◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part20 at BODY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:病弱名無しさん
08/12/26 21:07:05 GmoqxwOC0
いいんでね。ちなみに第一志望は?

51:病弱名無しさん
08/12/26 21:08:39 TjPSUmlS0
>>49
B群では足らない。パントテン酸を単体で摂るべし。
あと、白身がコリンの吸収を阻害するので、捨てるか熱するかすると良いらしい。
黄身を固まらせない半熟卵にしろとか、白身だけの目玉焼きにしろとか、聞いたな。
最後に言っておくと、体感はないから期待するなよ。

52:病弱名無しさん
08/12/26 21:10:48 yAPvPc+20
>>49
まず、漢字の勉強と、他のスペルの勉強した方が良いと思うぞ。

「ピタセラム」とか、何事かと思ったもんな。


パントテン酸単体で必要だというのには同意。パンテノールかパンテチンでも良いけど。

53:病弱名無しさん
08/12/26 21:16:41 2iMSITHs0
ピラセタムでした。すいません。
卵に関しては、黄身だけをとるようにしてみます。
あと、パントテン酸は普通の薬局とかでも購入できるんでしょうか。
よろしくお願いします。

志望は一応高専です。


54:病弱名無しさん
08/12/26 21:23:42 wC/k+0gR0
>>53
がんばれ

55:病弱名無しさん
08/12/26 22:00:51 yAPvPc+20
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆武田薬品 日本で肥満治療薬のフェーズ3開始
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━

武田薬品工業は12月22日、肥満治療薬として開発しているATL-962のフェーズ
3を日本で開始したと発表した。脂肪の分解酵素である膵リパーゼの働きを阻
害し、食事からの脂肪の吸収を抑えることで体重を減少させる効果があるとさ
れる。

武田薬品は、ATL-962を04年1月に英国のアリザイム社から日本での独占的開
発、製造、販売権を獲得した。一般名はセチリスタットで、リパーゼ阻害剤に
位置づけられる。剤形、承認申請時期は開示していない。

リパーゼ阻害剤ではロシュが欧米で販売している肥満治療薬ゼニカル(一般名:
オルリスタット)が知られる。日本ではロシュの子会社である中外製薬が手が
けたが、05年4月に「開発のハードルの高さと開発パイプラインの優先順位を
総合的に勘案し、本剤の開発を中止する」と発表している。

56:病弱名無しさん
08/12/26 23:38:42 WyK6RBh/0
スマドラ服用して、服用やめたら脳の力が服用前より明らかに劣ってる・・・
集中力・記憶力・頭の回転が遅くなってる


中・長期間の服用してたら、スマドラで補ってた脳内物質が過剰なためか
脳内で生産されなくなったのかな?

57:病弱名無しさん
08/12/27 01:16:42 KhULiRcH0
あ〜あ、あれほど言ったのに…
もうあとはアルツ発症を待つだけだよ

58:病弱名無しさん
08/12/27 01:45:18 rb9Fv1L40
てか、スマドラ終わったよな。
薬のネット通販禁止とか…

59:病弱名無しさん
08/12/27 01:51:11 jHSJb60RP
カン違いしてる奴が多いな
一般用医薬品の分類を3つに分けました、第一種と第二種は対面販売でしか売っちゃダメよ、ってのが今回の改正
スマドラ含む個人輸入の薬は関係ないよ

60:病弱名無しさん
08/12/27 02:05:45 l/qv5wCW0
規制されたのは販売側だからな

61:病弱名無しさん
08/12/27 07:52:53 KNxc0MKZ0
>>56
何を飲んでたの?

62:病弱名無しさん
08/12/27 08:05:43 /DbvT2cc0
さぴりなら平気なんだよね?


63:病弱名無しさん
08/12/27 14:34:27 nuQ2ZAaF0
>59
甘い。
今回の規制が成立したら、なんで一般医薬品だけ規制されて個人輸入は野放しなんだ!
って煽り立てて個人輸入も規制、って流れだろ。

64:病弱名無しさん
08/12/27 14:46:42 k6Sg+pU30
いずれ規制されることも考えて
いつやめてもバカにならないような飲み方するべきだな

65:病弱名無しさん
08/12/27 15:05:45 V+bvbXhc0
逆にスマドラを備蓄しよう。

66:病弱名無しさん
08/12/27 19:05:06 KhULiRcH0
●2009年6月の薬事法改正により、医薬品のインターネット購入
および個人輸入が規制される模様です。ご購入はお早めに。

バイヨン&ココメディカル

だってさ…

67:病弱名無しさん
08/12/27 19:26:19 V+bvbXhc0
>>66
やっぱ影響あるっぽいじゃん。
もう死ぬの?いつ死ぬの?6月死ぬの?

68:病弱名無しさん
08/12/27 19:45:10 jHSJb60RP
関係無いわ、その業者がアホなだけだろ
今回は一般用医薬品の取り扱いの条項の改正、輸入規制の条項はそのまま
楽天とかは改正によって個人輸入で入手する人が増加して、劣悪な薬の増加を機具ってタテマエで改正に反対してたりする

69:病弱名無しさん
08/12/28 00:51:56 96Sjg7uIO
>>61
いろいろ服用してたから何とも言えないが
よく服用してたのはアニラセタムとニセルゴリンかな。

70:病弱名無しさん
08/12/28 11:34:47 K8ObZ9LM0
>>68
激しく同意
大きな変化としては、
ドラッグストアが24時間オープンできるようになる(コンビニ化する?コンビニに薬置けるようになる?)
どっちみち輸入規制には関わらない

>>63
みんなを不安で鬱に落とすような安易な発言はやめてもらおう

71:病弱名無しさん
08/12/28 20:56:51 58069MLV0
>>63はして当然の心配だと思うし、このくらいの話で不安になって鬱に成るなら、
スマドラとか言ってないで、さっさと精神病院言って抗鬱剤貰ってこいって話だがなw

72:病弱名無しさん
08/12/29 01:12:37 iYyHFQcc0
低知能ばっかりだなこのスレ

73:病弱名無しさん
08/12/29 01:19:21 rYA/XyD+0
コリンってコリンのサプリメントのままでとると意味ないのかな?


74:病弱名無しさん
08/12/29 04:53:41 NxAw3LZk0
>>73
全く意味が無い
コリンは腸内細菌によって分解されるからな

75:病弱名無しさん
08/12/29 08:37:12 H83ZnYz30
サプリなんか気にするよりも、死ぬ気で勉強したほうがいいと思う。


76:病弱名無しさん
08/12/29 09:56:15 LxHwzqiw0
>>74
どうすればいいんだい?

77:病弱名無しさん
08/12/29 17:23:46 W3mfHFD+0
コリンは腸内で分解されるので、レシチンを取れば良いって話だったな。
もう10数年前に読んだブルーバックスに書いてたw

78:病弱名無しさん
08/12/30 10:46:40 9Xjf3vWh0
HGH摂ってる奴いる?
経口摂取のとろうと思うんだがどの程度の効果かな?

スマドラとは違うが質問できそうなところが他にないので… スマン

79:病弱名無しさん
08/12/30 19:09:42 tl7VKDfh0
>>78
経口摂取ではほとんど効果はない


80:病弱名無しさん
08/12/30 20:18:28 AHzpCX6v0
QHIで間違って45ユーロ以下で注文しちゃったんですけど
この場合どうなるんでしょうか?

81:病弱名無しさん
08/12/30 23:16:51 KLZO1I/X0
大昔の効きもしないゴミみたいな薬を金だしてまで飲んでるなんて
お前らって本当に馬鹿だよな
まあ馬鹿は死ななきゃ治らないというし
嘘丸出しの業者の説明信じて大量摂取してさっさと死んでくれ
URLリンク(blog.m3.com)

82:病弱名無しさん
08/12/31 00:03:01 7DnGp6QP0
>>81
俺涙目(; ;)

83:病弱名無しさん
08/12/31 00:13:11 /mWQ6F1VP
>>81
アスピリン勧めてるじゃん

84:病弱名無しさん
08/12/31 00:20:14 4ZiV3mdl0

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ 文章百回読み直してこい
  \     ` ー'´     //     
  / __        /
  (___)      /

85:病弱名無しさん
08/12/31 00:48:29 /mWQ6F1VP
>>84
>そもそも、代謝改善をしたかったら、まず血流を良くしなきゃ。特に,血液さらさら効果の強いアスピリン(パナルジンも)がまず大切!、というのが私のポリシー。
何がおかしいの?

86:病弱名無しさん
08/12/31 01:04:09 TL/p9ffP0
アスピリン>スマドラということか、興味深いな。
出血傾向のある人じゃなかったら、考慮すると良いかもしれん。
心筋梗塞・脳梗塞減らすって話もあったと思うし。

87:病弱名無しさん
08/12/31 01:53:21 IHkr2ZOB0
アスピリン始まったな。
スマドラスレからアスピリン(時々スマドラ)スレに改名すべき。

88:病弱名無しさん
08/12/31 03:03:01 rqBcH9AS0
色々入っていて、安いスマドラ教えておくれ

89:病弱名無しさん
08/12/31 03:34:07 LWj0oSriO
ExtensionIQ

90:病弱名無しさん
08/12/31 03:36:23 LWj0oSriO
>>81
アスピリンエイジの真っ最中だな、下らん

91:病弱名無しさん
08/12/31 07:57:07 gjUZyddw0
>>88
higher mind いいよ
円高でお得だよ

92:病弱名無しさん
08/12/31 09:35:32 ZKFyi4+t0
>>91
ハイヤーマインド、誰かが眠たくなるって言ってたような気が・・・。

93:病弱名無しさん
08/12/31 10:19:02 BfoYV6KK0
>>92
飲み始めて2〜3ヶ月ぐらいは眠くなったな・・・一時期は寝る前に飲んだぐらい
今は、これもまた眠くなると評判のピログルタミンをハイヤーマインドに追加して昼食後に飲んでるけど、落ち着いた集中力を得られるようになった

94:病弱名無しさん
08/12/31 13:37:40 N7ir1uWF0
うちにある古いアスピリンが酢のにおいがするんですが。
もともとそんなにおいでしたっけ。

95:病弱名無しさん
08/12/31 19:16:02 mmlz1KPhO
日本の薬局で買える、アスピリンやカフェインよりマシなものって何ですか?

96:病弱名無しさん
08/12/31 19:20:31 TL/p9ffP0
基本的にスマドラとか作業効率を伸ばすような薬って売ってないと思う。
DHAとかレシチンとかイチョウ葉エキスが入ったサプリメントくらいかな。
エフェドリンってまだ売ってるんだろうか。

カフェインはあの変な焦燥感と利尿作用が無けりゃあなぁ…

97:病弱名無しさん
08/12/31 19:49:33 mmlz1KPhO
>>95
なるほど、気休めになればいいんで買ってみます
カフェインは耐性が付いちゃうとか、記憶の書き込みの妨げに
なるとか聞いて普段は避けてます。集中したいときは使いますが

98:病弱名無しさん
08/12/31 23:27:23 VZO6TGYQ0
Oral-HGH
URLリンク(jisapp.com)
これ買ってみようかな
食ったことあるやついる?

99:病弱名無しさん
09/01/01 00:40:05 GdHQFQfd0
>>98
あるよ。寝る前に食ってた。6本続けた時点でやめた。
目覚めた時の気分が若干爽快になる程度の実感しかなかった。

100:病弱名無しさん
09/01/01 00:52:22 OeqINgz00
ホメオパシックとか言い出してる時点でもうだめだなw

101:病弱名無しさん
09/01/01 06:35:54 URj90iXc0
>>98
あと、気のせいか足がでかくなった気がする。(靴のサイズ)


102:病弱名無しさん
09/01/01 08:57:30 X/U5WDBh0
感情を抑制するクスリが欲しい
もう、
それがないと生きていけない

103:病弱名無しさん
09/01/01 09:10:34 NBQQx+F00
精神科行け

104:病弱名無しさん
09/01/01 09:14:28 CoRTK/KO0
>>102
まず、精神科。これがベスト。

すぐになんとかしたいなら、3日ガマンすれば、個人輸入でインデラルが手に入る。(安い)
高血圧のクスリなんだが、血圧が下がるとカッカ!した神経が落ち着く。
とりあえずはマッタリする。

105:病弱名無しさん
09/01/01 09:50:54 ZV33ootw0
>>102
酒じゃダメか?

106:病弱名無しさん
09/01/01 09:53:15 ZV33ootw0
>>104
インデラル、使ってるよ
中々いいんであーる

107:病弱名無しさん
09/01/01 10:15:09 n5CuALlf0
インデラルはあがりを鎮めるのにはいいが
記憶力が悪くなる、アドレナリンブロッカーだから(臨床で証明されてる)

集中力・記憶力を上げたいならドーパミン・ノルアドレナリンを強化するのがいいんだが…
そういうのは医薬品だからスマドラのカテゴリーには入らないかな

108:病弱名無しさん
09/01/01 22:16:26 kChEPQ890
みなさん話の腰を折って悪いんですが、そろそろ本題の方に戻れ
ニセルゴリンなんですがどこのブランド(できたらどこのサイトで買ったかも)が効き目があったかなかったかを教えていただきたいのですが…
簡潔でも長文でも結構ですのでどうか無知な私に教えれ
よろしこお願いいたします

109:病弱名無しさん
09/01/02 00:23:37 Ddb+1s6H0
>>107
インデラル、記憶力が悪くなるんだ、知らんかった
一時的な劣化? それとも長期的な劣化?
ただ落ち着きのある集中力が得られるから頭脳労働的な仕事に向いてるんだよね
サクサク仕事が進む感じ、一時的な劣化なら問題無いや

110:病弱名無しさん
09/01/02 02:57:27 S308II+v0
インデラル 記憶でググレ


111:病弱名無しさん
09/01/02 22:00:21 sq3reRKP0
田辺製薬

112:病弱名無しさん
09/01/03 01:07:25 D6LUF5TV0
カフェイン以外で集中力・記憶力を高める良い経口剤を教えていただけませんか?
デスモプレシン・ピリチノール・ピラセタムなどを検討中です。
よろしくお願い致します。

113:病弱名無しさん
09/01/03 01:15:33 lObemhDr0
マルチうぜーよ
【さらに】頭がよくなるサプリメント7【上をっ!!】
スレリンク(supplement板:359番)


114:病弱名無しさん
09/01/03 01:38:54 UEwQ42rw0


115:病弱名無しさん
09/01/03 01:41:33 UEwQ42rw0
à

116:病弱名無しさん
09/01/03 01:59:41 UEwQ42rw0
aaaec

117:病弱名無しさん
09/01/03 10:02:57 HHc4isys0
>>112
モダフィニルかアデラルかリタリン

118:病弱名無しさん
09/01/03 13:59:13 kYD8tFBP0
このスレッドは板違いなんだよ。
サプリ板だろ。

119:病弱名無しさん
09/01/03 17:05:20 pxO4cKb30
>>94
アスピリンはアセチルサリチル酸。
言い換えると、サリチル酸酢酸エステル。

酢酸は酢の成分。これで判るな?

120:病弱名無しさん
09/01/03 17:14:25 wY5fJ36y0
酢を飲みまくればいいのか!

121:病弱名無しさん
09/01/03 22:13:54 J6w3GTHa0
卵一個何mgのレシチンが入ってるんだろう・・・


122:病弱名無しさん
09/01/03 22:39:02 9Zgr0eEk0
前はテンプレに入ってたんだがな。
50mgとかそんくらいじゃなかったっけ?

123:病弱名無しさん
09/01/04 00:11:25 JU4GKcBt0
URLリンク(www.egg-takano.co.jp)
■鶏卵の各部分の重量比は、卵殻 8〜11%、卵白 56〜59%、卵黄30〜33%
URLリンク(www.wafoo.gr.jp)
■卵黄の成分は、脂肪が23%、たんぱく質16%、水分50%、レシチン10%
URLリンク(www.isedelica.co.jp)
■Mサイズは、他のどのサイズの卵より卵黄の比率が高い

上の資料が全部正しいなら、卵黄レシチンはタマゴ重量の約「3%」。
Mサイズ(60g)の卵1個には60000mgx0.03 =1800mg含まれる計算になる。
誤差を考えても一日2個食べれば十分な量を摂取できるようだ。

124:病弱名無しさん
09/01/04 03:19:49 5MgHLKMe0
>>123
ホスファチジルコリンは幾らだろうか

125:病弱名無しさん
09/01/04 12:34:51 JU4GKcBt0
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
■ホスファチジルコリンは卵黄レシチン中に69%、大豆レシチン中には24%

卵Mサイズ1個につき1800mg x 0.69 = 1242mg含まれる計算。

126:病弱名無しさん
09/01/04 16:21:24 wdicSjOc0
>一日に3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。

ってさ費用対効果で考えると、サプリと卵からだと
どっちの方が安いかな?


127:病弱名無しさん
09/01/04 16:31:46 25Zt5b1J0
サプリに決まってる
卵の黄身だけ1日2個食べるとするとスーパーの特売で買ってもサプリの方が安い
あと、卵の場合、白身は採らない方がいいらしいから黄身だけね

128:病弱名無しさん
09/01/04 16:38:23 B3jJ3TYR0
黄身だけに〜、黄身だけに〜

129:病弱名無しさん
09/01/04 19:10:46 QsKtsG1U0
スレチかとは思うが、朝にアミノバイタルのタブレットを2錠飲むとその日の頭の回転が速くなるよ。
アミノ酸が入ってるだけなんだが、自分には効果があった。個人輸入よりか安上がりだしね。

130:病弱名無しさん
09/01/04 20:04:08 bapbnrFw0
鬱傾向で頭廻ってない人は、トリプトファンを取るだけで精神安定して作業効率上がる。
毎朝晩牛乳飲めば良い。

131:病弱名無しさん
09/01/04 20:25:50 a2xQ0wnh0
>>129+130
プロテインを牛乳で溶いて飲めばそれだけでOK!
マルチアミノ酸とトリプトファンだぞ。

132:病弱名無しさん
09/01/04 22:56:13 vOlTBTvJ0
あーあたまいてー

133:病弱名無しさん
09/01/05 12:05:12 pDUGfDNj0
>>132
なんの飲み過ぎ?

134:病弱名無しさん
09/01/05 12:19:45 qE78LkgT0


135:病弱名無しさん
09/01/05 12:54:49 +cHdT6woO
精液

136:病弱名無しさん
09/01/05 13:03:36 1hOX6M1F0
>>133
最近の献立
marumanのイチョウ葉エキス
ピラセタム800
ヒデルギン2.5
大豆レシチン1200
パントテン40

137:病弱名無しさん
09/01/05 13:23:38 pDUGfDNj0
>>136
脳の血流が一気に増えたんだろ。たぶん。
慣れるよ。きっと。

138:病弱名無しさん
09/01/05 13:37:10 1hOX6M1F0
>>137さん

さんくす あ ろっと

付け加えてオレってなんだか体感が強いみたいで今日は量減らしてる
ピラ400 ヒデ0.5に減らしたけど明らかに効果出てる
もっと減らした方がいいかなぁ
ちなみに対象の勉強は宅建勉強とPHPの勉強

139:病弱名無しさん
09/01/05 13:55:38 pDUGfDNj0
>>138
PHPでデーターベース叩くのかい?目的はblog?それともECサイト構築とか?
PHPの学習くらいなら、むしろ気合い入れないほうがいいと思うぞ。

宅建は通勤時間にDSで勉強しろよ。弟はそれで合格したみたいだ。

ところで、話はかわるが、眠くない?

140:病弱名無しさん
09/01/05 15:10:21 1hOX6M1F0
>>139
丁寧にありがとう^^
ホームページ制作してんだけど、限界を感じて現在PHPとフラッシュを猛勉強中
フラッシュのaction scriptは簡単だし覚える必要あんまりないからいいんだけどPHPがさっぱりで…
はじめての人のためのかんたんPHP+MySQL入門 って本で勉強中なんだ

弟さん宅建、DSで受かったの??すごいなー、いいなー!
オレは車通勤だから通勤勉強できないけどDSチェックしてみようかな…

話はかわるけど眠いっていうよりボーっとする感じになってる
寝ようと思えば全然寝れる
かなりいい感じの睡眠がとれそうな感じ
だけど寝るとかならず悪夢になるのがいやだ

141:病弱名無しさん
09/01/05 16:45:48 +cHdT6woO
>>136
どう見てもパントテン酸が足りてないだろ

142:病弱名無しさん
09/01/05 19:17:14 8yRCP0XHO
レシチンとパントテン酸ってドラッグストアにも売ってますよね?

143:病弱名無しさん
09/01/05 20:42:45 wZZrfndi0
大豆のプロテイン(ソイ)食えばレシチンとパントテン酸採れる。

144:病弱名無しさん
09/01/06 02:37:04 iZmiSyQ20
そろそろプロテイン信者はプロテインスレに帰れ
プロテインでレシチンとパントテン酸摂ろうとすれば普通は腎臓が死ぬだろが

145:病弱名無しさん
09/01/06 06:35:14 IJL6bCtRO
パントテン酸は海外から取り寄せないと
日本のじゃ容量が少なすぎる

146:病鰯名無しさん
09/01/06 06:55:31 y1o0HTJA0
昔はパントテン酸単体のサプリメントが、ネイチャーメイドとかでもあったんだけどね。何で消えたんだろ。

147:病弱名無しさん
09/01/06 11:02:36 4qzPlOlw0
メモリー2000って見てみたら色んなスマドラの要素が入ってるぽいけど、
それぞれの含有量が低くて微妙だったりするのかな?

148:病弱名無しさん
09/01/06 13:43:31 gjs1iGhc0
iherbって購入する時、何ドル以上じゃないと注文できない
とかの制限ありますか?

jisaでラクしてました。こんな質問してすみません。

149:病弱名無しさん
09/01/06 16:27:33 thgsCSWZ0
>>148
ない

150:病弱名無しさん
09/01/06 19:53:05 BmeqqSJF0
ヒデルギンとピラセタムの組み合わせではじめようと思ってるんだが
最初はヒデ1gとピラ600mgぐらいでいいかな?

151:病弱名無しさん
09/01/06 20:38:24 4lMlhMQh0
>>150
自殺の相談はメンヘル板でやってくれないかね?

152:病弱名無しさん
09/01/06 21:12:03 JY54iFBW0
>>150
それ死なないか?(ヒデルギン1g)
テンプレ見れ

153:病弱名無しさん
09/01/06 21:30:16 4qzPlOlw0
ネットでスマドラの情報を漁ってるとヒデルギンとかが凄い効果を持つように書かれてるんだけどそんなに凄いモンなの?(自分は未経験)
世界が全然違うみたいな薬中みたいなこと言ってるサイトもあるが

154:病弱名無しさん
09/01/06 21:47:57 135xdCB30
>>153
俺にとっては頭痛くなっただけだったが・・・。

155:病鰯名無しさん ◆OLAKE.ppr.
09/01/06 22:39:03 y1o0HTJA0
ヒデルギンなんて1mg舌下錠使えば十分だよな。

156:病弱名無しさん
09/01/06 22:44:21 UIrJfW1K0
ピラやヒデやイチョウ葉あたりは、自分は効果体感できたけど、体感できない人はかわいそう
でも2ヶ月くらいめげずに続ければ効果は実感できる人多いと思う
がんばってほしいと思うんだ

157:病弱名無しさん
09/01/06 22:59:12 4qzPlOlw0
ヒト成長ホルモン摂ってる人とかいますか

158:病弱名無しさん
09/01/06 23:07:32 4vtWyN/+0
6oxoと7ketoとDHEAをランク付けするとしたらどれが一番効く?逆に一番副作用の強いランクも。

159:病弱名無しさん
09/01/06 23:10:14 4vtWyN/+0
11-OXOもあったっけな。

160:病弱名無しさん
09/01/07 03:55:31 h2YobzAY0
>>150
どれもこれもアルコールみたいにキターーーーーとはならないよ。
正味のところ、この手のお薬のサイトの表現は過剰すぎる。
本気で書いてるなら、他に何かヤってんじゃねえかな。

161:病弱名無しさん
09/01/07 05:29:21 2ADtpAfX0
Phenytoin(フェニトイン) 100mg

162:病弱名無しさん
09/01/07 09:05:40 KT6HG+oU0
>>160
たしかに
表現が出川すぎ

163:病弱名無しさん
09/01/07 13:40:03 0Bbb5LxQ0
レメロンがいいって言われて買って飲んだら酷い目にあった
体全体から力が抜けてって、思考回路が全部カットされるような廃人感覚は初めて
鬱の人があれ使ったらロボトミーまっしぐらって感じ
レメロン系はマジでお勧めしない

>>150
それやってるけど確かにきたーとはならないね
朝すっきり起きられる日が増える程度
DMAEやアーカリオンもプラスするとやる気がアップする

164:病弱名無しさん
09/01/07 14:15:23 m1HAoFuw0
一緒にタウリン摂るとかなり違う

165:病弱名無しさん
09/01/07 14:19:36 oNA+R7MO0
ここって鬱気味の人多いの?

鬱の人から薦められた鬱改善の薬って、普通の人が飲んでさらに元気になるみたいな単純なもんなのかな。

166:病弱名無しさん
09/01/07 14:25:48 PGLLxvb10
いや、そういうことはほとんどないね。
逆に良くないほうに行きやすい。

167:病弱名無しさん
09/01/07 15:00:05 WQHUqhgM0
>>165
健康な人のアドレナリンレベルが上がりすぎると、
アドレナリン感受性が低くなって鬱っぽくなるぞ。
それはモノアミン全般に言えるから気をつけよう。
ライフサーバは足りない分はおぎない、多すぎる分は減らす効果があるから、
その心配がないと言うけどね。

168:病弱名無しさん
09/01/07 15:14:49 A90UWoic0
ヒデルギン4.5mgをピラセタム800mgとパントテン酸500mgと一緒にとったらものすごい吐き気がしたんだが、
飲みつづけても大丈夫ですかね?

169:病弱名無しさん
09/01/07 15:33:42 m1HAoFuw0
>>168
ハイアタックのつもりかな?
どっちにしても量減らした方がいいと思うよ
まあ、結局は人それぞれだからこの量がいい!なんてのはあり得ないけど吐き気したんならやめといた方がいい
あとコリンソースは必要だから摂っとけ

170:病弱名無しさん
09/01/07 16:54:09 A90UWoic0
>>169
thx
錠剤が4.5mgのしかなかったから飲んでみたらそうなったんで、
次からは、ヒデルギンは錠剤を割って呑むようにしてみる。

あと、パントテン酸は一日にどれぐらいとればいいの?

171:病弱名無しさん
09/01/07 17:55:51 KT6HG+oU0
>>170
以下はテンプレートから…

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

ピラセタムも400mgにしといた方が良いと思うよ
考えがまとまらなくならなかった?
ピラセタム400mg&ヒデルギン1mg&パントテン酸250mg&レシチン1200mgくらいを基準にして毎回量を調節してみたらどう?

ちなみに自分はピラ400&ヒデ1mg&イチョウ葉エキス40mgとコリンソースとパントテン酸で勉強してるけどかなりはかどるし集中力途切れない
けど、途中で眠くなるから飴舐めて糖分補給してる
頭使う場合、糖分は必ず補給した方がいいよ

172:病弱名無しさん
09/01/07 18:00:49 oNA+R7MO0
ここ見たり輸入サイト見たりしてると色んなの試したくなってくるよなー
こういうのも中毒に入るんじゃないかっていう

173:病弱名無しさん
09/01/07 18:06:16 +8o/2sH30
>>172
中毒性はないよ。べつにドーパミンとかの報償系を刺激するわけじゃないから。
飲まなかったら頭の血行が悪くなるだけ。体感はそんなにない。

174:病弱名無しさん
09/01/07 19:06:25 A90UWoic0
>>171
thx スマドラは初めてだったんでいろいろと参考になった。
だが、ピラセタムが800mgのカプセルしかないorz





175:病弱名無しさん
09/01/07 19:25:04 7qxnAKzj0
俺んとこに300gも余ってるんだけどな>ピラセタム
譲ってあげたいけど違法になる不思議。まったく不便な国だよ

176:病弱名無しさん
09/01/07 19:31:37 EPz+2f7a0
おれんとこはビンポが余ってるわ

177:病弱名無しさん
09/01/07 20:02:07 0Bbb5LxQ0
買って試したがダメだった薬たくさんあるから譲りたい…
ピラセタムは一番いいと思ってる薬との飲み合わせが悪いらしく使えなかった

イチョウ葉健康的によくなってるって感じでいいね

178:病弱名無しさん
09/01/07 20:19:10 6Fn2C5z80
ヒデルギンを就寝前に飲んでいる
効果は・・・無いだろうな
余ってるから使ってるだけだが、捨てるにはもったいないしねぇ・・

179:病弱名無しさん
09/01/07 20:29:08 SR7wHWLY0
スマドラを料理に入れろよ。
むかーし、ITバブルの頃のシリコンバレーでは
スマドラ入りのカクテルが飲まれていたらしいぞ。

180:病弱名無しさん
09/01/07 20:32:20 7qxnAKzj0
>>177
>買って試したがダメだった薬たくさんあるから譲りたい…
あるあるw

181:病弱名無しさん
09/01/07 22:50:39 0Bbb5LxQ0
ドルが安くなったからってバカみたいに買うもんじゃない
合わなかったらオークションに出すこともできないんだよねー…

>>178
これを見たまえ。脳の老化防止と寿命延ばすのには使えるらしい
URLリンク(www.japanias.com)
まあアドラ見たいに飲みまくって害があるタイプじゃないし続けてみたら

182:病弱名無しさん
09/01/09 00:55:38 Klm6a/Kl0
Bulk Nutritionって送料いくらぐらいかからりますか?
FEDEX、UPS、USPSを使ってるということぐらいしかわからなかった
すみません、教えてください

183:病弱名無しさん
09/01/09 13:15:04 iPhRDceX0
>>163
アーカリオンは全く効かなかった。

>>182
重量によるので何とも言えない。
欲し物を選んで注文画面に進めば確か送料は表示されるはず。

自分も一度使ったことがあるけど、一度頼むと量が多い分
なかなか使い切れず前回の注文の時のことを忘れてしまった。

その時はピラ+DMAE+B5+コリンだったと思う。

184:病弱名無しさん
09/01/09 14:01:31 Klm6a/Kl0
>>183
サンクス
ついでに聞きたいんだけどDMAEはどこのメーカーの買った?

185:病弱名無しさん
09/01/09 14:23:35 Klm6a/Kl0
安くて13.99、何個かで19

186:病弱名無しさん
09/01/09 16:50:23 iPhRDceX0
>>184

今は外なので詳細は書けないがBulk Nutritionの粉末。

187:病弱名無しさん
09/01/09 17:13:05 ms08cH710
スマドラを買おうと思っているんですが
イーバンクのvisaでカード決済できますか?

188:病弱名無しさん
09/01/09 17:34:04 iPhRDceX0
相手側でvisaに対応していれば大丈夫。

189:病弱名無しさん
09/01/10 04:04:38 pxj4DyZs0
>>182
粉なんかを買うと、40ドルくらいになる

190:病弱名無しさん
09/01/10 11:15:20 RxW365eoO
ヒデルギン使ってる人ってどのくらい飲み続けてますか?もしくわとぎれとぎれですか?

191:病弱名無しさん
09/01/10 11:37:07 G+EGqA8i0
勉強するときはヒデルギン必ず使うよ
だから週に6日くらいは勉強する30分前から服用
ピラセタムと併用すると集中力がすごい
俺は普通は30分で集中力が切れるけど気づくと4時間集中してたりすることがざら
麻雀するときも集中力、記憶力ともに冴えてるのがわかってすごい
ハイになったり多幸感を感じたりっていう薬ではなくて集中力を補ってくれるから好き
ちなみに俺はピラ400mg+ヒデ1.5mg+コリンソースとパントテン酸とタウリン(3g)とカフェイン少々

192:病弱名無しさん
09/01/10 11:44:15 kLHE8SkB0
タウリン3gとか凄いな。健康的には全く問題ないけどさ

193:病弱名無しさん
09/01/10 11:46:24 PaCOSlBS0
ヒデルギンって運動するときに飲んじゃいけないというけど、
ほぼ毎日スポーツしてたら飲めないってことか?

194:病弱名無しさん
09/01/10 11:47:38 RxW365eoO
そんな即効性があるんですか。
じゃあ毎日何回かとるっていうのは多い人の場合なんですね

195:病弱名無しさん
09/01/10 12:01:14 G+EGqA8i0
効き目は体感できるものでは無いけど勉強やデスクワークしてみるといつの間にか集中してる自分に気づくよ
例えるなら静かに興奮してる感じで取り組める
勉強も仕事もしてないなら、少なくとも俺は意味なかった
スポーツというかさっき雪かきしたら立ちくらみして気分悪かった…
激しい運動するとすぐに立ちくらみするよ
ピラセタム単体の時は全く問題ないけど
あと、ピラセタム飲むと酒に強くなると思う
タウリンは肝臓にもいいし、カフェイン摂っても精神的に不安定にならなくなるし、何より俺は効き目が多少アッパー目に感じれるから好き
タウリン3000mg配合ってので安い栄養ドリンク探すかサプリで摂るといいと思うよ

196:病弱名無しさん
09/01/10 12:03:04 kLHE8SkB0
タウリン1g×100capぐらいで7ドルぐらいだったかな。カプセルで

197:病弱名無しさん
09/01/10 12:18:20 g9gS4UoM0
>カフェイン摂っても精神的に不安定にならなくなるし

やはりタウリンはいいね。スマドラ使用には必須の感がある。安いし。

198:病弱名無しさん
09/01/10 16:25:32 7oNajtOo0
タウリン100g1060円で買ってる。送料込み。

199:病弱名無しさん
09/01/10 16:34:48 PaCOSlBS0
どこでかった?

200:病弱名無しさん
09/01/10 18:46:06 7oNajtOo0
自分の職場。薬価計算で。

201:病弱名無しさん
09/01/11 00:46:03 PGPMKQGE0
タウリン1kgを$17で買った。グリシン1kgやチロシン500gも買ったら送料で8割増し。

202:病弱名無しさん
09/01/11 00:52:00 BOdiEEiP0
実のところ、タウリンは2ヶ月分しか買えないらしんだぜ

203:病弱名無しさん
09/01/11 02:08:10 wiRY8yUd0
コンサートで20曲位覚えないといけないんだが
どの組み合わせ、量をどのくらい前から飲むといいのか教えてください

コンサート中は、一種の運動が2時間以上続くので、ヒデルギンはさけて、ニコセリンにしようと思ってます

ちなみに、眠剤ものんでます 不眠症なんで

204:病弱名無しさん
09/01/11 02:41:13 RET/iWL30
最近、どのバルクショップもアニラセタムの取り扱いを止めたのな。何かあったのか?
特にバルクニュートリションで買えないのは痛い。

205:病弱名無しさん
09/01/11 02:43:24 7yHFzkFm0
アニラの粉末まだ家にあるんだが。しかも空けてないのもある

206:病弱名無しさん
09/01/11 04:48:16 bkiPgqPj0
>>203
ここで聞いても意味がないと思う。テンプレ嫁としか言いようがない。
音楽は心の中で歌うことから始まるんよ。いいからやってみ?

207:病弱名無しさん
09/01/11 08:36:36 EY0nZu6p0
>>203>ちなみに、眠剤ものんでます 不眠症なんで
眠剤をメラトニンにかえることから始めてはどうか?

208:病弱名無しさん
09/01/11 14:45:56 f1tC0zWx0
スマドラをアルコールと併用するのはやはり危険でしょうか?
薬によって違うとは思いますが、効果が倍増するとも聞いたことがあるので…

209:病弱名無しさん
09/01/11 14:56:40 HU8sphXg0
酔っぱらって作業効率があがるとは思えない。
合法ドラッグのチャンポンなら別の板でやってくれ。

210:病弱名無しさん
09/01/11 15:04:01 R3k3uHZL0
>>181
ひでえ

211:病弱名無しさん
09/01/11 15:27:11 nr1n1pft0
ニセルゴリンってヒデルギンみたいな半減期の感覚ありますか?
頭がさえなくなったみたいな…

個人差あると思いますが教えてください

212:病弱名無しさん
09/01/11 18:53:45 R/ikqnVV0
普通に錠剤はピルカッター使っていいんだよね?

213:病弱名無しさん
09/01/11 19:09:08 R3k3uHZL0
>>212
ピルカッター、どこで買ったあ?

214:病弱名無しさん
09/01/11 19:15:09 R/ikqnVV0
JISA

215:病弱名無しさん
09/01/11 20:21:42 21gOV2qD0
俺もJISAでもらったのもってる。

216:病弱名無しさん
09/01/11 20:28:27 yHICq+/F0
JISA高ぇんだよ

217:病弱名無しさん
09/01/11 20:40:20 X0Aey7p80
そうか?

218:病弱名無しさん
09/01/11 20:59:39 huizkivu0
すみません。
以下のようにしようと思いますが、どうでしょうか?

ピラセタム200mg(一日600mg)
ヒデルギン1mg(一日3mg)
これを一回分で、一日三回飲む

219:病弱名無しさん
09/01/11 21:02:18 s78eY65V0
JISAは日本語のサイトでは品ぞろえもいいし、そこそこ安い方だと思う
英語ができればアメリカのサイトっていう方法もあるね
中間搾取がないから安く送ってもらえるよ

でもドル安の時にバカみたいに買ったオルミフォンどうしよう…
こんなに飲んだら確実に肝臓と人生がクラッシュしそう

220:病弱名無しさん
09/01/11 21:06:28 X0Aey7p80
ちゃんとパントテン酸とコリンかレシチン摂ったほうがいいよ
オレはピラセタム400mgとヒデルギン2mgがちょうどいい
ヒデルギンは舌下だと効き目も強く分かっていい感じだけどすぐ半減期突入するから普通に経口摂取がおすすめ

ちょっとくらい量増やしても全然大丈夫だからもうちょっとアップした量からはじめてみ
多過ぎてもそこまで馬鹿になったりしないから
てゆーかピラとヒデの組み合わせなら一回オーバードーズ経験しとけ

221:病弱名無しさん
09/01/11 21:09:28 huizkivu0
>>200
ビタミンBはいつもとってるので、問題ないと思って書きませんでした。
レシチンは考えます。

ピラセタム400mgヒデルギン2mgって、一回分ですか?
自分は一日合計3mgでいいかなぁーとかおもってました。

222:病弱名無しさん
09/01/11 21:10:49 0FYgWemf0
俺ヒデルギン1mgを割って一回分にしてたわ。
ピラ400mgと一緒に飲むには少なすぎたかな


223:病弱名無しさん
09/01/11 21:30:42 X0Aey7p80
ビタミンB群よりパントテン酸単品で摂った方がいいよ
最初は身体にいっぱいあるから良いけどすぐパントテン酸だけなくなるから
あと他のビタミンB(ビタミンB5以外)摂りすぎると何故かうんこの粘着性が最強になってトイレで流れなくなる
コリンかレシチンは摂らないとオレは頭痛がズキンズキンくる
ヒデルギンは低血圧の人じゃなかったらもっと摂っていいよ
けど金がちょっとかかるからオレは勉強する時だけにしてる(記憶用)
仕事(デスクワーク)の時はピラセタムとニセゴ(集中用)
デザインとかの企画系の仕事の時はピラとビンポ(アイディア用)
あと、タウリンは必須!
何と併せてもすごく相性いい!
レバケアにもなるし最高!!
タウリン3g必ず毎日摂ってる

224:病弱名無しさん
09/01/11 21:40:35 Uoox66im0
>>213
jisaで100万円くらいで売ってた時あったよ。

225:病弱名無しさん
09/01/11 21:47:52 0FYgWemf0
テンション高いなw

レシチンは卵から十分とれそうだけど、パントテン酸はサプリじゃないと無理かな。

226:病弱名無しさん
09/01/11 22:50:48 M0fn9nZV0
現在抗欝薬を飲んでるんだけど(リアルに神経症性の欝)
勉強するためにスマドラ購入を考えてます。

>>3に書いてあるAタイプとBタイプなら安心だろうか?

また、初心者にお勧めの組み合わせを教えてください

227:病弱名無しさん
09/01/11 23:12:16 s78eY65V0
鬱の場合、脳が活性化しまくって
逆に鬱加速させる場合があるから無責任な発言はできないよ…

228:病弱名無しさん
09/01/11 23:14:12 huizkivu0
とりあえず
一日ピラセタム1200mg、一日ヒデルギン6mgにしてみます。それで一日三回します。

229:病弱名無しさん
09/01/11 23:48:05 6jWu5vhh0
抗鬱剤飲んでる時点で他の薬飲むべきじゃないな。
抗鬱剤の種類にもよるが、セロトニン関連に作用する薬だと、死ぬ可能性もあるわけで。

230:病弱名無しさん
09/01/12 03:17:03 Ek2d9PhDP
ピラセタム2400mgから始めます。

231:病弱名無しさん
09/01/12 07:48:03 fJ4V3vpJ0
>>229
薬じゃなくて、ギンコとかのサプリなら平気かな?

232:病弱名無しさん
09/01/12 07:50:34 Zsv7JvO70
デプロメールとカフェイン取ったらやばかったな
なんつーか多幸感がでまくり

233:病弱名無しさん
09/01/12 08:21:41 ij7AqPij0
ドラマ二のアニラ・ニセゴのマンセーぶりで、ピンポとニセゴが過小評価されてるのが気になる。

234:病弱名無しさん
09/01/12 09:08:12 8kti2KM50
>>226
鬱はダメ
逆効果、止めとけ

そーやって焦る奴が鬱になるんだろうな、傍から見ると自業自得

235:病弱名無しさん
09/01/12 09:28:00 8kti2KM50
>>232
これか
URLリンク(discursiveletter.blog99.fc2.com)
URLリンク(discursiveletter.blog99.fc2.com)

人によってはカフェインの過剰摂取で苛々が激しくなったり、焦燥感が出るからケースバイケースなのかな?


236:病弱名無しさん
09/01/12 09:47:38 UIOjU3To0
安全性もとめてピラ+ヒデルギンばっかやってたけど
デプロ+カフェインやってみようかな。面白そう

>>233
前者の組み合わせは妙な気持ちになってダメだった。
脳味噌からの指令で変な気分になったり、スキっとしたり、不幸な気分でしょうがなかったり
完璧脳に踊らされてる…

237:病弱名無しさん
09/01/12 10:00:59 Zsv7JvO70
>>235-236
それだねw
体感効果はほとんどエフェドリンと同じ感じだった

238:病弱名無しさん
09/01/12 10:03:08 1TRAs5l80
ヒデルギン4.5mgって簡単に四つに分割することできますか?
1mgと4.5mgどっち買おうか迷ってます。

239:病弱名無しさん
09/01/12 10:06:38 8kti2KM50
>>238
簡単じゃ無いし面倒過ぎ
1mgにしとけ

240:病弱名無しさん
09/01/12 10:09:46 1TRAs5l80
ありがとうございます。
検索したら、1mgの舌下錠ってのがみつかったんですけど
舌下じゃないとだめなんですか?

241:病弱名無しさん
09/01/12 11:11:51 Jj3wJzFi0
>>240
経口でもいいよ

URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

242:病弱名無しさん
09/01/12 11:42:54 Ek2d9PhDP
>>235
カフェイン飲み過ぎると血をはくよ。苦しいよ。

243:病弱名無しさん
09/01/12 11:44:06 xcJv6spk0
ヒデルギン飲んで出血したらどうなるんですか?
プシューッッってなるとか、血がなかなか止まらないとかなるんですか?

244:病弱名無しさん
09/01/12 12:31:30 Ek2d9PhDP
塩酸ドネペジルどうですか?
アルツハイマーの薬ですけど。

245:病弱名無しさん
09/01/12 12:40:59 VmV4QHFw0
基本は、
アスピリンだ

安いし間違いなく効果ある

246:病弱名無しさん
09/01/12 12:46:25 Ek2d9PhDP
>>245
アスピリンは効果あるかなあ。注文してもうすぐ届くけど。

247:226
09/01/12 13:11:13 J0yWyz/t0
ご教示ありがとうございます
リアル欝は飲まない方がいいんですね 病気治しながら地道に勉強しようと思います
ありがとうございました

248:病弱名無しさん
09/01/12 13:17:55 f2PodWl60
>>247
鬱とスマドラに関しては、倅が実体験として知っているんじゃない?
聞いてみれば?
薬屋の倅が質問にこたえます
スレリンク(supplement板)

249:病弱名無しさん
09/01/12 14:01:02 L/VHq5LK0
鬱とかどうでもいいからやめてくれ。

250:病弱名無しさん
09/01/12 14:10:39 8kti2KM50
このスレ、不思議と鬱が集まってくる

251:病弱名無しさん
09/01/12 14:16:05 HCGuhI/m0
アモバンジェネリックって使える?

252:病弱名無しさん
09/01/12 15:53:05 Ws0Q2GAX0
>>236
禁止になったデプレニルかと思った。
ルボックスのことか
SSRIだね。あまりよくないと思うよ。

253:病弱名無しさん
09/01/12 16:31:02 f7k8QQ2Q0
フルオキセチン25mgとカフェイン(エスタロンモカ1T)でやってみたんだが
幸せな感じだわw作業がはかどるはかどる

254:病弱名無しさん
09/01/12 16:38:29 CEX97mfD0
初めてだとヒデ1mgとピラ200mgでも結構効果体感できるもんなんだな
ビンポはあんまり体感なかったけど

255:病弱名無しさん
09/01/12 16:42:36 Ek2d9PhDP
ピラ200mgて効く?

256:病弱名無しさん
09/01/12 19:37:21 B4W200G40
>>10の「一日に500mg〜1g程度のパントテン酸」ってまじ!?
ちょっととりすぎじゃない?俺、せいぜい150mgしかとってないんだが。

257:病弱名無しさん
09/01/12 20:45:22 7RRHnfZ/0
アニラセタムの安いやつ2008年いっぱいで生産中止したようだ
残り少ないから初めて買ってみた。

258:病弱名無しさん
09/01/12 21:12:04 f2PodWl60
>>257
まじか…
高いからピラで充分。と思っていたけれど、無くなるとなると途端に欲しくなるな

259:病弱名無しさん
09/01/12 21:19:21 8kti2KM50
アニラセタム

用法・用量・・・600mgを3回に分服。スマートドラッグとして使用する場合、100mg3回でも充分な効果が得られます。

効能・効果・・・脳代謝改善作用、脳血流増加作用、脳の耐低酸素能増強作用など。

副作用等・・・平成12年3月に添付文書が改訂されたので、そちらを参照して下さい。

その他・・・ラセタム系スマートドラッグの原型、ピラセタムの改良版。これとニセルゴリンがあれば他のスマドラは必要ないくらい強力な作用を発揮します。
日本における脳循環代謝改善薬の売り上げ第1位に輝く今の所敵なしの薬。
ピラセタムとは異なり速効性がありますが、それ以外の薬理作用はほとんどピラセタムと同様です。ただ、免疫活性作用があり、感染しにくくなるという効果も報告されています。
再審査による試験において、プラセボと比較して効果無しとされ、2001年3月いっぱいで薬価から除かれる事になりました。
ただし、海外のスマドラ会社ではまだ入手可能ですので問題はありません。

ピラセタムと比較する場合、効き方が少し違うのにとまどいます。ミラクルファーマシーさんの「スマートドラッグ生活入門」にも記されていましたが、ホットな効き目を感じます。
どこがホットかと言うと・・・実体験してみれば分かります。なかなか良い感じのスマドラです。

超速効性でピラセタムより強力な作用を実体験できますので、ぜひ試してみる事をお勧めします。スマドラを何週間も飲み続けるのがめんどくさい人向けとも言えますが・・・。

ニセルゴリンとアニラセタムは今の所最強のスマドラだと思います。これをテストの時にリタリンなどと併用すると犯罪級でしょう(笑)。


260:病弱名無しさん
09/01/12 21:30:03 8kti2KM50
ピロリドン誘導体:
ピラセタム (Nootropil) - 元祖の、[6] そしてもっとも使われている[7][6]スマートドラッグである。コリン様作動体であり、DMAE、セントロフェノキシン、コリン、そしてヒデルギンと相乗効果を示す。
脳細胞の代謝とエネルギーレベルを増大させ[8][6]、左右両脳半球間の連絡を活性化させ、覚醒度(alertness)を増し[9]、集中力を高め、記憶力を改善する。
ニューロンを低酸素症から守り[6]アセチルコリン受容体の成長を促進する。
神経の再生をも引き起こす。また、ピラセタムは顕著にニューロンのリポフスチン形成を抑える。
[10]これは、高齢者に心理的に前向きな態度になることを助けてくれる。[11]この薬は、アメリカでは規制されていない。
アニラセタム - ピラセタムのアナログ(類似物)で、4〜8倍の効果がある。ピラセタムのように、アニラセタムは、ジエチルジチオカルバミン酸化物やクロニジン等の記憶力を弱める物質から身を守ってくれる。
[12]また、ピラセタムのように、アニラセタムは高齢者の記憶力を、脳に必要なモノアミンを増やすことによって改善する。
[5]ピラセタム、ラセタム共に胎児期アルコール症候群の治療に使える可能性がある。
[13]アニラセタムは覚醒度(alertness)を高める。[9]
エチラセタム - より覚醒効果が高い。[9]
ニフィラセタム - ピラセタムのアナログで、海馬の神経伝達をスムーズにする。[14]
オキシラセタム - ピラセタムのアナログで、2〜4倍の強さ。記憶力、集中力、覚醒感。妊娠中のラットに与えると、その子孫は生理食塩水グループよりもより知能が高くなったという。
プラミラセタム - ピラセタムのアナログで、15倍の強さ[要出典]。


261:病弱名無しさん
09/01/12 21:38:11 3iXDdstX0
リタリンなんて薦めんな

262:病弱名無しさん
09/01/13 00:08:12 swhWx/N+O
なんで?

263:病弱名無しさん
09/01/13 01:57:10 auVZQGXu0
いやだって普通には手に入らないし…
アホが乱用してラリってたせいで病気の人まで使えなくなった

264:病弱名無しさん
09/01/13 10:32:49 ZEEwUk5O0
>>260
>DMAE、セントロフェノキシン、コリン、そしてヒデルギンと相乗効果を示す。
ビンポ、ビンカミン、バコパではそこまでの相乗効果は望めないのかな?

265:病弱名無しさん
09/01/13 17:19:33 CRjWYxEp0
みなさんすみません
受験勉強用に僕の献立なんですが、、、
(一日二〜三回摂取しています)

・ピラセタム400mg
(ヒデやビンポの相互作用を狙って)
・レシチン1200mg
(コリンソースとして)
・パントテン酸500mg
(ピラセタム用に)
・dmae351mg
(寿命のばしたいので)
・タウリン1500mg
(レバーケアの為と、個人的に大好きなので)
・ヒデルギン1mg or ビンポセチン10mg

このヒデルギンとビンポセチン、どっちの方が勉強用に向いているのでしょうか??
自分的には集中力としては全く変わらないです
記憶力としても違いがよくわかりません
専門家の方々の意見を聞きたかったので…
もしよろしければ、お願いします

266:病弱名無しさん
09/01/13 17:21:43 3QCJ8o350
アニラセタムとニセルゴリン買おうと思ってんだけど。
どこ製のがいいかな?
一様アニラセタムはMenarini、ニセルゴリンはPfizerにしようかと思ってるんだが

267:病弱名無しさん
09/01/13 17:51:51 dec1ZwZQ0
>>266
純正なら間違いないんじゃないかい?

268:病弱名無しさん
09/01/13 17:57:47 3QCJ8o350
>>267
JISAで買おう予定なんだけど、純正なのかな・・・。


269:病弱名無しさん
09/01/13 18:37:22 dec1ZwZQ0
>>268
ちゃんとしたの来るよ

270:病弱名無しさん
09/01/13 18:37:45 0/HTgP2s0
>>266
アニラセタムはRoche、ニセルゴリンはmitsubishi-tanabeなら完璧だ

271:病弱名無しさん
09/01/13 19:02:12 7WlgC0fC0
ピラとタウリンが粉末で、、
カプセルに詰めて持ち歩きたいんだけど、
詰めるためのプラスチックの板のヤツ
安いところってありますか?
9000円ぐらいのところもあって
ちょっと高いなぁ〜と思ってます。

272:病弱名無しさん
09/01/13 20:19:07 hxHWlc/hO
BetterLife

273:病弱名無しさん
09/01/13 20:51:29 3QCJ8o350
>>270
どこで買える?
見つからない・・・

274:病弱名無しさん
09/01/13 22:48:58 hxHWlc/hO
からかわれてるって気付けー

275:病弱名無しさん
09/01/14 01:14:35 t61zyvVz0
>>56
これネタだよね?

276:病弱名無しさん
09/01/14 01:26:44 R2M4qupY0
真偽は不明。止めたら頭悪くなった気がするという意見はよく出る。
+から0になってそう思うのか、+から−になってそう思うのかはわからんがね。
不安なら使うなとしかいえないな。

277:病弱名無しさん
09/01/14 03:59:49 ENkGFtrhO
単に脳内でアセチルコリンのダウンレギュレーションが起こっただけでしょ

278:病弱名無しさん
09/01/14 08:12:01 IRex1Z+SP
アスピリンの効果を教えてくれーーーーーーーー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3462日前に更新/238 KB
担当:undef