノ
          ,,;'''  `ンヽ´  ヾ:.、
    ,:‐:、,--、,(9__,(:.:.:.:.:.:)..._9';,
    {   |   } _,..-''"`ー‐'´゙`ヽ、   ;;,
    ! ⊥ /丶、         >、;;;__(⊂:)
  ,-(´`y'⌒゙、 ,.< `` ー---‐ ' ´  > )}、 ̄´
  {ー'゙ー^   人_ `ー--t┬j--‐ ' ´ ノノ、久
  }ミー--ク' ヾ:゙`ヽ=‐----‐;:= '"´´  '; ヽ
  | ``7    ヾ:、 `ヽ、/´   _......._,-< ̄ヽ
   ',   |...-ァ‐‐‐‐‐ヾ:、ー‐‐‐ァ-(_,,.  ヽ.ヽ.  ',
   ゝ'´ /     / ヾ:、 /  ( _,,..   } } ノ

81:ぱくぱく名無しさん
07/10/22 22:22:23 7V6SnSqY0
ハクション大魔王 
 ワクテカ.゚+.(・∀・)゚+.゚

82:ぱくぱく名無しさん
07/10/24 00:18:17 RfiSP55Q0
>>79
亀だけどありがとう。
椎茸やフクロタケ入りは食べた事があるけど、エノキ入りは初見なので高級にかどうかはチョト疑問

83:ぱくぱく名無しさん
07/11/12 01:45:00 E9n+AcDf0
マツタケを入れれば日本人的には間違いなく高級だよ

84:ぱくぱく名無しさん
07/11/13 22:14:19 cnyPmWLO0
肉骨茶の素いろいろ試したけど、なかなかこれぞ!っていうのに出会えない。。

85:ぱくぱく名無しさん
07/11/14 01:34:27 iRE4oIYk0
>>84
自分もそうだよ
でも“素”以外の要素も多いような気がする。
あれこれ漢方薬が入っているのは有難いけど
シンプルなものを自分でお好みで組み立てていくの良いと考えるよ。
絶対にこうあらねばならないってう決まりごとはそんなに無いと思う。

邪道といわれるかもしれないが、日本の醤油ベース(濃口醤油+みりん+砂糖+日本酒)に
お好みでスパイスを加えていくのが口に合うよ。
それと、向こうで食べるチンケなぶつ切り肉片より、バーベキュー用のスペアリブで
角煮やトンポーロー風に作ったほうが旨いと思うよ。

86:ぱくぱく名無しさん
08/02/11 21:10:52 tXTiS6tM0
美味いよね、バクテー、この前も食ってきてあ。

87:ぱくぱく名無しさん
08/03/25 21:07:28 hjku0TJT0
今豚軟骨で作ってるどーーー
クコの実とレタスをいれよう。
しめしめ・・・

88:ぱくぱく名無しさん
08/03/28 19:09:13 8DjMnbAEO
二年前マレーシアにホームステイしてある朝にホストママいわくマレーシアいち老舗のおいしいパクテー店で朝食を食べました。
日本語ちょっと出来るママは訳すと「おちゃにくデス」と教えてくれましたww

このスレを見てとても懐かしくまた食べたくなりました。

89:ぱくぱく名無しさん
08/03/28 21:59:44 3yHFhRiq0
>>88
訳すとお茶肉なんだろうけど、別にお茶とは関係ないんだよね?
なんで肉骨茶なんだろう。色?

90:☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆
08/03/28 22:10:01 AUiGWhXP0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)URLリンク(upload35.com)
(p)URLリンク(upload35.com)
(p)URLリンク(upload35.com)

仮に not image になってても見れますので
何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
URLリンク(www.epochtimes.jp)


91:ぱくぱく名無しさん
08/03/29 00:02:52 7oJOn/D30
>>89
ハーブを煮出すからお茶なんじゃない?
骨付き肉とハーブで肉骨茶。

92:ぱくぱく名無しさん
08/03/31 23:56:35 R/q5e3tRO
バレエ

93:黒崎恵
08/05/17 21:26:57 fZP8PdqF0



94:ぱくぱく名無しさん
08/07/07 14:50:10 GbREkrBB0
マレーシア旅行スレで知ったんだけどドライ肉骨茶ってのがある

YouTubeに動画あった 
クレイポッドチキンみたいな感じでうまそー

葉榮(乾)肉骨茶 YAP ENG BAH KUT TEH
URLリンク(jp.youtube.com)


95:月読
08/07/12 03:35:30 y3ghKTCw0



96:ぱくぱく名無しさん
08/07/12 04:11:38 bzu83B+K0
>>89
なんか煮出し汁みたいなのは「茶」って呼んでいいみたい。
香港で「亀茶」っての飲んだけど普通に亀スープ。塩味こってり。

97:ぱくぱく名無しさん
08/07/21 01:51:58 1xGJ8RqX0
ラクサ、家にある材料でつくれないかな?
ココナッツミルクとカレー粉はある

98:ぱくぱく名無しさん
08/07/29 16:21:17 oy5QpWY80
>>97
それにトムヤムクンの素でもあればいいんだけど

99:名無し
08/09/06 01:15:47 cMWSJoo00
バクテーメッチャ旨い!!マレーシアでバクテーがいっちゃん旨いやろ!!
ってか白米に鍋ってかんじでマレーシアで今まで食べたなかで食べ方がいっちゃんん日本人にあってるんやろ。
今でも月に2回はバクテー食ってる!!
でもラーメン恋しい。。。

100:ぱくぱく名無しさん
08/09/06 16:35:20 /uVbC7jR0
>>99
パクテーの汁に麺入れて喰えよ ウマいぞw
そんなにパクテー好きなら月二なんて言わず毎日喰えよ

101:天照大神
08/09/18 15:25:42 Sp9nFK4Y0
サンドイッチマン

102:ぱくぱく名無しさん
08/09/21 00:39:10 p/onXoS/0
このあいだ外でラクサ食べたんだけど、
まろやかなだけで、シンガポールの味とは大違いだった・・

こりゃ自作のが早いかも、と思っているけど、
基本はレッドカレーペーストで作るのがいいのかな?

103:ぱくぱく名無しさん
08/10/03 03:10:51 0vpIGRkU0
バクテーの基本は八角。 これに砂糖と唐辛子入れたら出来上がり。
マレーでいろいろ食ったけど、肉の味が全然無いんです。煮込みすぎてスープに味が出た
出がらし。  マレーの朝は毎日これ食ってましたよ。

でも日本人が作ったらもっと上手くできるのになあと、いつも思ってました。

104:ぱくぱく名無しさん
08/10/03 03:13:56 0vpIGRkU0
ラクサは濃厚煮干の味。 ゲボッとなってほとんど残しました。
こういう魚味丸出しの料理は苦手です。 魚嫌い、肉好きの私です。

105:ぱくぱく名無しさん
08/11/11 14:03:34 +08FkWA30
なるほど

106:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 00:29:12 Yta1xZeJ0
現地で食べるから美味しい、ってこともあるんじゃないかなあと近頃思うようになったよ。
あの気候の中で食べるから美味しいの。

107:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 03:24:07 NgLI9GIr0
>>103
スパイスやハーブ、調味料はたくさん入っている
そのレシピで自分で作ってみそ
それとマレーってなんだ?
マレー人は肉骨茶を食べないんだが・・・

>>104
スレ違い

>>106
うんと寒くても旨いと思うが・・・


108:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 10:16:58 Q1n5oHGu0
>>107
真夜中になに間抜けなレスしてんだか。

骨肉茶は、マレーシアを代表する料理じゃないか。
マレー系マレーシア人は食えないけどね。
ジョホール系、KL系、ペナン系の各派違った風味の
骨肉茶があり、中華系のマレー人はもとより、赴任者、
出張者の日本人もかなりはまっている、マレーシアで
一番有名なマレーシア料理だ。

109:ぱくぱく名無しさん
08/11/14 22:22:31 QLUyMoTQ0
>>108
アフォ言え
マレー料理やババニョニャ料理を差し置いて純中華風のパクテーが
マレーシアを代表する料理になんかならない
華人はマレーシアではあくまでマイノリティだ
お前頭悪すぎ 何もわかってないだろ

× 骨肉茶 => ○ 肉骨茶
× 中華系のマレー人 => ○ 中華系のマレーシア人

かなり恥ずかしい間違いだなw

110:108
08/11/14 23:33:21 Q1n5oHGu0
>>109

おう、たしかに肉骨茶だった。こりゃ失礼。

だが、ニョニャ料理は不味い。インチキ中華だ。オマエあんなもん
日本人なら食えたもんじゃないぞ。一度取引先の人に連れて行って
もらったが、二度と行きたいとは思えなかったな。相手も、「決して
美味しいもんじゃないですよ。」って連れて行きたくなさそうだった。

出張行っても、中華系やインド系の現地スタッフと飯食いにいくのは
いいけど、マレー系と行くといつも食う物に困る。



111:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 08:54:25 NXxJqsLH0
>>108
外国人が日本に来て、牛丼屋がたくさんあることに気がついて
また、喰ってみておいしかったので
日本を代表する料理は牛丼だと言っているようなもの

上っ面しか見ていない
詳しくないんだったら主観だけでものを言うな

112:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 09:47:16 2BuAkVrD0
いいねえ。レス伸びてんじゃん。

退職金抱えてロングステイしてるじいさんがいるみたいだけど、
そういう人たちは安い屋台とか詳しいんだろうね。

スレ違いかもしれんが、マレー料理詳しい人はレスよろ。

113:ぱくぱく名無しさん
08/11/15 10:12:02 NXxJqsLH0
どの書き込みがロングステイじいさんだよ?
お前思い込みが多すぎ
勘違い多いって人に言われるだろ?

114:ぱくぱく名無しさん
08/11/22 23:20:26 1ORJUcoj0
なにこの煽りレス…

115:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 04:26:04 A3IYoAFJ0
骨肉茶の争いw

116:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 04:50:18 E5pseWhs0
バクテー好きだよー。なんでマラッカにはちょくちょくいってます。
でも、最近、外食について疑念を持ち始めてしまって、あまりおいしく食べられなくなってます。
まあ、その疑念とは、中国食品とか遺伝子何とかとか、残留農薬何百倍とか、そんなたぐいのものなんだけどね。
わかってるよー。そんなこといった何にも食べられないってね。あと、そんなに心配ならマレーシア行くなー。とかね。
60代のロングステイご一行様なら、あんましそんな心配はいらないかもしれませんが(あ、失礼。。)まだ20代なもので。。
マレーシアに住んで10年程ですが、そろそろその後遺症も出てきそうで。。

117:ぱくぱく名無しさん
08/11/24 07:54:42 A3IYoAFJ0
>>116
20代だったら、まだだいぶん生きられるからちょっとぐらい寿命が縮まってもたいした問題じゃないだろ
60代は余命いくばくないから健康に気をつけないといけないだろがアフォ

と代弁してやる

118:ぱくぱく名無しさん
09/01/06 19:59:14 04YBNKDi0
>>7
これほどの亀レスをするのは初めてですが、水道橋の海南鶏飯という店で
出してました。常時おいてるメニューのようです。本格的な物かどうかは
本物を知らないので判断しかねますが、参考になれば幸い。

119:ぱくぱく名無しさん
09/06/19 15:09:02 gbIOuHz00
豚バラより豚足でバクテイ煮るとうまいぜ。

120:ぱくぱく名無しさん
09/06/25 20:48:15 Rc0I5Wb00
こんなスレがあるとは!テラナツカシス・・・
マレーシア住んでたときバクテーよく食べたあ。
しょうゆをちょちょっとつけて赤唐辛子乗せて、内臓とか豚足とかもあって、
特に内臓(どの部位かはわからないけど筒状だった。子袋かな)はうまかった。

あああ、食いてーーーーーーっ!!!!
スープすすりてええぇーーーー !!!


121:ぱくぱく名無しさん
09/06/26 04:30:34 kNuDJau/0
>>120
通販でスープの素を買えるから作ってみたら?
肉はスペアリブが基本だけど、豚ホルモンも探せば売っているね

122:ぱくぱく名無しさん
09/06/28 22:49:27 URvbNmaS0
>>121
120ですレスdです。
航空会社のマイル貯まりまくりんぐなんで、いっそのこと食いに行こうかと・・・
やっぱり現地の味もう一度確認してからかな〜自作は。

自分の食べてたのは福建スタイルみたい、スープ黒かったから。
スープの配合なんかについてここでもよく書かれてるけど
これはもう本当に、外で食べても店によってぜんぜん違うし
自分に合う味でいいんじゃないかと思う〜

むしろ中身に興味ある。自分はモツ系と豚足のファンだったから。
あとは干ししいたけかな。皮付き豚バラなんかもうまいと思う。

しかしマイナーでいいスレだね〜。またくるわー

123:ぱくぱく名無しさん
09/07/02 09:19:11 7N4n5JMf0
久々に作った というか進行中の現在3日目
スペアリブが安売りになったらたまに作っている

パクテーというより、美味しい骨付き角煮を喰いたいのでに適当にアレンジしており
パクテー風であり、沖縄のラフテー風であり、中国の東坡肉(とんぽうろう)風って感じ

今回も素を使わず適当に自分でスパイスを調合したというか、味を見ながら加えていった
ちょっと古めのとかも残品処分で突っ込んだ

最近はオイスターソースをよく使ってる
以前は黒砂糖かインドネシアの赤砂糖(パームシュガー)を使っていたが
オイスターソースだけで十分に甘いから不要

今回入れた他の食材は玉子
黄金の組み合わせだと思う
肉が無くなってもスープを使って煮玉子を何度も作ることも


材料を書き出してみると・・・

(食材)
スペアリブ、玉子

(香辛料)
丁子、黒胡椒、桂皮、花椒、オールスパイス、月桂樹
ニンニク、ショウガ

   ※ 後で入れるつもりで、いつもは必ず入れる八角をうっかり忘れてしまったが
      これで美味しいので今回はこのまま

(調味料他)
オイスターソース、丸大豆濃口しょうゆ、日本酒

124:ぱくぱく名無しさん
09/07/12 18:20:42 GC+gVONjO
まじかよ!

125:ぱくぱく名無しさん
09/08/12 18:27:28 qkNAr0b20
肉骨茶は、中国語で「バクテー」と発音しないらしい。
マンダリン、客家、カントニーズ話せるローカルが言ってました。
もちろんマレー語でもないと。
ジャーどこの発音なんだと聞いてみたけど、知らないって。。

126:ぱくぱく名無しさん
09/08/13 12:30:15 XZ3hRPXa0
>>125
福建語だと思っていたが調べたら間違いなかった
福建人にも聞くべきだったねw

中国語版ウィキペディアで確認した
ここにはミンナン語(ビンナン語)と書かれているが、これは狭義の福建語のこと

肉骨茶(中国語版ウィキペディア)
URLリンク(zh.wikipedia.org)

ミンナン語(日本語版ウィキペディア)
Wikipedia項目リンク
福建語(日本語版ウィキペディア)
Wikipedia項目リンク


127:ぱくぱく名無しさん
09/08/20 09:34:08 W9cw/otC0
>>126
そうだったんですか。
Klangが発祥の地みたいな事聞いてますけど、Klangに福建の人が多かったのかな。
周りには見かけないけどな。

中国語版ウィキペディアさっぱりわからん・・・。


128:ぱくぱく名無しさん
09/08/26 14:52:03 zC2w11Ay0
先日CrayPotのバクテーの素(スパイスパックが2つ入ってるやつ)を友達に貰ったので
作ってみた。
骨付きあばら肉がなかったので、皮つきバラブロックを角煮大に切って。
具は現地では、これを入れると高級ということになるというエノキと、ポピュラーなどんこ。
丼にはレタスをむしって敷き詰めて。
友達曰く
「最初からスパイスパックを入れて煮ちゃうと香りが飛ぶ気がするので、出来上がる
10分前くらいに入れた方がいいかもしれない」とのことだったので、そうしてみた。
シンガポールで食べたことのある家族に食べさせたら「現地と遜色ない味に出来てる」
といわれた。
しかし、これアメ横センタービルの地下とかでも、あんまり見かけないね。
「むら珍」が取り扱ってるのは、えらい高いし。
自分でスパイスを単独で買って調合した方がいいかな?

129:ぱくぱく名無しさん
09/11/18 07:05:38 2Ai7vnii0
香港にバクテーの素ってうってるかな?

130:ハリマオ
09/12/29 18:36:13 WQqBYheq0
BeachRoadとSultanGateの角のバクテー屋はマレーシアのKlangからの店だからマジうまい!お勧め。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4781日前に更新/40 KB
担当:undef