◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part20 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:病弱名無しさん
09/01/22 20:52:27 31GctKDW0
>>399
くだらねー

401:病弱名無しさん
09/01/22 21:03:16 2GPnqLYp0
>>396
体感を求めるからだよ
それか元々頭使ってなさすぎかもなw
試しに読書してみな
めっちゃ集中できる

402:病弱名無しさん
09/01/22 21:03:34 z3tk+WvoP
今日の処方
ピラセタム800mg*2
ニセルゴリン5mg*2
アスピリン81mg
カフェイン200mg

403:病弱名無しさん
09/01/22 22:48:33 DcJ2sVoH0
粉末レシチンまずい
毛唐はあれをシリアルにかけて食うらしい
頭イカれてるぜ!

404:病弱名無しさん
09/01/23 06:35:43 oh8erYwXO
Japは全てのレシチンをnattoで補ってるらしいぜcrazy!と思われてるから
お互い様

405:病弱名無しさん
09/01/23 07:10:32 ejBH04iA0
カフェインは何日ごとに摂るのがいいんだろう?
毎日少しずつ摂るのと、間隔空けて多めにとるのとどっちがいいんだろう?

406:病弱名無しさん
09/01/23 11:16:40 efK/8YCb0
カフェイン以外で覚醒効果あるのおしえてくれくれ

407:病弱名無しさん
09/01/23 12:41:40 wh6al4BWO
充分な睡眠

408:病弱名無しさん
09/01/23 13:58:34 oSvScJlL0
↑これ最強

409:病弱名無しさん
09/01/23 14:31:19 HTCLZxDQP
しかし熟睡はできない。

410:病弱名無しさん
09/01/23 20:39:17 ldysxyvm0
頭良くならなくていいから、前向きになれる薬が欲しいなあ…
へらへら毎日笑っていたいんだぜ…

411:病弱名無しさん
09/01/24 01:21:10 QqHFERxr0
円高でえらい安くなってるからまた買うかって思ったらJISA水曜まで休み
俺ホントに間が悪いわ

412:病弱名無しさん
09/01/24 01:23:15 2pcYef+90
>>405
どちらも良くない

>>406
ぴったり6時間の睡眠と15〜45分の昼寝

413:病弱名無しさん
09/01/24 01:58:18 MnT6H2h30
少食にして、オナニーやsex止めれば、身体は活力が溢れ集中力も増すよ
人間って消化・吸収にかなりのエネルギーを費やしてるみたい
精子の生産も同様
この状態を維持しながら更にスマドラでパワーアップがお勧め
ただし、カフェインに頼るのはダメな奴

414:病弱名無しさん
09/01/24 02:04:59 9r7qc3nH0
>>412 カフェインを摂らないのが一番って意味?

415:病弱名無しさん
09/01/24 02:25:29 IVGsDY/D0
オナニーやセックスやめた方が集中力ますのか?
簡単に勃起するようになって逆に集中できなくなりそうなんだが

416:病弱名無しさん
09/01/24 07:13:51 2pcYef+90
>>406
サウナ→水風呂の繰り返し

>>405
>毎日少しずつ
常用すると飲んで12〜24時間後から副作用が出るようになる(再度摂取すれば消える)し
血管収縮やビタミンB類を排出促進してほかのスマドラとの相性が悪いので常用は避けるべき

ちなみにカフェインの作用はアデノシンやGABAによる心体の沈静系を効かなくさせるもので
効果時間後それらの受容体が増えて過剰反応していることが副作用の原因
それが肉体疲労感やいらつき・朝起きても取れない眠気などとなって現れる

少量を日常的に摂取して副作用が現れるようにまでは3日〜1週間
同じくらいの時間カフェインを絶てば正常化するらしい

>間隔空けて多め
一定以上に増やしてもデメリットが増えるだけなので無意味

>>414
というわけで一定期間で運用せず対症療法的に単発で使うのが望ましい

>>415
充填中は体力が落ちる

417:病弱名無しさん
09/01/24 07:35:41 6hk4KqED0
>>416 ありがとうございますとても役に立ちました
お茶やショウガ紅茶(合わせて1日600mlくらいまで)も常用しないほうがいいんですか?
コーヒーはカフェインが多いですが、一週間以上間隔空けてなら常用による副作用が出ないので飲んでも大丈夫ですか?

418:病弱名無しさん
09/01/24 11:29:06 HjPvnMDA0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

419:病弱名無しさん
09/01/24 12:06:34 Kzer6pv00
グロ画像転載すんなぼけ

420:病弱名無しさん
09/01/24 12:55:35 IVGsDY/D0
>>416のカフェインに対する考え方に激しく同意!
耐性がつきやすいし、常用するもんじゃないよなカフェインは
どうしても徹夜しないといけない時や覚醒しないといけない時に仕方なくやる程度でいい

421:病弱名無しさん
09/01/24 19:01:52 MnT6H2h30
>>417
ばかですか

422:病弱名無しさん
09/01/24 22:03:47 bSOhaHl+0
JISA休みとかああああああ

423:病弱名無しさん
09/01/24 22:31:08 HlLcki+U0
中国と香港と台湾は旧正月。
今の時期はアメリカから輸入するしかないね。

424:禁煙鬱
09/01/25 15:27:04 KVnVAJzI0
初カキコです、ヨロ。
禁煙に成功するも、鬱のような状態。アセチルコリンとニコチンの関係について調べていて、ここにたどり着きました。

これまでは…
DHAとイチョウハエキス(DearNatura製)を採っていました。
9月からニコチンパッチによる禁煙をし、11月に完全にニコチンを絶つことができました。
禁煙に成功してから、やる気のでない状態が続き、ひらめきが無く、内向的で、怒りっぽくなっていました。
ニコチンの離脱症状かなと単純に考えていましたが、1月になってからも続くので、、、

1月15日頃から…
私なりに考えました、アセチルコリンが足りないのではないか。
そこで、1月15日ころから大豆レシチン(ネイチャーメイド製)を摂取しはじめています。
効果はまだよくわからないです。

いまも色々と調査中…。
昨晩、456ショッピングという輸入代行業者で、メモリー2000というサプリを買いました。
メモリー2000には、俺に必要とされる成分がだいたい含まれているようでした。
その成分とは、イチョウ、DMAE、アセチルLカルニチン、ホスファチジルセリン、コリン、ビンボセチン、ビタミンB12などです。
商品が届くのが楽しみです。

今後の計画
2月から、ピラセタム+ヒデルギンの服用も考えています。

2つだけ、素人質問させてください。
 1.ピラセタムとヒデルギンを服用するに際して、
  「メモリー2000」と併用してマズイということはあるでしょうか。
 2.スマドラをやるときでもDHAは継続して服用してよいでしょうか。

425:病弱名無しさん
09/01/25 15:48:06 4WWUhkbbO
問題なし

426:病弱名無しさん
09/01/25 16:16:39 oIdFxZzO0
ふと疑問に思いまして。

ピラセタムを本来の治療に使われる時にも
補剤としてB5やらコリンやらを摂取しているんでしょうか?



427:病弱名無しさん
09/01/25 16:24:41 EgRiXAyw0
ここんとこレベルが下がってきたので当分ROMるか

428:病弱名無しさん
09/01/25 16:28:00 HAr8OR3N0
>>426
当たり前だろ
>>427
いちいち表明すんな

429:病弱名無しさん
09/01/25 16:36:40 UlMYqdZ70
確かに表明厨っているよな
そういう宣言は守られないのが定説であるw

430:病弱名無しさん
09/01/25 16:54:57 EgRiXAyw0
>>429


431:病弱名無しさん
09/01/25 17:07:16 XGhcg/1m0
ID:EgRiXAyw0

432:病弱名無しさん
09/01/25 18:10:36 YN9eXYXb0
ID:EgRiXAyw0
wwwwwwwwwwwww


433:病弱名無しさん
09/01/26 19:12:32 hqYiYGyn0
フェニバットってアメリカで売れてるみたいだが、そんなに効果あるの?
日本人で使ってる人はあまりいないみたいだが。

434:病弱名無しさん
09/01/26 21:39:34 YUW9E7AA0
>>433
ちょっと前に話題になったよ
俺も持ってるが単品じゃないんで使い辛い

435:病弱名無しさん
09/01/27 01:13:55 1cl7j7yU0
ソースナチュラルズのソフトジェルタイプのレシチンを常用してるが例によって1錠がデカイ
粉末のが飲みやすくて良さそうだが

436:病弱名無しさん
09/01/27 01:51:48 76zZoTeV0
俺は逆に錠剤派。
粉末はまずいものが多くて飲むのが辛い。
ピラセタムだけは粉末の方が圧倒的に安いから粉末にしてるけど、それ以外は全部錠剤に変えた。

437:病弱名無しさん
09/01/27 08:21:00 agvYAz0F0
だんだんマズさがクセになってくる

438:病弱名無しさん
09/01/27 11:05:16 xrimv7dU0
今日、ディスアナから色々届いたので作ってみた。
500mlのミネラルウォーターに
タウリン 1000mg、ブドウ糖 30g、レシチン 6000mg、ビタミンB5 2000mg、ピラセタム 1800mg
これで一日分
見た目はかなり気持ち悪い・・・(泡は浮き、黄色くにごってる)
味は、マイルドな口当たりでむしろ美味しいw

439:病弱名無しさん
09/01/27 11:07:11 Jse/7GIe0
>>438
IQウォーターとか名前つけて自販機で売り出してほしいものだな。

440:病弱名無しさん
09/01/27 12:22:19 9rGoX0iFO
>>439
そしたらお前らバカにして買わないだろw

441:病弱名無しさん
09/01/27 12:31:38 1cl7j7yU0
ブドウ糖のおかげでやっと飲める感じだな

442:病弱名無しさん
09/01/27 14:04:38 SxrkteFW0
だれかいます?
おれ、ピラセタムとヒデルギンをはじめようと思うんだけど、釣られてる?
まじで飲んでるやつって、やばいから人には言わない方がいいかな?

443:病弱名無しさん
09/01/27 14:16:27 7r3A96xx0
>>442 飲むほどの仕事してるのかよ〜とか言われそうなので 自分はリア知人には言いません…

444:病弱名無しさん
09/01/27 14:23:51 +uYW3uzc0
今ライフエンハンスメントノビンポセチン届いた!
今から飲んでみる!


445:病弱名無しさん
09/01/27 15:00:38 Y7N+Wb8hO
チバ社のリタリンって効く?購入しよかなと

446:病弱名無しさん
09/01/27 16:18:34 ugSDUuPu0
>444
どう?

447:病弱名無しさん
09/01/27 17:45:38 +uYW3uzc0
>>446
なんかボーっとしてきた…
脳が痺れる感じ。
最初は慣れてないからこんなもんなのかな??

とりあえずしばらく様子見てみます。


448:病弱名無しさん
09/01/27 17:52:45 tjn484El0
初心者が多いな

449:病弱名無しさん
09/01/27 17:58:02 mra19I1t0
>>442
釣られてるって誰に?
分かりやすい日本語書かないとレスもらえないよ

450:病弱名無しさん
09/01/27 18:52:55 OmXumlP/0
なぁ>>442
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
スマドラなんて摂っているのは

ひろゆきと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
以下略

多分彼はこういう心配をしているのではないかと思う。

451:病弱名無しさん
09/01/27 19:04:23 bRWBQeTK0
>>450
3人のために世界中にメーカーがあるのか!?(w
どんな資本主義だよ。がはは。

452:病弱名無しさん
09/01/27 19:09:16 76zZoTeV0
3人ともビルゲイツ並の大富豪なんだろう

453:422
09/01/27 20:30:52 SxrkteFW0
DHAくらいしか飲んだことがあるんですが、
やっぱり、勉強や仕事でのパフォーマンスを上げたくて
ここぞと言うときに集中力があがればいいなと思ってるんです。
ピラセタムとヒデルギンをはじめようと思ったんですが、
だれか飲んでる人がいるのか、業者のHPを見て洗脳されているのではないか、
本当に効果があるのか、副作用がない可逆的な薬というが本当か、
俺は理論、論理が少しと、丸暗記系の情報が必要な文系なんです。

薬学とかはさっぱりで。

454:病弱名無しさん
09/01/27 22:01:28 80VkUfxKO
>>453
その文章力で文系とな?

455:病弱名無しさん
09/01/27 22:05:36 BrJJqKkG0
>>453

自分で買って試せよ。
検証しろよ。それしかねぇだろ。
君は自分のパフォーマンスをあげたいが、でも他人が洗脳されてる気がするから怪しいとかいってるが、そんなの持ち出したら
誰も信じるにたる根拠持ち合わせてねぇだろ。
どこの馬の骨だかわからんやつが口先だけで”効いた”とか言ってるし。
まぁ、オレ自身が最近君のそんな考えだったから試した結果、
ピラセタムとヒデルギンについては、
飲んだらちょっと普段の感覚と違うっつうのを味わった。
頭がカァーって感じになった。
頭の回転が良くなったかどうかはわからないから継続して試してみるかんじ。

効いてるという、なにかそう思いこみたい勢いみたいな感覚は飲んだあと味わったよ。
それを自分の身体で検証しろってこった。


456:422
09/01/27 23:01:14 SxrkteFW0
了解した。

457:病弱名無しさん
09/01/28 08:36:26 naCR7/Le0
>>447
俺も同じような症状あるんだが、ビンポは良くないのかな

458:病弱名無しさん
09/01/28 10:46:42 L4YzTvZS0
>>453
その組み合わせは安く買えるし自分で試すのが一番。
誰かの体には合ってても、自分の体には合わない場合があるし(逆もあり)

ヒデルギンとピラセタムはデータまとめるときに結構良かった
創作活動や記憶力に役立つかはわからない

459:病弱名無しさん
09/01/29 04:36:40 oQm813Kj0
>>457
多分、それは脳が疲れている(≒オーバーヒートしている)んだと思う
俺はビンボ+ヒデルギンの服用でそうなるんだけど、こうなったら休息をとらないとダメなんじゃないのか、というのが持論
>>447
最初から大量に飲んだらまずいよ
少しずつ、自分にあった量を服用していくべき
最初から脳がしびれている、というのは量が多いんじゃないだろうか?
少し飲む量を減らしてみてはどうだろう?
ちなみにどれくらい飲んでるの?
いきなり一回に10mgとかだと、(個人差はあっても)ちょっと多いと思う

460:病弱名無しさん
09/01/29 08:22:36 H7BXpDK80
ニセルゴリン3錠15mgとってるけど、実感ないなあ。

461:病弱名無しさん
09/01/29 08:38:14 V04Et5F80
やはり
アスピリンが一番効くよ
これにヒデ、ビンポ併せると本当に効果を体感できる

血管弱いとまずいけど

462:病弱名無しさん
09/01/29 10:07:34 /oV4Dnc60
はじめコリンとパントテン酸サプリ無しでピラ・ヒデ使ってた時は血流が活性化してるなって実感があったんだけど、
きちんと摂るようになると頭が熱くなる感じとか回転しすぎて痛いみたいな感覚がなくなった。
すると今までの活性化してる感覚は、単に脳内コリン不足による頭痛を効果が出てると思ってただけかな。
今のがより健康的で効果が出てるはずなのに、自分の中での実感が消えてしまった…

463:病弱名無しさん
09/01/29 10:14:57 jVDObE9Q0
アスピリンまだ試してないなあ
安いしスマドラの効果上がるなら買ってみる

464:病弱名無しさん
09/01/29 10:43:22 2q8XIMzD0
>>463
アスピリンジレンマに気をつけて

465:病弱名無しさん
09/01/29 11:00:04 H7BXpDK80
なんだそりゃ

466:病弱名無しさん
09/01/29 11:01:40 H7BXpDK80
今調べた。81mgならオーケーだな。

467:病弱名無しさん
09/01/29 11:51:35 GfBeXBhH0
ピラセタムとヒデルギンが届いたので早速試してみる。
ぴら800m、ひで1m。

468:病弱名無しさん
09/01/29 12:09:59 B5O51Y/80
ブロモクリプチンをスマドラとして使うのはどうだろう…

URLリンク(www.dnauranai.com)
これ見てると完全にドーパミン不足な気がして

469:病弱名無しさん
09/01/29 12:23:02 m5+D6Fzp0
この間の英国のポンド安のおかげで、日本円の価値が倍になったぞ。
いままでまったく無視してきたが、英国からの個人輸入も視野にいれようと思うのだ。
一応自分でも探すけど、だれか良いショップを知らないか?

470:病弱名無しさん
09/01/29 12:57:23 BKSsFIKKO
>>468
ドーパミンソースが不足してたら意味ないぞ

471:病弱名無しさん
09/01/29 13:38:41 k3lreB5P0
ブロモクリプチンがドーパミンの代わりに受容体に作用するんじゃないか?



472:病弱名無しさん
09/01/29 15:27:51 GqhKsr5AO
PSってなんですか?

473:病弱名無しさん
09/01/29 15:30:16 m5+D6Fzp0
プレイステーションの略(初代)

474:病弱名無しさん
09/01/29 15:34:33 F4GXvcgQ0
調べたらドーパミンは飲んでも吸収されないけど
ブオモクリプチンは吸収されて、ドーパミンの働きをするらしい
飲み続けると肝臓クラッシュするみたいなので
ドーパミンソースのチロシンを根気強く飲んでみようと思う

チロシンもすぐに覚醒できたり元気が出たりと評判いいみたいだし。
集中力の前にやる気がなくなってしょうがなかったから丁度いいや

475:病弱名無しさん
09/01/29 17:45:27 jVDObE9Q0
>>464
ありがとう、なるたけ100mg未満の少量投与を心がけるよ

476:病弱名無しさん
09/01/29 18:06:04 BKSsFIKKO
>>472
この人はこんなスレも見ています。
スレリンク(supplement板:958-番)

477:病弱名無しさん
09/01/29 18:07:47 BKSsFIKKO
ドーパミン飲んだら死ぬって
ブロモは使ってみたいが、禁忌の多い薬だからな…

478:病弱名無しさん
09/01/29 18:18:28 jVDObE9Q0
みんなヒデルギンとニセルゴリンのどっちをリピートしてる?

ずっとヒデ(orビンポ)&ピラ&DMAE&パントテン酸の組み合わせのみだっんで、
ためしに今度はニセルゴリン&アニラセタムを注文してみたんだが…

479:病弱名無しさん
09/01/29 18:26:44 jVDObE9Q0
連投すまん

あと、どちらの組み合わせにもアスピリンはプラスして大丈夫だろうか
血液の粘度を下げることで、ヒデの血圧低下を補う?ってこと?
あれ?

480:病弱名無しさん
09/01/29 18:27:13 xK0pLlFU0
俺はニセゴが効かない
アニラは使ったことないけどピラと組み合わせると頭痛がするから、もしアニラで試すならコリンソース多めに摂るといいと思う
凄い効き目って言う人もいたし、全く効果無しって人もいた

481:病弱名無しさん
09/01/29 18:36:31 k3lreB5P0
ピラセタムとアニラセタムは若干違って
ピラはNMDAでアニラはAMPAに作用するそうだ

482:病弱名無しさん
09/01/29 18:54:40 jJHtRl5p0
>>472
ホスファチルジルセリン

483:病弱名無しさん
09/01/29 21:02:37 Y1Z0ILHU0
>>474
チロシンは挙動不審になりやすいから注意な

484:病弱名無しさん
09/01/29 21:15:34 Cfv6s9Ed0
ヒデルギンとかビンポみたいな血流改善系の薬とアスピリン81併用している人いない?
効果どう?

485:病弱名無しさん
09/01/30 00:38:28 TfZCrSIn0
>>241
PDF を見ました。
おれは、子供の頃に先天性の「肺動脈弁閉鎖不全」と言われたことがあります。
ヒデルギンは、やばいですか?
心臓膜尖肥厚?ではないですが…。

ピラセタムのPDFとかありましたら、みせてもらえませんか・・・(´・ω・`)

486:病弱名無しさん
09/01/30 01:36:15 N3D2XDgx0
>>485

241の者です
ピラセタムは日本語説明書ないかも…
僕の持ってるピラセタムの取説も外国語だし…

肺動脈弁閉鎖不全とのことだけど、ヒデルギン使えるかは薬屋の倅さんのような詳しい方に聞いた方がよいよ
「薬屋の倅が質問にこたえます2」ってスレで倅さんに質問してみ
丁寧に質問すれば、きっと詳しくこたえてくれるから

487:病弱名無しさん
09/01/30 03:23:53 TfZCrSIn0
>>486
真夜中なのに有り難う!

488:病弱名無しさん
09/01/30 08:54:29 VWEn+5oD0
>>483
常にハイテンションになってやる気は出るけど
アメリカ人みたいになるっぽいねw
でも社交性が上がるらしいから試しに飲んでみようと思ってる
やる気がないと何もできないし…

あさって届くらしいから楽しみ

489:病弱名無しさん
09/01/30 10:32:20 YgFcJJNy0
>>485

>ピラセタムのPDFとかありましたら、みせてもらえませんか

これはどう?
高容量使用だけど多少は参考になるでしょう
URLリンク(di.taiho.co.jp)

490:病弱名無しさん
09/01/30 10:44:16 YgFcJJNy0
簡易版(添付文書)
URLリンク(database.japic.or.jp)

491:病弱名無しさん
09/01/30 11:30:51 EjadNDQN0
チロシン試してみた。
確かに飲むと即効性があって楽しくなったり何かがしたくなったりする。
これは面白いなw

492:485
09/01/30 12:06:49 TfZCrSIn0
みなさんありがとうございます。

493:病弱名無しさん
09/01/30 14:17:24 4v+qDLHP0
ジェラナミンを抜きます。7日間。
いやー、耐性ついたのか利き目が実感できる分量が多くなりすぎなんで。

それと、ほんとにジェラナミンにダイエット効果があるのか?疑問なんで比較してみたいなと。

494:病弱名無しさん
09/01/30 15:29:50 E0GNB1J60
抜いたほうがよさそうだね
量増える→体制できる→繰り返すと副作用で大変な目になりそうだ
ただでなくてもジェラナミンって副作用はアド並みに高いみたいだし

495:病弱名無しさん
09/01/30 18:19:11 oqHwUEkF0
チロシン何グラム取ればいいんだ

496:病弱名無しさん
09/01/30 19:51:37 GJdv4cvT0
スマドラじゃない話が多いな。

497:485
09/01/30 20:25:58 TfZCrSIn0
みなさま親切にありがとう。心臓病の485です。いま、資料に目を通し終わりました。

ピラセタムは心臓への負担もなく大丈夫そうです。(但し腎臓病はNG)
ヒデルギンは「心臓弁尖肥厚、弁可動制限、心臓弁狭窄」を悪化させるとありますので、私は回避することにしました。使う前に解って良かったです。

498:485
09/01/30 20:36:02 TfZCrSIn0
あっと。
ちなみに、ピラセタム+ビンポセチンを基軸に、補助系をいくつかいれて試します。

499:病弱名無しさん
09/01/30 23:23:38 TfZCrSIn0
初めてのピラセタムっつうことで
いろいろしらべています。
ピラセタムの相場など、加工してないやつを貼り付けておきます。
決定的な要素は価格だけではなくて安心感とか信頼とか実績とかもあるだろうし。
もっと他にあるかもしれない


URLリンク(www.drug.net)
インド 400mg 100錠 1480円
フランス 800mg 90錠 4780円
フランス 400mg 120錠 4700円

URLリンク(jisapp.com)
URLリンク(jisapp.com)
オランダ 800mg 90錠 3742円
スペイン 800mg 60錠x2 4831円


URLリンク(www.imedical.com.kh)
400mg 100錠 1980円
400mg 200錠 3460円
800mg 100錠 3932円
800mg 45錠 2890円

URLリンク(m-hk.com)
800mg 60錠 2653円
800mg 120錠 4831円

連投になるけど内容が変わるので名乗りませんでした。

500:病弱名無しさん
09/01/30 23:33:45 BWlpckpj0
>>480>>481
亀レスですまん、ありがとう!
個人差も大きいよなあ
これからまた自分の体と相談するぜ

501:病弱名無しさん
09/01/30 23:34:19 TfZCrSIn0
驚くほど送料が高いところがありましたので削除しましたorz

URLリンク(jisapp.com)
URLリンク(jisapp.com)
オランダ 800mg 90錠 3742円
スペイン 800mg 60錠x2 4831円


URLリンク(www.imedical.com.kh)
400mg 100錠 1980円
400mg 200錠 3460円
800mg 100錠 3932円
800mg 45錠 2890円

URLリンク(m-hk.com)
800mg 60錠 2653円
800mg 120錠 4831円

502:病弱名無しさん
09/01/31 10:48:49 FmoWLPsEO
驚くほど送料が高いところの説明をもう一度よく読み直してみな

503:病弱名無しさん
09/01/31 11:03:35 04lRO4iC0
なんかスマドラ使いだしてから1ヶ月くらいで頭に妙な違和感がずっとある
まるでヘアバンドしてるような感覚がずっとある(特に頭の前と両横)
みんなは無い?

504:病弱名無しさん
09/01/31 11:13:12 FmoWLPsEO
血流が強化されすぎてんだよ

505:病弱名無しさん
09/01/31 11:21:47 04lRO4iC0
ありがとう。

それって危険?
減らした方がいいのかな?

506:病弱名無しさん
09/01/31 13:00:34 idc1Mhoo0
>>502
ほんとだね。500円か2500円でチョイスできるんだね。

507:病弱名無しさん
09/01/31 14:02:27 Z+66lAN/0
>>484
それらを併用するのはよした方がいいんじゃね?
特に血管弱い人は

508:病弱名無しさん
09/01/31 18:46:53 lQTfUsod0
>>507
風説の流布やめれ

509:病弱名無しさん
09/01/31 19:29:26 EnutqCUn0
>>504
強化されすぎるとマズイ?

510:病弱名無しさん
09/01/31 20:38:40 bC/r4AP80
違和感があるとうことは、そこに無理がかかってるということ
最悪の場合、脳出血で(ry

511:病弱名無しさん
09/01/31 20:39:12 FmoWLPsEO
別にどーってこともないだろ、脳内だけなら

512:病弱名無しさん
09/02/01 03:32:21 huogbyhFO
たん

513:病弱名無しさん
09/02/01 08:08:20 7q0t8hxx0
たん

514:病弱名無しさん
09/02/01 08:51:07 39NuTmx30
めん


515:病弱名無しさん
09/02/01 13:22:27 DDn2J+FAO
>>510
>>508

516:病弱名無しさん
09/02/01 16:34:35 u/BPg+eD0
朝:ピラセタム+ヒデルギン
昼:チロシン
寝る前にチロシン少しのんでドーパミンづくり

やり始めたらあれだけやりたくなかった仕事が
ぱっと起きたらしたくなって、さっき+アルファまで終わらせた
勉強や仕事にいい組み合わせかも

517:病弱名無しさん
09/02/01 17:22:45 66QhCUkZ0
ピラやヒデ飲むと集中力なくなってる気がするんだけど
やっぱコリンソースとらないとだめ?

518:病弱名無しさん
09/02/01 17:24:46 DDn2J+FAO
摂ってないのかよ。
つーか摂れ今すぐ摂れ。

519:病弱名無しさん
09/02/01 18:10:43 wjEyWnn/0
おれなんて、まだはじめたばかりでさ、
ピラセタムが届いてないもんだから、
体中、コリンソースだらけだぜ

520:病弱名無しさん
09/02/01 18:42:35 u/BPg+eD0
体内に溢れるコリン想像して受けたww
ヒデルギンはとったネズミの老化が遅れて長生きするらしいから
普通にCQ10みたいにサプリとして飲むのもありだと思うよ

でも20代から飲んでたらそのまま老けなくて
大変なことになったりして

521:病弱名無しさん
09/02/01 20:26:52 cA7V1+3j0
>>520
>でも20代から飲んでたらそのまま老けなくて
>大変なことになったりして

いいな♪それ。

522:病弱名無しさん
09/02/01 21:17:44 RkS0S3Tc0
残念だがそれはない

523:病弱名無しさん
09/02/01 22:54:05 VMniPr300
サアミオン(ニセゴ)10mg錠届いたけど、多いんで5mgで服用したい
でもこれ割っても大丈夫なのか?
Pfizer社の白くて丸くてちっこいやつ
糖衣錠のはまだ割ったことないから不安

524:病弱名無しさん
09/02/01 23:00:14 7rSJn2NO0
>>523
割りにくいけど大丈夫だよ
ピラと併用するならピラの量かなり減らした方がいいよ
コリンソースも多めに摂ったほうがいい
ヒデとかビンポと組み合わせるときより多めにね
頭痛くなるから

525:病弱名無しさん
09/02/02 03:08:52 ZRn53baf0
やべー。
メモリー2000はじめたんだ。
きっとこれは、ビンポセチンの効果だと思うが、効くぜ。
冴えてる。

来週には、ピラセタムが届くので楽しみだ。
来週の俺に注目してくれ!

526:病弱名無しさん
09/02/02 08:05:52 knvqL4ay0
ピラ系はとりすぎてもいいことないよね…
ギンギンになりすぎて逆に何が何だか分からなくなる

>>525
コリンとれよー

527:病弱名無しさん
09/02/02 12:34:04 ZRn53baf0
>>526
コリンは、大豆レシチン(大塚のネイチャーメイドで500円)ではだめですかね。


あと、
ハイヤーマインドの口コミを探してもあんまりないのできっと値段が高いからだと思うんだけど。
いまのメモリー2000が切れたら、ハイヤーマインドに切り替えてみることにした。高く付く人柱かもしれんけど。

ピラセタム+ハイヤーマインドの組み合わせ。

528:病弱名無しさん
09/02/02 12:46:17 vpOTw41g0
私はまたハイヤーマインドはじめまんた。
ハイヤーマインドは足りない心配をしなくていいですよね。
とりあえずはぜんぶ足りてる。

ハイチューンしたいときには、個別の買い置きをプラスすればいいし。
逆に個別に採っているとカプセルだけでおなかいっぱいw
やっぱりハイヤーマインドは手軽で安心感がある。

529:病弱名無しさん
09/02/02 12:51:57 ZRn53baf0
>>528
お、参考になります!

530:病弱名無しさん
09/02/02 13:26:27 RKfoUmwI0
ハイヤーマインドは高い
コスパ悪くない?

531:病弱名無しさん
09/02/02 13:58:48 VebXY/Hw0
ヒデ 1日6mgのまなきゃだめなのか・・・
一回1mgでもかなりきついのに・・

URLリンク(www.japanias.com)

532:病弱名無しさん
09/02/02 14:48:59 ZRn53baf0
>>530
ピラセタムに合わせるならお得かなあと思ってます。

血流改善系として、ビンポセチンとイチョウ…
コリン補助関係として、DMAE、アセチルLカルチニン、ホスファチジルセリン、パントテン酸…
その他気になる成分として、タウリン、GABA、葉酸、各種ビタミン+ミネラル…


ハイヤーマインドについてのデメリットは、素人の私が調査したところ

1.成分がたくさん入ってるので、効果があった場合に、何が効いているのか判然としない。
2.成分がたくさん入っているので、それぞれの効果はいまいちな品質かもしれない(←根拠なし?)
3.錠剤がでかくて臭いので飲みにくい
4.高いので続けられない

533:病弱名無しさん
09/02/02 17:36:37 9Uqvz6TG0
>>527
大豆レシチンは血液脳関門を通れないから駄目
好き嫌いが無いなら1日卵2個食べればいい

534:病弱名無しさん
09/02/02 18:28:57 P5EODc8D0
>>533
黄身だけ食うのつらくない?
なんかいい方法(調理法)ないかな

535:病弱名無しさん
09/02/02 18:31:26 vpOTw41g0
ソフトクリームて卵の黄身だけ使うんじゃなかったっけ?

536:病弱名無しさん
09/02/02 18:50:36 BAaEUC180
コリンの状態でサプリ摂ることのデメリット教えてくれ
だめなのか?

537:病弱名無しさん
09/02/02 19:39:48 Cp3nDhQt0
>>536
このスレ内に答えあるよ

538:病弱名無しさん
09/02/02 21:34:04 ZRn53baf0
卵を食うのと同じで、大豆レシチンを食えば、消化される過程でコリンになるんではないのかなあ。

卵はよく食べるけど、さすがに毎日かかさずに2つ食うと、次はコレステロールも問題になってくるよね

539:病弱名無しさん
09/02/03 00:02:46 m2kfolDjO
みんなコリンソースなにとってる?
やっぱり卵?


540:病弱名無しさん
09/02/03 00:25:45 1ByEAQUx0
>>539
12月まで生卵2個だったけど、コレステロール値が高くなったので、
1月からレシチン顆粒30gに変更した。

卵のころはピラセタム100mg/dayで頭が痛くなっていたが、
今は200mg/dayでも頭痛は感じられず、調子が上向いてきたようだ。

541:病弱名無しさん
09/02/03 00:52:26 6MwI7af20
>>533
Source Naturalsのレシチン注文したんだけど
よくみたらLecithin(from soybeans)って書いてあるw
これどうなの?やっぱだめかな

542:病弱名無しさん
09/02/03 01:56:02 tP5ejAd90
>>533
マジかよ・・・
今までずっと大豆レシチンのみでコリン摂ってた俺涙目なんだが
全部プラセボかよ・・・見なきゃ良かったorz

543:病弱名無しさん
09/02/03 02:37:08 Kq6y3EH80
レシチンの内の数十%が、コリンだろ

544:病弱名無しさん
09/02/03 02:58:28 9615Xwgz0
>>542
レシチンは何でできてるんだよ w

545:病弱名無しさん
09/02/03 03:19:46 tP5ejAd90
>>533から、大豆レシチンは血液脳関門が通れなくて
卵黄レシチンが通れるって読み取ったんだけど違うの?

>>73-77あたりでコリンは意味が無いってあるんだけど

546:病弱名無しさん
09/02/03 05:23:33 wpxZN1dyO
結局何をとればいいんだw
卵黄丸飲みしかないのか?
教えてエロい人

547:病弱名無しさん
09/02/03 06:38:16 2JeT1XhI0
コリンを多めに取ればいい

548:病弱名無しさん
09/02/03 09:25:38 y/9t66ip0
生卵を二つ取ればいい
コレスステロールなんて卵二つぐらいじゃ誤差でしかない
それでメタボならもともとの生活怠態度が悪い

549:病弱名無しさん
09/02/03 09:45:01 W25zY7LX0
糖分ってどうやってとってる?
チョコだとにきび出るし アメだと虫歯が気になるのです(><)

550:病弱名無しさん
09/02/03 10:55:55 +n58qAG+0
適当に資料漁って調べたところ
・(大豆/卵黄)レシチンってのは色々なリン脂質全部の総称
・そのうち吸収分解してコリンになるのがフォスファチジルコリンだけ(?断定資料見つからず)
・ホスファチジルコリン含有率は卵黄レシチン69%、大豆レシチン24%(>>125

つまり大豆でも摂れなくもないけど有効成分の含有率低いから通る量は多くない
=大部分は通らないよ、という話だったんじゃないかな

>>10の「3g程度のレシチンor1〜2gのコリン」が卵黄レシチン(70%含有)&Pコリンの事だとすれば
Pコリン含有率が成分表記されてない大豆レシチン(25%含有)で飲むなら8.4g
大豆で摂ると卵黄に比べて3倍弱の量が必要になるわけだ
逆にいえば1/3は摂れるからまるっきり効果が無いということもない、と

>>541-542
上記のように卵黄より有効コリン量が少ないだけで効果はあるっぽい
対コレステロール効果は大豆の方が高いらしいし(未確認)

>>546
朝晩にでもミルクセーキ飲めば?
生でも全卵なら1日10個とか食べなければビオチン欠乏症は起こさないらしいし

551:病弱名無しさん
09/02/03 11:22:16 9615Xwgz0
ふつうに安い「大豆レシチン」か、背伸びするなら「にんにく卵黄」。
卵を毎日食うより安いだろ。食事はバランスよく、卵も食うし豆腐も食う。
味噌汁を意識的に飲めばよい。

錠剤で摂取するコリンだけがコリンソースになるのではないからね。
パントテン酸もそう。色んな食品から摂取できる。

552:病弱名無しさん
09/02/03 17:53:46 gMbXXYUI0
納豆たべれば納豆キナーゼも摂取できて脳にも良さそう。

553:病弱名無しさん
09/02/03 19:36:59 SeWSZkB00
なるほど。食事で摂取するのもいいね。
サプリは置いておいてとりあえず朝豆乳、夜豆腐or納豆でいってみるか。

554:病弱名無しさん
09/02/03 22:23:03 3oD+v/bb0
ヒデルギンとニセルゴリンって併用できる?

いまいちニセゴの作用がわからない
コリンエステラーゼ阻害だけ?

555:病弱名無しさん
09/02/04 01:46:18 KdCw7VZkO
ピラセタム ヒデルギン
ピンボセチン コリン ビタミン 頼んだ
はやくこいこい

556:病弱名無しさん
09/02/04 01:50:24 RXWD6VC30
ハイヤーマインドって4錠でビンポセチン30mgも入ってるんだな。
1日10mgだとあまり効果を実感できなかったんだが、30mgくらいとるものだったのか?
ネットだと数mgしかとってない人もいるようだし、難しいな。

557:病弱名無しさん
09/02/04 02:44:01 nl0lYGTf0
wikiのピラセタムの項目なんか気持ち悪いな・・・

558:病弱名無しさん
09/02/04 11:19:50 kFerI/8K0
>>557
どのへんがキモイのか。

559:病弱名無しさん
09/02/04 11:22:07 Oj8yFyPA0
ロゼレムってどう?アモバンジェネリックより効くかな?

560:病弱名無しさん
09/02/04 11:28:38 kFerI/8K0
俺は筋弛緩剤を眠剤がわりにしてるけどな。

561:病弱名無しさん
09/02/04 12:25:07 MEiULlqR0
>>556
おれは一日5mgでも自覚があるから、30だと、クラッシュするかも。

562:病弱名無しさん
09/02/04 12:42:05 5Qr7qGla0
>>557
どのへんがキモイのか。

563:病弱名無しさん
09/02/04 13:09:03 lSVhqwjv0
>>557
どのへんがキモイのか。

564:病弱名無しさん
09/02/04 13:10:12 Yz9+ytUu0
脳は食事でよみがえる
ていう本を買ったんだけどなかなかおもしろい。
ここで出てくる話なんかも含めてわかりやすく解説されている。
食事に関する解説や必要なビタミン量、ストレスのメカニズムを知ると
サプリだけではなくトータルで脳によい生活を仕様と思うね。

565:病弱名無しさん
09/02/04 13:11:39 NhlpGNXu0
>>557 どのへんがキモイのか。

566:病弱名無しさん
09/02/04 13:17:33 MEiULlqR0
>>564
もう少し聞きたい。
毎日少しずつ語ってくれるとうれしい。

567:病弱名無しさん
09/02/04 13:20:35 lSVhqwjv0
毎日少しずつ。。。(笑)
ビタミンは大切だよね。

568:病弱名無しさん
09/02/04 15:16:48 KdCw7VZkO
>>560
筋弛緩剤と浣腸をスタックしたら
アナル緩くなる?

569:病弱名無しさん
09/02/04 15:42:37 kFerI/8K0
>>568
経口の筋弛緩剤はαブロッカーにすぎない。

>アドレナリンのα受容体に拮抗してアドレナリン作動性神経の影響を遮断する薬。

局所麻酔とはちがうので無理です。

570:557
09/02/04 15:47:10 nl0lYGTf0
> ピラセタムは副作用をほとんど持たないか、あったとしても「めったになく、し かもおだやかで、一時的なもの」である。
まず気になるのがこの文、「あったとしても」と、副作用が起こった場合を仮定してるのに「めったにない」というのは不自然
また、(可能性が低いにしても)起こりうる副作用が具体的にどのようなものなのかの記述が示されていない

> 大規模な12週間にわたる高用量投与の試験では、プラセボ群と比較して不都合な 結果はなにもでなかったという。
この文はなんとなく、「なにも」が気になる
試験や実験というものは多かれ少なかれ誤差が生じるし、対象が人体なら個々人の健康状態により
大なり小なりなんらかの不都合な結果が“大規模”な試験ならなおさら起こりうる
こういう試験による副作用の記述は、副作用がないとしたら「目立って不都合な結果は出なかった」というのが多いし、そういう報告の仕方が妥当

これらの点がwiki編集者のこのサプリに対する過度の期待によるものが大きいとしても、俺は何かを隠したいんじゃないかと疑わずにはいられないん



というかなんで俺にそんなにレスしてるのかもちょっと不思議、ネタにしても引きづり過ぎだし、
単純に自分が飲んでるから否定されたことに反発してるのか、それとも・・・

571:病弱名無しさん
09/02/04 16:28:13 WzYdWJfR0
そこまで政治的な目的で書く人もおらんて
多分、スマドラーとして偏った考えの持ち主なのが文章に反映されただけで悪意はないかと

572:病弱名無しさん
09/02/04 17:15:07 lTybZSvV0
ウィキペなんて素人が素人向けに書いてるんだしそんなもんだろ
つーか実験の詳細なんていちいち書かないだろ

573:病弱名無しさん
09/02/04 17:41:33 MEiULlqR0
>>570
考えすぎでワロタ。だったら、wiki書換えてこいや。
そもそもwikiみたいなもん、まともな人間はよまねーから。
暇人が編集して、暇人かつ低脳が読む資料だぜ、wiki。

574:病弱名無しさん
09/02/04 17:47:59 lTybZSvV0
どうでもいいけどWikipediaをwikiって略すなよ

575:病弱名無しさん
09/02/04 17:51:59 MEiULlqR0
>>574 w

576:病弱名無しさん
09/02/04 17:54:19 nl0lYGTf0
>>571
そうなんだ、うんそうかも
>>572
実験の詳細が書かれてないからどうとかなんて言ってないけどな
>>573
俺はピラセタムの副作用にどんなものがあるのか知らないのよ
> 暇人が編集して、暇人かつ低能が読む資料だぜ、wiki。
まあね〜

577:病弱名無しさん
09/02/04 17:57:39 dQaK214P0
WikipediaとWikiを混同してるやつがWikipediaを叩くとかどんなジョークだ

578:病弱名無しさん
09/02/04 17:59:50 MEiULlqR0
>>576
このスレじゃなかったかな。薬の添付説明書みたけど(PDF)
腎臓病の人にはよくないと書いてあった。
それ以外の副作用はとくにない。

579:病弱名無しさん
09/02/04 18:01:35 MEiULlqR0
しばしばウィキペディアが「ウィキ」または「Wiki」と略されるが
Wikipedia項目リンク

580:病弱名無しさん
09/02/04 18:04:05 PUg/XcqF0
Wikipediaは普通に役立つし、WikiとWikipediaは違う意味だよ
こう言うとウザいと思われるだろうけど

581:病弱名無しさん
09/02/04 18:06:27 nl0lYGTf0
>>578
お、>>490かな さんきゅ

582:病弱名無しさん
09/02/04 19:03:43 KdCw7VZkO
>>569
残念、アナル拡張は諦める

583:病弱名無しさん
09/02/04 22:38:33 V/tpCcI40
>>579
お前は日本語の意味をあまり理解できないようだな

584:病弱名無しさん
09/02/04 22:59:13 oCPdHC5Y0
仲良くしろよw

585:病弱名無しさん
09/02/05 10:03:01 0U8WYyLP0
仲良くなw

ピラ+ヒデルギン+DMAEと適度にLチロシン取り始めたけど
今まで全くなかった性欲が出てきてやばい
何とかならんかね性欲邪魔すぎる

586:病弱名無しさん
09/02/05 18:19:25 5PjdrWdIO
DHEAが効くぞ

587:病弱名無しさん
09/02/05 18:33:51 4YJcqADR0

チロシンじゃね?
意欲改善とかじゃなかった?

588:病弱名無しさん
09/02/05 20:19:19 5PjdrWdIO
いやいや、そこにトンカットアリを加えるわけですよ

589:病弱名無しさん
09/02/05 22:09:25 silVUYAi0
チロシン->チラミン->ドパミン->アドレナリン

代謝経路ってこれで合ってたっけ?

590:病弱名無しさん
09/02/06 00:21:39 59sJ38DvO
L-ドーパとノルアドレナリンを忘れてるぞ

591:病弱名無しさん
09/02/06 02:54:24 2d0J9eoE0
Highermind、メモリー2000、EXTentionIQ
こういうのは、不眠になったりする?

592:病弱名無しさん
09/02/06 03:16:01 59sJ38DvO
サプリなので人による

593:病弱名無しさん
09/02/06 03:25:05 tRgS4CnD0
マジレスすると自家発電して賢者モードになればおk

594:病弱名無しさん
09/02/06 12:11:06 cjS7oUA90
読解・語学能力の向上を図りたいんだけど、どんな薬がいいかな?
勉強って感じじゃなくて、本を多く深く読みたいって感じなんだけど

595:病弱名無しさん
09/02/06 12:36:49 nqK0xhXV0
>>594
普通に読めよ・・・・

596:病弱名無しさん
09/02/06 14:51:04 JeS/2ZQU0
>>594
ゆっくり本を読め。対話するように。

597:病弱名無しさん
09/02/06 16:54:29 aw/GEx4h0
>>594
じっくり読むんだ・・・!

598:病弱名無しさん
09/02/06 18:32:16 GvMpXWx10
>>594
Use the force, Luke

599:病弱名無しさん
09/02/06 19:41:53 VHXQVZGX0
速読で音読すればok

600:病弱名無しさん
09/02/07 09:17:34 AvU67sIEO
>>594
脇腹からえぐりこむように、読むべし読むべし

601:病弱名無しさん
09/02/07 09:34:46 ByGkjZO20
先に決済済ませて、商品がくるのがちょっと遅いとすごい不安ですね。
海外から送ってもらうのは初めてではないですが、初めての代行業者だと、不安は倍増するわ。。。

602:病弱名無しさん
09/02/07 09:35:19 D1B4OFjk0
>>594
まず左目で読んでから、右目で読み最後に両目で読み音読する。

603:病弱名無しさん
09/02/07 11:19:03 L5A6ccaA0
なんで代行業者を利用するんだ?
代行業者って商品が不着だったりした時に代わりにクレームいれてくれるわけじゃないんだろ?
↓こんなニュースもあるし
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

評判がいいところでもない限り代行業者を利用するメリットがないと思うんだが・・・

604:病弱名無しさん
09/02/07 11:36:23 qrH916F70
俺はサプリ好きでWebで代行業者もやってるけど、
不着のときは、保証してるよ。
税関でトラブったときには、即座に次の便を送ってる。
もちろん、税関のやつはあとで返送してもらうけど。

保証しなきゃ代行使う意味がないじゃん。
リスク説明しても、良く読んでなくてクレーム入れてくる人多いし、
クレーム対応に時間を費やすくらいなら、自腹で保証したほうがマシ。

605:病弱名無しさん
09/02/07 12:10:36 ByGkjZO20
>>603
えっと、代行以外にどうやって薬買うでしょう。
スマドラ初心者なので、マジレスをお願いしたいのですが。
ハワイとか香港とかに自分で買いに行くの?

606:病弱名無しさん
09/02/07 12:20:21 WHTSxleB0
代行業者は何を代行してるのかな?

607:病弱名無しさん
09/02/07 12:29:12 AvU67sIEO
スマドラを研究する前にこのスレに何が書いてあるかを研究すべきだろう

608:病弱名無しさん
09/02/07 13:25:08 L5A6ccaA0
>>604
おまえの店は良心的なんだな
そういう店なら安心して任せられるんだが

>>605
海外から直接買って国際便で送ってもらえばいい
っていうか、代行業者はその作業を代行してくれてるんだろ
604の店のようにクレーム処理をきっちりしてくれるのでなければ、代行業者を利用する意味がないと思ったわけさー

609:病弱名無しさん
09/02/07 14:10:50 ByGkjZO20
>>608
わかりました。なるほど。
次回はチャレンジしてみます。
英語は、話せないけど、読み書きはできるのでw

610:病弱名無しさん
09/02/07 17:42:05 o8T/hYVh0
スマドラ初めて頼んだものです。
IASでnotropil買ったんだけども、
URLリンク(www.geocities.co.jp)
と違って錠剤の色がオレンジなんだが偽者じゃないよね?


あと添付文書がスペ語っぽくて読めない。
せめて英語ならなんとかなったんだけど…

611:病弱名無しさん
09/02/07 17:46:03 C9ofwECI0
スマドラやるならスペイン語ぐらい読めなきゃ

612:病弱名無しさん
09/02/07 17:47:56 ByGkjZO20
オレンジのやつって、カプセル? 半分に割れる錠剤になってる?

613:病弱名無しさん
09/02/07 17:56:15 Juhl9Xjc0
>>610
写真が1200だからじゃない?
俺の800はオレンジで半分に分割できる

614:病弱名無しさん
09/02/07 18:03:03 ByGkjZO20
>>613
オレンジの錠剤も売ってるみたいだよ。
製造国によってまちまちってことでは。

615:病弱名無しさん
09/02/07 18:06:43 tfc7rVox0
カフェイン1日200mgで、肝臓大丈夫なのかな。

616:病弱名無しさん
09/02/07 18:07:17 b9jTh1a00
なんか混ぜ物が入ってるのかな?
赤色3号とか

617:病弱名無しさん
09/02/07 18:16:24 ByGkjZO20
URLリンク(jisapp.com)
これとかオレンジだね。

618:病弱名無しさん
09/02/07 18:38:58 o8T/hYVh0
800で、カプセルでなく錠剤です。半分に割れる切れ込み入ってます。
オレンジで問題なさそうですね。

一応、薬に携わる身分なので、それなりに勉強しておこうと思ったんですけど、
流石にスペイン語は読めないなー

619:病弱名無しさん
09/02/07 19:56:47 mhvmmOqT0
集中と記憶向上目的で、ピラ800mg、ニセルゴリン5mg、コリン500mg(全部QHIから輸入)
あとiHarbのアライブ3錠、Lシステイン500mg1錠、エビオス20錠
を、最近摂取し始めてますが、過不足あるでしょうか?

あとスマドラのほうは、毎日飲まないと効果なくなりますか?

ちなみに、不眠症で眠剤飲んでます

教えて偉い人

620:病弱名無しさん
09/02/07 20:10:38 Juhl9Xjc0
なんでパントテン酸を無視するの?

621:病弱名無しさん
09/02/07 20:58:29 AvU67sIEO
なんでイノシトールを無視するの?

622:病弱名無しさん
09/02/07 21:27:55 NY1s93Qy0
なんでブロンを無視するの?

623:病弱名無しさん
09/02/07 22:02:46 CSL+dU8O0
ヴァイタミンシィー

624:病弱名無しさん
09/02/08 00:13:56 VDGzfrk60
なんで睡眠薬の詳細を書かないの?

625:病弱名無しさん
09/02/08 02:21:14 4lLooSvV0
眠剤内容関係あるのか

まいすりー10mg
ロヒプ2mg

ですよん

626:病弱名無しさん
09/02/08 08:00:52 k+nGaZ1I0
麻薬とスマドラの違いってなに?
なんで麻薬は違法でスマドラは合法なの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3462日前に更新/238 KB
担当:undef